JP2000247975A - ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤 - Google Patents

ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤

Info

Publication number
JP2000247975A
JP2000247975A JP11047901A JP4790199A JP2000247975A JP 2000247975 A JP2000247975 A JP 2000247975A JP 11047901 A JP11047901 A JP 11047901A JP 4790199 A JP4790199 A JP 4790199A JP 2000247975 A JP2000247975 A JP 2000247975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
same meaning
och
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11047901A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kudo
佳宏 工藤
Eitatsu Ikeda
栄達 池田
Jun Sato
純 佐藤
Kaneshige Maeda
兼成 前田
Shigeomi Watanabe
重臣 渡邊
Kunimitsu Nakahira
国光 中平
Toru Oki
亨 大木
Nobuyuki Hamada
暢之 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP11047901A priority Critical patent/JP2000247975A/ja
Publication of JP2000247975A publication Critical patent/JP2000247975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規除草剤の検討。 【解決手段】 式(I): 【化1】 〔式中、RfはC1−C4ハロアルキル基を表わし、X〜
YはN=N、CH=CH 等を表わし、Aは窒素原子またはCHを表わし、Zは酸
素原子または硫黄原子を表し、Rgは水素原子、ハロゲ
ン原子等を表わし、R1は水素原子またはハロゲン原子
を表わし、R5は水素原子またはハロゲン原子を表わ
し、R2は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基等を表わ
し、R3は−O−(C3−C8)シクロアルケニル基等を
表わし、R4は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基等を
表わす。〕で示される化合物およびそれらの塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はヘテロ環縮合ピリミ
ジノン誘導体を有効成分として含有する除草剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術および課題】従来から、重要作物、例えば
イネ、大豆、小麦、トウモロコシ、ワタ、ビート等を雑
草害から守り、これらの重要作物の生産性を高める為に
多くの除草剤が実用化されてきたが依然として既存の薬
剤は求められる機能を全て満たしているものではない。
【0003】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは、ヘテロ環縮
合ピリミジノン誘導体の除草作用について鋭意検討した
結果、下記式で示される本発明化合物が優れた除草作用
を有することを見い出し本発明を完成するに至った。
【0004】即ち、本発明は式(I):
【0005】
【化3】
【0006】〔式中、RfはC1−C4ハロアルキル基を
表わし、XおよびYはそれぞれ独立して炭素原子、窒素
原子、酸素原子または硫黄原子を表わし、X〜YはN=
N、C(Ra)=C(Rb)(Ra、Rbはそれぞれ独
立して水素原子、ハロゲン原子、C1 −C4アルキル
基、C1 −C4アルコキシ基、C1 −C4ハロアルキル
基、水酸基、アミノ基、メルカプト基、カルボキシル
基、ヒドロキシメチル基、カルバモイル基、ホルミル
基、C1 −C4アルキルカルボニル基、C1 −C4アルコ
キシカルボニル基、C1 −C4アルキルアミノ基、C2
−C 6アルケニル基、C2 −C6アルキニル基、C1 −C
4アルキルメルカプト基、C3 −C6アルケニルアミノ
基、C3 −C6アルキニルアミノ基、ベンジルオキシ
基、ベンジルアミノ基、C1 −C4アルキルスルフィニ
ル基、C1 −C4アルキルスルホニル基、ピリジル基ま
たは置換されていてもよいフェニル(SP1)基(置換
されていてもよいフェニル(SP1)基とは、ハロゲン
原子、C1 −C4アルキル基、C1 −C4アルコキシ基、
1 −C4ハロアルキル基、C1 −C4ハロアルコキシ基
またはフェニル基によって置換されていてもよいフェニ
ル基を表わす。)を表わす。)、C(Ra)=N(Ra
は前記と同様の意味を表わす。)、N=C(Ra)(R
aは前記と同様の意味を表わす。)、CH(Ra)CH
(Rb)(RaおよびRbは前記と同様の意味を表わ
す。)、CH2CH2CH2、CH=CHCH2、CH2
H=CH、NHC(Ra)Rb(RaおよびRbは前記
と同様の意味を表わす。)、C(Ra)(Rb)NH
(RaおよびRbは前記と同様の意味を表わす。)、C
(=O)C(=O)、CH2C(=O)NH、CH2CH
2SO2、C(=O)CH(Ra)(Raは前記と同様の
意味を表わす。)、CH(Ra)C(=O)(Raは前
記と同様の意味を表わす。)、C(=O)NH、C(=
S)NH、NHC(=O)、NHC(=S)、C(=
O)C(Ra)=N(Raは前記と同様の意味を表わ
す。)、C(=O)C(Ra)=C(Rb)(Raおよ
びRbは前記と同様の意味を表わす。)、C(Ra)=
C(Rb)C(=O)(RaおよびRbは前記と同様の
意味を表わす。)、N=C(Ra)C(=O)(Raは
前記と同様の意味を表わす。)、CH(Ra)C(=
O)NH(Raは前記と同様の意味を表わす。)、C
(=O)N(Ra)C(=O)(Raは前記と同様の意
味を表わす。)、C(Ra)=NC(=O)(Raは前
記と同様の意味を表わす。)、C(Ra)O(Raは前
記と同様の意味を表わす。)、C(=O)O、OC(=
O)またはSC(=O)を表わし、Aは窒素原子または
CHを表わし、Zは酸素原子、硫黄原子、NRc(Rc
は水素原子、C1 −C4アルキル基、C1 −C4アルコキ
シカルボニル基、C1 −C4アルコキシカルボニルメチ
ル基または置換されていてもよいフェニル(SP2)基
(置換されていてもよいフェニル(SP2)基とは、ハ
ロゲン原子、C1 −C4アルキル基、C1 −C4アルコキ
シ基またはC1 −C4ハロアルキル基によって置換され
ていてもよいフェニル基を表わす)またはNNHRc
(Rcは前記と同様の意味を表わす。)を表わし、Rg
は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1 −C4アル
コキシカルボニル基、C3 −C6アルケニル基、C3
6アルキニル基またはC1 −C4アルキル基を表わし、
R1は水素原子またはハロゲン原子を表わし、R5は水
素原子またはハロゲン原子を表わし、R2は水素原子、
ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、チオカルバモイル
基、カルバモイル基、メルカプト基、ヒドロキシル基、
アミノ基、ホルミル基、カルボキシル基、ビニル基、エ
チニル基、トリメチルシリルエチニル基、シアノメチル
基、スルファモイル基、フェニル基、ベンジル基、C1
−C8アルキル基、C3 −C8アルケニル基、C3 −C8
ルキニル基、C1 −C4ハロアルキル基、C1−C4アル
コキシ基、C1 −C4ハロアルコキシ基、C3 −C8ハロ
アルケニル基、C3 −C8ハロアルキニル基、C1−C4
アシル基、C1 −C4アルキルスルホニル基、C1 −C4
アルキルチオ基、C1−C4アルコキシ(C1−C2)アル
キル基、−CO2(C1−C4アルキル)基、−CON
(C1 −C4アルキル)2基、−CONH(C1 −C4
ルキル)基、−NH−(C1 −C4アルキル)基、−N
(C 1 −C4アルキル)2基、−S−CO2(C1 −C4
ルキル)基、−O−Q−CO 2(C1 −C4アルキル)基
(但し、Qは飽和あるいは不飽和の分岐していてもよ
く、ハロゲン原子、C1 −C4アルコキシ基、C1 −C4
アルコキシカルボニル基、シアノ基、フェニル基、C1
−C4ハロアルキル基、C1 −C4アルコキシ(C 1 −C
4)アルコキシ基、C1 −C4アシル基、C1 −C4アル
コキシ(C1 −C4)アルキル基あるいは酸素原子で置
換されていてもよいC1 −C8のアルキレン鎖を表わ
す。)、フェニルエチル基、−Q−CO2(C1 −C4
ルキル)基(但し、Qは前記と同様の意味を表わす。)
または−NH−Q−CO2(C1 −C4アルキル)基(但
し、Qは前記と同様の意味を表わす。)を表わし、R3
は、−O−R11(R11はC3−C8シクロアルケニル
基、C3−C8シクロアルケニル(C1 −C4)アルキル
基、シアノ(C2−C6)アルキル基、シアノ(フェニ
ル)メチル基、インダニル基、(C1−C4アルコキシ)
2(C1−C4)アルキル基、C1−C4アルコキシ(C1
4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C4
ロアルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C4アルコ
キシ(C1−C4)ハロアルキル基、C1−C4ハロアルコ
キシ(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、
2−C6アルケニルオキシ(C1−C4)アルキル基、C
2−C6アルキニルオキシ(C1−C4)アルキル基、C1
−C4アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、ケト(C3
−C8)シクロアルキル基、C1−C4アシル(C1
4)アルキル基、C1−C4アルキルスルホニル(C1
4)アルキル基、(C1−C4アルコキシカルボニル)2
メチル基、ピリジル(C1−C4)アルキル基、5−トリ
フルオロメチル−3−クロロ−2−ピリジル基、(置換
されていてもよいフェニル(SP3)基)カルボニル
基、(置換されていてもよいフェニル(SP1)基と
は、ハロゲン原子、C1 −C4ハロアルキル基、C1
4アルキル基、C1 −C4アルコキシ基、C1 −C4
ロアルコキシ基、メタンスルホニル基、C1 −C4アル
コキシカルボニル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、アミ
ノ基、シアノ基、−O−CH(CH3)CO2(C1 −C
4アルキル)基または−O−CH2CO2(C1 −C4アル
キル)基によって置換されていてもよいフェニル基を表
わす)、(置換されていてもよいフェニル(SP1)
基)オキシ(C1−C4)アルキル基、(置換されていて
もよいフェニル(SP1)基は前記と同様の意味を表わ
す。)、(置換されていてもよいフェニル(SP1)
基)−Q−(C1−C4)アルキル基、(Qおよび置換さ
れていてもよいフェニル(SP1)基は前記と同様の意
味を表わす。)、Het基(Het基とは酸素原子を1
あるいは2個含むことを特徴とする飽和あるいは不飽和
結合を含有する3〜6員ヘテロ環を表わす。)または−
Q−Het基(QおよびHet基は前記と同様の意味を
表わす。)を表わす。)、−NH−R11(R11は前
記と同様の意味を表わす。)、−S−R11(R11は
前記と同様の意味を表わす。)、C3−C8アルケニルオ
キシカルボニル(C1−C4)アルキル基、C3−C8アル
キニルオキシカルボニル(C1−C4)アルキル基、−N
HCO−(C1−C4)アルキルオキシカルボニル(C1
−C4)アルキル基、−N(R15)CO−(C1
4)アルキルオキシカルボニル(C1−C4)アルキル
基(R15はC1 −C6アルキル基、C3 −C8アルケニ
ル基、C3 −C8アルキニル基、C1−C4ハロアルキル
基、C3−C8ハロアルケニル基、C3−C8ハロアルキニ
ル基、C1 −C6アシル基、ホルミル基、シアノ(C1
4)アルキル基、C1 −C4アルコキシ(C1 −C4
アルキル基、C1 −C4アルコキシカルボニル基または
−C(=O)(置換されていてもよいフェニル(SP
3)基)基(但し、置換されていてもよいフェニル(S
P3)基は前記と同様の意味を表わす。)を表わし、R
4は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、アミ
ノ基、C1−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ基また
はメルカプト基を表わし、R3とR4は酸素、窒素、硫
