JP2014067408A - 決済システム - Google Patents

決済システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014067408A
JP2014067408A JP2013185762A JP2013185762A JP2014067408A JP 2014067408 A JP2014067408 A JP 2014067408A JP 2013185762 A JP2013185762 A JP 2013185762A JP 2013185762 A JP2013185762 A JP 2013185762A JP 2014067408 A JP2014067408 A JP 2014067408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
terminal
member store
information
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013185762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6228786B2 (ja
Inventor
Shozo Maki
正造 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2013185762A priority Critical patent/JP6228786B2/ja
Publication of JP2014067408A publication Critical patent/JP2014067408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228786B2 publication Critical patent/JP6228786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】電子コンテンツの決済において既存の書店等に過度の負担を強いることなく導入が可能な決済システムを提供する。
【解決手段】決済システムは、システムの運営を管理するシステム管理者、コンテンツを希望するするシステム利用者、システム利用者からコンテンツの購入代金の支払いを受けるシステム加盟店の三者間の商取引に関するシステムであり、システム利用者が選択したコンテンツは、その対価をシステム加盟店に対して支払うことにより、インターネット回線を通じて利用者端末にダウンロード可能になる。システム利用者とシステム加盟店の間にはシステム管理者が介在し、システム利用者に送信した決済情報とシステム加盟店から受信した決済情報との照合を行うことにより、システム利用者が適正に支払いを行ったことを確認し、コンテンツをダウンロード可能な状態におくという決済処理を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、インターネットを利用した商取引において現金による決済を可能にするシステムに関する。
近年のインターネット等のコンピュータネットワークの著しい進展により、これまでは実システム加盟店にて販売・購入されていた音楽CDやDVD、書籍等のコンテンツが続々と電子化され、自宅や職場に居ながらにして簡単に購入できるようになった。これによりコンテンツの質的および量的な地域間格差はほとんどなくなり、地方の住人も都会の住人と同等のサービスを享受することができるようになった。しかしその一方で、これまでコンテンツ販売の大部分を担っていた既存のレコード店や書店は来客数の減少から売り上げの減少に悩み、中には廃業を余儀なくさせられているところもある。
ところで、コンテンツ販売において既存のシステム加盟店がこれまでに果たしてきた役割、例えば地域に対する宣伝広告機能や顧客とのフェイストゥフェイスのコミュニケーション機能などは電子コンテンツの販売においても大変に重要であり、大いに活用すべきものである。また同じ場所で長期にわたって業を営んできたことによる業務上の信用も蓄積している。そこで、既存のシステム加盟店が有するこのような機能を電子コンテンツの販売に取り込む試みがなされている(特許文献1、2参照)。
特開2003−233726号公報 特開2004−280580号公報
特許文献1に開示されている技術は、電子コンテンツの利用者と販売店、出版社の3者をネットワークで相互通信可能に連携し、利用者は電子コンテンツを発注する際には販売店の端末から出版社の端末に対して情報を送信し、発注された電子コンテンツは出版社の端末から利用者の端末に配信されるというシステムを構築している。一方、特許文献2に開示されている技術は、利用者と販売店、出版社の3者にそれぞれ端末を配するという構成は同じであるが、電子コンテンツの発注の際に販売店の端末を介さずに直接出版社の端末にアクセスするという点において異なる。
このようなシステムを導入する場合、最も配慮すべき点は、既存の販売店にとって労力的にも経済的にも過度の負担にはならないという点である。そのためには、システムの運用において販売店に新たな作業を強いることがなく、従来の作業の延長線上で電子コンテンツの販売ができるようにすることが望ましい。このような観点から従来技術をみると、これまで販売店で普通に行われてきた商品購入代金の支払いには対応できていない。そのため販売店は新たに導入するシステムについての知識の習得、さらには複雑な端末操作の習得が余儀なくされる。
本発明は、従来技術に存在するこれらの課題を解決するためになされたものであり、電子コンテンツの取り扱いにおいて既存の書店等に過度の負担を強いることなくシステムの導入が可能な決済システムを提供するものである。
