JP2013519732A - 疼痛治療のためのナトリウムチャンネル阻害薬としてのアリールカルボキサミド誘導体 - Google Patents

疼痛治療のためのナトリウムチャンネル阻害薬としてのアリールカルボキサミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013519732A
JP2013519732A JP2012553999A JP2012553999A JP2013519732A JP 2013519732 A JP2013519732 A JP 2013519732A JP 2012553999 A JP2012553999 A JP 2012553999A JP 2012553999 A JP2012553999 A JP 2012553999A JP 2013519732 A JP2013519732 A JP 2013519732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
azetidinyl
methylbenzamide
triazin
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012553999A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレグマン,ハワード
ブキヤナン,ジヨン・エル
チヤツカ,ナガスリー
デイマウロ,エリン・エフ
デユ,ビングフアン
グエン,ハン・ニヨ
ジユヨン,シヤオ・メイ
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2013519732A publication Critical patent/JP2013519732A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

本発明は、電位依存性ナトリウムチャンネル(Nav)、特にはNav1.7の阻害薬であることから、これらチャンネルの阻害によって治療可能な疾患、特には慢性疼痛障害の治療において有用である化合物を提供する。そのような化合物を含む医薬組成物およびそのような化合物の製造方法も提供する。

Description

本発明は、電位依存性ナトリウムチャンネル(Nav)、特にNav1.7の阻害薬であり、従ってこれらチャンネルの阻害によって治療可能な疾患、特には慢性疼痛障害の治療に有用である化合物を提供する。さらに、そのような化合物を含む医薬組成物およびそのような化合物の製造方法も提供する。
定義による慢性疼痛には、疼痛経路におけるニューロン、末梢感覚ニューロン、脊髄ニューロン、脳のペインマトリックスにおけるニューロン(例えば、体性感覚皮質、島皮質、前帯状皮質)および/または脳幹におけるニューロンすなわちの異常な電気的スパイキングが関与する。これらのニューロンの発火は多くの異なる受容体、酵素および成長因子によって調節および支配されているが、ほとんどのニューロンで、電位依存性ナトリウムチャンネルを介したナトリウムイオンの進入によって、電気的スパイクの迅速な上昇が生じる(Hille B, Ion Channels of Excitable Membranes. Sinauer Associates, Inc.: Sunderland MA, 3rd Ed. 2001)。9種類の異なる電位依存性ナトリウムチャンネルアイソフォームがあり(Nav1.1からNav1.9)、それらはニューロンならびに心筋および骨格筋などの組織において異なる発現パターンを有する(Goldin, A. L, ″Resurgence of sodium channel research,″ Ann Rev Physiol 63:871−894, 2001; Wood, J. N. and, Boorman, J. ″Voltage−gated sodium channel blockers; target validation and therapeutic potential,″ Curr. Top Med. Chem. 5:529−537, 2005)。リドカイン、メキシレチンおよびカルバマゼピンなどの非選択的ナトリウムチャンネル阻害薬は、神経因性疼痛などの慢性疼痛において臨床的な効力を示すが、恐らく疼痛経路外のナトリウムチャンネルに対する作用のために、それらには用量および使用上の制限がある。
いくつかの独立の遺伝研究から得られた最近の証拠から、テトロドトキシン感受性電位依存性ナトリウムイオンチャンネルNav1.7(SCN9A)が疼痛を感知する上で必要とされることが明らかになっている。希な遺伝型の重度慢性疼痛である原発性皮膚紅痛症および発作性激痛症は、Nav1.7の活性を高める突然変異によって生じる(Fertleman C. R., Baker M. D., Parker K. A., Moffatt S., et al., ″SCN9A mutations in paroxysmal extreme pain disorder: allelic variants underlie distinct channel defects and phenotypes,″ Neuron 52:767−774, 2006; Yang Y., Wang Y., Li S, et al., ″Mutations in SCN9A, encoding a sodium channel alpha subunit, in patients with primary erythermalgia,″ J. Med. Genet. 41:171−174, 2004; Drenth J. P. H., te Morsche R. H. M., Guillet G., Taieb A., et al., ″SCN9A mutations define primary erythermalgia as a neuropathic disorder of voltage gated sodium channels,″ J Invest Dermatol 124:1333−1338)。逆に、二つの別個の臨床試験で、遺伝病である先天性疼痛不感症(CIP)の根本原因が、タンパク質を切断し、機能を破壊する突然変異を介したNav1.7の機能喪失であることが確認された(Cox J.J., Reimann F, Nicholas A. K., et al. ″An SCN9A channelopathy causes congenital inability to experience pain,″ Nature 444:894−898, 2006; Goldberg Y. P., MacFarlane J., MacDonald M. L., Thompson J., et al. ″Loss−of−function mutations in the Nav1.7 gene underlie congenital indifference to pain in multiple human populations,″ Clin Genet 71:311−319, 2007)。その障害は、100%浸透度でメンデル劣性的に遺伝される。CIPに関連する表現型は極端であり、罹患者は無痛性の火傷、出産、虫垂炎および骨折を経験しており、さらには針刺しまたは腱圧などの疼痛の臨床的尺度に対する非感受性を有することが報告されている。しかしながら、感覚、運動、自律性および他の測定される機能は正常であり、唯一報告される異常が嗅覚消失(匂いを嗅ぐことができない)である。
Hille B, Ion Channels of Excitable Membranes. Sinauer Associates, Inc.: Sunderland MA, 3rd Ed. 2001. Goldin, A. L, ″Resurgence of sodium channel research,″ Ann Rev Physiol 63:871−894, 2001. Wood, J. N. and, Boorman, J. ″Voltage−gated sodium channel blockers; target validation and therapeutic potential,″ Curr. Top Med. Chem. 5:529−537, 2005. Fertleman C. R., Baker M. D., Parker K. A., Moffatt S., et al., ″SCN9A mutations in paroxysmal extreme pain disorder: allelic variants underlie distinct channel defects and phenotypes,″ Neuron 52:767−774, 2006 Yang Y., Wang Y., Li S, et al., ″Mutations in SCN9A, encoding a sodium channel alpha subunit, in patients with primary erythermalgia,″ J. Med. Genet. 41:171−174, 2004 Drenth J. P. H., te Morsche R. H. M., Guillet G., Taieb A., et al., ″SCN9A mutations define primary erythermalgia as a neuropathic disorder of voltage gated sodium channels,″ J Invest Dermatol 124:1333−1338 Cox J.J., Reimann F, Nicholas A. K., et al. ″An SCN9A channelopathy causes congenital inability to experience pain,″ Nature 444:894−898, 2006 Goldberg Y. P., MacFarlane J., MacDonald M. L., Thompson J., et al. ″Loss−of−function mutations in the Nav1.7 gene underlie congenital indifference to pain in multiple human populations,″ Clin Genet 71:311−319, 2007
これらの研究から、疼痛経路における多くの可能な標的のうち、Nav1.7は疼痛知覚に必須の1以上の制御点を支配することがわかる。従って、Nav1.7を阻害する治療剤は、ヒトにおける慢性疼痛を効果的に治療するはずである。本発明は、このニーズおよび関連するニーズを満足するものである。
1態様において、本発明は、下記式(I)の化合物またはそれの医薬として許容される塩を提供する。
Figure 2013519732
式中、
Xは−NH−、−NMe−、−O−または−S−であり;
S、TおよびUは独立に−CH−または−N−であり、ただしS、TおよびUのうちの少なくとも一つが−N−であり;
Aは、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、置換されたアルキル、アシルオキシアルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、複素環アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキルであり、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、複素環アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキにおける環は独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシルまたはハロアルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
1aは水素またはアルキルであり;
は、水素、アルキル、置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シアノ、アミノ、モノ置換もしくはジ置換されたアミノ、スルホニルまたはアルコキシアルキルであり;
は、水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、シアノまたはハロアルキルでありり;
は、水素、アルキル、置換されたアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、−CONH、−CONMe、シクロアルキルまたはジアルキルアミノであり;
は、水素、アルキル、置換されたアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、シクロアルキルまたはアラルキルであり、アラルキルにおけるアルキル鎖中の1個もしくは2個の炭素原子が、−N−、−O−または−CO−によって置き換わっていても良く、ただし−N−、−O−または−CO−は隣接する原子上にはなく;または
およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、下記式を有する環B:
Figure 2013519732
を形成しており;
環Bはヘテロアリール、複素環、架橋複素環またはスピロ複素環であり、
、Rおよび環Bにおける各上記環はR、RまたはRで置換されており、Rは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、チオ、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RおよびRは、独立に水素、アルキル、置換されたアルキル、置換されたアルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、スルホニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アラルキル、ヘテロアラルキル、複素環アルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシアルキル、アラルキルオキシ、アラルキルオキシアルキル、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルオキシ、複素環アルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシまたはシクロアルキルアルキルオキシアルキルから選択され、R、RおよびRにおける芳香族または脂環式環は、R、RまたはR(独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノアルキル、アルキルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニル、フェノキシ、ヘテロアリール、複素環、複素環アルキル、アラルキル、アラルキルオキシまたはヘテロアラルキルから選択される)で置換されていても良く、R、RまたはRにおける芳香族または脂環式環は独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、ヒドロキシル、アルコキシ、アセチルアミノ、アルキルスルホニルまたはシアノから選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;ただしU、SおよびTがそれぞれ−N−である場合、Aはフェニルであり、Rは水素であり;さらに、当該化合物は3−((4−((3S)−3−ベンジル−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;3−((4−((3R)−3−ベンジル−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;およびN−メチル−3−((4−(4−(4−モルホリニルカルボニル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド以外である。
別の態様において本発明は、下記式(I)の化合物またはそれの医薬として許容される塩を提供する。
Figure 2013519732
式中、
Xは−NH−、−NMe−、−O−または−S−であり;
S、TおよびUは独立に−CR−または−N−であり;
Aは、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、置換されたアルキル、アシルオキシアルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、複素環アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキルであり、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、複素環アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキにおける環は独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシルまたはハロアルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
1aは水素またはアルキルであり;
は、水素、アルキル、置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シアノ、アミノ、モノ置換もしくはジ置換されたアミノ、スルホニルまたはアルコキシアルキルであり;
各Rは独立に、水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、シアノまたはハロアルキルでありり;
は、水素、アルキル、置換されたアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、−CONH、−CONMe、シクロアルキルまたはジアルキルアミノであり;
は、水素、アルキル、置換されたアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、シクロアルキルまたはアラルキルであり、アラルキルにおけるアルキル鎖中の1個もしくは2個の炭素原子が、−N−、−O−または−CO−によって置き換わっていても良く、ただし−N−、−O−または−CO−は隣接する原子上にはなく;または
およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、下記式を有する環B:
Figure 2013519732
を形成しており;
環Bはヘテロアリール、複素環、架橋複素環またはスピロ複素環であり、
、Rおよび環Bにおける各上記環はR、RまたはRで置換されており、Rは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、チオ、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RおよびRは、独立に水素、アルキル、置換されたアルキル、置換されたアルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、スルホニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アラルキル、ヘテロアラルキル、複素環アルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシアルキル、アラルキルオキシ、アラルキルオキシアルキル、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルオキシ、複素環アルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシまたはシクロアルキルアルキルオキシアルキルから選択され、R、RおよびRにおける芳香族または脂環式環は、R、RまたはR(独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノアルキル、アルキルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニル、フェノキシ、ヘテロアリール、複素環、複素環アルキル、アラルキル、アラルキルオキシまたはヘテロアラルキルから選択される)で置換されていても良く、R、RまたはRにおける芳香族または脂環式環は独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、ヒドロキシル、アルコキシ、アセチルアミノ、アルキルスルホニルまたはシアノから選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;ただしU、SおよびTがそれぞれ−N−である場合、Aはフェニルであり、Rは水素であり;さらに、当該化合物は3−((4−((3S)−3−ベンジル−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;3−((4−((3R)−3−ベンジル−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;およびN−メチル−3−((4−(4−(4−モルホリニルカルボニル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド以外である。
式(I)の化合物のある特定の態様において、S、TおよびUは独立に−CH−または−N−であり;ただし、S、TおよびUのうちの少なくとも一つが−N−である。
式(I)の化合物のある特定の態様において、Xは−NH−である。
式(I)の化合物の別の特定の態様において、S、TおよびUは−N−である。
式(I)の化合物の別の特定の態様において、SおよびTは−N−であり、Uは−CH−である。
式(I)の化合物の別の特定の態様において、TおよびUは−N−であり、Sは−CH−である。
式(I)の化合物の別の特定の態様において、Tは−N−であり、SおよびUは−CH−である。
上記の態様のいずれかにおいて、Rはアルキルであることができる。
上記の態様のいずれかにおいて、Rはハロアルキルであることができる。
上記の態様のいずれかにおいて、Rはシクロアルキルであることができる。
上記の態様のいずれかにおいて、Rはアルコキシで置換されたアルキルであることができる。
上記の態様のいずれかにおいて、Aはフェニルであることができ、Rは水素またはハロであることができ、Rは水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルまたはジアルキルアミノであることができる。
上記の態様のいずれかにおいて、Aはフェニルであることができ、Rは水素であることができ、Rはアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシまたはヒドロキシルであることができ、R基はR1aNCO−に対してオルトであり、X基に対してパラであることができ、R1aNCO−基はX基に対してメタであることができる。
式(I)の化合物の別の特定の態様において、−NR
Figure 2013519732
であり、環Bはピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルまたは3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニルであり、各環は4位でRによって置換されており、Rはフェニルまたはヘテロアリールであり、各環はRまたはRで置換されていても良い。
式(I)の化合物の別の特定の態様において、−NR
Figure 2013519732
であり、環Bはアゼチジニルもしくはピペリジン−1−イルであり、またはアゼチジン−1−イルはその環の3位で置換されており、ピペリジン−1−イルはピペリジン−1−イル環の4位で置換されており、その置換はRによるものであり、RはR、RまたはRで置換されていても良いアリールオキシ、アラルキルオキシまたはアリールオキシアルキルである。
式(I)の化合物の別の特定の態様において、R1aおよびRは水素であることができる。
式(I)の化合物の別の特定の態様において、前記化合物は、
3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
2−フルオロ−N−メチル−5−((4−(4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
5−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−((4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
2−フルオロ−N−メチル−5−((4−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
3−((2−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
2−クロロ−N−メチル−5−((4−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−((3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
5−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(3−エチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(2,5−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルオキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(3−(3−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(4−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
2−クロロ−N−メチル−5−((4−(4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−(2−メトキシ−エチル)ベンズアミド;
3−((4−(3−(2−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−フェノキシ−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(4−(4−メチルフェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(4−((4−クロロフェニル)カルボニル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−(2−メトキシ−エチル)ベンズアミド;
3−((4−(3−((4−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−(4−(1−メチルエチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(4−(3−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;もしくは
N−メチル−3−((4−(4−フェノキシ−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミドまたはこれらの医薬として許容される塩である。
式(I)の化合物の別の特定の態様において、前記化合物は、
3−(4−(3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−(4−(3−(3,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−(4−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(3−(4−メトキシフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−フルオロ−3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−((4−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−((4−メチルフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド;
3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−エチルベンズアミド;
3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((2−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((6−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
5−((6−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリジニル)アミノ)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
2−クロロ−5−((6−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((6−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((2−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((6−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−5−フルオロ−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((2−((3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピル)アミノ)−4−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド;
N,2−ジメチル−3−((4−(4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)オキシ)−N−メチルベンズアミド;
3−((3−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)フェニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((3−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)フェニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((5−フルオロ−2−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−2−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド;
3−((2−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;もしくは
3−((2−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−5−フルオロ−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;またはこれらの医薬として許容される塩である。
別の態様では、式(I)の化合物またはそれの医薬として許容される塩および医薬として許容される賦形剤を含む医薬組成物が提供される。
さらに別の態様では、患者における電位依存性ナトリウムチャンネルの阻害によって疾患を治療する方法であって、当該患者に対して治療上有効な量の下記式(I)の化合物またはそれの医薬として許容される塩を投与する段階を有する方法が提供される。
Figure 2013519732
式中、
Xは−NH−、−NMe−、−O−または−S−であり;
S、TおよびUは独立に−CR−または−N−であり;
Aは、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、水素、アルキル、ハロアルキル、置換されたアルキル、アシルオキシアルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、複素環アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキルであり、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、複素環アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキにおける環は独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシルまたはハロアルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
1aは水素またはアルキルであり;
は、水素、アルキル、置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シアノ、アミノ、モノ置換もしくはジ置換されたアミノ、スルホニルまたはアルコキシアルキルであり;
各Rは独立に、水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、シアノまたはハロアルキルでありり;
は、水素、アルキル、置換されたアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、−CONH、−CONMe、シクロアルキルまたはジアルキルアミノであり;
は、水素、アルキル、置換されたアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、シクロアルキルまたはアラルキルであり、アラルキルにおけるアルキル鎖中の1個もしくは2個の炭素原子が、−N−、−O−または−CO−によって置き換わっていても良く、ただし−N−、−O−または−CO−は隣接する原子上にはなく;または
およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、下記式を有する環B:
Figure 2013519732
を形成しており;
環Bはヘテロアリール、複素環、架橋複素環またはスピロ複素環であり、
、Rおよび環Bにおける各上記環はR、RまたはRで置換されており、Rは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、チオ、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RおよびRは、独立に水素、アルキル、置換されたアルキル、置換されたアルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、スルホニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アラルキル、ヘテロアラルキル、複素環アルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシアルキル、アラルキルオキシ、アラルキルオキシアルキル、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルオキシ、複素環アルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシまたはシクロアルキルアルキルオキシアルキルから選択され、R、RおよびRにおける芳香族または脂環式環は、R、RまたはR(独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノアルキル、アルキルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニル、フェノキシ、ヘテロアリール、複素環、複素環アルキル、アラルキル、アラルキルオキシまたはヘテロアラルキルから選択される)で置換されていても良く、R、RまたはRにおける芳香族または脂環式環は独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、ヒドロキシル、アルコキシ、アセチルアミノ、アルキルスルホニルまたはシアノから選択される1から3個の置換基で置換されていても良い。
