JP2013521516A - 機械的強度が高められた光ファイバ - Google Patents

機械的強度が高められた光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2013521516A
JP2013521516A JP2012555166A JP2012555166A JP2013521516A JP 2013521516 A JP2013521516 A JP 2013521516A JP 2012555166 A JP2012555166 A JP 2012555166A JP 2012555166 A JP2012555166 A JP 2012555166A JP 2013521516 A JP2013521516 A JP 2013521516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
optical fiber
overcladding
overcladding layer
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012555166A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー ベネット,ケヴィン
ヴィー フィリッポフ,アンドレイ
ジェイ ロンコ,ピーター
エイ ローズ,ロジャー
タンドン,プシュカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2013521516A publication Critical patent/JP2013521516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03694Multiple layers differing in properties other than the refractive index, e.g. attenuation, diffusion, stress properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/31Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/40Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03B2201/42Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn doped with titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point
    • C03B2203/222Mismatching viscosities or softening points of glass layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/40Monitoring or regulating the draw tension or draw rate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

高められた機械的強度を有する光ファイバが提供される。光ファイバは少なくとも100MPaの圧縮応力を有するオーバークラッド層を有する。

Description

関連出願の説明
本出願は、2010年2月26日に出願された、名称を「機械的強度が高められた光ファイバ(Optical Fiber with Increased Mechanical Strength)」とする米国仮特許出願第61/308583号の優先権の恩典を主張する。本明細書は上記出願の明細書に依存し、上記明細書の内容はその全体が本明細書に参照として含まれる。
本開示は全般的には光ファイバに関し、さらに詳しくは、向上した機械的強度を有する光ファイバに関する。
光ファイバの機械的特性は、ファイバがケーブルに編み込まれる仕方に影響し、ケーブル自体の特性にも影響するから、非常に重要である。特に重要な機械的特性は機械的強度である。
光ファイバの作製に一般に用いられる実質的に純粋であるかまたは若干ドープされたシリカを含む、ガラス材料の機械的強度は、少なくともある程度は、ガラスの作製に用いられる組成または成分の関数である。さらに、ガラス材料の機械的強度はガラスの作製に用いられるプロセス条件によって影響を受け得る。例えば、平板ガラス製品において、ガラスの外表面を圧縮応力状態になるように処理すれば、ガラスの強度をかなり高めることができる。
本開示の一実施形態は、コア、コアを囲んでいる内クラッド層及び内クラッド層を囲んでいるオーバークラッド層を有する光ファイバに関する。オーバークラッド層は少なくとも100MPaの圧縮応力を有する。
本開示の別の実施形態はコア及びコアを囲んでいるオーバークラッド層を有する光ファイバに関する。オーバークラッド層は少なくとも100MPaの圧縮応力を有する。