本発明の第一の態様は、システム管理者に属する管理者端末と、システム利用者に属する利用者端末と、システム加盟店に属する加盟店端末と、前記管理者端末と前記利用者端末とを結ぶ通信手段と、前記管理者端末と前記加盟店端末とを結ぶ通信手段とを備え、前記管理者端末が、前記利用者端末を通じて選択されたコンテンツの固有情報と前記利用者端末の固有情報とに関連付けて決済情報を作成する手段と、前記決済情報を前記利用者端末に送信する手段と、前記加盟店端末から受信した決済情報と前記利用者端末に送信した決済情報とを照合する手段とを備え、前記利用者端末が、前記管理者端末から受信した決済情報を記憶する手段を備え、前記加盟店端末が、前記利用者端末が記憶する決済情報を取得する手段と、前記利用者端末から取得した決済情報を管理者端末に送信する手段と、前記管理者端末に決済が完了したことを通知する手段とを備える、決済システムである。
システム管理者は、決済システムの運営を管理し、自らが取り扱う商品について決済処理を行う者、もしくは他者の取り扱う商品について委託を受けた場合に決済処理を行う者である。システム利用者は、決済システムを利用して希望するコンテンツを購入する者である。システム加盟店は、予めシステム管理者との間で決済システムの決済窓口となる加盟店契約を締結した有人もしくは無人の店舗であり、システム利用者からコンテンツの購入代金の支払いを受ける者である。決済システムは、利用者端末と管理者端末、加盟店端末と管理者端末がそれぞれインターネット回線を通じて情報の送受信可能に構成されている。
決済システムは、システム利用者が選択したコンテンツは、その対価をシステム加盟店に対して支払うことにより、インターネット回線を通じて利用者端末にダウンロード可能になるというビジネスモデルを実現するものである。システム利用者とシステム加盟店の間にはシステム管理者が介在し、システム利用者に送信した決済情報とシステム加盟店から受信した決済情報との照合を行うことにより、システム利用者が適正に支払いを行ったことを確認し、コンテンツをダウンロード可能な状態におくという決済処理を行う。
利用者端末がコンテンツを選択する手段としては、実際にコンテンツやコンテンツのパッケージ等に付された二次元コード等を直接スキャニングしたり、利用者端末を用いてウェブサイトを閲覧し、そこに表示されているコンテンツから希望のものを選択する技術を利用することができる。
決済システムにおいて、システム加盟店は、利用者端末が管理者端末から受信した決済情報を加盟店端末を用いて読み取り、システム利用者からコンテンツの購入代金を徴収するという役割を担う。これは、現在、一般的に行われている決済方法、すなわち購入を希望する書籍やレコードのパッケージに付された二次元コード等をスキャナ等で読み取り、表示された金額を徴収するという従来の方法と全く同じ手順である。従って、決済システムの導入によって従来の手順と異なる作業をシステム加盟店に要求するようなことはない。なお加盟店端末が利用者端末が記憶する決済情報を取得する手段としては、前述したスキャニングの他に有線または無線による通信技術を利用してもよい。
決済システムは、管理者端末が加盟店端末に決済用フォーマットを送信する手段を備え、加盟店端末が決済用フォーマットを通じて管理者端末に決済が完了したことを通知する手段を備える構成とすることができる。
決済用フォーマットは、システム利用者がシステム加盟店に支払いを行う際に必要な情報、例えば、コンテンツの名称、購入代金等を可視的に表示する。システム利用者は決済用フォーマットに表示された情報を確認し、希望するコンテンツに間違いがなければシステム加盟店に対して代金の支払を行う。支払を受けたシステム加盟店は決済用フォーマットに表示された決済完了ボタン等を押し、決済が完了したことを管理者端末に通知する。
決済システムは、管理者端末が、利用者端末との間の情報処理を行う第1の情報処理領域と、加盟店端末との間の情報処理を行う第2の情報処理領域を備える構成とすることができる。不特定多数のシステム利用者がアクセスすることができる第1の情報処理領域と、システム加盟店がアクセスすることができる第2の情報処理領域を別の処理領域として構成することで、情報漏洩等のリスクが低減し、セキュリティ管理機能を高めることができる。第2の情報処理領域については、システム加盟店に予め割り当てたID/PWの入力をアクセス条件とすることが望ましい。この場合、管理者端末が第1の情報処理領域に記憶された決済情報と第2の情報処理領域に記憶された決済情報の照合を行う手段を備える構成とすることが望ましい。
決済システムは、管理者端末が利用者端末にコンテンツのダウンロード用フォーマットを送信する手段を備える構成とすることができる。
システム利用者は、ダウンロード用フォーマットを取得することで、インターネット回線に接続可能な環境下であればいつでも好きなときにコンテンツをダウンロードすることができる。またダウンロード用フォーマットを他の端末に移動できるように構成すると、システム利用者が複数の端末を所有する場合に任意の端末にコンテンツをダウンロードすることができるようになる。
本発明の第二の態様は、第一の態様の決済システムを利用する決済方法であって、前記管理者端末が、前記利用者端末を通じて選択されたコンテンツの固有情報と前記利用者端末の固有情報とに関連付けて決済情報を作成し、前記利用者端末に送信する工程と、前記利用者端末が、前記管理者端末から受信した決済情報を記憶する工程と、前記加盟店端末が、前記利用者端末が記憶する決済情報を取得し、前記管理者端末に送信する工程と、前記管理者端末が、前記加盟店端末から受信した決済情報と前記利用者端末に送信した決済情報とを照合し、前記加盟店端末に決済用フォーマットを送信する工程と、前記加盟店端末が、前記決済用フォーマットを通じて前記管理者端末に決済が完了したことを通知する工程とを含む、決済方法である。
決済システムは、管理者端末が利用者端末にコンテンツのダウンロード用フォーマットを送信する手段を備える構成とすることができる。