当該方法の1実施形態において、疾患は慢性疼痛である。別の態様では、その実施形態は、ヘルペス後神経痛(帯状疱疹)、骨関節炎、疼痛を伴う糖尿病性神経障害、複合性局所疼痛症候群(CRPS)、癌誘発性もしくは化学療法誘発性疼痛、慢性腰痛、幻肢痛、三叉神経痛、HIV誘発性神経障害、群発性頭痛障害および片頭痛、原発性紅痛症、および発作性激痛症に関連する慢性疼痛であるが、これらに限定されない。Nav1.7阻害薬についての他の可能性のある適応症には、抑鬱(Morinville et al., J Comp Neurol., 504:680−689 (2007))、双極性障害および他のCNS障害(Ettinger and Argoff, Neurotherapeutics, 4:75−83 (2007))、癲癇(同上およびGonzalez, Termin, Wilson, Methods and Principles in Medicinal Chemistry, 29:168−192 (2006))、多発性硬化症(Waxman, Nature Neurosci. 7:932−941 (2006))、パーキンソン病(Do and Bean, Neuron 39:109−120 (2003); Puopolo et al., J. Neurosci. 27:645−656 (2007)、下肢静止不能症候群、運動失調、振戦、筋衰弱、ジストニア、強縮(Hamann M., et. al., Exp. Neurol. 184(2):830−838, 2003)、不安、抑鬱(McKinney B. C, et. al., Genes Brain Behav. 7(6):629−638, 2008)、学習および記憶、認知(Woodruff−Pak D. S., et. al., Behav. Neurosci. 120(2):229−240, 2006)、心不整脈および細動、収縮性、鬱血性心不全、洞不全症候群(Haufe V., et. al., .J Mol. Cell Cardiol. 42(3):469−477, 2007)、統合失調症、卒中後の神経保護、薬物およびアルコールの乱用(Johannessen L. C., CNS Drugs 22(1)27−47, 2008)、アルツハイマー病(Kim D. Y., et. al., Nat. Cell. Biol. 9(7):755−764, 2007)および癌(Gillet L., et. al.,J Biol Chem 2009, Jan 28 (電子出版))などがあるが、これらに限定されるものではない。
別の態様において、本発明は、医薬としての式(I)の化合物の使用に関するものである。1態様において、その医薬は慢性疼痛の治療で使用される。別の態様において、その実施形態は、ヘルペス後神経痛(帯状疱疹)、骨関節炎、疼痛を伴う糖尿病性神経障害、複合性局所疼痛症候群(CRPS)、癌誘発性もしくは化学療法誘発性疼痛、慢性腰痛、幻肢痛、三叉神経痛、HIV誘発性神経障害、群発性頭痛障害および片頭痛、原発性紅痛症、および発作性激痛症に関連する慢性疼痛であるが、これらに限定されない。他の可能性のある適応症には、抑鬱、双極性障害および他のCNS障害、多発性硬化症、パーキンソン病、下肢静止不能症候群、運動失調、振戦、筋衰弱、ジストニア、強縮、不安、抑鬱、学習および記憶、認知、心不整脈および細動、収縮性、鬱血性心不全、洞不全症候群、統合失調症、卒中後の神経保護、薬物およびアルコールの乱用、アルツハイマー病および癌などがあるが、これらに限定されるものではない。
別の態様において、本発明は、慢性疼痛治療で使用される式(I)の化合物に関するものである。別の態様において、その実施形態は、ヘルペス後神経痛(帯状疱疹)、骨関節炎、疼痛を伴う糖尿病性神経障害、複合性局所疼痛症候群(CRPS)、癌誘発性もしくは化学療法誘発性疼痛、慢性腰痛、幻肢痛、三叉神経痛、HIV誘発性神経障害、群発性頭痛障害および片頭痛、原発性紅痛症、および発作性激痛症に関連する慢性疼痛であるが、これらに限定されない。他の可能性のある適応症には、抑鬱、双極性障害および他のCNS障害、多発性硬化症、パーキンソン病、下肢静止不能症候群、運動失調、振戦、筋衰弱、ジストニア、強縮、不安、抑鬱、学習および記憶、認知、心不整脈および細動、収縮性、鬱血性心不全、洞不全症候群、統合失調症、卒中後の神経保護、薬物およびアルコールの乱用、アルツハイマー病および癌などがあるが、これらに限定されるものではない。
定義
別段の断りがない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される下記の用語は、本願に関して定義されるものであり、下記の意味を有する。
「アルキル」とは、1から6個の炭素原子の直鎖飽和1価炭化水素基または3から6個の炭素原子の分岐飽和1価炭化水素基を意味し、例えばメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、ブチル(全ての異性体型を含む)、ペンチル(全ての異性体型を含む)などである。
「脂環式」は、非芳香環例えばシクロアルキルまたは複素環を意味する。
「アルキレン」は、別段の断りがない限り1から6個の炭素原子の直鎖飽和2価炭化水素基または3から6個の炭素原子の分岐飽和2価炭化水素基を意味し、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルプロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなどである。
「アルキルチオ」は、−SR基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味し、例えばメチルチオ、エチルチオなどである。
「アルキルスルホニル」は、−SOR基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味し、例えばメチルスルホニル、エチルスルホニルなどである。
「アミノ」は、−NH基を意味する。
「アルキルアミノ」は、−NHR基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味し、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノまたは2−プロピルアミノなどである。
「アルコキシ」は、−OR基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味し、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシまたは2−プロポキシ、n−、イソ−またはtert−ブトキシなどである。
「アルコキシカルボニル」は、−C(O)OR基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味し、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニルなどである。
「アルコキシアルキル」は、1から6個の炭素原子の直鎖1価炭化水素基または少なくとも1個の上記で定義のアルコキシ基、好ましくは1個もしくは2個のアルコキシ基で置換された3から6個の炭素の分岐1価炭化水素基を意味し、例えば2−メトキシエチル、1−、2−または3−メトキシプロピル、2−エトキシエチルなどである。
「アルコキシアルキルオキシ」または「アルコキシアルコキシ」は、−OR基(Rは、上記で定義のアルコキシアルキルである。)を意味し、例えばメトキシエトキシ、2−エトキシエトキシなどである。
「アミノアルキル」は、1から6個の炭素原子の直鎖1価炭化水素基または少なくとも1個、好ましくは1個もしくは2個の−NRR′(Rは水素、アルキルもしくは−CORであり、Rはそれぞれ本明細書で定義のアルキルであり、R′はそれぞれ本明細書で定義の水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキルまたはハロアルキルから選択される。)で置換された3から6個の炭素の分岐1価炭化水素基を意味し、例えばアミノメチル、メチルアミノエチル、2−エチルアミノ−2−メチルエチル、1,3−ジアミノプロピル、ジメチルアミノメチル、ジエチルアミノエチル、アセチルアミノプロピルなどである。
「アミノアルコキシ」は、−OR基(Rは上記で定義のアミノアルキルである。)を意味し、例えば2−アミノエトキシ、2−ジメチルアミノプロポキシなどである。
「アミノカルボニル」は、−CONRR′基(Rは独立に、それぞれ本明細書で定義の水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルであり、R′はそれぞれ本明細書で定義の水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルである。)を意味し、例えば−CONH、メチルアミノカルボニル、2−ジメチルアミノカルボニルなどである。
「アミノスルホニル」は、−SONRR′基(Rは独立に、それぞれ本明細書で定義の水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルであり、R′はそれぞれ本明細書で定義の水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルである。)を意味し、例えば−SONH、メチルアミノスルホニル、2−ジメチルアミノスルホニルなどである。
「アシル」は、−COR基(Rは、それぞれ本明細書で定義のアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環または複素環アルキルである。)を意味し、例えばアセチル、プロピオニル、ベンゾイル、ピリジニルカルボニルなどである。Rがアルキルである場合、その基は本明細書において、アルキルカルボニルとも称される。
「アシルオキシアルキル」は、−アルキレンOCOR基(Rは上記で定義のアルキルである。)を意味する。
「アシルアミノ」は、−NHCOR基(Rは、それぞれ本明細書で定義のアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環または複素環アルキルである。)を意味し、例えばアセチルアミノ、プロピオニルアミノなどである。
「アリール」は、6から10個の環原子の1価単環式または二環式芳香族炭化水素基を意味し、例えばフェニルまたはナフチルである。
「アラルキル」は、−(アルキレン)−R基(Rは上記で定義のアリールである。)を意味する。
「アリールオキシ」は、−OR基(Rは、上記で定義のアリールである。)を意味し、例えばフェノキシ、ナフチルオキシである。
「アリールオキシアルキル」は、−アルキレン−OR基(Rは上記で定義のアリールである。)を意味し、例えばフェノキシメチル、フェノキシエチルなどである。
「アラルキルオキシ」は、−OR基(Rは上記で定義のアラルキルである。)を意味する。
「アラルキルオキシアルキル」は、−(アルキレン)−OR基(Rは上記で定義のアラルキルである。)を意味する。
「アラルキルチオ」は、−SR基(Rは上記で定義のアラルキルである。)を意味する。
「架橋複素環」は、5から10個の環原子の飽和もしくは不飽和の1価二環式基であって、1個もしくは2個の環原子がN、OまたはS(O)から選択されるヘテロ原子であり、nが0から2の整数であり、残りの環原子がCであり、環のうちのいくつかが1以上の架橋によって形成されているものを意味する。代表例には、下記のものなどがあるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2013519732
「シクロアルキル」は、3から10個の炭素原子の環状飽和1価炭化水素基を意味し、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルなどである。シクロアルキル環は、フェニルまたは本明細書で定義の単環式ヘテロアリール環に縮合していても良い。シクロアルキル環が本明細書において「縮合シクロアルキル」と称される場合、それは、シクロアルキル環がフェニルまたは単環式ヘテロアリール環に縮合していることを意味する。シクロアルキル環が本明細書において「単環式シクロアルキル」と称される場合、それは、シクロアルキル環がフェニルまたは単環式ヘテロアリール環に縮合していないことを意味する。
「シクロアルキルアルキル」は、−(アルキレン)−R基(Rは、上記で定義のシクロアルキルである。)を意味し、例えばシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルエチルまたはシクロヘキシルメチルなどである。
「シクロアルコキシ」は、−OR基(Rは上記で定義のシクロアルキルである。)を意味し、例えばシクロプロポキシ、シクロブトキシなどである。
「シクロアルキルアルキルオキシ」は、−OR基(Rは上記で定義のシクロアルキルアルキルである。)を意味する。
「シクロアルキルアルキルオキシアルキル」は、−(アルキレン)−OR基(Rは上記で定義のシクロアルキルアルキルである。)を意味する。
「シクロアルケニル」は、1個もしくは2個の二重結合を含む3から10個の炭素原子の環状不飽和1価炭化水素基を意味し、例えばシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニルまたはシクロヘキセニルなどがある。
「カルボキシ」は−COOHを意味する。
「シアノアルキル」は、アルキル鎖における水素原子のうちの1個がシアノによって置き換わっている上記で定義のアルキル基を意味する。
「ジ置換アミノ」は、−NRR′基(RおよびR′は独立に、それぞれ本明細書で定義のアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アシル、スルホニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルである。)を意味し、例えばジメチルアミノ、フェニルメチルアミノなどである。RおよびR′がアルキルである場合、その基は本願においてジアルキルアミノと称される。
「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨード、好ましくはフルオロまたはクロロを意味する。
「ハロアルキル」は、異なるハロゲンで置換されているものを含めて1以上のハロゲン原子、好ましくは1から5個のハロゲン原子、好ましくはフッ素または塩素で置換されている上記で定義のアルキル基を意味し、例えば−CHCl、−CF、−CHF、−CHCF、−CFCF、−CF(CHなどがある。アルキルがフッ素のみで置換されている場合、それは本願において、フッ素アルキルと称される。
「ハロアルコキシ」は、−OR基(Rは、上記で定義のハロアルキルである。)を意味し、例えば−OCF、−OCHFなどがある。Rがハロアルキルであり、そのアルキルがフッ素のみで置換されている場合、それは本願において、フルオロアルコキシと称される。
「ハロアルキルチオ」は、−SR基(Rは、上記で定義のハロアルキルである。)を意味し、例えば−SCF、−SCHCFなどがある。
「ヒドロキシアルキル」は、1から6個の炭素原子の直鎖1価炭化水素基または1個もしくは2個のヒドロキシ基で置換された3から6個の炭素の分岐1価炭化水素基を意味するが、ただし2個のヒドロキシ基が存在する場合、それらが両方とも同一炭素上にあることはない。代表的な例には、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチルおよび2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピル、好ましくは2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピルおよび1−(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
「ヒドロキシアルコキシ」または「ヒドロキシアルキルオキシ」は、−OR基(Rは、上記で定義のヒドロキシアルキルである。)を意味する。
「ヒドロキシアルコキシアルキル」または「ヒドロキシアルキルオキシアルキル」は、−(アルキレン)−OR基(Rは上記で定義のヒドロキシアルキルである。)を意味する。
「複素環」は、1個もしくは2個の環原子がN、OまたはS(O)から選択されるヘテロ原子であり、nが0から2からの整数であり、残りの環原子がCである4から8個の環原子の飽和もしくは不飽和1価単環式基を意味する。複素環は、本明細書で定義の(1個の)アリールまたはヘテロアリール環に縮合していても良いが、ただしそのアリールおよびヘテロアリール環は単環式である。単環式アリールまたはヘテロアリール環に縮合した複素環は、本願において、「二環式複素」環とも称される。さらに、複素環中の1個もしくは2個の環炭素原子が、−CO−基によって置き換わっていても良い。より具体的には、複素環という用語には、ピロリジノ、ピペリジノ、ホモピペリジノ、2−オキソピロリジニル、2−オキソピペリジニル、モルホリノ、ピペラジノ、テトラヒドロピラニル、チオモルホリノ、テトラヒドロイソキノリニルなどがあるが、これらに限定されるものではない。前記複素環が不飽和である場合、それは1個もしくは2個の環二重結合を含むことができるが、ただしその環は芳香族ではない。複素環基が少なくとも1個の窒素原子を含む場合、それは本明細書においてヘテロシクロアミノとも称され、複素環基の下位集合である。前記複素環基が飽和環であり、上記で言及のアリール環やヘテロアリール環に縮合していない場合、それは本明細書において飽和単環式複素環とも称される。式(I)における環Bが複素環である場合、その複素環中には少なくとも1個の窒素原子が存在することは、当業者には明らかであろう。
「複素環アルキル」は、−(アルキレン)−R基(Rは、上記で定義の複素環である。)を意味し、例えばテトラヒドロフラニルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリニルエチルなどである。
「複素環アルキルオキシ」は、−OR基(Rは上記で定義の複素環アルキルである。)を意味する。
「ヘテロアリール」は、5から10個の環原子の1価単環式または二環式芳香族基を意味し、1以上、好ましくは1個、2個もしくは3個の環原子はN、OもしくはSから選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。代表例には、ピロリル、チエニル、チアゾリル、イミダゾリル、フラニル、インドリル、イソインドリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル、テトラゾリルなどがあるが、これらに限定されるものではない。式(I)における環Bがヘテロアリールである場合、そのヘテロアリール中には少なくとも1個の窒素原子が存在することは、当業者には明らかであろう。
「ヘテロアラルキル」は、−(アルキレン)−R基(Rは上記で定義のヘテロアリールである。)を意味する。
「ヘテロアリールオキシ」は、−OR基(Rは上記で定義のヘテロアリールである。)を意味し、例えばピリジニルオキシ、チオフェニルオキシなどである。
「ヘテロアラルキルオキシ」は、−OR基(Rは上記で定義のヘテロアラルキルである。)を意味する。
「モノ置換アミノ」は、−NHR基(Rは、それぞれ本明細書で定義のアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アシル、スルホニル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアミノアルキルである。)を意味し、例えばメチルアミノ、2−フェニルアミノ、ヒドロキシエチルアミノなどである。Rがアルキルである場合、その基は本明細書においてモノアルキルアミノと称される。
本発明は、式(I)の化合物のプロドラッグも含む。プロドラッグという用語は、そのプロドラッグを哺乳動物対象者に投与した時に、式(I)の有効成分を放出することができる共有結合したキャリアを表すものである。有効成分の放出はイン・ビボで起こる。プロドラッグは、当業者に公知の技術によって製造することができる。その技術は概して、所定の化合物中の適切な官能基を修飾するものである。しかしながら、その修飾された官能基は、イン・ビボまたは通常の操作によって最初の官能基を再生するものである。式(I)の化合物のプロドラッグには、ヒドロキシ基、アミノ基、カルボキシル基または同様の基が修飾された化合物などがある。プロドラッグの例には、エステル(例えば酢酸、ギ酸および安息香酸の誘導体)、式(I)の化合中のヒドロキシまたはアミノ官能基のカーバメート(例えばN,N−ジメチルアミノカルボニル)、アミド(例えば、トリフルオロアセチルアミノ、アセチルアミノなど)などがあるが、これらに限定されるものではない。式(I)の化合物のプロドラッグも、本発明の範囲に包含される。
本発明は、式(I)の化合物の保護された誘導体も含むものである。例えば、式(I)の化合物がヒドロキシ、カルボキシ、チオールまたは窒素原子を含有するいずれかの基などの基を含む場合、これらの基は好適な保護基によって保護することができる。好適な保護基の完全なリストが、グリーンらの著作(T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,Inc.(1999)(これの開示内容は、参照によって全体が本明細書に組み込まれる。)にある。式(I)の化合物の保護された誘導体は、当業界において公知の方法によって製造することができる。
化合物の「医薬として許容される塩」は、医薬として許容され、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。そのような塩には、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸と形成される酸付加塩;またはギ酸、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、グルコヘプトン酸、4,4′−メチレンビス−(3−ヒドロキシ−2−エン−1−カルボン酸)、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、tert−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸と形成される酸付加塩;または親化合物中に存在する酸性プロトンが金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオンまたはアルミニウムイオンによって置き換わっているか、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位している場合に形成される塩などがある。医薬として許容される塩が無毒性であることは明らかである。好適な医薬として許容される塩についての別のデータが、レミントンの著作(Remington′s Pharmaceutical Sciences,17th ed., Mack Publishing Company,Easton,PA,1985;これは、参照によって本明細書に組み込まれる。)にある。
本発明の化合物は、共結晶としても存在し得る。
本発明の化合物は、不斉中心を有する可能性がある。不斉置換された原子を含む本発明の化合物は、光学活性型、ラセミ型または異性体の他の混合物で単離することができる。材料の分割などにより、光学活性型を製造する方法は当業界では公知である。具体的な立体化学や異性体型が具体的に示されていない限り、全てのキラル型、ジアステレオマー型、ラセミ型は本発明の範囲に包含される。
式(I)のある種の化合物は、互変異体および/または幾何異性体として存在することができる。個々の形態およびそれらの混合物としての全ての可能な互変異体ならびにシスおよびトランス異性体は、本発明の範囲に包含される。さらに、本明細書で使用される場合、アルキルという用語は、例はわずかしか示していないが、前記アルキル基の全ての可能な異性体型を含むものである。さらに、アリール、ヘテロアリール、複素環などの環状基が置換されている場合、例はわずかしか示していないが、それらは全ての位置異性体を含む。さらに、式(I)の化合物の全ての多形体および水和物が本発明の範囲に含まれる。
「オキソ」または「カルボニル」は、=(O)基を意味する。
「適宜の」または「適宜に」とは、それに続いて記載される事象または状況が生じても良いが、生じる必要があるわけではなく、その記述が、その事象もしくは状況が起こる場合およびそれが起こらない場合を含むことを意味する。例えば、「アルキル基で置換されていても良い複素環基」は、そのアルキルが存在しても良いが、存在している必要があるわけではなく、その記述が、複素環基がアルキル基で置換されている状況と複素環基がアルキルで置換されていない状況を含むことを意味する。
「医薬として許容される担体または賦形剤」とは、安全で、無毒性であり、しかも生物学的にも他の形態でも望ましくないものではない医薬組成物を製造する上で有用な担体または賦形剤を意味し、動物への使用ならびにヒト医薬での使用に許容される担体もしくは賦形剤を包含するものである。本明細書および特許請求の範囲で使用される「医薬として許容される担体/賦形剤」とは、1種類および複数種のそのような賦形剤を含むものである。
「スルホニル」は、−SOR基(Rは、それぞれ本明細書で定義のアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキルである。)を意味し、例えばメチルスルホニル、フェニルスルホニル、ベンジルスルホニル、ピリジニルスルホニルなどがある。Rがアルキルである場合、それは本明細書においてアルキルスルホニルとも称される。
「スルホニルアミノ」は、−NHSOR基(Rは、それぞれ本明細書で定義のアルキル、ハロアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキルである。)を意味する。
「スピロ複素環」は、6から14、好ましくは6から12炭素環原子の二環式化合物環であって、それらの環が1個の炭素原子を介して連結されており、1個もしくは2個の環原子がN、OまたはS(O)から選択されるヘテロ原子であり、nが0から2の整数であり、残りの環原子がCであるものを意味する。スピロ複素環環は環内に1個もしくは2個のオキソ基を含んでいても良く、フェニルまたは単環式ヘテロアリール環で置換されていても良い。代表例には、下記のもの:
Figure 2013519732
などがあるが、これらに限定されるものではない。式(I)における環Bがスピロ複素環である場合、スピロ複素環中に少なくとも1個の窒素原子が存在することは、当業者には明らかであろう。
「置換されたアルキル」は、1から6個の炭素原子の直鎖飽和1価炭化水素基または3から6個の炭素原子の分岐飽和1価炭化水素基であって、アルキル鎖における1個もしくは2個の水素原子が独立に、各基が本明細書で定義の通りであるヒドロキシル、ハロ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、シアノ、スルホニル、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−NHCONH、カルボキシ、アシル、アシルアミノ、フェニルまたはアルコキシカルボニルによって置き換わっているものを意味する。
「置換されたアルキニル」は、三重結合を含む2から6個の炭素原子の直鎖飽和1価炭化水素基または3から6個の炭素原子の分岐飽和1価炭化水素基であって、アルキニル鎖における1個もしくは2個の水素原子が独立に、各基が本明細書で定義の通りであるフェニル、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、シアノ、スルホニル、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−NHCONH、カルボキシ、アシル、アシルアミノまたはアルコキシカルボニルによって置き換わっているものを意味する。
「チオ」とは、−SR基(Rは、それぞれ本明細書で定義のアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキルである。)を意味し、例えばメチルチオ、フェニルチオ、ベンジルチオ、ピリジニルチオなどがある。Rがアルキルである場合、それは本明細書においてアルキルチオとも称される。
本願の特許請求の範囲および明細書での環Bの定義中の表現「....環Bはヘテロアリール、複素環、架橋複素環またはスピロ複素環であり、各環はR、RまたはRで置換されており....」および式(I)の化合物に関する特許請求の範囲および明細書中の他の基について使用される同様の表現は、別段の断りがない限り、その環が置換されていないか、モノ置換、ジ置換またはトリ置換されていることができることを意味する。
疾患の「治療をすること」または「治療」には、その疾患を予防すること、すなわちその疾患に曝されるかその疾患の素因を有し得るが、その疾患の症状をまだ経験しておらず示してもいない哺乳動物で、その疾患の臨床症状を生じさせないようにすること;その疾患を阻害すること、すなわちその疾患またはそれの臨床症状の発生を停止または軽減すること;またはその疾患を軽減すること、すなわちその疾患またはそれの臨床症状の退行を生じさせることが含まれる。
「治療上有効量」は、疾患の治療を目的として哺乳動物に投与した場合に、その疾患のそのような治療を行う上で十分な式(I)の化合物の量を意味する。「治療上有効量」は、その化合物、疾患およびそれの重度ならびに治療を受ける哺乳動物の年齢、体重などに応じて変わるものである。
当業者には、本明細書に含まれる化合物の名称および構造が、化合物の特定の互変異型に基づいたものである場合があることは明らかであろう。1種類のみの特定の互変異体についての名称または構造を用いる場合があるが、別段の断りがない限り、全ての互変異体が本発明によって包含されるものである。
本発明は、合成化学者に公知の技術などの実験室的技術を用いてイン・ビトロで合成される化合物または代謝、発酵、消化などによるイン・ビボ技術を用いて合成される化合物を包含するものでもある。本発明の化合物が、イン・ビトロ技術とイン・ビボ技術の組み合わせを用いて合成可能であることも想到される。
本発明はさらに、本明細書で挙げられる化合物と同一であるが、1以上の原子が、通常天然で認められる原子質量もしくは質量数と異なる原子質量もしくは質量数を有する原子によって置き換わっている同位体標識化合物をも含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素および塩素の同位体、例えばH、H、13C、14C、15N、16O、17O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clなどがある。
上記同位体および/または他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物は、本発明の範囲に含まれる。本発明のある種の同位体標識化合物、例えばHおよび14Cなどの放射性同位体が組み込まれている化合物は、医薬および/または基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわちHおよび炭素−14、すなわち14Cの同位体が、製造および検出が容易であることから特に好ましい。さらに、重水素、すなわちHなどの相対的に重い同位体による置換によって、より大きい代謝安定性、例えばイン・ビボ半減期の増加または用量要件の低減から生じるある種の治療上の利点が得られる可能性があることから、それは状況によっては好ましい場合がある。本発明の同位体標識化合物は、同位体標識されていない試薬に代えて、容易に入手可能な同位体標識された試薬を用いることで製造することができる。
本発明の化合物は、結晶状態および非晶質状態などの各種固体状態で存在し得る。本発明の化合物の多形とも称される異なる結晶状態ならびに非晶質状態は、本発明の一部であることが想到される。
本発明の代表的化合物を、下記の表1に示してある。
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
実施形態
(1)式(I)の化合物の範囲内で、
I.1実施形態において、Xは−NH−である。
II.別の実施形態において、Xは−O−、−NMe−または−S−である。
III.さらに別の実施形態において、S、TおよびUは−N−である。
IV.さらに別の実施形態において、SおよびTは−N−であり、Uは−CH−である。
V.さらに別の実施形態において、TおよびUは−N−であり、Sは−CH−である。
VI.さらに別の実施形態において、Tは−N−であり、SおよびUは−CH−である。
実施形態(III)、(IV)、(V)および(VI)の範囲内で、1化合物群において、Xは−NH−である。
実施形態(III)、(IV)、(V)および(VI)の範囲内で、1化合物群において、Xは−O−である。
VII.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからVIおよび実施形態VI内の群の範囲内で、1化合物群において、環Aは「課題を解決するための手段」で定義のように置換されたフェニルである。これらの実施形態の範囲内で、別の化合物群において、Aはフェニルであり、Rは水素またはハロ、好ましくは水素であり、Rは水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルまたはジアルキルアミノである。これらの実施形態の範囲内で、さらに別の化合物群において、Aはフェニルであり、Rは水素であり、Rは水素、メチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、ジメチルアミノ、メトキシまたはヒドロキシルである。これらの実施形態の範囲内で、別の化合物群において、Aはフェニルであり、Rは水素であり、Rは水素、メチル、クロロ、フルオロまたはジメチルアミノ、好ましくは水素、メチル、クロロまたはフルオロ、より好ましくは水素であり、R1aNCO−基はX基に対してメタ位である。これらの実施形態の範囲内で、別の化合物群において、Aはフェニルであり、Rは水素であり、Rはアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシまたはヒドロキシル、好ましくはメチル、エチル、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メトキシまたはヒドロキシル、好ましくは水素、メチル、クロロまたはフルオロであり、R基はR1aNCO−に対してオルト位であり、X基に対してパラ位であり、R1aNCO−基はX基に対してメタ位である。
これらの実施形態の範囲内で、別の化合物群において、Aはフェニルであり、RおよびRは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシまたはヒドロキシである。この実施形態の範囲内で、別の化合物群において、Aはフェニルであり、RおよびRは独立にメチル、エチル、プロピル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メトキシまたはヒドロキシである。この実施形態の範囲内で、1化合物群において、Aはフェニルであり、RおよびRは独立にメチル、エチル、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メトキシまたはヒドロキシル、好ましくはメチル、クロロまたはフルオロであり、R1aNCO−基はX基に対してメタ位である。この実施形態の範囲内で、別の化合物群において、Aはフェニルであり、RおよびRは独立にメチル、エチル、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メトキシまたはヒドロキシル、好ましくはメチル、クロロまたはフルオロであり、R基およびR基はR1aNCO−に対してオルト位であり、R1aNCO−基はX基に対してメタ位である。
VII.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからVIおよび実施形態VIの範囲内の群の範囲内で、別の実施形態において、Aはヘテロアリールである。この実施形態の範囲内で、1化合物群において、Aは単環式ヘテロアリール、好ましくはピリジニルまたはチオフェニルであり、Rは水素であり、Rは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシまたはヒドロキシである。この実施形態の範囲内で、1化合物群において、Aは単環式ヘテロアリール、好ましくはピリジニルまたはチオフェニルであり、RおよびRは独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシまたはヒドロキシである。
VIII.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからVIIおよびこれら実施形態の範囲内の群の範囲内で、1化合物群において、−NRは、
Figure 2013519732
であり、環Bは「課題を解決するための手段」で定義のように置換された複素環である。好ましくは、
Figure 2013519732
は、「課題を解決するための手段」で定義のように置換された単環式複素環である。これらの実施形態の範囲内で、別の化合物群において、−NR
Figure 2013519732
であり、環Bは「課題を解決するための手段」で定義のように置換されたアゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イルまたはピペラジン−1−イルである。これらの実施形態の範囲内で、別の化合物群において、−NRは、
Figure 2013519732
であり、環Bは「課題を解決するための手段」で定義のように置換された不飽和単環式複素環、好ましくは1,2,5,6−テトラヒドロピペリジン−1−イルである。
IX.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからVIIおよびこれら実施形態の範囲内の群の範囲内で、別の化合物群において、−NRは、
Figure 2013519732