黄、炭素原子を任意に含むことを特徴とする飽和あるい
は不飽和結合を有する5〜6員環を形成していてもよ
く、R2とR3は式(a)から(f)に示すようなヘテ
ロ環を形成していてもよく、
【0007】
【化4】
【0008】なお、式(a)から式(f)のRf、R
g、A、X、Y、Z、R1、R4およびR5は前記と同
様の意味を表わし、R17は水素原子、水酸基、アミノ
基、C1 −C6アルキル基、C3 −C8アルケニル基、C
3 −C8アルキニル基、C1−C4ハロアルキル基、C3
8ハロアルケニル基、C3−C8ハロアルキニル基、C
1 −C6アシル基、ホルミル基、ベンゾイル基、C1−C
6アルコキシ基、C2−C8アルケニルオキシ基、C2−C
8アルキニルオキシ基、C1−C6ハロアルコキシ基、C
1 −C4アルコキシ(C1 −C4)アルコキシ基、CH2
CONH2、CH(CO2−(C1−C4アルキル))
2基、CH2−(ピリジル)基、C1 −C6ハロアルキル
カルボニル基、フェナシル基、C3−C8シクロアルキル
(C1 −C4)アルキル基、C1 −C4アルコキシ(C1
−C4)アルキル基、−Q−CO2(C1 −C4)アルキ
ル基(但し、Qは前記と同様の意味を表わす。)−Q−
CN基(但し、Qは前記と同様の意味を表わす。)また
は−Q−(置換されていてもよいフェニル(SP3)
基)基(但し、Qおよび置換されていてもよいフェニル
(SP3)基は前記と同様の意味を表わす。)を表わ
し、R28およびR29はそれぞれ独立して水素原子、
シアノ基、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C2
8アルケニル基、C2−C8アルキニル基、C1−C4
ロアルキル基、C1−C4アシル基、C1−C4アルコキシ
(C1−C4)アルコキシ基、C1−C4アルコキシ基、C
1−C4アルコキシカルボニル基、C1−C4アルコキシ
(C1−C4)アルキル基、C1−C4アルキルチオ基また
は置換されていてもよいフェニル(SP3)基(置換さ
れていてもよいフェニル(SP3)基は前記と同様の意
味を表わす。)を表わし、但し、式(a)のR28とR
29がともに水素原子の場合と、式(b)のR28、R
29およびR30が全て水素原子の場合を除き、R28
とR29が一緒になって酸素原子を表わしていてもよ
く、R30は水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4
ハロアシル基、C1−C6ハロアルキル基、C2−C8アル
ケニル基、C2−C8アルキニル基、C1−C6アシル基、
1−C4アルコキシカルボニル基またはC1−C4アルコ
キシ(C1−C4)アルキル基を表わし、但し、これらの
化合物に光学異性体、ジアステレオマー、幾何異性体が
存在する場合は、それぞれの化合物および単離された異
性体の双方を包含する。〕で示されるヘテロ環縮合ピリ
ミジノン誘導体(以下、本発明化合物と称する。)、そ
してそれらを有効成分として含有する除草剤である。
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】式(I)中、RfとしてはCF3
CF2Cl、CF2H、CFClH、CF3CF2、または
CF2ClCF2が挙げられ、好ましくはCF3が挙げら
れる。
【0011】RgとしてはH、F、Cl、Br、C≡
N、CO2Me、CH2CH=CH2、CH2C≡CH、M
e、Et、Pr、iso−PrまたはBuが挙げられ、
好ましくはHまたはFが挙げられる。
【0012】Zとしては酸素原子、硫黄原子、NH、N
Me、NEt、NPr、NBu、N−tert−Bu、
NCO2Me、NCO2Et、NCH2CO2Me、NCH
2CO2Et、NPh、N−(4−Cl−Pheny
l)、N−(3−Cl−Phenyl)、N−(2−C
l−Phenyl)、NNHMe、NNHEt、NNH
Pr、NNHBu、NNH−tert−Bu、NNH−
(4−Cl−Phenyl)、NNH2、NNH−(3
−Cl−Phenyl)、NNH−(2−Cl−Phe
nyl)、NNHCH2CO2Me、NNHCH2CO2
t、NNHPh、NNHCO2MeまたはNNHCO2
tが挙げられ、好ましくは酸素原子が挙げられる。
【0013】AとしてはCHまたはNが挙げられ、好ま
しくはNが挙げられる。
【0014】X〜YとしてはN=N、CH=N、N=C
H、C(Cl)=N、N=C(Cl)、C(Br)=
N、N=C(Br)、CH=CH、C(Cl)=CH、
CH=C(Cl)、C(Br)=CH、CH=C(B
r)、C(Me)=CH、CH=C(Me)、N=C
(Me)、N=C(Ph)、C(Me)=N、C(P
h)=N、C(Et)=CH、CH=C(Et)、C
(Pr)=CH、CH=C(Pr)、CH2CH2、CH
2CH(Me)、CH(Me)CH2、CH2CH(E
t)、CH(Et)CH2、CH2CH(Pr)、CH
(Pr)CH2、CH2CH2CH2、CH=CHCH2
CH2CH=CH、CH2C(=O)NH、CH2CH2
2、C(=O)C(O=O)、CH2C(=O)、(C
=O)NH、(C=S)NH、NHC(=O)、NHC
(=S)、C(=O)CH=N、C(=O)CH=C
H、CH=CHC(=O)、N=CHC(=O)、CH
2C(=O)NH、C(=O)NHC(=O)、C(=
O)N(Me)C(=O)、CH=NC(=O)、CH
2O、C(=O)O、OC(=O)、SC(=O)また
はC(=O)Sが挙げられ、好ましくはCH=N、N=
CH、CH=CH、CH2CH2、C(CH3)=CH、
C(C25)=CH、CH=C(CH3)、CH=C
(C25)、CH(CH3)CH2、CH(C25)CH
2、CH2CH(CH3)、CH2CH(C25)、C(C
2CH2CH3)=CH、またはCH=C(CH2CH2
CH3)が挙げられ、さらに好ましくはCH=CHが挙
げられる。
【0015】R1としてはH、Cl、F、Br、または
Iが挙げられ、好ましくはH、Cl、またはFが挙げら
れる。
【0016】R5としてはH、Cl、FまたはBrが挙
げられ、好ましくはHが挙げられる。
【0017】R2としてはH、Cl、F、Br、I、C
N、CSNH2、CONH2、C≡CH、C≡CSiMe
3、CH=CH2、Me、Et、Pr、iso−Pr、O
−Me、O−Et、SO2NH2、OCH2CO2Me、O
CH2CO2Et、OCH2CH2CO2Et、CF3、CF
2CF3、CF2Cl、CF2H、CF3O、NO2、HCF
2O、ClCH2、BrCH2、SMe、SO2Me、O
H、SH、NH2、CHO、CO2H、CO2Me、CO2
Et、CH2CN、NHMe、NMe2、OCH2OM
e、OCH2Ph、OCH2(4−Cl−pheny
l)、OCH2(4−Br−phenyl)、OCH
2(4−Me−phenyl)、OCH2(4−Cl−2
−(OCH(Me)CO2Me)−phenyl)、O
CH2(4−Me−2−(OCH(Me)CO2Me)−
phenyl)、OCH2(4−Cl−2−(OCH
(Me)CO2Et)−phenyl)、OCH 2(4−
Me−2−(OCH(Me)CO2Et)−pheny
l)、OCH2(4−Et−2−(OCH(Me)CO2
Me)−phenyl)、OCH2(4−Et−2−
(OCH(Me)CO2Et)−phenyl)、OC
2(4−Pr−2−(OCH(Me)CO2Me)−p
henyl)、OCH2(4−Pr−2−(OCH(M
e)CO2Et)−phenyl)、C≡CPh、CH
=CHCO2Et、NHCH2Ph、NHCH2(4−C
l−phenyl)、NHCH2(4−Br−phen
yl)、NHCH2(4−Me−phenyl)、NH
CH2(4−Cl−2−(OCH(Me)CO2Me)−
phenyl)、NHCH2(4−Me−2−(OCH
(Me)CO2Me)−phenyl)、SCH2Ph、
SCH2(4−Cl−phenyl)、SCH2(4−B
r−phenyl)、SCH2(4−Me−pheny
l)、SCH2(4−Cl−2−(OCH(Me)CO2
Me)−phenyl)、SCH2(4−Me−2−
(OCH(Me)CO 2Me)−phenyl)、OC
H(Me)CO2Me、OCH(Me)CO2Et、NH
CH2CO2Me、NHCH2CO2Et、SCH2CO2
eまたはSCH 2CO2Etが挙げられ、好ましくはF、
Cl、Br、I、CN、NO2またはCSNH2が挙げら
れる。
【0018】R3としては、OCH2SMe、O−(t
etrahydrofuran−3−yl)、O−
(2,3−epoxypropyl)、O−(3−Cl
−5−CF3−2−pyridyl)、OCH2OCH2
Ph、O−(tetrahydrofuran−2−y
l)、OCH2OCH2CH2OMe、OC(=O)(4
−MeO−Phenyl)、OC(=O)(4−F−P
henyl)、OCH2−(tetrahydrofu
ran−2−yl)、OCH2−(2,2−dimet
hyl−1,3−dioxolane−4−yl)、O
CH(CH2OEt)2、−OCH2−(tetrahy
dropyran−2−yl)、OCH(CO2
t)2、OCH2−(2−furyl)、OCH2CH2
CH=CH2、OCH2CH2SMe、O−(2−cyc
lohexen−1−yl)、OCH2CH2OCH2
2Cl、OCH2CH2OCH2CH=CH2、OCH2
2OPh、OCH2CH2O−(2−Cl−pheny
l)、OCH2CH2OCH2CH2OMe、OCH2CH2
OCH2CH2OCH2CH2Cl、OCH2CH(Me)
OPh、OCH(Me)CH2OPh、OCH2−(te
trahydrofuran−3−yl)、OCH2
2CH2SMe、OCH2CH2OCH2CH2OEt、O
−(indan−2−yl)、O−(indan−1−
yl)、O−(tetrahydropyran−4−
yl)、OCH(CH2Cl)CH2OMe、OCH 2
(2H,3H−benzo〔e〕1,4−dioxin
−2−yl)、OCH2COMe、OCH2COEt、O
CH2COPr、OCH2−(2−pyridyl)、O
CH2−(3−pyridyl)、OCH2−(3−me
thyloxetan−3−yl)、OCH(Ph)C
≡N、OCH(Me)C≡N、OCH(Et)C≡N、
OCH2−(cyclohex−3−enyl)、OC
H(Pr)C≡N、OCH(Me)COMe、OCH
(Et)COMe、OCH(Pr)COMe、OCH2
CH2SO2Me、OCH(Me)COEt、OCH(M
e)COPr、O−(cyclohexan−1−on
e−2−yl)、N(COCF3)CH2C≡CH、N
(COPh)CH2C≡CH、NHCOCH2OC(=
O)Me、N(COCH2OC(=O)Me)CH2C≡
CH、CO2C(Me)2CO2CH2CH=CH2または
C(=O)NHCH(Me)Phが挙げられる。
【0019】R4としてはH、F、Cl、Me、Et、
Pr、iso−Pr、MeO、EtO、PrO、N
2、NH2、NHCO−tert−Bu、CH2C(M
e)=CH2、CH2CH=CH2、CH2C≡CH、2,
3−エポキシ−2−メチルプロピルまたは2,3−エポ
キシプロピルが挙げられ、好ましくはHまたはFが挙げ
られる。なお、R4が2,3−エポキシ−2−メチルプ
ロピルまたはCH2C(Me)=CH2のときは、R3と
しては酸素原子でフェニル基に結合している置換基が挙
げられる。
【0020】R2とR3は環を巻いていてもよく、その
場合−R2〜R3−は−OC(R28)(R29)C
(=O)N(R17)−、−OC(=O)N(R17)
−、−N=C(R28)C(=O)N(R17)−、−
OC(R28)(R29)SO 2N(R17)−、−O
C(R28)(R29)C(=NCH=C(R17)
−)−N−、−SC(=O)N(R17)−または−N
(R30)C(R28)(R29)C(=O)N(R1
7)−が挙げられる。好ましくは、−OC(R28)
(R29)C(=O)N(R17)−が挙げられる。
【0021】R17としては以下の置換基が挙げられ
る。Me、Et、Pr、iso−Pr、Bu、sec−
Bu、iso−Bu、H、NH2、OH、CH2CONH
2,CH2cyclo−Pr、CH2CO2Me、CH2
2Et、COMe、COEt、COPr、CO−is
o−Pr、COBu、CO−tert−Bu、CO−c
yclo−Pr、COCF3、CH(Me)CO2Me、
CH(Me)CO2Et、CH2Ph、CH2−(2−C
l−Phenyl)、CH2−(3−Cl−Pheny
l)、CH2−(4−Cl−Phenyl)、CH2
(2−pyridyl)、CH2−(3−pyridy
l)、CH2−(4−pyridyl)、CH(CO2
t)2、CH(CO2Me)2、OPr、O−iso−P
r、OBu、O−tert−Bu、OCH2CH=C
2、OCH(Me)CH=CH2、OC(Me)2CH
=CH2、OCH2C≡CH、OCH(Me)C≡CH、
OC(Me)2C≡CH、OCH2CH2CH2F、OCH
2CH2F、OCH2CH2CF3、OCH2CH2CH2
l、OCH(CH2F)2、OCH2OMe、OCH2OE
t、OCH2CH2OMe、OCH2CH2OEt、OCH
2CH2OCH2CH2OMe、CH2CH=CH2 、CH2