本発明の決済システムには、電子コンテンツの決済において、従来の対面型の決済方法、すなわち商品に付された二次元コード等をスキャニングし、表示された金額を徴収するという方法をほとんどそのまま踏襲することができるという利点がある。そのため、システム加盟店は電子コンテンツを新規に取り扱うに際して特段の知識や作業を要求されることはないので、システム導入による負担の増加はほとんどない。既存の書店等は地域における宣伝広告機能を有し、顧客との信頼関係を築いていることが多いため、これらを十分に活用することによって、電子コンテンツの販路拡大を期待することができる。システム加盟店はコンテンツの購入代金の支払を受けるだけであるので、必ずしも有人の店舗である必要はなく、無人店舗であってもよい。
決済システムの概念図 決済システムの構成図 決済システムの情報処理の手順を示すフローチャート 電子コンテンツ配信システムの概念図 電子コンテンツ配信処理の手順を示すフローチャート 商品発送システムの概念図 商品発送の手順を示すフローチャート
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は決済システムの一例を示す概念図である。決済システム10は、システム管理者に属する管理者端末12、システム加盟店に属する加盟店端末14、システム利用者に属する利用者端末16によって構成されている。
システム管理者は、決済システム10の運営を管理し、自らが取り扱う商品について決済処理を行う者、もしくは他者の取り扱う商品について委託を受けた場合に決済処理を行う者である。システム利用者は、決済システム10を利用して希望するコンテンツを購入する者である。システム加盟店は、予めシステム管理者との間で決済システム10の決済窓口となる加盟店契約を締結した有人もしくは無人の店舗であり、システム利用者からコンテンツの購入代金の支払いを受ける者である。
決済システム10は、基本的にはインターネット回線18を通じてネットワーク上で展開されるシステムであるが、システム利用者とシステム加盟店の間では従来の客と店舗の関係と同様の対面的な関係が確保されている。具体的には、システム利用者が選択したコンテンツは、その対価をシステム加盟店に対して主として現金で支払うことにより、インターネット回線18を通じて利用者端末16にダウンロード可能になるというビジネスモデルを実現するものである。システム利用者とシステム加盟店の間にはシステム管理者がインターネット回線18を通じて介在し、管理者端末12から利用者端末16に送信した決済情報と管理者端末12が加盟店端末14から受信した決済情報との照合を行うことにより、システム利用者が適正に支払いを行ったことを確認し、コンテンツをダウンロード可能な状態におくという決済処理を行うシステムである。
決済システム10の構成について図2を参照しながら説明する。管理者端末12は、インターネット回線18と接続されたサーバとして構築することができる。管理者端末12は、決済情報作成部20、決済情報記憶部22、決済情報照合部24、第1情報処理部26、第2情報処理部28、決済用フォーマット作成部30、ダウンロード用フォーマット作成部32、コンテンツデータベース34を備えている。
決済情報作成部20は、利用者端末16から受信したコンテンツの固有情報と利用者端末16のIPアドレスやMACアドレス等の固有情報とに関連付けて決済情報を作成する手段である。決済情報は、利用者端末16の画面に表示が可能であり、さらには加盟店端末14においてスキャニングが可能であるように二次元コードとして作成する。作成した決済情報は利用者端末16に送信するとともに決済情報記憶部22にて記憶する。
決済情報照合部24は、利用者端末16に送信した決済情報と加盟店端末14から受信した決済情報とを照合する手段である。決済情報照合部24は加盟店端末から決済情報を受信すると、決済情報記憶部22に記憶されている複数の決済情報の中から一致するものを選択し、照合を行う。この照合において決済情報が一致した場合には、システム利用者がシステム加盟店に来店し、コンテンツの購入代金の支払いを行うことを希望していると判断することができる。
第1情報処理部26は、管理者端末12と利用者端末16との間における情報処理を行う領域を構成する制御手段である。決済情報作成部20および決済情報記憶部22は、第1情報処理部26が制御を司る第1の情報処理領域において情報処理を行う。第2情報処理部28は、管理者端末12と加盟店端末14との間における情報処理を行う領域を構成する制御手段である。後述する決済用フォーマット作成部30およびダウンロード用フォーマット作成部32は、第2情報処理部28が制御を司る第2の情報処理領域において情報処理を行う。加盟店端末14から受信する決済情報は第2情報処理部28にて一時記憶し、第1情報処理部26の決済情報記憶部22に記憶されている決済情報との照合を行う。
決済用フォーマット作成部30は、利用者端末16に送信した決済情報と加盟店端末14から受信した決済情報とを照合した後に決済用フォーマットを作成し、加盟店端末に送信する手段である。決済用フォーマットは、システム利用者がシステム加盟店にコンテンツの購入代金の支払いを行う際に必要な情報を加盟店端末14の画面に表示するものである。具体的にはシステム利用者が希望するコンテンツの名称、コンテンツの数量、支払い金額、決済完了ボタンを可視的に表示する。
ダウンロード用フォーマット作成部32は、決済完了後に、代金の支払いが完了したコンテンツのダウンロード用フォーマットを利用者端末16に送信する手段である。ダウンロード用フォーマットには、購入したコンテンツの名称、注文日、購入金額、支払い加盟店等の情報とともにダウンロード開始ボタンが表示される。システム利用者はインターネット回線に接続可能な環境下であれば、ダウンロード開始ボタンを押すだけでいつでも好きなときにコンテンツをダウンロードすることができる。
