JP2013540113A - 除草性ベンゾオキサジノン - Google Patents

除草性ベンゾオキサジノン Download PDF

Info

Publication number
JP2013540113A
JP2013540113A JP2013530689A JP2013530689A JP2013540113A JP 2013540113 A JP2013540113 A JP 2013540113A JP 2013530689 A JP2013530689 A JP 2013530689A JP 2013530689 A JP2013530689 A JP 2013530689A JP 2013540113 A JP2013540113 A JP 2013540113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
amino
hydrogen
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2013530689A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム ニュートン,トレヴァー
ザイツ,トーマス
ヴィトシェル,マティアス
サイモン,アニャ
ヴァルター,ヘルムト
ロジャー エバンス,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013540113A publication Critical patent/JP2013540113A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式I
Figure 2013540113

[式中、Rは水素又はハロゲンであり;Rは水素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−ハロアルキニル、C〜C−アルコキシ又はC〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキルであり;Rはハロゲンであり;Rはハロゲンであり;XはO又はSであり;Yは置換又は無置換の複素環である]
のベンゾオキサジノンを提供する。式Iのベンゾオキサジノンは除草剤として有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、以下に定義される一般式Iで表されるベンゾオキサジノン及びその除草剤としての使用に関する。さらに、本発明は、作物保護用組成物及び不要植物の防除方法に関する。
例えば、WO90/10626及びWO97/07104は、特に、除草活性が明記されている構造的に類似の化合物を記載しているが、これは本発明によるベンゾオキサジノンIとは、ベンゾ[1,4]オキサジン環が2位において好ましくは無置換であるという点で異なっており、一方、本発明による式Iで表されるベンゾオキサジノンは2位において少なくとも1個のハロゲン原子で置換されている。
しかしながら、有害植物に対するこの既知化合物の除草特性は必ずしもまったく満足のいくものではない。
WO90/10626 WO97/07104
したがって、本発明の目的は、改善された除草活性を有しているベンゾオキサジノンを提供することにある。提供されるのは、特に、特には低施用量でも高い除草活性を有し、また商業利用の作物植物と十分適合性のあるベンゾオキサジノンである。
これらの目的及び別の目的は、以下に定義される、式Iで表されるベンゾオキサジノン及びその農薬として適する塩によって達成される。
つまり、本発明は、式I
Figure 2013540113
[式中、
は水素又はハロゲンであり;
は水素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−ハロアルキニル、C〜C−アルコキシ又はC〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキルであり;
は水素又はハロゲンであり;
はハロゲンであり;
XはO又はSであり;
YはY〜Y66
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
(式中、
〜A10は酸素又は硫黄であり;
11は酸素、硫黄、SO又はSOであり;
12〜A17は酸素又は硫黄であり;
、R、R、R、R23、R24、R29、R30、R37、R38、R39、R43、R44、R56及びR58は、水素、ヒドロキシ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニル、C〜C−アルキニルオキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アルキルスルフィニル、C〜C−アルキルスルホニル、C〜C−アルコキシスルホニル、C〜C−アルキルスルホニルオキシ、アミノ、C〜C−アルキルアミノ又はジ(C〜C−アルキル)アミノであるか、又は、
及びR、R及びR、R23及びR24又はR29及びR30は、それらが結合する原子と一緒に3〜6員環を形成し、該環は飽和、部分不飽和又は芳香族であり、炭素原子とは別に1〜4個の窒素原子、又は1若しくは2個の酸素原子、又は1若しくは2個の硫黄原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の酸素原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の硫黄原子、又は1個の硫黄原子及び1個の酸素原子を含んでいてもよく、その部分が部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/又はC〜C−アルキル及びC〜C−アルコキシからなる群から選択される1〜3個の基によって置換されていてもよく;
、R10、R11、R12、R16、R17、R20、R21、R25、R26、R27、R28、R33、R34、R40、R45、R46、R50、R51、R53及びR55は、水素、シアノ、ヒドロキシ、C〜C−アルキル、C〜C−シアノアルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニル、C〜C−アルキニルオキシ、C〜C−アルキルスルフィニル、C〜C−アルキルスルホニル、フェニル−C〜C−アルキル、アミノ、C〜C−アルキルアミノ又はジ(C〜C−アルキル)アミノであるか、又は、
11及びR12、R16及びR17、R25及びR26、R27及びR28又はR33及びR34は、それらが結合する原子と一緒に3〜6員環を形成し、該環は飽和、部分不飽和又は芳香族であり、炭素原子とは別に1〜4個の窒素原子、又は1若しくは2個の酸素原子、又は1若しくは2個の硫黄原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の酸素原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の硫黄原子、又は1個の硫黄原子及び1個の酸素原子を含んでいてもよく、その部分が部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/又はC〜C−アルキル及びC〜C−アルコキシからなる群から選択される1〜3個の基によって置換されていてもよく;
13は、水素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−ハロアルコキシ、アミノ、C〜C−アルキルアミノ又はジ(C〜C−アルキル)アミノであり;
14、R15、R18、R22、R31及びR32は、水素、ハロゲン又はC〜C−アルキルであり;
19、R35、R36、R41、R42 49、R52、R54及びR57は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−ハロアルキルチオ、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニル又はC〜C−アルキニルオキシであり;
47は、水素、NH、C〜C−アルキル又はC〜C−アルキニルであり;
59は、水素、アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−ハロアルキルチオ、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニル、C〜C−アルキニルオキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルケニルチオ、C〜C−アルキニルチオ、C〜C−アルキルアミノ、ジ(C〜C−アルキル)アミノ又はC〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキルであり;
60は、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキルアミノ、ジ(C〜C−アルキル)アミノ、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、フェニル又はフェニル−C〜C−アルキルであり;
ここで、YがY又はY20である場合、R及びRはいずれもハロゲンである)
からなる群から選択される置換基である]
で表されるベンゾオキサジノン(その農薬として許容される塩も含まれる)を提供するものである。
本発明は、また、式Iで表される少なくとも1種のベンゾオキサジノン、及び、除草活性化合物B及びセーフナーCから選択される少なくとも1種の別の化合物を含む除草活性組成物を提供するものである。
本発明は、また、一般式Iで表されるベンゾオキサジノンの除草剤としての(すなわち有害植物を防除するための)使用を提供するものである。
本発明は、また、式Iで表される少なくとも1種のベンゾオキサジノン、及び作物保護剤を製剤化する際に慣用される助剤を含む混合物を提供するものである。
本発明は、さらに、式Iで表される少なくとも1種のベンゾオキサジノンの除草有効量を植物、その種子及び/又はその生息地に作用させる不要植物の防除方法を提供するものである。施用は、望ましくない植物の発芽の前、発芽中及び/又は発芽後に行うことができる。
さらには、本発明は、式Iで表されるベンゾオキサジノンを調製するための方法及び中間体に関する。
本発明の別の実施形態は、特許請求の範囲、詳細な説明及び実施例から明らかである。本発明の主題の上述した要件及び以下に今から説明する要件は、それぞれの特定のケースで記載されている組み合わせのみならず他の組み合わせでも本発明の範囲から逸脱することなく施用され得ることは理解されるべきである。
本明細書で使用される、用語「防除」と「駆除」は、同意語である。
本明細書で使用される、用語「望ましくない植物」と「有害植物」は、同意語である。
本明細書に記載する式Iで表されるベンゾオキサジノンが幾何異性体(例えばE/Z異性体)を形成し得る場合は、本発明による組成物には、その純粋各異性体及びそれらの混合物のいずれもが用いられ得る。
本明細書に記載する式Iで表されるベンゾオキサジノンが1個又はそれ以上のキラル中心を有していて、結果として、エナンチオマー又はジアステレオマーとして存在している場合は、本発明に係る組成物において、純粋な各エナンチオマー及びジアステレオマー並びにそれらの混合物のいずれもが用いられ得る。
本明細書に記載する式Iで表されるベンゾオキサジノンが、イオン化され得る官能基を有している場合は、その農薬として許容される塩又はそれらの混合物の形態でもそれらは用いることができる。
一般的には、活性化合物の活性に悪影響がない(農薬として許容される)カチオンの塩が適している。好ましいカチオンは、アルカリ金属、好ましくはリチウム、ナトリウム及びカリウムのイオン、アルカリ土類金属、好ましくはカルシウム及びマグネシウムのイオン、及び遷移金属、好ましくはマンガン、銅、亜鉛及び鉄のイオン、さらにはアンモニウム並びにその1〜4個の水素原子がC〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、ヒドロキシ−C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル、フェニル又はベンジルで置換されている置換アンモニウム(以下の本明細書では有機アンモニウムとも呼ばれる)、好ましくはアンモニウム、メチルアンモニウム、イソプロピルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、トリメチルアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、2−ヒドロキシエチルアンモニウム、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エタ−1−イルアンモニウム、ジ(2−ヒドロキシエタ−1−イル)アンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウム、ベンジルトリエチルアンモニウム、さらにはホスホニウムイオン、スルホニウムイオン、好ましくはトリ(C〜C−アルキル)スルホニウム、例えばトリメチルスルホニウム、及びスルホキソニウムイオン、好ましくはトリ(C〜C−アルキル)スルホキソニウムである。
有用な酸付加塩のアニオンは、主なものとしては、クロリド、ブロミド、フルオリド、ヨージド、硫酸水素、硫酸メチル、硫酸、リン酸二水素、リン酸水素、硝酸、重炭酸、炭酸、ヘキサフルオロシリカート、ヘキサフルオロホスファート、ベンゾアート並びにC〜C−アルカン酸(好ましくはギ酸、酢酸、プロピオン酸及び酪酸)のアニオンである。
本明細書に記載の可変部(特にR〜R46に関して)の定義において言及される有機部分は、用語ハロゲンのように、個々の基の構成員を個々に列挙するための集合用語である。用語ハロゲンは、各場合、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。すべての炭化水素鎖、すなわちアルキルはすべて直鎖又は分岐であることができ、添え字のC〜Cは、各場合、その基中に存在し得る炭素原子の数を意味している。
そのような意味の例は、
・ C〜C−アルキル:例えばCH、C、n−プロピル、CH(CH、n−ブチル、CH(CH)−C、CH−CH(CH及びC(CH
・ C〜C−アルキル並びにC〜C−シアノアルキル、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、C〜C−アルキルスルフィニル、C〜C−アルキルスルホニル、C〜C−アルキルスルホニルオキシ及びフェニル−C〜C−アルキルのC〜C−アルキル部分:上記したC〜C−アルキル、及び、例えば、n−ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、n−へキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル又は1−エチル−2−メチルプロピル、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1,1−ジメチルエチル、n−ペンチル又はn−へキシル;
・ C〜C−ハロアルキル:フッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素で部分的又は完全に置換されている上記したC〜C−アルキル基、例えば、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ブロモメチル、ヨードメチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2,2−ジフルオロプロピル、2,3−ジフルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、2,3−ジクロロプロピル、2−ブロモプロピル、3−ブロモプロピル、3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,3−トリクロロプロピル、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル、ヘプタフルオロプロピル、1−(フルオロメチル)−2−フルオロエチル、1−(クロロメチル)−2−クロロエチル、1−(ブロモメチル)−2−ブロモエチル、4−フルオロブチル、4−クロロブチル、4−ブロモブチル、ノナフルオロブチル、1,1,2,2,−テトラフルオロエチル及び1−トリフルオロメチル−1,2,2,2−テトラフルオロエチル;
・ C〜C−ハロアルキル及びC〜C−ハロアルキルチオのC〜C−ハロアルキル部分:上記したC〜C−ハロアルキル、及び、例えば、5−フルオロペンチル、5−クロロペンチル、5−ブロモペンチル、5−ヨードペンチル、ウンデカフルオロペンチル、6−フルオロへキシル、6−クロロへキシル、6−ブロモへキシル、6−ヨードへキシル及びトリスデカフルオロへキシル;
・ C〜C−シクロアルキル及びC〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキルのシクロアルキル部分:3〜6環員を有している単環式飽和炭化水素、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロへキシル;
・ C〜C−シクロアルキル及びC〜C−シクロアルキルオキシのシクロアルキル部分:3〜7環員を有している単環式飽和炭化水素、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチル;
・ C〜C−アルケニル:例えば1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニル及び1−エチル−2−メチル−2−プロペニル;
・ C〜C−アルケニル及びC〜C−アルケニルオキシのアルケニル部分:先に言及したC〜C−アルケニル、並びにエテニル;
・ C〜C−ハロアルケニル:フッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素によって部分的又は完全に置換されている先に言及したC〜C−アルケニル基、例えば2−クロロプロパ−2−エン−1−イル、3−クロロプロパ−2−エン−1−イル、2,3−ジクロロプロパ−2−エン−1−イル、3,3−ジクロロプロパ−2−エン−1−イル、2,3,3−トリクロロ−2−エン−1−イル、2,3−ジクロロブタ−2−エン−1−イル、2−ブロモプロパ−2−エン−1−イル、3−ブロモプロパ−2−エン−1−イル、2,3−ジブロモプロパ−2−エン−1−イル、3,3−ジブロモプロパ−2−エン−1−イル、2,3,3−トリブロモ−2−エン−1−イル又は2,3−ジブロモブタ−2−エン−1−イル;
・ C〜C−アルキニル並びにC〜C−アルキニルオキシのC〜C−アルキニル部分:例えば1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニル及び1−エチル−1−メチル−2−プロピニル;
・ C〜C−ハロアルキニル:フッ素、塩素、臭素及び/又はヨウ素によって部分的又は完全に置換されている先に言及したC〜C−アルキニル基、例えば1,1−ジフルオロプロパ−2−イン−1−イル、3−クロロプロパ−2−イン−1−イル、3−ブロモプロパ−2−イン−1−イル、3−ヨードプロパ−2−イン−1−イル、4−フルオロブタ−2−イン−1−イル、4−クロロブタ−2−イン−1−イル、1,1−ジフルオロブタ−2−イン−1−イル、4−ヨードブタ−3−イン−1−イル、5−フルオロペンタ−3−イン−1−イル、5−ヨードペンタ−4−イン−1−イル、6−フルオロヘックス−4−イン−1−イル又は6−ヨードヘックス−5−イン−1−イル;
・ C〜C−アルコキシ:例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ及び1,1−ジメチルエトキシ;
・ C〜C−アルコキシ並びにC〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルコキシスルホニルのC〜C−アルコキシ部分:先に言及したC〜C−アルコキシ、並びに、例えば、ペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、3−メトキシルブトキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、2,2−ジメチルプロポキシ、1−エチルプロポキシ、ヘキソキシ、1−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシ、3,3−ジメチルブトキシ、1−エチルブトキシ、2−エチルブトキシ、1,1,2−トリメチルプロポキシ、1,2,2−トリメチルプロポキシ、1−エチル−1−メチルプロポキシ及び1−エチル−2−メチルプロポキシ;
・ C〜C−アルキルチオ:例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、1−メチルエチルチオ、ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピルチオ及び1,1−ジメチルエチルチオ;
・ C〜C−アルキルチオ:先に言及したC〜C−アルキルチオ、並びに、例えば、ペンチルチオ、1−メチルブチルチオ、2−メチルブチルチオ、3−メチルブチルチオ、2,2−ジメチルプロピルチオ、1−エチルプロピルチオ、ヘキシルチオ、1,1−ジメチルプロピルチオ、1,2−ジメチルプロピルチオ、1−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、4−メチルペンチルチオ、1,1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1,3−ジメチルブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ、1−エチルブチルチオ、2−エチルブチルチオ、1,1,2−トリメチルプロピルチオ、1,2,2−トリメチルプロピルチオ、1−エチル−1−メチルプロピルチオ及び1−エチル−2−メチルプロピルチオ;
・ C〜C−アルキルアミノ:例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、1−メチルエチルアミノ、ブチルアミノ、1−メチルプロピルアミノ、2−メチルプロピルアミノ、1,1−ジメチルエチルアミノ、ペンチルアミノ、1−メチルブチルアミノ、2−メチルブチルアミノ、3−メチルブチルアミノ、2,2−ジメチルプロピルアミノ、1−エチルプロピルアミノ、ヘキシルアミノ、1,1−ジメチルプロピルアミノ、1,2−ジメチルプロピルアミノ、1−メチルペンチルアミノ、2−メチルペンチルアミノ、3−メチルペンチルアミノ、4−メチルペンチルアミノ、1,1−ジメチルブチルアミノ、1,2−ジメチルブチルアミノ、1,3−ジメチルブチルアミノ、2,2−ジメチルブチルアミノ、2,3−ジメチルブチルアミノ、3,3−ジメチルブチルアミノ、1−エチルブチルアミノ、2−エチルブチルアミノ、1,1,2−トリメチルプロピルアミノ、1,2,2−トリメチルプロピルアミノ、1−エチル−1−メチルプロピルアミノ又は1−エチル−2−メチルプロピルアミノ;
・ ジ(C〜C−アルキル)アミノ:例えば、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジ(1−メチルエチル)アミノ、N,N−ジブチルアミノ、N,N−ジ(1−メチルプロピル)アミノ、N,N−ジ(2−メチルプロピル)アミノ、N,N−ジ(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−プロピルアミノ、N−メチル−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−メチルアミノ、N−エチル−N−プロピルアミノ、N−エチル−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−エチルアミノ、N−エチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−エチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−エチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチル−N−プロピルアミノ、N−(1−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N−(2−メチルプロピル)−N−プロピルアミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチル−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルエチル)アミノ、N−ブチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチルプロピル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノ及びN−(1,1−ジメチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ;
・ ジ(C〜C−アルキル)アミノ:先に言及したジ(C〜C−アルキル)アミノ、及び、例えば、N,N−ジペンチルアミノ、N,N−ジヘキシルアミノ、N−メチル−N−ペンチルアミノ、N−エチル−N−ペンチルアミノ、N−メチル−N−ヘキシルアミノ及びN−エチル−N−ヘキシルアミノ;
・ 飽和、部分不飽和又は芳香族であり、炭素原子とは別に1〜4個の窒素原子、又は1若しくは2個の酸素原子、又は1若しくは2個の硫黄原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の酸素原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の硫黄原子、又は1個の硫黄原子及び1個の酸素原子を含んでいてもよい3〜6員環:例えば、
シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル;
1−シクロプロペニル、2−シクロプロペニル、1−シクロブテニル、2−シクロブテニル、1−シクロペンテニル、2−シクロペンテニル、1,3−シクロペンタジエニル、1,4−シクロペンタジエニル、2,4−シクロペンタジエニル、1−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニル、1,3−シクロヘキサジエニル、1,4−シクロヘキサジエニル、2,5−シクロヘキサジエニル;フェニル;
オキシラニル、オキセタニル、アジリジニル、チイラニル、チエタニル、アゼチジニル、アゼチニル;
テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、ピロリジニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル、トリアゾリジニル、オキサジアゾリジニル、チアジアゾリジニル;
ジヒドロフリル、ジオキソラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロイソオキサゾール、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロチアゾリル;
フリル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾール、トリアゾリル、テトラゾリル;
ピペリジニル、ジオキサニル、ジチアニル、ジチアニル、オキサチアニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ピペラジニル、ヘキサヒドロトリアジニル、テトラヒドロオキサジニル、モルホリニル;
ピラニル、チオピラニル、ジヒドロオキサジニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチオピラニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロチアジニル、テトラヒドロピリダジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロピラジニル、オキサジニル、チアジニル、ジヒドロピリダジニル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピリミジニル;
ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジン、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル。
本明細書で言及される本発明の好ましい実施形態は、好ましくは互いに独立して又は互いに組み合わされるものとして理解されなければならない。
本発明の好ましい実施形態によれば、各可変部が、互いに独立して又は互いとの組み合わせで以下の意味を有している、式Iで表されるベンゾオキサジノンも好ましい:
は水素であり、
また好ましくはハロゲンであり、
特に好ましくはF又はClであり、
非常に好ましいのはFであり;
はC〜C−アルキニル又はC〜C−ハロアルキニルであり、
好ましくはC−アルキニル又はC−ハロアルキニルであり、
特に好ましくはCHC≡CH、CHC≡CCl又はCHC≡CBrであり、