本開示の別の実施形態は光ファイバの作製方法に関する。本方法は、光ファイバプリフォームから光ファイバを線引きする工程を含み、光ファイバは、コア、コアを囲んでいる内クラッド層及び内クラッド層を囲んでいるオーバークラッド層を有する。完成光ファイバにおいてオーバークラッド層は少なくとも100MPaの圧縮応力を有する。
さらなる特徴及び利点は以下の詳細な説明に述べられ、ある程度は、当業者にはその説明から容易に明らかであろうし、あるいは、記述及び添付される特許請求の範囲に、また添付図面にも、説明されるように実施形態を実施することによって認められるであろう。
上述の全般的説明及び以下の詳細な説明がいずれも例示に過ぎず、特許請求項の本質及び特質を理解するための概要または枠組みの提供が目的とされていることは当然である。
添付図面はさらに深い理解を提供するために含められ、本明細書に組み入れられて本明細書の一部をなす。図面は1つ以上の実施形態を示し、記述とともに、様々な実施形態の原理及び動作の説明に役立つ。
図1は光導波路ファイバの一実施形態を簡略に示す。 図2は光導波路ファイバの別の実施形態を簡略に示す。 図3は、図2に示される実施形態に対応する光ファイバについて、応力を径方向位置の関数としてプロットしている。
高められた機械的強度を有する光ファイバ及びその作製方法が本明細書に開示される。光ファイバは少なくとも100MPaの圧縮応力を有するオーバークラッド層を有する。オーバークラッド層が少なくとも100MPaの圧縮応力を有すると言明することにより、発明者等はオーバークラッド層が圧縮状態にあり、圧縮応力の大きさすなわち絶対値が少なくとも100MPaであることを表明している。圧縮応力値は、ウィシュチェク(Wissuchek)等,「光ファイバの残留応力解析(Analysis of Residual Stress in Optical Fiber)」,光ファイバの信頼性及び試験に関するSPIE会議分科会(Part of the SPIE Conference on Optical Fiber Reliability and Testing),米国マサチューセッツ州ボストン,1999年9月,SPIE,第3848巻,p.34〜43,に報告されているファイバ応力測定手法を用いて決定することができる。この文献の全開示は本明細書に参照として含まれる。ガラス層またはガラス領域の軟化点は、その温度または領域にあるガラスの粘度が約107.6ポアズ(すなわち、3.981×10ポアズ(=3.981×10Pa・秒))に等しい温度と定義される。ガラスの軟化点及び軟化点近くの温度におけるガラスの粘度は、ASTM C339-93(2008)「ガラスの軟化点に対する標準試験法」を用いて決定することができる。
図1は本明細書に開示されるような光ファイバの一実施形態例を簡略に示す。光ファイバ10は、コア領域12,コア領域12を囲んでいる内クラッド層14及び内クラッド層14を囲んでいるオーバークラッド層16を有し、オーバークラッド層16は、少なくとも150MPaのように、さらには少なくとも200MPaのように、少なくとも100MPaの圧縮応力を有する。本光ファイバは、ポリマー材料を含む被覆のような、1つ以上の被覆層(図示せず)によって被覆されることもできる。
図2は本明細書に示されるような光ファイバの別の実施形態例を簡略に示す。光ファイバ10' はコア領域12' 及びコア領域12' を囲んでいるオーバークラッド層16' を有し、オーバークラッド層16' は、少なくとも150MPaのように、さらには少なくとも200MPaのように、少なくとも100MPaの圧縮応力を有する。本光ファイバは、ポリマー材料を含む被覆のような、1つ以上の被覆層(図示せず)によって被覆されることもできる。
圧縮応力が少なくとも100MPaのオーバークラッド層を有する光ファイバは本明細書に開示される方法を用いて作製することができ、その方法においては、オーバークラッド層の粘度及び径方向厚さが指定された範囲内にあるように制御される。さらに、オーバークラッド層内の圧縮応力は、その下でファイバが線引きされている張力によっても影響され得る。そのようなファイバは、屈折率プロファイルへの応力光学効果の結果としての悪影響を実質的に受けずに、高められた機械的強度特性を有することができる。
応力光学効果は、ファイバの屈折率を組成だけから予期されるであろう値から変える、ファイバ内の応力の結果として生じる効果である。例えば、線引きにおいて誘起される応力の結果、ガラス内の原子間距離が、また原子の電子殻も、影響を受け得る。これらは、円柱座標系において、
Figure 2013521516
Figure 2013521516
Figure 2013521516
で与えられる、ガラスの屈折率変化を生じさせる。ここで、nは無応力ガラスの屈折率、n,nθ及びnはそれぞれ、径方向、方位角及び軸方向における実効屈折率、B及びBは応力光学係数である。対応して、オーバークラッド層材料及びオーバークラッド層厚さは、また線引き張力も、応力光学効果の結果としてのコアの屈折率の変化がコアの導波能力に影響を与えるに十分に大きくはないように、選ばれる。