C≡CH、CH2C≡N、CH2CH2F、CH2CH2
l、CH2CH2CH2 F、CH2OMe、OMe、OE
t、CH2OEt、CH 2CH2CH2Cl、CH2CH2
2CH2F、CH2CCl=CH2、CH2CBr=C
2、CH(Me)C≡CH、CH(Me)CH=CH2
またはCH(Me)C≡N。
【0022】R28およびR29としては、それぞれ独
立して以下の置換基が挙げられる。H、C≡N、F、C
l、Br、I、Me、Et、Pr、iso−Pr、B
u、sec−Bu、iso−Bu、tert−Bu、C
H=CH2、CH2CH=CH2、CH(Me)CH=C
2、C(Me)2CH=CH2、CH(Et)CH=C
2、C≡CH、CH2C≡CH、CH(Me)C≡C
H、C(Me)2C≡CH、CH(Et)C≡CH、C
H(Pr)C≡CH、CF3,CF2Cl、CH2Cl、
CH2F、CHF2、CH2CF3、CH2CH2CH2F、
CH2CH2F、CHCl2、CH2CH2Cl、CH2CH
2CH2Cl、COMe、COEt、COPr、CO−t
ert−Bu、OMe、OEt、OPr、O−iso−
Pr、OBu、O−iso−Bu、O−sec−Bu、
O−tert−Bu、CO2Me、CO2Et、CO2
r、CO2−iso−Pr、CO2−tert−Bu、C
2OMe、CH2CH2OMe、CH2CH2OEt、O
CH2OMe、OCH2CH2OMe、CH2SMe、P
h、2−Cl−Ph、3−Cl−Ph、4−Cl−P
h、2−F−Ph、3−F−Ph、4−F−Phまたは
4−Me−Ph。
【0023】R28とR29が一緒になった場合、酸素
原子が挙げられる。
【0024】R30としてはH、Me、Et、Pr、C
2CH=CH2、CH2C≡CH、CH(Me)C≡C
H、COMe、COEt、COPr、CO−tert−
Bu、CO2Me、CO2Et、CH2OMe、CH2OE
t、CH2CH2OMeまたはCH2CH2OEtが挙げら
れる。
【0025】R3とR4は環を巻いていてもよく、その
場合、−R4〜R3−としては−CH=CH−CH2
O−、−CH=CH−O−、−CH2CH2O−、−O−
CH=CH−、−O−CH2CH2−、−CH=C(M
e)−O−、−O−C(Me)=CH−、−O−CH2
C(=O)N(CH2C≡CH)−、−OCH2C(=
O)NH−、−CH2SO2NH−、−CH2SO2N(C
OMe)−、−CH2SO2N(CH2C≡CH)−、−
O(C=O)N(CH2C≡CH)−、−S−C(M
e)=N−、−O−C(Me)=N−、−S−CH=N
−、−O−CH=N−または−O−C(Me)2−O−
が挙げられる。
【0026】なお、文中の記号は以下の意味を表わす。 Me:CH3 Et:CH2 CH3 Pr:CH2 CH2 CH3 iso−Pr:CH(CH3 2 cyclo−Pr:CH(CH2 2 Bu:CH2 CH2 CH2 CH3 sec−Bu:CH(CH3 )C2 5 iso−Bu:CH2 CH(CH3 2 tert−Bu:C(CH3 3 cyclo−Bu:CH(CH2 3 Pn:CH2 CH2 CH2 CH2 CH3 cyclo−Pn:CH(CH2 4 iso−Pn:CH2 CH2 CH(CH3 2 neo−Pn;CH2 C(CH3 3 cyclo−Hex:CH(CH2 5 tert−Pn:C(CH3 2 2 5 Hex:(CH2 5 CH3 Hep:(CH2 6 CH3 Oct:(CH2 7 CH3 Ph,Phenyl:C6 5 4−Cl−Ph:4−Cl−Phenyl 本発明化合物のあるものは畑地、非耕地用除草剤とし
て、土壌処理、茎葉処理のいずれの処理方法に於いて
も、イヌホウズキ(Solanum nigrum)、チョウセンアサ
ガオ(Datura stramonium)等に代表されるナス科(Sola
naceae)雑草、イチビ(Abutilon theophrasti)、アメ
リカキンゴジカ(Sida spinosa)等に代表されるアオイ
科(Malvaceae)雑草、マルバアサガオ(Ipomoea purpur
ea)等のアサガオ類(Ipomoea spps.)やヒルガオ類(Ca
lystegia spps.)等に代表されるヒルガオ科(Convolvu
laceae)雑草、イヌビユ(Amaranthus lividus)、アオ
ビユ(Amaranthus retroflexus)等に代表されるヒユ科
(Amaranthaceae)雑草、オナモミ(Xanthium pensylvan
icum)、ブタクサ(Ambrosia artemisiaefolia)、ヒマ
ワリ(Helianthus annuus)、ハキダメギク(Galinsoga
ciliata)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense)、ノ
ボロギク(Senecio vulgaris)、ヒメジョン(Erigeron
annus)等に代表されるキク科(Compositae)雑草、イ
ヌガラシ(Rorippa indica)、ノハラガラシ(Sinapis
arvensis)、ナズナ(Capsella Bursapastoris)等に代
表されるアブラナ科(Cruciferae)雑草、イヌタデ(Po
lygonum Blumei)、ソバカズラ(Polygonum convolvulu
s)等に代表されるタデ科(Polygonaceae)雑草、スベリ
ヒユ(Portulaca oleracea)等に代表されるスベリヒユ
科(Portulacaceae)雑草、シロザ(Chenopodium albu
m)、コアカザ(Chenopodium fi cifolium)、ホウキギ
Kochia scoparia)等に代表されるアカザ科(Chenopod
iaceae)雑草、ハコベ(Stellaria media)等に代表され
るナデシコ科(Caryophyllaceae)雑草、オオイヌノフグ
リ(Veronica persica)等に代表されるゴマノハグサ科
(Scrophulariaceae)雑草、ツユクサ(Commelina comm
unis)等に代表されるツユクサ科(Commelinaceae)雑
草、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)、ヒメオドリコ
ソウ(Lamium purpureum)等に代表されるシソ科(Labi
atae)雑草、コニシキソウ(Euphorbia supina)、オオ
ニシキソウ(Euphorbia maculata)等に代表されるトウ
ダイグサ科(Euphorbiaceae)雑草、ヤエムグラ(Galium
spurium)、アカネ(Rubia akane)等に代表されるアカ
ネ科(Rubiaceae)雑草、スミレ(Viola mandshurica)
に代表されるスミレ科(Violaceae)雑草、アメリカツノ
クサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ(Cassia o
btusifolia)等に代表されるマメ科(Leguminosae)雑草
等の広葉雑草(Broad-leaved weeds)、野生ソルガム
Sorgham bicolor)、オオクサキビ(Panicum dichotom
iflorum)、ジョンソングラス(Sorghum halepense)、イ
ヌビエ(Echinochloa crus-galli var. crus-galli)、
ヒメイヌビエ(Echinochloa crus-galli var. praticol
a)、栽培ビエ(Echinochloa utilis)、メヒシバ(Digi
taria adscendens)、カラスムギ(Avenafatua)、オヒ
シバ(Eleusine indica)、エノコログサ(Setaria viri
dis)、スズメノテッポウ(Alopecurus aegualis)等に代
表されるイネ科雑草(Graminaceous weeds)、ハマスゲ
Cyperus rotundus, Cyperus esculentus)等に代表さ
れるカヤツリグサ科雑草(Cyperaceous weeds)等の各種
畑地雑草(Cropland weeds)に低薬量で高い殺草力を有
する。
【0027】又、水田用除草剤として湛水下の土壌処理
および茎葉処理のいずれの処理方法に於いても、ヘラオ
モダカ(Alisma canaliculatum)、オモダカ(Sagittar
ia trifolia)、ウリカワ(Sagittaria pygmaea)等に代
表されるオモダカ科(Alismataceae)雑草、タマガヤツ
リ(Cyperus difformis)、ミズガヤツリ(Cyperus sero
tinus)、ホタルイ(Scirpus juncoides)、クログワイ
Eleocharis kuroguwai)等に代表されるカヤツリグサ
科(Cyperaceae)雑草、アゼナ(Lindernia pyxidari
a)等に代表されるゴマノハグサ科(Scrothulariacea
e)雑草、コナギ(Monochoria vaginalis)等に代表さ
れるミズアオイ科(Potenderiaceae)雑草、ヒルムシロ
Potamogeton distinctus)等に代表されるヒルムシロ
科(Potamogetonaceae)雑草、キカシグサ(Rotala ind
ica)等に代表されるミソハギ科(Lythraceae)雑草、タ
イヌビエ(Echinochloa oryzicola)、ヒメタイヌビエ
Echinochloa crus-galli var. formosensis)、イヌビ
エ(Echinochloa crus-galli var. crus-galli)雑草
等、各種、水田雑草(Paddy weeds)に低薬量で高い殺草
力を有する。
【0028】さらに本発明化合物のあるものは、重要作
物であるイネ、コムギ、オオムギ、ソルゴー、落花生、
トウモロコシ、大豆、棉、ビート等に対して高い安全性
を有する。
【0029】本発明化合物は例えばスキーム1から15
に示す方法によって合成することができる(スキーム1
から15のZ、A、Ra、Rc、Rf、RgおよびR1
〜R5は前記と同様の意味を表し、R′およびR″はそ
れぞれ独立してC1 −C4アルキル基を表し、Halは
ハロゲン原子を表し、nは2あるいは3の整数を表わ
す。)
【0030】
【化5】
【0031】
【化6】
【0032】
【化7】
【0033】
【化8】
【0034】
【化9】
【0035】
【化10】
【0036】
【化11】
【0037】
【化12】
【0038】
【化13】
【0039】
【化14】
【0040】
【化15】
【0041】
【化16】
【0042】
【化17】
【0043】
【化18】
【0044】
【化19】
【0045】
【化20】
【0046】
【化21】
【0047】(スキーム1)アミノクロトン酸エステル
誘導体(II)とフェニルイソチオシアナート誘導体
(III)を塩基の存在下、不活性溶媒中で反応させ、
2−メルカプトピリミジン誘導体(IV)を得ることが
できる。
【0048】化合物(II)は、J.Org.Che
m.,21,1358−61(1956);J.Het
erocycl.Chem.,513(1972);Z
hur.Org.Kim.,22(8),1603−9
(1986);特開平5−140060号公報などを参
考に合成できる。化合物(III)は対応するアニリン
誘導体からSandler,S.R.,Karo,W.
“Organic Functional Group
Preparations”Academic,Ne
w York,1968,Vol.1,pp312−3
15に記載の方法に準じて調製することができる。
【0049】化合物(IV)を例えばジメチル硫酸やヨ
ウ化メチルのようなアルキル化剤(アルキルとしてM
e,Etなどが好ましい)と塩基存在下反応させること
により、例えば、2−メチルメルカプトピリミジン誘導
体(V)を合成できる。化合物(V)を例えば、過酸化
水素、空気、メタクロル過安息香酸などの酸化剤を用い
て2−メタンスルホニルピリミジン誘導体(VI)へ誘
導することができる。化合物(VI)をアジ化ナトリウ
ム(アジ化カリウムあるいはトリメチルシリルアジドで
もよい。)と反応させ、本発明化合物(I:X〜Y→N
=N,A=N,Z=Oの場合)を合成できる。
【0050】化合物(VI)をアンモニアあるいは酢酸
アンモニウムと反応させ2−アミノピリミジン誘導体
(VII)へ、またヒドラジンと反応させ2−ヒドラジ
ノピリミジン誘導体(VIII)へとそれぞれ導くこと
ができる。
【0051】但し、反応条件を強くすることにより、化
合物(VI)の代わりに化合物(V)を用いて化合物
(VII)、(VIII)または(I:X〜Y→N=
N,A=N,Z=Oの場合)を合成することもできる。 (スキーム2)化合物(VIII)を、例えば“Com
prehensive Heterocyclic C
hemistry”Vol.5,Part4A,890
に記載されている方法を参考にして、オルトエステル誘
導体と反応させ本発明化合物(I:X〜Y→C(Ra)
=N,A=N,Z=Oの場合)を合成できる。
【0052】化合物(VII)をChem,Pham.