また好ましくはC〜C−アルキニル又はC〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキルであり、
特に好ましくはプロパルギル又はシクロプロピルメチルであり、
また好ましくはC〜C−アルキニル、好ましくはC−アルキニルであり、特に好ましくはCHC≡CHであり、
また好ましくはC〜C−ハロアルキニル、好ましくはC−ハロアルキニルであり、
特に好ましくはCHC≡CCl又はCHC≡CBrであり;
は水素であり、
また好ましくはハロゲン、特に好ましくはF又はClであり、より好ましくはClであり、
また好ましくはハロゲン、特に好ましくはFであり、
また好ましくは水素又はFであり;
は水素であり;
また好ましくはハロゲン、特に好ましくはF又はClであり、より好ましくはClであり、
また好ましくはハロゲン、特に好ましくはFであり、
また好ましくは水素又はFであり、
XはOであり、
また好ましくはSであり、
Yは好ましくはY、Y13、Y12、Y20、Y31、Y37、Y38、Y39、Y42、Y55又はY66であり、
より好ましくはY12、Y13、Y20、Y31、Y37、Y38、Y39、Y55又はY66であり、
さらにより好ましくはY、Y42、Y55であり、
最も好ましくはY55であり;
〜A10は、好ましくは酸素であり、
また好ましくは硫黄であり;
11は、好ましくは酸素又は硫黄であり、
より好ましくは酸素であり、
さらにより好ましくは硫黄であり、
また好ましくは酸素、SO又はSOであり、
また好ましくは硫黄、SO又はSOであり、
またより好ましくはSO又はSOであり;
12〜A17は好ましくは酸素であり、
また好ましくは硫黄であり;
、R、R、R、R23、R24、R29、R30、R37、R38、R39、R43、R44、R56及びR58は、好ましくはC〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、アルキルチオ、C〜C−、C〜C−アルキルスルホニルであるか、又はR及びR、R及びR、R23及びR24又はR29及びR30は、それらが結合する原子と一緒になって5〜6員環を形成し、該環は飽和、部分不飽和又は芳香族であり、炭素原子とは別に、1〜4個の窒素原子、又は1個の酸素原子、又は1個の硫黄原子を含んでいてもよく、その部分が部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/又は1〜3個のC〜C−アルキル基で置換されていてもよく;
より好ましくは、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキルであるか、又はR及びR、R及びR、R及びR24又はR29及びR30は、それらが結合する原子と一緒になって5〜6員環を形成し、該環は飽和、部分不飽和又は芳香族であり、その部分が1又は2個のハロゲン原子、好ましくはフッ素で置換されていてもよく、かつ/又は1〜3個のC〜C−アルキル基、好ましくはメチルで置換されていてもよく;
特に好ましくは、C〜C−アルキル又はC〜C−ハロアルキルであり;
また、特に好ましくは、R及びR、R及びR、R23及びR24又はR29及びR30は、それらが結合する原子と一緒になって5〜6員環を形成し、該環は飽和、部分不飽和又は芳香族であり、その部分が1又は2個のハロゲン原子、好ましくはフッ素で置換されていてもよく、かつ/又は1〜3個のC〜C−アルキル基、好ましくはメチルで置換されていてもよく;
38及びR43は最も好ましくはC〜C−ハロアルキルであり;
44は最も好ましくはCHであり;
、R10、R11、R12、R16、R17、R20、R21、R25、R26、R27、R28、R33、R34、R40、R45、R46、R50、R51、R53及びR55は、
好ましくは、水素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルキルスルフィニル、C〜C−アルキルスルホニルであるか、又は、R11及びR12、R16及びR17、R25及びR26、R27及びR28又はR33及びR34は、それらが結合する原子と一緒になって5〜6員環を形成し、該環は飽和、部分不飽和又は芳香族であり、炭素原子とは別に、1〜4個の窒素原子、又は1若しくは2個の酸素原子、又は1若しくは2個の硫黄原子を含んでいてもよく、その部分が部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく;
さらに好ましくは、水素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルキルスルホニルであるか、又はR11及びR12、R16及びR17、R25及びR26、R27及びR28又はR33及びR34は、それらが結合する原子と一緒になって5〜6員環を形成し、該環は飽和、部分不飽和又は芳香族であり、その部分が1又は2個のハロゲン原子、好ましくはフッ素で置換されていてもよく、かつ/又は1〜3個のC〜C−アルキル基、好ましくはメチルで置換されていてもよく;
特に好ましくは水素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル又はC〜C−アルキルスルホニルであり;
20は最も好ましくはCF、OCHFであり;
21は最も好ましくはCl、Br、CHであり;
また、特に好ましくは、R11及びR12、R16及びR17、R25及びR26、R27及びR28又はR33及びR34は、それらが結合する原子と一緒になって5〜6員環を形成し、該環は飽和、部分不飽和又は芳香族であり、その部分が1又は2個のハロゲン原子、好ましくはフッ素で置換されていてもよく、かつ/又は1〜3個のC〜C−アルキル基、好ましくはメチルで置換されていてもよく;
13は好ましくはC〜C−アルキル又はC〜C−ハロアルキルであり;
14、R15、R18、R22、R31及びR32は好ましくは水素、ハロゲン又はC〜C−アルキルであり;
より好ましくはハロゲン又はC〜C−アルキルであり;
最も好ましくはハロゲンであり;
また最も好ましくはC〜C−アルキルであり;
また最も好ましくは水素であり;
19、R35、R36、R41、R42、R49、R52、R54及びR57は、好ましくは水素、ハロゲン又はC〜C−アルキルであり;
より好ましくはハロゲン又はC〜C−アルキルであり;
最も好ましくはハロゲンであり;
また最も好ましくはC〜C−アルキルであり;
また最も好ましくは水素であり;
36は最も好ましくはF、Clであり;
47は好ましくはC〜C−アルキルであり;
59は好ましくは水素、ハロゲン、C〜C−アルキル又はC〜C−ハロアルキルであり;
より好ましくはC〜C−アルキルであり、
60は好ましくは水素、アミノ、C〜C−アルキル又はC〜C−ハロアルキルであり;
より好ましくはC〜C−アルキルである。
特に好ましいのは、XがOであり、YがY55(A15がOであり、R42がHであり、R43がCFであり、R44がCHである)である式Iで表されるベンゾオキサジノンであり、これは本明細書においては式Ia:
Figure 2013540113
[式中の可変部R、R、R及びRは先に定義した意味(特にはその好ましい意味)を有している]で表されるベンゾオキサジノンとも呼ばれる。
非常に好ましいのは表Aの式Ia1〜Ia60で表されるベンゾオキサジノンであり、ここで、可変部R、R、R及びRの定義は、互いとの組み合わせのみならず、各場合、それ自体でも本発明の化合物には特別な意義がある:
Figure 2013540113
Figure 2013540113
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY13(式中、A及びAがOであり、R10がCHであり、R11及びR12が一緒に−(CH−CHF−CH)−を形成し、好ましくはR11及びR12が一緒に(6S,7aR)立体異性体を形成する)であるという点でのみ異なっている式Ib:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Ib1〜Ib60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY20(式中、AがOであり、R25及びR26が一緒に−(CH−を形成する)であるという点でのみ異なっている式Ic:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Ic1〜Ic60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY20(式中、AがOであり、R25がCHFであり、R26がCHである)であるという点でのみ異なっている式Id:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Id1〜Id60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY31(式中、A及びAがOであり、R14及びR15がCHである)であるという点でのみ異なっている式Ie:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Ie1〜Ie60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY37(式中、AがOであり、A11がSであり、R33及びR34が一緒に−(CH−を形成する)であるという点でのみ異なっている式If:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式If1〜If60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY38(式中、AがOであり、R35がC(CHである)であるという点でのみ異なっている式Ig:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Ig1〜Ig60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY39(式中、A12がSであり、R11及びR12が一緒に−CH−C(CH−CH−を形成する)であるという点でのみ異なっている式Ih:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Ih1〜Ih60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY12(式中、A、A及びAがOであり、Rが−CH−CH−CHである)であるという点でのみ異なっている式Ii:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Ii1〜Ii60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY66(式中、R47がCHであり、R48がHである)であるという点でのみ異なっている式Ik:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Ik1〜Ik60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY(式中、R19がClであり、R20がCFであり、R21がCHである)であるという点でのみ異なっている式Im:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Im1〜Im60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY(式中、R19がBrであり、R20がCFであり、R21がCHである)であるという点でのみ異なっている式In:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式In1〜In60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY(式中、R19がClであり、R20がOCHFであり、R21がCHである)であるという点でのみ異なっている式Io:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Io1〜Io60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY(式中、R19がBrであり、R20がOCHFであり、R21がCHである)であるという点でのみ異なっている式Ip:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Ip1〜Ip60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY42(式中、R36がFであり、R37がHであり、R38がCFであり、R39がHである)であるという点でのみ異なっている式Iq:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Iq1〜Iq60のベンゾオキサジノン)。
また、対応する式Ia1〜Ia60のベンゾオキサジノンとはYがY13(式中、A及びAがOであり、R10が水素であり、R11及びR12が−(CH−CHF−CH)−を一緒に形成し、好ましくはR11及びR12が(6S,7aR)立体異性体を一緒に形成する)であるという点でのみ異なっている式Ir:
Figure 2013540113
で表されるベンゾオキサジノンも好ましい(特に好ましくは式Ir1〜Ir60のベンゾオキサジノン)。
本発明による式Iのベンゾオキサジノンは標準的な有機化学の方法、例えば、以下に示されるように、ニトロ化合物III及びアミンIIを経由して調製することができる:
Figure 2013540113
アミノ化合物IIa(=アミノ化合物II(式中、Rがフッ素であり、XがOである))が好ましい:
Figure 2013540113
ニトロ化合物IIIの還元は、通常、20℃〜反応混合物の沸点、好ましくは20℃〜200℃、特に好ましくは20℃〜100℃で不活性有機溶媒中で実施される(Organikum, Heidelberg, 1993, 第320〜323ヘ゜ーシ゛)。
適する還元剤は、発生期H2;触媒量の遷移金属又は遷移金属化合物(特に第8遷移族のもの、好ましくはNi、Pd、Pt、Ru又はRh、そのままか、担持形態、例えば活性炭、Al、ZrO、TiO、SiO、炭酸塩他媒体担持で、あるいは化合物、例えば酸化パラジウム又は酸化白金で)の存在下にある水素;あるいは金属水素化物、半金属水素化物、例えば水素化アルミニウム並びにそれから誘導される水素化物、例えば水素化リチウムアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、ホウ水素化物、例えばジボラン又はそれから誘導されるホウ化物、例えばホウ水素化ナトリウムやホウ水素化リチウムである。
適する溶媒は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン及びC〜C−アルカン混合物、芳香族炭化水素、例えばトルエン、o−キシレン、m−キシレン及びp−キシレン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、アニソール及びテトラヒドロフラン、グリコールエーテル、例えばジメチルグリコールエーテル、ジエチルグリコールエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エステル、例えば酢酸エチル、酢酸プロピル、イソ酪酸メチル、酢酸イソブチル、カルボキサミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、ニトリル、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール及びtert−ブタノールである。特に好ましいのはトルエン及びメタノールである。記載した溶媒の混合物も用いることができる。
後処理は公知の方法で行うことができる。
アミンIIを化合物Iに変換するために使用する方法は、基Yの性質によって決まる。各Yについて、調製方法は、R及びRが同様にHである化合物IIから開始する、R及びRがHである対応する化合物Iの調製に使用する方法と同一の方法である。これらの方法は、特に、JP2009137851(Y45)、CN1687061(Y51)、CN1597681(Y12)、WO04/087694(Y65)、CN1515560(Y12)、CN1355164(Y66)、CN1355163(Y56)、CN1325849(Y12)、WO02/070476(Y)、WO02/042275(Y42)、WO02/038562(Y20)、WO020/24704(Y21)、EP1157991(Y12)、EP1095935(Y52)、WO01/000602(Y13)、JP2000219679(Y17)、JP11292720(Y15)、EP902029(Y56)、EP863142(Y19)、WO98/14452(Y56)、WO98/07720(Y42)、WO97/47626(Y14)、WO93/15074(Y、Y、Y、Y)、WO94/14817(Y21)、WO97/28127(Y40、Y41)、WO97/11060(Y46)、WO97/07104(Y55)、WO97/06150(Y45)、WO94/05668(Y13)、WO96/20195(Y14)、WO96/18618(Y21)、WO96/02523(Y37)、EP688773(Y13)、EP683160(Y35)、JP07304759(Y32)、WO95/22547(Y、Y12、Y20)、WO95/23509(Y13)、EP640600(Y60)、WO92/06962(Y)、WO93/15074(Y)、JP06016664(Y33)、EP568041(Y56)、WO93/19065(Y13)、JP05213970(Y37)、JP05140155(Y56)、WO93/03043(Y39)、WO92/21684(Y37)、JP04145087(Y37)、WO92/06962(Y)、WO92/02509(Y)、EP454444(Y50)、EP448188(Y39)、JP03081275(Y)、EP422639(Y17)、EP415642(Y50)、DE3922107(Y14、Y31)、WO90/10626(Y31)、EP371240(Y63、Y64)、EP334055(Y17、Y20、Y38)、EP349832(Y21)、EP338533(Y14、Y31)、EP328001(Y31)、JP01139580(Y11、Y17、Y55)、EP311135(Y13、Y17、Y21、Y38、Y39)、EP305923(Y23)、US4830659(Y37)、EP304935(Y17)、EP304920(Y37)、JP63222167(Y)、WO88/05264(Y20)、EP273417(Y37)及びEP176101(Y37)に記載されている。
そして、ニトロ化合物IIIは対応するフェニル化合物IV:
Figure 2013540113
から得ることができる。
フェニル化合物IVのニトロ化は、−20℃〜100℃(特に好ましくは0℃〜20℃)で通常行われる(Organikum, Heidelberg, 1993, 第553〜557ヘ゜ーシ゛)。
適するニトロ化剤は、好ましくは50:1〜1:50、より好ましくは20:1〜1:20の範囲内(非常に好ましくは10:1〜1:10の範囲内)にある濃HSOと濃HNOの混合物である。
後処理は公知の方法で行うことができる。
がC〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルキニル又はC〜C−ハロアルキニル(好ましくはC〜C−アルキニル)である、ニトロ化合物IIIは、RがHである、ニトロ化合物IIIのアルキル化:
Figure 2013540113
によっても調製することができる。
この反応は、塩基の存在下にある不活性有機溶媒中−78℃〜反応混合物の沸点(好ましくは−40℃〜100℃)で通常行われる(WO02/066471)。
適する溶媒は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン及びC〜C−アルカン混合物、芳香族炭化水素、例えばトルエン、o−キシレン、m−キシレン及びp−キシレン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム及びクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフラン、グリコールエーテル、例えばジメチルグリコールエーテル、ジエチルグリコールエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エステル、例えば酢酸エチル、酢酸プロピル、イソ酪酸メチル、酢酸イソブチル、カルボキサミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、ニトリル、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン及びtert−ブチルメチルケトン、並びにジメチルスルホキシドである。特に好ましいのはエーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフランである。記載した溶媒の混合物も用いることができる。
適する塩基は、一般的には、アルカリ金属及びアルカリ土類金属水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及び水素化カルシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、並びにアルカリ金属重炭酸塩、例えば重炭酸ナトリウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ペントキシド及びジメトキシマグネシウム等の無機化合物、及び、さらには、例えば三級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及びN−メチルピペリジン、ピリジン、置換ピリジン、例えばコリジン、ルチジン、N−メチルモルホリン及び4−ジメチルアミノピリジン並びに二環式アミン等の有機塩基である。特に好ましいのは、三級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン並びにアルカリ金属及びアルカリ土類金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシドである。
これらの塩基は一般的には触媒量で用いられる;が、等モル量、過剰でも用いることができ、あるいは、適切であれば、溶媒としても用いることができる。
後処理は公知の方法で行うことができる。
そして、フェニル化合物IVは対応するアセトアミドV:
Figure 2013540113
から得ることができる。
アセトアミドVの環化は、塩基の存在下にある不活性有機溶媒中0℃〜反応混合物の沸点(好ましくは0℃〜140℃、特に好ましくは20℃〜120℃)で通常行われる(WO02/066471)。
は、Cl、Br、Iから選択されるハロゲン、好ましくはCl又はBr、最も好ましくはClである(Brも最も好ましい)。
適する溶媒は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン及びC〜C−アルカン混合物、芳香族炭化水素、例えばトルエン、o−キシレン、m−キシレン及びp−キシレン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム及びクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフラン、グリコールエーテル、例えばジメチルグリコールエーテル、ジエチルグリコールエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エステル、例えば酢酸エチル、酢酸プロピル、イソ酪酸メチル、酢酸イソブチル、カルボキサミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、ニトリル、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、並びにジメチルスルホキシドである。
記載した溶媒の混合物も用いることができる。
適する塩基は、一般的には、アルカリ金属及びアルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化カルシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属酸化物、例えば酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カルシウム及び酸化マグネシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及び水素化カルシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、並びにアルカリ金属重炭酸塩、例えば重炭酸ナトリウム等の無機化合物、金属有機化合物、好ましくはアルカリ金属アルキル、例えばメチルリチウム、ブチルリチウム及びフェニルリチウム、アルキルマグネシウムハロゲン化物、例えばメチルマグネシウムクロリド並びにアルカリ金属及びアルカリ土類金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ペントキシド及びジメトキシマグネシウム、及び、さらには、例えば三級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及びN−メチルピペリジン、ピリジン、置換ピリジン、例えばコリジン、ルチジン、N−メチルモルホリン及び4−ジメチルアミノピリジン並びに二環式アミン等の有機塩基である。特に好ましいのは、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)である。
塩基は一般的には触媒量で用いられる、が、等モル量、過剰でも用いることができ、あるいは、適切であれば、溶媒として用いることができる。
後処理は、公知の方法で行うことができる。
そして、アセトアミドVは対応するフェノールVI:
Figure 2013540113
から得ることができる。
この反応は、塩基の存在下にある不活性有機溶媒中−78℃〜反応混合物の沸点(好ましくは−40℃〜100℃、特に好ましくは−20℃〜30℃)で通常行われる(WO02/066471)。
は、Cl、Br、Iから選択されるハロゲン、好ましくはCl又はBr、最も好ましくはClである(Brも最も好ましい)。
は、公知のアシル化活性基、例えばハロゲン又はC〜C−アルコキシ、好ましくはCl又はC〜C−アルコキシ、最も好ましくはCl、OCH又はOCである。
適する溶媒は、脂肪族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン及びC〜C−アルカン混合物、芳香族炭化水素、例えばトルエン、o−キシレン、m−キシレン及びp−キシレン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム及びクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフラン、グリコールエーテル、例えばジメチルグリコールエーテル、ジエチルグリコールエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エステル、例えば酢酸エチル、酢酸プロピル、イソ酪酸メチル、酢酸イソブチル、カルボキサミド、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、ニトリル、例えばアセトニトリル及びプロピオニトリル、ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン及びtert−ブチルメチルケトン、並びにジメチルスルホキシドである。
特に好ましいのは、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、ジオキサン、アニソール及びテトラヒドロフランである。
記載した溶媒の混合物も用いることができる。
適する塩基は、一般的には、アルカリ金属及びアルカリ土類金属水素化物、例えば水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム及び水素化カルシウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸塩、例えば炭酸リチウム、炭酸カリウム及び炭酸カルシウム、並びにアルカリ金属重炭酸塩、例えば重炭酸ナトリウム、アルカリ金属及びアルカリ土類金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、カリウムtert−ペントキシド及びジメトキシマグネシウム等の無機化合物、及び、さらには、例えば三級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及びN−メチルピペリジン、ピリジン、置換ピリジン、例えばコリジン、ルチジン、N−メチルモルホリン及び4−ジメチルアミノピリジン並びに二環式アミン等の有機塩基である。
