JP2014025396A - 過給機 - Google Patents

過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014025396A
JP2014025396A JP2012165807A JP2012165807A JP2014025396A JP 2014025396 A JP2014025396 A JP 2014025396A JP 2012165807 A JP2012165807 A JP 2012165807A JP 2012165807 A JP2012165807 A JP 2012165807A JP 2014025396 A JP2014025396 A JP 2014025396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
hole
oil
turbine
turbine shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012165807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5983147B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saiura
寛 采浦
Shinichi Kaneda
真一 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2012165807A priority Critical patent/JP5983147B2/ja
Publication of JP2014025396A publication Critical patent/JP2014025396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983147B2 publication Critical patent/JP5983147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/23Gas turbine engines
    • F16C2360/24Turbochargers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】軸受部が配される軸受孔の排油性を向上し、インペラ側への潤滑油の漏れを低減する。
【解決手段】過給機は、軸受孔2aに対してタービン軸の径方向に連通し、軸受部を潤滑した潤滑油を、軸受孔から排出する貫通孔2dと、軸受孔からタービン軸を伝ってタービンインペラに向かう潤滑油が、タービン軸の回転に伴って飛散する飛散空間26と、冷却油が流通する冷却油路30と、軸受部を潤滑した潤滑油、および、過給機本体を冷却した冷却油が滴下して導かれる排油空間2eと、壁部から排油空間に突出して設けられるとともに、飛散空間から排出された潤滑油を上面31aに滴下させ、下面31b側に冷却油路における排油空間への連通部30aを位置させる仕切り部31と、を備え、仕切り部の突出方向の先端31cは、タービン軸の軸方向の位置が、貫通孔の鉛直下側の端部2gよりもタービンインペラ側に位置している。
【選択図】図3

Description

本発明は、軸受孔に潤滑油が供給される過給機に関する。
従来、一端にタービンインペラが設けられ他端にコンプレッサインペラが設けられたタービン軸が、ベアリングハウジングに回転自在に保持された過給機が知られている。こうした過給機をエンジンに接続し、エンジンから排出される排気ガスによってタービンインペラを回転させるとともに、このタービンインペラの回転によって、タービン軸を介してコンプレッサインペラを回転させる。こうして、過給機は、コンプレッサインペラの回転に伴い空気を圧縮してエンジンに送出する。
ベアリングハウジングは、タービン軸の軸方向に軸受孔が貫通し、この軸受孔に軸受部が配されている。そして、ベアリングハウジング外から軸受孔に、タービン軸と軸受部を潤滑させる潤滑油が供給される。軸受部を潤滑した後の潤滑油は、軸受孔の両端から軸受孔の外に排出される。例えば、特許文献1には、軸受孔のタービンインペラ側に排油路が設けられ、当該排油路から軸受部を潤滑した後の潤滑油が排油される。また、ベアリングハウジングに冷却用の冷却油の油路(冷却油路)が設けられ、高温になるベアリングハウジングのタービンインペラ側を冷却する構成が記載されている。
冷却油路は、ベアリングハウジングの内部のタービンインペラ側において、潤滑油の排油路の径方向外方に環状に設けられる。冷却油路と排油路は、鉛直下方において一つの排油空間に連通し、ベアリングハウジングの外に排油される。このとき、冷却油路から排油空間へ導かれる冷却油と、排油路から排油空間へ導かれる潤滑油とが干渉すると、双方の排油性が低下してしまう。そこで、排油空間における冷却油と潤滑油との干渉を防ぐべく、冷却油路と排油路とを仕切る仕切り部が設けられ、当該仕切り部によって冷却油と潤滑油の流れの干渉を抑制している。
実開昭63−102933号公報
軸受孔の端部から排油路に導かれる潤滑油が多量である場合、排油路に導かれた潤滑油がタービン軸を伝ってタービンインペラに到達する、潤滑油漏れが生じるおそれがある。そこで、ベアリングハウジングに、軸受孔と連通し当該軸受孔から鉛直下方に潤滑油を排出する貫通孔を設け、排油路に導かれる潤滑油の量を低減させることがある。しかしながら、貫通孔の鉛直下方には、上記の仕切り部が位置するため、貫通孔から排出される潤滑油の流れが、仕切り部によって阻害され、貫通孔からの排油性が低下するおそれがある。
そして、貫通孔からの排油性が低下すると、軸受孔の端部から噴き出す潤滑油量が増加して、結局、コンプレッサインペラ側やタービンインペラ側へ潤滑油が漏れ出してしまうこととなる。
本発明の目的は、軸受部が配される軸受孔の排油性を向上し、インペラ側への潤滑油の漏れを低減することが可能となる過給機を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の過給機は、過給機本体と、前記過給機本体に形成された軸受孔と、前記軸受孔に回転自在に挿通され、一端にタービンインペラが設けられるとともに他端にコンプレッサインペラが設けられたタービン軸と、前記軸受孔に収容され前記タービン軸を回転自在に軸支する軸受部と、前記軸受部に潤滑油を供給する潤滑油路と、前記過給機本体に形成され、前記軸受孔に対して前記タービン軸の径方向に連通し、前記軸受部を潤滑した潤滑油を、該軸受孔から排出する貫通孔と、前記過給機本体内に設けられ、前記軸受孔と前記タービン軸のタービンインペラとの間に位置し、該軸受孔から該タービン軸を伝って前記タービンインペラに向かう潤滑油が、該タービン軸の回転に伴って飛散する飛散空間と、前記過給機本体に形成され、該過給機本体を冷却する冷却油が流通する冷却油路と、前記飛散空間、前記貫通孔、および、前記冷却油路と連通し、前記軸受部を潤滑した潤滑油、および、前記過給機本体を冷却した冷却油が滴下して導かれる排油空間と、前記飛散空間を区画形成する前記過給機本体の壁部のうち、該飛散空間よりも前記タービンインペラ側の壁部から前記排油空間に突出して設けられるとともに、該飛散空間から排出された潤滑油を上面に滴下させ、当該上面と反対側に位置する下面側に、前記冷却油路における前記排油空間への連通部を位置させる仕切り部と、を備え、前記仕切り部の突出方向の先端は、前記タービン軸の軸方向の位置が、前記貫通孔の鉛直下側の端部よりも前記タービンインペラ側に位置していることを特徴とする。
前記軸受孔の前記コンプレッサインペラ側に配され、前記タービン軸のスラスト荷重を受けるスラスト軸受をさらに備え、前記潤滑油路および前記冷却油路は、前記スラスト軸受に連通し、該スラスト軸受を潤滑した後の潤滑油が冷却油として前記冷却油路を流通してもよい。
前記仕切り部は、基端側から先端側に向かって鉛直下方に傾斜していてもよい。
本発明によれば、軸受部が配される軸受孔の排油性を向上し、インペラ側への潤滑油の漏れを低減することが可能となる。
過給機の概略断面図である。 図1のベアリングハウジング内部の部分拡大図である。 冷却油路を説明するための説明図である。 冷却油および潤滑油の流れを説明するための説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値等は、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、過給機Cの概略断面図である。以下では、図1に示す矢印F方向を過給機Cの前側とし、矢印R方向を過給機Cの後側として説明する。図1に示すように、過給機Cは、過給機本体1を備えて構成される。この過給機本体1は、ベアリングハウジング2と、ベアリングハウジング2の前側に締結ボルト3によって連結されるタービンハウジング4と、ベアリングハウジング2の後側に締結ボルト5によって連結されるコンプレッサハウジング6と、が一体化されて形成されている。
ベアリングハウジング2には、過給機Cの前後方向(タービン軸7の軸方向)に貫通する軸受孔2aが形成されており、この軸受孔2aに収容された軸受部20によって、タービン軸7が回転自在に軸支されている。タービン軸7の前端部(一端)にはタービンインペラ8が一体的に固定されており、このタービンインペラ8がタービンハウジング4内に回転自在に収容されている。また、タービン軸7の後端部(他端)にはコンプレッサインペラ9が一体的に固定されており、このコンプレッサインペラ9がコンプレッサハウジング6内に回転自在に収容されている。
コンプレッサハウジング6には、過給機Cの後側に開口するとともに不図示のエアクリーナに接続される吸気口10が形成されている。また、締結ボルト5によってベアリングハウジング2とコンプレッサハウジング6とが連結された状態では、これら両ハウジング2、6の対向面によって、空気を圧縮して昇圧するディフューザ流路11が形成される。このディフューザ流路11は、タービン軸7(コンプレッサインペラ9)の径方向内側から外側に向けて環状に形成されており、上記の径方向内側において、コンプレッサインペラ9を介して吸気口10に連通している。
また、コンプレッサハウジング6には、ディフューザ流路11よりもタービン軸7(コンプレッサインペラ9)の径方向外側に位置する環状のコンプレッサスクロール流路12が設けられている。コンプレッサスクロール流路12は、不図示のエンジンの吸気口と連通するとともに、ディフューザ流路11にも連通している。したがって、コンプレッサインペラ9が回転すると、吸気口10からコンプレッサハウジング6内に流体が吸気されるとともに、当該吸気された流体は、ディフューザ流路11およびコンプレッサスクロール流路12で昇圧されてエンジンの吸気口に導かれることとなる。
タービンハウジング4には、過給機Cの前側に開口するとともに不図示の排気ガス浄化装置に接続される吐出口13が形成されている。また、タービンハウジング4には、流路14と、この流路14よりもタービン軸7(タービンインペラ8)の径方向外側に位置する環状のタービンスクロール流路15とが設けられている。タービンスクロール流路15は、不図示のエンジンの排気マニホールドから排出される排気ガスが導かれるガス流入口と連通するとともに、上記の流路14にも連通している。したがって、ガス流入口からタービンスクロール流路15に導かれた排気ガスは、流路14およびタービンインペラ8を介して吐出口13に導かれるとともに、その流通過程においてタービンインペラ8を回転させることとなる。そして、上記のタービンインペラ8の回転力は、タービン軸7を介してコンプレッサインペラ9に伝達されることとなり、コンプレッサインペラ9の回転力によって、上記のとおりに、流体が昇圧されてエンジンの吸気口に導かれることとなる。
図2は、図1のベアリングハウジング2内部の部分拡大図であり、図1中、破線の四角で囲まれた部分を示す。以下、図2を参照しながら、過給機本体1内に収容された軸受部20によるタービン軸7の支持構造について説明する。
本実施形態において、軸受部20は、ラジアル軸受21と、スラスト軸受22とで構成される。ベアリングハウジング2の軸受孔2aのうち、径が小さい部位にラジアル軸受21が配され、コンプレッサインペラ9側の径が大きい部位にスラスト軸受22が配される。
ラジアル軸受21は、タービン軸7との間ですべり運動を生じさせるとともに、タービン軸7との間に油膜圧力を生じさせる所謂セミフローティングメタルで構成される。ラジアル軸受21には、軸方向に貫通する挿通孔21aと、軸方向に垂直な方向に貫通するピン孔21bと、が設けられている。また、ベアリングハウジング2には、軸受孔2aの径方向外側から内側に貫通するとともに、軸受孔2aに収容されたラジアル軸受21のピン孔21bに対向するネジ孔2bが形成されている。このネジ孔2bには、ピン21cが螺合して固定されるが、このピン21cの先端を、ラジアル軸受21のピン孔21bに挿通させることで、ラジアル軸受21の回転方向および軸方向の移動が規制されている。
そして、ラジアル軸受21は、コンプレッサインペラ9側(図2中、右側)と、タービンインペラ8側(図2中、左側)における、内周面21d、21eが、それぞれ挿通孔21aに挿通されるタービン軸7とのすべり面となり、外周面21f、21gと軸受孔2aの間を流れる潤滑油によって、振動が抑制される。
スラスト軸受22は、タービン軸7のコンプレッサインペラ9側に固定されたスラストカラー23の軸方向の両側に1つずつ配され、タービン軸7の軸方向の荷重を受ける。
潤滑油路24は、ベアリングハウジング2(過給機本体1)の外部から軸受部20まで連通する孔を含んで構成され、ベアリングハウジング2の外部から軸受部20に潤滑油を供給する。
軸受部20のうち、ラジアル軸受21に供給された潤滑油は、軸受孔2aのタービン軸7の軸方向の両端側から排出され、軸受孔2aのコンプレッサインペラ9側に排出された潤滑油は、スラスト軸受22を潤滑して鉛直下方に排出される。
一方、軸受孔2aのタービンインペラ8側に排出された潤滑油は、タービン軸7を伝ってスリンガ25に到達する。スリンガ25は、具体的には、タービン軸7のうち、タービンインペラ8と軸受孔2aとの間に位置し、タービン軸7の径方向に環状に突出する突出部位であって、潤滑油をタービン軸7の径方向に飛散させる。
また、ベアリングハウジング2内のスリンガ25の周囲には、飛散空間26が形成されている。飛散空間26は、軸受孔2aとタービン軸7のタービンインペラ8との間に位置する。スリンガ25の回転に伴い、軸受孔2aからタービン軸7を伝ってタービンインペラ8に向かう潤滑油が飛散空間26に飛散する。
スリンガ25の鉛直上方に飛散した潤滑油は、飛散空間26を区画形成するベアリングハウジング2の内壁を伝い、スリンガ25の鉛直下方に飛散した潤滑油と共に排油路2cを流下する。
また、ベアリングハウジング2には、軸受孔2aに対してタービン軸7の径方向に連通し、鉛直下方に開口する貫通孔2dが設けられており、軸受孔2aに導かれた潤滑油が、この貫通孔2dからも鉛直下方に排出されるようにしている。
また、本実施形態では、上記の軸受部20を潤滑する潤滑油が流れる油路の他に、ベアリングハウジング2を冷却する冷却油が流通する冷却油路が設けられている。ここでは、理解を容易とするため潤滑油と冷却油と表現を分けているが、双方は同じ成分の油であり、循環して使用される。
図3は、冷却油路30を説明するための説明図であり、図1中、一点鎖線で示す四角で囲まれた部分を示す。図3(a)には、ベアリングハウジング2の断面の一部を抽出して示し、図3(b)には、図3(a)のIII(b)−III(b)線断面を示す。
冷却油路30は、図3に示すように、ベアリングハウジング2の内部のタービンインペラ8側において、排油路2cのタービン軸7の径方向外方に環状に設けられる。冷却油路30は、図3(a)中、破線で示す流路によってスラスト軸受22が配される部分に連通しており、スラスト軸受22を潤滑した後の潤滑油が、冷却油として流通する。
また、冷却油路30は、鉛直下方において排油空間2eに連通する。排油空間2eは、飛散空間26、貫通孔2d、および、冷却油路30と連通しており、軸受部20を潤滑した潤滑油、および、ベアリングハウジング2を冷却した冷却油が滴下して導かれる。そして、排油空間2eに導かれた潤滑油および冷却油は、排油空間2eの鉛直下方の開口2fからベアリングハウジング2の外に排油される。
仕切り部31は、飛散空間26を区画形成するベアリングハウジング2の壁部のうち、飛散空間26よりもタービンインペラ8側の壁部26aから排油空間2eに突出して設けられ、基端側から先端側に向かって鉛直下方に傾斜している。
そして、仕切り部31は、軸受孔2aの端部から飛散空間26に排出され、排油路2cを流れてきた潤滑油を上面31aに滴下させ、当該上面31aと反対側に位置する下面31b側に、冷却油路30における排油空間2eへの連通部30aを位置させる。
当該仕切り部31によって、冷却油路30から排油空間2eへ導かれる冷却油と、軸受孔2aの端部から飛散空間26および排油路2cを介して排油空間2eへ導かれる潤滑油との流れの干渉が抑制されると共に、仕切り部31が傾斜しているため、冷却油と潤滑油を速やかに排油空間2eの開口2fに導くことが可能となる。
図4は、冷却油および潤滑油の流れを説明するための説明図であり、図4(a)には、本実施形態のベアリングハウジング2の図3(a)に対応する位置の断面を示し、図4(b)には、比較例のベアリングハウジングBの図3(a)に対応する位置の断面を示す。
図4(b)に示すように、比較例においては、仕切り部Sの先端Sが、貫通孔Pの開口の鉛直下方まで到達している。そのため、貫通孔Pからの潤滑油の流れ(図4(b)中、矢印aで示す)と、排油路Eからの潤滑油の流れ(図4(b)中、矢印bで示す)とが互いに干渉し、軸受孔Hからの潤滑油の排油性が低下するおそれがある。
一方、本実施形態では、図4(a)に示すように、仕切り部31の先端31cは、タービン軸7の軸方向の位置が、貫通孔2dの鉛直下側の端部2gよりもタービンインペラ8側に位置している。図3(a)に、端部2gのうち、タービンインペラ8側の端の位置から鉛直下方に延長した線Lを示す。
そして、仕切り部31の上面31aを伝った、排油路2cの潤滑油の流れ(図4(a)中、矢印bで示す)は、貫通孔2dの端部2gよりもタービンインペラ8側において仕切り部31から鉛直下方に向かう。
そのため、排油路2cの潤滑油の流れは、貫通孔2dから排出される潤滑油の流れ(図4(a)中、矢印aで示す)に干渉しにくく、軸受孔2aの排油性が向上する。こうして、タービンインペラ8側やコンプレッサインペラ9側への潤滑油の漏れが抑制される。
上述した実施形態では、スラスト軸受22を潤滑した後の潤滑油が冷却油として冷却油路30に導かれる場合について説明したが、冷却油は、潤滑油とは別の経路で冷却油路30に導かれてもよい。
また、上述した実施形態では、軸受部20が、ラジアル軸受21とスラスト軸受22の両方で構成される場合について説明したが、軸受部20は、セミフローティングメタル(ラジアル軸受21)のみで構成され、セミフローティングメタルの軸方向の端面がスラスト軸受として機能してもよい。
また、上述した実施形態では、ラジアル軸受21がセミフローティングメタルで構成される場合について説明したが、ラジアル軸受21は、フルフローティングメタルや転がり軸受で構成されてもよい。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、軸受孔に潤滑油が供給される過給機に利用することができる。
C …過給機
1 …過給機本体
2 …ベアリングハウジング
2a …軸受孔
2d …貫通孔
2e …排油空間
2g …端部
7 …タービン軸
8 …タービンインペラ
9 …コンプレッサインペラ
20 …軸受部
21 …ラジアル軸受(軸受部)
22 …スラスト軸受
24 …潤滑油路
30 …冷却油路
30a …連通部
31 …仕切り部
31a …上面
31b …下面
31c …先端

Claims (3)

  1. 過給機本体と、
    前記過給機本体に形成された軸受孔と、
    前記軸受孔に回転自在に挿通され、一端にタービンインペラが設けられるとともに他端にコンプレッサインペラが設けられたタービン軸と、
    前記軸受孔に収容され前記タービン軸を回転自在に軸支する軸受部と、
    前記軸受部に潤滑油を供給する潤滑油路と、
    前記過給機本体に形成され、前記軸受孔に対して前記タービン軸の径方向に連通し、前記軸受部を潤滑した潤滑油を、該軸受孔から排出する貫通孔と、
    前記過給機本体内に設けられ、前記軸受孔と前記タービン軸のタービンインペラとの間に位置し、該軸受孔から該タービン軸を伝って前記タービンインペラに向かう潤滑油が、該タービン軸の回転に伴って飛散する飛散空間と、
    前記過給機本体に形成され、該過給機本体を冷却する冷却油が流通する冷却油路と、
    前記飛散空間、前記貫通孔、および、前記冷却油路と連通し、前記軸受部を潤滑した潤滑油、および、前記過給機本体を冷却した冷却油が滴下して導かれる排油空間と、
    前記飛散空間を区画形成する前記過給機本体の壁部のうち、該飛散空間よりも前記タービンインペラ側の壁部から前記排油空間に突出して設けられるとともに、該飛散空間から排出された潤滑油を上面に滴下させ、当該上面と反対側に位置する下面側に、前記冷却油路における前記排油空間への連通部を位置させる仕切り部と、
    を備え、
    前記仕切り部の突出方向の先端部は、前記タービン軸の軸方向の位置が、前記貫通孔の鉛直下側の端部よりも前記タービンインペラ側に位置していることを特徴とする過給機。
  2. 前記軸受孔の前記コンプレッサインペラ側に配され、前記タービン軸のスラスト荷重を受けるスラスト軸受をさらに備え、
    前記潤滑油路および前記冷却油路は、前記スラスト軸受に連通し、該スラスト軸受を潤滑した後の潤滑油が冷却油として前記冷却油路を流通することを特徴とする請求項1に記載の過給機。
  3. 前記仕切り部は、基端側から先端側に向かって鉛直下方に傾斜していることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の過給機。
JP2012165807A 2012-07-26 2012-07-26 過給機 Active JP5983147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165807A JP5983147B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 過給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165807A JP5983147B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014025396A true JP2014025396A (ja) 2014-02-06
JP5983147B2 JP5983147B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50199254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012165807A Active JP5983147B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 過給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5983147B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026270A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
CN109477397A (zh) * 2016-07-07 2019-03-15 Ihi供应***国际有限责任公司 用于废气涡轮增压机的支承设备和废气涡轮增压机
JP2020051272A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
JP2020051393A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイハツ工業株式会社 排気ターボ過給機の軸受の構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023037008A1 (en) * 2021-09-13 2023-03-16 Turbo Systems Switzerland Ltd. Oil-cooled exhaust turbine apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165925U (ja) * 1979-05-16 1980-11-28
JP2005214094A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 過給機
JP2007170296A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 過給機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165925U (ja) * 1979-05-16 1980-11-28
JP2005214094A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 過給機
JP2007170296A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 過給機

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017026270A1 (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
CN107850120A (zh) * 2015-08-11 2018-03-27 株式会社Ihi 轴承结构以及增压器
JPWO2017026270A1 (ja) * 2015-08-11 2018-07-05 株式会社Ihi 軸受構造、および、過給機
US10480575B2 (en) 2015-08-11 2019-11-19 Ihi Corporation Bearing structure and turbocharger
CN107850120B (zh) * 2015-08-11 2020-02-14 株式会社Ihi 轴承结构以及增压器
CN109477397A (zh) * 2016-07-07 2019-03-15 Ihi供应***国际有限责任公司 用于废气涡轮增压机的支承设备和废气涡轮增压机
US20190128140A1 (en) * 2016-07-07 2019-05-02 Ihi Charging Systems International Gmbh Bearing device for an exhaust gas turbocharger, and exhaust gas turbocharger
JP2020051272A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
JP7119829B2 (ja) 2018-09-25 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 ターボチャージャ
JP2020051393A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイハツ工業株式会社 排気ターボ過給機の軸受の構造
JP7139055B2 (ja) 2018-09-28 2022-09-20 ダイハツ工業株式会社 排気ターボ過給機の軸受の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5983147B2 (ja) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657121B2 (ja) 車両用主電動機の軸受装置
JP5983147B2 (ja) 過給機
CN102733932B (zh) 涡轮增压器
US6996968B2 (en) Bifurcated oil scavenge system for a gas turbine engine
US9581043B2 (en) Turbocharger
JP6130842B2 (ja) 動的に潤滑される軸受および軸受を動的に潤滑する方法
JP2014238009A (ja) 過給機
US8789656B2 (en) Shaft bearing lubricant aerator, system, and method
JP6504254B2 (ja) 軸受構造、および、過給機
US20190032515A1 (en) Turbocharger
JP6107004B2 (ja) 過給機
JP2014152634A (ja) 過給機
JP2013245663A (ja) 過給機
JP4788616B2 (ja) ターボチャージャ
JP2013036555A (ja) 軸受装置の設計方法及び軸受装置
US9816582B2 (en) Balancer device for internal combustion engine
JP2010203347A (ja) 過給機の潤滑装置
JP2014051897A (ja) 過給機
EP3508708B1 (en) Turbocharger
JPS5856339Y2 (ja) タ−ボ過給機
JPH07208191A (ja) ターボチャージャー
JP2014238010A (ja) 過給機
JP6539507B2 (ja) 軸受ユニット
US6776145B1 (en) Supercharger having pressure aided oil drain
CN202250288U (zh) 一种发动机润滑油路结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5983147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250