オーバークラッド層の、オーバークラッド層が直接に接して囲む層または領域に対する、粘度を改変することにより、ファイバが張力の下で線引きされるときにファイバの別々の層が別々の負荷を支持し、ファイバが線引きされている間の冷却中にオーバークラッド層に圧縮応力を与える。オーバークラッド層の粘度は、例えば、1つ以上のドーパントをオーバークラッド層にドープすることによって改変することができる。そのようなドーパントは、外付け(OVD)プロセス中のような堆積段階中または固結段階中にオーバークラッド層に添加することができる。好ましくは堆積段階中に添加できるドーパントの例には、二酸化ゲルマニウム、ホウ素、リン、二酸化チタン、アルミナ及び、ナトリウム及びカリウムのような、アルカリ金属がある。好ましくは固結段階中に添加できるドーパントの例にはフッ素及び塩素がある。
好ましくは、オーバークラッド層内の1つないし複数のドーパントの量はオーバークラッド層が直接に接して囲む層または領域の粘度に対してあらかじめ定められた範囲内にオーバークラッド層の粘度を改変するに十分であるべきであり、オーバークラッド層の粘度は、少なくともあらかじめ定められた温度範囲にわたり、オーバークラッド層が直接に接して囲む層または領域の粘度よりも低い。温度範囲は、[オーバークラッド層によって囲まれている層または領域の軟化点]±100℃であるような、あるいは[オーバークラッド層によって囲まれている層または領域の軟化点]±200℃であるような、あるいはさらに[オーバークラッド層によって囲まれている層または領域の軟化点]±400℃であるような、光ファイバプリフォームから線引きされている間に光ファイバが通過する温度範囲であろうことが好ましい。好ましい温度範囲の例は、約1400℃から約1800℃のように、約1200℃から約2000℃である。光ファイバの、あらかじめ定められた温度範囲内のいかなる温度においても、オーバークラッド層が直接に接して囲む層または領域の粘度に対するオーバークラッド層の粘度の比は、約0.1から約0.9であることが好ましく、約0.1から約0.2であるように、あるいは約0.2から約0.5であるように、約0.1から約0.5であることがさらに好ましい。
例えば、図1に示される実施形態において、[内クラッド層の軟化点]±200℃の範囲内の光ファイバのいかなる温度においても、内クラッド層の粘度に対するオーバークラッド層の粘度の比は、約0.1から約0.9であることが好ましく、約0.1から約0.2であるように、あるいは約0.2から約0.5であるように、約0.1から約0.5であることがさらに好ましい。特に好ましい実施形態において、約1400℃から約1800℃の範囲内の光ファイバのいかなる温度においても内クラッド層の粘度に対するオーバークラッド層の粘度の比は約0.1から約0.9であり、さらに好ましくは、約0.1から約0.2であるように、あるいは約0.2から約0.5であるように、約0.1から約0.5である。
例えば、図1に示される実施形態において、オーバークラッド層の軟化点と内クラッド層の軟化点の差は、60℃より大きいように、あるいは80℃より大きいように、さらには100℃より大きいように、なお一層には120℃より大きいように、40℃より大きいことが好ましい。例えば、好ましい実施形態において、オーバークラッド層の軟化点と内クラッド層の軟化点の差は、60℃と150℃の間であるように、あるいは80℃と150℃の間であるように、さらには100℃と150℃の間であるように、40℃と150℃の間であり、オーバークラッド層の軟化点は内クラッド層の軟化点より低い。
図2に示される実施形態において、[コアの軟化点]±200℃の範囲内の光ファイバのいかなる温度においても、コアの粘度に対するオーバークラッド層の粘度の比は、約0.1から約0.9であることが好ましく、約0.1から約0.2であるように、あるいは約0.2から約0.5であるように、約0.1から約0.5であることがさらに好ましい。特に好ましい実施形態において、約1400℃から約1800℃の範囲内の光ファイバのいかなる温度においてもコアの粘度に対するオーバークラッド層の粘度の比は約0.1から約0.9であり、さらに好ましくは、約0.1から約0.2であるように、あるいは約0.2から約0.5であるように、約0.1から約0.5である。
図2に示される実施形態において、オーバークラッド層の軟化点とコア層の軟化点の差は、60℃より大きいように、または80℃より大きいように、あるいは100℃より大きいように、さらには120℃より大きいように、40℃より大きいことが好ましい。例えば、好ましい実施形態において、オーバークラッド層の軟化点とコアの軟化点の差は、60℃と150℃の間であるように、あるいは80℃と150℃の間であるように、さらには100℃と150℃の間であるように、40℃と150℃の間であり、オーバークラッド層の軟化点はコアの軟化点より低い。
好ましい実施形態において、オーバークラッド層が直接に接して囲む層または領域の粘度に対するオーバークラッド層の粘度を改変するだけでなく、オーバークラッド層が直接に接して囲む層または領域に対するオーバークラッド層の屈折率も改変する、量または比でドーパントを添加することができる。一群の好ましい実施形態において、オーバークラッド層が直接に接して囲む層または領域に対するオーバークラッド層の屈折率を低めるために1つ以上のドーパントを添加することができる。そのようなドーパントの例にはホウ素及びフッ素がある。別の一群の好ましい実施形態において、オーバークラッド層が直接に接して囲む層または領域に対するオーバークラッド層の屈折率を高めるために1つ以上のドーパントを添加することができる。そのようなドーパントの一例は二酸化ゲルマニウムである。また別の一群の好ましい実施形態において、オーバークラッド層が直接に接して囲む層または領域の屈折率とオーバークラッド層の屈折率がほぼ同じになるように、1つ以上のドーパントを添加することができる。例えば、オーバークラッドによって直接に囲まれている層または領域が純シリカまたは実質的に純シリカであれば、オーバークラッド層が純シリカまたは実質的純シリカとほぼ同じ屈折率を有することを可能にする比で、オーバークラッド層に二酸化ゲルマニウム(屈折率上げドーパント)とフッ素(屈折率下げドーパント)を共ドープすることができる。
オーバークラッド層の粘度に加えて、オーバークラッド層の径方向厚さもあらかじめ定められた範囲内にあるように制御することができる。粘度及び径方向厚さの効果を調べるため、様々なオーバークラッド層径方向厚さ及び[オーバークラッド層粘度]/[内クラッド層粘度]比を有する一連の単一モードファイバのモデル例を作製した。モデルファイバのそれぞれの直径は125μm径とし、コア半径は4.4μmとした。モデルでは、コアが(純シリカに対して約0.35%の最大屈折率に対応する)約7重量%の二酸化ゲルマニウムがドープされて、実質的純シリカの内クラッド層で囲まれ、続いて内クラッド層がオーバークラッド層で囲まれ、オーバークラッド層の粘度及び径方向厚さがファイバ例毎に様々に変えられている。表1に報告されるそれぞれの例について、内クラッド層に対するオーバークラッド層の粘度比は、ほぼ内クラッド層の軟化点である、約1650℃の温度で決定した。この温度におけるそれぞれのファイバ例の内クラッド層の粘度は約3.981×10ポアズ(3.981×10Pa・秒)である。これらのファイバ例を表1に示す。
Figure 2013521516
表1に示されるような、内クラッド層の粘度に比較して低いオーバークラッド層の粘度は、例えば、ドーパントを下の表1Aに示すような量でオーバークラッド層に添加することによって達成することができる。
Figure 2013521516
さらに、オーバークラッド層には、例えば表1Bに示すように、オーバークラッド層が純シリカまたは実質的純シリカとほぼ同じ屈折率を有することを可能にする比で、二酸化ゲルマニウム及びフッ素を共ドープすることができる。
Figure 2013521516
図1に示される実施形態の内の好ましい実施形態において、オーバークラッド層のドーパントとしてフッ素が用いられる場合、フッ素はオーバークラッド層内に、0.1〜0.5重量%のように、さらには0.2〜1.0重量%のように、0.05〜2.5重量%の範囲の量で、単独でまたは1つ以上の他のドーパントとの組合せで存在することができる。オーバークラッド層のドーパントとして二酸化ゲルマニウムが用いられる場合、二酸化ゲルマニウムはオーバークラッド層内に、0.5〜25重量%のように、さらには1〜10重量%のように、0.25〜35重量%の範囲の量で、単独でまたは1つ以上の他のドーパントとの組合せで存在することができる。オーバークラッド層のドーパントとして二酸化チタンが用いられる場合、二酸化チタンはオーバークラッド層内に、0.5〜10重量%のように、さらには1〜5重量%のように、0.25〜20重量%の範囲の量で、単独でまたは1つ以上の他のドーパントとの組合せで存在することができる。二酸化ゲルマニウムとフッ素がオーバークラッド層の共ドーパントとして組み合わされる場合、二酸化ゲルマニウム及びフッ素は、例えば、0.6〜6重量%の二酸化ゲルマニウムの0.1〜1重量%のフッ素との組合せのように、さらには1〜3重量%の二酸化ゲルマニウムの0.15〜0.5重量%のフッ素との組合せのように、0.3〜10重量%の二酸化ゲルマニウムの0.05〜1.5重量%のフッ素との組合せの範囲の量で存在することができる。
表1から分かるように、コアの実効屈折率は、特に内クラッド層に対するオーバークラッド層の粘度比が小さくなると、オーバークラッド層の径方向厚さによって影響を受けるように見える。そのような効果は上述した応力光学効果の結果であると考えられる。
したがって、オーバークラッド層の径方向厚さは、コア領域の応力をファイバのコアの実効屈折率に実質的な影響を与えるほど大きくすることなく、十分高い圧縮応力を有するに十分大きいことが好ましい。オーバークラッド層の径方向厚さは、光ファイバの径方向厚さの約3%から約30%であることが好ましく、光ファイバの径方向厚さの約5%から約20%であることがさらに一層好ましい。例えば光ファイバの直径が125μmである場合、オーバークラッド層は、例えば、約7.5μmと12.5μmの間のように、約2.5μmと約17μmの間の径方向厚さを有することができる。光ファイバの直径が250μmの場合、オーバークラッド層は、例えば、約15μmと25μmの間のように、約5μmと約35μmの間の径方向厚さを有することができる。
オーバークラッド層の圧縮応力の大きさは、その下で光ファイバが線引きされる張力によっても影響を受ける。光ファイバは、約200gと300gの間の線引き張力のように、約100gと400gの間の線引き張力で線引きされる。
表2はさらに、コア半径が4.4μmであり、コアに約7重量%の二酸化ゲルマニウムがドープされている、直径が125μmの単一モード光ファイバモデルの例を挙げている。コアは実質的純シリカの内クラッド層で囲まれ、内クラッド層は続いてオーバークラッド層で囲まれ、オーバークラッド層の粘度及び径方向厚さが、またその下でファイバが線引きされる張力も、ファイバ例毎に様々に変えられている。表2に報告される例のそれぞれについて、内クラッド層に対するオーバークラッド層の粘度比は、ほぼ内クラッド層の軟化点である、約1650℃の温度で決定した。この温度におけるそれぞれのファイバ例の内クラッド層の粘度は約3.981×10ポアズ(3.981×10Pa・秒)である。表2に報告されるような内クラッド層とオーバークラッド層の軟化点の間の差は、その大きさ(℃)だけオーバークラッド層の軟化点が約1650℃より低くなっているとも理解することができる。
Figure 2013521516
表3は、直径が250μmでコアが約190μmの直径を有するように作製された、多モード光ファイバの例を挙げている。実質的に純粋なシリカからなるコアが、ホウ素及びフッ素が共ドープされた、オーバークラッド層に囲まれている。
Figure 2013521516
表3の光ケーブルに対する径方向位置の関数としての応力が図3に示される(図3において負の値は圧縮応力を示す。言い換えれば、圧縮応力の大きさは図3に示される負値の絶対値である)。図3から分かるように、約30μmの径方向厚さを有するオーバークラッド層は、例31におけるように、線引き張力が300gより大きい場合、150MPaより大きな圧縮応力を有する。対照的に、(本質的に対照例である)例32〜35について図3に示されるように、線引き張力が小さくなると圧縮応力は100MPaより小さい。
好ましい実施形態において、表3に示される実施形態に対応する光ファイバのオーバークラッド層は、約5重量%と約1重量%の間のホウ素及び2重量%と1重量%の間のフッ素のように、さらには約3重量%と1重量%の間のホウ素及び1.5重量%と1重量%の間のフッ素のように、約12重量%と1重量%の間のホウ素及び2.5重量%と1重量%の間のフッ素をドープすることができる。
少なくとも100MPaの圧縮応力を有するオーバークラッド層を有することにより、本明細書に開示される光ファイバは向上した機械的特性、特に向上した機械的強度を有することができる。例えば、そのような光ファイバは高い引張強さを有すると予測され得る。比較のため、そのようなオーバークラッド層を有していない通常の光ファイバは、25MPa未満のような、かなり小さい外側圧縮応力しか有しておらず、かなり低い引張強さを有するであろう。
別途に明示されない限り、本明細書に述べられるいかなる方法もその工程が特定の順序で実施されることが必要であると解されることは全く想定されていない。したがって、方法に関する特許請求項が、その工程がしたがうべき順序を実際に挙げていないか、あるいは、そうではなくとも、工程が特定の順序に限定されるべきであると特許請求項または説明に特に言明されていない場合には、いかなる特定の順序も暗示することは全く考えられていない。
本発明の精神または範囲を逸脱することなく様々な改変及び変形がなされ得ることが当業者には明らかであろう。開示された、本発明の精神及び本質を組み込んでいる実施形態の、改変、組合せ、部分組合せ及び変形が当業者には浮かぶであろうから、本発明は添付される特許請求項及びそれらの等価形態の範囲内の全てを含むと解されるべきである。
10,10' 光ファイバ
12,12' コア領域
14 内クラッド層
16,16' オーバークラッド層

Claims (5)

  1. コア、前記コアを囲んでいる内クラッド層及び前記内クラッド層を囲んでいるオーバークラッド層を有する光ファイバにおいて、前記オーバークラッド層が少なくとも100MPaの圧縮応力を有することを特徴とする光ファイバ。
  2. 前記オーバークラッド層の軟化点と前記内クラッド層の軟化点の差が40℃より大きいことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
  3. 前記オーバークラッド層の径方向厚さが、前記光ファイバの径方向厚さの約3%から約30%であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
  4. コア及び前記コアを囲んでいるオーバークラッド層を有する光ファイバにおいて、前記オーバークラッド層が少なくとも100MPaの圧縮応力を有することを特徴とする光ファイバ。
  5. 光ファイバの作製方法において、前記方法が、
    光ファイバを光ファイバプリフォームから線引きする工程、
    を含み、
    前記光ファイバが、コア、前記コアを囲んでいる内クラッド層及び前記内クラッド層を囲んでいるオーバークラッド層を有し、
    前記オーバークラッド層が少なくとも100MPaの圧縮応力を有する、
    ことを特徴とする方法。
JP2012555166A 2010-02-26 2011-02-25 機械的強度が高められた光ファイバ Pending JP2013521516A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30858310P 2010-02-26 2010-02-26