特に好ましいのは、三級アミン、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン並びにアルカリ金属及びアルカリ土類金属アルコキシド、例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシドである。
塩基は一般的には触媒量で用いられるが、等モル量、過剰でも用いることができ、あるいは、適切であれば、溶媒としても用いることができる。
後処理は、公知の方法で行うことができる。
アセトアミドVを調製するのに必要なフェノールVIは文献(WO02/066471)で知られており、つまりその引用文献に従うことで調製することができるし及び/又は市販もされている。
アセトアミドVを調製するのに必要な化合物VIIは市販品として入手可能である。
式Iで表されるベンゾオキサジノン及びそれらを含む組成物は除草剤として適している。これらはそれ自体としてもまた適切に製剤化された組成物としても適している。式Iで表されるベンゾオキサジノンを含む除草剤組成物は、特に高施用量で、非作物地の植物をきわめて効果的に防除する。この除草剤組成物は、コムギ、イネ、トウモロコシ、ダイズ及びワタ等の作物における広葉雑草及び雑草イネ科植物に対してその作物植物には何ら有意な損傷を引き起こすことなく作用する。この効果は低施用量で主に認められる。
当該の施用方法にもよるが、式Iで表されるベンゾオキサジノン又はそれを含む組成物は、さらに、別の種類の作物植物での望ましくない植物の防除に用いることができる。適する作物の例は、以下の通りである:
アリウム・セパ(Allium cepa;タマネギ)、アナナス・コモスス(Ananas comosus;パイナップル)、アラキス・ヒポゲア(Arachis hypogaea;ラッカセイ)、アスパラガス・オフィチナリス(Asparagus officinalis;アスパラガス)、アベナ・サチバ(Avena sativa;エンバク)、ベータ・ブルガリス品種アルチシマ(Beta vulgaris spec. altissima;テンサイ)、ベータ・ブルガリス品種ラパ(Beta vulgaris spec. rapa;サトウダイコン)、ブラッシカ・ナプス変種ナプス(Brassica napus var. napus;セイヨウアブラナ)、ブラッシカ・ナプス変種ナポブラッシカ(Brassica napus var. napobrassica;セイヨウキャベツ)、ブラッシカ・ラパ変種シルベストリス(Brassica rapa var. silvestris;インドアブラナ)、ブラッシカ・オレラセア(Brassica oleracea;セイヨウキャベツ)、ブラッシカ・ニグラ(Brassica nigra;クロガラシ)、カメリア・シネンシス(Camellia sinensis;チャ)、カルタムス・チンクトリウス(Carthamus tinctorius;ベニバナ)、カルヤ・イリノイネンシス(Carya illinoinensis;ペカン)、シトルス・リモン(Citrus limon;レモン)、シトルス・シネンシス(Citrus sinensis;オレンジスウィート)、コフェア・アラビカ(Coffea arabica;アラビアコーヒーノキ)(コフェア・カネフォラ(Coffea canephora;ロブスタコーヒーノキ)、コフェア・リベリカ(Coffea liberica;リベリアコーヒーノキ))、ククミス・サチバス(Cucumis sativus;キュウリ)、シノドン・デクチドン(Cynodon dactylon;ギョウギシバ)、ダウカス・カロタ(Daucus carota;ニンジン)、エラエイス・ギネエンシス(Elaeis guineensis;アブラヤシ)、フラガリア・ベスカ(Fragaria vesca;イチゴ)、グリシン・マクス(Glycine max;ダイズ)、ゴシッピウム・ヒルスツム(Gossypium hirsutum;リクチワタ)(ゴシピウム・アルボレウム(Gossypium arboreum;キダチワタ)、ゴシピウム・ヘルバケウム(Gossypium herbaceum;アジアワタ)、ゴシピウム・ビチフォリウム(Gossypium vitifolium;ウミシマワタ))、ヘリアンタス・アヌウス(Helianthus annuus;ヒマワリ)、ヘベア・ブラシリエンシス(Hevea brasiliensis;パラゴムノキ)、ホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare;オオムギ)、フムラス・ルプルス(Humulus lupulus;ホップ)、イポモエア・バタタス(Ipomoea batatas;サツマイモ)、ジュグランス・レギア(Juglans regia;シナノグルミ)、レンス・クリナリス(Lens culinaris;ヒラマメ)、リヌム・ウシタチシマム(Linum usitatissimum;アマ)、リコペルシコン・リコペルシカム(Lycopersicon lycopersicum;トマト)、マルス・品種(Malus spec.;リンゴ属品種)、マニホット・エスクレンタ(Manihot esculenta;キャッサバ)、メジカゴ・サチバ(Medicago sativa;アルファルファ)、ムサ・品種(Musa spec.;バナナ属品種)、ニコチアナ・タバクム(Nicotiana tabacum;タバコ)(ニコチアナ・ルスチカ(Nicotiana rustica;マルバタバコ))、オレア・エウロペア(Olea europaea;オリーブ)、オリザ・サチバ(Oryza sativa;イネ)、ファセオラス・ルナタス(Phaseolus lunatus;ライマメ)、ファセオラス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris;インゲンマメ)、ピセア・アビエス(Picea abies;ドイツトウヒ)、ピナス・品種(Pinus spec.;マツ属品種)、ピスタシア・ベラ(Pistacia vera;ピスタシオノキ)、ピスム・サチバム(Pisum sativum;エンドウ)、プルナス・アビウム(Prunus avium;セイヨウウミザクラ)、プルナス・ペルシカ(Prunus persica;モモ)、ピルス・コムニス(Pyrus communis;セイヨウナシ)、プルヌス・アルメニアカ(Prunus armeniaca;アンズ)、プルヌス・サラスス(Prunus cerasus;サクラ)、プルヌス・デュルシス(Prunus dulcis;アーモンド)、プルヌス・ドメスチカ(Prunus domestica;プルーン)、リベス・シルベストレ(Ribes sylvestre;フサスグリ)、リシナス・コムニス(Ricinus communis;ヒマ)、サッカラム・オフィシナルム(Saccharum officinarum;サトウキビ)、セカレ・セレアレ(Secale cereale;ライムギ)、シナピス・アルバ(Sinapis alba;シロガラシ)、ソラナム・ツベロサム(Solanum tuberosum;ジャガイモ)、ソルガム・ビコロル(Sorghum bicolor;モロコシ)(ソルガム・ブルガレ(Sorghum vulgare;ホウキモロコシ))、テオブロマ・カカオ(Theobroma cacao;カカオ)、トリフォリウム・プラテンセ(Trifolium pratense;アカツメクサ)、トリチクム・アエスチバム(Triticum aestivum;コムギ)、トリチカレ(Triticale;ライコムギ)、トリチクム・デュラム(Triticum durum;マカロニコムギ)、ビシア・ファバ(Vicia faba;ソラマメ)、ビティス・ビニフェラ(Vitis vinifera;ブドウ)、及びゼア・マイス(Zea mays;トウモロコシ)
好ましい作物は、以下の通りである:アラキス・ヒポゲア(Arachis hypogaea;ラッカセイ)、ベータ・ブルガリス品種アルチシマ(Beta vulgaris spec. altissima;テンサイ)、ブラッシカ・ナプス変種ナプス(Brassica napus var. napus;セイヨウアブラナ)、ブラッシカ・オレラセア(Brassica oleracea;セイヨウキャベツ)、シトルス・リモン(Citrus limon;レモン)、シトルス・シネンシス(Citrus sinensis;オレンジスウィート)、コフェア・アラビカ(Coffea arabica;アラビアコーヒーノキ)(コフェア・カネフォラ(Coffea canephora;ロブスタコーヒーノキ)、コフェア・リベリカ(Coffea liberica;リベリアコーヒーノキ))、シノドン・デクチドン(Cynodon dactylon;ギョウギシバ)、グリシン・マクス(Glycine max;ダイズ)、ゴシッピウム・ヒルスツム(Gossypium hirsutum;リクチワタ)(ゴシピウム・アルボレウム(Gossypium arboreum;キダチワタ)、ゴシピウム・ヘルバケウム(Gossypium herbaceum;アジアワタ)、ゴシピウム・ビチフォリウム(Gossypium vitifolium;ウミシマワタ))、ヘリアンタス・アヌウス(Helianthus annuus;ヒマワリ)、ホルデウム・ブルガレ(Hordeum vulgare;オオムギ)、ジュグランス・レギア(Juglans regia;シナノグルミ)、レンス・クリナリス(Lens culinaris;ヒラマメ)、リヌム・ウシタチシマム(Linum usitatissimum;アマ)、リコペルシコン・リコペルシカム(Lycopersicon lycopersicum;トマト)、マルス・品種(Malus spec.;リンゴ属品種)、メジカゴ・サチバ(Medicago sativa;アルファルファ)、ニコチアナ・タバクム(Nicotiana tabacum;タバコ)(ニコチアナ・ルスチカ(Nicotiana rustica;マルバタバコ))、オレア・エウロペア(Olea europaea;オリーブ)、オリザ・サチバ(Oryza sativa;イネ)、ファセオラス・ルナタス(Phaseolus lunatus;ライマメ)、ファセオラス・ブルガリス(Phaseolus vulgaris;インゲンマメ)、ピスタシア・ベラ(Pistacia vera;ピスタシオノキ)、ピスム・サチバム(Pisum sativum;エンドウ)、プルヌス・デュルシス(Prunus dulcis;アーモンド)、サッカラム・オフィシナルム(Saccharum officinarum;サトウキビ)、セカレ・セレアレ(Secale cereale;ライムギ)、ソラナム・ツベロサム(Solanum tuberosum;ジャガイモ)、ソルガム・ビコロル(Sorghum bicolor;モロコシ)(ソルガム・ブルガレ(Sorghum vulgare;ホウキモロコシ))、トリチカレ(Triticale;ライコムギ)、トリチクム・デュラム(Triticum durum;マカロニコムギ)、ビシア・ファバ(Vicia faba;ソラマメ)、ビティス・ビニフェラ(Vitis vinifera;ブドウ)、及びゼア・マイス(Zea mays;トウモロコシ)。
本発明による式Iのベンゾオキサジノンは遺伝子修飾植物にも用いることができる。用語「遺伝子修飾植物」は、自然状況下の交雑育種、突然変異又は自然組み換えでは容易に得ることができないように組み換えDNA手法を用いることによって遺伝物質が修飾されている、植物と理解する。典型的には、植物の一部の特性を改良するために1つ又はそれ以上の遺伝子が遺伝子修飾植物の遺伝物質に組み込まれている。そのような遺伝子修飾には、限定するものではないが、例えばグリコシル化あるいはポリマー付加、例えばプレニル化、アセチル化又はファルネシル化部分構造あるいはPEG部分構造によるタンパク質、オリゴ−ペプチド又はポリ−ペプチドの標的化翻訳後修飾も限定するものではないが包含される。品種改良、突然変異あるいは遺伝子工学によって修飾されている植物は、通常の品種改良法又は遺伝子工学の結果として、例えば、ある種の除草剤の群、例えばヒドロキシフェニルピルバートジオキシゲナーゼ(HPPD)阻害物質;アセトラクタートシンターゼ(ALS)阻害物質、例えばスルホニル尿素(例えばUS6,222,100、WO01/82685、WO00/26390、WO97/41218、WO98/02526、WO98/02527、WO04/106529、WO05/20673、WO03/14357、WO03/13225、WO03/14356、WO04/16073を参照されたい)又はイミダゾリノン(例えばUS6,222,100、WO01/82685、WO00/026390、WO97/41218、WO98/002526、WO98/02527、WO04/106529、WO05/20673、WO03/014357、WO03/13225、WO03/14356、WO04/16073を参照されたい);エノルピルビルシキマート3−ホスファートシンターゼ(EPSPS)阻害物質、例えば、グリホセート(例えばWO92/00377を参照されたい);グルタミンシンテターゼ(GS)阻害物質、例えばグルホシネート(例えばEP−A242236、EP−A242246を参照されたい)又はオキシニル系除草剤(例えばUS5,559,024を参照されたい);の施用に対して耐性であるようにされている。いくつかの栽培植物が通常の品種改良法(突然変異)により除草剤に対して耐性であるようにされており、例えばClearfield(登録商標)サマーレイプ(夏アブラナ)(Canola,BASF SE,ドイツ)はイミダゾリノン(例えばイマザモックス)に対して耐性である。遺伝子工学法を用いて栽培植物、例えばダイズ、ワタ、トウモロコシ、サトウダイコンやレイプが除草剤、例えばグリホサートやグルホシナートに対して耐性であるようにされており、一部のものは商品名RoundupReady(登録商標)(グリホサート耐性、Monsanto,米国)及びLibertyLink(登録商標)(グルホシナート耐性、Bayer CropScience,ドイツ)で市販品として入手可能である。
さらに、組み換えDNA手法を用いることで、1種又はそれ以上の殺昆虫タンパク質、特に細菌バチルス属(特にはバチルス・ツリンギエンシス)からのものと知られている殺昆虫タンパク質、例えば、エンドトキシン(例えばCryIA(b)、CryIA(c)、CryIF、CryIF(a2)、Cry−IIA(b)、CryIIIA、CryIIIB(b1)又はCry9c);栄養成長期殺昆虫タンパク質(VIP)、例えば、VIP1、VIP2、VIP3又はVIP3A;細菌コロニー形成性線虫(例えばホトルハブダス種(Photorhabdus spp.)やゼノルハブダス種(Xenorhabdus spp.))の殺昆虫タンパク質;動物によって産生されるトキシン、例えば、サソリトキシン、クモ形類動物トキシン、ハチトキシン、又は他の昆虫特異的ニューロトキシン;真菌によって産生されるトキシン(例えばストレプトミセテス・トキシン)、植物レクチン(例えばエンドウ又はオオムギレクチン);アグルチニン;プロテイナーゼ阻害剤、例えばトリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン阻害剤、シスタチン阻害剤やパパイン阻害剤;リボソーム−不活化タンパク質(RIP)、例えば、リシン(ricin)、トウモロコシ−RIP、アブリン、ルフィン、サポリンやブリヨジン;ステロイド代謝酵素、例えば、3−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド−IDP−グリコシル−トランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、エクジソン阻害剤やHMG−CoA−レダクターゼ;イオンチャネルブロッカー、例えばナトリウム又はカルシウムチャネルブロッカー;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体(ヘリコキニン受容体);スチルベンシンターゼ、ビベンジルシンターゼ、キチナーゼ又はグルカナーゼ;を合成することができる植物も包含される。本発明の文脈では、これらの殺昆虫タンパク質つまりトキシンは、明らかに、プレトキシン、ハイブリッドタンパク質、トランケーテッドタンパク質又はそうでなければ修飾タンパク質としても理解されるべきである。ハイブリッドタンパク質は、タンパク質ドメインの新規な組み合わせを特徴としている(例えばWO02/015701を参照されたい)。このようなトキシン又はこのようなトキシンを合成することができる遺伝子修飾植物の別の例は、例えば、EP−A374753、WO93/007278、WO95/34656、EP−A427529、EP−A451878、WO03/018810、及びWO03/052073に開示されている。そのような遺伝子修飾植物の作製方法は当業者には一般的に知られており、例えば、先に言及した文献に記載されている。遺伝子修飾植物中に含有のこれら殺昆虫タンパク質は、そのようなタンパク質を産生している植物に、節足動物昆虫のあらゆる分類学上の群に属する有害害虫、特にはカブトムシ(鞘翅目(Coleoptera))、二翼昆虫(双翅目(Diptera))、及び蛾(鱗翅目(Lepidoptera))に対する耐性、及び、センチュウ(線虫綱動物(Nematoda))に対する耐性を賦与する。1種又はそれ以上の殺昆虫タンパク質を合成することができる遺伝子修飾植物は、例えば、先に言及した文献に記載されており、またそれらのうちの一部のものは市販もされており、例えば、YieldGard(登録商標)(Cry1Abトキシンを産生するトウモロコシ栽培変種)、YieldGard(登録商標)Plus(Cry1Ab及びCry3Bb1トキシンを産生するトウモロコシ栽培変種)、Starlink(登録商標)(Cry9cトキシンを産生するトウモロコシ栽培変種)、Herculex(登録商標)RW(Cry34Ab1、Cry35Ab1及び酵素ホスフィノトリシン−N−アセチルトランスフェラーゼ(PAT)を産生するトウモロコシ栽培変種);NuCOTN(登録商標)33B(Cry1Acトキシンを産生するワタ栽培変種)、Bollgard(登録商標)I(Cry1Acトキシンを産生するワタ栽培変種)、Bollgard(登録商標)II(Cry1Acトキシン及びCry2Ab2トキシンを産生するワタ栽培変種);VIPCOT(登録商標)(VIPトキシンを産生するワタ栽培変種);NewLeaf(登録商標)(Cry3Aトキシンを産生するジャガイモ栽培変種);Syngenta Seeds SAS(仏)から販売のBt−Xtra(登録商標)、NatureGard(登録商標)、KnockOut(登録商標)、BiteGard(登録商標)、Protecta(登録商標)、Bt11(例えばAgrisure(登録商標)CB)及びBt176(Cry1Abトキシン及びPAT酵素を産生するトウモロコシ栽培変種)、Syngenta Seeds SAS(仏)から販売のMIR604(Cry3Aトキシンの修飾体を産生するトウモロコシ栽培変種、WO03/018810を参照されたい)、Monsanto Europe S.A.(ベルギー)から販売のMON 863(Cry3Bb1トキシンを産生するトウモロコシ栽培変種)、Monsanto Europe S.A.(ベルギー)から販売のIPC 531(Cry1Acトキシンの修飾体を産生するワタ栽培変種)、及びPioneer Overseas Corporation(ベルギー)から販売の1507(Cry1Fトキシン及びPAT酵素を産生するトウモロコシ栽培変種)等である。
さらに、組み換えDNA手法を用いることによって、細菌性、ウイルス性又は真菌性病原体に対する植物の抵抗又は耐性を増大させるための1種又はそれ以上のタンパク質を合成することができる植物も包含される。そのようなタンパク質の例は、いわゆる「感染特異的タンパク質」(PRタンパク質、例えばEP−A0392225を参照されたい)、植物病害耐性遺伝子(例えば、メキシコ産野生種ジャガイモソラヌム・ブルボカスタヌム(Solanum bulbocastanum)から誘導された、ファイトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に対して作用する抵抗遺伝子を発現しているジャガイモ栽培変種)あるいはT4−lyso−zym(例えば、エルビィニア・アミロボーラ(Erwinia amylvora)等の細菌に対する抵抗が増大されるようなタンパク質を合成することができるジャガイモ栽培変種)である。そのような遺伝子修飾植物の作製方法は一般的には当業者に知られており、例えば、先に言及した文献に述べられている。
さらに、組み換えDNA手法を用いることによって、植物の生産性(例えばバイオマス生産、穀粒収量、デンプン含有量、油分含有量やタンパク質含有量);日照り、塩害や他の生長制限環境因子に対する植物の耐性;あるいは害虫や真菌、細菌又はウイルス病原体に対する植物の耐性;を増大させる1種又はそれ以上のタンパク質を合成することができる植物も包含される。
さらに、組み換えDNA手法を用いることによって、ヒト又は動物の栄養摂取を特異的に改善するために、改変された量の物質含有量又は新規物質の含有量を含有している植物、例えば健康促進長鎖オメガ−3脂肪酸又は不飽和オメガ−9脂肪酸を産生する油作物(例えばNexera(登録商標)アブラナ、DOW Agro Sciences,カナダ)も包含される。
さらに、組み換えDNA手法を用いることによって、原材料産生を特異的に改善するために、改変された量の物質含有量又は新規物質含有量を含有している植物、例えばアミロペクチンの産生量が増大されたジャガイモ(例えばAmflora(登録商標)potato、BASF SE,ドイツ)も包含される。
本発明による式Iのベンゾオキサジノンは、遺伝子工学又は品種改良によって1種又はそれ以上の除草剤に対して抵抗性である作物植物、遺伝子工学又は品種改良によって植物病原性真菌等の1種又はそれ以上の病原体に対して抵抗性である作物植物、あるいは遺伝子工学又は品種改良によって昆虫による攻撃に対して抵抗性である作物植物にも用いることができる。
適しているのは、例えば、除草剤PPO阻害物質に抵抗性である作物植物(好ましくはトウモロコシ、コムギ、ヒマワリ、サトウキビ、ワタ、イネ、カノラ、アブラナ又はダイズ)や、遺伝子修飾によるBtトキシン遺伝子導入によって、ある種の昆虫からの攻撃に抵抗性である作物植物である。
さらに、式Iで表されるベンゾオキサジノンは植物部分の落葉化及び/又は乾燥化にも適していることが見出されており、これにはワタ、ジャガイモ、ナタネ、ヒマワリ、ダイズ又はソラマメ等の作物植物(特にはワタ)が適している。この関連で、植物を落葉化及び/又は乾燥化させるための組成物、そのような組成物を調製するための方法、及び式Iのベンゾオキサジノンを用いた植物の落葉化及び/又は乾燥化方法が見出されている。
乾燥化剤としては、式Iのベンゾオキサジノンは、ジャガイモ、ナタネ、ヒマワリ及びダイズ等の作物植物以外に、穀草の地上部分を乾燥化させるのにも特に適している。このことは、この重要な植物の完全機械収穫を可能にするものである。
また、経済利益があるのが、柑橘類果実、オリーブ及び他の種さらにはさまざまな高価果実、石果及び堅果の裂開を一定の時間期間内に集中させることによって、つまり、木に付着しているのを減らすことによって可能になる収穫促進である。この同じ機序、すなわち植物の果実部分又は葉部分と枝部分との間の脱落組織の発達促進は、有用植物(特にはワタ)の落葉化管理にも必須である。
さらには、個々のワタの木が成熟する期間間隔の短縮は、収穫後の繊維品質の向上をもたらす。
式Iのベンゾオキサジノン(又は式Iのベンゾオキサジノンを含む除草剤組成物)は、例えば、そのまま噴霧できる水性溶液剤、粉剤、懸濁液剤、さらには高濃度水性、油性若しくは他の懸濁液剤つまりディスパージョン、エマルション、油ディスパージョン、ペースト、粉末、広域散布剤、あるいは顆粒剤の形態で、噴霧、霧化、散粉、散布、注液又は種子処理つまり種子との混合で用いることができる。使用剤形は、意図する目的によって決まるが、いずれのケースにおいても、本発明による活性成分の可能な限りの微細な分散を確実なものにするものであるべきである。
この除草剤組成物は、式Iで表される少なくとも1種のベンゾオキサジノンの除草活性量、及び、作物保護剤の製剤化で慣用の助剤を含んでいる。
作物保護剤の製剤化で慣用の助剤の例は、不活性助剤、固体担体、界面活性剤(例えば分散剤、保護コロイド、乳化剤、湿潤剤及び粘着付与剤)、有機並びに無機増粘剤、静菌剤、凍結防止剤、消泡剤、場合による着色剤、及び、種子処理用の、結着剤である。
当業者ならそのような製剤化の処方を十分熟知しているものである。
増粘剤(すなわち、製剤に改変された流動特性、すなわち静止の状態では高粘度、及び、運動の状態では低粘度を賦与する化合物)の例は、多糖類(例えばキサンタンガム(Kelcoから販売のKelzan(登録商標))、Rhodopol(登録商標)23(Rhone Poulenc)又はVeegum(登録商標)(R.T.Vanderbiltから販売))及び有機並びに無機板状原材料(例えばAttaclay(登録商標)(Engelhardから販売))である。
消泡剤の例は、シリコーンエマルジョン(例えば、Silikon(登録商標)SRE(Wacker)又はRhodiaから販売のRhodorsil(登録商標))、長鎖アルコール、脂肪酸、脂肪酸の塩、有機フッ素化合物並びにこれらの混合物である。
静菌剤は、除草水性製剤を安定化させるのに加えられ得る。静菌剤の例は、ジクロロフェン及びベンジルアルコールヘミホルマールをベースとする静菌剤(ICIから販売のProxel(登録商標)又はThor Chemieから販売のActicide(登録商標)RS及びRohm & Haasから販売のKathon(登録商標)MK)並びにイソチアゾリノン誘導体(例えばアルキルイソチアゾリノン及びベンゾイソチアゾリノン)をベースとする静菌剤(Thor Chemieから販売のActicide(登録商標)MBS)である。
凍結防止剤の例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、尿素やグリセロールである。
着色剤の例は、水僅少可溶顔料(ピグメント)と水可溶染料である。言及され得る例は、ローダミンB、C.I.ピグメントレッド112及びC.I.ソルベントレッド1の名称で知られる染料、並びにピグメントブルー15:4、ピグメントブルー15:3、ピグメントブルー15:2、ピグメントブルー15:1、ピグメントブルー80、ピグメントイエロー1、ピグメントイエロー13、ピグメントレッド112、ピグメントレッド48:2、ピグメントレッド48:1、ピグメントレッド57:1、ピグメントレッド53:1、ピグメントオレンジ43、ピグメントオレンジ34、ピグメントオレンジ5、ピグメントグリーン36、ピグメントグリーン7、ピグメントホワイト6、ピグメントブラウン25、ベイシックバイオレット10、ベイシックバイオレット49、アシッドレッド51、アシッドレッド52、アシッドレッド14、アシッドブルー9、アシッドイエロー23、ベイシックレッド10、ベイシックレッド108である。
結着剤の例は、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセタート、ポリビニルアルコール及びチローゼである。
適する不活性助剤は、例えば、以下:中〜高沸点の鉱油留分(例えばケロシン及びディーゼルオイル並びにコールタールオイル)及び植物又は動物由来の油、脂肪族、環状及び芳香族炭化水素(例えばパラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレン及びその誘導体、アルキル化ベンゼン及びその誘導体)、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール及びシクロヘキサノール、ケトン、例えばシクロヘキサノンや、強極性溶媒(例えばN−メチルピロリドンのようなアミン)さらには水である。
適する担体としては液体及び固体の担体が挙げられる。液体担体としては、例えば非水性溶媒、例えば環状及び芳香族炭化水素(例えばパラフィン、テトラヒドロナフタレン、アルキル化ナフタレン及びその誘導体、アルキル化ベンゼン及びその誘導体)、アルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール及びシクロヘキサノール、ケトン、例えばシクロヘキサノン、強極性溶媒(例えばN−メチルピロリドンのようなアミン)、さらには水並びにこれらの混合物が挙げられる。
固体担体としては、例えば、鉱物質土類、例えばシリカ、シリカゲル、シリケート、タルク、カオリン、石灰石、石灰、チョーク、ボール、黄土、クレイ、ドロマイト、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム及び酸化マグネシウム、粉砕合成原材料、肥料、例えば硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム及び尿素、さらには栽培植物起源の産物、例えば禾穀類挽き粉、樹皮挽き粉、木材挽き粉及び堅果殻引き粉、セルロース粉末、あるいは他の固体担体が挙げられる。