であり、環Bはピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルまたは3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニルであり、各環はRによって4位で置換されており、Rはフェニルまたはヘテロアリール、好ましくはフェニル、チアゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ベンズイミダゾリルまたはオキサジアゾリルであり、その各環は「課題を解決するための手段」で定義のRまたはRで置換されていても良く、好ましくはRはハロアルコキシ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロ、シアノ、ヘテロアリールまたはフェニル(ハロで置換されていても良い)であり、Rはアルキル、ハロアルコキシ、ハロまたはハロアルキルである。
X.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからVIIおよびこれら実施形態の範囲内の群の範囲内で、別の化合物群において、−NR
Figure 2013519732
であり、環Bはアゼチジニル、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イル、好ましくはアゼチジン−1−イルまたはピペリジン−1−イルであり、アゼチジン−1−イルは環の3位で置換されており、ピペリジン−1−イルはピペリジン−1−イル環の3位もしくは4位、好ましくは4位でRによって置換されており、Rは「課題を解決するための手段」で定義のR、RまたはRで置換されていても良いアリールオキシ、アラルキルオキシまたはアリールオキシアルキルであり、好ましくはRはRで置換されていても良いアリールオキシまたはアリールオキシアルキル、好ましくはフェニル、ベンジルオキシまたはフェノキシメチルであり、Rはハロ、ハロアルキル、アルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、シアノ、フェニルまたはシクロアルキルであり、Rはアルキルまたはハロである。
XI.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからVIIおよびこれら実施形態の範囲内の群の範囲内で、別の化合物群において、−NR
Figure 2013519732
であり、環Bは「課題を解決するための手段」で定義のRで置換された1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルである。好ましくは、環Bは、6位でRによって、ハロアルコキシ、シアノ、シクロアルキル、ハロ、アルコキシ、ハロアルキルまたはアルコキシアルコキシ、好ましくはハロアルコキシまたはシクロアルキルによって置換された1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イルである。
XII.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからVIIおよびこれら実施形態の範囲内の群の範囲内で、別の化合物群において、−NR
Figure 2013519732
であり、環Bは3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−エチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,5−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルオキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−フェノキシ−1−アゼチジニル、3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(4−(1−メチルエチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,4−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,6−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロ−2−メチルフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(3−エチニルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−メトキシフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−メトキシフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,3−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロベンジル)オキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−クロロ−4−シアノフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((2,4−ジクロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(3−tert−ブチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((3,4−ジクロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((4−フルオロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−メチル−3−(4−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロフェニル)−1−アゼチジニル、3−((1Rおよび1S)−1−(4−クロロフェノキシ)エチル)−1−アゼチジニル、3−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−メチル)−1−アゼチジニル、3−(2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−ビフェニルイルオキシ)−1−アゼチジニル、3−((3−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(2−メトキシフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(4−シアノフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−ビフェニルイルオキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−メトキシフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(3,5−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,3,4−トリフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((2−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル−)−1−アゼチジニル、3−((2−ナフタレニルオキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((3−フルオロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((3−メトキシフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((2−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((2−フルオロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((1−ナフタレニルオキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(((5−クロロ−8−キノリニル)オキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−シアノフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−メチル−3−フェノキシ−1−アゼチジニル、3−(4−シクロペンチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−フルオロベンジル)オキシ)−1−アゼチジニル、3−メチル−3−(フェノキシメチル)−1−アゼチジニル、3−(2,6−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(2−シアノフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(ベンジルアミノ)−1−アゼチジニル、3−(4−フルオロベンジル)−1−アゼチジニル、3−(メチルスルホニル)−1−アゼチジニル、3−メトキシ−1−アゼチジニル、3−((4−フルオロ−3−メチルフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−ヒドロキシ−1−アゼチジニル、3−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3,4−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロ−2,6−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル、4−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−1−ピペリジニル、4−((4−クロロフェニル)カルボニル)−1−ピペリジニル、4−フェノキシ−1−ピペリジニル、4−(3−フルオロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−フェニル−1−ピペリジニル、4−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(2−クロロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−(フェニルカルボニル)−1−ピペリジニル、4−((3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル)−1−ピペリジニル、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(3−クロロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(フェニルエチニル)−1−ピペリジニル、4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−ピペリジニル、4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジニル、4−(フェノキシメチル)−1−ピペリジニル、4−クロロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−ピペリジニル、4−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、4−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−ピペリジニル、4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−1−ピペリジニル、4−(5−メチル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノフェニル)−1−ピペリジニル、4−(2−ピリジニルオキシ)−1−ピペリジニル、4−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−1−ピペリジニル、4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−フルオロベンジル)−1−ピペリジニル、4−(ベンジルオキシ)−1−ピペリジニル、4−(2−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、3−(2−クロロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペリジニル、4−((3,4−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、4−ベンジル−1−ピペリジニル、4−(3−(1−メチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジニル、4−(2−フルオロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジニル、4−(3−プロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−クロロフェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−((4−メチルフェニル)スルファニル)−1−ピペリジニル、4−(4−(フェニルアミノ)−1−ピペリジニル、4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、4−((3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、3−(3−クロロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(3−フェニルプロピル)−1−ピペリジニル、4−(2−メチルプロポキシ)−1−ピペリジニル、(3R)−3−フェニル−1−ピペリジニル、(3Rおよび3S)−3−ベンジル−1−ピペリジニル、4−(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−ピペリジニル、4−(3−(2−フラニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−ピペリジニル、4−(3−(3−ピリジニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジニル、4−((4−メチルフェニル)スルホニル)−1−ピペリジニル、4−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル、4−(5−(1−メチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−ピペリジニル、4−(2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−1−ピペリジニル、4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−3,5−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−2,3−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジニル、4−(1−ピロリジニル)−1−ピペリジニル、4−(4−モルホリニルカルボニル)−1−ピペリジニル、4−(1−ピペリジニルカルボニル)−1−ピペリジニル、4−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル、4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル、1,4′−ビピペリジン−1′−イル、4−プロピル−1−ピペリジニル、1−ピペリジニル、4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル、4−プロポキシ−1−ピペリジニル、4−tert−ブチル−1−ピペリジニル、4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−メチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(3−
メトキシフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(6−メチル−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル、4−(2,3−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(2−メチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(5−クロロ−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル、4−(4−(2−フェニルエチル)−1−ピペラジニル、4−(3−メチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−フェニル−1−ピペラジニル、4−(4−(6−メチル−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル、4−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)−1−ピペラジニル、4−(4−クロロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル、4−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1−ピペラジニル、4−(2−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1−ピペラジニル、4−(4−シアノフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル、4−ベンジル−1−ピペラジニル、4−tert−ブチル−1−ピペラジニル、4−メチル−1−ピペラジニル、4−シクロペンチル−1−ピペラジニル、6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−シアノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−(2−メトキシエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−(2−メトキシエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、8−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、8−シアノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、7−シアノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、4−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル、4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル、4−(4−シアノフェニル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル、4−(3,4−ジメチルフェニル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル、4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル、4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニル、(2Rおよび2S)−2−フェニル−4−モルホリニル、(3Rおよび3S)−3−ベンジル−1−ピロリジニル、(3Rおよび3S)−3−(2−フェニルエチル)−1−ピロリジニルまたは3−(ベンジルオキシ)−1−ピロリジニルである。
好ましくは環Bは、3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−エチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,5−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルオキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−フェノキシ−1−アゼチジニル、3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(4−(1−メチルエチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,4−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,6−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロ−2−メチルフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(3−エチニルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−メトキシフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−メトキシフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,3−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロベンジル)オキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−クロロ−4−シアノフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((2,4−ジクロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(3−tert−ブチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−(トリフルオロ−メチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((3,4−ジクロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((4−フルオロ−フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(2,5−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−メチル−3−(4−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロフェニル)−1−アゼチジニル、3−((1Rおよび1S)−1−(4−クロロ−フェノキシ)エチル)−1−アゼチジニル、3−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((3−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−メチル)−1−アゼチジニル、3−(2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3−ビフェニルイルオキシ)−1−アゼチジニル、3−((3−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(2−メトキシフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(4−シアノフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2−ビフェニルイルオキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−メトキシフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(3,5−ジクロロ−フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(2,3,4−トリフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((2−(トリフルオロメトキシ)−フェノキシ)メチル−)−1−アゼチジニル、3−((2−ナフタレニルオキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((3−フルオロ−フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((3−メトキシフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((2−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((2−フルオロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−((1−ナフタレニルオキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(((5−クロロ−8−キノリニル)オキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−シアノフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−メチル−3−フェノキシ−1−アゼチジニル、3−(4−シクロペンチルフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((4−フルオロベンジル)−オキシ)−1−アゼチジニル、3−メチル−3−(フェノキシメチル)−1−アゼチジニル、3−(2,6−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−((2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−(2−シアノフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(ベンジルアミノ)−1−アゼチジニル、3−(4−フルオロベンジル)−1−アゼチジニル、3−(メチルスルホニル)−1−アゼチジニル、3−メトキシ−1−アゼチジニル、3−((4−フルオロ−3−メチルフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル、3−ヒドロキシ−1−アゼチジニル、3−(4−(1H−イミダゾール−1−イル)フェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3,4−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(4−クロロ−2,6−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル、3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニルである。
好ましくは環Bは、4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル、4−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−1−ピペリジニル、4−((4−クロロフェニル)カルボニル)−1−ピペリジニル、4−フェノキシ−1−ピペリジニル、4−(3−フルオロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−フェニル−1−ピペリジニル、4−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(2−クロロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−(フェニルカルボニル)−1−ピペリジニル、4−((3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル)−1−ピペリジニル、4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(3−クロロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(フェニルエチニル)−1−ピペリジニル、4−((4−(トリフルオロメトキシ)−ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)−1−ピペリジニル、4−(3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジニル、4−(フェノキシメチル)−1−ピペリジニル、4−クロロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−クロロフェニル)−4−シアノ−1−ピペリジニル、4−((4−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、4−(3,4−ジフルオロベンジル)−1−ピペリジニル、4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−1−ピペリジニル、4−(5−メチル−4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノフェニル)−1−ピペリジニル、4−(2−ピリジニルオキシ)−1−ピペリジニル、4−(2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)−1−ピペリジニル、4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−フルオロ−ベンジル)−1−ピペリジニル、4−(ベンジルオキシ)−1−ピペリジニル、4−(2−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)−1−ピペリジニル、3−(2−クロロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペリジニル、4−((3,4−ジフルオロベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、4−ベンジル−1−ピペリジニル、4−(3−(1−メチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジニル、4−(2−フルオロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−((3−(トリフルオロメチル)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペリジニル、4−(3−プロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−クロロフェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−((4−メチルフェニル)スルファニル)−1−ピペリジニル、4−(4−(フェニルアミノ)−1−ピペリジニル、4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、4−((3−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル、3−(3−クロロフェノキシ)−1−ピペリジニル、4−(3−フェニルプロピル)−1−ピペリジニル、4−(2−メチルプロポキシ)−1−ピペリジニル、(3R)−3−フェニル−1−ピペリジニル、(3Rおよび3S)−3−ベンジル−1−ピペリジニル、4−(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−1−ピペリジニル、4−(3−(2−フラニル)−1H−ピラゾール−5−イル)−1−ピペリジニル、4−(3−(3−ピリジニル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−1−ピペリジニル、4−((4−メチルフェニル)スルホニル)−1−ピペリジニル、4−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル、4−(5−(1−メチルエチル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1−ピペリジニル、4−(2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)エチル)−1−ピペリジニル、4−(3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−3,5−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペリジニル、4−(4−シアノ−2,3−ジフルオロフェニル)−1−ピペリジニル、4−(1−ピロリジニル)−1−ピペリジニル、4−(4−モルホリニルカルボニル)−1−ピペリジニル、4−(1−ピペリジニルカルボニル)−1−ピペリジニル、4−ベンジル−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル、4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル、1,4′−ビピペリジン−1′−イル、4−プロピル−1−ピペリジニル、1−ピペリジニル、4−(4−モルホリニル)−1−ピペリジニル、4−プロポキシ−1−ピペリジニルまたは4−tert−ブチル−1−ピペリジニルである。
好ましくは環Bは、4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−メチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(3−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(6−メチル−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル、4−(2,3−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル)−1−ピペラジニル、4−(2−メチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(2−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(5−クロロ−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル、4−(4−(2−フェニルエチル)−1−ピペラジニル、4−(3−メチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−フェニル−1−ピペラジニル、4−(4−(6−メチル−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル、4−((4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニル)−1−ピペラジニル、4−(4−クロロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル、4−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1−ピペラジニル、4−(2−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)−1−ピペラジニル、4−(4−シアノフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル、4−(3,4−ジメチルフェニル)−1−ピペラジニル、4−(4−(1−メチルエチル)−1−ピペラジニル、4−ベンジル−1−ピペラジニル、4−tert−ブチル−1−ピペラジニル、4−メチル−1−ピペラジニルまたは4−シクロペンチル−1−ピペラジニルである。