コンテンツデータベース34は、システム利用者に対して提供することができるコンテンツを記憶するデータベースである。コンテンツデータベース34に記憶するコンテンツには、システム管理者が著作権を有するコンテンツの他に著作権の管理の委託を受けたコンテンツ等が含まれる。これらのコンテンツは随時入れ替えられ、新しいものが補充される。
加盟店端末14は、決済情報取得部40、決済情報送信部42、決済用フォーマット受信部44、決済完了情報通知部46を備えている。決済情報取得部40は、利用者端末16が記憶する決済情報を取得する手段である。決済情報は可視的表示が可能な二次元コードを使用することが一般的であり、システム加盟店は、利用者端末16の画面に表示された二次元コードをスキャナ等で読み取ることで決済情報を簡単に取得することができる。
決済情報送信部42は、利用者端末16から取得した決済情報を管理者端末12に送信する手段である。加盟店端末14は、利用者端末16から決済情報を取得すると、加盟店端末14の画面に決済用フォーマットを表示する。システム加盟店には加盟店登録時に管理者端末12へのアクセス時に必要なIDおよびPWが割り当てられており、決済情報を送信する際には予めIDおよびPWを入力し、ログイン状態にしておくことが望ましい。
決済用フーマット受信部44は、管理者端末12から決済用フォーマットを受信し、画面に表示させる手段である。決済用フォーマットには、コンテンツの名称、コンテンツの数量、支払い金額、決済完了ボタンが表示されており、システム利用者は決済用フォーマットに表示されたこれらの内容を確認し、希望するコンテンツと金額に間違いがなければシステム加盟店に対して代金の支払を行う。支払を受けたシステム加盟店は決済完了ボタン等を押す。決済完了情報通知部46は、決済完了ボタンが押されたときに決済が完了したことを管理者端末12に通知する。
利用者端末16は、コンテンツ選択部50、コンテンツコード情報送信部52、決済情報記憶部54、決済情報表示部56、ダウンロード用フォーマット受信部58を備えている。コンテンツ選択部50は、システム利用者が希望するコンテンツを選択する手段である。コンテンツを店頭で選択する場合には、コンテンツに付された二次元コードを利用者端末16のカメラ等を用いてスキャニングしてコンテンツコード情報を取得する。コンテンツコード情報は、コンテンツのパッケージやコンテンツの宣伝媒体となるポスター、パンフレット、書籍等に印刷されている、またはモニター等に表示された二次元コードからも取得することができる。またコンテンツのJANコードの数字やコンテンツのタイトルをキーボード入力したり音声入力したりする方法も採用することができる。さらには、コンテンツコード情報を取得する方法とは異なり、システム管理者が運営するウェブサイトや、予め業務上の提携を結んだ他の事業者が運営するウェブサイトに表示されているコンテンツから希望のものを選択することも可能である。
コンテンツコード情報送信部52は、取得したコンテンツコード情報を管理者端末12に送信する手段である。コンテンツコード情報を送信する際にはIPアドレスやMACアドレス等の利用者端末16に関する固有情報もあわせて管理者端末12に送信する。
決済情報記憶部54は、管理者端末12から受信した決済情報を記憶する手段である。決済情報表示部56は、決済情報記憶部54に記憶された決済情報を画面に可視的に表示する手段である。
ダウンロード用フォーマット受信部58は、管理者端末12からダウンロード用フォーマットを受信し、記憶する手段である。システム利用者は、ダウンロード用フォーマットからコンテンツデータベース34にアクセスすることでいつでも好きなときにコンテンツをダウンロードすることができる。
決済システム10の決済処理の手順について図3のフローチャートを参照して説明する。システム利用者は決済システム10を利用するためのアプリケーションソフトウェア(以下、アプリという。)をダウンロードし、利用者端末16にインストールする(S1:アプリダウンロード)。アプリは、システム管理者が運営するウェブサイト、もしくはアプリ提供を専門とするウェブサイトなどからダウンロードすることができる。以後、システム利用者はアプリ起動後の操作画面の指示に従って利用者端末16の操作を行う。システム利用者は購入を希望するコンテンツがあればコンテンツコード情報を取得する(S2:コード情報取得)。取得したコード情報を利用者端末16の固有情報とともに管理者端末12に送信する(S3:コード情報・端末固有情報送信)。
管理者端末12は利用者端末16から受信したコード情報と端末固有情報に基づいて決済情報を作成する(S4:決済情報作成)。作成した決済情報は記憶するとともに(S5:決済情報記憶)、利用者端末16に送信する(S6:決済情報送信)。
利用者端末16は決済情報を受信し、記憶する(S7:決済情報記憶)。システム利用者はコンテンツの購入代金の支払いのためにシステム加盟店に赴き、決済情報を含む二次元コードを利用者端末16の画面に表示する(S8:決済情報表示)。
加盟店端末14はスキャニング機能によって画面上の二次元コードを読み取り、決済情報を取得する(S9:決済情報取得)。システム加盟店が有人店舗の場合はシステム加盟店の店員が加盟店端末14を操作して決済情報を取得し、無人店舗の場合はシステム利用者自身が加盟店端末14の操作を行う。なお決済情報はスキャニングの他にも端末同士の無線通信やコード情報の直接入力等によっても取得することができる。取得した決済情報は管理者端末12に送信する(S10:決済情報送信)。決済情報は、システム加盟店に割り当てられたIDおよびPWを入力し、決済システム10にログインした状態で管理者端末12に送信する。このとき加盟店端末14の固有情報、例えばIPアドレス情報等のシステム加盟店固有情報が管理者端末12によって認識される。