適する界面活性剤(補佐剤、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤さらには乳化剤)は、芳香族スルホン酸、例えばリグノスルホン酸(例えばBorrespersタイプ、Borregaard)、フェノールスルホン酸、ナフタレンスルホン酸(Morwetタイプ、Akzo Nobel)及びジブチルナフタレンスルホン酸(Nekalタイプ、BASF AG)の、さらには脂肪酸の、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩;アルキルスルホナート及びアルキルアリールスルホナート、アルキルスルファート、ラウリルエーテルスルファート及び脂肪アルコールスルファート、さらには硫酸化ヘキサ−、ヘプタ−及びオクタ−デカノールの、さらには脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタレン及びその誘導体とホルムアルデヒドの縮合物、ナフタレン又はナフタレンスルホン酸とフェノール及びホルムアルデヒドの縮合物、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、エトキシル化オクチルフェノール又はエトキシル化ノニルフェノール、アルキルフェニル若しくはトリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコール/エチレンオキシド縮合物、エトキシル化ひまし油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタート、ソルビトールエステル、リグノ亜硫酸塩廃液並びに蛋白、変性蛋白、多糖類(例えばメチルセルロース)、疎水変性スターチ、ポリビニルアルコール(MowiolタイプClariant)、ポリカルボキシラート(BASF SE、Sokalanタイプ)、ポリアルコキシラート、ポリビニルアミン(BASF SE、Lupamineタイプ)、ポリエチレンイミン(BASF SE、Lupasolタイプ)、ポリビニルピロリドン及びそのコポリマーである。
粉剤、広域散布剤及び粉末剤は、活性成分を固体担体と一緒にして混合又は同時粉砕することによって調製され得る。
顆粒剤、例えば被覆顆粒剤、含浸顆粒剤及び均質顆粒剤は、活性成分を固体担体に結着させることによって調製され得る。
水性使用剤形は、エマルション製剤、懸濁製剤、ペースト剤、水和性粉粒又は水分散性顆粒から、水を加えることによって調製され得る。
エマルション、ペースト又は油性ディスパージョンを調製するためには、式Iのベンゾオキサジノンは、そのままか又はオイル又は溶媒に溶解させて、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤を用いることによって、水にホモジナイズされ得る。別法として、活性化合物、湿潤剤、粘着付与剤、分散剤又は乳化剤さらには望ましい場合は溶媒又はオイルを含む製剤を調製することも可能であり、これは水で希釈するのに適している。
そのまま使用できる調製物(製剤)中の式Iで表されるベンゾオキサジノンの濃度は広い範囲内で変えられ得る。一般的には、製剤は、およそ0.001〜98重量%、好ましくは0.01〜95重量%の少なくとも1種の活性成分を含んでいる。活性成分は、90%〜100%、好ましくは95%〜100%の純度(NMRスペクトルによる)のものが用いられる。
本発明による式Iで表されるベンゾオキサジノンの製剤中では活性成分(例えば式Iのベンゾオキサジノン)は懸濁、乳化又は溶解形態で存在している。本発明による製剤は、水性溶液、粉粒、懸濁液、さらには高濃度水性、油性又は他の懸濁液つまりディスパージョン、水性エマルション、水性マイクロエマルション、水性懸濁エマルション、油ディスパージョン、ペースト、粉末、散布用原材料あるいは顆粒の形態にあり得る。
本発明による式Iのベンゾオキサジノンは、例えば、以下の通りに製剤化され得る。
1.水で希釈する調製品
A 液剤(Water-soluble concentrates)
10重量部の活性化合物を90重量部の水又は水可溶溶媒に溶解させる。別法として、湿潤剤又は他の補佐剤を加える。活性化合物は水で希釈すると同時に溶解する。これにより活性化合物含有量が10重量%の製剤が得られる。
B 分散製剤(Dispersible concentrates)
20重量部の活性化合物を10重量部の分散剤(例えばポリビニルピロリドン)を加えてある70重量部のシクロヘキサノンに溶解させる。水で希釈すると同時にディスパージョンが得られる。活性化合物含有量は20重量%である。
C 乳剤(Emulsifiable concentrates)
15重量部の活性化合物をドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムとヒマシ油エトキシラートを加えてある(各場合5重量部)75重量部の有機溶媒(例えばアルキル芳香族)に溶解させる。水で希釈するとエマルションが得られる。この製剤は15重量%の活性化合物含有量を有している。
D エマルション製剤(Emulsions)
25重量部の活性化合物をドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムとヒマシ油エトキシラートを加えてある(各場合5重量部)35重量部の有機溶媒(例えばアルキル芳香族)に溶解させる。この混合物を乳化装置(例えばUltraturrax)を用いて30重量部の水に導入して均質なエマルションにする。水で希釈するとエマルションが得られる。この製剤は25重量%の活性化合物含有量を有している。
E 懸濁製剤(Suspensions)
撹拌下にあるボールミル中で、20重量部の活性化合物を10重量部の分散剤+湿潤剤及び70重量部の水又は有機溶媒を加えて粉砕して微細活性化合物懸濁液を得る。水で希釈すると活性化合物の安定懸濁液が得られる。製剤中の活性化合物含有量は20重量%である。
F 顆粒水和剤及び顆粒水溶剤(Water-dispersible granules及びwater-soluble granules)
専用の装置(例えば押出機、噴霧塔、流動床)を用いて50重量部の活性化合物を50重量部の分散剤+湿潤剤を加えて細かく粉砕して顆粒水和剤又は顆粒水溶剤にする。水で希釈すると活性化合物の安定なディスパージョン又は溶液が得られる。この製剤は50重量%の活性化合物含有量を有している。
G 水和剤及び水溶剤(Water-dispersible powders及びwater-soluble powders)
75重量部の活性化合物をローター・ステーター・ミル中で25重量部の分散剤+湿潤剤+シリカゲルを加えて粉砕する。水で希釈すると活性化合物の安定なディスパージョン又は溶液が得られる。この製剤の活性化合物含有量は75重量%である。
H ゲル剤(Gel formulations)
ボールミル中で、20重量部の活性化合物、10重量部の分散剤、1重量部のゲル化剤及び70重量部の水又は有機溶媒を混合して微細懸濁液を得る。水で希釈すると活性化合物含有量が20重量%の安定な懸濁液が得られる。
2.希釈せずに施用する調製品
I 粉末剤(Dusts)
5重量部の活性化合物を細かく粉砕して95重量部の微粉砕カオリンと緊密に混合する。これにより活性化合物含有量が5重量%の散粉用粉粒が得られる。
J 顆粒剤(Granules)(GR、FG、GG、MG)
0.5重量部の活性化合物を細かく粉砕して99.5重量部の担体と組み合わせる。この場合の現代流方法は、押出、噴霧乾燥又は流動床である。これにより活性化合物含有量が0.5重量%の希釈せずに施用される顆粒剤が得られる。
K ULV溶液剤(ULV solutions)(UL)
10重量部の活性化合物を90重量部の有機溶媒(例えばキシレン)に溶解させる。これにより活性化合物含有量が10重量%の希釈せずに施用される調製品が得られる。
水性使用剤形は、水を加えることによってエマルション製剤、懸濁製剤、ペースト剤、水和粉粒剤又は顆粒水和剤から調製され得る。
式Iのベンゾオキサジノン又はそれを含んでなる除草剤組成物は、発芽前、発芽後又は植物になる前に、あるいは作物植物の種子と一緒に施用され得る。作物植物の、除草剤組成物又は活性化合物で前処理された種子を施用することによっても除草剤組成物又は活性化合物は施用され得る。一部の作物植物の活性成分耐性があまり良くない場合は、噴霧装置を活用して、その感受性作物植物の葉と接触しないようできるだけ離して、同時にその下に生長している望ましくない植物の葉(又はその裸の土壌表面)に届くよう除草剤組成物を噴霧する施用方法が用いられ得る(後期実行(post-directed)、回避散布(lay-by))。
別の実施形態では、式Iのベンゾオキサジノン又はその除草剤組成物は、種子処理で施用され得る。この種子の処理は、基本的には、本発明による式Iのベンゾオキサジノン又はそれから調製される組成物を基に踏まえた当業者には周知のあらゆる手順(種子ドレッシング、種子コーティング、種子ダスティング、種子ソーキング、種子フィルムコーティング、種子多層コーティング、種子エンクラスティング、種子ディッピング及び種子ペレッティング)を含むものである。種子処理では、除草剤組成物は、希釈して、又は希釈せずに、施用され得る。
用語「種子」には、例えば、トウモロコシ、種子、果実、塊茎、苗木及び類似形態等の、あらゆるタイプの種子が含まれる。種子処理では、好ましくは、用語「種子」は、トウモロコシ及び種子を意味する。用いる種子は、先に言及した有用植物の種子であり得るが、遺伝子導入植物又は通常の品種改良法によって得られる植物の種子であっても良い。
本発明による式Iで表されるこの活性ベンゾオキサジノンの施用の量(ベンゾオキサジノンIの全量)は、防除標的、季節、標的植物及び生長段階にもよるが、0.1g/ha〜3000g/ha(好ましくは10g/ha〜1000g/ha)の活性物質(a.s.)である。
本発明のもう1つの好ましい実施形態では、式Iのベンゾオキサジノンの施用量は、0.1g/ha〜5000g/ha、好ましくは1g/ha〜2500g/ha又は5g/ha〜2000g/haの活性物質(a.s.)である。
本発明のもう1つの好ましい実施形態では、式Iのベンゾオキサジノンの施用量は、0.1〜1000g/ha、好ましくは1〜750g/ha、より好ましくは5〜500g/haの活性物質である。
種子処理には、式Iのベンゾオキサジノンは、一般的には、100kgの種子あたり0.001〜10kgの量で用いられる。
活性のスペクトルを広げるため、また、相乗効果を達成するため、式Iのベンゾオキサジノンは、多くの代表的な他の除草又は生長調節活性成分群と混合されてから随伴的に施用され得る。混合に適する成分は、例えば、1,2,4−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、アミド、アミノリン酸及びその誘導体、アミノトリアゾール、アニリド、(ヘト)アリールオキシアルカン酸及びその誘導体、安息香酸及びその誘導体、ベンゾチアジアジノン、2−アロイル−1,3−シクロヘキサンジオン、2−ヘタロイル−1,3−シクロヘキサンジオン、ヘタリールアリールケトン、ベンジルイソオキサゾリジノン、メタ−CF−フェニル誘導体、カルバマート、キノリンカルボン酸及びその誘導体、クロロアセトアニリド、シクロヘキセノンオキシムエーテル誘導体、ジアジン、ジクロロプロピオン酸及びその誘導体、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロフラン−3−オン、ジニトロアニリン、ジニトロフェノール、ジフェニルエーテル、ジピリジル、ハロカルボン酸及びその誘導体、尿素、3−フェニルベンゾオキサジノン、イミダゾール、イミダゾリノン、N−フェニル−3,4,5,6−ベンゾオキサジノン、オキサジアゾール、オキシラン、フェノール、アリールオキシフェノキシプロピオン酸エステル、ヘテロアリールオキシフェノキシプロピオン酸エステル、フェニル酢酸及びその誘導体、2−フェニルプロピオン酸及びその誘導体、ピラゾール、フェニルピラゾール、ピリダジン、ピリジンカルボン酸及びその誘導体、ピリミジルエーテル、スルホンアミド、スルホニル尿素、トリアジン、トリアジノン、トリアゾリノン、トリアゾールカルボキサミド、ベンゾオキサジノン、フェニルピラゾリン並びにイソオキサゾリン及びその誘導体である。
式Iのベンゾオキサジノンを単独で又は他の除草剤との組み合わせで、又はそうでなければ他の作物保護剤との混合物の形態で(例えば害虫又は植物病原性真菌若しくは細菌の防除剤と一緒に)施用するのが有効であり得る。
また、栄養不足や微量元素不足を処置するのに用いられる無機塩溶液との混和性も有益なところである。植物非有害性油や油性製剤等の他の添加剤も加えられ得る。
別の除草活性成分Bは、除草剤の群b1)〜b15)から好ましくは選択される:
b1) 脂質生合成阻害剤;
b2) アセトラクタートシンターゼ阻害剤(ALS阻害剤);
b3) 光合成阻害剤;
b4) プロトポルフィリノゲン−IXオキシダーゼ阻害剤;
b5) 白化除草剤;
b6) エノルピルビルシキマート3−ホスファートシンターゼ阻害剤(EPSP阻害剤);
b7) グルタミンシンテターゼ阻害剤;
b8) 7,8−ジヒドロプテロアートシンターゼ阻害剤(DHP阻害剤);
b9) 有糸***阻害剤;
b10) 極長鎖脂肪酸合成阻害剤(VLCFA阻害剤);
b11) セルロース生合成阻害剤;
b12) デカップラー型除草剤;
b13) オーキシン型除草剤;
b14) オーキシン輸送阻害剤;及び
b15) ブロモブチド、クロルフルレノール、クロルフルレノール−メチル、シンメチリン、クミルウロン、ダラポン、ダゾメト、ジフェンゾコート、ジフェンゾコート−メチルスルファート、ジメチピン、DSMA、ジムロン、エンドタール及びその塩、エトベンザニド、フランプロプ、フランプロプ−イソプロピル、フランプロプ−メチル、フランプロプ−M−イソプロピル、フランプロプ−M−メチル、フルレノール、フルレノール−ブチル、フルルプルイミドール、ホサミン、ホサミン−アンモニウム、インダノファン、インダジフラム、マレイン酸ヒドラジド、メフルイジド、メタム、メチルアジド、メチルブロミド、メチル−ジムロン、ヨウ化メチル、MSMA、オレイン酸、オキサジクロメホン、ペラルゴン酸、ピリブチカルブ、キノクラミン、トリ−アジフラム、トリジファン及び6−クロロ−3−(2−シクロプロピル−6−メチルフェノキシ)−4−ピリダジノール(CAS 499223−49−3)及びその塩並びにエステルからなる群から選択される他の除草剤。
好ましいのは、除草剤の群b2、b3、b4、b5、b6、b7、b9、b10及びb13から選択される少なくとも1種の除草剤Bを含んでなる本発明による組成物である。
特に好ましいのは、除草剤の群b4、b6及びb10から選択される少なくとも1種の除草剤Bを含んでなる本発明による組成物である。
本発明による式Iのベンゾオキサジノンとの組み合わせで用いることができる除草剤Bの例は:
b1)脂質生合成阻害剤の群からは:
ACC系除草剤、例えばアロキシジム、アロキシジム−ナトリウム、ブトロキシジム、クレトジム、クロジナホプ、クロジナホプ−プロパルギル、シクロキシジム、シハロホプ、シハロホプ−ブチル、ジクロホプ、ジクロホプ−メチル、フェノキサプロプ、フェノキサプロプ−エチル、フェノキサプロプ−P、フェノキサプロプ−P−エチル、フルアジホプ、フルアジホプ−ブチル、フルアジホプ−P、フルアジホプ−P−ブチル、ハロキシホプ、ハロキシホプ−メチル、ハロキシホプ−P、ハロキシホプ−P−メチル、メタミホプ、ピノキサデン、プロホキシジム、プロパキザホプ、キザロホプ、キザロホプ−エチル、キザロホプ−テフリル、キザロホプ−P、キザロホプ−P−エチル、キザロホプ−P−テフリル、セトキシジム、テプラロキシジム及びトラルコキシジム、さらには非ACC系除草剤、例えばベンフレサート、ブチラート、シクロアート、ダラポン、ジメピペラート、EPTC、エスプロカルブ、エトフメサート、フルプロパナート、モリナート、オルベンカルブ、ペブラート、プロスルホカルブ、TCA、チオベンカルブ、チオカルバジル、トリアラート及びベルノラート;
b2)ALS阻害剤の群からは:
スルホニル尿素系、例えばアミドスルフロン、アジムスルフロン、ベンスルフロン、ベンスルフロン−メチル、クロリムロン、クロリムロン−エチル、クロルスルフロン、シノスルフロン、シクロスルファムロン、エタメトスルフロン、エタメトスルフロン−メチル、エトキシスルフロン、フラザスルフロン、フルセトスルフロン、フルピルスルフロン、フルピルスルフロン−メチル−ナトリウム、ホラムスルフロン、ハロスルフロン、ハロスルフロン−メチル、イマゾスルフロン、ヨードスルフロン、ヨードスルフロン−メチル−ナトリウム、メソスルフロン、メタゾスルフロン、メトスルフロン、メトスルフロン−メチル、ンイコスルフロン、オルトスルファムロン、オキサスルフロン、プリミスルフロン、プリミスルフロン−メチル、プロピリスルフロン、プロスルフロン、ピラゾスルフロン、ピラゾスルフロン−エチル、リムスルフロン、スルホメツロン、スルホメツロン−メチル、スルホスルフロン、チフェンスルフロン、チフェンスルフロン−メチル、トリアスルフロン、トリベヌロン、トリベヌロン−メチル、トリフロキシスルフロン、トリフルスルフロン、トリフルスルフロン−メチル及びトリトスルフロン、イミダゾリノン系、例えばイマザメタベンゾ、イマザメタベンゾ−メチル、イマザモックス、イマザピック、イマザピル、イマザキン及びイマゼタピル、トリアゾロピリミジン系除草剤並びにスルホンアニリド系、例えばクロランスラム、クロランスラム−メチル、ジクロスラム、フルメツラム、フロラスラム、メトスラム、ペノキッスラム、ピリミスルファン及びピロキッスラム、ピリミジニルベンゾアート系、例えばビスピリバク、ビスピリバク−ナトリウム、ピリベンゾオキシム、ピリフタリド、ピリミノバク、ピリミノバク−メチル、ピリチオバク、ピリチオバク−ナトリウム、4−[[[2−[(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル)オキシ]フェニル]メチル]アミノ]−安息香酸−1−メチルエチルエステル(CAS 420138−41−6)、4−[[[2−[(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル)オキシ]フェニル]メチル]アミノ]−安息香酸プロピルエステル(CAS 420138−40−5)、N−(4−ブロモフェニル)−2−[(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル)オキシ]ベンゼンメタンアミン(CAS 420138−01−8)並びにスルホニルアミノカルボニル−トリアゾリノン系除草剤、例えばフルカルバゾン、フルカルバゾン−ナトリウム、プロポキシカルバゾン、プロポキシカルバゾン−ナトリウム、チエンカルバゾン及びチエンカルバゾン−メチル(これらの中でも、本発明の好ましい実施形態は、少なくとも1種のイミダゾリノン系除草剤を含んでなる組成物に関係する);
b3)光合成阻害剤の群からは:
アミカルバゾン、光化学系IIの阻害剤、例えばトリアジン系除草剤(クロロトリアジン、トリアジノン系、トリアジンジオン系、メチルチオトリアジン系及びピリダジノン系の除草剤を含めて)例えばアメトリン、アトラジン、クロリダゾン、シアナジン、デスメトリン、ジメタメトリン、ヘキサジノン、ムトリブジン、プロメトン、プロメトリン、プロパジン、シマジン、シメトリン、テルブメトン、テルブチルアジン、テルブトリン及びトリエタジン、アリール尿素系クロロブロムロン、クロロトルロン、クロロキスロン、ジメフロン、ジウロン、フルオメツロン、イソプロツロン、イソウロン、リヌロン、メタミトロン、メタベンズチアズロン、メトベンズロン、メトキスロン、モノリヌロン、ネブロン、シズロン、トブチウロン及びチアジアズロン、フェニルカルバマート系、例えばデスムジファム、カルブチラト、フェンムジファム、フェンムジファム−エチル、ニトリル系除草剤、例えばブロモフェノキシム、ブロモキシニル及びその塩並びにエステル、イオキシニル及びその塩並びにエステル、ウラシル系、例えばブロマシル、レナシル及びテルバシル、さらにはベンタゾン並びにベンタゾン−ナトリウム、ピリダート、ピリダホール、ペンタノクロル及びプロプアニル、及び、光化学系Iの阻害剤、例えばジコート、ジコート−ジブロミド、パラコート、パラコート−ジクロリド及びパラコート−ジメチルスルファート(これらの中でも、本発明の好ましい実施形態は、少なくとも1種のアリール尿素系除草剤を含んでなる組成物に関し;これらの中でも、同様に、本発明の好ましい実施形態は、少なくとも1種のトリアジン系除草剤を含んでなる組成物に関する。これらの中でも、同様に、本発明の好ましい実施形態は、少なくとも1種のニトリル系除草剤を含んでなる組成物に関係する);
b4)プロトポルフィリノゲン−IXオキシダーゼ阻害剤の群からは:
アシフルオルフェン、アシフルオルフェン−ナトリウム、アザフェニジン、ベンカルバゾン、ベンズフェンジゾン、ビフェノキス、ブタフェナシル、カルフェントラゾン、カルフェントラゾン−エチル、クロメトキシフェン、シニドン−エチル、フルアゾラート、フルフェンピル、フルフェンピル−エチル、フルミクロラク、フルミクロラク−ペンチル、フルミオキサジン、フルオログリコフェン、フルオログリコフェン−エチル、フルチアセト、フルチアセト−メチル、ホメサフェン、ハロサフェン、ラクトフェン、オキサジアルギル、オキサジアゾン、オキシフルオルフェン、ペントキサゾン、プロフルアゾール、ピラクロニル、ピラフルフェン、ピラフルフェン−エチル、サフルフェナシル、スルフェントラゾン、チジアジミン、エチル[3−[2−クロロ−4−フルオロ−5−(1−メチル−6−トリフルオロメチル−2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−3−イル)フェノキシ]−2−ピリジルオキシ]アセタート(CAS 353292−31−6;S−3100)、N−エチル−3−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド(CAS 452098−92−9)、N−テトラヒドロフルフリル−3−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド(CAS 915396−43−9)、N−エチル−3−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド(CAS 452099−05−7)、N−テトラヒドロフルフリル−3−(2−クロロ−6−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェノキシ)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−カルボキサミド(CAS 45100−03−7)、3−[7−フルオロ−3−オキソ−4−(プロプ−2−イニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル]−1,5−ジメチル−6−チオキソ−[1,3,5]トリアジナン−2,4−ジオン、1,5−ジメチル−6−チオキソ−3−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−(プロプ−2−イニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−1,3,5−トリアジナン−2,4−ジオン、2−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−イソインドール−1,3−ジオン及び1−メチル−6−トリフルオロメチル−3−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−1H−ピリミジン−2,4−ジオン;
b5)白化除草剤の群からは:
PDS阻害剤:ベフルブトアミド、ジフルフェニカン、フルリドン、フルロクロリドン、フルルタモン、ノルフルラゾン、ピコリナフェン、さらには4−(3−トリフルオロメチルフェノキシ)−2−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピリミジン(CAS 180608−33−7)、HPPD阻害剤:ベンゾビシクロン、ベンゾフェナプ、クロマゾン、イソキサフルトール、メソトリオン、ピラスルホトール、ピラゾリナート、ピラゾキシフェン、スルコトリオン、テフリルトリオン、テンボトリオン、トプラメゾン及びビシクロピロン、白化剤(標的不明):アクロニフェン、アミトロール及びフルメツロン;
b6)EPSPシンターゼ阻害剤の群からは:
グリホサート、グリホサート−イソプロピルアンモニウム、グリホサート−カリウム及びグリホサート−トリメシウム(スルホサート);
b7)グルタミンシンターゼ阻害剤の群からは:
ビラナホス(ビアラホス)、ビラナホス−ナトリウム、グルホシナート、グルホシナート−P及びグルホシナート−アンモニウム;
b8)DHPシンターゼ阻害剤の群からは:
アスラム;
b9)有糸***阻害剤の群からは:
群K1の化合物:ジニトロアニリン系、例えばベンフルラリン、ブトラリン、ジニトロアミン、エタルフルラリン、フルクロラリン、オリザリン、ペンジメタリン、プロジアミン及びトリフルラリン、ホスホルアミダート系、例えばアミプロホス、アミプロホス−メチル、さらにはブタミホス、安息香酸系除草剤、例えばクロルタール、クロルタール−ジメチル、ピリジン系、例えばジチオピル及びチアゾピル、ベンズアミド系、例えばプロピズアミド及びトブタム;群K2の化合物:クロルプロファム、プロファム及びカルベトアミド(これらの中でも、群K1の化合物、特にはジニトロアニリン系が好ましい);
b10)VLCFA阻害剤の群からは:
クロロアセトアミド系、例えばアセトクロル、アラクロル、ブタクロル、ジメタクロル、ジメテンアミド、ジメテンアミド−P、メタザクロル、メトラクロル、メトラクロル−S、ペトキサミド、プレチラクロル、プロパクロル、プロピソクロル及びテニルクロル、オキシアセトアニリド系、例えばフルフェンアセト及びメフェンアセト、アセトアニリド系、例えばジフェンアミド、ナプロアニリド及びナプロプアミド、テトラゾリノン系、例えばフェントラズアミド、さらには他の除草剤系、例えばアニロホス、カフェンストロール、フェノキサスルホン、イペンカルバゾン、ピペロホス、ピロキサスルホン並びに式II
Figure 2013540113
[式中のR21#、R22#、R23#、R24#、W、Z及びnは以下の各意味を有している:
21#、R22#、R23#、R24# 互いに独立して水素、ハロゲン又はC〜C−アルキル;
W 環員として酸素、窒素及びイオウから選択される1、2又は3個の同じ又は異なるヘテロ原子を、炭素環員に加えて含有しているフェニル又は単環式5、6、7、8、9若しくは10員へテロシクリル(このフェニル及びヘテロシクリルは不置換であるか又はハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルキル及びC〜C−ハロアルコキシから選択される1、2又は3個の置換基Ryyを有している)、好ましくは環員として1、2又は3個の窒素原子を、炭素環員に加えて含有しているフェニル又は5若しくは6員芳香族へテロシクリル(ヘタリール)(このフェニル及びヘタリールは不置換であるか又は1、2又は3個の置換基Ryyを有している);
Z 酸素又はNH;
n 0又は1]
で表されるイソオキサゾリン化合物;
式IIで表されるイソオキサゾリン化合物の中でも、好ましいのは、
21#、R22#、R23#、R24#は互いに独立してH、F、Cl又はメチルである;
Zは酸素である;
nは0又は1である;
Wはフェニル、ピラゾリル又は1,2,3−トリアゾリルである(この最後に言及した3基は不置換であるか又は1、2又は3個の置換基Ryy、特には以下の各基
Figure 2013540113
[式中、
25#は、ハロゲン、C〜C−アルキル又はC〜C−ハロアルキルであり;
26#は、C〜C−アルキルであり;
27#は、ハロゲン、C〜C−アルコキシ又はC〜C−ハロアルコキシであり;
28#は、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル又はC〜C−ハロアルコキシであり;
mは、0、1、2又は3であり;
#は、基CR23#24#への結合点を表している]
のうちの1つを有している);
式IIで表されるイソオキサゾリン化合物であり、
式IIで表されるイソオキサゾリン化合物の中でも、特に好ましいのは、
21#は水素である;
22#はフッ素である;
23#は水素又はフッ素である;
24#は水素又はフッ素である;
Wは、式W、W、W又はW
Figure 2013540113
[式中の#は基CR23#24#への結合点を表している]
で表される各基のうちの1つである;
Zは酸素である;
nは0又は1(特には1)である;
式IIで表されるイソオキサゾリン化合物であり、
これらの中でも、非常に好ましいのは、式II.1、II.2、II.3、II.4、II.5、II.6、II.7、II.8及びII.9
Figure 2013540113
で表されるイソオキサゾリン化合物であり、
式IIで表されるイソオキサゾリン化合物は当技術分野で公知のものであって、例えばWO2006/024820、WO2006/037945、WO2007/071900及びWO2007/096576に記載されており、
VLCFA阻害剤の中でも、好ましいのは、クロロアセトアミド系及びオキシアセトアミド系である;
b11)セルロース生合成阻害剤の群からは:
クロルチアミド、ジクロベニル、フルポキサム、イソキサベン、1−シクロへキシル−5−ペンタフルオルフェニルオキシ−14−[1,2,4,6]チアトリアジン−3−イルアミン並びに式III
Figure 2013540113
[この式においては、
Aは、フェニル又はピリジル(ここで、Ra#は、Aの炭素原子への結合点に対してオルト位に結合されている)であり;