好ましくは環Bは、6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−シアノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−シクロプロピル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−(トリフルオロメトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−(2−メトキシエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−メチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、5−(2−メトキシエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、8−(トリフルオロ−メチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、7−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、8−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、7−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、6−シアノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、7−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、8−クロロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、8−シアノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル、7−シアノ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニルまたは6,8−ジフルオロ−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニルである。
XIII.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからXIIおよびこれら実施形態の範囲内の群の範囲内で、別の化合物群において、さらに別の実施形態で、Rはアルキル、好ましくはメチル、エチルまたはtert−ブチルであり、R1aは水素である。
XIV.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからXIIおよびこれら実施形態の範囲内の群の範囲内で、別の化合物群において、さらに別の実施形態において、Rはハロアルキル、好ましくは2,2,2−トリフルオロエチルであり、R1aは水素である。
XV.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからXIIおよびこれら実施形態の範囲内の群の範囲内で、別の化合物群において、Rは置換されたアルキルであり、R1aは水素である。この実施形態の範囲内で、1化合物群において、Rはアルコキシで置換されたアルキルである。この実施形態の範囲内で、1化合物群において、Rは2−メトキシエチルである。この実施形態の範囲内で、1化合物群において、Rはシアノメチルである。
XVI.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからXIIおよびこれら実施形態の範囲内の群の範囲内で、別の化合物群において、Rは単環式シクロアルキルであり、R1aは水素である。この実施形態の範囲内で、1化合物群において、Rはシクロプロピルである。
XVII.式(I)の化合物ならびに独立に実施形態IからXVIおよびこれら実施形態の範囲内の群の範囲内で、別の化合物群において、Rは水素である。
好ましい本発明の化合物は、
3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
2−フルオロ−N−メチル−5−((4−(4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
5−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−((4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
2−フルオロ−N−メチル−5−((4−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
3−((2−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
2−クロロ−N−メチル−5−((4−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−((3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
5−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(3−エチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(2,5−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルオキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(3−(3−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(4−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
2−クロロ−N−メチル−5−((4−(4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−(2−メトキシ−エチル)ベンズアミド;
3−((4−(3−(2−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−フェノキシ−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(4−(4−メチルフェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(4−((4−クロロフェニル)カルボニル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
3−((4−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−(2−メトキシ−エチル)ベンズアミド;
3−((4−(3−((4−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(3−(4−(1−メチルエチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
N−メチル−3−((4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
3−((4−(4−(3−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;もしくは
N−メチル−3−((4−(4−フェノキシ−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミドまたはこれらの医薬として許容される塩である。
本明細書において下記の略称を用いることがある。
〜:約
+veまたはpos.ion:陽イオン
Δ:加熱
Ac:アセチル
AcO:無水酢酸
ACN:アセトニトリル
AcOH:酢酸
A−phos、Am−Phos:(ビス[4−ジ−tert−ブチルホスフィノ)−N,N−ジメチルアニリン]パラジウム・ジクロライド)
aq:水系
ATP:アデノシン5′−三リン酸
BINAP:2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル
BOCまたはBoc:tert−ブチルオキシカルボニル
Bu:ブチル
Bz:ベンジル
CalcdまたはCalc′d:計算値
Conc.:濃
d:日
DCE:ジクロロエチレン
DCM:ジクロロメタン
DEA:ジエチルアミン
DEAD:アゾジカルボン酸ジエチル
DIEA:ジイソプロピルエチルアミン
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMA:ジメチルアセトアミド
DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
DME:ジメトキシルエチルエーテル
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DTT:ジチオトレイトール
ESIまたはES:エレクトロスプレーオン化
Et:エチル
EtO:ジエチルエーテル
EtN:トリエチルアミン
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エチルアルコール
FBS:ウシ胎仔血清
g:グラム
h:時間
HATU:2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート・メタンアミニウム
HCOH:ギ酸
Hex:ヘキサン
HOAc:酢酸
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
IPAまたはiPrOH:イソプロピルアルコール
iPrNEt:N−エチルジイソプロピルアミン
KOAc:酢酸カリウム
LCMS、LC−MSまたはLC/MS:液体クロマトグラフィー・質量分析
LDA:リチウムジイソプロピルアミド
LHMDSまたはLiHMDS:リチウムヘキサメチルジシラジド
LiTMP:リチウムテトラメチルピペリジド
m/z:電荷で割った質量
mCPBA:m−クロロ過安息香酸
Me:メチル
MeCN:アセトニトリル
MeI:ヨードメタン
MeOH:メチルアルコール
mg:ミリグラム
min:分
mL:ミリリットル
MPLC:中圧液体クロマトグラフィー
MS:質量分析スペクトラム
MS:質量分析スペクトラム
MsCl:メシルクロライド
NaHMDS:ナトリウムヘキサメチルジシラジド
NaHMDS:ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド
NaOtBu:ナトリウムtert−ブトキシド
NBS:N−ブロモコハク酸イミド
NMO:N−メチルモルホリン−N−オキサイド
NMP:1−メチル−2−ピロリジノン
NMR:核磁気共鳴
Pddba:トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
PdCl(dppf):[1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロライド
PMB:パラメトキシベンジル
PPh:トリフェニルホスフィン
PTSA:パラ−トルエンスルホン酸
RTまたはrt:室温
Sat.またはsat′dまたはsatd:飽和
SFC:超臨界液体クロマトグラフィー
t−BuOH:tert−ブチルヒドロキシド
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
TMS:テトラメチルシラン
TPAP:ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム
Tris:トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン
UV:紫外線
xantphos:(9,9−ジメチル−9H−キサンテン−4,5−ジイル)ビス(ジフェニルホスフィン)
X−Phos:2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2′,4′,6′−トリイソプロピル−1,1′−ビフェニル。
固体組成物との関係でパーセント(%)を用いる場合、それは質量パーセントであることを意図している。液体組成物との関係で用いる場合、それは体積パーセントであることを意図している。
一般的合成図式
本発明の化合物は、下記に示した反応図式に描いた方法によって製造することができる。
これら化合物の製造で使用される原料および試薬は、アルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical Co.、Milwaukee, Wis.)、バッヘム(Bachem、Torrance, Calif.)またはシグマ(Sigma、St. Louis, Mo.)などの商業的供給者から入手可能であるか、Fieser and Fieser′s Reagents for Organic Synthesis, Volumes 1−17 (John Wiley and Sons, 1991);Rodd′s Chemistry of Carbon Compounds, Volumes 1−5 and Supplementals (Elsevier Science Publishers, 1989); Organic Reactions, Volumes 1−40 (John Wiley and Sons, 1991), March′s Advanced Organic Chemistry, (John Wiley and Sons, 4th Edition) and Larock′s Comprehensive Organic Transformations (VCH Publishers Inc., 1989)などの参考文献に記載の手順に従って当業者に公知の方法によって製造される。これらの図式は、本発明の化合物を合成することができるいくつかの方法の例示に過ぎず、これら図式に対する多様な変更を行うことが可能であり、本開示を参照することで当業者はその示唆を得るものである。反応の原料および中間体ならびに最終生成物は、所望に応じて、限定しないが濾過、蒸留、結晶化およびクロマトグラフィーなどの従来の技術を用いて単離および精製することができる。そのような材料は、物理定数およびスペクトルデータなどの従来の手段を用いて特性決定することができる。
逆の内容が具体的に記載されていない限り、本明細書に記載の反応は、約−78℃から約150℃、より好ましくは約0℃から約125℃の温度範囲で、最も好ましくはほぼ室温(環境温度)、例えば約20℃で大気圧下に行う。
Xが−NH−、−NCH−または−O−であり、他の基が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式(I)の化合物は、下記の図式Aに記載の方法に従って製造することができる。
Figure 2013519732
塩基の存在下に、Zがクロロまたはフルオロであり、他の基が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式1の化合物とXが−N−または−O−であり、他の基が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式2の化合物とを反応させることで、式3の化合物が得られる。その反応に好適な溶媒には、DMF、DME、THFおよびエタノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール類などがある。好適な塩基には、EtNおよびDIEAなどのアミン塩基ならびに、KCOおよびNaHなどの塩基などがある。式1および2の化合物は市販されているか、それらは当業界で公知の方法によって製造することができる。例えば、2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン、3−アミノ−2−メチルベンズアミドは市販されている。式1および2の代表的な合成化合物も、下記の作業例で提供される。
次に、式3の化合物を酸または塩基の存在下に式4のアミンと反応させて、Xが−N−または−O−である式(I)の化合物を得ることができる。好適な溶媒には、エタノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコールならびにTHFおよびDMFなどの溶媒などがある。好適な酸には、HClおよびTFAなどがある。好適な塩基には、EtNおよびDIEAなどのアミン塩基ならびにKCOおよびNaHなどの塩基などがある。式4の化合物は市販されているか、当業界で公知の方法によって製造することができる。例えば、5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン塩酸塩、4−(ベンジルオキシ)ピペリジン、4−(4−クロロフェノキシ)−ピペリジン、4−フェニルピペリジン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−カルボン酸メチル、4−(ピペリジン−4−イル)ベンゾニトリル、5−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、4−(3−プロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−5−カルボニトリル、4−(4−フルオロフェノキシ)−ピペリジン、4−(4−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン、4−(4−フェニル−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ピペリジン、4−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−ピペリジン、6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、4−(2−(トリフルオロメチル)−フェノキシ)−ピペリジン、4−(4−クロロフェニル)ピペリジン、3−フェニルアゼチジン、4−(アゼチジン−3−イル)ベンゾニトリル、3−(ベンジルオキシ)−アゼチジン、4−フェニル−アゼパン、4−フェニル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン、4−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、4−(4−クロロフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、および4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンは市販されている。
式(I)の化合物は、当業界で公知の方法によって他の式(I)の化合物に変換することができる。例えば、環Bがアリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、シクロアルコキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、複素環アルキルオキシまたはシクロアルキルアルキルオキシで置換されている式(I)の化合物は、当業界で公知の求核性芳香族/脂肪族置換反応条件下に、環Bがヒドロキシ基で置換されている相当する式(I)の化合物を芳香族または脂環式ハライドと反応させることで製造することができる。好ましい溶媒にはDMFなどがあり、塩基にはカリウムtert−ブトキシドなどがある。
環Bがアミノ、モノもしくはジ置換されたアミノで置換されている式(I)の化合物は、最初に環Bがオキソ基を有する式(I)の化合物を準備し、次にそれを還元的アミノ化反応条件下にアミンと反応させることで製造することができる。
Xが−NH−である式(I)の化合物は、好適なアルキル化反応条件下にそれをメチルハライドと反応させることで、Xが−NCH−である相当する式(I)の化合物に変換することができる。
別法として、Xが−NH−、−NCH−または−O−であり、他の基が「課題を解決するための手段」で定義の通りである式(I)の化合物は、下記の図式Bに記載の方法に従って製造することができる。
Figure 2013519732
上記の図式Aに記載の反応条件下に式1の化合物を式4のアミンと反応させることで式5の化合物が得られ、それを塩基存在下に式2の化合物と反応させると、式(I)の化合物が得られる。好適な溶媒にはDMF、THFなどがある。好適な塩基にはNaHおよびKCOなどがある。
本発明の化合物はNav1.7阻害薬であることから、ヘルペス後神経痛(帯状疱疹)、骨関節炎、疼痛を伴う糖尿病性神経障害、複合性局所疼痛症候群(CRPS)、癌誘発性もしくは化学療法誘発性疼痛、慢性腰痛、幻肢痛、三叉神経痛、HIV誘発性神経障害、群発性頭痛障害、片頭痛、原発性紅痛症、および発作性激痛症に関連する慢性疼痛であるが、これらに限定されない。Nav1.7阻害薬についての他の可能性のある適応症には、これらに限定されないが、抑鬱(Morinville et al., J Comp Neurol., 504:680−689 (2007))、双極性障害および他のCNS障害(Ettinger and Argoff, Neurotherapeutics, 4:75−83 (2007))、癲癇(同上およびGonzalez, Termin, Wilson, Methods and Principles in Medicinal Chemistry, 29:168−192 (2006))、多発性硬化症(Waxman, Nature Neurosci. 7:932−941 (2006))、パーキンソン病(Do and Bean, Neuron 39:109−120 (2003); Puopolo et al., J. Neurosci. 27:645−656 (2007)、下肢静止不能症候群、運動失調、振戦、筋衰弱、ジストニア、強縮(Hamann M, Meisler MH, Richter A Exp Neurol 184(2):830−838, 2003)、不安、抑鬱(McKinney BC, Chow CY, Meisler MH, Murphy GG, Genes Brain Behav. 7(6):629−638, 2008)、学習および記憶、認知(Woodruff−Pak DS, Green JT, Levin SI, Meisler MH, Behav Neurosci 120(2):229−240, 2006)、心不整脈および細動、収縮性、鬱血性心不全、洞不全症候群(Haufe V, Chamberland C, Dumaine R, J Mol Cell Cardiol 42(3):469−477, 2007)、統合失調症、卒中後の神経保護、薬物およびアルコールの乱用(Johannessen LC CNS Drugs 22(1)27−47, 2008)、アルツハイマー病(Kim DY, Carey BW, Wang H, Ingano LA, Binshtok AM, Wertz MH, Pettingell WH, He P, Lee VM, Woolf CJ, Kovacs DM, Nat Cell Biol 9(7):755−764, 2007)および癌(Gillet L, Roger S, Besson P, Lecaille F, Gore J. Bougnoux P, Lalmanach G, Guennec LE, J Biol Chem 2009, Jan 28 (電子出版))に関連する慢性疼痛などの疾患の治療において有用である。
本発明の別の態様は、急性、炎症性および神経因性疼痛、歯痛、全体的な頭痛、片頭痛、群発性頭痛、混合血管および非血管症候群、緊張性頭痛、全身炎症、関節炎、リウマチ性疾患、骨関節炎、炎症性腸障害、炎症性眼球障害、炎症性もしくは不安定性膀胱障害、乾癬、炎症成分のある皮膚愁訴、慢性炎症状態、炎症性疼痛および関連する痛覚過敏および異痛、神経因性疼痛および関連する痛覚過敏および異痛、糖尿病性神経因性疼痛、灼熱痛、交感維持される疼痛、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織の損傷もしくは機能障害、単純疱疹、呼吸、性尿器、消化管もしくは血管領域での内臓運動性の障害、創傷、火傷、アレルギー性皮膚反応、そう痒、白斑、全体的な消化管障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死性物質誘発性胃病変、毛髪成長、血管運動性もしくはアレルギー性鼻炎、気管支障害または膀胱障害の、本発明による化合物を投与する段階を含む治療方法に関するものである。好ましい種類の治療対象の疼痛は、慢性神経因性疼痛である。
本発明の別の態様は、本発明による化合物および医薬として許容される希釈剤または担体を含む医薬組成物に関するものである。
本発明の別の態様は、医薬としての本発明による化合物の使用に関するものである。
本発明の別の態様は、急性、炎症性および神経因性疼痛、歯痛、全体的な頭痛、片頭痛、群発性頭痛、混合血管および非血管症候群、緊張性頭痛、全身炎症、関節炎、リウマチ性疾患、骨関節炎、炎症性腸障害、炎症性眼球障害、炎症性もしくは不安定性膀胱障害、乾癬、炎症成分のある皮膚愁訴、慢性炎症状態、炎症性疼痛および関連する痛覚過敏および異痛、神経因性疼痛および関連する痛覚過敏および異痛、糖尿病性神経因性疼痛、灼熱痛、交感維持される疼痛、求心路遮断症候群、喘息、上皮組織の損傷もしくは機能障害、単純疱疹、呼吸、性尿器、消化管もしくは血管領域での内臓運動性の障害、創傷、火傷、アレルギー性皮膚反応、そう痒、白斑、全体的な消化管障害、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、下痢、壊死性物質誘発性胃病変、毛髪成長、血管運動性もしくはアレルギー性鼻炎、気管支障害または膀胱障害の治療用の医薬製造における本発明による化合物の使用に関するものである。
本発明の別の態様において、本発明の化合物は、疼痛治療に使用される他の化合物を併用することができる。そのような他の化合物の例には、アスピリン、セレコキシブ、ヒドロコドン、オキシコドン、コデイン、フェンタニル、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、アセトアミノフェン、ガバペンチンおよびプレガバリンなどがあるが、これらに限定されるものではない。本発明の化合物と併用可能な化合物を含む医薬品群の例には、非ステロイド系抗炎症性化合物(NSAIDS)、ステロイド系化合物、シクロオキシゲナーゼ阻害薬およびオピオイド鎮痛薬などがある。
本発明の化合物のNav1.7阻害薬活性は、下記の作業生物試験例に記載のイン・ビトロおよびイン・ビボアッセイを用いて調べることができる。
投与および医薬組成物
概して、本発明の化合物は、同様の用途で用いられる薬剤の許容される投与形態により、治療上有効量で投与される。式(I)の化合物の治療上有効量は、約0.01から約500mg/kg患者体重/日の範囲であることができ、それは単回投与または連続投与することができる。好ましくは、用量レベルは、約0.1から約250mg/kg/日;より好ましくは約0.5から約100mg/kg/日である。好適な用量レベルは、約0.01から約250mg/kg/日、約0.05から約100mg/kg/日または約0.1から約50mg/kg/日であることができる。この範囲内で、用量は、約0.05から約0.5、約0.5から約5または約5から約50mg/kg/日であることができる。
経口投与の場合、組成物は好ましくは、約1.0から約1000mgの有効成分、特には約1.0、5.0、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400、500、600、750、800、900および1000mgの有効成分を含む錠剤の形態で提供される。本発明の化合物、すなわち有効成分の実際の量は、治療対象の疾患の重度、対象者の年齢および相対的な健康状態、使用される化合物の効力、投与の経路および形態ならびに他の要素などの多くの要素によって決まる。
概して、本発明の化合物は、経口、全身(例えば、経皮、経鼻または坐剤)または非経口(例えば、筋肉、静脈または皮下)投与という経路のいずれかによって医薬組成物として投与される。好ましい投与方法は、苦痛の程度に従って調節可能である好都合な1日投与法を用いる経口投与である。組成物は、錠剤、丸薬、カプセル、半固体、粉剤、徐放製剤、液剤、懸濁液、エリキシル剤、エアロゾルまたは他の適切な組成物の形態を取ることができる。
製剤の選択は、薬剤投与の形態(例えば、経口投与の場合、錠剤、丸薬またはカプセルの形態での製剤が好ましい。)および薬剤物質の生物学的利用能などの多様な要素によって決まる。最近、表面積を増やすことで、すなわち粒径を小さくすることで生物学的利用能を高めることができるという原理に基づいて、低い生物学的利用能を示す薬剤について特に、医薬製剤が開発されている。例えば、米国特許第4107288号には、10から1000nmの粒径範囲の粒子を有する医薬製剤が記載されており、その製剤では、活性材料が高分子の架橋マトリクスに担持されている。米国特許第5145684号には、薬剤物質が表面改質剤の存在下にナノ粒子まで粉砕され(平均粒径400nm)、次に液体媒体中に分散されて、顕著に高い生物学的利用能を示す医薬製剤を与える医薬製剤の製造について記載されている。
組成物は、通常、少なくとも一つの医薬として許容される賦形剤と組み合わせた式(I)の化合物から構成される。許容される賦形剤は、無毒性であり、投与を助け、式(I)の化合物の治療上の利点に悪影響を及ぼさないものである。そのような賦形剤は、当業者に入手可能な固体、液体、半固体またはエアロゾル組成物の場合は気体の賦形剤であることができる。
固体医薬賦形剤には、デンプン、セルロース、タルク、グルコース、乳糖、ショ糖、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセリン、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルクなどがある。液体および半固体賦形剤は、グリセリン、プロピレングリコール、水、エタノールおよび石油、動物、植物または合成起源のものなどの各種油、例えば落花生油、大豆油、鉱油、ごま油などから選択することができる。特に注射液に好ましい液体担体には、水、生理食塩水、ブドウ糖水溶液およびグリコール類などがある。
圧縮ガスを用いて、本発明の化合物をエアロゾルの形態で分散させることができる。この目的に好適な不活性ガスは、窒素、二酸化炭素などである。
他の好適な医薬賦形剤およびそれの製剤は、マーチンの編著(Remington′s Pharmaceutical Sciences, E. W. Martin編集(Mack Publishing Company, 第18版、 1990))に記載されている。
製剤中の化合物のレベルは、当業者が使用する全範囲内で変動し得るものである。代表的には、その製剤は、重量パーセント(重量%)基準で、製剤全体に対して約0.01から99.99重量%の式(I)の化合物を含み、残りは1以上の好適な医薬賦形剤である。好ましくは、その化合物は、約1から80重量%のレベルで存在する。
式(I)の化合物および中間体(参考例)の下記の製造は、当業者が本発明をより明瞭に理解し、実施するために提供されるものである。それらは本発明の範囲を限定するものと考えるべきものではなく、本発明を説明および代表するものに過ぎない。
参考例A
3−アミノ−5−フルオロ−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
段階1
3−フルオロ−5−ニトロ安息香酸(1.00g、5.40mmol)を入れた丸底フラスコに、DMF(6.75mL)と次にヒューニッヒ塩基(1.13mL、6.48mmol)およびHATU(2.157g、5.67mmol)を加えた。フラスコをセプタムで密閉し、メタンアミン(2.0M THF中溶液)(13.5mL、27.0mmol)を注射器によって加えた。得られた橙赤色反応混合物を室温で終夜撹拌した。16時間後、反応混合物をCHCl(70mL)で希釈し、得られた混合物を分液漏斗に移し、飽和NaHCO水溶液で抽出した(30mLで3回)。有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。溶離液として70:30Hex:EtOAcを用いる中圧シリカゲルクロマトグラフィーでの精製によって、3−フルオロ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(961mg、4.85mmol、90%)を黄色固体として得た。
段階2
3−フルオロ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(961mg、4.85mmol)を入れた丸底フラスコにEtOH(16mL)を加えた。得られた懸濁液を窒素で十分にパージしてから、10%Pd/C(43mg、0.485mmol)を加えた。反応混合物をH(g)でパージし、1気圧H風船下に室温で撹拌した。2日後、反応混合物をEtOHを用いてセライト(登録商標)(珪藻土)で濾過し、濾液を真空乾燥して、3−アミノ−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド(825mg、4.91mmol、100%)を得た。
適切な原料を用いて、上記参考例Aに記載の方法に従って、下記の化合物を製造した。
3−アミノ−N,4−ジメチルベンズアミド
3−アミノ−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド
3−アミノ−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド
5−アミノ−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド
5−アミノ−N1,N3−ジメチルイソフタルアミド
5−アミノ−N1−メチルイソフタルアミド
3−アミノ−2,6−ジフルオロ−N−メチルベンズアミド
5−アミノ−2−(ジメチルアミノ)−N−メチルベンズアミド
5−アミノ−2−クロロ−N−メチルベンズアミド
3−アミノ−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
3−アミノ−4−メトキシ−N−メチルベンズアミド。
参考例B1
3−置換されたアルコキシアゼチジンの合成
Figure 2013519732
段階1
N−Boc−3−ヒドロキシアゼチジン(532mg)のTHF中溶液(0.35M)の原液を調製し、次にPPh(808mg)(または樹脂結合PPh)およびDEAD(920mg)を加えた。この原液の適切な部分量を適切なフェノールの入った2ドラム丸底バイアルに加えた。密閉したバイアルを室温で48時間振盪し、減圧下に濃縮した。
段階2
粗N−Boc−アゼチジンの各バイアルに、CHCl(1mL)、次にTFA(0.3mL)を加えた。反応混合物を室温で5時間振盪し、減圧下に濃縮した。粗混合物をそれぞれ2g SCX−2カラムを用いるキャッチ・アンド・リリース(catch and release)によって精製した。取得物をMeOHに乗せ、カラムをMeOHと次に2M NH/MeOHで洗浄した。塩基性洗浄液を新たな15×75丸底バイアルに回収し、溶液を終夜乾燥させて生成物を得た。
下記の3−置換されたアルコキシアゼチジンを、参考例B1における一般的手順に従って製造した。
3−(2−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)アゼチジン
3−(3−クロロフェノキシ)アゼチジン
3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)アゼチジン
3−(2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)アゼチジン
3−(3−エチルフェノキシ)アゼチジン
3−(4−tert−ブチルフェノキシ)アゼチジン
3−(m−トリルオキシ)アゼチジン
3−(3−tert−ブチルフェノキシ)アゼチジン
3−(2−クロロ−5−メチルフェノキシ)アゼチジン
1−(4−(アゼチジン−3−イルオキシ)フェニル)−1H−イミダゾール
3−(4−シクロペンチルフェノキシ)アゼチジン
3−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)アゼチジン
3−(2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)アゼチジン
3−(4−(トリフルオロメチルチオ)フェノキシ)アゼチジン
3−(2−フルオロ−5−メチルフェノキシ)アゼチジン
3−(2,3−ジクロロフェノキシ)アゼチジン
3−(2,5−ジクロロフェノキシ)アゼチジン
3−(2,5−ジフルオロフェノキシ)アゼチジン
4−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2−クロロベンゾニトリル
3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)アゼチジン
3−(3,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン
3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)アゼチジン
3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)アゼチジン
3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)アゼチジン
3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)アゼチジン
3−(4−メトキシフェノキシ)アゼチジン。
参考例B2
3−置換されたフェノキシメチルアゼチジンの合成
Figure 2013519732
段階1