管理者端末12は加盟店端末14から受信した決済情報と自らが記憶する決済情報とを照合する(S11:照合)。ここでは利用者端末16に送信した情報と加盟店端末14から受信した情報の2つの決済情報についての同一性を確認することによって、コンテンツの発注者と購入代金の支払者が同一人であることの確認を行う。照合の結果、決済情報が一致した場合には、システム利用者がシステム加盟店に来店し、コンテンツの購入代金の支払いを行うことを希望していると判断し、決済用フォーマットを加盟店端末14に送信する(S12:決済用フォーマット送信)。決済情報が一致しない場合は加盟店端末14にエラー通知を行う。
加盟店端末14は受信した決済用フォーマットを画面に表示する(S13:決済用フォーマット表示)。決済用フォーマットにはコンテンツの名称、コンテンツの数量、支払い金額、決済完了ボタンが表示されており、システム利用者は決済用フォーマットに表示されたこれらの内容を確認し、希望するコンテンツと金額に間違いがなければシステム加盟店に対して代金の支払を行う。支払いは現金決済が基本ではあるが、従来の書店やレコード店等において通常行われていたカード払い、利用者端末16のプリペイド機能などを用いて行うこともできる。支払いが完了し、決済完了ボタンが押されたときに加盟店端末14から管理者端末12に決済が完了したことを通知する(S14:決済完了通知送信)。
管理者端末12は決済完了通知を受信する(S15:決済完了通知受信)。決済完了通知を受信したら、ダウンロード用フォーマットを作成する(S16:ダウンロード用フォーマット作成)。作成したダウンロードフォーマットを利用者端末16に送信する(S17:ダウンロード用フォーマット送信)。
利用者端末16は管理者端末12からダウンロード用フォーマットを受信し(S18:ダウンロード用フォーマット受信)、受信したダウンロード用フォーマットを記憶する(S19:ダウンロード用フォーマット記憶)。ダウンロード用フォーマットを記憶しておくことで、インターネット回線に接続可能な環境下であればいつでも好きなときにコンテンツをダウンロードすることができる。またダウンロード用フォーマットを他の端末に移動できるように構成すると、システム利用者が複数の端末を所有する場合に任意の端末にコンテンツをダウンロードすることができるようになる。ダウンロード開始ボタンを押すことでコンテンツをダウンロードすることができる(S20:ダウンロード開始)。
なお、決済システム10においてアプリの使用は、決済システム10の運用の一形態に過ぎず、必須の手段または工程ではない。例えば、システム管理者やシステム利用加盟店等が運営するウェブサイト内のメニューに従ってシステム利用者が利用者端末16の操作を行うように構成することも可能である。
このような決済システム10は、有体無体を問わず様々なコンテンツの購入代金の決済処理に適用することができる。ここでは決済システム10を無体の電子コンテンツの購入代金の決済処理に適用した場合の例と、有体のコンテンツの購入代金の決済処理に適用した場合の例について説明する。
図4は、決済システム10を適用した電子コンテンツ配信システムの概念図である。この電子コンテンツ配信システムでは、システム利用者はシステム管理者に対して電子コンテンツを発注し、システム加盟店に対して電子コンテンツの購入代金を支払う。システム管理者からは最初に電子コンテンツのダウンロードを要求するための権利(ダウンロード権)が付与される。ダウンロード権は電子情報であるので利用者端末16以外の端末にも移転が可能であり、移転先の端末からダウンロードを要求することで電子コンテンツをダウンロードすることができる。電子コンテンツはシステム管理者が直接管理している場合と第三者であるシステム利用加盟店またはコンテンツ製造元が管理している場合がある。システム管理者が管理している場合はシステム管理者に対してダウンロードを要求することによって電子コンテンツをダウンロードすることができる。システム利用加盟店またはコンテンツ製造元が管理している場合は、システム管理者からシステム利用加盟店またはコンテンツ製造元に対して決済完了通知を行い、その後、システム利用者がシステム管理者またはコンテンツ製造元に対してダウンロードを要求することによって電子コンテンツをダウンロードすることができる。
図5は、電子コンテンツ配信システムにおける配信処理手順を示すフローチャートである。なおアプリのダウンロードから決済完了通知までの手順は図3のフローチャートの手順と同じであるため、ここではそれ以降の配信処理手順ついて説明する。システム利用者はアプリのプッシュ通信などによって決済が完了したことを確認したら、管理者端末12に対してダウンロード権の付与を要求する(S30)。管理者端末12はダウンロード権に関する電子情報を利用者端末16に送信する(S31)。この電子情報には、電子コンテンツを特定する情報、ダウンロード元となるウェブサイトのURL等の情報が含まれている。利用者端末16はダウンロード権に関する電子情報を保存する(S32)。システム利用者は、ダウンロード権を有効期限内であればいつでも行使することができる。ダウンロード権を行使するときには利用者端末16から管理者端末12にダウンロードを要求する(S33)。要求を受けた管理者端末12は該当する電子コンテンツを利用者端末16に送信する(S34)。利用者端末16は電子コンテンツを保存する(S35)。保存した電子コンテンツは利用者端末16のサウンド機能やビューワ機能などを用いて再生することができる。なお、ダウンロード権に関する電子情報は利用者端末16以外の端末に移転することができる。例えば、携帯電話に保存したダウンロード権を自宅のパソコンに移転し、パソコンからダウンロードを要求すれば、パソコンで電子コンテンツを楽しむことも可能である。