a#は、CN、NO、C〜C−アルキル、D−C〜C−シクロアルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、O−D−C〜C−シクロアルキル、S(O)、C〜C−アルケニル、D−C〜C−シクロアルケニル、C〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニル、C〜C−アルキニルオキシ、NR、トリ−C〜C−アルキルシリル、D−C(=O)−Ra1、D−P(=O)(Ra1、フェニル、ナフチル、
O、N及びSからなる群から選択される1、2、3又は4個のへテロ原子を含有していて、基Raa及び/又はRa1、並びに、Rが炭素原子に結合されている場合は、さらにはハロゲンによって部分的又は完全に置換されていて良い、炭素又は窒素を介して結合されている3〜7員単環式又は9若しくは10員二環式飽和、不飽和若しくは芳香族へテロ環
であり、
は、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、NR又はC〜C−ハロアルキルであり、qは0、1又は2であり、
、Rは、互いに独立して、水素、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニル及びC〜C−アルキニルであり;それらが結合されている窒素原子と一緒になって、R、Rは、O、N及びSからなる群から選択される1、2又は3個のへテロ原子を、炭素原子に加えて含有していて良い5若しくは6員飽和、部分又は完全不飽和環を形成していても良く、この環は1〜3個の基Raaによって置換されていて良く、
Dは、共有結合、C〜C−アルキレン、C〜C−アルケニル又はC〜C−アルキニルであり、
a1は、水素、OH、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−シクロアルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニルオキシ、NR、C〜C−アルコキシアミノ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、C〜C−アルキルアミノスルホニルアミノ、[ジ−(C〜C)アルキルアミノ]スルホニルアミノ、C〜C−アルケニルアミノ、C〜C−アルキニルアミノ、N−(C〜C−アルケニル)−N−(C〜C−アルキル)アミノ、N−(C〜C−アルキニル)−N−(C〜C−アルキル)アミノ、N−(C〜C−アルコキシ)−N−(C〜C−アルキル)アミノ、N−(C〜C−アルケニル)−N−(C〜C−アルコキシ)アミノ、N−(C〜C−アルキニル)−N−(C〜C−アルコキシ)−アミノ、C〜C−アルキルスルホニル、トリ−C〜C−アルキルシリル、フェニル、フェノキシ、フェニルアミノ、又は
O、N及びSからなる群から選択される1、2、3又は4個のへテロ原子を含有している5若しくは6員単環式又は9若しくは10員二環式へテロ環(ここで、この環式基は、不置換であるか又は1、2、3又は4個の基Raaによって置換されている)であり、
aaは、ハロゲン、OH、CN、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、S(O)、D−C(=O)−Ra1及びトリ−C〜C−アルキルシリルであり;
は、互いに独立して、水素、CN、NO、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、ベンジル又はS(O)であり、
b#は、隣接環原子に結合されている基R又はRと一緒になって、O、N及びSからなる群から選択される1、2又は3個のへテロ原子を、炭素原子に加えて含有していて良い5若しくは6員飽和又は部分若しくは完全不飽和環を形成していても良く(この環はRaaによって部分的又は完全に置換されていて良い);
pは、0、1、2又は3であり;
30#は、水素、OH、CN、C〜C12−アルキル、C〜C12−アルケニル、C〜C12−アルキニル、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルケニル、NR、S(O)、S(O)NR、C(=O)R40#、CONR、フェニル、又は
O、N及びSからなる群から選択される1、2、3又は4個のへテロ原子を含有している5若しくは6員単環式又は9若しくは10員二環式芳香族へテロ環(ここで、この環式基はDを介して結合されていて、不置換であるか又は1、2、3又は4個の基Raa、並びに以下の部分又は完全Raa−置換基:C〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C−C−アルキニル、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルケニル、NR、S(O)、S(O)、C(=O)R40及びCONRによって置換されている)であり、
40#は、水素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ又はC〜C−ハロアルコキシであり、
は、カルボニル又は基Dであり、
ここで、基R30、R並びにそれらの従属置換基においては、その炭素鎖及び/又は環式基は、1、2、3又は4個の置換基Raa及び/又はRa1を有していて良く;
31#は、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニル又はC〜C−アルキニルであり;
32#は、OH、NH、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−ヒドロキシアルキル、C〜C−シアノアルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキル又はC(=O)R40であり;
33#は、水素、ハロゲン、C〜C−アルキル又はC〜C−ハロアルキルであり、又はR33#及びR34#は一緒になって共有結合であり;
34#、R35#、R36#、R37#は、互いに独立して、水素、ハロゲン、OH、CN、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルケニル及びC〜C−シクロアルキニルであり;
38#、R39#は、互いに独立して、水素、ハロゲン、OH、ハロアルキル、NR、NRC(O)R41、CN、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、O−C(O)R41、フェノキシ又はベンジルオキシであり(ここで、基R38#及びR39#においては、その炭素鎖及び/又は環式基は1、2、3又は4個の置換基Raaを有していて良い);
41#は、C〜C−アルキル又はNRである]
で表されるピペラジン化合物;
式IIIで表されるピペラジン化合物の中でも、好ましいのは、
Aはフェニル又はピリジル(ここで、Rは、Aの炭素原子への結合点に対してオルト位に結合されている)である;
a#はCN、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ又はD−C(=O)−Ra1であり、
はC〜C−アルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、NR又はC〜C−ハロアルキルであり、qは0、1又は2であり、
、Rは、互いに独立して、水素、C〜C−アルキル、C〜C−アルケニル及びC〜C−アルキニルであり;それらが結合されている窒素原子と一緒になって、R、Rは、O、N及びSからなる群から選択される1、2又は3個のへテロ原子を、炭素原子に加えて含有していて良い5若しくは6員飽和、部分又は完全不飽和環を形成していても良く(この環は1〜3個の基Raaによって置換されていて良い)、
Dは共有結合又はC〜C−アルキレンであり、
a1は水素、OH、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキルであり、
aaはハロゲン、OH、CN、NO、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、S(O)、D−C(=O)−Ra1及びトリ−C〜C−アルキルシリルである;
は、互いに独立して、CN、NO、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、ベンジル又はS(O)であり、
b#は、隣接環原子に結合されている基R又はRと一緒になって、O、N及びSからなる群から選択される1、2又は3個のへテロ原子を、炭素原子に加えて含有していて良い5若しくは6員飽和又は部分若しくは完全不飽和環を形成していても良い(この環はRaaによって部分的又は完全に置換されていて良い);
pは0又は1である;
30#は水素、C〜C12−アルキル、C〜C12−アルケニル、C〜C12−アルキニル、C〜C−アルコキシ又はC(=O)R40#であり、Raaによって部分的に又は完全に置換されていて良く、
40#は水素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルコキシ又はC〜C−ハロアルコキシ(この環はRaaによって部分的又は完全に置換されていて良い)であり、
ここで、基R30#、Ra#並びにそれらの従属置換基においてはその炭素鎖及び/又は環式基は1、2、3又は4個の置換基Raa及び/又はRa1を有していて良い;
31#はC〜C−アルキルである;
32#はOH、NH、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−ハロアルキル又はC(=O)R25である;
33#は水素であるか、又はR33とR34は一緒になって共有結合である;
34#、R35#、R36#、R37#は互いに独立して水素である;
38#、R39#は互いに独立して水素、ハロゲン又はOHである;
式IIIで表されるピペラジン化合物である;
b12)デカップラー型除草剤の群からは:
ジノセブ、ジノテルブ及びDNOC並びにその塩;
b13)オーキシン型除草剤の群からは:
2,4−D及びその塩並びにエステル、2,4−DB及びその塩並びにエステル、アミノピラリド及びその塩、例えばアミノピラリド−トリス(2−ヒドロキシプロピル)アンモニウム及びその塩、ベナゾリン、ベナゾリン−エチル、クロランベン及びその塩並びにエステル、クロムプロプ、クロピラリド及びその塩並びにエステル、ジカンバ及びその塩並びにエステル、ジクロルプロプ及びその塩並びにエステル、ジ−クロルプロプ−P及びその塩並びにエステル、フルロキシピル、フルロキシピル−ブトメチル、フルロキシピル−メプチル、MCPA及びその塩並びにエステル、MCPA−チオエチル、MCPB及びその塩並びにエステル、メコプロプ及びその塩並びにエステル、メコプロプ−P及びその塩並びにエステル、ピクロラム及びその塩並びにエステル、キンクロラク、キンメラク、TBA(2,3,6)及びその塩並びにエステル、トリクロピル及びその塩並びにエステル、さらにはアミノシクロピラクロル及びその塩並びにエステル;
b14)オーキシン輸送阻害剤の群からは:
ジフルフェンゾピル、ジフルフェンゾピル−ナトリウム、ナプタラム及びナプタラム−ナトリウム;
b15)他の除草剤の群からは:
ブロモブチド、クロルフルレノール、クロルフルレノール−メチル、シンメチリン、クミルウロン、ダラポン、ダゾメト、ジフェンゾコート、ジフェンゾコート−メチルスルファート、ジメチピン、DSMA、ジムロン、エンドタール及びその塩、エトベンザニド、フランプロプ、フランプロプ−イソプロピル、フランプロプ−メチル、フランプロプ−M−イソプロピル、フランプロプ−M−メチル、フルレノール、フルレノール−ブチル、フルルプルイミドール、ホサミン、ホサミン−アンモニウム、インダノファン、インダジフラム、マレイン酸ヒドラジド、メフルイジド、メタム、メチオゾリン(CAS 403640−27−7)、メチルアジド、メチルブロミド、メチル−ジムロン、ヨウ化メチル、MSMA、オレイン酸、オキサジクロメホン、ペラルゴン酸、ピリブチカルブ、キノクラミン、トリアジフラム、トリジファンさらには6−クロロ−3−(2−シクロプロピル−6−メチルフェノキシ)−4−ピリダジノール(CAS 499223−49−3)及びその塩並びにエステル;
である。
さらには、式Iのベンゾオキサジノンをセーフナーとの組み合わせで施用するのが有効であり得る。セーフナーは、望まれていない植物に対する式Iのベンゾオキサジノンの除草活性に大きく影響することなしに有用植物に対する損傷を回避又は軽減する化学化合物である。セーフナーは、有用植物の播種前か(例えば種子、枝又は苗木への処置で)又は発芽前施用若しくは発芽後施用で施用され得る。セーフナーと式Iのベンゾオキサジノンは同時的に又は連続的に施用され得る。
適するセーフナーは、例えば(キノリン−8−オキシ)酢酸系、1−フェニル−5−ハロアルキル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸系、1−フェニル−4,5−ジヒドロ−5−アルキル−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボン酸系、4,5−ジヒドロ−5,5−ジアリール−3−イソオキサゾールカルボン酸系、ジクロロアセトアミド系、α−オキシミノフェニルアセトニトリル系、アセトフェノンオキシム系、4,6−ジハロ−2−フェニルピリミジン系、N−[[4−(アミノカルボニル)フェニル]スルホニル]−2−安息香酸アミド系、1,8−ナフタル酸無水物、2−ハロ−4−(ハロアルキル)−5−チアゾールカルボン酸系、ホスホルチオラート系及びN−アルキル−O−フェニルカルバマート系並びにこれらの農薬として許容される塩及び誘導体、例えばアミド、エステル、さらにはチオエステル(但しこれらが酸基を有しているとして)である。
好ましいセーフナーCの例は、ベノキサコル、クロキントセット、シオメトリニル、シプロスルファミド、ジクロルミド、ジシクロノナ、ジエトラート、フェンクロラゾール、フェンクロリム、フルラゾール、フルキソフェニム、フリラゾール、イソキサジフェン、メフェンピル、メフェナート、ナフタル酸無水物、オキサベトリニル、4−(ジクロロアセチル)−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン(MON4660、CAS 71526−07−3)及び2,2,5−トリメチル−3−(ジクロロアセチル)−1,3−オキサゾリジン(R−29148、CAS 52836−31−4)である。
非常に好ましいセーフナーCは、ベノキサコル、クロキントセット、シプロスルファミド、ジクロルミド、フェンクロラゾール、フェンクロリム、フルラゾール、フルキソフェニム、フリラゾール、イソキサジフェン、メフェンピル、ナフタル酸無水物、オキサベトリニル、4−(ジクロロアセチル)−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン(MON4660、CAS 71526−07−3)及び2,2,5−トリメチル−3−(ジクロロアセチル)−1,3−オキサゾリジン(R−29148、CAS 52836−31−4)である。
特に好ましいセーフナーCは、ベノキサコル、クロキントセット、シプロスルファミド、ジクロルミド、フェンクロラゾール、フェンクロリム、フリラゾール、イソキサジフェン、メフェンピル、ナフタル酸無水物、4−(ジクロロアセチル)−1−オキサ−4−アザスピロ[4.5]デカン(MON4660、CAS 71526−07−3)及び2,2,5−トリメチル−3−(ジクロロアセチル)−1,3−オキサゾリジン(R−29148、CAS 52836−31−4)である。
群b1)〜b15)の活性化合物並びにセーフナーCは公知の除草剤、セーフナーであり、例えば、The Compendium of Pesticide Common Names (http://www.alanwood.net/pesticides/);B. Hock, C. Fedtke, R. R. Schmidt, Herbizide [Herbicides], Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 1995を参照されたい。別の除草活性化合物はWO96/26202、WO97/41116、WO97/41117、WO97/41118、WO01/83459及びWO2008/074991並びにW. Kramer et al. (ed.) “Modern Crop Protection Compounds”, Vol. 1, Wiley VCH, 2007及びそこに引用されている文献に記載されている。
本発明は、また、式Iで表される少なくとも1種のベンゾオキサジノンと(好ましくは活性化合物の群b1〜b15から選択される)少なくとも1種の別の活性化合物とを含んでいる活性化合物組み合わせ、及び、少なくとも1種の固体又は液体担体及び/又は1種又はそれ以上の界面活性剤及び(望まれる場合は)作物保護組成物に慣用の1種又はそれ以上の別の助剤を含んでなる1成分組成物として製剤化された作物保護組成物の形態にある組成物に関する。
本発明は、また、式Iで表される少なくとも1種のベンゾオキサジノン、固体又は液体担体及び/又は1種又はそれ以上の界面活性剤を含んでいる第1成分と、活性化合物の群b1〜b15から選択される少なくとも1種の別の活性化合物、固体又は液体担体及び/又は1種又はそれ以上の界面活性剤を含んでいる第2成分とを含んでなる2成分組成物として製剤化された作物保護組成物の形態にある組成物に関する(ここでさらに、第1及び第2成分は、いずれも、作物保護組成物に慣用の別の助剤を含んでいても良い)。
少なくとも1種の成分Aとしての式Iで表される化合物と少なくとも1種の除草剤Bとを含んでなる二成分組成物においては、その活性化合物の重量比A:Bは一般的には1:1000〜1000:1の範囲内、好ましくは1:500〜500:1の範囲内、特には1:250〜250:1の範囲内、特に好ましくは1:75〜75:1の範囲内にある。
少なくとも1種の成分Aとしての式Iで表される化合物と少なくとも1種のセーフナーCとを含んでなる二成分組成物においては、その活性化合物の重量比A:Cは一般的には1:1000〜1000:1の範囲内、好ましくは1:500〜500:1の範囲内、特には1:250〜250:1の範囲内、特に好ましくは1:75〜75:1の範囲内にある。
少なくとも1種の成分Aとしての式Iで表される化合物と少なくとも1種の除草剤Bと少なくとも1種のセーフナーCとを含んでなる三成分組成物においては、その成分の相対重量部A:Bは一般的には1:1000〜1000:1の範囲内、好ましくは1:500〜500:1の範囲内、特には1:250〜250:1の範囲内、特に好ましくは1:75〜75:1の範囲内にあり;その成分の重量比A:Cは一般的には1:1000〜1000:1の範囲内、好ましくは1:500〜500:1の範囲内、特には1:250〜250:1の範囲内、特に好ましくは1:75〜75:1の範囲内にあり;その成分の重量比B:Cは一般的には1:1000〜1000:1の範囲内、好ましくは1:500〜500:1の範囲内、特には1:250〜250:1の範囲内、特に好ましくは1:75〜75:1の範囲内にある。好ましくは、成分A+B対成分Cの重量比は、1:500〜500:1の範囲内、特には1:250〜250:1の範囲内、特に好ましくは1:75〜75:1の範囲内にある。
特に好ましい除草剤Bは先に定義されている除草剤Bであるが、特には以下の表B:
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
に掲載されている除草剤B.1〜B.144である。
本発明による組成物の、成分Cとしての構成成分である、特に好ましいセーフナーCは先に定義されているセーフナーCであるが、特には以下の表C:
Figure 2013540113
に掲載されているセーフナーC.1〜C.13である。
以下に言及する好ましい混合物中の個々の成分の重量比は、先に記載した範囲内(特にはその好ましい範囲内)にある。
特に好ましいのは、定義した式Iのベンゾオキサジノンと表1のそれぞれの行に定義されている(各)物質とを含んでいる以下に言及する組成物であり;
非常に好ましいのは、定義した式Iのベンゾオキサジノンと表1のそれぞれの行に定義されている(各)物質とを唯一の除草活性化合物として含んでいる組成物であり;
最も好ましいのは、定義した式Iのベンゾオキサジノンと表1のそれぞれの行に定義されている(各)物質とを唯一の活性化合物として含んでいる組成物である。
特に好ましいのは、ベンゾオキサジノンIa48と表1のそれぞれの行に定義されている(各)物質とを含んでいる組成物1.1〜1.2029である:
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
Figure 2013540113
個別番号が付いたそれぞれの単一組成物は以下の通り解釈される:
例えば組成物1.777は、ベンゾオキサジノンIa48、ジウロン(B.57)及びフェンクロラゾール(C.5)を含んでいる(表1、項目1.777;並びに表B、項目B.57及び表C、項目C.5を参照)。
例えば組成物2.777は、ベンゾオキサジノンIm48(以下の組成物2.1〜2.2029の定義を参照)、ジウロン(B.57)及びフェンクロラゾール(C.5)を含んでいる(表1、項目1.777;並びに表B、項目B.57及び表C、項目C.5を参照)。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは活性化合物Aとして化合物Im48を含んでいるという点でのみ異なっている組成物2.1.〜2.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは活性化合物Aとして化合物In48を含んでいるという点でのみ異なっている組成物3.1.〜3.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは活性化合物Aとして化合物Io48を含んでいるという点でのみ異なっている組成物4.1.〜4.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは活性化合物Aとして化合物Ip48を含んでいるという点でのみ異なっている組成物5.1.〜5.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは活性化合物Aとして化合物Iq48を含んでいるという点でのみ異なっている組成物6.1.〜6.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.31を含んでいるという点でのみ異なっている組成物7.1.〜7.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.32を含んでいるという点でのみ異なっている組成物8.1.〜8.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.33を含んでいるという点でのみ異なっている組成物9.1.〜9.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.40を含んでいるという点でのみ異なっている組成物10.1.〜10.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.44を含んでいるという点でのみ異なっている組成物11.1.〜11.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.45を含んでいるという点でのみ異なっている組成物12.1.〜12.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.52を含んでいるという点でのみ異なっている組成物13.1.〜13.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.53を含んでいるという点でのみ異なっている組成物14.1.〜14.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.54を含んでいるという点でのみ異なっている組成物15.1.〜15.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.55を含んでいるという点でのみ異なっている組成物16.1.〜16.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.56を含んでいるという点でのみ異なっている組成物17.1.〜17.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.57を含んでいるという点でのみ異なっている組成物18.1.〜18.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.60を含んでいるという点でのみ異なっている組成物19.1.〜19.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.65を含んでいるという点でのみ異なっている組成物20.1.〜20.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.66を含んでいるという点でのみ異なっている組成物21.1.〜21.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.69を含んでいるという点でのみ異なっている組成物22.1.〜22.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.72を含んでいるという点でのみ異なっている組成物23.1.〜23.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.73を含んでいるという点でのみ異なっている組成物24.1.〜24.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.76を含んでいるという点でのみ異なっている組成物25.1.〜25.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.77を含んでいるという点でのみ異なっている組成物26.1.〜26.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.83を含んでいるという点でのみ異なっている組成物27.1.〜27.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.84を含んでいるという点でのみ異なっている組成物28.1.〜28.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.87を含んでいるという点でのみ異なっている組成物29.1.〜29.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.87及びB.54を含んでいるという点でのみ異なっている組成物30.1.〜30.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.87及びB.60を含んでいるという点でのみ異なっている組成物31.1.〜31.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.87及びB.66を含んでいるという点でのみ異なっている組成物32.1.〜32.2029も非常に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.88を含んでいるという点でのみ異なっている組成物33.1.〜33.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.88及びB.54を含んでいるという点でのみ異なっている組成物34.1.〜34.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.88及びB.60を含んでいるという点でのみ異なっている組成物35.1.〜35.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.88及びB.66を含んでいるという点でのみ異なっている組成物36.1.〜36.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.90を含んでいるという点でのみ異なっている組成物37.1.〜37.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.91を含んでいるという点でのみ異なっている組成物38.1.〜38.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.91及びB.54を含んでいるという点でのみ異なっている組成物39.1.〜39.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.91及びB.60を含んでいるという点でのみ異なっている組成物40.1.〜40.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.91及びB.66を含んでいるという点でのみ異なっている組成物41.1.〜41.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.93を含んでいるという点でのみ異なっている組成物42.1.〜42.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.94を含んでいるという点でのみ異なっている組成物43.1.