再密閉可能なバイアルに、3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(200mg、1.07mmol)、THF(2mL)、トリフェニルホスフィン(ポリマー結合)(420mg、1.60mmol)、適切なフェノール(1.60mmol)およびDEAD(252μL、1.60mmol)を入れた。反応バイアルを密閉し、室温で終夜振盪した。ポリマー担体を濾去し、MeOH(10mL)で洗浄した。濾液を濃縮して、明黄色油状物を得た。
段階2
黄色油状物をCHCl(1mL)に溶かし、TFA(1mL)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。粗混合物を1g SCX−2カラムを用いてキャッチ・アンド・リリースによって精製した。取得物をMeOHに入れ、カラムをMeOH、次に2M NH/MeOHで洗浄した。塩基性洗浄液を回収し、濃縮し、乾燥させて、生成物を得た。
下記の3−置換されたフェノキシメチルアゼチジンを、参考例B2における一般手順に従って製造した。
3−(フェノキシメチル)アゼチジン
3−((2−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((3−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((4−フルオロフェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((2−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((2−クロロフェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((3−クロロフェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((4−(メチルスルホニル)フェノキシ)メチル)アゼチジン
2−(アゼチジン−3−イルメトキシ)ベンゾニトリル
3−(アゼチジン−3−イルメトキシ)ベンゾニトリル
4−(アゼチジン−3−イルメトキシ)ベンゾニトリル
3−((2−メトキシフェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((3−メトキシフェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((4−メトキシフェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((ナフタレン−1−イルオキシ)メチル)アゼチジン
3−((ナフタレン−2−イルオキシ)メチル)アゼチジン
3−((2−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)メチル)アゼチジン
3−(3,5−ジクロロフェノキシ)アゼチジン
3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)アゼチジン
3−(4−(ベンジルオキシ)フェノキシ)アゼチジン
3−(4−イソプロピルフェノキシ)アゼチジン
3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルオキシ)アゼチジン
3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン
3−(2−メトキシフェノキシ)アゼチジン
3−(ビフェニル−2−イルオキシ)アゼチジン
3−(ビフェニル−3−イルオキシ)アゼチジン
3−(4−メトキシフェノキシ)アゼチジン
3−(2,3,4−トリフルオロフェノキシ)アゼチジン
3−(2,6−ジクロロフェノキシ)アゼチジン
3−(3−エチニルフェノキシ)アゼチジン
2−(4−(アゼチジン−3−イルオキシ)フェニル)アセトニトリル
3−(3,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン
3−(4−クロロ−2,6−ジフルオロフェノキシ)アゼチジン
3−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)アゼチジン
3−((4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)アゼチジン
2−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−クロロベンズアミド
8−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−クロロキノリン
3−((3,4−ジクロロフェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((4−クロロ−2−メチルフェノキシ)メチル)アゼチジン
3−((2,4−ジクロロフェノキシ)メチル)アゼチジン。
参考例C
3−(4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(6.99g、46.6mmol)をDMF(56.5mL、46.6mmol)に溶かし、溶液を冷却して0℃とした。この溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(8.93mL、51.3mmol)を加え、次に3−アミノ−N−メチルベンズアミド(7.00g、46.6mmol)を少量ずつ加えた。得られた反応混合物を徐々に昇温させて室温とし、4時間撹拌した。水(約800mL)を反応混合物に加えた。少量の固体が溶液から沈殿し、その時点でCHCl 100mLを加えた。生成物を、水を用いて粗ブフナー漏斗によって濾過した。真空乾燥後、3−(4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドのバッチ#1を、黄色固体として得た(7.15g、収率58%)。濾液をCHClで抽出した(100mLで3回)。有機層を分離し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、追加の取得物バッチ(2.4g、20%)を黄色固体として得た。
参考例D
6−ブロモ−2−(4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの合成
Figure 2013519732
2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(2.01g、12.7mmol)を脱水DMF 10mLに溶かし、溶液を冷却して0℃とした。この溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、(6.65mL、38.2mmol)および6−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩(3.26g、12.7mmol)を加えた。得られた反応混合物を0℃からRTで1.5時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた粗取得物を、勾配溶離0%から40%EtOAc/ヘキサンを用いる中圧シリカゲルクロマトグラフィーで精製して、6−ブロモ−2−(4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(1.90g、収率46%)を白色固体として得た。
参考例E
4−(4−フェニルチアゾール−2−イル)ピペリジンの合成
Figure 2013519732
2−ブロモアセトフェノン(0.8mL、4092μmol)および4−カルバモチオイルピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.00g、4092μmol)を入れたフラスコに、EtOH(16mL)を加えた。得られた溶液を窒素下に17時間還流加熱した。得られた懸濁液を冷却して室温とし、真空乾燥し、メタノールを用いる10g SCX−2カラムを用いて精製して、取得物および洗浄液をカラムに移動し、2M NH/MeOHで溶離して、塩基性洗浄液を乾燥させることで、4−(4−フェニルチアゾール−2−イル)ピペリジン(900mg、90%)を白色固体として得た。
下記のアミンを参考例Eにおける一般手順に従って製造した。
5−メチル−4−フェニル−2−(ピペリジン−4−イル)チアゾール。
参考例F
6−シクロプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンの合成
Figure 2013519732
段階1
4−ブロモ−ベンズアルデヒド(10g、0.05mol)および2,2−ジメトキシ−エチルアミン(6.8g、0.06mol)のMeOH(200mL)中溶液を氷冷し、それにAcOH(2mL)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を冷却して0℃とし、NaBH(6.2g、0.15mol)を少量ずつ加えた。反応混合物を室温で10時間撹拌した。完了後、得られた反応混合物を減圧下に濃縮し、10%NaOH水溶液を加えた。混合物をEtOAcで抽出し、有機層を分離し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。5%から15%EtOAc/ヘキサンで溶離を行う100から200メッシュシリカゲルを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製を行って、N−(4−ブロモベンジル)−2,2−ジメトキシエタンアミン(10g、67%)を淡黄色液体として得た。
段階2
N−(4−ブロモベンジル)−2,2−ジメトキシエタンアミン(10g、0.037mol)のCHCl(100mL)中溶液を撹拌し、それにClSOH(21.3g、0.18mol)を加え−20℃で滴下した。得られた反応混合物を45℃で10時間撹拌した。得られた反応混合物をCHClおよび氷冷HOで希釈し、NaHCO水溶液で中和した。有機層を分離し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮して粗6−ブロモイソキノリンを得て、それを5%から15%EtOAc−ヘキサンで溶離を行うシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、6−ブロモイソキノリン(0.9g、12%)を黄色液体として得た。
段階3
6−ブロモイソキノリン(0.9g、0.004mol)の1,4−ジオキサン(15mL)中溶液を脱気し、それにシクロプロピルボロン酸(0.560g、0.007mol)を加え、次に脱気したKCO(3.1g、0.02mol)およびPdCl(dppf)(0.190g、0.002mol)の水溶液を加えた。得られた反応混合物を110℃で10時間撹拌した。完了後、反応混合物をセライト(登録商標)(珪藻土)で濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、粗6−シクロプロピルイソキノリンを得た。EtOAc/ヘキサン(10%から30%)で溶離を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製を行って、純粋な6−シクロプロピル−イソキノリン(0.500g、68%)を黄色液体として得た。
段階4
6−シクロプロピルイソキノリン(0.500g、0.003mol)のEtOH(15mL)中溶液に、インジウム粉末(3g)および飽和NHCl水溶液(5mL)を加えた。反応混合物を、撹拌しながら36時間還流加熱した。完了後、反応混合物をセライト(登録商標)(珪藻土)で濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、粗6−シクロプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリンを得た。MeOH/CHCl(0%から10%)で溶離を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製を行って、純粋な6−シクロプロピル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン(0.300g、58%)を白色固体として得た。
参考例G
4−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾニトリル−TFAの合成
Figure 2013519732
段階1
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(500.00mg、1617μmol)を入れた40mLバイアルに、ジオキサン(3.2mL、1617μmol)、NaCO(3.234mL、647μmol)および4−ブロモベンゾニトリル(294.3mg、1617μmol)を加えた。反応混合物を窒素でパージしてから、PdCl(dppf)−CHCl(132.1mg、162μmol)を加えた。反応混合物を加熱して110℃として24時間経過させた。暗反応混合物を冷却して室温とし、水を加えた。得られた反応混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗黒色油状物を、5分間かけて0%EtOAc/ヘキサンから25%の傾斜とし、次に5%で15分間維持し、次に5分間かけて100%とする傾斜によってクロマトグラフィー精製して、4−(4−シアノフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(390.00mg、84.8%)の単離を行った。
段階2
4−(4−シアノフェニル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(332mg、1168μmol)のCHCl(4.00mL、62167μmol)中溶液に、TFA(0.0900mL、1168μmol)を加えた。黄色溶液を室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空乾燥して、オフホワイト結晶物4−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾニトリル−TFA(305mg、87.6%)を得た。MS(ESI、陽イオン)m/z:185.4(M+1)。
適切な原料を用いて上記の参考例Gに記載の方法に従って、下記の化合物を製造した。
4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
4−(3,4−ジメチルフェニル)−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
4−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリル。
参考例H
4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジンの合成
Figure 2013519732
段階1
4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.5g、0.00783mol)(上記の参考例Gに記載の方法に従って製造)のエタノール(23.0mL)中溶液を撹拌しながら、それにN雰囲気下に10%Pd/C(826mg、0.00078mol)を加え、混合物を水素雰囲気下に室温で終夜撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、EtOAcで洗浄した(100mLで2回)。濾液を減圧下に濃縮して、4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(2g、80%)。
段階2
4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.0g、0.0060mol)のCHCl(19.0mL)中溶液を撹拌しながら、それにトリフルオロ酢酸(3.46g、0.0303mol)を0℃で加え、混合物を室温で終夜撹拌した。CHClおよびTFAを減圧下に除去し、粗生成物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄てし(20mLで2回)、4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピペリジントリフルオロ酢酸塩を得た(1.58g、83%)。
適切な原料を用い、上記の参考例Hに記載の方法に従って、下記の化合物を製造した。
2,6−ジフルオロ−4−(ピペリジン−4−イル)ベンゾニトリル
4−(ピペリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
4−(ピペリジン−4−イル)ベンゾニトリル
4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペリジン
4−(ピペリジン−4−イル)−3−(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリル
2,3−ジフルオロ−4−(ピペリジン−4−イル)ベンゾニトリル
4−(ピペリジン−4−イル)−2−(トリフルオロメトキシ)ベンゾニトリル
4−(4−クロロフェニル)ピペリジン。
参考例I
4−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)ピペリジンの合成
Figure 2013519732
段階1
4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(3.60g、17887μmol)を入れた乾燥フラスコに、脱水DMF(40mL)を加え、得られた溶液を氷水良くで冷却してから、NaH(鉱油中60%品)(748mg、18781μmol)を5分間の間隔を空けて2回で加えた。反応混合物を1時間撹拌し、その時間をかけて昇温させて室温とした。得られた懸濁液を氷水浴で冷却してから、1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(5018mg、19676μmol)のDMF(5mL)中溶液を注射器によって加えた。得られた反応混合物を、15時間にわたって撹拌しながら徐々に昇温させて室温とした。得られた淡黄色懸濁液を水(約150mL)で注意深く希釈し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。取得物を、5分間かけての酢酸エチル/ヘキサン0%から10%の勾配、次に10%で10分間の保持、次に5分間かけての50%への勾配を行うシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(5g)を乾燥後に白色結晶固体として得た。
段階2
4−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルをCHCl(40mL)に溶かし、TFA(4mL)を加えた。明黄色溶液を室温で20時間撹拌し、その後、完全なBoc脱保護がLC−MSによって明らかになった。溶液を減圧下に濃縮して、全体収率65から95%で生成物をTFA塩として得た。最初にMeOHで、次に2M NH/MeOHで洗浄を行う強カチオン交換クロマトグラフィー(SCX−2)でのキャッチ・アンド・リリースを用いて取得物を精製して、塩または遊離塩基を得た。
適切な原料を用い、上記の参考例Iに記載の方法に従って、下記の化合物を製造した。
4−(3−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)ピペリジン
4−(4−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)ピペリジン
4−(3−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)ピペリジン
4−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)ピペリジン。
参考例J
4−(2−(メチルスルホニル)フェノキシ)ピペリジン塩酸塩の合成
Figure 2013519732
段階1
2−メタンスルホニル−フェノール(2g、11.61mmol)のTHF(20mL)中溶液を撹拌し、それに4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.57g、12.77mmol)と次にPPh(6.7g、25.54mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で15分間撹拌した。DEAD(4.5g、25.54mmol)を20℃で滴下し、反応混合物を室温で18時間撹拌した。反応完了後(TLCによってモニタリングし、UVもしくはニンヒドリンによって肉眼観察できるようにした。)、混合物を減圧下に濃縮して粗取得物を得て、それをCHCl(50mL)でさらに希釈した。CHCl層を水で洗浄し(100mLで3回)、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して粗取得物を得て、それを8%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってさらに精製して、4−(2−メタンスルホニル−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.6g、87%)を得た。
段階2
4−(2−メタンスルホニル−フェノキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.6g、7.3mmol)に、HCl/ジオキサン溶液(4M)(15mL)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応完了後(TLCによってモニタリング)、過剰のジオキサンを減圧下に除去して、オフホワイト固体を得た。粗取得物をジエチルエーテル(20mLで3回)で洗浄して、4−(2−(メチルスルホニル)フェノキシ)ピペリジン塩酸塩を得た(1.3g、80.7%)。
適切な原料を用いて上記の参考例Jに記載の方法に従って、下記の化合物を製造した。
4−(4−クロロフェノキシ)ピペリジン
4−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェノキシ)ピペリジン
4−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)ピペリジン
4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン
4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン
4−(3−クロロフェノキシ)ピペリジン
4−(2−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン
4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン
4−(3−フルオロフェノキシ)ピペリジン
4−(2−フルオロフェノキシ)ピペリジン
4−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)ピペリジン
4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピペリジン
4−(2−クロロフェノキシ)ピペリジン。
参考例K
2−フェニル−4−(ピペリジン−4−イル)チアゾールの合成
Figure 2013519732
段階1
ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−(9H−フルオレン−9−イルメチル)エステル(5g、14.2mmol)のCHCl(50mL)中溶液を撹拌しながら、それにDMF(0.5mL)を加え、得られた溶液を冷却して0℃とした。この溶液に、オキサリルクロライド(3.6g、28.44mmol)を滴下し、反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、4−(クロロカルボニル)−ピペリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(5g、95%)を褐色液体として得た。
段階2
4−(クロロカルボニル)ピペリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(5g、13.6mmol)のトルエン中溶液を0℃で撹拌しながら、それにTMS−ジアゾメタン(30mL)を加えた。この反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮して、4−(ジアゾアセチル)ピペリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(5g、98%)を暗褐色液体として得た。
段階3
4−(ジアゾアセチル)ピペリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(5g、13.3mmol)のTHF中溶液を氷水浴で冷却し、HBr水溶液(10mL)で処理した。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、有機成分をEtOAcを用いて抽出し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物について、勾配(0%から15%EtOAc:ヘキサン)を用いて溶離を行うシリカゲルでのクロマトグラフィーを行って、4−(ブロモアセチル)ピペリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(3g、53%)をオフホワイト固体として得た。
段階4
4−(ブロモアセチル)ピペリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(3g、7.03mmol)のEtOH(20mL)中溶液を撹拌しながら、それにチオベンズアミド(0.96g、7.03mmol)を加えた。この反応混合物を室温で24時間撹拌した。NaHCO(3g)を加え、反応混合物をさらに5日間撹拌した。反応混合物を濃縮して粗取得物を得て、それを勾配(0%から10%EtOAc:ヘキサン)で溶離を行うシリカゲルでクロマトグラフィー精製して、4−(2−フェニルチアゾール−4−イル)ピペリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(2g、61%)をオフホワイト固体として得た。
段階5
4−(2−フェニルチアゾール−4−イル)ピペリジン−1−カルボン酸(9H−フルオレン−9−イル)メチル(2g、4.29mmol)のCHCl:MeOH(15:5mL)中溶液を撹拌しながら、それにピペリジン(5mL)を加えた。この反応混合物を室温で8時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗取得物について、勾配(0%から10%MeOH:CHCl)で溶離を行うシリカゲルでクロマトグラフィーを行って、2−フェニル−4−(ピペリジン−4−イル)チアゾール(1g、96%)をオフホワイト固体として得た。
参考例L
1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジンの合成
Figure 2013519732
段階1
4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(8.73g、0.044mol)のDMF(80mL)中溶液を撹拌しながら、それにDMFジメチルアセタール(5.82mL、0.044mol)を加え、反応混合物をN下に加熱して80℃として18時間経過させた。冷却後、DMFを減圧下に除去し、残留物をEtOAcとHOとの間で分配した。有機層をHOおよび飽和ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、溶媒留去して、3−((ジメチルアミノ)メチレン)−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(8.44g、76%)を得た。
段階2
3−((ジメチルアミノ)メチレン)−4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.1g、8.3mmol)をMeOH(100mL)に溶かし、水(50mL)を加え、次に炭酸ナトリウム(0.53g、5.0mmol)およびフェニルヒドラジン塩酸塩(1.43g、9.9mmol)を加えた。最後に酢酸(1mL)を加え、得られた反応混合物を室温で1時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液(約20mL)を加えることで反応混合物を塩基性とし、MeOHを減圧下に除去した。得られた反応混合物をCHClで抽出し(40mLで3回)、合わせた抽出液を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。溶離液として20%EtOAc/ヘキサンを用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製によって、1−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン(1.63g、66%)を黄色油状物として得た。
適切な原料を用いて上記の参考例Lに記載の方法に従って、下記の化合物を製造した。
1−(4−クロロフェニル)−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン。
参考例M
5−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールの合成
Figure 2013519732
段階1
フェニルヒドラジン(1当量)の中溶液7%HSO(20mL)/1,4−ジオキサン(20mL)溶液中懸濁液を撹拌しながら、それに1−ベンジル−4−ピペリドン(1mmol)を滴下した。反応混合物を18時間加熱還流し、次に冷却して室温とした。溶媒留去し、残留物を再結晶して、2−ベンジル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール(95%)を得た。
段階2
2−ベンジル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドールおよびNaH(1.1当量)のDMF(10mL)中懸濁液に、0℃でヨウ化エチル(1mmol)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液を無水NaSOで脱水し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−ベンジル−5−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール(85%)を得た。
段階3
2−ベンジル−5−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール(1g)をEtOH(10mL)に溶かし、10%Pd/C(150mg)で処理し、水素雰囲気下に室温で撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)(珪藻土)で濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)による精製によって、5−エチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ピリド[4,3−b]インドール(90%)を粘稠油状物として得た。
参考例O
2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロフロ[3,2−c]ピリジンの合成
Figure 2013519732
段階1
1−ベンジルピペリジン−4−オン(10.0g、0.0529mmol)およびモルホリン(6.9g、0.079mol)の脱水ベンゼン中溶液に、を加え触媒量のPTSA(450mg、0.00262mol)。丸底フラスコにディーン・スターク装置を取り付け、反応混合物を窒素下に17から18時間にわたって加熱還流した。反応混合物を窒素雰囲気下に濃縮し、粗混合物を脱水ベンゼンで希釈し、冷却して0℃とし、フェナシルブロマイド(12.63g、0.0634mol)のベンゼン中溶液を加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、終夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し、室温で1時間撹拌し、EtOAcで抽出し(300mLで3回)、NaSOで脱水し、濃縮して粗生成物を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(溶離液:10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、1−ベンジル−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)−ピペリジン−4−オンを得た(4.5g、45.0%)。
段階2
1−ベンジル−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)ピペリジン−4−オン(4.0g、0.0129mol)の濃HCl(50mL)中溶液を3時間加熱還流した。TLCによる測定で原料が消費された後、反応混合物を冷却して室温とし、NHOHを加えることでアルカリ性とし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮して、5−ベンジル−2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロフロ[3,2−c]ピリジン(2.0g、66.66%)を白色固体として得た。
段階3
5−ベンジル−2−フェニル−4、5、6、7−テトラヒドロフロ[3,2−c]ピリジン(1.5g、0.00649mol)のEtOH(30mL)中溶液に窒素下で、Pd−C(10%)(200mg、0.3mmol)を加えた。水素(1気圧)を加え、反応混合物を室温で3から4時間撹拌した。TLCによる測定で原料が消費された後、反応混合物をセライト(登録商標)(珪藻土)で濾過し、EtOHで洗浄した。濾液を濃縮して固体を得て、それをエーテルで洗浄して、2−フェニル−4,5,6,7−テトラヒドロフロ[3,2−c]ピリジンを得た(620mg、48%)。
参考例P
3−((4−クロロベンジルオキシ)メチル)アゼチジン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2013519732
3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(75mg、0.400mmol)をTHF(2.5mL)に溶かし、カリウムtert−ブトキシド(0.049g、0.440mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、1−(ブロモメチル)−4−クロロベンゼン(82mg、0.400mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、濃縮してTHFを除去した。CHCl(2mL)と、次にTFAを加えた。反応混合物を室温で48時間撹拌し、濃縮して、粗3−((4−クロロベンジルオキシ)メチル)アゼチジン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩を得て、それを精製せずに用いた。
適切な原料を用い参考例Pに記載の方法に従って、下記の化合物を製造した。
3−((4−(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)メチル)アゼチジン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩。
参考例Q
5−アミノ−2−ヒドロキシ−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
2−(ベンジルオキシ)−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(176mg、1.061mmol)を入れたフラスコに、MeOH(4mL)を加えた。得られた懸濁液を窒素で十分にパージしてから、10%Pd/C(12mg、0.046mmol)を加えた。反応混合物をHガスでパージし、水素雰囲気下に終夜撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)(珪藻土)で濾過し、濾液を真空乾燥した。得られた5−アミノ−2−ヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(90mg、粗収率99%)をそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
参考例R
2−フェニル−4−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)チアゾールの合成
Figure 2013519732
段階1