以上はシステム管理者が電子コンテンツを保管している場合の手順であるが、第三者であるシステム利用加盟店またはコンテンツ製造元に保管を委託している電子コンテンツや、システム利用加盟店のウェブサイトのみで保管もしくは管理している電子コンテンツを取り扱う場合は、管理者端末12は決済完了通知をシステム利用加盟店端末にも送信する(S36)。利用者端末16からのダウンロード要求は、管理者端末12ではなくシステム利用加盟店端末に送られ、システム利用加盟店端末から利用者端末16に電子コンテンツが送信される(S37)。なお、システム利用加盟店の運営するウェブサイトで電子コンテンツを取り扱う場合は、ウェブサイト上で希望する商品を選択し、発注すると、システム利用加盟店端末から利用者端末16に決済要求が送信される。システム利用者は、利用者端末16から管理者端末12に商品のコード情報とシステム利用者情報を送信する。ここから決済完了通知までの手順は図3のフローチャートに示す手順と同じである。ただしアプリのダウンロードは必須の工程ではない。決済完了後は、システム利用加盟店が運営するウェブサイトに決済完了通知を送信し、ページを同ウェブサイトに戻し、同ウェブサイト上の操作指示に従って操作することでシステム利用加盟店端末から利用者端末16に電子コンテンツが送信される。
図6は、決済システム10を適用した商品配送システムの概念図である。ここでは購入対象となる商品は電子コンテンツのような無体物ではなく有体物である。図7は、商品配送システムにおける商品配送手順を示すフローチャートである。システム利用者は、コード情報が付された商品の中から任意の商品を選択し、発注する(S38)。商品は、システム利用加盟店が管理するウェブサイト上に掲載してある商品、店頭に展示、陳列してある商品などコード情報が付されている商品であれば選択の対象となり得る。初めて商品を購入する場合は、システム利用者の氏名や住所等の商品発送の際に必要となる情報は発注後に入力し、登録する。全ての情報の入力が完了すると、システム利用加盟店端末から利用者端末16に決済要求が送信される(S39)。システム利用者は利用者端末16から管理者端末12に商品のコード情報と利用者端末16のIPアドレス情報等を送信する(S40)。ここから決済完了通知までの手順は図2に示すフローチャートの手順と同じである。ただし、管理者端末12は、利用者端末16とシステム利用加盟店端末の両方に決済完了通知を送信する(S41)。システム利用加盟店は決済完了通知を受け取ったら商品を登録された送り先住所に発送する(S42)。システム利用者はシステム利用加盟店から送られてきた商品を受け取る(S43)。
以上のように、決済システムおよびそれを利用した配信システムは、システム管理者に属する管理者端末12と、システム加盟店に属する加盟店端末14と、システム利用者に属する利用者端末16を主要な構成とし、管理者端末12と利用者端末16、管理者端末12と加盟店端末14がそれぞれネットワーク18で接続されている。電子コンテンツの受発注とダウンロードによる配信は利用者端末16と管理者端末12の間でインターネット回線18を通じて行い、システム加盟店は利用者端末16に記憶されたコード情報を加盟店端末14で読み取り、管理者端末12から受信した支払用フォーマットに従ってシステム利用者から電子コンテンツの購入代金の支払を受けるだけでよい。これは、システム加盟店の立場からは、書籍やレコードのパッケージに記された二次元コードをスキャナ等で読み取り、客から購入代金を徴収するという従来の販売方法と全く同じ手順である。従って、本システムの導入により従来の手順と異なる作業をシステム加盟店に要求するようなことはないため、システム加盟店の作業負担が増えることはほとんどない。
システム加盟店がシステム利用者から受け取った商品購入代金は、システム加盟店やシステム利用加盟店には手数料として分配し、システム管理者にはシステム管理料として分配し、商品提供者(商品が電子コンテンツの場合は出版社など)には商品代金として分配する。これらの分配比率はシステム加盟店やシステム利用加盟店がシステム管理者とシステム利用に関する契約を締結する段階で取り決めをしておくとよい。
決済システム10は、コンテンツ自体を商取引の対象とする場合の他に、コンテンツを商取引のインセンティブとして用いる場合にも適用が可能である。例えば、雑誌やチラシ、ポスター、ウェブサイト等の宣伝媒体にコンテンツを掲載し、特定の商品の購入を条件としてコンテンツの無料配信を行うサービスに適用することができる。この場合、代金の支払いはコンテンツに対してではなくコンテンツの対象となる商品に対してとなるが、決済システム10の全体における決済処理の流れ、コンテンツの配信の流れは前述したものと同様である。
10 決済システム
12 管理者端末
14 加盟店端末
16 利用者端末
18 インターネット回線
20 決済情報作成部
22 決済情報記憶部
24 決済情報照合部
26 第1情報処理部
28 第2情報処理部
30 決済用フォーマット作成部
32 ダウンロード用フォーマット作成部
34 コンテンツデータベース
40 決済情報取得部
42 決済情報送信部
44 決済用フォーマット受信部
46 決済完了情報通知部
50 コンテンツ選択部
52 コンテンツコード情報取得部
54 決済情報記憶部
56 決済情報表示部
58 ダウンロード用フォーマット受信部

Claims (7)

  1. システム管理者に属する管理者端末と、
    システム利用者に属する利用者端末と、
    システム加盟店に属する加盟店端末と、
    前記管理者端末と前記利用者端末とを結ぶ通信手段と、
    前記管理者端末と前記加盟店端末とを結ぶ通信手段とを備え、
    前記管理者端末が、前記利用者端末を通じて選択されたコンテンツの固有情報と前記利用者端末の固有情報とに関連付けて決済情報を作成する手段と、前記決済情報を前記利用者端末に送信する手段と、前記加盟店端末から受信した決済情報と前記利用者端末に送信した決済情報とを照合する手段とを備え、
    前記利用者端末が、前記管理者端末から受信した決済情報を記憶する手段を備え、
    前記加盟店端末が、前記利用者端末が記憶する決済情報を取得する手段と、前記利用者端末から取得した決済情報を管理者端末に送信する手段と、前記管理者端末に決済が完了したことを通知する手段とを備える、