Bull.40(1)235−237(1992)など
を参考にハロゲノアセトアルデヒドジアルキルアセター
ル誘導体(ハロゲン原子として塩素原子と臭素原子が好
ましい。)と反応させ本発明化合物(I:X〜Y→CH
=CRa,A=N,Z=Oの場合)と、あるいは、本発
明化合物(I:X〜Y→C(Ra)=CH,A=N,Z
=Oの場合)を合成することができる。 (スキーム3)スードチオウレア(IX)とホルミルア
ニリン誘導体(X)からグアニジン誘導体(XI)へと
導く。さらに化合物(XI)をβ−ケト酸エステル誘導
体(XII)とHelvetica Chimica
Acta,Vol.59,Fasc.4(1976)p
p1203−1212などに記載の方法を参考にして本
発明化合物(I:X〜Y→CH2CH2,A=N,Rg=
H,Z=Oの場合)を得ることができる。
【0053】メチルメルカプト基を持った1,2,4−
トリアゾール(XIII)とイミダゾール(XV)を、
それぞれホルミルアニリン誘導体(X)と反応させ化合
物(XIV)と(XVI)を合成することができる。引
き続き、これらと、β−ケトエステル誘導体(XII)
をそれぞれ反応させることによって、本発明化合物
(I:X〜Y→N=CRa,A=N,Rg=H,Z=O
の場合)および本発明化合物(I:X〜Y→C(Ra)
=CHand/orCH=CRa,A=N,Rg=H,
Z=Oの場合)を合成することができる。場合によって
は、(XIII)や(XV)のMeS基を酸化し、Me
SO2基として反応に供する事もできる。 (スキーム4)化合物(I:Z=O,A=N,Rg≠C
Nの場合)を五硫化リン(P25)あるいはローソン試
薬(Lawesson’s Reagent:2,4−
bis(4−methoxyphenyl)−1,3−
dithia−2,4−diphosphetane−
2,4−disulfide)といったチオカルボニル
化剤と反応させ本発明化合物(I:Z=S,A=N,R
g≠CNの場合)を合成することができる。 (スキーム5)化合物(VI)とアジリジンから調製し
た化合物(XVII)を、例えばJ.Org.Che
m.,Vol.39,No.24,3508(197
4)などの方法を参考にしてヨウ化ナトリウムあるいは
ヨウ化カリウム存在下反応させ本発明化合物(I:X〜
Y→CH2 CH2 ,A=N,Z=Oの場合)を合成でき
る。引き続き適当な酸化剤、例えば空気、NaOCl、
DDQ、過マンガン酸カリウムあるいはクロラニル(c
hloranil)などを用い本発明化合物(I:X〜
Y→CH=CH,A=N,Z=Oの場合)へと導くこと
ができる。 (スキーム6)YAKUGAKU ZASSHI,94
(12)pp1503−1514(1974)などに記
載の方法を参考にして、化合物(VI)とアミノアルコ
ールより得られた化合物(XVIII)を、塩化チオニ
ルあるいはオキシ塩化リンと反応させ、化合物(XI
X)を得る。これを例えばDBU、ピリジン、KOH、
ソジウムメトキサイドのような塩基と反応させ本発明化
合物(I:X〜Y→CH2CH2orCH2CH2CH2,A
=N,Z=O,n=2or3の場合)を得ることができ
る。
【0054】本反応に用いるアミノアルコールの炭素原
子にメチル、フェニルといった置換基の入ったものを使
えば本発明化合物のX〜Yのメチレン部分に対応した置
換基を導入することができる。 (スキーム7)化合物(VII)をハロゲノプロピルア
ルデヒド ジアルキルアセタール(ハロゲンは塩素、臭
素が好ましい。)と反応後、塩基で処理し、本発明化合
物(I:X〜Y→CH2CH=CH,A=N,Z=Oの
場合)と、あるいは本発明化合物(I:X〜Y→CH=
CHCH2,A=N,Z=Oの場合)を合成できる。 (スキーム8)化合物(V)をアミノアセトアルデヒド
ジアルキルアセタール誘導体と、例えばJ. Hete
rocyclic Chem.,26,205−207
(1989)を参考に反応させ、2位へ2,2−ジアル
コキシエチルアミノ基を導入し、化合物(XX)を合成
できる。さらに化合物(XX)を酸性条件下、例えば、
濃硫酸、メタンスルホン酸、ポリリン酸、濃塩酸、パラ
トルエンスルホン酸等の存在下、閉環反応によって本発
明化合物(I:X〜Y→CH=CH,A=N,Z=Oの
場合)を合成することができる。 (スキーム9)化合物(I:Z=Oの場合)を、例えば
EP168262等を参考にして、オキシ塩化リンと反
応後NH2−Rcと反応させて本発明化合物(I:Z=
NRcの場合)を合成することができる。 (スキーム10)化合物(VII)をイソシアン酸塩
R’NCO(R’としてはカリウム、ナトリウムまたは
アンモニウムが好ましい。)あるいはアルキルイソシア
ナートR’NCO(R’としては、メチル、エチル、プ
ロピルなどが挙げられる。)と反応させ、ウレア誘導体
(XXI)を合成することができる。化合物(XXI)
をジメチルホルムアミドジメチルアセタールと反応さ
せ、本発明化合物(I:X〜Y→CH=NC(=O),
A=N,Z=Oの場合)を合成することができる。
【0055】化合物(XXI)を、例えばホスゲン、ホ
スゲンダイマー、トリホスゲンなどのホスゲン誘導体あ
るいはクロロギ酸エステルと反応させ、本発明化合物
(I:X〜Y→C(=O)N(R’)C(=O),A=
N,Z=Oの場合)を合成することができる。
【0056】化合物(VII)を3,3−ジアルコキシ
プロピオン酸誘導体と反応させ、本発明化合物(I:X
〜Y→C(=O)CH=CH,A=N,Z=Oの場合)
を合成することができる。
【0057】尚、化合物(VII)とクロロカルボニル
イソシアナートを、例えばBull. Chem. S
oc. Jpn.,61,2217−2219(198
8)などを参考にして反応させることにより、一気に本
発明化合物(I:X〜Y→C(=O)NHC(=O),
A=N,Z=Oの場合)を合成することができる。
【0058】化合物(VII)を無水酢酸あるいはアセ
チルクロライドと反応させ、アセトアミド誘導体(XX
II)へと導くことができる。化合物(XXII)をD
MFジメチルアセタールと反応させ、本発明化合物
(I:X〜Y→CH=CHC(=O),A=N,Z=O
の場合)を合成することができる。 (スキーム11)化合物(VII)をクロロ酢酸クロラ
イドあるいはブロモ酢酸クロライドと反応させ、本発明
化合物(I:X〜Y→CH2C(=O),A=N,Z=
Oの場合)を合成することができる。
【0059】化合物(VII)をオキザリルクロライド
と反応させ、本発明化合物(I:X〜Y→C(=O)C
(=O),A=N,Z=Oの場合)を合成することがで
きる。
【0060】化合物(VII)とエテンスルホニルフル
オライドあるいはクロロエチルスルホニルクロライドと
を、例えばJ. Org. Chem.,Vol.4
4,No.22,3847−3858(1979)など
を参考にして反応させることにより、本発明化合物
(I:X〜Y→CH2CH2SO2,A=N,Z=Oの場
合)を合成することができる。 (スキーム12)化合物(VIII)をクロロ酢酸クロ
ライドあるいはブロモ酢酸クロライドと反応させ、本発
明化合物(I:X〜Y→CH2C(=O)NH,A=
N,Z=Oの場合)を合成することができる。
【0061】化合物(VIII)をグリオキシル酸(エ
ステル体でもよい)あるいはグリオキシル酸ジメチルア
セタールと反応させ、本発明化合物(I:X〜Y→C
(=O)CH=N,A=N,Z=Oの場合)を合成する
ことができる。
【0062】化合物(VIII)を、例えばホスゲン、
ホスゲンダイマー、トリホスゲンなどのホスゲン誘導体
と反応させ、本発明化合物(I:X〜Y→C(=O)N
H,A=N,Z=Oの場合)を合成することができる。 (スキーム13)化合物(VI)とヒドロキシルアミン
とを反応させ化合物(XXIII)とした後、引き続き
例えばホスゲン、ホスゲンダイマー、トリホスゲンなど
のホスゲン誘導体あるいはクロロギ酸エステルと反応さ
せることにより、本発明化合物(I:X〜Y→C(=
O)O,A=N,Z=Oの場合)を合成することができ
る。 (スキーム14)化合物(XXIV)とブロモアセトア
ルデヒドあるいはクロロアセトアルデヒドとを、例えば
J. Org. Chem.,Vol.42,No.1
4,2448−2454(1977)などを参考にして
反応させることにより、本発明化合物(I:X〜Y→C
H=CH,A=CH,Z=Oの場合)を合成することが
できる。
【0063】化合物(XXIV)をハロゲン化剤、例え
ばNBS、NCS、塩素あるいは臭素と、BPOまたは
AIBN存在下で反応させることによりハロゲノメチル
化合物(XXV)を合成し、引き続きホルムアミドと反
応させて脱水環化させ本発明化合物(I:X〜Y→CH
=N,A=CH,Z=Oの場合)を合成することができ
る。
【0064】あるいは、化合物(XXV)にアミノ基を
導入し、化合物(XXVI)を得た後、例えばUSP
4、044、015などを参考にしてギ酸によってホル
ミル化した後、オキシ塩化リンで脱水して、本発明化合
物(I:X〜Y→CH=N,A=CH,Z=Oの場合)
を合成することができる。 (スキーム15)化合物(XXVII)とβ−ケト酸エ
ステル誘導体(XII)あるいは2,2−エトキシビニ
ルハロアルキルケトン(XXVIII)とを反応させ、
本発明化合物(I:X〜Y→N=CH,A=CH,Z=
O,Rg=Hの場合)を合成することができる。
【0065】スキーム中の化合物(V)あるいは(V
I)のメチルメルカプト基、メタンスルホニル基をそれ
ぞれ脱離基として、次の反応に用いているが、脱離基と
して塩素原子の入った化合物を用いて反応を行ってもよ
い。
【0066】
【実施例】以下に本発明化合物および中間体の合成例を
実施例として具体的に述べるが、本発明はこれらによっ
て限定されるものではない。 〔実施例1〕8−〔2,7−ジフルオロ−3,4−ジヒ
ドロ−3−オキソ−4−(2−プロピニル)−2H−
1,4−ベンゾオキサジン−6−イル〕−7,8−ジヒ
ドロ−5−トリフルオロメチルイミダゾ〔1,2−a〕
ピリミジン−7−オン(本発明化合物No.244)の
合成
【0067】
【化22】
【0068】8−〔2,7−ジフルオロ−3,4−ジヒ
ドロ−3−オキソ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−
6−イル〕−7,8−ジヒドロ−5−トリフルオロメチ
ルイミダゾ〔1,2−a〕ピリミジン−7−オン0.6
g、プロパルギルブロミド1.0g、炭酸カリウム0.
6g、アセトニトリル30mlの混合物を3時間加熱還
流した。溶媒を減圧留去し、飽和食塩水200mlを加
え、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去
後、シリカゲル分取薄層板(展開溶媒:酢酸エチル/ヘ
キサン=1/1)で精製し、0.45gの目的物を白色
結晶として得た。1 H−NMR(ppm)2.23〜2.24(m,1
H),4.61−4.77(m,2H),6.06
(d,J=50Hz,1H),6.64(s,1H),
7.02〜7.40(m,4H)〔CDCl3〕 mp 102−104℃ 〔実施例2〕8−〔3,4−ジヒドロ−3−オキソ−4
−(2−プロピニル)−2,2,7−トリフルオロ−2
H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル〕−7,8−
ジヒドロ−5−トリフルオロメチルイミダゾ〔1,2−
a〕ピリミジン−7−オン(本発明化合物No.24
5)の合成
【0069】
【化23】
【0070】8−〔3,4−ジヒドロ−3−オキソ−
2,2,7−トリフルオロ−2H−1,4−ベンゾオキ
サジン−6−イル〕−7,8−ジヒドロ−5−トリフル
オロメチルイミダゾ〔1,2−a〕ピリミジン−7−オ
ン0.3g、プロパルギルブロミド0.7g、炭酸カリ
ウム0.3g、ジメチルホルムアミド10mlの混合物
を130℃で30分攪拌した。混合物を飽和食塩水10
0ml中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出層を飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶
媒を減圧留去後、シリカゲル分取薄層板(展開溶媒:酢
酸エチル/ヘキサン=1/1)で精製し、0.12gの
目的物を淡黄色結晶として得た。1 H−NMR(ppm)2.39〜2.42(m,1
H),4.65−4.82(m,2H),6.69
(s,1H),7.03〜7.51(m,4H)〔CD
Cl3〕 mp 192−194℃ 前記実施例に準じて合成した本発明化合物の構造式と物
性を前記実施例を含めそれぞれ第1表に示す。
【0071】〔第1表〕
【0072】
【化24】
【0073】
【表1】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 No. R2 R3 R4 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 209 Cl OCH2SMe H mp 39- 41℃ 210 Cl O-(tetrahydrofuran-3-yl) H mp 133-135℃ 211 Cl O-(2,3-epoxypropyl) H mp 126-128℃ 212 Cl O-(3-Cl-5-CF3-2-pyridyl) H mp 61- 65℃ 213 Cl OCH2OCH2Ph H nD 207 1.4368
【0074】 214 Cl O-(tetrahydrofuran-2-yl) H mp 175-179℃ 215 Cl OCH2OCH2CH2OMe H nD 21.0 1.5263 216 Cl OC(=O)-(4-MeO-phenyl) H mp 70- 73℃ 217 Cl OC(=O)-(4-F-phenyl) H mp 75- 78℃ 218 Cl OCH2-(tetrahydrofuran-2-yl) H mp 134-137℃ 219 Cl OCH2-(2,2-dimethyl-1,3-dioxolane-4-yl) H mp 45- 48℃ 220 Cl CO2C(Me)2CO2CH2CH=CH2 H mp 129-131℃ 221 Cl OCH(CH2OEt)2 H mp 86- 88℃ 222 Cl OCH2-(tetrahydropyran2-yl) H mp 167-169℃ 223 Cl OCH(CO2Et)2 H mp 30- 33℃ 224 Cl OCH2-(2-furyl) H mp 170-173℃ 225 Cl OCH2CH2OCH=CH2 H mp 163-166℃ 226 Cl OCH2CH2SMe H mp 88- 90℃ 227 Cl O-(2-cyclohexen-1-yl) H mp 37- 40℃ 228 Cl OCH2CH2OCH2CH2Cl H mp 105-107℃ 229 Cl OCH2CH2OCH2CH=CH2 H mp 78- 80℃ 230 Cl OCH2CH2OPh H mp 35- 38℃ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0075】
【表2】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 No. R2 R3 R4 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 231 Cl OCH2CH2O-(2-Cl-phenyl) H mp 137-139℃ 232 Cl OCH2CH2OCH2CH2OMe H mp 98-100℃ 233 Cl OCH2CH2OCH2CH2OCH2CH2Cl H mp 67- 70℃ 234 Cl OCH2CH(Me)OPh H mp 105-107℃ 235 Cl OCH(Me)CH2OC6H5 H nD 24.9 1.4918 236 Cl OCH2-(tetrahydrofuran-3-yl) H mp 123-125℃ 237 Cl OCH2CH2CH2SMe H mp 60- 62℃ 238 Cl OCH2CH2OCH2CH2OEt H mp 98-100℃ 239 Cl O-(indan-2-yl) H mp 151-153℃ 240 Cl O-(indan-1-yl) H mp 69- 71℃ 241 Cl NHCOCH2OC(=O)Me H mp 195-198℃ 242 Cl N(COCH2OC(=O)Me)CH2C≡CH H mp 140-142℃ 243 OC(=O)N(CH2C≡CH) H mp 80- 82℃ 244 OC(F)HC(=O)N(CH2C≡CH) H mp 102-104℃ 245 OCF2C(=O)N(CH2C≡CH) H mp 192-194℃ 246 Cl O-(tetrahydropyran-4-yl) H mp 180-182℃ 247 Cl OCH(CH2Cl)CH2OMe H mp 94- 96℃ 248 Cl OCH2-(2H,3H-benzo[e]1,4-dioxin-2-yl) H mp 63- 66℃ 249 Cl OCH2COMe H mp 202-205℃ 250 Cl OCH(Me)C≡N H mp 182-184℃ 251 OCH2C(=O)NH H mp 198-201℃ 252 Cl OCH2-(2-pyridyl) H mp 147-150℃ ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0076】