4−ブロモ−2−クロロチアゾール(250mg、1.260mmol)を入れたバイアルに、フェニルボロン酸(154mg、1.260mmol)次にジオキサン(2.5mL)および炭酸ナトリウム(2M水溶液)(2.5mL、1.260mmol)を加えた。反応混合物をアルゴンでパージしてから、PdCl(dppf)−CHCl(103mg、0.126mmol)を加えた。反応混合物を加熱して40℃として5時間経過させ、4−(tert−ブトキシ(エトキシ)ボリル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(392mg、1.260mmol)を加え、加熱を100℃で終夜続けた。
容器を水で希釈し、CHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空乾燥した。
段階2
得られた取得物をCHCl(4mL)に溶かし、TFA(1mL)を加えた。反応混合物を週末にわたって室温で撹拌して、主要なLC−MS種としてBoc開裂生成物を得た。得られた暗色溶液を真空乾燥し、5g SCX−2カラムで精製し、MeOHと次に2M NH/MeOHで洗浄して塩基性物を溶出した。乾燥して、2−フェニル−4−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)チアゾール101mgを純度約70%で得た。この取得物をそれ以上精製せずに用いた。
参考例S
4−フェニル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)チアゾールの合成
Figure 2013519732
段階1
4−ブロモ−2−クロロチアゾール(0.957g、4.82mmol)および4−(tert−ブトキシ(エトキシ)ボリル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1.5g、4.82mmol)を入れたバイアルに、ジオキサン(9.64mL)、炭酸ナトリウム(2M水溶液)(9.64mL、4.82mmol)およびPdCl(dppf)−CHCl(0.394g、0.482mmol)を加えた。反応混合物をアルゴン層流下に入れ、密閉し(テフロン(登録商標)(ポリテトラフルオロエチレン)ネジキャップ)、40℃で4時間加熱した。
反応混合物を水で希釈し、CHClで抽出した(2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗残留物を、0%から25%への酢酸エチル/ヘキサン勾配、次に25%での定組成を行うフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−(4−ブロモチアゾール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(1.100g、3.19mmol、収率66.1%)を明黄色固体として得た。
段階2
4−(4−ブロモチアゾール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(300mg、0.869mmol)のジオキサン(869μL)中懸濁液に、2M NaCO(869μL)と次にフェニルボロン酸(106mg、0.869mmol)およびPd(PPh(100mg、0.087mmol)を加えた。反応混合物を100℃で終夜撹拌した。
反応混合物を冷却して室温とし、水で希釈し、分液漏斗に移し、EtOAcで抽出した(2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濾過し、真空乾燥し、0から25%の酢酸エチル/ヘキサン勾配と次に25%EtOAcでの定組成を行うフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(206mg、0.602mmol、収率69.2%、不純物約15%)を得た。
段階3
4−(4−フェニルチアゾール−2−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチル(206mg、0.602mmol)のCHCl(2.4mL)中溶液にTFA(0.232mL)を加えた。溶液は直ちに明赤色に変色し、終夜撹拌した後に、色は橙赤色となっていた。溶液を減圧下に濃縮し、得られた粗油状物を5g SCX−2カラムで精製し、最初にMeOHで洗浄し、次に2M NH/MeOHで洗浄して、塩基性物を溶出した。乾燥して、4−フェニル−2−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)チアゾール(121mg、0.499mmol、83%)を黄色油状物として得た。
参考例T
3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピロリジンの合成
Figure 2013519732
段階1
3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(250mg、1.335mmol)を入れたフラスコに、DCE(5.3mL)と次にそれぞれ4−(トリフルオロメトキシ)フェノール(173μL、1.335mmol)、トリフェニルホスフィン(350mg、1.335mmol)および(E)−ジアゼン−1,2−ジカルボン酸ジ−tert−ブチル(307mg、1.335mmol)を加えた。得られた黄色/橙赤色溶液を室温で終夜撹拌して、明黄色溶液を得た。
溶液を真空乾燥し、得られた粗油状物を、酢酸エチル/ヘキサン0%から25%の勾配、次に25%での定組成を行うフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、NMRにより約25%の不純物とともに生成物を含む広いピークを得た。取得物である3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(335mg、0.965mmol、72.2%)を、それ以上精製せずに用いた。
段階2
3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(325mg、0.936mmol)のCHCl(3.7mL)中溶液に、TFA(360μL、4.68mmol)を加えた。無色溶液を真空乾燥し、得られた粗油状物を、5g SCX−2カラムで精製し、最初にMeOHで洗浄し、次に2M NH/MeOHで洗浄して塩基性物を溶出することで、3−(4−(トリフルオロメトキシ)−フェノキシ)ピロリジンを得た(190mg、0.769mmol、収率82%)。
参考例U
4−(フェニルエチニル)ピペリジンの合成
Figure 2013519732
段階1
4−エチニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.0g、23.0mmol)およびヨードベンゼン(5.8g、28.6mmol)のトリエチルアミン(25mL)中溶液に、触媒量のCuIを加えた。混合物をNで0.5時間パージした。反応混合物にPd(PPh(0.260g、0.023mmol)を加え、混合物をNガスで0.5時間パージした。反応混合物を90℃で終夜撹拌し、減圧下に濃縮した。粗取得物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を濃縮して粗生成物を得て、それをシリカゲルクロマトグラフィーEtOAc/ヘキサン(0%から20%)によって精製して、4−エチニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5g、73.5%)生成物を得た。
段階2
4−エチニル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5g)のメタノール(10mL)中溶液に、メタノール性HCl(25mL)を加えた。反応混合物を終夜撹拌し、減圧下に濃縮して白色固体を得た。粗生成物をエーテルで洗浄し、濾過して、4−(フェニルエチニル)ピペリジン(3.5g、92.1%)を白色固体として得た。
参考例V
1−エチルスピロ[インドリン−3,4′−ピペリジン]−2−オンの合成
Figure 2013519732
段階1
1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン(11.4g、0.0856mol)のTHF(260mL)中溶液を撹拌しながら、それにNaHMDS(1M THF中溶液、428mL、0.428mol)を−78℃で加えた。反応混合物を30分間撹拌し、次にビス−(2−クロロ−エチル)−メチル−アミン(16.0g、0.102mol)のTHF(最小量)中溶液を−78℃で30分間滴下し、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水(100mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した(200mLで2回)。有機部分を合わせ、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物を、シリカゲルおよび溶離液としての0%から6%MeOH:DCMを用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、1,2−ベンゾ−8−メチル−3,8−ジアザスピロ[4,5]デカン−4−オン1.8g(10%)を得た。
段階2
1,2−ベンゾ−8−メチル−3,8−ジアザスピロ[4,5]デカン−4−オン(0.0092mol)のDMF(21mL)中溶液を撹拌しながら、それにKCO(1.92g、0.013mol)を0℃で加え、反応混合物を室温で10分間撹拌した。ヨウ化エチル(1.73g、0.0111mol)を室温で加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応完了をTLCによって確認した。反応混合物をEtOAcで希釈し(40mLで2回)、水で洗浄した(20mLで2回)。有機部分を合わせ、NaSOで脱水し、減圧下に溶媒留去した。粗取得物をEtOAc:ペンタン(2:8)で洗浄して、1−エチル−1′−メチルスピロ[インドリン−3,4′−ピペリジン]−2−オン(74%)を得た。
段階3
1−エチル−1′−メチルスピロ[インドリン−3,4′−ピペリジン]−2−オン(0.0046mol)のトルエン(41.6mL)中溶液を撹拌しながら、それにクロルギ酸2,2,2−トリクロロエチル(6.23mL、0.046mol)を0℃で加え、反応混合物を18時間加熱還流した。反応の進行をTLCによってモニタリングした。反応混合物を冷却して室温とし、EtOAcで希釈し(50mLで2回)、水(12mLで2回)およびブライン(12mL)で洗浄した。有機部分を合わせ、NaSOで脱水し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物を酢酸(12.0mL)に取り、Zn(4.1g、0.062mol)を0℃で少量ずつ加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応進行をTLCによってモニタリングした。反応混合物をセライト(登録商標)(珪藻土)で濾過し、EtOAcで洗浄し(20mLで2回)、飽和NHOH溶液(15.0mL)を用いて塩基性とし、DCMで抽出した(40mLで2回)。有機部分を合わせ、NaSOで脱水し、減圧下に溶媒留去して、粗1−エチルスピロ[インドリン−3,4′−ピペリジン]−2−オン(42%)を得た。
参考例W
3−(1−(4−クロロフェノキシ)エチル)アゼチジンの合成
Figure 2013519732
段階1
3−(1−ヒドロキシエチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(212mg、1.053mmol)を入れたフラスコに、THF(6.3mL)、樹脂結合PPh(527mg、1.580mmol)、p−クロロフェノール(104μL、1.053mmol)およびDEAD(250μL、1.580mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を綿で濾過し、真空乾燥し、CHCl:MeOH:NHOH(90:10:1)/CHCl0%から100%の勾配を行うフラッシュクロマトグラフィーで精製して、3−(1−(4−クロロフェノキシ)エチル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(145mg、44%)を黄色油状物として得た。
段階2
3−(1−(4−クロロフェノキシ)エチル)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(140mg、0.449mmol)を入れたフラスコに、CHCl(1796μL)と次にTFA(242μL、3.14mmol)を加えた。反応混合物を室温で72時間撹拌した。黄色溶液を真空乾燥し、2g SCX−2カラム負荷およびMeOHと次に2M NH/MeOHによる洗浄で精製して、3−(1−(4−クロロフェノキシ)エチル)アゼチジン(57mg、0.269mmol、収率60.0%、約10%の不純物が存在)を明ピンク油状物として得た。
参考例X
3−(4−クロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンの合成
Figure 2013519732
段階1
2−ヒドラジノピラジン(1.60g、14.55mmol)に、4−クロロ−安息香酸(3当量)と次にポリリン酸20mLを加え、反応混合物を110℃で18時間撹拌した。得られた熱PPA溶液を氷に加え、水酸化アンモニウムを加えることで中和した(非常に発熱的!)。水溶液を酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。濃縮と次にフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1ヘキサン:酢酸エチル)によって、3−(4−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンを粘稠油状物として得た。
段階2
3−(4−クロロフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(2.01g)を、室温で18時間エタノール(20mL)中、触媒としての10%Pd/C(400mgセライト(登録商標)(珪藻土))を用いて大気圧水素下に水素化した。反応混合物を濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10%メタノール/ジクロロメタン)による精製によって、3−(4−クロロフェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン(収率86%)を粘稠油状物として得た。
参考例Y
5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩の合成
Figure 2013519732
段階1
再密閉可能な管に、DMF(2mL)中の5−ヒドロキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル(200mg、0.802mmol)および炭酸セシウム(601mg、1.845mmol)と次にトリフルオロメタンスルホン酸2,2,2−トリフルオロエチル(1005mg、4.33mmol)を加えた。反応混合物を70℃で終夜撹拌した。粗取得物を0.1%TFA含有CHCN/HO、10分間かけての55%から95%の勾配を用いる逆相分取HPLCによって精製して、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボン酸tert−ブチル(120mg)を無色油状物として得た。
段階2
5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシレート(120mg)をDCM(6mL)に溶かし、次にTFA(2mL)を加えた。反応混合物を室温で20分間撹拌した。反応溶媒を減圧下に除去し、残留物を終夜にわたって高真空下に乾燥して、5−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン2,2,2−トリフルオロ酢酸塩(125mg)を無色油状物として得て、それを精製せずに用いた。
参考例Z
3−アミノ−N−フェニルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
HATU(230mg、0.605mmol)およびアニリン(0.063mL、0.691mmol)を3−アミノ安息香酸塩酸塩(100mg、0.576mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.217mL、1.267mmol)のDMF(1.5mL)中溶液に加えた。反応溶液を室温で3時間撹拌した。粗取得物を0.1%TFA含有CHCN/HO、勾配20%から45%を用いる逆相分取HPLCによって精製した。所望の分画を回収し、溶媒を減圧下に除去した。残留物を2g SCXカラムに通し、2M NH/MeOHによって洗浄して、3−アミノ−N−フェニルベンズアミド(42mg、0.198mmol、収率34.4%)を明黄色固体として得た。
適切な原料を用い上記の参考例Zにおける一般的手順に従って、下記の化合物を製造した。
3−アミノ−N−(2−メトキシエチル)ベンズアミド
N−メチル−3−(メチルアミノ)ベンズアミド。
[実施例1]
3−(4−(4−(3,4−ジメチルフェニル)ピペラジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(50.0mg、0.333mmol)のDMF(1334μL、0.333mmol)中溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(174μL、1.000mmol)を加えた。反応混合物を氷水浴で冷却してから、3−アミノ−2−メチルベンズアミド(50.1mg、0.333mmol)を加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、その時点でLC−MSによって3−(4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルベンズアミドへの変換が完了していることが示された。この黄色溶液に、1−(3,4−ジメチルフェニル)ピペラジン(63.4mg、0.333mmol)を加えた。反応混合物を撹拌し、3時間かけて徐々に昇温して室温とした。水を加えて沈殿を生成し、それを濾過し、水で洗浄し、調整剤としてTFAを用いる逆相液体クロマトグラフィーによってさらに精製した。生成物を含む分画を合わせ、飽和NaHCOで洗浄した。生成物をCHClで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮して、3−(4−(4−(3,4−ジメチル−フェニル)ピペラジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルベンズアミド(78mg、0.187mmol、収率56.0%)を白色固体として得た。
[実施例2]
3−(4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
3−(4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(200mg、0.758mmol)を室温でDMF(3034μL、0.758mmol)に溶かした。この溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(145μL、0.834mmol)およびピペリジン−4−オール(77mg、0.758mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌し、その時点でLCMSによって主として生成物であることが示された。反応混合物を、MeOHを用いてSCX−2カラムに通過させた。生成物を2.0M NH/MeOHで溶離した。濃縮後、粗取得物を、溶離液として60:40CHCl:(90:10:1CHCl:MeOH:NHOH)を用いて中圧シリカゲルクロマトグラフィーによってさらに精製して、3−(4−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(200mg、0.609mmol、80%)を白色固体として得た。
[実施例3]
3−(4−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
6−ブロモ−2−(4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(163mg、499μmol)および3−アミノ−2−メチルベンズアミド(75mg、499μmol)を入れたバイアルに、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(174μL、999μmol)およびプロパン−2−オール(1665μL、499μmol)を加えた。バイアルを密閉し、加熱して95℃として終夜経過させた。生成物を、調整剤としてTFAを用いる逆相液体クロマトグラフィーによって精製した。生成物を含む分画を合わせ、飽和NaHCO(35mL)で中和した。生成物をDCMで抽出した(30mLで3回)。有機層を分離し、NaSOで脱水し、濾過して、乾燥後に3−(4−(6−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−2−メチルベンズアミド(55mg、25%)を白色固体として得た。
[実施例4]
3−(4−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
段階1
2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(0.300g、2.000mmol)のDMF(6670μL)中溶液に、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1048μL、6.000mmol)を加えた。反応容器を氷水浴で冷却してから、3−アミノ−N−メチルベンズアミド(300mg、2.000mmol)を加えた。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、その時点でLC−MSによって所望のクロロ−トリアジン中間体に完全に変換されていることがわかった。この黄色溶液に、3−アミノプロパン−1−オール(150mg、2.000mmol)を加えた。反応混合物を撹拌し、18時間かけて徐々に昇温させて室温とした。溶液から固体が析出していた。固体を濾過し、水および非常に少量のメタノールで洗浄して、3−(4−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(516mg、1.707mmol、85%)を白色固体として得た。
段階2
3−(4−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(0.112g、0.370mmol)を入れたマイクロ波バイアルに、それぞれジクロロエタン(4mL)、トリフェニルホスフィン(0.146g、0.556mmol)、p−クロロフェノール(0.095g、0.741mmol)およびDEAD(0.129g、0.741mmol)を加えた。反応混合物を130℃で30分間にわたりマイクロ波照射した。反応混合物を減圧下に濃縮し、CHCl:MeOH:NHOH(90:10:1)/CHClを用いるフラッシュクロマトグラフィーで精製して、3−(4−(3−(4−クロロフェノキシ)プロピルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(30mg、20%)を白色固体として得た。
[実施例5]
ビスTFA塩としての3−(4−(2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
8−(4−(3−(メチルカルバモイル)フェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−カルボン酸tert−ブチル(300mg、0.642mmol)を入れたフラスコに、それぞれDCM(5mL)およびTFA(494mL、6.42mmol)を加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた固体を酢酸エチルで磨砕して、ビスTFA塩としての3−(4−(2,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(233mg、収率99%)を白色固体として得た。
[実施例6]
3−(6−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
段階1
2−プロパノール(3.00mL)中の2−ブロモ−6−フルオロピリジン(150.0mg、0.852mmol)に室温で、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.445mL、2.56mmol)と次に3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン塩酸塩(174mg、0.852mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で3.5時間撹拌し、加熱して70℃として24時間経過させ、冷却して室温とし、濃縮した。MPLC(5gカートリッジ、12gカラム、0%から60%EtOAc−ヘキサン)を用いる粗生成物の精製によって、2−ブロモ−6−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン(211.4mg)を得た。
段階2
使い捨て密封管に、2−ブロモ−6−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン(100.0mg、0.309mmol)、3−アミノ−N−メチルベンズアミド(69.7mg、0.464mmol)、炭酸カリウム(59.9mg、0.433mmol)次にX−Phos(2.95mg、6.19μmol)およびPd(dba)(1.417mg、1.547μmol)を入れた。管にセプタムを取り付け、それにアルゴン導入管を5から10分間取り付け、その際にt−BuOH(1.0mL)を加えた。反応混合物を加熱して100℃として7時間経過させ、冷却して室温とし、EtOAcで希釈し、EtOAcを用いてセライト(登録商標)(珪藻土)で濾過した。濾液を濃縮し、MPLC(5gカートリッジ、12gカラム、0%から75%EtOAc−ヘキサン)を用いて精製して、3−(6−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(112.8mg)を得た。
[実施例7]
3−(4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
段階1
使い捨て密閉管に入った2−プロパノール(3.0mL)中の2−クロロ−4−フルオロピリジン(160.0mg、1.216mmol)および3−(4−フルオロ−フェノキシ)−アゼチジン塩酸塩(248mg、1.216mmol)に室温で、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.530mL、3.04mmol)を加えた。得られた反応混合物を84℃で18時間加熱し、冷却して室温とし、濃縮し、MPLC(5gカートリッジ、12gカラム、0%から60%EtOAc−ヘキサン)を用いて精製して、2−クロロ−4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン(306.1mg)を得た。
段階2
使い捨て密閉管に入った2−プロパノール(3.00mL)中の2−クロロ−4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン(90mg、0.323mmol)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(72.7mg、0.484mmol)に室温で、トリフルオロ酢酸、(0.075mL、0.969mmol)を加えた。得られた反応混合物を84℃で5日間、92℃で20日間加熱し、冷却して室温とし、濃縮し、MPLC(5gカートリッジ、12gカラム、0%から100%[90/10CHCl−MeOH]/CHCl)を用いて精製して、3−(4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(73.6mg)を得た。
[実施例8]
3−(4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
段階1
2−プロパノール(7mL)中の2,4−ジクロロピリミジン(200.0mg、1.342mmol)に0℃で、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.702mL、4.03mmol)と次に3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン塩酸塩(273mg、1.342mmol)を加えた。得られた反応混合物を0℃で10分間、次に室温で41時間撹拌し、濃縮した。MPLC(25gカートリッジ、40gカラム、0%から60%EtOAc−ヘキサン)を用いて粗生成物の精製を行って、2−クロロ−4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン(314.2mg)を得た。
段階2
使い捨て密閉管に入った2−プロパノール(2.50mL)中の2−クロロ−4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン(90.0mg、0.322mmol)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(53.2mg、0.354mmol)に、トリフルオロ酢酸(0.074mL、0.965mmol)を加えた。得られた反応混合物を84℃で18時間加熱し、冷却して室温とし、濃縮し、MeOH−DCMに取り、MeOHを用いてSCX−2カラムで濾過した。生成物を2.0M NH/MeOHで溶離した。生成物を含む分画を濃縮して、3−(4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(123.9mg)を得た。
適切な原料を用い上記の実施例8に記載の方法に従って、下記化合物を製造した。
3−(4−(3−(4−クロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド。
[実施例9]
3−(5−シアノ−2−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
段階1
DME(8mL)中の3−アミノ−N−メチルベンズアミド(353mg、2.351mmol)に0℃で、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(1.024mL、5.88mmol)次に2,4−ジクロロピリミジン−5−カルボニトリル(450.0mg、2.59mmol)を加えた。得られた反応混合物を3時間かけて昇温させて室温とし(氷が融けた)、濃縮し、MPLC(25gカートリッジ、40gカラム、0%から100%EtOAc−ヘキサン)を用いて精製した。2−および4−置換生成物の分離はできなかった。両方の生成物を含む分画を合わせ、濃縮して、3−(2−クロロ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドおよび3−(4−クロロ−5−シアノピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの約3:1混合物(172.7mg)を得た。
段階2
使い捨て密閉管に入った3−(2−クロロ−5−シアノピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドおよび3−(4−クロロ−5−シアノピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(172.7mg、0.600mmol)および3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン塩酸塩(128mg、0.631mmol)の反応混合物に室温で、2−プロパノール(4mL)と次にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.314mL、1.802mmol)を加えた。得られた反応混合物を加熱して84℃として4.5時間経過させ、冷却して室温とし、濃縮し、シリカゲルに吸着させ、MPLC(25gカートリッジ約20%充填、40gカラム、0%から80%[90/10CHCl−MeOH]/CHCl)を用いて精製して、3−(5−シアノ−4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(19.3mg)および3−(5−シアノ−2−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(13.2mg)を得た。
[実施例10]
3−(5−フルオロ−4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
段階1
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(150.0mg、0.898mmol)の2−プロパノール(4.00mL)中溶液に室温で、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.469mL、2.70mmol)と次に3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン塩酸塩(183mg、0.898mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮した。MPLC(25gカートリッジ、40gカラム、0%から60%EtOAc−ヘキサン)を用いる粗取得物の精製によって、2−クロロ−5−フルオロ−4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン(240.6mg)を得た。
段階2
使い捨て密閉管に入った2−プロパノール(2.50mL)中の2−クロロ−5−フルオロ−4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン(90.0mg、0.302mmol)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(49.9mg、0.333mmol)に、トリフルオロ酢酸(0.070mL、0.907mmol)を加えた。得られた反応混合物を84℃で3日間加熱し、冷却して室温とし、濃縮した。残留物をEtOAcおよび飽和NaHCO水溶液中で10分間撹拌し、分液漏斗に移した.有機層をブラインで洗浄し、脱水し、濃縮して、3−(5−フルオロ−4−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドを得た(124.8mg)。
[実施例11]
3−(6−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
段階1
2−プロパノール(5.00mL)中の4,6−ジクロロピリミジン(500.0mg、3.36mmol)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(504mg、3.36mmol)に室温で、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.877mL、5.03mmol)を加えた。得られた反応混合物を80℃で3日間加熱し、冷却して室温とし、濃縮し、MPLC(25gカートリッジ、40gカラム、0%から100%EtOAc−ヘキサン、次に30%から100%[90:10CHCl−MeOH]/CHCl)を用いて精製した。生成物を含む分画を合わせ、濃縮して、3−(6−クロロピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドを得た(815.2mg)。
段階2
使い捨て密閉管に入った3−(6−クロロピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(90.0mg、0.343mmol)および3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン塩酸塩(73.3mg、0.360mmol)に室温で、2−プロパノール(2mL)次にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.179mL、1.028mmol)を加えた。得られた反応混合物を加熱して84℃として51時間経過させ、冷却して室温とし、濃縮し、MPLC(5gカートリッジ、12gカラム、0%から65%[90/10CHCl−MeOH]/CHCl)を用いて精製して、3−(6−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(135.0mg)を得た。
[実施例12]
3−(2−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドの合成