    決済システム。
  2. 前記管理者端末が、前記加盟店端末に決済用フォーマットを送信する手段を備え、
    前記利用者端末が、前記決済用フォーマットを通じて前記管理者端末に決済が完了したことを通知する手段を備える、
    請求項1に記載の決済システム。
  3. 前記管理者端末が、前記利用者端末との間の情報処理を行う第1の情報処理領域と、前記加盟店端末との間の情報処理を行う第2の情報処理領域を備える、
    請求項1または2に記載の決済システム。
  4. 前記管理者端末が、前記第1の情報処理領域に記憶された決済情報と前記第2の情報処理領域に記憶された決済情報の照合を行う手段を備える、
    請求項3に記載の決済システム。
  5. 前記管理者端末が、前記利用者端末に前記選択されたコンテンツのダウンロード用フォーマットを送信する手段をさらに備える、
    請求項1乃至4の何れかに記載の決済システム。
  6. 請求項1乃至4の何れかに記載の決済システムを利用する決済方法であって、
    前記管理者端末が、前記利用者端末を通じて選択されたコンテンツの固有情報と前記利用者端末の固有情報とに関連付けて決済情報を作成し、前記利用者端末に送信する工程と、
    前記利用者端末が、前記管理者端末から受信した決済情報を記憶する工程と、
    前記加盟店端末が、前記利用者端末が記憶する決済情報を取得し、前記管理者端末に送信する工程と、
    前記管理者端末が、前記加盟店端末から受信した決済情報と前記利用者端末に送信した決済情報とを照合し、前記加盟店端末に決済用フォーマットを送信する工程と、
    前記加盟店端末が、前記決済用フォーマットを通じて前記管理者端末に決済が完了したことを通知する工程とを含む、
    決済方法。
  7. 前記管理者端末が、前記利用者端末に前記選択されたコンテンツのダウンロード用フォーマットを送信する工程を含む、
    請求項6に記載の決済方法。
JP2013185762A 2012-09-07 2013-09-06 決済システム Expired - Fee Related JP6228786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185762A JP6228786B2 (ja) 2012-09-07 2013-09-06 決済システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196729 2012-09-07
JP2012196729 2012-09-07
JP2013185762A JP6228786B2 (ja) 2012-09-07 2013-09-06 決済システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067408A true JP2014067408A (ja) 2014-04-17
JP6228786B2 JP6228786B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=50743679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185762A Expired - Fee Related JP6228786B2 (ja) 2012-09-07 2013-09-06 決済システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6228786B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016095547A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 正造 牧 決済システム
WO2016157242A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 Necソリューションイノベータ株式会社 配信システム、配信方法および配信指示プログラム
JP2020184289A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 長佳智能股▲分▼有限公司 監視状態下でニューラルネットワーク・トレーニングモデルを提供するクラウド取引システム及びその方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005883A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Ntt Data Corp 決済システム、決済方法及び記録媒体
JP2001216366A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Toyota Motor Corp 書籍データ配信システム及び配信装置並びに方法
JP2002189975A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理システム
JP2005107849A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nec Corp 決済支援システムおよび決済支援方法
JP2009205319A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Infocart Co Ltd 電子書籍販売システムにおける携帯電話機用データ処理方法及びその電子書籍販売システム
JP2011170493A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Dainippon Printing Co Ltd 店舗決済支援システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005883A (ja) * 1999-04-23 2001-01-12 Ntt Data Corp 決済システム、決済方法及び記録媒体