【表3】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 No. R2 R3 R4 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 253 Cl OCH2-(3-methyloxetan-3-yl) H mp 156-158℃ 254 Cl OCH(Ph)C≡N H mp 80- 88℃ 255 Cl OCH2-(cyclohex-3-enyl) H mp 96- 99℃ 256 Cl OCH(Me)COMe H mp 51- 53℃ 257 Cl OCH2CH2SO2Me H mp 155-158℃ 258 OCH(Me)C(=O)NH H mp 123-125℃ 259 OCH(Me)C(=O)N(CH2C≡CH) H mp 199-202℃ 260 OC(Me)2C(=O)NH H mp 134-136℃ 261 OC(Me)2C(=O)N(CH2C≡CH) H mp 201-204℃ 262 Cl O-(cyclohexan-1-one-2-yl) H mp 84- 89℃ 263 Cl OCH2CH=CH mp 52- 55℃ 264 OCH2C(=O)N(CH2C(=O)NH2) H mp>280℃(dec.) 265 OCH2C(=O)N(CH2-(2-pyridyl)) H nD 22.3 1.5524 266 OCH2C(=O)N(OCH2C≡CH) H mp 84- 86℃ 267 OCH2C(=O)N(CH(CO2Et)2) H mp 58- 60℃ 268 Cl OC(Me)=CH mp 185-188℃ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 前記スキームあるいは実施例に準じて合成される本発明
化合物を前記実施例で合成した化合物も含め第2表およ
び第3表に示すが、本発明はこれらによって限定される
ものではない。
【0077】〔第2表〕
【0078】
【化25】
【0079】
【化26】
【0080】
【化27】
【0081】
【化28】
【0082】
【化29】
【0083】
【化30】
【0084】
【化31】
【0085】
【化32】
【0086】
【化33】
【0087】
【化34】
【0088】
【化35】
【0089】
【化36】
【0090】
【化37】
【0091】
【化38】
【0092】
【化39】
【0093】
【化40】
【0094】
【化41】
【0095】
【化42】
【0096】
【化43】
【0097】
【表4】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― R3 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― OCH2SMe、O−(tetrahydrofuran−3−yl)、O−( 2,3−epoxypropyl)、O−(3−Cl−5−CF3−2−pyr idyl)、OCH2OCH2Ph、O−(tetrahydrofuran−2 −yl)、OCH2OCH2CH2OMe、OC(=O)(4−MeO−Phen yl)、OC(=O)(4−F−Phenyl)、OCH2−(tetrahy drofuran−2−yl)、OCH2−(2,2−dimethyl−1, 3−dioxolane−4−yl)、OCH(CH2OEt)2、−OCH2− (tetrahydropyran−2−yl)、OCH(CO2Et)2、OC H2−(2−furyl)、OCH2CH2OCH=CH2、OCH2CH2SMe、 O−(2−cyclohexen−1−yl)、OCH2CH2OCH2CH2Cl 、OCH2CH2OCH2CH=CH2、OCH2CH2OPh、OCH2CH2O−( 2−Cl−phenyl)、OCH2CH2OCH2CH2OMe、OCH2CH2O CH2CH2OCH2CH2Cl、OCH2CH(Me)OPh、OCH(Me)C H2OPh、OCH2−(tetrahydrofuran−3−yl)、OCH 2 CH2CH2SMe、OCH2CH2OCH2CH2OEt、O−(indan−2 −yl)、O−(indan−1−yl)、O−(tetrahydropyr an−4−yl)、OCH(CH2Cl)CH2OMe、OCH2−(2H,3H −benzo〔e〕1,4−dioxin−2−yl)、OCH2COMe、O CH2COEt、OCH2COPr、OCH2−(2−pyridyl)、OCH2 −(3−pyridyl)、OCH2−(3−methyloxetan−3− yl)、OCH(Ph)C≡N、OCH(Me)C≡N、OCH(Et)C≡N 、OCH2−(cyclohex−3−enyl)、OCH(Pr)C≡N、O CH(Me)COMe、OCH(Et)COMe、 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0098】
【表5】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― R3 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― OCH(Pr)COMe、OCH2CH2SO2Me、OCH(Me)COEt、 OCH(Me)COPr、O−(cyclohexan−1−one−2−yl )、N(COCF3)CH2C≡CH、N(COPh)CH2C≡CH、NHCO CH2OC(=O)Me、N(COCH2OC(=O)Me)CH2C≡CH、C O2C(Me)2CO2CH2CH=CH2またはC(=O)NHCH(Me)Ph ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 〔第3表〕
【0099】
【化44】
【0100】
【化45】
【0101】
【化46】
【0102】
【化47】
【0103】
【化48】
【0104】
【化49】
【0105】
【化50】
【0106】
【化51】
【0107】
【化52】
【0108】
【化53】
【0109】
【表6】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― R17 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― Me、Et、Pr、iso−Pr、Bu、sec−Bu、iso−Bu、H、N H2、OH、CH2CONH2,CH2cyclo−Pr、CH2CO2Me、CH2 CO2Et、COMe、COEt、COPr、CO−iso−Pr、COBu、 CO−tert−Bu、CO−cyclo−Pr、COCF3、CH(Me)C O2Me、CH(Me)CO2Et、CH2Ph、CH2−(2−Cl−Pheny l)、CH2−(3−Cl−Phenyl)、CH2−(4−Cl−Phenyl )、CH2−(2−pyridyl)、CH2−(3−pyridyl)、CH2 −(4−pyridyl)、CH(CO2Et)2、CH(CO2Me)2、OPr 、O−iso−Pr、OBu、O−tert−Bu、OCH2CH=CH2、OC H(Me)CH=CH2、OC(Me)2CH=CH2、OCH2C≡CH、OCH (Me)C≡CH、OC(Me)2C≡CH、OCH2CH2CH2F、OCH2C H2F、OCH2CH2CF3、OCH2CH2CH2Cl、OCH(CH2F)2、O CH2OMe、OCH2OEt、OCH2CH2OMe、OCH2CH2OEt、OC H2CH2OCH2CH2OMe、CH2CH=CH2 、CH2C≡CH、CH2C≡ N、CH2CH2F、CH2CH2Cl、CH2CH2CH2 F、CH2OMe、OM e、OEt、CH2OEt、CH2CH2CH2Cl、CH2CH2CH2CH2F、C H2CCl=CH2、CH2CBr=CH2、CH(Me)C≡CH、CH(Me) CH=CH2またはCH(Me)C≡N ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 尚、表中の記号は以下の意味を表す。 Me:CH3 Et:CH2CH3 Pr:CH2CH2CH3 iso−Pr:CH(CH32 cyclo−Pr:CH(CH22 Bu:CH2CH2CH2CH3 sec−Bu:CH(CH3)C25 iso−Bu:CH2 CH(CH32 tert−Bu:C(CH33 cyclo−Bu:CH(CH23 Pn:CH2CH2CH2CH2CH3 cyclo−Pn:CH(CH24 iso−Pn:CH2CH2CH(CH32 neo−Pn;CH2C(CH3 3 cyclo−Hex:CH(CH2 5 tert−Pn:C(CH3225 Hex:(CH2 5CH3 Hep:(CH2 6CH3 Oct:(CH2 7CH3 Ph,Phenyl:C65 4−Cl−Ph:4−Cl−Phenyl 本発明化合物を使用するにあたっては、通常適当な固体
担体又は液体担体と混合し、更に所望により界面活性
剤、浸透剤、展着剤、増粘剤、凍結防止剤、結合剤、固
結防止剤、崩壊剤、消泡剤、防腐剤および分解防止剤等
を添加して、液剤、乳剤、水和剤、水溶剤、顆粒水和
剤、顆粒水溶剤、懸濁剤、乳濁剤、サスポエマルジョ
ン、マイクロエマルジョン、粉剤、粒剤およびゲル剤等
任意の剤型の製剤にて実用に供することができる。ま
た、省力化および安全性向上の観点から、上記任意の剤
型の製剤を水溶性包装体に封入して供することもでき
る。なお必要に応じて、製剤または散布時に複数の他の
除草剤、殺虫剤、殺菌剤、植物生長調整剤、肥料等と混
合使用することも可能である。
【0110】固体担体としては、例えば石英、カオリナ
イト、パイロフィライト、セリサイト、タルク、ベント
ナイト、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオライトおよ
び珪藻土等の天然鉱物質類、炭酸カルシウム、硫酸アン
モニウム、硫酸ナトリウムおよび塩化カリウム等の無機
塩類、合成珪酸ならびに合成珪酸塩が挙げられる。
【0111】液体担体としては、例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコールおよびイソプロパノール等
のアルコール類、キシレン、アルキルベンゼンおよびア
ルキルナフタレン等の芳香族炭化水素類、ブチルセロソ
ルブ等のエーテル類、シクロヘキサノン等のケトン類、
γ−ブチロラクトン等のエステル類、N−メチルピロリ
ドンおよびN−オクチルピロリドン等の酸アミド類、大
豆油、ナタネ油、綿実油およびヒマシ油等の植物油なら
びに水が挙げられる。
【0112】これら固体および液体担体は、単独で用い
ても2種以上を併用してもよい。
【0113】界面活性剤としては、例えばポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
アリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
ブロックコポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル、ソルビタン脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル等のノニオン性界面活性
剤、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、
リグニンスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ナ
フタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸
塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、ア
ルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、
ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸およ
び燐酸塩、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテ
ル硫酸および燐酸塩、ポリカルボン酸塩およびポリスチ
レンスルホン酸塩等のアニオン性界面活性剤、アルキル
アミン塩およびアルキル4級アンモニウム塩等のカチオ
ン性界面活性剤ならびにアミノ酸型およびベタイン型等
の両性界面活性剤が挙げられる。
【0114】これら界面活性剤の含有量は、特に限定さ
れるものではないが、本発明の製剤100重量部に対
し、通常0.05〜20重量部の範囲が望ましい。ま
た、これら界面活性剤は、単独で用いても2種以上を併
用してもよい。
【0115】次に本発明化合物を用いる場合の製剤の配
合例を示す。但し本発明の配合例は、これらのみに限定
されるものではない。なお、以下の配合例において
「部」は重量部を意味する。
【0116】〔水和剤〕 本発明化合物 0.1〜80部 固体担体 5〜98.9部 界面活性剤 1〜10部 その他 0〜 5部 その他として、例えば固結防止剤、分解防止剤等があげ
れらる。
【0117】〔乳 剤〕 本発明化合物 0.1〜30部 液体担体 45〜95部 界面活性剤 4.9〜15部 その他 0〜10部 その他として、例えば展着剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0118】〔懸濁剤〕 本発明化合物 0.1〜70部 液体担体 15〜98.89部 界面活性剤 1〜12部 その他 0.01〜30部 その他として、例えば凍結防止剤、増粘剤等が挙げられ
る。
【0119】〔顆粒水和剤〕 本発明化合物 0.1〜90部 固体担体 0〜98.9部 界面活性剤 1〜20部 その他 0〜 10部 その他として、例えば結合剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0120】〔液 剤〕 本発明化合物 0.01〜70部 液体担体 20〜99.99部 その他 0〜 10部 その他として、例えば凍結防止剤、展着剤等が挙げられ
る。
【0121】〔粒 剤〕 本発明化合物 0.01〜80部 固体担体 10〜99.99部 その他 0〜10部 その他として、例えば結合剤、分解防止剤等が挙げられ
る。
【0122】〔粉 剤〕 本発明化合物 0.01〜30部 固体担体 65〜99.99部 その他 0〜5部 その他として、例えばドリフト防止剤、分解防止剤等が
挙げられる。
【0123】使用に際しては上記製剤を水で1〜100
00倍に希釈してまたは希釈せずに、有効成分が1ヘク
タール(ha) 当たり0.001〜50kg、好ましくは
0.01〜10kgになるように散布する。
【0124】製剤例 次に具体的に本発明化合物を有効成分とする農薬製剤例
を示すがこれらのみに限定されるものではない。なお、
以下の配合例において「部」は重量部を意味する。
【0125】〔配合例1〕水和剤 本発明化合物No.243 20部 パイロフィライト 74部 ソルポール5039 4部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) カープレックス#80D 2部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
【0126】〔配合例2〕乳 剤 本発明化合物No.244 5部 キシレン 75部 N−メチルピロリドン 15部 ソルポール2680 5部 (非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混
合物:東邦化学工業(株)商品名) 以上を均一に混合して乳剤とする。
【0127】〔配合例3〕懸濁剤(フロアブル剤) 本発明化合物No.245 25部 アグリゾールS−710 10部 (非イオン性界面活性剤:花王(株)商品名) ルノックス1000C 0.5部 (アニオン性界面活性剤:東邦化学工業(株)商品名) キサンタンガム 0.2部 水 64.3部 以上を均一に混合した後、湿式粉砕して懸濁剤とする。
【0128】〔配合例4〕顆粒水和剤(ドライフロアブ
ル剤) 本発明化合物No.250 75部 ハイテノールNE-15 5部 (アニオン性界面活性剤:第一工業製薬(株)商品名) バニレックスN 10部 (アニオン性界面活性剤:日本製紙(株)商品名) カープレックス#80D 10部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して顆粒水和剤とす
る。
【0129】〔配合例5〕粒 剤 本発明化合物No.259 5部 ベントナイト 50部 タルク 45部 以上を均一に混合粉砕した後、少量の水を加えて攪拌混
合し、押出式造粒機で造粒し、乾燥して粒剤とする。
【0130】〔配合例6〕粉 剤 本発明化合物No.268 3部 カープレックス#80D 0.5部 (合成含水珪酸:塩野義製薬(株)商品名) カオリナイト 95部 リン酸ジイソプロピル 1.5部 以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。
【0131】使用に際しては上記水和剤、乳剤、フロア
ブル剤、粒状水和剤は水で50〜1000倍に希釈し
て、有効成分が1ヘクタール(ha)当たり0.000
1〜10kgになるように散布する。
【0132】次に、本発明化合物の除草剤としての有用
性を以下の試験例において具体的に説明する。 〔試験例−1〕湛水条件における雑草発生前処理による
除草効果試験 内径3.2cm、深さ9cmの円筒形プラスチックカッ
プ中に沖積土壌を入れた後、水を入れて混和し、水深4
cmの湛水条件とする。上記のポットに2葉期のイネを
移植し、更にノビエ、ホタルイ、コナギの種子を混播し
た。ポットを25〜30℃の温室内において植物を育成
し、播種後1日目に水面へ所定の薬量になるように、配
合例に準じて調製した本発明化合物を処理した。処理後
3週間目に各種雑草に対する除草効果及びイネに及ぼす
影響について下記の判定基準に従い目視により調査し
た。0は影響なし、5は完全枯死を示す5段階評価であ
る。結果を第4−1表に示す。
【0133】なお、各表中のNo.は実施例に記載した
化合物No.に対応し、記号は次の意味を示す。 A:ノビエ、B:ホタルイ、C:コナギ、a:イネ 判定基準 5…殺草率90%以上(ほとんど完全枯死) 4…殺草率70%以上90%未満 3…殺草率40%以上70%未満 2…殺草率20%以上40%未満 1…殺草率5%以上20%未満 0…殺草率5%未満(ほとんど効果なし) 〔試験例−2〕湛水条件における雑草発生後処理による
除草効果試験 内径3.2cm、深さ9cmの円筒形プラスチックカッ
プ中に沖積土壌を入れた後、水を入れて混和し、水深4
cmの湛水条件とする。上記のポットにノビエ、ホタル
イ、コナギの種子を混播した。ポットを25〜30℃の
温室内において植物を育成し、播種後14日目に水面へ
所定の薬量になるように、配合例に準じて調製した本発
明化合物を処理した。処理後3週間目に各種雑草に対す
る除草効果について試験例−1の判定基準に従い目視に
より調査した。結果を第4−2表に示す。なお、各表中
のNo.は実施例に記載した化合物No.に対応し、記
号は次の意味を示す。 A:ノビエ、B:ホタルイ、C:コナギ 〔試験例−3〕土壌処理による除草効果試験 縦33cm、横33cm、深さ8cmのプラスティック
製箱に殺菌した洪積土壌を入れ、メヒシバ、エノコログ
サ、カラスムギ、ブラックグラス、イチビ、ブタクサ、
アオゲイトウ、シロザ、イヌタデ、オオイヌノフグリ、
ハコベ、トウモロコシ、ダイズ、ワタ、コムギ、ビート
の種子を混播、約1.5cm覆土した後、所定の薬量に
なるように、配合例に準じて調製した本発明化合物を土
壌表面へ均一に散布した。薬液散布後3週間目に各種雑
草に対する除草効果及び作物に及ぼす影響について試験
例−1の判定基準に従い目視により調査した。0は影響
なし、5は完全枯死を示す5段階評価である。結果を第
4−3表に示す。
【0134】なお、各表中のNo.は実施例に記載した
化合物No.に対応し、記号は次の意味を示す。 D:メヒシバ、E:エノコログサ、F:カラスムギ、
G:ブラックグラス、H:イチビ、I:ブタクサ、J:
アオゲイトウ、K:シロザ、L:イヌタデ、M:オオイ
ヌノフグリ、N:ハコベ、b:トウモロコシ、c:ダイ
ズ、d:ワタ、e:コムギ、f:ビート 〔試験例−4〕茎葉処理による除草効果試験 縦33cm、横33cm、深さ8cmのプラスティック
製箱に殺菌した洪積土壌を入れ、メヒシバ、エノコログ
サ、カラスムギ、ブラックグラス、イチビ、ブタクサ、
アオゲイトウ、シロザ、イヌタデ、オオイヌノフグリ、
ハコベ、トウモロコシ、ダイズ、ワタ、コムギ、ビート
の種子を混播、約1.5cm覆土した後、25〜30℃
の温室において植物を14日間育成し、所定の薬量にな
るように、配合例に準じて調製した本発明化合物を茎葉
部へ均一に散布した。薬液散布後3週間目に各種雑草に
対する除草効果及び作物に及ぼす影響について試験例−
1の判定基準に従い目視により調査した。0は影響な
し、5は完全枯死を示す5段階評価である。結果を第4
−4表に示す。
【0135】なお、各表中のNo.は実施例に記載した
化合物No.に対応し、記号は次の意味を示す。 D:メヒシバ、E:エノコログサ、F:カラスムギ、
G:ブラックグラス、H:イチビ、I:ブタクサ、J:
アオゲイトウ、K:シロザ、L:イヌタデ、M:オオイ
ヌノフグリ、N:ハコベ、b:トウモロコシ、c:ダイ
ズ、d:ワタ、e:コムギ、f:ビート 〔第4−1表〕
【0136】
【表7】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 薬量 No. g/a A B C a ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 209 0.64 5 5 5 2 210 0.64 5 5 5 4 211 0.64 0 5 5 1 212 0.64 3 1 5 0 213 0.64 5 5 5 1 214 0.64 5 5 5 3 215 0.64 5 5 5 3 216 0.64 4 3 5 1 217 0.64 4 5 5 1 218 0.64 5 5 5 3 219 0.64 5 4 5 4 220 0.64 5 4 5 1 221 0.64 5 4 5 1 222 0.64 5 3 5 1 223 0.64 3 1 5 0 224 0.64 5 2 5 1 225 0.64 5 3 5 1 226 0.64 2 3 5 2 227 0.64 5 3 5 1 228 0.64 5 5 5 1 229 0.64 5 5 5 1 230 0.64 5 3 5 1 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0137】
【表8】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 薬量 No. g/a A B C a ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 231 0.64 5 2 5 0 232 0.64 5 4 5 3 233 0.64 5 5 5 1 234 0.64 5 4 5 1 235 0.64 5 5 5 2 236 0.64 5 5 5 3 237 0.64 3 2 5 1 238 0.64 5 5 5 4 239 0.64 5 1 5 0 240 0.64 5 1 5 0 241 0.64 2 3 5 0 242 0.64 0 3 5 1 243 0.64 5 5 5 3 244 0.64 5 5 5 5 245 0.64 5 5 5 5 246 0.64 5 5 5 1 247 0.64 5 5 5 2 248 0.64 5 4 5 1 249 0.64 5 5 5 3 250 0.64 5 5 5 4 251 0.64 5 5 5 1 252 0.64 5 5 5 1 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0138】
【表9】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 薬量 No. g/a A B C a ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 253 0.64 5 5 5 2 254 0.64 5 4 5 1 255 0.64 5 4 5 1 256 0.64 5 5 5 1 257 0.64 3 3 5 0 258 0.64 4 1 5 1 259 0.64 5 5 5 5 260 0.64 0 0 4 0 261 0.64 5 5 5 3 262 0.64 4 5 5 2 263 0.64 3 5 5 1 264 0.64 1 − 3 1 265 0.64 5 3 5 1 266 0.64 5 5 5 2 267 0.64 5 3 5 1 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 〔第4−2表〕
【0139】
【表10】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 薬量 No. g/a A B C ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 209 0.64 4 4 4 210 0.64 5 5 5 211 0.64 2 5 5 213 0.64 3 3 5 214 0.64 4 3 3 215 0.64 5 0 5 216 0.64 4 0 4 217 0.64 5 2 5 218 0.64 5 5 5 219 0.64 5 4 5 220 0.64 1 1 2 221 0.64 4 3 4 222 0.64 4 1 4 223 0.64 1 0 2 224 0.64 4 3 4 225 0.64 4 3 5 226 0.64 0 1 4 227 0.64 5 2 4 228 0.64 5 1 5 229 0.64 5 2 5 230 0.64 5 2 4 231 0.64 1 0 3 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0140】
【表11】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 薬量 No. g/a A B C ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 232 0.64 5 2 4 233 0.64 3 3 5 234 0.64 3 2 4 235 0.64 5 3 5 236 0.64 5 3 5 237 0.64 0 0 3 238 0.64 4 4 4 239 0.64 1 0 0 240 0.64 1 0 2 241 0.64 0 0 4 242 0.64 0 0 4 243 0.64 5 4 5 244 0.64 5 5 5 245 0.64 5 5 5 246 0.64 5 4 5 247 0.64 5 4 5 248 0.64 5 4 4 249 0.64 5 4 5 250 0.64 5 5 5 251 0.64 5 4 5 252 0.64 5 4 5 253 0.64 5 4 5 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0141】
【表12】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物 薬量 No. g/a A B C ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 254 0.64 4 4 4 255 0.64 5 4 4 256 0.64 5 5 5 257 0.64 1 1 − 258 0.64 2 1 4 259 0.64 5 4 5 260 0.64 0 − 3 261 0.64 5 4 5 262 0.64 4 4 4 263 0.64 4 − 4 264 0.64 1 − 1 265 0.64 4 3 3 266 0.64 5 4 4 267 0.64 4 4 4 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 〔第4−3表〕
【0142】
【表13】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物No. 薬量g/a D E F G H I J K L M N b c d e f ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 209 1.6 5 5 5 4 5 5 5 5 - 5 5 3 1 0 4 5 210 1.6 5 5 4 4 5 5 5 5 - 5 5 4 1 0 4 5 211 1.6 5 1 1 0 5 4 5 5 5 1 1 0 0 0 0 5 212 1.6 0 0 0 0 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 1 213 1.6 1 2 1 0 2 0 3 4 5 5 5 1 0 0 0 5 214 1.6 4 4 4 3 5 3 1 5 3 5 3 4 4 3 4 5 215 1.6 5 5 4 4 5 4 5 5 5 5 5 4 3 5 3 5 216 1.6 3 3 1 0 5 1 1 5 0 3 0 0 1 0 0 0 217 1.6 4 4 1 2 5 2 0 5 1 2 1 4 3 3 1 4 218 1.6 5 5 2 3 5 5 5 5 5 5 5 4 4 3 1 5 219 1.6 5 5 2 3 5 5 5 5 5 5 5 4 3 3 2 5 220 1.6 3 3 0 1 3 4 5 4 4 - 0 2 0 0 1 1 221 1.6 5 4 1 1 5 0 4 5 5 5 1 5 4 3 1 5 222 1.6 5 5 1 2 5 5 5 5 5 5 4 5 4 4 2 5 223 1.6 0 0 0 0 0 0 0 - 0 4 1 0 0 0 1 2 224 1.6 4 3 0 0 3 0 4 4 5 0 0 0 0 0 0 2 225 1.6 5 4 0 0 4 4 5 5 5 5 5 0 1 2 0 5 226 1.6 2 0 0 0 3 2 5 5 5 0 0 1 0 0 0 5 227 1.6 5 4 - 4 5 1 5 - 5 5 5 1 0 0 1 5 228 1.6 5 5 - 4 5 5 5 - 5 5 5 4 1 0 2 5 229 1.6 5 5 - 5 5 5 5 - 5 5 5 4 1 0 3 5 230 1.6 5 4 5 5 3 2 5 - 5 5 5 0 0 0 5 5 231 1.6 2 1 0 - 3 5 4 - 5 5 5 0 0 0 0 4 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0143】
【表14】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物No. 薬量g/a D E F G H I J K L M N b c d e f ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 232 1.6 5 5 2 4 5 5 5 - 5 5 5 5 3 4 1 5 233 1.6 5 4 0 0 5 3 5 5 5 5 3 2 0 1 2 5 234 1.6 0 1 1 - 2 0 4 1 4 4 4 0 0 0 0 5 235 1.6 5 4 1 2 5 2 5 5 5 5 4 0 1 1 1 5 236 1.6 5 5 3 4 5 5 5 5 5 5 5 5 3 3 4 5 237 1.6 4 4 0 0 5 5 5 5 5 5 1 4 2 2 1 5 238 1.6 5 4 4 2 5 5 5 5 5 5 5 4 2 3 4 5 239 1.6 4 4 2 3 2 1 4 5 0 4 5 0 0 0 1 5 240 1.6 4 3 2 3 5 1 5 5 5 5 4 0 0 0 1 5 241 1.6 4 0 0 0 3 1 2 5 0 0 0 0 0 0 0 0 242 1.6 3 1 0 0 3 1 4 5 5 1 0 0 1 1 0 3 243 1.6 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 4 4 5 244 1.6 5 5 4 4 5 5 5 5 5 5 5 4 1 5 4 5 245 1.6 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 5 5 1 5 4 5 246 1.6 5 3 2 3 5 3 5 5 5 5 4 1 1 2 4 5 247 1.6 5 4 2 3 5 4 5 5 4 5 5 4 0 0 3 5 248 1.6 4 4 0 0 3 1 4 5 5 5 4 0 0 0 0 4 249 1.6 5 4 2 2 4 2 4 5 5 2 5 0 0 0 3 4 250 1.6 5 5 4 4 5 5 5 5 5 5 5 4 2 4 4 5 251 1.6 5 5 1 5 5 4 5 5 5 5 5 4 1 1 3 5 252 1.6 5 4 1 2 5 3 5 5 3 5 5 0 0 0 3 5 253 1.6 5 5 3 3 5 4 5 5 5 5 5 3 1 1 3 5 254 1.6 5 4 1 1 5 3 5 5 4 5 4 0 0 0 1 5 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0144】
【表15】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物No. 薬量g/a D E F G H I J K L M N b c d e f ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 255 1.6 4 3 0 0 3 2 5 4 5 - 2 0 0 0 0 0 256 1.6 5 5 3 1 5 5 5 5 5 - 4 4 3 2 2 5 257 1.6 0 0 0 0 3 2 5 5 5 - 0 0 0 0 0 5 258 1.6 3 3 0 0 1 3 5 5 4 2 0 0 1 0 0 4 259 1.6 5 5 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 4 5 260 1.6 0 0 0 0 1 3 5 5 5 0 0 0 0 0 0 4 261 1.6 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 4 3 5 262 1.6 5 5 2 1 5 5 5 5 5 5 3 4 1 1 2 5 263 1.6 5 4 1 1 5 5 5 5 5 5 3 4 2 1 1 5 264 1.6 1 0 0 0 1 1 3 - - 5 0 0 0 0 0 5 265 1.6 5 5 3 4 5 4 4 - 3 5 5 1 3 1 3 5 266 1.6 5 5 3 3 5 4 5 5 - 5 5 3 0 1 1 5 267 1.6 5 5 1 3 5 4 5 5 4 5 5 4 1 3 1 5 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 〔第4−4表〕
【0145】
【表16】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物No. 薬量g/a D E F G H I J K L M N b c d e f ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 209 1.6 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 4 5 210 1.6 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 4 5 211 1.6 5 4 2 2 5 5 5 5 5 - 5 3 4 4 2 5 212 1.6 2 1 1 1 4 3 5 4 5 4 3 2 2 5 1 4 213 1.6 5 5 2 3 5 5 5 5 5 5 5 3 4 5 2 5 214 1.6 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 4 5 215 1.6 5 5 4 4 5 5 5 5 5 5 5 4 4 5 4 5 216 1.6 4 4 2 2 5 5 4 5 5 5 5 3 5 5 2 5 217 1.6 4 4 3 2 5 4 4 5 4 5 5 4 4 5 4 5 218 1.6 5 5 2 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 2 5 219 1.6 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 220 1.6 4 4 1 1 5 4 5 5 5 5 5 2 3 5 2 5 221 1.6 5 4 1 2 5 4 4 5 5 5 5 5 4 5 1 3 222 1.6 5 5 1 3 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 1 5 223 1.6 0 0 1 0 3 4 5 5 5 1 3 0 2 3 1 1 224 1.6 3 2 1 2 5 4 5 5 5 5 5 1 2 5 1 5 225 1.6 2 1 1 1 5 5 5 5 5 5 5 0 3 5 1 1 226 1.6 3 4 1 1 5 5 5 5 5 5 5 2 5 5 - 5 227 1.6 5 5 3 2 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 1 5 228 1.6 4 5 - 4 5 5 5 5 5 5 5 4 4 5 2 5 229 1.6 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 3 5 5 5 5 230 1.6 4 5 5 3 5 5 5 5 5 5 5 3 5 5 2 5 231 1.6 0 2 1 0 5 4 5 - 5 5 5 1 5 5 1 5 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0146】
【表17】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物No. 薬量g/a D E F G H I J K L M N b c d e f ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 232 1.6 5 5 4 5 5 5 5 - 5 5 5 5 5 5 3 5 233 1.6 4 4 2 3 5 5 5 5 5 5 5 1 4 5 1 5 234 1.6 2 3 0 2 5 - 5 5 5 5 5 1 4 5 0 5 235 1.6 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 2 5 5 4 5 236 1.6 5 5 4 3 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 4 5 237 1.6 5 5 3 1 5 5 5 5 5 5 4 2 4 5 1 5 238 1.6 5 5 3 2 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 239 1.6 5 4 2 4 5 5 5 5 5 5 5 2 3 5 2 5 240 1.6 5 5 0 4 4 5 5 5 5 5 5 2 4 5 1 5 241 1.6 4 2 0 0 5 3 5 5 4 5 3 1 2 5 0 5 242 1.6 3 1 0 0 5 3 5 4 5 3 3 1 4 5 0 5 243 1.6 5 4 5 4 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 5 5 244 1.6 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 5 4 5 245 1.6 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 246 1.6 5 4 4 3 5 5 5 5 5 5 5 3 5 5 4 5 247 1.6 5 4 4 3 5 5 5 5 5 5 5 3 5 5 2 5 248 1.6 5 4 1 2 5 5 5 5 5 5 5 3 4 5 2 5 249 1.6 5 5 4 2 5 5 5 5 5 5 5 3 5 5 3 5 250 1.6 5 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 251 1.6 5 5 1 5 5 4 5 5 5 5 5 4 5 5 2 5 252 1.6 5 4 5 5 5 5 5 5 - 5 5 3 4 5 2 5 253 1.6 5 5 5 4 5 5 5 5 5 5 5 3 5 5 3 5 254 1.6 5 4 2 3 5 5 5 5 5 5 5 4 4 5 1 5 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【0147】
【表18】 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 化合物No. 薬量g/a D E F G H I J K L M N b c d e f ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 255 1.6 5 4 1 0 5 5 5 5 1 5 5 3 4 5 1 5 256 1.6 5 5 2 3 5 5 5 5 5 5 5 4 4 5 1 5 257 1.6 4 1 1 2 5 5 5 5 5 5 5 2 4 5 0 5 258 1.6 5 4 1 2 5 4 5 5 5 5 5 3 4 5 0 5 259 1.6 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 260 1.6 2 1 0 0 5 3 5 5 5 5 2 3 3 5 0 5 261 1.6 5 5 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 4 5 3 5 262 1.6 5 5 3 2 5 4 5 5 5 5 5 4 4 5 2 5 263 1.6 5 5 2 1 5 5 5 5 5 5 4 4 4 5 1 5 264 1.6 5 3 1 1 5 5 5 - 3 5 4 3 3 5 1 5 265 1.6 5 5 5 4 5 4 5 - 4 5 5 5 5 5 3 5 266 1.6 - 5 5 4 5 5 5 - 5 5 5 4 5 5 3 5 267 1.6 5 4 4 5 5 5 5 5 5 4 5 5 4 5 2 5 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 487/04 148 C07D 487/04 148 A01N 43/90 104 A01N 43/90 104 105 105 106 106 C07D 498/04 105 C07D 498/04 105 513/04 381 513/04 381 519/00 301 519/00 301 (72)発明者 前田 兼成 千葉県船橋市坪井町722番地1日産化学工 業株式会社中央研究所内 (72)発明者 渡邊 重臣 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 中平 国光 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 大木 亨 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 浜田 暢之 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470日産化 学工業株式会社生物科学研究所内 Fターム(参考) 4C050 AA01 BB03 BB04 BB05 BB06 BB07 BB08 CC08 EE02 EE03 EE04 EE05 FF02 FF03 FF05 GG02 GG03 GG04 GG05 HH01 HH02 4C072 AA01 BB02 CC03 CC11 CC16 EE02 EE15 FF09 GG07 HH02 MM06 UU02 4H011 AB01 AB02 BA05 BB09 BC06 BC07 DA02 DA13 DA15 DA16 DD04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 〔式中、RfはC1−C4ハロアルキル基を表わし、Xお
    よびYはそれぞれ独立して炭素原子、窒素原子、酸素原
    子または硫黄原子を表わし、 X〜YはN=N、C(Ra)=C(Rb)(Ra、Rb
    はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1−C4
    アルキル基、C1 −C4アルコキシ基、C1 −C4ハロア
    ルキル基、水酸基、アミノ基、メルカプト基、カルボキ
    シル基、ヒドロキシメチル基、カルバモイル基、ホルミ
    ル基、C1 −C4アルキルカルボニル基、C1 −C4アル
    コキシカルボニル基、C1 −C4アルキルアミノ基、C
    2 −C 6アルケニル基、C2 −C6アルキニル基、C1
    4アルキルメルカプト基、C3 −C6アルケニルアミノ
    基、C3 −C6アルキニルアミノ基、ベンジルオキシ
    基、ベンジルアミノ基、C1 −C4アルキルスルフィニ
    ル基、C1 −C4アルキルスルホニル基、ピリジル基ま
    たは置換されていてもよいフェニル(SP1)基(置換
    されていてもよいフェニル(SP1)基とは、ハロゲン
    原子、C1 −C4アルキル基、C1 −C4アルコキシ基、
    1 −C4ハロアルキル基、C1 −C4ハロアルコキシ基
    またはフェニル基によって置換されていてもよいフェニ
    ル基を表わす。)を表わす。)、C(Ra)=N(Ra
    は前記と同様の意味を表わす。)、N=C(Ra)(R
    aは前記と同様の意味を表わす。)、CH(Ra)CH
    (Rb)(RaおよびRbは前記と同様の意味を表わ
    す。)、CH2CH2CH2、CH=CHCH2、CH2
    H=CH、NHC(Ra)Rb(RaおよびRbは前記
    と同様の意味を表わす。)、C(Ra)(Rb)NH
    (RaおよびRbは前記と同様の意味を表わす。)、C
    (=O)C(=O)、CH2C(=O)NH、CH2CH
    2SO2、C(=O)CH(Ra)(Raは前記と同様の
    意味を表わす。)、CH(Ra)C(=O)(Raは前
    記と同様の意味を表わす。)、C(=O)NH、C(=
    S)NH、NHC(=O)、NHC(=S)、C(=
    O)C(Ra)=N(Raは前記と同様の意味を表わ
    す。)、C(=O)C(Ra)=C(Rb)(Raおよ
    びRbは前記と同様の意味を表わす。)、C(Ra)=
    C(Rb)C(=O)(RaおよびRbは前記と同様の
    意味を表わす。)、N=C(Ra)C(=O)(Raは
    前記と同様の意味を表わす。)、CH(Ra)C(=
    O)NH(Raは前記と同様の意味を表わす。)、C
    (=O)N(Ra)C(=O)(Raは前記と同様の意
    味を表わす。)、C(Ra)=NC(=O)(Raは前
    記と同様の意味を表わす。)、C(Ra)O(Raは前
    記と同様の意味を表わす。)、C(=O)O、OC(=
    O)またはSC(=O)を表わし、 Aは窒素原子またはCHを表わし、 Zは酸素原子、硫黄原子、NRc(Rcは水素原子、C
    1 −C4アルキル基、C1 −C4アルコキシカルボニル
    基、C1 −C4アルコキシカルボニルメチル基または置
    換されていてもよいフェニル(SP2)基(置換されて
    いてもよいフェニル(SP2)基とは、ハロゲン原子、
    1 −C4アルキル基、C1 −C4アルコキシ基またはC
    1 −C4ハロアルキル基によって置換されていてもよい
    フェニル基を表わす)またはNNHRc(Rcは前記と
    同様の意味を表わす。)を表わし、 Rgは水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、C1 −C4
    アルコキシカルボニル基、C3 −C6アルケニル基、C
    3 −C6アルキニル基またはC1 −C4アルキル基を表わ
    し、 R1は水素原子またはハロゲン原子を表わし、 R5は水素原子またはハロゲン原子を表わし、 R2は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、
    チオカルバモイル基、カルバモイル基、メルカプト基、
    ヒドロキシル基、アミノ基、ホルミル基、カルボキシル
    基、ビニル基、エチニル基、トリメチルシリルエチニル
    基、シアノメチル基、スルファモイル基、フェニル基、
    ベンジル基、C1 −C8アルキル基、C3 −C8アルケニ
    ル基、C3 −C8アルキニル基、C1 −C4ハロアルキル
    基、C1−C4アルコキシ基、C1 −C4ハロアルコキシ
    基、C3 −C8ハロアルケニル基、C3 −C8ハロアルキ
    ニル基、C1−C4アシル基、C1 −C4アルキルスルホ
    ニル基、C1 −C4アルキルチオ基、C1−C4アルコキ
    シ(C1−C2)アルキル基、−CO2(C1−C4アルキ
    ル)基、−CON(C1 −C4アルキル)2基、−CON
    H(C1 −C4アルキル)基、−NH−(C1 −C4アル
    キル)基、−N(C 1 −C4アルキル)2基、−S−CO
    2(C1 −C4アルキル)基、−O−Q−CO 2(C1
    4アルキル)基(但し、Qは飽和あるいは不飽和の分
    岐していてもよく、ハロゲン原子、C1 −C4アルコキ
    シ基、C1 −C4アルコキシカルボニル基、シアノ基、
    フェニル基、C1 −C4ハロアルキル基、C1 −C4アル
    コキシ(C 1 −C4)アルコキシ基、C1 −C4アシル
    基、C1 −C4アルコキシ(C1 −C4)アルキル基ある
    いは酸素原子で置換されていてもよいC1 −C8のアル
    キレン鎖を表わす。)、フェニルエチル基、−Q−CO
    2(C1 −C4アルキル)基(但し、Qは前記と同様の意
    味を表わす。)または−NH−Q−CO2(C1 −C4
    ルキル)基(但し、Qは前記と同様の意味を表わす。)
    を表わし、 R3は、−O−R11(R11はC3−C8シクロアルケ
    ニル基、C3−C8シクロアルケニル(C1 −C4)アル
    キル基、シアノ(C2−C6)アルキル基、シアノ(フェ
    ニル)メチル基、インダニル基、(C1−C4アルコキ
    シ)2(C1−C4)アルキル基、C1−C4アルコキシ
    (C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1
    −C4ハロアルコキシ(C1−C4)アルキル基、C1−C
    4アルコキシ(C1−C4)ハロアルキル基、C1−C4
    ロアルコキシ(C1−C4)アルコキシ(C1−C4)アル
    キル基、C2−C6アルケニルオキシ(C1−C4)アルキ
    ル基、C 2−C6アルキニルオキシ(C1−C4)アルキル
    基、C1−C4アルキルチオ(C1−C4)アルキル基、ケ
    ト(C3−C8)シクロアルキル基、C1−C4アシル(C
    1−C4)アルキル基、C1−C4アルキルスルホニル(C
    1−C4)アルキル基、(C1−C4アルコキシカルボニ
    ル)2メチル基、ピリジル(C1−C4)アルキル基、5
    −トリフルオロメチル−3−クロロ−2−ピリジル基、
    (置換されていてもよいフェニル(SP3)基)カルボ
    ニル基、(置換されていてもよいフェニル(SP1)基
    とは、ハロゲン原子、C1 −C4ハロアルキル基、C1
    −C4アルキル基、C1 −C4アルコキシ基、C1 −C4
    ハロアルコキシ基、メタンスルホニル基、C1 −C4
    ルコキシカルボニル基、ニトロ基、ヒドロキシル基、ア
    ミノ基、シアノ基、−O−CH(CH3)CO2(C1
    4アルキル)基または−O−CH2CO2(C1 −C4
    ルキル)基によって置換されていてもよいフェニル基を
    表わす)、(置換されていてもよいフェニル(SP1)
    基)オキシ(C1−C4)アルキル基、(置換されていて
    もよいフェニル(SP1)基は前記と同様の意味を表わ
    す。)、(置換されていてもよいフェニル(SP1)
    基)−Q−(C1−C4)アルキル基、(Qおよび置換さ
    れていてもよいフェニル(SP1)基は前記と同様の意
    味を表わす。)、Het基(Het基とは酸素原子を1
    あるいは2個含むことを特徴とする飽和あるいは不飽和
    結合を含有する3〜6員ヘテロ環を表わす。)または−
    Q−Het基(QおよびHet基は前記と同様の意味を
    表わす。)を表わす。)、−NH−R11(R11は前
    記と同様の意味を表わす。)、−S−R11(R11は
    前記と同様の意味を表わす。)、C3−C8アルケニルオ
    キシカルボニル(C1−C4)アルキル基、C3−C8アル
    キニルオキシカルボニル(C1−C4)アルキル基、−N
    HCO−(C1−C4)アルキルオキシカルボニル(C1
    −C4)アルキル基、−N(R15)CO−(C1
    4)アルキルオキシカルボニル(C1−C4)アルキル
    基(R15はC1 −C6アルキル基、C3 −C8アルケニ
    ル基、C3 −C8アルキニル基、C1−C4ハロアルキル
    基、C3−C8ハロアルケニル基、C3−C8ハロアルキニ
    ル基、C1 −C6アシル基、ホルミル基、シアノ(C1
    4)アルキル基、C1 −C4アルコキシ(C1 −C4
    アルキル基、C1 −C4アルコキシカルボニル基または
    −C(=O)(置換されていてもよいフェニル(SP
    3)基)基(但し、置換されていてもよいフェニル(S
    P3)基は前記と同様の意味を表わす。)を表わし、R
    4は水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、水酸基、アミ
    ノ基、C1−C4アルキル基、C1−C4アルコキシ基また
    はメルカプト基を表わし、 R3とR4は酸素、窒素、硫黄、炭素原子を任意に含む
    ことを特徴とする飽和あるいは不飽和結合を有する5〜
    6員環を形成していてもよく、 R2とR3は式(a)から(f)に示すようなヘテロ環
    を形成していてもよく、 【化2】 なお、式(a)から式(f)のRf、Rg、A、X、
    Y、Z、R1、R4およびR5は前記と同様の意味を表
    わし、 R17は水素原子、水酸基、アミノ基、C1 −C6アル
    キル基、C3 −C8アルケニル基、C3 −C8アルキニル
    基、C1−C4ハロアルキル基、C3−C8ハロアルケニル
    基、C3−C8ハロアルキニル基、C1 −C6アシル基、
    ホルミル基、ベンゾイル基、C1−C6アルコキシ基、C
    2−C8アルケニルオキシ基、C2−C8アルキニルオキシ
    基、C1−C6ハロアルコキシ基、C1 −C4アルコキシ
    (C1 −C4)アルコキシ基、CH2CONH2、CH
    (CO2−(C1−C4アルキル))2基、CH2−(ピリ
    ジル)基、C1 −C6ハロアルキルカルボニル基、フェ
    ナシル基、C3−C8シクロアルキル(C1 −C4)アル
    キル基、C1 −C4アルコキシ(C1 −C4)アルキル
    基、−Q−CO2(C1 −C4)アルキル基(但し、Qは
    前記と同様の意味を表わす。)−Q−CN基(但し、Q
    は前記と同様の意味を表わす。)または−Q−(置換さ
    れていてもよいフェニル(SP3)基)基(但し、Qお
    よび置換されていてもよいフェニル(SP3)基は前記
    と同様の意味を表わす。)を表わし、 R28およびR29はそれぞれ独立して水素原子、シア
    ノ基、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C2−C8
    ルケニル基、C2−C8アルキニル基、C1−C4ハロアル
    キル基、C1−C4アシル基、C1−C4アルコキシ(C1
    −C4)アルコキシ基、C1−C4アルコキシ基、C1−C
    4アルコキシカルボニル基、C1−C4アルコキシ(C1
    4)アルキル基、C1−C4アルキルチオ基または置換
    されていてもよいフェニル(SP3)基(置換されてい
    てもよいフェニル(SP3)基は前記と同様の意味を表
    わす。)を表わし、 但し、式(a)のR28とR29がともに水素原子の場
    合と、式(b)のR28、R29およびR30が全て水
    素原子の場合を除き、R28とR29が一緒になって酸
    素原子を表わしていてもよく、 R30は水素原子、C1−C6アルキル基、C1−C4ハロ
    アシル基、C1−C6ハロアルキル基、C2−C8アルケニ
    ル基、C2−C8アルキニル基、C1−C6アシル基、C1
    −C4アルコキシカルボニル基またはC1−C4アルコキ
    シ(C1−C4)アルキル基を表わし、 但し、これらの化合物に光学異性体、ジアステレオマ
    ー、幾何異性体が存在する場合は、それぞれの化合物お
    よび単離された異性体の双方を包含する。〕で示される
    化合物およびその塩。
  2. 【請求項2】請求項1記載の化合物を有効成分とする除
    草剤。
JP11047901A 1999-02-25 1999-02-25 ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤 Pending JP2000247975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047901A JP2000247975A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11047901A JP2000247975A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000247975A true JP2000247975A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12788308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11047901A Pending JP2000247975A (ja) 1999-02-25 1999-02-25 ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000247975A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629341B2 (en) 2002-06-12 2009-12-08 Symphony Evolution, Inc. Human ADAM-10 inhibitors
WO2010145992A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Basf Se Herbicidal benzoxazinones
WO2012041789A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Basf Se Herbicidal benzoxazinones
JP2013509379A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草剤テトラヒドロフタルイミド
JP2013510810A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草剤としての3−(3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−1h−ピリミジン−2,4−ジオン化合物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7989661B2 (en) 2002-06-12 2011-08-02 Symphony Evolution, Inc. Human ADAM-10 inhibitors
US7629341B2 (en) 2002-06-12 2009-12-08 Symphony Evolution, Inc. Human ADAM-10 inhibitors
AU2010261874B2 (en) * 2009-06-19 2015-05-14 Basf Se Herbicidal benzoxazinones
WO2010145992A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Basf Se Herbicidal benzoxazinones
KR101758396B1 (ko) 2009-06-19 2017-07-14 바스프 에스이 제초성 벤족사지논
CN102459205A (zh) * 2009-06-19 2012-05-16 巴斯夫欧洲公司 除草的苯并*嗪酮类
JP2012530098A (ja) * 2009-06-19 2012-11-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草性ベンゾオキサジノン類
US9220268B2 (en) 2009-06-19 2015-12-29 Basf Se Herbicidal benzoxazinones
US9066519B2 (en) 2009-06-19 2015-06-30 Basf Se Herbicidal benzoxazinones
US8754008B2 (en) 2009-06-19 2014-06-17 Basf Se Herbicidal benzoxazinones
JP2013509379A (ja) * 2009-11-02 2013-03-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草剤テトラヒドロフタルイミド
JP2013510810A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 除草剤としての3−(3,4−ジヒドロ−2h−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−1h−ピリミジン−2,4−ジオン化合物
CN103221409A (zh) * 2010-10-01 2013-07-24 巴斯夫欧洲公司 除草的苯并*嗪酮类
WO2012041789A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Basf Se Herbicidal benzoxazinones

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100203826B1 (ko) 우라실 유도체
US4624699A (en) 2-substituted phenyl-4,5,6,7-tetrahydro-2H-indazoles, their production, and use as herbicides
US5750470A (en) Herbicidal 2,6-disubstituted pyridine compounds and compositions
US4702764A (en) Carbamoyltriazoles, and their production and use
AU645193B2 (en) Pyridine derivative, production thereof, herbicide and method of weeding
JPH04235171A (ja) スルホヒドロキサム酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
US4668278A (en) Benzotriazoles, and their production and use 4-halophenyl-tetrahydrobenzotriazloes as herbicides
US4970322A (en) Process of preparing tetrahydroindazolyl-benzoxazines
US4670042A (en) Tetrahydrophthalimides, and their production and use as herbicides
JP2001302666A (ja) アゾール縮合ヘテロ環アニライド化合物及び除草剤
EP0527016A1 (en) Herbicidal quinoxalinyloxy ethers
JP2000247975A (ja) ヘテロ環縮合ピリミジノン誘導体及びそれらを含む除草剤
EP0116928B1 (en) Pyridotriazolium compounds, and their production and use
US5354730A (en) Uracil derivatives and their herbicidal use
JP3208773B2 (ja) イミノスルホニルウレア誘導体及び除草剤
US5238906A (en) Pyridone derivatives and use
JPH11292720A (ja) 縮合イミダゾリノン誘導体を含有する除草剤
JP2762505B2 (ja) 縮合ヘテロ環誘導体、その製法及び除草剤
US5763365A (en) Fluoropropylthiazoline derivatives and herbicides
EP0544218A1 (en) Arylindazole derivatives and their use
US4888045A (en) Benzothiazolones, and their production and use
US5376620A (en) Sulfonamide derivative, process for preparing the same and herbicide using the same
EP0579469A2 (en) N-acyldihydroquinoline derivatives as herbicides
JPH0525173A (ja) 縮合ピリミジンジオン誘導体および除草剤
JP2002220377A (ja) ピリミジノン誘導体および除草剤