〜43.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.94及びB.54を含んでいるという点でのみ異なっている組成物44.1.〜44.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.94及びB.60を含んでいるという点でのみ異なっている組成物45.1.〜45.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.94及びB.66を含んでいるという点でのみ異なっている組成物46.1.〜46.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.98を含んでいるという点でのみ異なっている組成物47.1.〜47.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.98及びB.54を含んでいるという点でのみ異なっている組成物48.1.〜48.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.98及びB.76を含んでいるという点でのみ異なっている組成物49.1.〜49.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.98及びB.87を含んでいるという点でのみ異なっている組成物50.1.〜50.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.98及びB.106を含んでいるという点でのみ異なっている組成物51.1.〜51.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.98及びB.88を含んでいるという点でのみ異なっている組成物52.1.〜52.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.98及びB.91を含んでいるという点でのみ異なっている組成物53.1.〜53.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.98及びB.94を含んでいるという点でのみ異なっている組成物54.1.〜54.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.101を含んでいるという点でのみ異なっている組成物55.1.〜55.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.104を含んでいるという点でのみ異なっている組成物56.1.〜56.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.106を含んでいるという点でのみ異なっている組成物57.1.〜57.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.109を含んでいるという点でのみ異なっている組成物58.1.〜58.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.110を含んでいるという点でのみ異なっている組成物59.1.〜59.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.111を含んでいるという点でのみ異なっている組成物60.1.〜60.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.113を含んでいるという点でのみ異なっている組成物61.1.〜61.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.115を含んでいるという点でのみ異なっている組成物62.1.〜62.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.116を含んでいるという点でのみ異なっている組成物63.1.〜63.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.120を含んでいるという点でのみ異なっている組成物64.1.〜64.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.122を含んでいるという点でのみ異なっている組成物65.1.〜65.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.123を含んでいるという点でのみ異なっている組成物66.1.〜66.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.125を含んでいるという点でのみ異なっている組成物67.1.〜67.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.126を含んでいるという点でのみ異なっている組成物68.1.〜68.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.133を含んでいるという点でのみ異なっている組成物69.1.〜69.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.2を含んでいるという点でのみ異なっている組成物70.1.〜70.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.7を含んでいるという点でのみ異なっている組成物71.1.〜71.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.29を含んでいるという点でのみ異なっている組成物72.1.〜72.2029も特に好ましい。
また、対応する組成物1.1〜1.2029とは別の除草剤BとしてさらにB.30を含んでいるという点でのみ異なっている組成物73.1.〜73.2029も特に好ましい。
以下、式Iで表されるベンゾオキサジノンの調製を実施例により説明するが、本発明の主題は、記載の実施例に限定されるものではない。
実施例1:
2,2,7−トリフルオロ−6−(5−メチル−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−6H−ピリダジン−1−イル)−4−プロパ−2−イニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(化合物Ia48)
Figure 2013540113
実施例1.1: 2−アミノ−5−フルオロフェノール
Figure 2013540113
雰囲気下にある5−フルオロ−2−ニトロフェノール(26.63g、170mmol)/エタノールにパラジウム/炭素(10wt%、250mg、0.235mmol)を加えた。この混合物をHでフラッシュし、H(バルーン)下のRTで、薄層クロマトグラフィー(TLC)分析により完全変換となるまで撹拌した。濾過によりPd/Cを除去し、濾液を濃縮して21.6gの表題化合物を得た。
H NMR(DMSO):4.5(br,2H),6.35(dd,1H),6.45(dd,1H),6.50(dd,1H),9.5(br,1H)。
実施例1.2: 2−ブロモ−2,2−ジフルオロ−N−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)アセトアミド
Figure 2013540113
選択肢a)
0℃の2−アミノ−5−フルオロフェノール(14g、110mmol)/乾燥テトラヒドロフランに水素化ナトリウム(55wt%/鉱油;4.81g、110mmol)を加えた。得られた混合物を−15℃で15分間撹拌した。続いてエチル2−ブロモ−2,2−ジフルオロアセテート(24.59g、121mmol)を滴下で加え、得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。この反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して33gの表題化合物を得た。
H NMR(DMSO):3.3(br,1H),6.8(m,2H),7.25(dd,1H),10.4(br,1H)。
選択肢b)
0℃の2−アミノ−5−フルオロフェノール(200mg、1.573mmol)/乾燥テトラヒドロフランに水素化ナトリウム(55wt%/鉱油、68.6mg、1.573mmol)を加えた。得られた混合物を−15℃で15分間撹拌した。続いてメチル2−ブロモ−2,2−ジフルオロアセテート(327mg、1.731mmol)を滴下で加え、得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。この反応混合物を飽和NHCl水溶液中にクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して450mgの表題化合物を得た。
H NMR(DMSO):3.3(br,1H),6.8(m,2H),7.25(dd,1H),10.4(br,1H)。
実施例1.3: 2,2,7−トリフルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2013540113
2−ブロモ−2,2−ジフルオロ−N−(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)アセトアミド(33g、116mmol)/乾燥トルエンに1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、17.51ml、116mmol)を加えた。得られた混合物を一晩80℃で撹拌した。反応物を飽和NHCl水溶液中にクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して24.94gの表題化合物を得た。
GCMS m/e(M+)=203。
実施例1.4: 2,2,7−トリフルオロ−6−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2013540113
2,2,7−トリフルオロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(2.5g、12.31mmol)を硫酸(40ml、750mmol)に溶解させた。この反応混合物を0〜5℃まで冷却させた。硝酸(1.761ml、39.7mmol)をゆっくり滴下で加え、その温度を0〜5℃に維持した。この温度でこの反応混合物を30分間撹拌した。次いでこの反応混合物を激しく撹拌されている冷水に滴下で加えた。固形物が生成し、これをジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出液をNaSOで乾燥させ、濃縮して2.56gの表題化合物を褐色の固形物として得た。
GC/MS m/e(M+)=248
1H−NMR (CDCl):2.90(br,1H),7.15(d,1H),7.80(d,1H)。
実施例1.5: 2,2,7−トリフルオロ−6−ニトロ−4−(プロパ−2−イニル)−2Hベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2013540113
RTにある乾燥N,N−ジメチルホルムアミド中の2,2,7−トリフルオロ−6−ニトロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(6.9g、27.8mmol)及び炭酸カリウム(4.61g、33.4mmol)に3−ブロモプロパ−1−イン(80wt%/トルエン;4.96g、33.4mmol)を滴下で加えた。得られた混合物をRTで一晩撹拌した。この反応混合物を飽和NHCl水溶液に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出液をNaCl水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、トルエンで追跡して7.06gの表題化合物を暗褐色の固形物として得た。
GCMS m/e(M+)=286。
実施例1.6: 6−アミノ−2,2,7−トリフルオロ−4−(プロパ−2−イニル)−2Hベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2013540113
塩化アンモニウム(3.96g、74.0mmol)/水に鉄粉(325メッシュ;4.13g、74.0mmol)を加えた。得られた混合物に2,2,7−トリフルオロ−6−ニトロ−4−(プロパ−2−イニル)−2Hベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(7.06g、24.67mmol)/メタノール+テトラヒドロフランを加えた。得られた混合物を70℃で2時間激しく撹拌した。反応を撹拌下にある水/酢酸エチルにクエンチした。得られた2相系を濾過し、その相を分離させた。その水相を続いて酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して5.15gの表題化合物を得た。
GCMS m/e (M+)=256。
実施例1.7: 2,2,7−トリフルオロ−6−ヒドラジノ−4−プロパ−2−イニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
Figure 2013540113
−5℃の6−アミノ−2,2,7−トリフルオロ−4−(プロパ−2−イニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(20g、78mmol)/濃塩酸(100ml、1218mmol)の機械的に撹拌した懸濁液に、亜硝酸ナトリウム(5.82g、84mmol)/水(40ml)の溶液を温度を−5℃以下に維持して30分かけて滴下で加えた。得られた混合物を〜0℃で1時間撹拌した。その後、撹拌した反応混合物をドライアイス/2−プロパノール冷却浴で−35℃に冷却した。塩化スズ(II)(37.0g、195mmol)/濃塩酸(40ml、487mmol)の冷却した溶液(−10℃)を約1分かけて加え、その間に、温度が−35℃から−10℃に増加した。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。その後、80gの珪藻土を反応混合物に加え、得られた混合物を10%NaOH水溶液を撹拌下でゆっくりと加えることによりpH〜7に中和した。全体を濾過し、濾過ケーキ及び濾液をジエチルエーテルで2回抽出した。抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して17gの生成物(約85%の純度を有する)を得た。ジイソプロピルエーテルで粉砕(Trituration)して11.87gの生成物を得た。さらに3.6gの量の生成物を母液を濃縮することにより得た。
H NMR(DMSO−d) δ 7.29−7.26(m,2H),4.80−4.79(d,2H),4.16(s,2H),3.45−3.44(t,1H)。
実施例1.8:(E)−2,2,7−トリフルオロ−4−プロパ−2−イニル−6−{N’−[3,3,3−トリフルオロ−2−オキソ−プロパ−(Z)−イリデン]−ヒドラジノ}−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
Figure 2013540113
酢酸ナトリウム(0.865g、10.55mmol)/水(10ml)の撹拌溶液に、3,3−ジブロモ−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン(1.294g、4.79mmol)を氷冷下、窒素雰囲気下で加えた。その後、反応を80℃で1時間続けた。その後、反応混合物を0℃に冷却し、2,2,7−トリフルオロ−6−ヒドラジニル−4−(プロパ−2−イニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1g、3.69mmol)を一度に加えた。反応混合物は白色/ベージュの懸濁液から固い黄色の懸濁液に変化した。反応を室温で2時間続け、得られた沈殿物をガラス製濾過器で回収した。生成物(黄色粉末)を水及びヘプタンで洗浄し、濾過器で乾燥させた。生成物をさらに精製することなく以下のステップで使用した。
実施例1.9: 2,2,7−トリフルオロ−6−(5−メチル−6−オキソ−4−トリフルオロメチル−6H−ピリダジン−1−イル)−4−プロパ−2−イニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
Figure 2013540113
(E)−2,2,7−トリフルオロ−4−(プロパ−2−イニル)−6−(2−(3,3,3−トリフルオロ−2−オキソプロピリデン)ヒドラジニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3−オン(1399mg、3.69mmol)/乾燥トルエン(20ml)の撹拌された黄色の懸濁液に、(カルボエトキシエチリデン)トリフェニルホスホラン(1738mg、4.80mmol)を加え、透明のオレンジ色/赤色の溶液が得られた。反応を、共沸脱水を実施しながら還流でDean−Stark条件下で一晩続けた。その後、反応混合物を真空で濃縮して約50%のトリフェニルホスフィンオキシドを含有する2.99gの粗生成物を得た。粗生成物をシリカでクロマトグラフィーを実施して(9:1−>1:1ヘプタン/酢酸エチル)1.08gの生成物(約89%の純度)を得た。ジイソプロピルエーテル/ヘプタンからの再結晶により表題化合物を白色粉末として得た(純度>99%)。
H NMR(DMSO−d6) δ 8.37(s,1H),7.82−7.78(m,2H),4.82(d,2H),3.47−3.46(t,1H),2.33(2,3H)。
実施例2:
(6S,7aR)−6−フルオロ−2−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−1,3−ジオン
Figure 2013540113
実施例2.1: (1S,4R)−4−フルオロ−2−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルカルバモイル)−シクロペンタンカルボン酸
Figure 2013540113
カルボニルジイミダゾール(1519mg、9.37mmol)を無水アセトニトリル(15ml)中の6−アミノ−2,2,7−トリフルオロ−4−(プロパ−2−イニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(前記のステップ1.6の生成物、800mg、3.12mmol)及びトリエチルアミン(0.457ml、3.28mmol)の撹拌溶液に室温で窒素下で加えた。得られた混合物を80℃に加熱した。その後、(2R,4S)−4−フルオロピロリジン−2−カルボン酸(416mg、3.12mmol)を加えた。得られた懸濁液を還流で撹拌した。2時間後、赤色/褐色の透明な溶液が得られた。LCMS分析は完全変換が起こったことを示した。反応混合物を徐々に室温まで冷却し、1N塩酸に注ぎ入れ、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で蒸発させて所望の化合物(1.34g、約90%の純度)を得て、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。
実施例2.2: (6S,7aR)−6−フルオロ−2−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−テトラヒドロ−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−1,3−ジオン
Figure 2013540113
ジオキサン(25ml)中の(1S,4R)−4−フルオロ−2−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルカルバモイル)−シクロペンタンカルボン酸(1.296g、3.12mmol)及び塩酸(4N溶液 1.56ml/ジオキサン、6.24mmol)の混合物を窒素下で70℃で2時間撹拌し、さらに一晩撹拌した後、LCMS分析は完全変換を示した。反応混合物を室温まで冷却し、真空で蒸発させて約1.3gの粗生成物を得た。これをジイソプロピルエーテルで粉砕し、ジクロロメタン及びn−ヘプタンの混合物から結晶化させた。固体残渣のカラムクロマトグラフィー(9:1−>1:1,n−ヘプタン/酢酸エチル)によって868mgの表題化合物(純度>95%)が得られた。
H NMR(CDCl) δ 7.25−7.23(d,1H),7.17−7.15(d,1H),5.60−5.47(d,1H,J=52),4.83−4.72(q,2H),4.67−4.63(q,1H),4.17(m,1H),3.70−3.60(q,4H),2.78−2.69(m,1H),2.40−2.39(t,1H),2.07−1.90(m,1H)。
実施例3:
2,2,7−トリフルオロ−6−(3−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2−イル)−4−プロパ−2−イニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(化合物Ic48)
Figure 2013540113
実施例3.1: ギ酸N’−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−ヒドラジド
Figure 2013540113
ギ酸(0.157ml、4.09mmol)を2,2,7−トリフルオロ−6−ヒドラジニル−4−(プロパ−2−イニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(前記のステップ1.7の生成物、1.0g、3.69mmol)/ジクロロメタンに室温で撹拌しながら加えた。その後、この混合物を一晩室温で撹拌した。得られた沈殿物をガラス製濾過器で単離し、ジイソプロピルエーテルで洗浄して858mgの生成物(>95%純度)を得て、これをさらに精製することなく用いた。
実施例3.2: 6−クロロ−3,4−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボニルクロリド
Figure 2013540113
撹拌したジホスゲン(3.10ml、25.7mmol)に、〜−20℃(ドライアイス/2−プロパノールバスで冷却した)で、窒素下で活性炭(0.25g)を加えると、いくらかのホスゲンガスが遊離した。得られた撹拌混合物にピペリジン−2−オン(2.55g、25.7mmol)/(モレキュラーシーブで乾燥させた)酢酸エチル(7ml)を、温度を0℃以下に保ちながら1時間かけて非常にゆっくりと滴下で加えた。その後、反応物を室温で2時間撹拌すると、TLC分析によって反応が完結したことが見出された。反応混合物を濾過して沈殿物及び活性炭を取りいた後、乾燥酢酸エチルで洗浄した。濾液を(アルゴンでフラッシュして)真空で濃縮して1.87gの生成物を黄色の曇った油として得て、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。
実施例3.3: 2,2,7−トリフルオロ−6−(3−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−2−イル)−4−プロパ−2−イニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
Figure 2013540113
N’−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−(プロパ−2−イニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ホルモヒドラジド(850mg、2.84mmol)/無水アセトニトリル(35ml)の氷浴で冷却した黄色/褐色の懸濁液に、6−クロロ−3,4−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボニルクロリド(614mg、3.41mmol)/無水アセトニトリル(1ml)を、温度を10℃以下に維持しながら滴下で加えた。その後、トリエチルアミン(0.792ml、5.68mmol)を滴下で加え、〜10℃で1時間撹拌を続け、透明な赤色の溶液を得た。その後、反応物を50℃で2時間撹拌した後、TLC分析は反応が完結したことを示した。6N塩酸(4.26ml、25.6mmol)を滴下で加え、得られた混合物を50℃で1時間撹拌した。その後、反応混合物を〜250mlの水に注ぎ入れ、全体を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。その後、有機相を真空で濃縮して950mgの粗生成物を得た。クロマトグラフィー(2:1−>1:9ヘキサン/酢酸エチル)によって550mgの生成物(92%の純度)が得られた。ジイソプロピルエーテルを用いる粉砕によって440mgの表題化合物(純度>95%)を得た。
H NMR(CDCl) δ 7.52−7.50(d,1H),7.15−7.13(d,1H),4.79−4.78(d,2H),3.74−3.71(t,2H),2.81−2.78(t,2H),2.37−2.36(t,1H),2.04−1.95(m,4H)。
実施例4:
5−イソプロピリデン−3−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−2,4−ジオン(化合物Ie48)
Figure 2013540113
実施例4.1: エチル3,3−ジメチル−オキシラン−2−カルボキシレート
Figure 2013540113
乾燥ジエチルエーテル(125ml)中のプロパン−2−オン(11.52ml、157mmol)及び2−クロロ酢酸エチル(25.04ml、235mmol)の撹拌溶液に−10℃で窒素下で、温度を5℃以下に保ちながらナトリウムエトキシド(10.66g、157mmol)を分けて加えた。添加完了後、混合物を2時間−10℃で撹拌した後、反応を室温で3時間続けた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、相を分離させ、水相をジエチルエーテル(100ml)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、真空で蒸発させた。得られた残渣を真空蒸留により精製した。主要留分(−25mbar、82℃〜85℃、14.3g)は、6.4mol%のクロロ酢酸エチルを含有する所望の生成物からなった。これをさらに精製することなく次のステップで用いた。
H NMR(CDCl) δ 4.32−4.20(m,2H),1.43−1.39(d,6H),1.33−1.30(t,3H)。
実施例4.2: エチル2−ヒドロキシ−3−メチルブタ−3−エノアート
Figure 2013540113
トス酸一水和物(0.132g、0.694mmol)をロータリーエバポレーター中でベンゼン(3×10ml)との共沸蒸留によって脱水し、窒素でフラッシュした。その後、ベンゼン(100ml)及びエチル3,3−ジメチルオキシラン−2−カルボキシレート(1g、6.94mmol)を加え、得られた混合物を還流(81℃)で一晩撹拌した。その後、透明な反応混合物を室温に冷却し、4℃に2、3時間冷却した後、ガラス製濾過器で濾過して結晶化したトス酸を除去した。濾液を真空で(40℃、50mbar)濃縮して、778mgの粗生成物(2.5wt%のベンゼンを含有する)を得て、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。
H NMR(CDCl) δ 5.14(d,1H),5.04(s,1H),4.56(s,1H),4.30−4.24(q,2H),2.51(br.S,1H),1.75(s,3H),1.32−1.29(t,3H)。
実施例4.3: 5−イソプロピリデン−3−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−オキサゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2013540113
無水アセトニトリル(20ml)中の6−アミノ−2,2,7−トリフルオロ−4−(プロパ−2−イニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(前記のステップ1.6の生成物、810mg、3.16mmol)及びトリエチルアミン(0.463ml、3.32mmol)の撹拌溶液に窒素下でカルボニルジイミダゾール(1026mg、6.33mmol)を加えた。得られた混合物を60℃に加熱した。その後、エチル2−ヒドロキシ−3−メチルブタ−3−エノアート(456mg,3.16mmol)/乾燥アセトニトリル(1ml)を加えた。反応物を還流に加熱し、全ての出発原料が消費されるまで、反応物をLCMSによってモニターした。その後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、1N塩酸で洗浄した。水相を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮して1.34gの粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカ、9:1−>2;1,ヘキサン/酢酸エチル)によって生成物573mg(24%のエチルカルバメート生成物を含有する)を得た。ジクロロメタン/n−ヘプタンからの再結晶によって322mgの表題化合物(純度>95%)を得た。