US61/308,583 2010-02-26
PCT/US2011/026154 WO2011106585A1 (en) 2010-02-26 2011-02-25 Optical fiber with increased mechanical strength

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013521516A true JP2013521516A (ja) 2013-06-10

Family

ID=44021923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555166A Pending JP2013521516A (ja) 2010-02-26 2011-02-25 機械的強度が高められた光ファイバ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8488932B2 (ja)
EP (1) EP2539288A1 (ja)
JP (1) JP2013521516A (ja)
KR (1) KR20130032301A (ja)
CN (1) CN102770380B (ja)
BR (1) BR112012020432A2 (ja)
RU (1) RU2012141057A (ja)
WO (1) WO2011106585A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016037412A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 古河電気工業株式会社 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法
WO2019172197A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 住友電気工業株式会社 光ファイバ
WO2022209515A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 三菱ケミカル株式会社 フッ素含有シリカガラス粉、及びフッ素含有シリカガラス粉の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140328565A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multimode optical fiber and method of manufacturing the same
US9658394B2 (en) * 2014-06-24 2017-05-23 Corning Incorporated Low attenuation fiber with viscosity matched core and inner clad
US9772445B2 (en) * 2015-04-07 2017-09-26 Corning Incorporated Low attenuation fiber with stress relieving layer and a method of making such
US11243348B2 (en) * 2018-12-12 2022-02-08 Corning Incorporated High-density optical fiber ribbon with cladding-strengthened glass optical fibers in a common protective coating and fiber ribbon interconnects employing same
US11287588B2 (en) * 2018-12-12 2022-03-29 Corning Incorporated High-density optical fiber ribbon interconnect and method of making
US11327242B2 (en) * 2019-11-27 2022-05-10 Corning Research & Development Corporation Optical fiber connector assembly with ferrule microhole interference fit and related methods
WO2021231083A1 (en) 2020-05-12 2021-11-18 Corning Incorporated Reduced diameter single mode optical fibers with high mechanical reliability
CN116261683A (zh) * 2020-07-23 2023-06-13 江苏亨通光纤科技有限公司 一种压应力光纤及其制造工艺
CN113568093B (zh) * 2021-07-27 2022-10-28 中国建筑材料科学研究总院有限公司 一种掺钛石英光纤及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145043A (en) * 1981-03-05 1982-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of optical fiber
JPH0378707A (ja) * 1989-08-23 1991-04-03 Fujikura Ltd 高強度光ファイバ
JPH09127354A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ファイバ
JPH1184151A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Fujikura Ltd 光ファイバグレーティングおよびその製造方法
JP2004067459A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
JP2007503028A (ja) * 2003-05-30 2007-02-15 コーニング・インコーポレーテッド 粘度の非整合性が低減された光ファイバ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4102664A (en) * 1977-05-18 1978-07-25 Corning Glass Works Method for making glass articles with defect-free surfaces
US4243298A (en) * 1978-10-06 1981-01-06 International Telephone And Telegraph Corporation High-strength optical preforms and fibers with thin, high-compression outer layers
DE3820217A1 (de) * 1988-06-14 1989-12-21 Rheydt Kabelwerk Ag Lichtwellenleiter, insbesondere einmodenfaser
US5140665A (en) 1989-12-22 1992-08-18 Corning Incorporated Optical waveguide fiber with titania-silica outer cladding
JP3049697B2 (ja) * 1992-07-29 2000-06-05 住友電気工業株式会社 モードフィールド径変換ファイバ
US5740297A (en) * 1995-08-31 1998-04-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Dispersion-compensating fiber and method of fabricating the same
US6768849B2 (en) * 2002-07-03 2004-07-27 Fitel Usa Corp. Systems and methods for fabricating varying waveguide optical fiber device
JP2011102964A (ja) 2009-10-14 2011-05-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバおよび光ファイバ製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57145043A (en) * 1981-03-05 1982-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of optical fiber
JPH0378707A (ja) * 1989-08-23 1991-04-03 Fujikura Ltd 高強度光ファイバ
JPH09127354A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償ファイバ
JPH1184151A (ja) * 1997-09-11 1999-03-26 Fujikura Ltd 光ファイバグレーティングおよびその製造方法
JP2004067459A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバプリフォームとその製造方法、及びこれを線引きして得られる光ファイバ
JP2007503028A (ja) * 2003-05-30 2007-02-15 コーニング・インコーポレーテッド 粘度の非整合性が低減された光ファイバ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
S.M.OH,ET.AL.: "Increased durability of optical fiber through the use of compressive cladding", OPTICS LETTERS, vol. 7, no. 5, JPN7015000073, May 1982 (1982-05-01), pages 241 - 243, XP001254845, ISSN: 0002981537 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016037412A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 古河電気工業株式会社 光ファイバ母材および光ファイバの製造方法
US11795097B2 (en) 2014-08-06 2023-10-24 Furukawa Electric Co., Ltd. Method of producing optical fiber preform and optical fiber
WO2019172197A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 住友電気工業株式会社 光ファイバ
JPWO2019172197A1 (ja) * 2018-03-06 2021-03-04 住友電気工業株式会社 光ファイバ
US11181684B2 (en) 2018-03-06 2021-11-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
JP7380546B2 (ja) 2018-03-06 2023-11-15 住友電気工業株式会社 光ファイバ
WO2022209515A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 三菱ケミカル株式会社 フッ素含有シリカガラス粉、及びフッ素含有シリカガラス粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011106585A1 (en) 2011-09-01
US20110211797A1 (en) 2011-09-01
CN102770380B (zh) 2015-08-12
CN102770380A (zh) 2012-11-07
RU2012141057A (ru) 2014-04-10
KR20130032301A (ko) 2013-04-01
EP2539288A1 (en) 2013-01-02
US8488932B2 (en) 2013-07-16
BR112012020432A2 (pt) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013521516A (ja) 機械的強度が高められた光ファイバ
US9658395B2 (en) Low loss optical fiber and method of making the same
US9975802B2 (en) Method for making low bend loss optical fiber preforms
JP6298893B2 (ja) 損失低下を示す、台形コアを有するシングルモードファイバ
EP3283909A1 (en) Low loss optical fibers with fluorine and chlorine codoped core regions
JP2017526601A (ja) 高塩素含有量の低減衰光ファイバー
KR102034362B1 (ko) 도핑 최적화된 최저 감쇠 단일모드 광섬유
CN106291808B (zh) 一种超低衰减大有效面积单模光纤
GB2449164A (en) A method of forming optical fibres
KR101731715B1 (ko) 휨 저항성 멀티모드 광섬유
CN112904474B (zh) 一种小外径低衰减弯曲不敏感单模光纤
JP2021503630A (ja) 2種類以上のハロゲンが共ドープされたコアを有する低損失の光ファイバ
US10228509B2 (en) Low attenuation fiber with viscosity matched core and inner clad
EP3040749B1 (en) Optical fiber having an alkali metal doped silica glass core
JP6155380B2 (ja) 光ファイバ及びその製造方法
JP2018106199A (ja) 光ファイバ
JP2013235264A (ja) マルチモード光ファイバ
EP3516435A2 (en) Optical fibers having a varying clad index and methods of forming same
CN107193082A (zh) 一种超低衰减单模光纤
CN106997073A (zh) 一种超低衰减大有效面积单模光纤
EP3486699B1 (en) Crack-resistant panda polarization-maintaining optical fiber
CN111381314A (zh) 一种小外径单模光纤
CN106526743A (zh) 一种超低衰减单模光纤
US8792762B2 (en) Low loss aluminum doped optical fiber for UV applications
CN106019470B (zh) 一种超低衰减单模光纤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409