Figure 2013519732
段階1
使い捨て密閉管に入った2−プロパノール(8390μL)中の2,4−ジクロロピリミジン(250.0mg、1.678mmol)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(252mg、1.678mmol)に室温で、N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(585μL、3.36mmol)を加えた。得られた反応混合物を60℃で22時間加熱し、次に70℃として23時間経過させ、次に80℃で3日間経過させ、冷却して室温とし、濃縮し、MPLC(5gカートリッジ、12gカラム、0%から60%[90/10CHCl−MeOH]/CHCl)を用いて精製して、3−(2−クロロピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(389.0mg)を得た。
段階2
使い捨て密閉管に入った2−プロパノール(2.00mL)中の3−(2−クロロピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(90.0mg、0.343mmol)および3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン塩酸塩(73.3mg、0.360mmol)にN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(0.179mL、1.028mmol)を加えた。得られた反応混合物を84℃で48時間加熱し、冷却して室温とし、濾過し、IPAで洗い、減圧下に濃縮して、3−(2−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドを得た(102.3mg)。
適切な原料を用い上記の実施例12に記載の方法に従って、下記化合物を製造した。
3−(2−(3−(4−クロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド;および
3−(2−(3−((4−クロロフェノキシ)メチル)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド。
[実施例AAA]
3−(4−(3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
3−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸tert−ブチル(1.0g、5.77mmol)のCHCl(18mL)中溶液にトリエチルアミン(1.2mL、8.66mmol)を加えた。0℃で10分間撹拌後、トシルクロライド(1.2g、6.35mmol)を加え、反応混合物を室温でさらに12時間撹拌した。混合物を水で反応停止し、CHClで抽出した(20mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−(トシルオキシ)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.700g、40%)を固体として得た。実測質量(M+1):328。
段階2
3−(トシルオキシ)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.0g、3.05mmol)および2,4−ジクロロフェノール(0.490g、3.05mmol)のDMF(10mL)中溶液に、炭酸カリウム(0.630g、4.67mmol)を加え、反応混合物を加熱して120℃として2時間経過させた。水で反応停止し、EtOAcで抽出した(25mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.2g、63%)が固体として得られた。
段階3
3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.2g、3.78mmol)のCHCl(10mL)中溶液に、トリフルオロ酢酸(TFA)(7mL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、濾過し、クロロホルムと次にジエチルエーテルで洗浄して、3−(2、4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン(0.800g、100%)をTFA塩として得た。
段階4
3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン(1.0g、4.6mmol)のイソプロパノール(14mL)中溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(1.0mL、6.9mmol)および2,4−ジクロロピリミジン(0.686g、4.6mmol)を加え、反応混合物を80℃で7時間加熱した。混合物を減圧下に濃縮し、EtOAc(20mLで2回)および水(20mLで2回)で抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、2−クロロ−4−(3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン(0.600g、40%)を固体として得た。実測質量(M+1):330.0。
段階5
2−クロロ−4−(3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン(0.200g、609mmol)および4−アミノ−N−メチルベンズアミド(0.109g、0.731mmol)のジメチルアセトアミド(5mL)中溶液に、炭酸セシウム(300mg、9.14mmol)を加え、反応混合物を15分間脱気した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)[Pd(dba)](0.030g、0.03mmol)および2,2′−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1′−ビナフチル[BINAP](0.020g、0.03mmol)を加え、混合物に120℃で1時間マイクロ波照射を行った。次に、水で反応停止し、EtOAcで抽出した(25mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、4−(4−(3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(0.077g、29%)を固体として得た。実測質量(M+1):443.9。
適切な原料を用い上記の実施例AAAに記載の方法に従って、下記化合物を製造した。
Figure 2013519732
Figure 2013519732
[実施例Q]
3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン(3.6g、18.0mmol)のアセトニトリル(60mL、3mL/mmol)中溶液にTEA(7.2mL、50.0mmol)および2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(3.0g、20.0mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、2−クロロ−4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン(0.800g、20%)を固体として得た。実測質量(M+1):315.0。
段階2
2−クロロ−4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン(0.800g、2.54mmol)のイソプロパノール(8mL)中溶液に、DIPEA(0.7mL、3.81mmol)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(0.382g、2.54mmol)を加え、反応混合物を80℃で24時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(40mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(0.527g、53%)を固体として得た。実測質量(M+1):428.9。
[実施例R]
3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−エチルベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン(3.6g、18.0mmol)のCHCN(60mL、3mL/mmol)中溶液にEtN(7.2mL、50.0mmol)および2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(3.0g、20.0mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、2−クロロ−4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン(0.800g、20%)を固体として得た。実測質量(M+1):315.0。
段階2
2−クロロ−4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン(0.800g、2.54mmol)のイソプロパノール(8mL、3mL/mmol)中溶液にDIPEA(0.7mL、3.81mmol)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(0.382g、2.54mmol)を加え、反応混合物を80℃で24時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(40mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(0.527g、53%)を固体として得た。実測質量(M+1):428.9。
[実施例S]
3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
3−フルオロ−5−ニトロベンゾニトリル(1.0g、6.02mmol)のTFA(8mL)中溶液に水(1mL)および濃硫酸(2mL)を加えた。反応混合物を加熱して70℃とし、24時間撹拌した。次に、反応混合物を冷却して0℃とし、液体アンモニア溶液を加えた。固化した固体をセライト(登録商標)(珪藻土)で濾過し、水で洗浄して、3−フルオロ−5−ニトロベンズアミド(0.400g、36%)をオフホワイト固体として得た。実測質量(M−1):183.02。
段階2
3−フルオロ−5−ニトロベンズアミド(1.0g、5.43mmol)のDMF(17mL)中溶液に炭酸セシウム(2.6g、8.14mmol)および硫酸ジメチル(547mg,4.34mmol)を加え、反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(40mLで2回)。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−フルオロ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(0.800g、80%)を固体として得た。実測質量(M−1):196.9。
段階3
3−フルオロ−N−メチル−5−ニトロベンズアミド(500mg、2.52mmol)のメタノール(7.5mL)中溶液に、Pd/C(30%)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をセライト(登録商標)(珪藻土)で濾過し、メタノールで洗浄し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−アミノ−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド(0.300g、75%)を固体として得た。
段階4
2−クロロ−4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン(0.800g、2.54mmol)[実施例AAAで2−クロロ−4−(3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジンについて記載の方法に従って製造]のイソプロパノール(8mL)中溶液に、DIPEA(0.7mL、3.81mmol)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(382mg、2.54mmol)を加えた。反応混合物を80℃で24時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(40mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(0.537g、53%)を固体として得た。実測質量(M+1):428.9。
[実施例T]
3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
2、4−ジクロロピリジン(0.500g、3.39mmol)および4−アミノ−N−メチルベンズアミド(0.510g、3.39mmol)のジメチルアセトアミド(1mL)中溶液に炭酸セシウム(1.6g、5.08mmol)を加え、反応混合物を15分間脱気した。Pd(dba)(0.154g、0.169mmol)およびBINAP(105mg、0.169mmol)を加え、反応混合物を120℃で1時間マイクロ波照射した。水で反応停止し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−((4−クロロピリジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド(0.300g、38%)を固体として得た。実測質量(M+1):262.1。
段階2
3−((4−クロロピリジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド(0.300g、1.14mmol)のイソプロパノール(4mL)中溶液にDIPEA(0.3mL、1.71mmol)および3−(2−フルオロ−4−クロロフェノキシ)アゼチジン(0.230g、1.14mmol)[実施例AAAに記載の方法に従って製造]を加え、反応混合物を80℃で7時間加熱した。混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(20mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド(0.10g、3%)を固体として得た。実測質量(M+1):427.1。
[実施例U]
3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−6−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン(1.0g、5.4mmol)のCHCl(17mL)中溶液に、MeMgCl(1.8mL)を滴下し、反応混合物を室温で0.5時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、2,4−ジクロロ−6−メチル−1,3,5−トリアジン(0.800g、90%)を固体として得た。粗取得物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階2
2,4−ジクロロ−6−メチル−1,3,5−トリアジン(0.800g、4.87mmol)のイソプロパノール(15mL)中溶液にDIPEA(1.3mL)および3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン(0.600g、2.92mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(40mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、2−クロロ−4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−6−メチル−1,3,5−トリアジン(1.0g)を固体として得た。実測質量(M+1):329。粗取得物をそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階3
2−クロロ−4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−6−メチル−1,3,5−トリアジン(1.0g、3.04mmol)のイソプロパノール(10mL)中溶液に、DIPEA(0.8mL)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(0.460g、3.04mmol)を加え、反応混合物を80℃で24時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAc(40mLで2回)および水(40mLで2回)で抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−6−メチル−1、3、5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド(0.057g、6%)を固体として得た。実測質量(M+1):443.1。
[実施例V]
3−((2−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン(557mg,3.37mmol)[実施例AAAに記載の方法に従って製造]のイソプロパノール(10mL、3mL/mmol)中溶液に、DIPEA(1.5mL,8.42mmol)および2,4−ジクロロピリジン(500mg、3.37mmol)を加え、混合物を80℃で7時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(20mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、2−クロロ−6−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン(500mg、55%)を固体として得た。実測質量(M+1):279.1。
段階2
2−クロロ−6−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン(500mg、1.79mmol)および4−アミノ−N−メチルベンズアミド(270mg、1.79mmol)のジメチルアセトアミド(5mL、3mL/mmol)中溶液に炭酸セシウム(873mg、2.68mmol)を加え、反応液を15分間脱気した。Pd(dba)(81mg、0.089mmol)およびBINAP(55mg、0.089mmol)を加え、反応液をマイクロ波にて120℃で加熱した。水で反応停止し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−(6−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド(61mg、13%)を固体として得た。実測質量(M+1):393.1。
適切な原料を用い上記の実施例Vに記載の方法に従って、下記化合物を製造した。
Figure 2013519732
[実施例AC]
N−メチル−3−((2−((3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピル)アミノ)−4−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
3−アミノプロパン−1−オール(1.0g、13.1mmol)およびイソベンゾフラン−1,3−ジオン(2.0g、13.1mmol)のトルエン(25mL、3mL/mmol)中溶液にEtN(2mL、13.1mmol)を加え、反応液を24時間加熱還流した。水で反応停止し、EtOAcで抽出した(40mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、2−(3−ヒドロキシプロピル)イソインドリン−1,3−ジオン(1.8g、87%)を得た。実測質量(M+1):206.1。この取得物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階2
2−(3−ヒドロキシプロピル)イソインドリン−1,3−ジオン(1.8g、8.77mmol)のCHCl(30mL、3mL/mmol)中溶液にEtN(2mL、13.1mmol)を加えた。0℃で10分間撹拌後、トシルクロライド(2g、10.5mmol)を加え、反応液を室温で12時間撹拌した。水で反応停止し、CHClで抽出した(50mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、4−メチルベンゼンスルホン酸3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロピル(3mg、96%)を得た。実測質量(M+1):360.1。
段階3
4−メチルベンゼンスルホン酸3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロピル(3g、8.35mmol)のDMF(25mL、3mL/mmol)中溶液に、炭酸カリウム(1.8g、12.5mmol)および4−トリフルオロメトキシフェノール(1.5g、8.35mmol)を加え、反応液を120℃で2時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(60mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、2−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピル)イソインドリン−1,3−ジオン(1g、33%)を固体として得た。実測質量(M+1):366.0。
段階4
2(3−(4−トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピル)イソインドリン−1,3−ジオン(700mg、1.91mmol)のEtOH(6mL、3mL/mmol)中溶液に、ヒドラジン水和物(144mg、2.87mmol)を加え、反応液を3時間加熱還流した。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮して、3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロパン−1−アミン(450mg、99%)を固体として得た。実測質量(M+1):236。この取得物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階5
3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロパン−1−アミン(450mg,1.91mmol)のイソプロパノール(8mL、3mL/mmol)中溶液に、DIPEA(0.5mL、2.86mmol)および2,4−ジクロロピリミジン(340mg、2.29mmol)を加え、混合物を80℃で24時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAc(30mLで2回)および水(30mLで2回)で抽出した。EtOAc層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、2−クロロ−N−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピル)ピリミジン−4−アミン(400mg、60%)を固体として得た。実測質量(M+1):348.1。
段階6
2−クロロ−N−(3−(4−トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピル)ピリミジン−4−アミン(400mg、1.15mmol)および4−アミノ−N−メチルベンズアミド(172mg、1.15mmol)のDMA(4mL、3mL/mmol)中溶液に、炭酸セシウム(562mg、1.72mmol)を加え、混合物を15分間脱気した。Pd(dba)(52mg、0.057mmol)およびBINAP(35mg、0.057mmol)を加え、反応液をマイクロ波にて100℃で0.5時間加熱した。水で反応停止し、EtOAcで抽出した(25mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、N−メチル−3−(4−(3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピルアミノ)ピリミジン−2−イルアミノ)ベンズアミド(260mg、13%)を固体として得た。
[実施例AD]
N,2−ジメチル−3−((4−(4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1g、4.97mmol)のDMF(15mL、3mL/mmol)中溶液に、水素化ナトリウム(143mg、5.95mmol)を加えた。0℃で0.5時間撹拌した後、1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(1.9g、7.97mmol)を加え、反応液を室温で24時間撹拌した。水で反応停止し、EtOAcで抽出した(20mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、4−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.8g)を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。実測質量(M+1):376。
段階2
4−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.7g、4.53mmol)のCHCl(15mL、3mL/mmol)中溶液にTFA(10mL)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、クロロホルムに取り、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄して、4−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)ピペリジン(1.2g、96%)をTFA塩として得た。実測質量(M+1):276。
段階3
4−(4−(トリフルオロメトキシ)ベンジルオキシ)ピペリジン(2.2g、8.00mmol)のイソプロパノール(25mL、3mL/mmol)中溶液にDIPEA(3.6mL、0.02mol)および2,4−ジクロロ−1,3,5−トリアジン(1.2g、8.00mmol)を加え、反応液を80℃で2時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(40mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、2−クロロ−4−(4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)ピペリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン(800mg、57%)を固体として得た。実測質量(M+1):389.0。
段階4
2−クロロ−4−(4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)ピペリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン(500mg、1.28mmol)のイソプロパノール(4mL、3mL/mmol)中溶液にDIPEA(0.4mL、1.92mmol)および3−アミノ−N,2−ジメチルベンズアミド(211mg、1.29mmol)を加え、反応液を80℃で24時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(30mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、N,2−ジメチル−3−((4−(4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)ピペリジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド(100mg、16%)を固体として得た。実測質量(M+1):517.1。
[実施例AE]
3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)オキシ)−N−メチルベンズアミド
Figure 2013519732
2−クロロ−4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン(600mg、1.91mmol)のCHCN(6mL、3mL/mmol)中溶液にカリウムtert−ブトキシド(320mg、2.86mmol)を加え、3−ヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(288mg、1.91mmol)を加え、反応液を80℃で24時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(30mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)オキシ)−N−メチルベンズアミド(500mg、62%)を固体として得た。実測質量(M+1):428.9。
[実施例AF]
3−((3−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)フェニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
1,3−ジブロモベンゼン(500mg、2.13mmol)および3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン(357mg、2.13mmol)のトルエン(7mL、3mmol)中溶液に、炭酸セシウム(600mg、5.3mmol)を加え、15分間脱気した。Pd(dba)(97mg、0.106mmol)およびBINAP(66mg、0.106mmol)を加え、混合物をマイクロ波にて100℃で30分間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した(30mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製によって、1−(3−ブロモフェニル)−3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン(200mg、30%)を固体として得た。実測質量(M+1):322.1。
段階2
1−(3−ブロモフェニル)−3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン(400mg、1.24mmol)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(187mg、1.24mmol)のトルエン(4mL、3mmol)中溶液に炭酸セシウム(180mg、1.86mmol)を加え、15分間脱気した。Pd(dba)(56mg、0.062mmol)およびBINAP(38mg、0.062mmol)を加え、混合物をマイクロ波にて100℃で30分間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAc(30mLで2回)および水(30mLで2回)で抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−((3−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)フェニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド(113mg、23%)を固体として得た。実測質量(M+1):393.1。
適切な原料を用い上記の実施例AFに記載の方法に従って、下記の化合物を製造した。
[実施例AG]
3−((3−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)フェニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド。
[実施例AH]
3−((5−フルオロ−2−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド
Figure 2013519732
段階1
2,4−ジクロロ−5−フルオロピリミジン(1g、5.98mmol)のイソプロパノール(18mL、3mL/mmol)中溶液にDIPEA(1.6mL、8.9mmol)および3−アミノ−N−メチルベンズアミド(900mg、5.98mmol)を加え、混合物を80℃で7時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮し、EtOAc(40mLで2回)および水(40mLで2回)で抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。カラムクロマトグラフィーによる精製によって、3−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド(800mg、50%)を固体として得た。実測質量(M+1):281.1。
段階2
3−((2−クロロ−5−フルオロピリミジン−4−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド(500mg、1.78mmol)および3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン(298mg、1.78mmol)のDMA(6mL、3mL/mmol)中溶液に、炭酸セシウム(580mg、2.67mmol)を加え、反応液を15分間脱気した。Pd(dba)(80mg、0.089mmol)およびBINAP(55mg、0.089mmol)を加え、反応液をマイクロ波にて100℃で加熱した。水で反応停止し、EtOAcで抽出した(25mLで2回)。有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、3−((5−フルオロ−2−(3−(4−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド(97mg、15%)を固体として得た。実測質量(M+1):412.1。
適切な原料を用い上記の実施例AHに記載の方法に従って、下記化合物を製造した。
[実施例AI]
N−メチル−3−((4−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−2−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド。
[実施例AJ]
3−((2−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド。
[実施例AK]
3−((2−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−5−フルオロ−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド。
生物試験例
細胞に基づくアッセイ
内因性ナトリウムチャンネルを持たない293細胞で安定に発現されるヒトNav1.7(hNav1.7)で化合物の試験を行った。2種類の形態の全細胞パッチクランプアッセイを用いた。その両方で、脱分極電圧パルスによってNav1.7を通るピーク電流を誘発し、いくつかの異なる薬剤濃度への曝露に応答する時間の関数として電流をモニタリングした。自動化電気生理試験では、PatchXpress7000Aシステムを用いる。同時に16個までの細胞を並列で電圧固定し、各細胞について失活の定常電位依存性を実験的に調べた。各細胞について、部分失活を20%に設定し、試験化合物の濃度上昇に応じて、時間の関数としてのNav1.7を通るピーク電流を測定した。手動電気生理試験とは、従来の全細胞パッチクランピングを指す(Hamill et al., 1981)。全細胞クランプの形成後、パッチピペットを用いてシャーレ底から細胞を持ち上げ、それぞれ内径約250ミクロンを有し、個々の化合物濃度が各管から流れている1列のガラス製微小灌流管の真正面に置いた。完全に休止状態で(保持電圧を−140mVに設定)および保持電圧が約20%失活を生じるように設定された同じ細胞上のNav1.7で、薬剤濃度上昇に応答した時間の関数としての電流を測定した。化合物を事前に決めた期間にわたって、しかし安定なレベルの遮断を達成する上で必要な期間で付与した。両方の形態の電気生理試験について、オフライン分析を用いて、チャンネル電流の低下についての補正を行い、薬剤濃度の関数としての阻害パーセントを求めた。ヒルの式に適合させることで、IC50を求めた。