H NMR(CDCl) δ 7.30−7.28(d,1H),7.21−7.18(d,1H),4.79−4.78(d,2H),2.40−2.39(t,1H),2.32(s,3H),2.09(s,3H)。
実施例5:
7−フルオロ−6−[3−オキソ−テトラヒドロ−[1,3,4]チアジアゾロ[3,4−a]ピリダジン−(1Z)−イリデンアミノ]−4−プロパ−2−イニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(化合物If48)
Figure 2013540113
実施例5.1: 2,2,7−トリフルオロ−6−イソチオシアナト−4−(プロパ−2−イニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン
Figure 2013540113
重炭酸ナトリウム(4.10g、48.8mmol)を6−アミノ−2,2,7−トリフルオロ−4−(プロパ−2−イニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(前記のステップ1.6の生成物、5.0g、19.52mmol)/無水エタノール(100ml)の撹拌溶液に0℃で窒素下で加えた。その後、チオホスゲン(1.795ml、23.42mmol)を、反応混合物の温度を10℃以下に保ちながら氷浴冷下で滴下で加えた。添加完了後、反応混合物を1時間室温で撹拌し、それまでに、TLC分析によると反応は完結した。塩を濾過によって除去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を真空で濃縮して6.55gの粗生成物(約30%のエチルカルバメートを含有する)を得た。ジクロロメタンからの再結晶によって3.84gの所望の生成物(>90%純度)を得て、これをさらに精製することなく用いた。
実施例5.2: ピペラジン−1,2−ジイウムクロリド
Figure 2013540113
ジ−tert−ブチルヒドラジン−1,2−ジカルボキシレート(10g、43.1mmol)/乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)の溶液を水素化ナトリウム(鉱油中の60%懸濁液3.79g、95mmol)/乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(175ml)の撹拌懸濁液に0℃で窒素下で加えた。反応混合物を30分間撹拌した後、1,4−ジブロモブタン(9.3g、43.1mmol)を30秒以内に加えた。反応物を室温で一晩撹拌した。その後、水(〜20ml)を反応混合物に室温でゆっくりと加え、撹拌を約5分間続けた。その後、クエンチした反応混合物を1リットルの水に注ぎ入れた。生成物をジエチルエーテル(200ml)で2回抽出し、合わせた有機相を10%塩化ナトリウム水溶液で3回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮して14gの粗テトラヒドロピリダジン−1,2−ジカルボン酸ジ−tert−ブチルエステルを得た。これをジエチルエーテル(200ml)に溶解させ、4N塩酸(108ml、431mmol)/ジオキサンを加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。生成した白色の沈殿物を濾過によって単離し、窒素フロー下で乾燥させて4.6gの粗生成物を得た。H NMRによる分析は反応が完結していないことを示した。この粗生成物を同様の調製による粗生成物と合わせ、ジクロロメタン(200ml)に溶解させ、4N塩酸/ジオキサン(60ml、240mmol)で処理し、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、乾燥ジエチルエーテルで粉砕した。得られた沈殿物を濾過によって単離し、窒素フロー下で乾燥させて6.3gの生成物を得て、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。
H NMR(DMSO−d) δ 8.85(ブロードs,4H),3.00(s,4H),1.69(s,4H)。
実施例5.3: 7−フルオロ−6−[3−オキソ−テトラヒドロ−[1,3,4]チアジアゾロ[3,4−a]ピリダジン−(1Z)−イリデンアミノ]−4−プロパ−2−イニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(化合物1f48)
Figure 2013540113
トリエチルアミン(1.402ml、10.06mmol)をピペラジン−1,2−ジイウムクロリド(0.587g、3.69mmol)/ジクロロメタン(5ml)の撹拌懸濁液に室温で窒素下で加えた。これによって濃白色でほとんど撹拌できない懸濁液を得た。これに、2,2,7−トリフルオロ−6−イソチオシアナト−4−(プロパ−2−イニル)−2H−エンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(前記のステップ4.1の生成物、1g、3.35mmol)/ジクロロメタン(5ml)を滴下で加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、それまでに、TLC分析は反応が完結したことを示した。反応混合物を真空で濃縮して粗生成物を得た。その後、水で粉砕して塩を除去した。生成した沈殿物を濾過によって単離し、水で洗浄し、乾燥させて1.19gの表題化合物を白色粉末として得た(純度>95%)。
H NMR(DMSO−d) δ 10.03(s,1H),7.92−7.90(d,1H),7.55−7.52(d,1H),5.37−5.34(t,1H),4.78(s,2H),4.15(ブロードs,2H),3.45(s,1H),2.88−2.87(d,2H),1.68−1.61(m,4H)
MS(m/z),M+H:411.0。
実施例6:
6−(5−tert−ブチル−2−オキソ−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,2,7−トリフルオロ−4−プロパ−2−イニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(化合物1g48)
Figure 2013540113
実施例6.1: 2,2−ジメチル−プロピオン酸N’−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−ヒドラジド
Figure 2013540113
ピバル酸無水物(0.687g、3.69mmol)を2,2,7−トリフルオロ−6−ヒドラジニル−4−(プロパ−2−イニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(前記のステップ1.7の生成物、1.0g、3.69mmol)/ジクロロメタンの攪拌溶液に室温で窒素下で滴下で加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、それまでに、TLC分析は反応が完結したことを示した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、1N塩酸水溶液で洗浄した。水相をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で蒸発させて1.55gの粗生成物を得て、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。
実施例6.2: 6−(5−tert−ブチル−2−オキソ−[1,3,4]オキサジアゾール−3−イル)−2,2,7−トリフルオロ−4−プロパ−2−イニル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
Figure 2013540113
ジホスゲン(0.445ml、3.69mmol)をN’−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−(プロパ−2−イニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)ピバロヒドラジド(1311mg、3.69mmol)/乾燥トルエン(30ml)の攪拌溶液に室温で窒素下で滴下で加えた。得られた混合物を還流で4時間攪拌した後、室温に冷却し、真空で蒸発させて1.7gの粗生成物を得た。これをジイソプロピルエーテルで粉砕して990mgの表題化合物を白色粉末として得た(純度>95%)。
H NMR(DMSO−d) δ 7.83−7.80(m,2H),4.83(d,2H),3.50(s,1H),1.32(s,9H)。
実施例7:
1−プロピル−2−チオキソ−3−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−イミダゾリジン−4,5−ジオン(化合物Ii48)
Figure 2013540113
実施例7.1: 1−プロピル−3−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−チオ尿素
Figure 2013540113
プロパン−1−アミン(0.937ml、11.74mmol)を2,2,7−トリフルオロ−6−イソチオシアナト−4−(プロパ−2−イニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(前記のステップ4.1の生成物、1.0g、3.35mmol)/ジクロロメタン(10ml)の攪拌溶液に室温で窒素下で加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、それまでに、TLC分析は反応が完結したことを示した。反応混合物を真空で蒸発させて1.3gの所望の生成物(純度>95%)を得て、これをさらに精製することなく次のステップで用いた。
実施例7.2: 1−プロピル−2−チオキソ−3−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−イミダゾリジン−4,5−ジオン
Figure 2013540113
エチルオキサリルクロリド(0.487ml、4.36mmol)を1−プロピル−3−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−(プロパ−2−イニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)チオ尿素(1197mg、3.35mmol)/ジクロロメタン(20ml)の攪拌溶液に室温で窒素下で加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した後、真空で蒸発させた。トルエンを黄色残渣に加え、得られた懸濁液を3時間還流させ、透明な溶液を得た。反応混合物を室温に冷却し、得られた沈殿物を単離し、ヘプタンで洗浄して792mgの粗生成物を得た。その後、これをトルエンから再結晶した。残っている不純物を、固体を酢酸エチルに溶解させ、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で蒸発させることによって除去して667mgの表題化合物(純度>95%)を得た。
H NMR(DMSO−d) δ 7.83−7.80(d,1H),7.66−7.64(d,1H),4.77−4.67(d,2H),3.91−3.80(t,2H),3.52−3.51(t,1H),1.75−1.66(m,2H),0.97−0.93(t,3H)。
実施例8:
1−メチル−3−(2,2,7−トリフルオロ−3−オキソ−4−プロパ−2−イニル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−1H−キナゾリン−2,4−ジオン(化合物Ik48)
Figure 2013540113
カルボニルジイミダゾール(1.266g、7.81mmol)を無水アセトニトリル(20ml)中の6−アミノ−2,2,7−トリフルオロ−4−(プロパ−2−イニル)−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(前記のステップ1.6の生成物、1.0g、3.90mmol)及びトリエチルアミン(0.571ml,4.10mmol)の攪拌溶液に室温で窒素下で加えた。得られた混合物を60℃に加熱した後、メチル2−(メチルアミノ)ベンゾエート(0.602ml、4.10mmol)を加えた。反応物を還流まで1時間加熱し、その後、ベンジルアミンでクエンチした後に酸性水溶液で後処理をした少量のサンプルのLCMS分析は、反応が完結したことを示した。その後、反応混合物を酢酸エチル(100ml)及び1N塩酸水溶液(100ml)の攪拌混合物に注ぎ入れた。相を分離させ、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で蒸発させて1.69gの粗生成物を得た。これを、ジクロロメタンで一晩粉砕し、得られた沈殿物を濾過分離し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて860mgの表題化合物をオフホワイトの粉末として得た。
H NMR(CDCl) δ 8.11−8.09(d,1H),7.91−7.88(t,1H),7.78−7.77(t,1H),7.75(s,1H),7.59(d,1H),7.41−7.37(t,1H),4.80−4.71(d,2H),3.58(s,3H),3.45(s,1H))。
前記の化合物に加えて、別の式Iのベンゾオキサジノンを前記の方法に従って調製し、以下の表2に記載した。
Figure 2013540113
Figure 2013540113
使用実施例
式Iで表されるベンゾオキサジノンの除草活性を以下の温室実験により実証した。
使用した栽培容器は、基土としておよそ3.0%の腐葉土を含む砂壌土が入っているプラスチック製フラワーポットであった。試験植物の種子はそれぞれの種で分けて播種した。
発芽前処理には、水に懸濁又は乳化させておいた活性成分を、播種の後、微細分散型ノズルを用いて直接施用した。発芽と生長を促進するため容器を緩く灌漑し、そのあと植物が根付くまで透明プラスチック製フードでカバーした。活性成分によってこのカバーが損なわれていない限り、このカバーは試験植物の均一な発芽を引き起こした。
発芽後処理には、試験植物を、その草性に応じて、先ず3〜15cmの背丈まで生長させ、そうして初めて水に懸濁又は乳化させておいた活性成分で処理した。この目的のためには、試験植物は、同じ容器内に直接播種し、生長させたか、又は、苗木として最初は別に生長させ、処理の数日前に試験容器に移植した。
種に応じて、植物を10〜25℃か又は20〜35℃に保持した。試験期間は、2〜4週間に及んだ。この間、植物を世話し、そして個々の処理に対するその反応を評価した。
評価は、0〜100の尺度を用いて行った。「100」は、植物の発芽がまったくないか又は少なくともその空中部分が完全に破壊されていることを意味し、そして「0」は、損傷がまったくないか又は正常な生長過程にあることを意味する。優れた除草活性は、少なくとも70の値で与えられ、非常に優れた除草活性は、少なくとも85の値で与えられる。
この温室実験で使用した植物は、以下の種に属するものであった:
Figure 2013540113
12.5g/haの施用量で、発芽後法で施用された化合物Ia48は、アマランツス・パルメリ、コキア・スコパリア及びマルバ・ネグレクタに対して非常に優れた除草活性を示した。
25g/haの施用量で、発芽前法で施用された化合物Ia48は、アマランツス・レトロフレキスス及びヴィオラ・アルベンシスに対して非常に優れた除草活性を示した。
12.5g/haの施用量で、発芽後法で施用された化合物Ig48は、アマランツス・パルメリ及びマルバ・ネグレクタに対して非常に優れた除草活性を示し、コキア・スコパリアに対して優れた除草活性を示した。
25g/haの施用量で、発芽前法で施用された化合物Ig48は、アマランツス・レトロフレキスス及びヴィオラ・アルベンシスに対して非常に優れた除草活性を示した。
12.5g/haの施用量で、発芽後法で施用された化合物Ii48は、コキア・スコパリア及びマルバ・ネグレクタに対して非常に優れた除草活性を示した。
12.5g/haの施用量で、発芽後法で施用された化合物Ik48は、アマランツス・パルメリ、コキア・スコパリア及びマルバ・ネグレクタに対して非常に優れた除草活性を示した。
25g/haの施用量で、発芽前法で施用された化合物Ik48は、アマランツス・レトロフレキススに対して非常に優れた除草活性を示し、ヴィオラ・アルベンシスに対して優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された化合物If48は、アブチロン・テオフラスチ、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された実施例2の化合物は、アブチロン・テオフラスチ、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された実施例9の化合物は、アブチロン・テオフラスチ、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された実施例10の化合物は、アブチロン・テオフラスチ、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された実施例11の化合物は、アブチロン・テオフラスチ、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された実施例12の化合物は、アブチロン・テオフラスチ、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された実施例13の化合物は、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された実施例14の化合物は、アブチロン・テオフラスチ、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された実施例15の化合物は、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された実施例16の化合物は、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
50g/haの施用量で、発芽前法で施用された実施例17の化合物は、アマランツス・レトロフレキスス及びケノポジウム・アルブムに対して非常に優れた除草活性を示した。
1000g/haの施用量で、発芽後法で施用された実施例19の化合物は、アブチロン・テオフラスチに対して非常に優れた除草活性を示した。

Claims (9)

  1. 式I
    Figure 2013540113
    [式中、
    は水素又はハロゲンであり;
    は水素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−ハロアルキニル、C〜C−アルコキシ又はC〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキルであり;
    はハロゲンであり;
    はハロゲンであり;
    XはO又はSであり;
    YはY〜Y66
    Figure 2013540113
    Figure 2013540113
    Figure 2013540113
    Figure 2013540113
    (式中、
    〜A10は酸素又は硫黄であり;
    11は酸素、硫黄、SO又はSOであり;
    12〜A17は酸素又は硫黄であり;
    、R、R、R、R23、R24、R29、R30、R37、R38、R39、R43、R44、R56及びR58は、水素、ヒドロキシ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニル、C〜C−アルキニルオキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−アルキルスルフィニル、C〜C−アルキルスルホニル、C〜C−アルコキシスルホニル、C〜C−アルキルスルホニルオキシ、アミノ、C〜C−アルキルアミノ又はジ(C〜C−アルキル)アミノであるか、又は、
    及びR、R及びR、R23及びR24又はR29及びR30は、それらが結合する原子と一緒に3〜6員環を形成し、該環は飽和、部分不飽和又は芳香族であり、炭素原子とは別に1〜4個の窒素原子、又は1若しくは2個の酸素原子、又は1若しくは2個の硫黄原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の酸素原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の硫黄原子、又は1個の硫黄原子及び1個の酸素原子を含んでいてもよく、その部分が部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/又はC〜C−アルキル及びC〜C−アルコキシからなる群から選択される1〜3個の基によって置換されていてもよい;
    、R10、R11、R12、R16、R17、R20、R21、R25、R26、R27、R28、R33、R34、R40、R45、R46、R50、R51、R53及びR55は、水素、シアノ、ヒドロキシ、C〜C−アルキル、C〜C−シアノアルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニル、C〜C−アルキニルオキシ、C〜C−アルキルスルフィニル、C〜C−アルキルスルホニル、フェニル−C〜C−アルキル、アミノ、C〜C−アルキルアミノ又はジ(C〜C−アルキル)アミノであるか、又は、
    11及びR12、R16及びR17、R25及びR26、R27及びR28又はR33及びR34は、それらが結合する原子と一緒に3〜6員環を形成し、該環は飽和、部分不飽和又は芳香族であり、炭素原子とは別に1〜4個の窒素原子、又は1若しくは2個の酸素原子、又は1若しくは2個の硫黄原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の酸素原子、又は1〜3個の窒素原子及び1個の硫黄原子、又は1個の硫黄原子及び1個の酸素原子を含んでいてもよく、その部分が部分的に又は完全にハロゲン化されていてもよく、かつ/又はC〜C−アルキル及びC〜C−アルコキシからなる群から選択される1〜3個の基によって置換されていてもよく;
    13は、水素、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−ハロアルコキシ、アミノ、C〜C−アルキルアミノ又はジ(C〜C−アルキル)アミノであり;
    14、R15、R18、R22、R31及びR32は、水素、ハロゲン又はC〜C−アルキルであり;
    19、R35、R36、R41、R42 49、R52、R54及びR57は、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−ハロアルキルチオ、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニル又はC〜C−アルキニルオキシであり;
    47は、水素、NH、C〜C−アルキル又はC〜C−アルキニルであり;
    59は、水素、アミノ、ニトロ、シアノ、カルボキシ、カルバモイル、チオカルバモイル、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルキルチオ、C〜C−ハロアルキルチオ、C〜C−アルケニル、C〜C−ハロアルケニル、C〜C−アルケニルオキシ、C〜C−アルキニル、C〜C−アルキニルオキシ、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルケニルチオ、C〜C−アルキニルチオ、C〜C−アルキルアミノ、ジ(C〜C−アルキル)アミノ又はC〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキルであり;
    60は、水素、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、C〜C−アルキル、C〜C−ハロアルキル、C〜C−シクロアルキル、C〜C−シクロアルキルオキシ、C〜C−アルコキシ、C〜C−ハロアルコキシ、C〜C−アルケニル、C〜C−アルキニル、C〜C−アルコキシカルボニル、C〜C−アルキルアミノ、ジ(C〜C−アルキル)アミノ、C〜C−シクロアルキル−C〜C−アルキル、フェニル又はフェニル−C〜C−アルキルであり;
    ここで、YがY又はY20である場合、R及びRはいずれもハロゲンである)
    からなる群から選択される置換基である]
    で表されるベンゾオキサジノン(その農薬として許容される塩も含まれる)。
  2. がハロゲンである、請求項1に記載の式Iで表されるベンゾオキサジノン。
  3. がC〜C−アルキニル又はC〜C−ハロアルキニルである、請求項1又は2に記載の式Iで表されるベンゾオキサジノン。
  4. YがY、Y42又はYである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iで表されるベンゾオキサジノン。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iで表される少なくとも1種のベンゾオキサジノンの除草活性量と、除草剤B及び/又はセーフナーCの群から選択される少なくとも1種の別の活性化合物とを含む除草剤組成物。
  6. 除草剤B及び/又はセーフナーCの群から選択される少なくとも2種の別の活性化合物を含んでいる、請求項5に記載の組成物。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iで表される少なくとも1種のベンゾオキサジノンの除草活性量、又は請求項5若しくは6に記載の除草剤組成物と、少なくとも1種の不活性液体及び/又は固体担体と、適切であれば少なくとも1種の界面活性物質とを含む除草剤組成物。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iで表される少なくとも1種のベンゾオキサジノンの除草活性量、又は請求項5若しくは6に記載の除草剤組成物と、少なくとも1種の不活性液体及び/又は固体担体と、望ましい場合は少なくとも1種の界面活性物質とを混合することを含む、除草活性組成物の調製方法。
  9. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iで表される少なくとも1種のベンゾオキサジノンの除草活性量、又は請求項5、6若しくは7に記載の除草剤組成物を、植物、その環境又は種子に作用させることを含む、望まれていない植物の防除方法。
JP2013530689A 2010-10-01 2011-09-26 除草性ベンゾオキサジノン Withdrawn JP2013540113A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38862010P 2010-10-01 2010-10-01
US61/388,620 2010-10-01
EP10185431 2010-10-01
EP10185431.3 2010-10-01
PCT/EP2011/066628 WO2012041789A1 (en) 2010-10-01 2011-09-26 Herbicidal benzoxazinones

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013540113A true JP2013540113A (ja) 2013-10-31

Family

ID=43627182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530689A Withdrawn JP2013540113A (ja) 2010-10-01 2011-09-26 除草性ベンゾオキサジノン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8669208B2 (ja)
EP (1) EP2621924B1 (ja)
JP (1) JP2013540113A (ja)
CN (1) CN103221409B (ja)
BR (1) BR112013007610B1 (ja)
WO (1) WO2012041789A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101758396B1 (ko) 2009-06-19 2017-07-14 바스프 에스이 제초성 벤족사지논
MX337638B (es) 2010-07-22 2016-03-14 Basf Se Isoxazolo [5, 4-b] piridinas herbicidas.