JP2001216366A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Toyota Motor Corp 書籍データ配信システム及び配信装置並びに方法
JP2002189975A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理システム
JP2005107849A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Nec Corp 決済支援システムおよび決済支援方法
JP2009205319A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Infocart Co Ltd 電子書籍販売システムにおける携帯電話機用データ処理方法及びその電子書籍販売システム
JP2011170493A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Dainippon Printing Co Ltd 店舗決済支援システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"BookLive!、三省堂書店 店頭での電子書籍販売を開始 店舗レジで現金での電子書籍購入が可能に〜有楽町店", [ONLINE], JPN6017027130, 1 August 2012 (2012-08-01), ISSN: 0003603642 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016095547A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 正造 牧 決済システム
WO2016157242A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 Necソリューションイノベータ株式会社 配信システム、配信方法および配信指示プログラム
JPWO2016157242A1 (ja) * 2015-03-27 2017-11-09 Necソリューションイノベータ株式会社 配信システム、配信方法および配信指示プログラム
JP2020184289A (ja) * 2019-04-26 2020-11-12 長佳智能股▲分▼有限公司 監視状態下でニューラルネットワーク・トレーニングモデルを提供するクラウド取引システム及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6228786B2 (ja) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3939080B2 (ja) コンピュータ及び情報処理方法
US10346836B2 (en) Payment system and method including enabling electronic receipts
JP2001175766A (ja) 誂え型ショッピングモール構築システム及び方法
JP6985488B2 (ja) サーバ装置及びプログラム
KR101745600B1 (ko) 사용자 단말을 이용한 구매 확인 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2013030000A (ja) 購入支援サーバ、購入支援方法、購入支援プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008538463A (ja) 統合モバイル・アプリケーション・サーバおよび通信ゲートウェイ
JP2017162377A (ja) 広告動画管理装置、広告動画管理システム、広告動画管理プログラム、および広告動画管理方法
JP2002099740A (ja) デジタルコンテンツ販売システム及びデジタルコンテンツ販売方法
JP2010092087A (ja) 商品販売システム、商品販売方法
JP5266807B2 (ja) 情報処理装置、決済システム、決済方法及びプログラム
JP2019117667A (ja) ギフト・システム
JP2016095547A (ja) 決済システム
JP6074350B2 (ja) 商品販売管理サーバ及びインターネット販売促進システム
JP6228786B2 (ja) 決済システム
JPH09330470A (ja) 通信ネットワークを利用した物流方法と物流システム
JP2005250899A (ja) プリペイド決済装置、プリペイド決済システム、プリペイド決済方法、及びプログラム
JP2000339272A (ja) オンライン販売システム
US20160275537A1 (en) Apparatus, system, and method of managing transactions of electronic books
KR101326593B1 (ko) 사용자 단말기를 통한 모바일 쿠폰의 처리 방법
KR101727647B1 (ko) 푸딩카를 이용한 프렌차이즈 사업 시스템 및 그 방법
JP2002269198A (ja) 商品購入支援方法およびシステム、ならびに商品購入支援用プログラム
JP2016173624A (ja) 電子書籍販売仲介システムおよびプログラム
JP2003108849A (ja) 取引支援システム及び取引支援方法
JP5775313B2 (ja) ポイント交換装置,ポイント交換のためのコンピュータプログラム,ポイント交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees