JP2014010300A - 偏光板および有機elパネル - Google Patents

偏光板および有機elパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2014010300A
JP2014010300A JP2012146765A JP2012146765A JP2014010300A JP 2014010300 A JP2014010300 A JP 2014010300A JP 2012146765 A JP2012146765 A JP 2012146765A JP 2012146765 A JP2012146765 A JP 2012146765A JP 2014010300 A JP2014010300 A JP 2014010300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
retardation film
polarizing plate
polarizer
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012146765A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shimizu
享 清水
Nao Murakami
奈穗 村上
Kazutaka Uwada
一貴 宇和田
Osamu Kojima
理 小島
Hironori Yaginuma
寛教 柳沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012146765A priority Critical patent/JP2014010300A/ja
Priority to PCT/JP2013/067192 priority patent/WO2014002929A1/ja
Priority to CN201380034759.5A priority patent/CN104428700B/zh
Priority to EP13809665.6A priority patent/EP2869098A4/en
Priority to KR1020147036579A priority patent/KR20150027139A/ko
Priority to US14/405,301 priority patent/US9459389B2/en
Priority to TW102123378A priority patent/TWI596386B/zh
Publication of JP2014010300A publication Critical patent/JP2014010300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】優れた反射色相を達成させる偏光板を提供すること。
【解決手段】本発明の偏光板は、有機ELパネルに用いられ、偏光子10と位相差フィルム30とを備える。位相差フィルム30の面内位相差は、Re(450)<Re(550)の関係を満たし、偏光子10の吸収軸と位相差フィルム30の遅相軸とのなす角度θは、38°≦θ≦44°または46°≦θ≦52°の関係を満たす。
【選択図】図1

Description

本発明は、偏光板および有機ELパネルに関する。
近年、薄型ディスプレイの普及と共に、有機ELパネルを搭載したディスプレイが提案されている。有機ELパネルは反射性の高い金属層を有するため、外光反射や背景の映り込み等の問題を生じやすい。そこで、円偏光板を視認側に設けることにより、これらの問題を防ぐことが知られている(例えば、特許文献1)。しかし、有機ELパネルの視認側に円偏光板を設けた場合、優れた反射色相が得られないという問題がある。
特開2005−189645号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、優れた反射色相を達成させる偏光板を提供することにある。
本発明者らは、位相差フィルムと反射色相との関係について鋭意検討を重ねた結果、上記反射色相の問題は、位相差フィルム(代表的には、延伸フィルム)の位相差の均一性(位相差ムラ)が関係し、偏光子と位相差フィルムとの光軸角度を調整することにより上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の偏光板は、有機ELパネルに用いられ、偏光子と位相差フィルムとを備え、該位相差フィルムの面内位相差が、Re(450)<Re(550)の関係を満たし、該偏光子の吸収軸と該位相差フィルムの遅相軸とのなす角度θが、38°≦θ≦44°または46°≦θ≦52°の関係を満たす。
好ましい実施形態においては、上記偏光子と上記位相差フィルムとの間に光学異方性層を含まない。
好ましい実施形態においては、上記位相差フィルムの面内位相差Re(550)が130nm〜160nmである。
好ましい実施形態においては、上記位相差フィルムのNz係数が1.05〜1.3である。
本発明の別の局面によれば、有機ELパネルが提供される。この有機ELパネルは、上記偏光板を備える。
本発明によれば、偏光子とRe(450)<Re(550)の関係を満たす位相差フィルムとを、偏光子の吸収軸と位相差フィルムの遅相軸とのなす角度θが38°≦θ≦44°または46°≦θ≦52°の関係を満たすように配置させることにより、反射防止機能を保持しながら、優れた反射色相を達成することができる。
(a)は、本発明の好ましい実施形態による偏光板の概略断面図であり、(b)は、本発明の別の好ましい実施形態による偏光板の概略断面図である。 各実施例および比較例の有機ELパネルの反射色相の視野角特性を示す色度図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
(用語および記号の定義)
本明細書における用語および記号の定義は下記の通りである。
(1)屈折率(nx、ny、nz)
「nx」は面内の屈折率が最大になる方向(すなわち、遅相軸方向)の屈折率であり、「ny」は面内で遅相軸と直交する方向(すなわち、進相軸方向)の屈折率であり、「nz」は厚み方向の屈折率である。
(2)面内位相差(Re)
「Re(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定したフィルムの面内位相差である。Re(550)は、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、式:Re=(nx−ny)×dによって求められる。なお、「Re(450)」は、23℃における波長450nmの光で測定したフィルムの面内位相差である。
(3)厚み方向の位相差(Rth)
「Rth(550)」は、23℃における波長550nmの光で測定したフィルムの厚み方向の位相差である。Rth(550)は、フィルムの厚みをd(nm)としたとき、式:Rth=(nx−nz)×dによって求められる。なお、「Rth(450)」は、23℃における波長450nmの光で測定したフィルムの厚み方向の位相差である。
(4)Nz係数
Nz係数は、Nz=Rth/Reによって求められる。
A.偏光板
本発明の偏光板は、偏光子と位相差フィルムとを備え、偏光子の片側に位相差フィルムが積層されている。好ましくは、偏光板は、偏光子と位相差フィルムとの間には光学異方性層(例えば、液晶層や別の位相差フィルム)を含まない。以下、具体例について説明する。
図1(a)は、本発明の好ましい実施形態による偏光板の概略断面図である。本実施形態の偏光板100は、偏光子10と、偏光子10の片側に配置された保護フィルム20と、偏光子10のもう片側に配置された位相差フィルム30とを備える。本実施形態においては、位相差フィルム30は、偏光子10の保護層としても機能し得る。また、このように偏光子と位相差フィルムとが直接貼り合わされていることにより、より優れた反射色相(特に、視野角特性)を達成することができる。
図1(b)は、本発明の別の好ましい実施形態による偏光板の概略断面図である。偏光板100’は、偏光子10と、偏光子10の片側に配置された第1の保護フィルム21と、偏光子10のもう片側に配置された位相差フィルム30と、偏光子10と位相差フィルム30との間に配置された第2の保護フィルム22とを備える。好ましくは、第2の保護フィルム22は、光学的に等方性である。第2の保護フィルムが光学的に等方性であることにより、より優れた反射色相(特に、視野角特性)を達成することができる。
位相差フィルム30は、屈折率特性がnx>nyの関係を示し、遅相軸を有する。偏光子10と位相差フィルム30とは、偏光子10の吸収軸と位相差フィルム30の遅相軸とが所定の角度をなすように積層されている。偏光子10の吸収軸と位相差フィルム30の遅相軸とのなす角度θは、38°≦θ≦44°または46°≦θ≦52°の関係を満たす。好ましくは39°≦θ≦43°または47°≦θ≦51°の関係を満たす。
本発明の偏光板全体の厚みは、その構成により異なるが、代表的には50μm〜250μm程度である。以下、本発明の偏光板を構成する各層について説明する。
A−1.偏光子
上記偏光子としては、任意の適切な偏光子が採用され得る。具体例としては、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質による染色処理および延伸処理が施されたもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。好ましくは、光学特性に優れることから、ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸して得られた偏光子が用いられる。
上記ヨウ素による染色は、例えば、ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素水溶液に浸漬することにより行われる。上記一軸延伸の延伸倍率は、好ましくは、3〜7倍である。延伸は、染色処理後に行ってもよいし、染色しながら行ってもよい。また、延伸してから染色してもよい。必要に応じて、ポリビニルアルコール系フィルムに、膨潤処理、架橋処理、洗浄処理、乾燥処理等が施される。例えば、染色の前にポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬して水洗することで、ポリビニルアルコール系フィルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるだけでなく、ポリビニルアルコール系フィルムを膨潤させて染色ムラなどを防止することができる。
偏光子の厚みは、代表的には、1μm〜80μm程度である。
A−2.位相差フィルム
上記位相差フィルムは、上述のとおり、屈折率特性がnx>nyの関係を示す。位相差フィルムの面内位相差Re(550)は、好ましくは130nm〜160nm、より好ましくは135nm〜155nmである。
位相差フィルムは、いわゆる逆分散の波長依存性を示す。具体的には、その面内位相差は、Re(450)<Re(550)の関係を満たす。このような関係を満たすことにより、優れた反射色相を達成することができる。また、偏光子と位相差フィルムとの光軸角度を調整することによる効果を顕著に得ることができる。Re(450)/Re(550)は、好ましくは0.94以下であり、より好ましくは0.92以下である。
位相差フィルムは、nx>nyの関係を有する限り、任意の適切な屈折率楕円体を示す。好ましくは、位相差フィルムの屈折率楕円体は、nx>ny≧nzの関係を示す。位相差フィルムのNz係数は、好ましくは1.05〜1.3である。このような関係を満たすことにより、より優れた反射色相(特に、視野角特性)を達成することができる。
位相差フィルムは、上記光学特性を満足させ得る、任意の適切な樹脂で形成される。位相差フィルムを形成する樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステルカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル系樹脂等が挙げられる。好ましくは、ポリカーボネート樹脂が用いられる。
好ましい実施形態においては、上記ポリカーボネート樹脂は、例えば、ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを反応させる溶融重合法により製造することができる。この場合、炭酸ジエステルとしては、例えば、ジフェニルカーボネート、ジトリルカーボネート等の置換基を有していてもよいジアリールカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ−t−ブチルカーボネート等のジアルキルカーボネートが例示されるが、好ましくはジフェニルカーボネート、ジトリルカーボネート等の置換基を有していてもよいジアリールカーボネートが用いられ、特に好ましくはジフェニルカーボネートが用いられる。これらの炭酸ジエステルは、1種を単独で用いても良く、2種以上を混合して用いても良い。なお、炭酸ジエステルは、塩化物イオンなどの不純物を含む場合があり、重合反応を阻害したり、得られるポリカーボネート樹脂の色相を悪化させたりする場合があるため、必要に応じて、蒸留などにより精製したものを使用することが好ましい。
上記の炭酸ジエステルの一部を、その50モル%以下、好ましくは30モル%以下の量のジカルボン酸又はそのエステルで置換しても良い。このようなジカルボン酸又はそのエステルとしては、テレフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸ジフェニル、イソフタル酸ジフェニル等が用いられる。炭酸ジエステルの一部を、ジカルボン酸又はそのエステルで置換した場合、当該ポリカーボネート樹脂を、ポリエステルカーボネート樹脂と称する場合がある。
本実施形態のポリカーボネート樹脂は、前記の通り、例えば、ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを反応させる溶融重合法により製造することができ、用いるジヒドロキシ化合物としては通常ポリカーボネート樹脂を製造することができるものであれば如何なるものも使用することができるが、ジヒドロキシ化合物の少なくとも1種がヒドロキシ基に結合した炭素原子の少なくとも1つのβ位またはγ位にエーテル性酸素原子を有するジヒドロキシ化合物であることが好ましい。なお、本実施形態のジヒドロキシ化合物における「エーテル性酸素原子」とは、酸素原子が2つの炭素と単結合していることを意味し、ヒドロキシル基やカルボニル基を構成する酸素原子と区別される。また、「ヒドロキシ基に結合した炭素原子の少なくとも1つのβ位またはγ位にエーテル性酸素原子を有するジヒドロキシ化合物」において、β位、γ位とは、ジヒドロキシ化合物においてヒドロキシ基に結合した炭素原子を基準にして、隣接する炭素原子の位置をα位、更にその隣の炭素原子をβ位、更にその隣の炭素原子をγ位とすることを意味する。例えば、後述するイソソルビドの場合は、ヒドロキシ基に結合した炭素原子を基準にして、β位に相当する炭素原子がエーテル性酸素原子となっており、「ヒドロキシ基に結合した炭素原子のβ位にエーテル性酸素原子を有する脂肪族ジヒドロキシ化合物」に該当する。
上記エーテル性酸素原子は、下記式(1)で表される構造の一部であること、具体的には、少なくともメチレン基と結合していることが好ましい。
前記エーテル性酸素原子を有するジヒドロキシ化合物は、下記式(2)で表されるジヒドロキシ化合物であることが好ましい。
上記式(2)中、R〜Rはそれぞれ独立に、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜炭素数20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜炭素数20のシクロアルキル基、または、置換基を有していてもよい炭素数6〜炭素数20のアリール基を表す。R〜Rはそれぞれ独立に、それぞれの環に対して複数存在していても構わない。そして、XおよびXは置換基を有していてもよい炭素数2〜炭素数10のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素数6〜炭素数20のシクロアルキレン基、または、置換基を有していてもよい炭素数6〜炭素数20のアリーレン基を表す。
また、前記エーテル性酸素原子を有するジヒドロキシ化合物は、下記式(3)で表されるジヒドロキシ化合物であることが好ましい。
(上記一般式(3)中、Rは置換若しくは無置換の炭素数2〜炭素数10のアルキレン基を示し、pは2から100の整数である。)
その他のエーテル性酸素原子を有するジヒドロキシ化合物としては、環状エーテル構造を有する化合物が挙げられる。環状エーテル構造を有する化合物のなかでも、エーテル性酸素原子を複数有することが好ましく、複数の環状構造を有することが好ましい。そして、環状エーテル構造を複数有する化合物がより好ましい。より具体的には、下記式(4)および(5)で代表されるような環状エーテル構造を有する化合物が挙げられる。
前記式(4)で表されるジヒドロキシ化合物としては、例えば、立体異性体の関係にあるイソソルビド、イソマンニド、イソイデットが挙げられる。これらのジヒドロキシ化合物のうち、資源として豊富に存在し、容易に入手可能な種々のデンプンから製造されるソルビトールを脱水縮合して得られるイソソルビドが、入手及び製造のし易さ、光学特性、成形性の面から最も好ましい。
<前記式(2)で表されるジヒドロキシ化合物>
前記一般式(2)で表されるジヒドロキシ化合物として、より具体的には、9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−イソプロピルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−イソブチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−tert−ブチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−シクロヘキシルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−フェニルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−tert−ブチル−6−メチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロポキシ)フェニル)フルオレン等の式(2)で代表される、芳香族基に結合したエーテル性酸素原子を有する化合物が挙げられる。
<前記式(3)で表されるジヒドロキシ化合物>
前記式(3)で表されるジヒドロキシ化合物としては、具体的には、ジエチレングルコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール(分子量150〜2000)などのオキシアルキレングリコール類が挙げられ、その中でもジエチレングリコール又はポリエチレングリコールが好ましい。
エーテル性酸素原子を有するジヒドロキシ化合物は、得られるポリカーボネート樹脂の要求性能に応じて、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
1つの実施形態においては、ポリカーボネート樹脂は、式(2)で表されるジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、式(3)で表されるジヒドロキシ化合物に由来する構造単位と、式(4)で表されるジヒドロキシ化合物に由来する構造単位を含むことが好ましい。
<エーテル性酸素原子を有するジヒドロキシ化合物以外のジヒドロキシ化合物>
本実施形態のポリカーボネート樹脂を、ジヒドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを反応させる溶融重合法により製造する際には、例えば得られる樹脂から作製されるフィルムの靭性を高めるため、前記エーテル性酸素原子を有するジヒドロキシ化合物以外のジヒドロキシ化合物を併用することが好ましい。
エーテル性酸素原子を有するジヒドロキシ化合物以外のジヒドロキシ化合物として、より具体的には、下記式(6)で表されるジヒドロキシ化合物、および下記式(7)で表されるジヒドロキシ化合物からなる群より選ばれた一種以上のジヒドロキシ化合物が挙げられる。
(上記一般式(6)中、Rは炭素数4から炭素数20の置換若しくは無置換の単環構造のシクロアルキレン基を示す。)
(上記一般式(7)中、Rは炭素数4から炭素数20の置換若しくは無置換の単環構造のシクロアルキレン基を示す。)
<前記一般式(6)で表されるジヒドロキシ化合物>
前記一般式(6)で表されるジヒドロキシ化合物としては、単環構造のシクロアルキレン基を含む化合物(脂環式ジヒドロキシ化合物)が挙げられる。単環構造とすることにより、得られるポリカーボネート樹脂をフィルムとしたときの靭性を改良することが出来る。脂環式ジヒドロキシ化合物の代表例としては、5員環構造又は6員環構造を含む化合物が挙げられる。5員環構造又は6員環構造であることにより、得られるポリカーボネート樹脂の耐熱性を高くすることができる。6員環構造は共有結合によって椅子形もしくは舟形に固定されていてもよい。具体的には、1,2−シクロペンタンジオール、1,3−シクロペンタンジオール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、2−メチル−1,4−シクロヘキサンジオール等が挙げられる。一般式(6)で表されるジヒドロキシ化合物は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
<前記一般式(7)で表されるジヒドロキシ化合物>
前記一般式(7)で表されるジヒドロキシ化合物としては、単環構造のシクロアルキレン基を含む化合物(脂環式ジヒドロキシ化合物)が挙げられる。単環構造とすることにより、得られるポリカーボネート樹脂をフィルムとしたときの靭性を改良することが出来る。脂環式ジヒドロキシ化合物の代表例としては、前記一般式(7)におけるRが下記一般式(Ia)(式中、Rは水素原子、又は、置換若しくは無置換の炭素数1〜炭素数12のアルキル基を表す。)で示される種々の異性体が挙げられる。このような異性体の好ましい具体例としては、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。これらは、入手が容易で、かつ、取扱い性に優れる。一般式(7)で表されるジヒドロキシ化合物は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
なお、一般式(6)および(7)で表されるジヒドロキシ化合物に関して上記で例示した化合物は、使用し得る脂環式ジヒドロキシ化合物の一例であって、何らこれらに限定されるものではない。
本実施形態のポリカーボネート樹脂は、更にその他のジヒドロキシ化合物に由来する構造単位を含んでいてもよい。その他のジヒドロキシ化合物としては、例えば、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−エチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−n−プロピルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−イソプロピルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−n−ブチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−sec−ブチルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−tert−プロピルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−シクロヘキシルフェニル)フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−フェニルフェニル)フルオレン、好ましくは、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)フルオレン等の、エーテル性酸素原子を有さないフルオレン系ジヒドロキシ化合物が挙げられる。
また、例えば、ビスフェノール類等も挙げられる。ビスフェノール類としては、例えば、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン[=ビスフェノールA]、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジエチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−(3,5−ジフェニル)フェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−5−ニトロフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフィド、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジクロロジフェニルエーテル、4,4’−ジヒドロキシ−2,5−ジエトキシジフェニルエーテル等が挙げられる。
前記ポリカーボネート樹脂中、エーテル性酸素原子を有するジヒドロキシ化合物に由来する構造単位は18モル%以上であり、好ましくは20モル%以上であり、更に好ましくは25モル%以上である。該構造単位が過度に小さいと、逆分散の波長依存性が得られない場合がある。
前記一般式(3)で表されるジヒドロキシ化合物、前記一般式(4)で表されるジヒドロキシ化合物、前記一般式(5)で表されるジヒドロキシ化合物及び前記一般式(6)で表されるジヒドロキシ化合物からなる群より選ばれた一種以上のジヒドロキシ化合物に由来する構造単位が、前記ポリカーボネート樹脂中、25モル%以上であることが好ましく、より好ましくは30モル%以上、更に好ましくは35モル%以上である。該構造単位が過度に少ないと、フィルムとしたときの靭性が乏しくなる場合がある。
前記ポリカーボネート樹脂のガラス転移温度は、110℃以上150℃以下であることが好ましく、より好ましくは120℃以上140℃以下である。ガラス転移温度が過度に低いと耐熱性が悪くなる傾向にあり、フィルム成形後に寸法変化を起こす可能性があり、又、得られる有機ELパネルの画像品質を下げる場合がある。ガラス転移温度が過度に高いと、フィルム成形時の成形安定性が悪くなる場合があり、又フィルムの透明性を損なう場合がある。なお、ガラス転移温度は、JIS K 7121(1987)に準じて求められる。
前記ポリカーボネート樹脂の分子量は、還元粘度で表すことができる。還元粘度は、溶媒として塩化メチレンを用い、ポリカーボネート濃度を0.6g/dLに精密に調製し、温度20.0℃±0.1℃でウベローデ粘度管を用いて測定される。還元粘度の下限は、通常0.30dL/gが好ましく、より好ましは0.35dL/g以上である。還元粘度の上限は、通常1.20dL/gが好ましく、より好ましくは1.00dL/g、更に好ましくは0.80dL/gである。還元粘度が前記下限値より小さいと成形品の機械的強度が小さくなるという問題が生じる場合がある。一方、還元粘度が前記上限値より大きいと、成形する際の流動性が低下し、生産性や成形性が低下するという問題が生じる場合がある。
位相差フィルムは、代表的には、樹脂フィルムを少なくとも一方向に延伸することにより作製される。
上記樹脂フィルムの形成方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。例えば、溶融押出し法(例えば、Tダイ成形法)、キャスト塗工法(例えば、流延法)、カレンダー成形法、熱プレス法、共押出し法、共溶融法、多層押出し、インフレーション成形法等が挙げられる。好ましくは、Tダイ成形法、流延法およびインフレーション成形法が用いられる。
樹脂フィルム(未延伸フィルム)の厚みは、所望の光学特性、後述の延伸条件などに応じて、任意の適切な値に設定され得る。好ましくは50μm〜300μmである。
上記延伸は、任意の適切な延伸方法、延伸条件(例えば、延伸温度、延伸倍率、延伸方向)が採用され得る。具体的には、自由端延伸、固定端延伸、自由端収縮、固定端収縮などの様々な延伸方法を、単独で用いることも、同時もしくは逐次で用いることもできる。延伸方向に関しても、水平方向、垂直方向、厚さ方向、対角方向等、様々な方向や次元に行なうことができる。延伸の温度は、樹脂フィルムのガラス転移温度(Tg)に対し、Tg−30℃〜Tg+60℃であることが好ましく、より好ましくはTg−10℃〜Tg+50℃である。
上記延伸方法、延伸条件を適宜選択することにより、上記所望の光学特性(例えば、屈折率楕円体、面内位相差、Nz係数)を有する位相差フィルムを得ることができる。
1つの実施形態においては、位相差フィルムは、樹脂フィルムを一軸延伸もしくは固定端一軸延伸することにより作製される。固定端一軸延伸の具体例としては、樹脂フィルムを長尺方向に走行させながら、幅方向(横方向)に延伸する方法が挙げられる。延伸倍率は、好ましくは110%〜350%である。
別の実施形態においては、位相差フィルムは、長尺状の樹脂フィルムを長尺方向に対して角度θの方向に連続的に斜め延伸することにより作製される。斜め延伸を採用することにより、フィルムの長尺方向に対して角度θの配向角を有する長尺状の延伸フィルムが得られ、例えば、偏光子との積層に際してロールツーロールが可能となり、製造工程を簡略化することができる。
斜め延伸に用いる延伸機としては、例えば、横および/または縦方向に、左右異なる速度の送り力もしくは引張り力または引き取り力を付加し得るテンター式延伸機が挙げられる。テンター式延伸機には、横一軸延伸機、同時二軸延伸機等があるが、長尺状の樹脂フィルムを連続的に斜め延伸し得る限り、任意の適切な延伸機が用いられ得る。
位相差フィルム(延伸フィルム)の厚みは、好ましくは20μm〜100μm、より好ましくは30μm〜80μm、さらに好ましくは30μm〜65μmである。
A−3.保護フィルム
上記保護フィルムは、偏光子の保護層として使用できる任意の適切なフィルムで形成される。当該フィルムの主成分となる材料の具体例としては、トリアセチルセルロース(TAC)等のセルロース系樹脂や、ポリエステル系、ポリビニルアルコール系、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリエーテルスルホン系、ポリスルホン系、ポリスチレン系、ポリノルボルネン系、ポリオレフィン系、(メタ)アクリル系、アセテート系等の透明樹脂等が挙げられる。また、(メタ)アクリル系、ウレタン系、(メタ)アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化型樹脂または紫外線硬化型樹脂等も挙げられる。この他にも、例えば、シロキサン系ポリマー等のガラス質系ポリマーも挙げられる。また、特開2001−343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルムも使用できる。このフィルムの材料としては、例えば、側鎖に置換または非置換のイミド基を有する熱可塑性樹脂と、側鎖に置換または非置換のフェニル基ならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が使用でき、例えば、イソブテンとN−メチルマレイミドからなる交互共重合体と、アクリロニトリル・スチレン共重合体とを有する樹脂組成物が挙げられる。当該ポリマーフィルムは、例えば、上記樹脂組成物の押出成形物であり得る。
上記(メタ)アクリル系樹脂としては、Tg(ガラス転移温度)が、好ましくは115℃以上、より好ましくは120℃以上、さらに好ましくは125℃以上、特に好ましくは130℃以上である。耐久性に優れ得るからである。上記(メタ)アクリル系樹脂のTgの上限値は特に限定されないが、成形性等の観点から、好ましくは170℃以下である。
上記(メタ)アクリル系樹脂としては、本発明の効果を損なわない範囲内で、任意の適切な(メタ)アクリル系樹脂を採用し得る。例えば、ポリメタクリル酸メチルなどのポリ(メタ)アクリル酸エステル、メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸共重合体、メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸メチル−アクリル酸エステル−(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸メチル−スチレン共重合体(MS樹脂など)、脂環族炭化水素基を有する重合体(例えば、メタクリル酸メチル−メタクリル酸シクロヘキシル共重合体、メタクリル酸メチル−(メタ)アクリル酸ノルボルニル共重合体など)が挙げられる。好ましくは、ポリ(メタ)アクリル酸メチルなどのポリ(メタ)アクリル酸C1−6アルキルが挙げられる。より好ましくは、メタクリル酸メチルを主成分(50〜100重量%、好ましくは70〜100重量%)とするメタクリル酸メチル系樹脂が挙げられる。
上記(メタ)アクリル系樹脂の具体例としては、例えば、三菱レイヨン社製のアクリペットVHやアクリペットVRL20A、特開2004−70296号公報に記載の分子内に環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂、分子内架橋や分子内環化反応により得られる高Tg(メタ)アクリル系樹脂が挙げられる。
上記(メタ)アクリル系樹脂として、高い耐熱性、高い透明性、高い機械的強度を有する点で、ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂が特に好ましい。
上記ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂としては、特開2000−230016号公報、特開2001−151814号公報、特開2002−120326号公報、特開2002−254544号公報、特開2005−146084号公報などに記載の、ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂が挙げられる。
上記ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂は、質量平均分子量(重量平均分子量と称することもある)が、好ましくは1000〜2000000、より好ましくは5000〜1000000、さらに好ましくは10000〜500000、特に好ましくは50000〜500000である。
上記ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂は、Tg(ガラス転移温度)が、好ましくは115℃以上、より好ましくは125℃以上、さらに好ましくは130℃以上、特に好ましくは135℃、最も好ましくは140℃以上である。耐久性に優れ得るからである。上記ラクトン環構造を有する(メタ)アクリル系樹脂のTgの上限値は特に限定されないが、成形性等の観点から、好ましくは170℃以下である。
なお、本明細書において「(メタ)アクリル系」とは、アクリル系および/またはメタクリル系をいう。
偏光子に対し位相差フィルムと反対側に配置される保護フィルム20(第1の保護フィルム21)には、必要に応じて、ハードコート処理、反射防止処理、スティッキング防止処理、アンチグレア処理等の表面処理が施されていてもよい。保護フィルム(第1の保護フィルム)の厚みは、代表的には5mm以下であり、好ましくは1mm以下、より好ましくは1μm〜500μm、さらに好ましくは5μm〜150μmである。
偏光子10と位相差フィルム30との間に配置される第2の保護フィルム22は、上述のとおり、光学的に等方性であることが好ましい。本明細書において「光学的に等方性である」とは、面内位相差Re(550)が0nm〜10nmであり、厚み方向の位相差Rth(550)が−10nm〜+10nmであることをいう。また、上記光学異方性層は、例えば、面内位相差Re(550)が10nmを超え、および/または、厚み方向の位相差Rth(550)が−10nm未満もしくは10nmを超える層をいう。
第2の保護フィルムの厚みは、好ましくは5μm〜200μm、より好ましくは10μm〜100μm、さらに好ましくは15μm〜95μmである。
A−4.その他
本発明の偏光板を構成する各層の積層には、任意の適切な粘着剤層または接着剤層が用いられる。粘着剤層は、代表的にはアクリル系粘着剤で形成される。接着剤層は、代表的にはポリビニルアルコール系接着剤で形成される。
図示しないが、偏光板100,100’の位相差フィルム30側には、粘着剤層が設けられていてもよい。粘着剤層が予め設けられていることにより、他の光学部材(例えば、有機ELパネル)へ容易に貼り合わせることができる。なお、この粘着剤層の表面には、使用に供されるまで、剥離フィルムが貼り合わされていることが好ましい。
B.有機ELパネル
本発明の有機ELパネルは、その視認側に上記偏光板を備える。偏光板は、位相差フィルムが有機ELパネル側となるように(偏光子が視認側となるように)積層されている。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、各特性の測定方法は以下の通りである。
(1)厚み
ダイヤルゲージ(PEACOCK社製、製品名「DG−205」、ダイヤルゲージスタンド(製品名「pds−2」))を用いて測定した。
(2)位相差
Axometrics社製のAxoscanを用いて測定した。測定波長は450nm、550nm、測定温度は23℃であった。なお、位相差フィルムから50mm×50mmのフィルム片を切り出して、測定サンプルとした。
(3)配向角
Axometrics社製のAxoscanの測定台に測定サンプルを平行に置き、位相差フィルムの配向角を測定した。なお、位相差フィルムから50mm×50mmのフィルム片を切り出して、測定サンプルとした。その際、フィルム片の一辺が、長尺状の位相差フィルムの長尺方向と平行となるように切り出した。
(4)反射色相および反射率
得られた有機ELパネルに黒画像を表示させ、コニカミノルタ社製の分光測色計「CM−2600d」を用いて反射色相および反射率を測定した。なお、正面色相の変化Δxyは、位相差フィルムの面内位相差Reを137〜147nmの範囲で変化させたときの色度図上での移動距離を示し、ニュートラル色相からの距離は、色度図上、(x,y)=(0.33,0.329)からの距離を示す。
[実施例1]
(ポリカーボネート樹脂フィルムの作製)
イソソルビド(ISB)26.2質量部、9,9−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン(BHEPF)100.5質量部、1,4−シクロヘキサンジメタノール(1,4−CHDM)10.7質量部、ジフェニルカーボネート(DPC)105.1質量部、および、触媒として炭酸セシウム(0.2質量%水溶液)0.591質量部をそれぞれ反応容器に投入し、窒素雰囲気下にて、反応の第1段目の工程として、反応容器の熱媒温度を150℃にし、必要に応じて攪拌しながら、原料を溶解させた(約15分)。
次いで、反応容器内の圧力を常圧から13.3kPaにし、反応容器の熱媒温度を190℃まで1時間で上昇させながら、発生するフェノールを反応容器外へ抜き出した。
反応容器内温度を190℃で15分保持した後、第2段目の工程として、反応容器内の圧力を6.67kPaとし、反応容器の熱媒温度を230℃まで、15分で上昇させ、発生するフェノールを反応容器外へ抜き出した。攪拌機の攪拌トルクが上昇してくるので、8分で250℃まで昇温し、さらに発生するフェノールを取り除くため、反応容器内の圧力を0.200kPa以下に減圧した。所定の攪拌トルクに到達後、反応を終了し、生成した反応物を水中に押し出した後に、ペレット化を行い、BHEPF/ISB/1,4−CHDM=47.4モル%/37.1モル%/15.5モル%のポリカーボネート樹脂Aを得た。
得られたポリカーボネート樹脂Aのガラス転移温度は136.6℃であり、還元粘度は0.395dL/gであった。
得られたポリカーボネート樹脂Aを80℃で5時間真空乾燥をした後、単軸押出機(いすず化工機社製、スクリュー径25mm、シリンダー設定温度:220℃)、Tダイ(幅200mm、設定温度:220℃)、チルロール(設定温度:120〜130℃)および巻取機を備えたフィルム製膜装置を用いて、厚み120μmのポリカーボネート樹脂フィルムを作製した。
(位相差フィルムの作製)
テンター延伸機を用いて、得られたポリカーボネート樹脂フィルムを横延伸し、厚み50μmの位相差フィルムを得た。その際、延伸倍率は250%であり、延伸温度を137〜139℃とした。
得られた位相差フィルムのRe(550)は137〜147nmであり、Re(450)/Re(550)は0.89であり、Nz係数は1.21であり、配向角は長尺方向に対し90°であった。
(偏光板の作製)
得られた位相差フィルム、および、表面処理層付保護フィルム(厚み45μm)/偏光子/保護フィルム(厚み20μm、Re(550):0nm、Rth(550):0nm)の構成を有する偏光フィルム(日東電工株式会社製、製品名「CVS1775SDUHC」)の片側に、アクリル系粘着剤を塗工した。
粘着面を上にした状態で位相差フィルムを100mm×50mmの大きさに切り出した。切り出す際、長辺方向に対し、反時計回りに41°の方向が遅相軸方向となるように調整した。同様にして、偏光フィルムも長辺方向が吸収軸方向となるように切り出した。
切り出した偏光フィルムの粘着面に、位相差フィルムを貼り合わせ、100mm×50mmの偏光板を得た。
(有機ELパネルの作製)
有機ELディスプレイ(LG社製、製品名「15EL9500」)から有機ELパネルを取り出し、この有機ELパネルに貼り付けられている偏光フィルムを剥がし取り、かわりに、得られた偏光板を貼り合わせて有機ELパネルを得た。
この有機ELパネルの正面色相および正面反射率の結果を表1に示し、反射色相の視野角特性(正面方向および極角45°、方位角45°〜135°方向における色相変化)を図2に示す。
[実施例2]
偏光板の作製において、位相差フィルムの切り出しの際、長辺方向に対し、反時計回りに43°の方向が遅相軸方向となるように調整したこと以外は、実施例1と同様にして有機ELパネルを作製した。
この有機ELパネルの正面色相および正面反射率の結果を表1に示し、反射色相の視野角特性(正面方向および極角45°、方位角45°〜135°方向における色相変化)を図2に示す。
[実施例3]
偏光板の作製において、位相差フィルムの切り出しの際、長辺方向に対し、反時計回りに38°の方向が遅相軸方向となるように調整したこと以外は、実施例1と同様にして有機ELパネルを作製した。
この有機ELパネルの正面色相および正面反射率の結果を表1に示し、反射色相の視野角特性(正面方向および極角45°、方位角45°〜135°方向における色相変化)を図2に示す。
[比較例1]
偏光板の作製において、位相差フィルムの切り出しの際、長辺方向に対し、反時計回りに45°の方向が遅相軸方向となるように調整したこと以外は、実施例1と同様にして有機ELパネルを作製した。
この有機ELパネルの正面色相および正面反射率の結果を表1に示し、反射色相の視野角特性(正面方向および極角45°、方位角45°〜135°方向における色相変化)を図2に示す。
[比較例2]
偏光板の作製において、位相差フィルムの切り出しの際、長辺方向に対し、反時計回りに37°の方向が遅相軸方向となるように調整したこと以外は、実施例1と同様にして有機ELパネルを作製した。
この有機ELパネルの正面色相および正面反射率の結果を表1に示し、反射色相の視野角特性(正面方向および極角45°、方位角45°〜135°方向における色相変化)を図2に示す。
[比較例3]
位相差フィルムとして、以下のフィルムを用いたこと以外は、実施例2と同様にして有機ELパネルを作製した。
この有機ELパネルの正面色相および正面反射率の結果を表1に示し、反射色相の視野角特性(正面方向および極角45°、方位角45°〜135°方向における色相変化)を図2に示す。
(位相差フィルムの作製)
ゾーン延伸機を用いて、厚み130μmのノルボルネン系樹脂フィルム(JSR社製、製品名「ARTON7」、ガラス転移温度:132℃)を縦延伸した。その際、延伸倍率は130%であり、延伸温度を138℃とした。その後、テンター延伸機を用いて、横延伸を行い、厚み46〜48μmの位相差フィルムを得た。その際、延伸倍率は240〜260%であり、延伸温度を145〜147℃とした。
得られた位相差フィルムのRe(550)は137〜147nmであり、Re(450)/Re(550)は1であり、Nz係数は1.60であり、配向角は長尺方向に対し90°であった。
[比較例4]
偏光板の作製において、位相差フィルムの切り出しの際、長辺方向に対し、反時計回りに45°の方向が遅相軸方向となるように調整したこと以外は、比較例3と同様にして有機ELパネルを作製した。
この有機ELパネルの正面色相および正面反射率の結果を表1に示し、反射色相の視野角特性(正面方向および極角45°、方位角45°〜135°方向における色相変化)を図2に示す。
各実施例では、低い正面反射率を保持しながらも、位相差フィルムの位相差変化による反射色相の変化も、ニュートラル色相からの距離も小さかった。一方、比較例1では、位相差フィルムの位相差変化による反射色相の変化が大きく、ニュートラル色相からの距離も大きかった。また、比較例2では正面反射率が高く、比較例3および比較例4ではニュートラル色相からの距離が大きかった。
また、図2に示すとおり、各実施例は、各比較例に比べて視野角による反射色相の変化が小さく、視野角特性に優れることが確認された。
本発明の偏光板は、有機ELデバイスに好適に用いられる。
10 偏光子
20 保護フィルム
21 第1の保護フィルム
22 第2の保護フィルム
30 位相差フィルム
100 偏光板
100’ 偏光板

Claims (5)

  1. 偏光子と位相差フィルムとを備え、
    該位相差フィルムの面内位相差が、Re(450)<Re(550)の関係を満たし、
    該偏光子の吸収軸と該位相差フィルムの遅相軸とのなす角度θが、38°≦θ≦44°または46°≦θ≦52°の関係を満たし、
    有機ELパネルに用いられる、
    偏光板:
    ここで、Re(450)およびRe(550)は、それぞれ、23℃における波長450nmおよび550nmの光で測定した面内位相差を表す。
  2. 前記偏光子と前記位相差フィルムとの間に光学異方性層を含まない、請求項1に記載の偏光板。
  3. 前記位相差フィルムの面内位相差Re(550)が130nm〜160nmである、請求項1または2に記載の偏光板。
  4. 前記位相差フィルムのNz係数が1.05〜1.3である、請求項1から3のいずれかに記載の偏光板。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の偏光板を備える、有機ELパネル。
JP2012146765A 2012-06-29 2012-06-29 偏光板および有機elパネル Pending JP2014010300A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146765A JP2014010300A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 偏光板および有機elパネル
PCT/JP2013/067192 WO2014002929A1 (ja) 2012-06-29 2013-06-24 偏光板および有機elパネル
CN201380034759.5A CN104428700B (zh) 2012-06-29 2013-06-24 偏振板及有机el面板
EP13809665.6A EP2869098A4 (en) 2012-06-29 2013-06-24 POLARIZING PLATE AND ORGANIC EL PANEL
KR1020147036579A KR20150027139A (ko) 2012-06-29 2013-06-24 편광판 및 유기 el 패널
US14/405,301 US9459389B2 (en) 2012-06-29 2013-06-24 Polarizing plate and organic EL panel
TW102123378A TWI596386B (zh) 2012-06-29 2013-06-28 Polarizer and organic EL panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146765A JP2014010300A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 偏光板および有機elパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014010300A true JP2014010300A (ja) 2014-01-20

Family

ID=49783076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146765A Pending JP2014010300A (ja) 2012-06-29 2012-06-29 偏光板および有機elパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9459389B2 (ja)
EP (1) EP2869098A4 (ja)
JP (1) JP2014010300A (ja)
KR (1) KR20150027139A (ja)
CN (1) CN104428700B (ja)
TW (1) TWI596386B (ja)
WO (1) WO2014002929A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116184554A (zh) * 2023-03-01 2023-05-30 浙江怡钛积科技有限公司 一种光学板件、光学应用件及该光学板件的模拟生成方法
US12010900B2 (en) 2018-11-02 2024-06-11 Lg Chem, Ltd. Circular polarizing plate

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5913648B1 (ja) * 2015-01-23 2016-04-27 日東電工株式会社 位相差層付偏光板および画像表示装置
KR102008603B1 (ko) * 2015-05-29 2019-08-07 후지필름 가부시키가이샤 유기 일렉트로 루미네선스 표시 장치
JP6301885B2 (ja) * 2015-08-31 2018-03-28 日東電工株式会社 光学補償層付偏光板およびそれを用いた有機elパネル
JP6412195B1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-24 日東電工株式会社 画像表示装置
JP7491660B2 (ja) * 2017-08-21 2024-05-28 住友化学株式会社 光学補償機能付き位相差板
US10394080B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Industrial Technology Research Institute Wideband compensation stack film and optical element using the same
TW201942605A (zh) * 2018-02-09 2019-11-01 日商住友化學股份有限公司 圓偏光板及光學顯示器件
JP7262720B2 (ja) 2018-11-02 2023-04-24 エルジー・ケム・リミテッド 円偏光板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037988A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sumitomo Chem Co Ltd 積層偏光フィルム及びそれの光学装置への適用
JP2004195875A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Nitto Denko Corp 複屈折性光学フィルムの製造方法、前記製造方法により得られたフィルム、それを用いた楕円偏光板およびそれらを用いた液晶表示装置
JP2005292732A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nitto Denko Corp 積層位相差フィルムの製造方法、積層位相差フィルム、およびそれを用いた光学フィルム
WO2009025170A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Konica Minolta Opto, Inc. 長尺の位相差フィルム、長尺の楕円偏光フィルム、楕円偏光板、及び画像表示装置
JP2009251017A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Konica Minolta Opto Inc 楕円偏光板、及びそれを用いた液晶表示装置
JP4751481B1 (ja) * 2010-09-03 2011-08-17 日東電工株式会社 偏光膜、偏光膜を含む光学フィルム積層体、及び、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造に用いるための延伸積層体
WO2012077663A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 日東電工株式会社 位相差フィルム、偏光板、および表示パネル装置
JP2013097279A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Konica Minolta Advanced Layers Inc 円偏光板、円偏光板の製造方法及び円偏光板が用いられた有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2014044394A (ja) * 2012-03-30 2014-03-13 Nitto Denko Corp 長尺位相差フィルム、円偏光板及び有機elパネル

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433845B1 (en) * 1998-04-10 2002-08-13 Nec Corporation Reflection type liquid crystal display with particular angle between polarization axis and quarter wavelength plate optical axis
JP3022477B2 (ja) 1998-04-10 2000-03-21 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置
JP4953494B2 (ja) 1998-12-09 2012-06-13 株式会社日本触媒 透明性耐熱樹脂成形材料、その製造方法とその用途
CN1173198C (zh) * 1999-04-21 2004-10-27 富士胶片株式会社 包含一纤维素酯膜的相位延迟板、圆偏振板和液晶显示装置
JP4179405B2 (ja) 1999-05-18 2008-11-12 株式会社ショーワ ブーツ取付構造及び方法
JP3493321B2 (ja) 1999-07-21 2004-02-03 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN1161628C (zh) 1999-11-12 2004-08-11 钟渊化学工业株式会社 透明薄膜及其制造方法和包含该透明薄膜的椭圆形偏振片
JP4769348B2 (ja) 1999-11-26 2011-09-07 株式会社日本触媒 透明性耐熱樹脂の製造方法
JP2001343529A (ja) 2000-03-30 2001-12-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 偏光子保護フィルムおよびその製造方法
US7084944B2 (en) * 2000-05-15 2006-08-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet comprising a biaxially stretched cellulose acetate film, polarizing plate and liquid crystal display
JP4414080B2 (ja) 2000-10-18 2010-02-10 株式会社日本触媒 透明熱可塑性樹脂積層体
JP4703869B2 (ja) 2001-03-05 2011-06-15 株式会社日本触媒 熱可塑性樹脂積層体
JP2004070296A (ja) 2002-06-14 2004-03-04 Toray Ind Inc 偏光板保護シートおよび偏光板
KR101015509B1 (ko) * 2003-08-28 2011-02-16 가부시키가이샤 폴라테크노 셀룰로오스 유도체를 사용한 위상차 필름
JP4340128B2 (ja) 2003-11-13 2009-10-07 株式会社日本触媒 ラクトン環含有重合体の製造方法
JP2005189645A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 円偏光板、および円偏光板を有する有機elデイスプレー素子
JP4228973B2 (ja) 2004-04-08 2009-02-25 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US7541074B2 (en) * 2005-08-17 2009-06-02 Fujifilm Corporation Optical film and optical compensatory film, polarizing plate and liquid crystal display using same
JP5252611B2 (ja) 2006-09-15 2013-07-31 日東電工株式会社 位相差フィルム、光学積層体、液晶パネル、及び液晶表示装置
JP2009276753A (ja) 2008-04-14 2009-11-26 Sumitomo Chemical Co Ltd 位相差フィルム、楕円偏光板、液晶表示装置、および楕円偏光板の製造方法
JP2009259721A (ja) 2008-04-21 2009-11-05 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
JP2012031332A (ja) 2010-08-02 2012-02-16 Nippon Shokubai Co Ltd 光学フィルムの製造方法
JP5478553B2 (ja) 2010-09-03 2014-04-23 日東電工株式会社 連続ウェブ状光学フィルム積層体ロール及びその製造方法
JP5474869B2 (ja) 2010-09-03 2014-04-16 日東電工株式会社 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
JP5701679B2 (ja) 2010-09-03 2015-04-15 日東電工株式会社 矩形形状のパネルに偏光膜を有する光学フィルムを順次的に貼り付ける方法及び装置
JP5361941B2 (ja) 2010-09-03 2013-12-04 日東電工株式会社 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
JP5511730B2 (ja) 2010-09-03 2014-06-04 日東電工株式会社 光学的パネル組立体の連続的製造方法及び装置
JP5502023B2 (ja) 2010-09-03 2014-05-28 日東電工株式会社 偏光膜を有する光学フィルム積層体ロールの製造方法
JP2012078539A (ja) 2010-09-30 2012-04-19 Fujifilm Corp 偏光板及び液晶表示装置
JP5421312B2 (ja) 2011-03-09 2014-02-19 富士フイルム株式会社 3d表示装置及び時分割方式3d表示システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004037988A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sumitomo Chem Co Ltd 積層偏光フィルム及びそれの光学装置への適用
JP2004195875A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Nitto Denko Corp 複屈折性光学フィルムの製造方法、前記製造方法により得られたフィルム、それを用いた楕円偏光板およびそれらを用いた液晶表示装置
JP2005292732A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Nitto Denko Corp 積層位相差フィルムの製造方法、積層位相差フィルム、およびそれを用いた光学フィルム
WO2009025170A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Konica Minolta Opto, Inc. 長尺の位相差フィルム、長尺の楕円偏光フィルム、楕円偏光板、及び画像表示装置
JP2009251017A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Konica Minolta Opto Inc 楕円偏光板、及びそれを用いた液晶表示装置
JP4751481B1 (ja) * 2010-09-03 2011-08-17 日東電工株式会社 偏光膜、偏光膜を含む光学フィルム積層体、及び、偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造に用いるための延伸積層体
WO2012077663A1 (ja) * 2010-12-06 2012-06-14 日東電工株式会社 位相差フィルム、偏光板、および表示パネル装置
JP2013097279A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Konica Minolta Advanced Layers Inc 円偏光板、円偏光板の製造方法及び円偏光板が用いられた有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2014044394A (ja) * 2012-03-30 2014-03-13 Nitto Denko Corp 長尺位相差フィルム、円偏光板及び有機elパネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12010900B2 (en) 2018-11-02 2024-06-11 Lg Chem, Ltd. Circular polarizing plate
CN116184554A (zh) * 2023-03-01 2023-05-30 浙江怡钛积科技有限公司 一种光学板件、光学应用件及该光学板件的模拟生成方法
CN116184554B (zh) * 2023-03-01 2024-02-20 浙江怡钛积科技有限公司 一种光学板件、光学应用件及该光学板件的模拟生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150116826A1 (en) 2015-04-30
CN104428700A (zh) 2015-03-18
TW201407211A (zh) 2014-02-16
KR20150027139A (ko) 2015-03-11
US9459389B2 (en) 2016-10-04
CN104428700B (zh) 2017-03-01
TWI596386B (zh) 2017-08-21
EP2869098A1 (en) 2015-05-06
WO2014002929A1 (ja) 2014-01-03
EP2869098A4 (en) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528606B2 (ja) 偏光板および有機elパネル
JP6681934B2 (ja) 偏光板および有機elパネル
WO2014002929A1 (ja) 偏光板および有機elパネル
TWI672532B (zh) 附相位差層之偏光板及圖像顯示裝置
JP6920047B2 (ja) 円偏光板およびそれを用いたフレキシブルな画像表示装置
JP2014010291A (ja) 円偏光板および表示装置
CN105824069A (zh) 带相位差层的偏振板和图像显示装置
KR102518911B1 (ko) 위상차 필름, 원편광판 및 위상차 필름의 제조 방법
JP6709637B2 (ja) 光学補償層付偏光板およびそれを用いた有機elパネル
JP5975776B2 (ja) 位相差フィルムの製造方法
TWI812753B (zh) 相位差膜、附相位差層之偏光板、及相位差膜之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160615