CA2818034C (en) 2010-12-15 2019-06-18 Basf Se Herbicidal compositions comprising a benzoxazinone compound and an n-acylsulfamoylphenylurea safener
ES2903230T3 (es) 2010-12-16 2022-03-31 Basf Agro Bv Plantas que tienen mayor tolerancia a los herbicidas
JP2015504889A (ja) 2012-01-12 2015-02-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 除草性イソオキサゾロ[5,4−b]ピリジン
AR091489A1 (es) 2012-06-19 2015-02-11 Basf Se Plantas que tienen una mayor tolerancia a herbicidas inhibidores de la protoporfirinogeno oxidasa (ppo)
US10041087B2 (en) 2012-06-19 2018-08-07 BASF Agro B.V. Plants having increased tolerance to herbicides
WO2015022639A2 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Basf Se Plants having increased tolerance to herbicides
WO2015022636A2 (en) 2013-08-12 2015-02-19 Basf Se Plants having increased tolerance to herbicides
CN103951632B (zh) * 2014-04-09 2016-03-16 北京颖泰嘉和生物科技股份有限公司 2,2,7-三氟-2h-1,4-苯并噁嗪-3(4h)-酮类化合物的制备方法
CN110312747B (zh) 2017-02-22 2022-07-15 科思创德国股份有限公司 使用螺环铵盐作为催化剂至少改性五亚甲基二异氰酸酯的方法
CN108727367B (zh) * 2017-04-18 2021-01-05 山东先达农化股份有限公司 含吡啶并嘧啶二酮的苯并噁嗪酮类化合物及其制备方法和应用和除草剂组合物
CN111132979B (zh) * 2017-07-24 2024-03-26 瑞戴格作物保护公司 用作除草剂的苯并噁嗪酮衍生物
CN110156767B (zh) * 2019-04-12 2020-12-11 南开大学 一种环烷烃并嘧啶二酮类化合物及其制备方法和应用以及一种农药除草剂
US20230091467A1 (en) 2020-01-16 2023-03-23 Qingdao Kingagroot Chemical Compound Co., Ltd. Fused ring substituted aromatic compound and preparation method therefor, herbicidal composition, and use thereof
CN111410605A (zh) * 2020-04-07 2020-07-14 苏州永健生物医药有限公司 一种β-羟基-β-甲基丁酸钙的制备方法
WO2023044364A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Enko Chem, Inc. Protoporphyrinogen oxidase inhibitors
TW202409023A (zh) * 2022-07-14 2024-03-01 美商富曼西公司 除草苯并𠯤
CN116178300A (zh) * 2022-12-25 2023-05-30 浙江工业大学 含二苯醚结构的苯并噁嗪酮类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5304732A (en) 1984-03-06 1994-04-19 Mgi Pharma, Inc. Herbicide resistance in plants
US4575166A (en) 1984-05-01 1986-03-11 International Business Machines Corp. Circuitry on mylar and dual durometer rubber multiple connector
US4640707A (en) * 1984-07-23 1987-02-03 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Tetrahydrophthalimides and their herbicidal use
US4619687A (en) 1984-09-27 1986-10-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Triazolopyridazines and their use as herbicides
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
ES2018274T5 (es) 1986-03-11 1996-12-16 Plant Genetic Systems Nv Celulas vegetales resistentes a los inhibidores de glutamina sintetasa, preparadas por ingenieria genetica.
DE3772364D1 (de) 1986-12-24 1991-09-26 Kumiai Chemical Industry Co Thiadiazabicyclononanderivate und herbizide zusammensetzungen.
WO1988005264A1 (en) 1987-01-15 1988-07-28 Fmc Corporation Triazolin-5-one herbicides
JPH0678339B2 (ja) 1987-03-10 1994-10-05 日産化学工業株式会社 縮合ヘテロ環誘導体
US4877444A (en) 1987-08-27 1989-10-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Tetrahydroindazolyl-benzoxazines and use
CA1309716C (en) 1987-08-28 1992-11-03 Jun Satow Condensed heterocyclic derivative, process for their production and herbicides
US4885024A (en) 1987-09-01 1989-12-05 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Benzoxazinyl-triazole oxides and use
DE3734745A1 (de) 1987-10-09 1989-04-20 Schering Ag Tetrahydropyrrolo(2,1-c)(1,2,4)-thiadiazol-3-ylideniminobenzoxazinone und andere heterocyclisch substituierte azole und azine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel mit herbizider wirkung
JP2584641B2 (ja) 1987-11-27 1997-02-26 日本曹達株式会社 複素環化合物及びその除草剤
US5198013A (en) 1988-02-05 1993-03-30 Sagami Chemical Research Center Benzoxazinone compounds and herbicidal composition containing the same
DE3807295A1 (de) 1988-03-05 1989-09-14 Basf Ag Neue n-heteroaryl-tetrahydrophthalimidverbindungen
DE3832348A1 (de) 1988-03-10 1989-09-28 Bayer Ag Substituierte benzoxazinone, mehrere verfahren sowie neue zwischenprodukte zu ihrer herstellung sowie ihre herbizide verwendung
FR2629098B1 (fr) 1988-03-23 1990-08-10 Rhone Poulenc Agrochimie Gene chimerique de resistance herbicide
US5322835A (en) 1988-04-20 1994-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited N-phenylimides, and their production and use
US4830659A (en) 1988-06-27 1989-05-16 Fmc Corporation 9-(2H-1,4-benzoxazin-3(4H)-on-6-yl)imino-8-thia-1,6-diazobicyclo[4.3.0]nonane-7-one(and thiones)herbicides
JPH0215082A (ja) 1988-07-04 1990-01-18 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 新規ヘテロ環式化合物及び除草剤
ES2054088T3 (es) 1988-10-20 1994-08-01 Ciba Geigy Ag Sulfamoilfenilureas.
US5215570A (en) 1988-10-20 1993-06-01 Ciba-Geigy Corporation Sulfamoylphenylureas
DE3836742A1 (de) 1988-10-28 1990-05-03 Bayer Ag Verwendung von neuen und bekannten n-phenyl-substituierten oxazindionen als herbizide sowie neue n-phenyl-substituierte oxazindione und mehrere verfahren zu deren herstellung
NZ231658A (en) * 1988-12-12 1992-05-26 Fmc Corp Inhibitors of protoporphyrinogen oxidase and compositions for killing tumour cells
CA2005658A1 (en) 1988-12-19 1990-06-19 Eliahu Zlotkin Insecticidal toxins, genes encoding these toxins, antibodies binding to them and transgenic plant cells and plants expressing these toxins
JPH02235873A (ja) 1989-03-10 1990-09-18 Sagami Chem Res Center オキサゾリジンジオン誘導体及びその製法
DK0392225T3 (da) 1989-03-24 2003-09-22 Syngenta Participations Ag Sygdomsresistente transgene planter
DE3922107A1 (de) 1989-07-05 1991-01-17 Bayer Ag N-aryl-stickstoffheterocyclen
CA2023492A1 (en) 1989-08-31 1991-03-01 Barry Clifford Lange Herbicidal glutarimides
CA2026960A1 (en) 1989-10-12 1991-04-13 Masayuki Enomoto Benzoxazinyl-pyrazoles, and their production and use
DE69018772T2 (de) 1989-11-07 1996-03-14 Pioneer Hi Bred Int Larven abtötende Lektine und darauf beruhende Pflanzenresistenz gegen Insekten.
EP0448188A3 (en) 1990-03-15 1992-02-26 Schering Aktiengesellschaft Process and intermediates for the preparation of substituted 6-(3,5,6,7-tetrahydropyrrolo-(2,1-c)(1,2,4)-thiadiazol-3-ylidenimino)-7-fluoro-2h-1,4-benzoxazin-3(4h)-ones
EP0454444A1 (en) 1990-04-24 1991-10-30 Nissan Chemical Industries Ltd. Glutarimide derivatives and herbicides
DK0536330T3 (da) 1990-06-25 2002-04-22 Monsanto Technology Llc Glyphosattolerante planter
JPH05509103A (ja) 1990-08-06 1993-12-16 モンサント・カンパニー 置換アリールアルキルスルホニルピラゾール除草剤
US5281571A (en) * 1990-10-18 1994-01-25 Monsanto Company Herbicidal benzoxazinone- and benzothiazinone-substituted pyrazoles
EP0639196A1 (en) 1991-06-06 1995-02-22 Novartis AG New herbicides
DE4125246C1 (ja) 1991-07-26 1993-02-04 Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 1000 Berlin, De
UA48104C2 (uk) 1991-10-04 2002-08-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника
JPH05140155A (ja) 1991-11-21 1993-06-08 Sumitomo Chem Co Ltd ベンズオキサジニルテトラヒドロキナゾリノン誘導体及びそれを有効成分とする除草剤
KR100263134B1 (ko) 1992-01-29 2000-08-01 이. 아이, 듀우판 드 네모아 앤드 캄파니 치환 페닐 헤테로 시클릭 제초제
JPH05213970A (ja) 1992-02-03 1993-08-24 Kumiai Chem Ind Co Ltd 縮合ヘテロ環誘導体及び除草剤
DE4208778C1 (ja) 1992-03-17 1993-09-23 Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 13353 Berlin, De
BR9301666A (pt) 1992-04-28 1993-11-03 Sumitomo Chemical Co Composto,composto intermediario,composicao herbicida,processo para exterminar ervas daninhas indesejadas,uso do dito composto e processo para produzi-lo
JPH0616664A (ja) 1992-07-01 1994-01-25 Sankyo Co Ltd 除草性オキサゾリン化合物
EP0652876A1 (en) * 1992-07-29 1995-05-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal triazinones
ES2151515T3 (es) 1992-09-10 2001-01-01 Degussa Imidas biciclicas en calidad de herbicidas.
EP0597807A1 (de) 1992-11-12 1994-05-18 Ciba-Geigy Ag Selektiv-herbizides Mittel
ATE169179T1 (de) 1992-12-02 1998-08-15 Ciba Geigy Ag Selektiv-herbizides mittel
IL107719A0 (en) 1992-12-21 1994-02-27 Du Pont Imidazolones their manufacture and their use as herbicides
DE4329096A1 (de) 1993-08-30 1995-03-02 Bayer Ag Heterocyclylbenzoheterocyclen
EP0745084A1 (en) 1994-02-16 1996-12-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal tricyclic heterocycles and bicyclic ureas
AU2115595A (en) 1994-03-01 1995-09-18 Degussa A.G. Herbicidal bicyclic hydantoins
EP0683160A1 (en) 1994-04-04 1995-11-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Iminothiazoline derivatives and herbicides containing them as active ingredients
JPH07304759A (ja) 1994-05-13 1995-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd イミノチアゾロン誘導体およびその用途
US5530195A (en) 1994-06-10 1996-06-25 Ciba-Geigy Corporation Bacillus thuringiensis gene encoding a toxin active against insects
GB9412603D0 (en) 1994-06-23 1994-08-10 Sandoz Ltd Organic compounds
DE4424787A1 (de) 1994-07-14 1996-01-18 Bayer Ag Substituierte Aryliminoheterocyclen
DE19531152A1 (de) 1994-12-15 1996-06-20 Bayer Ag Substituierte N-Aryl-Stickstoffheterocyclen
JPH0940673A (ja) 1994-12-27 1997-02-10 Sagami Chem Res Center ヒダントイン誘導体、これらの製造方法、及びこれらを有効成分とする除草剤
DE19505995A1 (de) 1995-02-21 1996-08-22 Degussa Verfahren zur Herstellung von Thietanonen
BR9610155A (pt) 1995-08-10 1999-01-05 Sumitomo Chemical Co Derivados de pirimidin-4-ona seu uso intermediários para a sua produção e processos para a produção desses intermediários
KR100510028B1 (ko) 1995-08-21 2005-10-25 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 피리다진-3-온유도체,그것의용도,및그것을제조하기위한중간물
CN1202159A (zh) 1995-09-22 1998-12-16 住友化学工业株式会社 吡嗪-2-酮衍生物,它们的应用及用于制备它们的中间体
WO1997028127A1 (fr) 1996-02-02 1997-08-07 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Derives de pyridone et herbicides
WO1997041117A1 (fr) 1996-04-26 1997-11-06 Nippon Soda Co., Ltd. Nouveaux derives du benzene substitues par des heterocycles, et herbicides
EP0900795B1 (en) 1996-04-26 2004-04-21 Nippon Soda Co., Ltd. Benzene derivatives substituted by heterocycles and herbicides
AU1670797A (en) 1996-04-26 1997-11-19 Nippon Soda Co., Ltd. Benzene derivatives substituted by heterocycles and herbicides
US5773704A (en) 1996-04-29 1998-06-30 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agricultural And Mechanical College Herbicide resistant rice
DE19621522A1 (de) 1996-05-29 1997-12-04 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Neue N-Acylsulfonamide, neue Mischungen aus Herbiziden und Antidots und deren Verwendung
WO1997047626A1 (fr) 1996-06-14 1997-12-18 Sagami Chemical Research Center Derives d'hydantoine bicycliques, produits intermediaires destines a leur fabrication, procede de preparation de ces derives et herbicides les contenant en qualite d'ingredient actif
TR199900115T2 (xx) 1996-07-17 1999-04-21 Michigan State University �midazolinon herbiside dayan�kl� �eker pancar� bitkileri.
US5773702A (en) 1996-07-17 1998-06-30 Board Of Trustees Operating Michigan State University Imidazolinone herbicide resistant sugar beet plants
DE19633751A1 (de) 1996-08-22 1998-02-26 Basf Ag Substituierte 2-Arylpyridine
EP0970958A4 (en) 1996-10-03 2000-01-12 Nissan Chemical Ind Ltd PYRIMIDINONE DERIVATIVES WITH FUSED HETEROCYCLE AND HERBICIDES
EP0863142A1 (en) 1997-03-05 1998-09-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic herbicides
BR9803368A (pt) 1997-09-05 2001-04-24 Sumitomo Chemical Co Derivados de perimidona e herbecidas contendo os mesmos
JPH11292720A (ja) 1998-04-13 1999-10-26 Nissan Chem Ind Ltd 縮合イミダゾリノン誘導体を含有する除草剤
JP4409662B2 (ja) 1998-06-22 2010-02-03 クミアイ化学工業株式会社 1−フェニルピラゾ−ル誘導体及び除草剤
US6348643B1 (en) 1998-10-29 2002-02-19 American Cyanamid Company DNA sequences encoding the arabidopsis acetohydroxy-acid synthase small subunit and methods of use
JP2000247975A (ja) * 1999-02-25 2000-09-12 Nissan Chem Ind Ltd ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤
CA2377143A1 (en) 1999-06-24 2001-01-04 Basf Aktiengesellschaft Substituted ureas
DE60041110D1 (de) 1999-11-01 2009-01-29 Sumitomo Chemical Co 6-Hydroxy-5,6-dihydrouracile als Herbizide
US6444615B1 (en) 2000-04-18 2002-09-03 Dow Agrosciences Llc Herbicidal imidazolidinetrione and thioxo-imidazolidinediones
MX233208B (es) 2000-04-28 2005-12-20 Basf Ag Uso del gen mutante ahas 2 del maiz xi12 y herbicidas de imidazolinona para la seleccion de plantas de maiz, arroz y trigo, monocotiledoneas transgenicas, resistentes a los herbicidas de imidazolinona.
ATE435213T1 (de) 2000-05-04 2009-07-15 Basf Se Substituierte phenyl-sulfamoyl-carboxamide
CN1118466C (zh) 2000-05-30 2003-08-20 沈阳化工研究院 具有除草活性的2-(硫代)-4,5-咪唑啉三酮类化合物
CN1240687C (zh) 2000-05-30 2006-02-08 沈阳化工研究院 具有除草活性的2-(硫代)-4,5-咪唑啉三酮类化合物
JP3803903B2 (ja) 2000-07-28 2006-08-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR100581163B1 (ko) 2000-08-25 2006-05-22 신젠타 파티서페이션즈 아게 하이브리드 바실러스 튜린지엔시스 독소, 이를 암호화하는 핵산 및 이를 사용한 해충의 방제방법
AU2001289902A1 (en) 2000-09-22 2002-04-02 Syngenta Participations Ag Novel herbicides
JP2002205992A (ja) 2000-11-08 2002-07-23 Takeda Chem Ind Ltd 二環式トリアゾロン誘導体およびそれを含有する除草剤
JP2004514670A (ja) 2000-11-22 2004-05-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 2−アリール−5−トリフルオロメチルピリジン類
CN1150170C (zh) 2000-11-30 2004-05-19 沈阳化工研究院 具有除草活性的3-(2-氟-4,5,6-取代苯基)-1,3-苯并嘧啶-4-酮类化合物
CN1140515C (zh) 2000-11-30 2004-03-03 沈阳化工研究院 具有除草活性的3-(2-氟-4,5,6-取代苯基)-1,3-喹唑啉-2,4-二酮类化合物
WO2002066471A1 (de) 2001-02-20 2002-08-29 Basf Aktiengesellschaft Neue 1, 5-dialkyl-3-(3-oxo-3, 4-dihydro-2h-benzol[1, 4] oxazin-6-yl)-6-thioxo-[1, 3, 5] triazinan-2, 4-dione
ITMI20010446A1 (it) 2001-03-05 2002-09-05 Isagro Ricerca Srl Fenilpirroli ad attivita' erbicida
DK1420629T3 (da) 2001-08-09 2013-06-24 Northwest Plant Breeding Company Hvedeplanter med forøget resistens over for imidazolinonherbicider
BRPI0211809B1 (pt) 2001-08-09 2019-04-24 University Of Saskatchewan Método para o controle de ervas daninhas nas vizinhanças de uma planta de trigo ou triticale, método para modificar a tolerância de uma planta de trigo ou triticale a um herbicida de imidazolinona e método de produção de uma planta de trigo ou triticale transgênica tendo resistência aumentada a um herbicida de imidazolinona
CA2456311C (en) 2001-08-09 2014-04-08 University Of Saskatchewan Wheat plants having increased resistance to imidazolinone herbicides
US7230167B2 (en) 2001-08-31 2007-06-12 Syngenta Participations Ag Modified Cry3A toxins and nucleic acid sequences coding therefor
AU2002361696A1 (en) 2001-12-17 2003-06-30 Syngenta Participations Ag Novel corn event
AU2003282264B2 (en) 2002-07-10 2008-10-09 The Department Of Agriculture, Western Australia Wheat plants having increased resistance to imidazolinone herbicides
JP4145087B2 (ja) 2002-07-19 2008-09-03 三菱樹脂株式会社 多孔性素子、多孔性フィルム、電池用セパレーター、電池
CN1194975C (zh) 2003-03-31 2005-03-30 湖南化工研究院 一种具有生物活性的杂环取代苯并噁嗪环类化合物
EP2508609A1 (en) 2003-05-28 2012-10-10 Basf Se Wheat plants having increased tolerance to imidazolinone herbicides
UY28495A1 (es) 2003-08-29 2005-03-31 Inst Nac De Tecnologia Agropec Plantas de arroz que tienen una mayor tolerancia a los herbicidas de imidazolinona
CN1597681A (zh) 2003-09-19 2005-03-23 沈阳化工研究院 1-[7-氟-4-炔丙基-1,4-苯并噁嗪-3-(4h)酮-6-基]-3-正丙基-2-硫代咪唑啉三酮除草剂的制备
PL1789401T3 (pl) 2004-09-03 2010-07-30 Syngenta Ltd Pochodne izoksazoliny i ich zastosowanie jako herbicydów
PL1799657T3 (pl) 2004-10-05 2010-05-31 Syngenta Ltd Pochodne izoksazoliny i ich zastosowanie jako herbicydów
CN100386324C (zh) * 2005-03-29 2008-05-07 沈阳化工研究院 异喹啉酮类化合物及其应用
GB0526044D0 (en) 2005-12-21 2006-02-01 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0603891D0 (en) 2006-02-27 2006-04-05 Syngenta Ltd Novel herbicides
GB0625598D0 (en) 2006-12-21 2007-01-31 Syngenta Ltd Novel herbicides
JP2009137851A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Sagami Chem Res Center 2−トリフルオロメチルピリミジン−6(1h)−オン誘導体及びその製造方法並びに該誘導体を有効成分として含有する除草剤
BRPI0910337A2 (pt) 2008-03-17 2015-09-22 Basf Se composição herbicida, uso da mesma, método para controlar vegetação indesejável e, formulação herbicida
EP2103615A1 (de) 2008-03-19 2009-09-23 Bayer CropScience AG 4'4'-Dioxaspiro-spirocyclisch substituierte Tetramate
EP2145537A1 (en) 2008-07-09 2010-01-20 Bayer CropScience AG Plant growth regulator
CA2738413C (en) 2008-10-06 2016-10-25 Syngenta Participations Ag Herbicidal compositions comprising hppd-inhibitors and methods of controlling weeds in turfgrasses
KR101758396B1 (ko) 2009-06-19 2017-07-14 바스프 에스이 제초성 벤족사지논
UY32838A (es) 2009-08-14 2011-01-31 Basf Se "composición activa herbicida que comprende benzoxazinonas
EP2496573B1 (en) 2009-11-02 2015-07-01 Basf Se Herbicidal tetrahydrophthalimides
US8481723B2 (en) 2009-11-13 2013-07-09 Basf Se 3-(3,4-dihydro-2H-benzo [1,4]oxazin-6-yl)-1H-Pyrimidin-2,4-dione compounds as herbicides
WO2011161105A2 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Basf Se Herbicidal compositions
CA2818034C (en) 2010-12-15 2019-06-18 Basf Se Herbicidal compositions comprising a benzoxazinone compound and an n-acylsulfamoylphenylurea safener

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013007610A2 (pt) 2016-07-26
BR112013007610A8 (pt) 2018-02-14
CN103221409A (zh) 2013-07-24
EP2621924A1 (en) 2013-08-07
BR112013007610B1 (pt) 2018-03-20
US8669208B2 (en) 2014-03-11
CN103221409B (zh) 2016-03-09
US20130184155A1 (en) 2013-07-18
WO2012041789A1 (en) 2012-04-05
EP2621924B1 (en) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013540113A (ja) 除草性ベンゾオキサジノン
US9220268B2 (en) Herbicidal benzoxazinones
JP5681634B2 (ja) 除草作用を有する置換ピリジン
DK2499136T3 (en) 3- (3,4-dihydro-2H-benzo [1,4] oxazin-6-yl) -1H-pyrimidine-2,4-dione COMPOUNDS AS HERBICIDES
AU2011344311B2 (en) Herbicidal compositions
JP2012512821A (ja) 除草作用を有するヘテロ環ジケトン誘導体
WO2011018486A2 (en) Herbicidally active composition comprising benzoxazinones
JP2013522335A (ja) 除草活性を有するピラジノチアジン
EP2496573B1 (en) Herbicidal tetrahydrophthalimides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140922

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150212