このアッセイにおける代表的な数の式(I)の化合物の平均IC50値を、上記の表1および下記の表2に示してある。
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
Figure 2013519732
イン・ビボアッセイ
持続性疼痛のラットホルマリンモデル
試験当日、試験開始時体重260から300gの動物(試験未使用、雄スプレーグドーリーラット)を、Harlan(Indianapolis、IN)から得ることができる。全ての動物を、0600に点灯する12/12時間明/暗サイクル下で飼育することができる。齧歯類は、トウモロコシ穂軸床敷きを置いた孔なし底ケージにケージ当たり2匹飼育することができ、飼料および飲料水を自由に摂取させることができる。動物は、試験開始前の少なくとも5日間にわたって飼育環境に馴致させるべきであり、投与の少なくとも30分前に試験室に入れるべきである。動物を所望の前処置時点(代表的には試験開始の2時間前)で経口強制投与または腹腔内注射によって適切な試験化合物で前処置してから、それら動物のホームケージに戻す。投与後および試験開始の少なくとも30分前に、動物を個々の試験チャンバに馴致させることができる。試験の時点では、各動物をタオルでやさしく覆い、左後足を露出させることができる。リン酸緩衝生理食塩水中のホルマリン希釈溶液(2.5%)を、30g針を用いて50μLまでの容量で左後足の背側表面に皮下注射することができる。注射直後に、ロックタイト接着剤1滴を用いて、小さい金属帯片を左後足の底面に固定することができる。動物を試験チャンバに入れることができ、ホルマリン注射から10から40分間にわたり、たじろぎ動作数を記録することができる。たじろぎ動作とは、移動に関連しない注射をうけた後足の急速かつ自発的な動きと定義される。たじろぎ動作は、カリフォルニア大学サンジエゴ校麻酔学科が作った自動侵害受容分析装置を用いて定量化することができる。個々のデータは、下記等式:
(−(個々のスコア−媒体平均スコア)/媒体平均スコア))×100=%MPE
を用いて計算される最大可能効果%(%MPE)として表すことができる。
有意な主作用について媒体群と比較したボンフェローニを用いる事後解析による分散分析(ANOVA)によって、統計解析を行うことができる。データは、各群について平均%MPE±標準誤差として表すことができる。
ラットオープン・フィールドアッセイ
試験当日、試験開始時体重260から300gの動物(試験未使用、雄スプレーグドーリーラット)を、Harlan(Indianapolis、IN)から得ることができる。全ての動物を、0600に点灯する12/12時間明/暗サイクル下で飼育することができる。齧歯類は、トウモロコシ穂軸床敷きを置いた孔なし底ケージにケージ当たり2匹飼育することができ、飼料および飲料水を自由に摂取させることができる。動物は、試験開始前の少なくとも5日間にわたって飼育環境に馴致させるべきであり、投与の少なくとも30分前に試験室に入れるべきである。試験室とは別の部屋で、動物を所望の前処置時点(代表的には試験開始の2時間前)で経口強制投与または腹腔内注射によって適切な試験化合物で前処置してから、それら動物のホームケージに戻す。投与後および試験開始の少なくとも30分前に、前処置が経過するまでホームケージに戻すことができる。試験の時点では、動物を、そのホームケージにおけるオープンフィールド試験室に移動させることができる。各動物を別の試験チャンバに入れることができ、動作追跡システムを開始する。試験室における飼育室照明は切っておくべきであり、動物が30分間にわたって新たなオープンフィールドを探索できるようにすることができる。サンジエゴインスツルーメンツ(San Diego Instrudments, San Diego, CA)製造の自動化動作追跡装置を用いて、動物の動きを検出するための赤外線写真光を用いて動物の探索を捉えることができる。これらの行動には、基本的運動および垂直の立ち上がりなどがあり、それを本アッセイにおける主要エンドポイントとして用いることができる。試験終了後、飼育室照明をオンとすることができ、動物を試験装置から出さなければならない。データは、下記等式:
(1−(試験平均/媒体平均))×100=変化%
を用いて媒体対照からの変化パーセントとして表すことができる。
有意な主作用を追跡するためのダネットを用いる事後解析による分散分析(ANOVA)によって統計解析を行うことができる。
CFA−熱アッセイ
試験開始時体重260から300gの動物(試験未使用、雄スプレーグドーリーラット)を、Harlan(Indianapolis、IN)から得ることができる。全ての動物を、0600に点灯する12/12時間明/暗サイクル下で飼育することができる。齧歯類は、トウモロコシ穂軸床敷きを置いた孔なし底ケージにケージ当たり2匹飼育し、飼料および飲料水を自由に摂取させることができる。動物は、試験開始前の少なくとも5日間にわたって飼育環境に馴致させることができ、投与の少なくとも30分前に試験室に入れることができる。完全フロインドアジュバント(CFA)−熱アッセイは、馴致日、ベースライン日および試験日からなる3連続日試験計画を用いることができる。第1日に、動物を試験室に入れ、ラベルを付け、試験装置上の個々の試験ボックスに入れることができる。動物には、実際に試験を行わずに少なくとも1時間にわたり、その環境を探索できるようにすることができる。馴致後、動物をホームケージに戻し、飼育環境に戻すことができる。第2日に、動物を試験室に戻し、試験装置上に置いて、沈静させることができる(代表的には30から45分)。基底線熱閾値を、次の手順を用いて得なければならない。すなわち、沈静したら、Ugo Basile足底装置を動物の左後足の下に置き;開始ボタンを押し、定常上昇する熱源およびタイマーをオンにし;動物がその熱閾値に達した時にその後足を引き込むので、タイマーおよび熱刺激を停止する。この足引き込みまでの待ち時間を各動物について3回記録することができ、試験間の間隔は少なくとも5分とし、平均スコアを動物の基底線閾値として用いることができる。試験後、動物の左後足に、25μg/50μLの完全フロインドアジュバントを足底注射で投与することができる。その後、動物をホームケージに戻し、飼育環境に戻すことができる。試験日には、動物を再度熱試験装置上に置き、上記で説明した手順によってCFA後基底線を得ることができる。動物を所望の前処置時点(代表的には試験開始の2時間前)で経口強制投与または腹腔内注射によって適切な試験化合物で前処置してから、それら動物のホームケージに戻すことができる。試験の30分前に、動物を再度装置上に乗せることができる。前処置時間が経過したら、上記の手順によって動物の試験を再度行うことができる。データは、下記の式:
((薬剤後平均−薬剤前平均)/(基底線平均−薬剤前平均))×100=%MPE
を用いて最大可能効果パーセントとして表すことができる。
有意な主作用について媒体群と比較したボンフェローニを用いる事後解析による分散分析(ANOVA)によって、統計解析を行うことができる。データは、各群について平均%MPE±標準誤差として表すことができる。
脊髄神経結紮(Chung)
初回試験開始時体重150から200gの動物(試験未使用、雄スプレーグドーリーラット)を、Harlan(Indianapolis、IN)から得ることができる。全ての動物を、0600に点灯する12/12時間明/暗サイクル下で飼育することができる。齧歯類は、トウモロコシ穂軸床敷きを置いた孔なし底ケージにケージ当たり2匹飼育し、飼料および飲料水を自由に摂取させることができる。動物は、試験開始前の少なくとも5日間にわたって飼育環境に馴致させることができる。次に、Kim and Chung(1992)が報告している方法に基づいて、手術を行うことができる。すなわち、イソフルラン麻酔下に置き、無菌手術野に置くことができる。腰椎の領域を切除し、L4からL5の脊髄神経を露出させる。L5脊髄神経を確認し、5−0絹縫合糸で強く結紮する。筋肉を吸収性縫合糸によって閉じ、皮膚を創傷クリップで閉じることができる。7から14日にわたり動物を飼育環境に戻し、1日1回モニタリングすることができる。試験日に、動物を試験日に戻し、個々の試験チャンバにおけるワイヤメッシュ床上に置くことができる。動物を、沈静するまでチャンバに馴致させることができる。次に、Chaplanら(1994)が記載している方法に従って、較正曲げ力による一連のセメスワインスタインモノフィラメント(フォンフライヘア)を当てて、痛覚過敏基底線を求める。すなわち、基底線値に到達するまで、力を強くしながら(前の回の刺激に対して反応がなかった場合)または力を弱くしながら(前の回の刺激に対して反応があった場合)、フィラメントを当てる。動物を所望の前処置時点(代表的には試験開始の2時間前)で経口強制投与または腹腔内注射によって適切な試験化合物で前処置してから、それらのホームケージに戻す。試験の30分前に、再度動物を装置上に乗せる。前処置時間が経過した後、上記の手順を繰り返して、薬剤効力を求める。データは、侵害受容行動を誘発する平均グラム重量として表すことができる。有意な主作用について媒体群と比較したボンフェローニを用いる事後解析による分散分析(ANOVA)によって、統計解析を行うことができる。
製剤例
以下は、式(I)の化合物を含む代表的な医薬製剤である。
錠剤製剤
以下の成分を十分に混和し、圧縮して1個の分割錠とすることができる。
Figure 2013519732
カプセル製剤
以下の成分を十分に混和し、硬外皮ゼラチンカプセルに入れることができる。
Figure 2013519732
以上、前記の発明について、明瞭化および理解を目的として、図解および実施例によって若干詳細に説明した。添付の特許請求の範囲内で変更および改変を行うことが可能であることは、当業者には明らかであろう。従って理解しておくべき点として、上記の説明は例示的なものであって、本発明を制限するものではない。従って、本発明の範囲は、上記の説明を参照して決定されるものではなく、特許請求の範囲が権限を与えられる全範囲の均等物とともに、添付の特許請求の範囲を参照して決定されるべきものである。
本願で引用された全ての特許、特許出願および刊行物は、各個々の特許、特許出願または刊行物があたかも個々に示されているものと同程度に、全体が参照により本明細書に組み込まれるものとする。

Claims (20)

  1. 下記式(I)の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
    Figure 2013519732
    [式中、
    Xは−NH−、−NMe−、−O−または−S−であり;
    S、TおよびUは独立に−CR−または−N−であり;
    Aは、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は、水素、アルキル、ハロアルキル、置換されたアルキル、アシルオキシアルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、複素環アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキルであり、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、複素環アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキにおける環は独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシルまたはハロアルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
    1aは水素またはアルキルであり;
    は、水素、アルキル、置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シアノ、アミノ、モノ置換もしくはジ置換されたアミノ、スルホニルまたはアルコキシアルキルであり;
    各Rは独立に、水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、シアノまたはハロアルキルでありり;
    は、水素、アルキル、置換されたアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、−CONH、−CONMe、シクロアルキルまたはジアルキルアミノであり;
    は、水素、アルキル、置換されたアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、シクロアルキルまたはアラルキルであり、アラルキルにおけるアルキル鎖中の1個もしくは2個の炭素原子が、−N−、−O−または−CO−によって置き換わっていても良く、ただし−N−、−O−または−CO−は隣接する原子上にはなく;または
    およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、下記式を有する環B:
    Figure 2013519732
    を形成しており;
    環Bはヘテロアリール、複素環、架橋複素環またはスピロ複素環であり、
    、Rおよび環Bにおける各上記環はR、RまたはRで置換されており、Rは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、チオ、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RおよびRは、独立に水素、アルキル、置換されたアルキル、置換されたアルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、スルホニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アラルキル、ヘテロアラルキル、複素環アルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシアルキル、アラルキルオキシ、アラルキルオキシアルキル、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルオキシ、複素環アルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシまたはシクロアルキルアルキルオキシアルキルから選択され、R、RおよびRにおける芳香族または脂環式環は、R、RまたはR(独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノアルキル、アルキルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニル、フェノキシ、ヘテロアリール、複素環、複素環アルキル、アラルキル、アラルキルオキシまたはヘテロアラルキルから選択される)で置換されていても良く、R、RまたはRにおける芳香族または脂環式環は独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、ヒドロキシル、アルコキシ、アセチルアミノ、アルキルスルホニルまたはシアノから選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;ただしU、SおよびTがそれぞれ−N−である場合、Aはフェニルであり、Rは水素であり;さらに、当該化合物は3−((4−((3S)−3−ベンジル−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;3−((4−((3R)−3−ベンジル−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;およびN−メチル−3−((4−(4−(4−モルホリニルカルボニル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド以外である。]
  2. S、TおよびUが独立に−CH−または−N−であり;ただし、S、TおよびUのうちの少なくとも一つが−N−である請求項1に記載の化合物。
  3. Xが−NH−である請求項1に記載の化合物。
  4. S、TおよびUが−N−である請求項1に記載の化合物。
  5. SおよびTが−N−であり、Uが−CH−である請求項1に記載の化合物。
  6. TおよびUが−N−であり、Sが−CH−である請求項1に記載の化合物。
  7. Tが−N−であり、SおよびUが−CH−である請求項1に記載の化合物。
  8. がアルキルである請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  9. がハロアルキルである請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  10. がシクロアルキルである請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  11. がアルコキシで置換されたアルキルである請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  12. Aがフェニルであり、Rが水素またはハロであり、Rが水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロ、ハロアルキルまたはジアルキルアミノである請求項1から11のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  13. Aがフェニルであり、Rが水素であり、Rがアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシまたはヒドロキシルであり、R基がR1aNCO−に対してオルトであり、X基に対してパラであり、R1aNCO−基がX基に対してメタである請求項1から11のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  14. −NR
    Figure 2013519732
    であり、環Bがピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イルまたは3,6−ジヒドロ−1(2H)−ピリジニルであり、各環が4位でRによって置換されており、Rがフェニルまたはヘテロアリールであり、各環がRまたはRで置換されていても良い請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  15. −NR
    Figure 2013519732
    であり、環Bがアゼチジニルもしくはピペリジン−1−イルであり、またはアゼチジン−1−イルがその環の3位で置換されており、ピペリジン−1−イルがピペリジン−1−イル環の4位で置換されており、その置換がRによるものであり、RがR、RまたはRで置換されていても良いアリールオキシ、アラルキルオキシまたはアリールオキシアルキルである請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  16. 1aおよびRが水素である請求項1から15のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  17. 前記化合物が
    3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
    2−フルオロ−N−メチル−5−((4−(4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
    5−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(3−((4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
    2−フルオロ−N−メチル−5−((4−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
    3−((2−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    2−クロロ−N−メチル−5−((4−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−((3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピル)アミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
    5−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(3−エチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(2,5−ジクロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−5−イルオキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
    3−((4−(3−(3−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(4−(2−フェニル−1,3−チアゾール−4−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
    2−クロロ−N−メチル−5−((4−(4−(4−フェニル−1,3−チアゾール−2−イル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−(2−メトキシ−エチル)ベンズアミド;
    3−((4−(3−(2−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(2−クロロ−4−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(3−フェノキシ−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(4−(4−メチルフェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−ベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−アミノ)ベンズアミド;
    3−((4−(4−((4−クロロフェニル)カルボニル)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−(2−メトキシ−エチル)ベンズアミド;
    3−((4−(3−((4−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(3−(4−(1−メチルエチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
    3−((4−(4−(3−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)−N−メチル−ベンズアミド;または
    N−メチル−3−((4−(4−フェノキシ−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド
    である請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  18. 前記化合物が、
    3−(4−(3−(2,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−(4−(3−(3,4−ジクロロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(3−(4−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(3−(4−(トリフルオロメチル)フェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−メトキシフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−フルオロ−3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((4−(3−((4−クロロフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(3−((4−メチルフェノキシ)メチル)−1−アゼチジニル)−2−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド;
    3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−N−エチルベンズアミド;
    3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
    3−(4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)アゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イルアミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((2−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((6−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    5−((6−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリジニル)アミノ)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド;
    2−クロロ−5−((6−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−2−ピリジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((6−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((2−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((6−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−5−フルオロ−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    N−メチル−3−((2−((3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)プロピル)アミノ)−4−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド;
    N,2−ジメチル−3−((4−(4−((4−(トリフルオロメトキシ)ベンジル)オキシ)−1−ピペリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)アミノ)ベンズアミド;
    3−((4−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)オキシ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((3−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)フェニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((3−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)フェニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    3−((5−フルオロ−2−(3−(4−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;
    N−メチル−3−((4−(6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリニル)−2−ピリミジニル)アミノ)ベンズアミド;
    3−((2−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド;または
    3−((2−(3−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−1−アゼチジニル)−5−フルオロ−4−ピリミジニル)アミノ)−N−メチルベンズアミド
    である請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  19. 請求項1から18のうちのいずれか1項に記載の化合物および医薬として許容される賦形剤を含む医薬組成物。
  20. 患者における疼痛の治療方法であって、該患者に対して、下記式(I)の化合物または該化合物の医薬として許容される塩を投与する段階を有する方法。
    Figure 2013519732
    [式中、
    Xは−NH−、−NMe−、−O−または−S−であり;
    S、TおよびUは独立に−CR−または−N−であり;
    Aは、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は、水素、アルキル、ハロアルキル、置換されたアルキル、アシルオキシアルキル、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、複素環アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキルであり、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、複素環アルキル、アラルキルまたはヘテロアラルキにおける環は独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシルまたはハロアルコキシから選択される1から3個の置換基で置換されていても良く;
    1aは水素またはアルキルであり;
    は、水素、アルキル、置換されたアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、ヒドロキシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、シアノ、アミノ、モノ置換もしくはジ置換されたアミノ、スルホニルまたはアルコキシアルキルであり;
    各Rは独立に、水素、ハロ、アルキル、アルコキシ、シアノまたはハロアルキルでありり;
    は、水素、アルキル、置換されたアルキル、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、−CONH、−CONMe、シクロアルキルまたはジアルキルアミノであり;
    は、水素、アルキル、置換されたアルキル、アリールまたはヘテロアリールであり;
    は、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、複素環、複素環アルキル、シクロアルキルまたはアラルキルであり、アラルキルにおけるアルキル鎖中の1個もしくは2個の炭素原子が、−N−、−O−または−CO−によって置き換わっていても良く、ただし−N−、−O−または−CO−は隣接する原子上にはなく;または
    およびRがそれらが結合している窒素原子とともに、下記式を有する環B:
    Figure 2013519732
    を形成しており;
    環Bはヘテロアリール、複素環、架橋複素環またはスピロ複素環であり、
    、Rおよび環Bにおける各上記環はR、RまたはRで置換されており、Rは水素、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、チオ、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、ヒドロキシアルコキシアルキル、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニルまたはアシルアミノであり、RおよびRは、独立に水素、アルキル、置換されたアルキル、置換されたアルキニル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルチオ、シアノ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、スルホニルアミノ、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、複素環、アラルキル、ヘテロアラルキル、複素環アルキル、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、シクロアルコキシ、アリールオキシアルキル、アラルキルオキシ、アラルキルオキシアルキル、アラルキルチオ、ヘテロアラルキルオキシ、複素環アルキルオキシ、シクロアルキルアルキルオキシまたはシクロアルキルアルキルオキシアルキルから選択され、R、RおよびRにおける芳香族または脂環式環は、R、RまたはR(独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、シアノアルキル、アルキルチオ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノ置換されたアミノ、ジ置換されたアミノ、スルホニル、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アミノアルコキシ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、アシルアミノ、シクロアルキル、シクロアルケニル、フェニル、フェノキシ、ヘテロアリール、複素環、複素環アルキル、アラルキル、アラルキルオキシまたはヘテロアラルキルから選択される)で置換されていても良く、R、RまたはRにおける芳香族または脂環式環は独立にアルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルキルオキシ、ヒドロキシル、アルコキシ、アセチルアミノ、アルキルスルホニルまたはシアノから選択される1から3個の置換基で置換されていても良い。]
JP2012553999A 2010-02-17 2011-02-16 疼痛治療のためのナトリウムチャンネル阻害薬としてのアリールカルボキサミド誘導体 Withdrawn JP2013519732A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30523510P 2010-02-17 2010-02-17
US61/305,235 2010-02-17
PCT/US2011/025092 WO2011103196A1 (en) 2010-02-17 2011-02-16 Aryl carboxamide derivatives as sodium channel inhibitors for treatment of pain

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013519732A true JP2013519732A (ja) 2013-05-30

Family

ID=43903860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553999A Withdrawn JP2013519732A (ja) 2010-02-17 2011-02-16 疼痛治療のためのナトリウムチャンネル阻害薬としてのアリールカルボキサミド誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9334269B2 (ja)
EP (1) EP2536689A1 (ja)
JP (1) JP2013519732A (ja)
AU (1) AU2011218167B2 (ja)
CA (1) CA2789711C (ja)
MX (1) MX2012009561A (ja)
WO (1) WO2011103196A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537180A (ja) * 2010-09-13 2013-09-30 ノバルティス アーゲー トリアジン−オキサジアゾール類
JP2014510068A (ja) * 2011-03-02 2014-04-24 リード ディスカバリー センター ゲーエムベーハー 薬学的活性化二置換トリアジン誘導体
JP2016530299A (ja) * 2013-09-06 2016-09-29 カロス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドKaros Pharmaceuticals, Inc. トリプトファンヒドロキシラーゼ阻害薬としてのスピロ環式化合物
WO2017131149A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 小野薬品工業株式会社 テトラヒドロナフタレン誘導体
JP2019031531A (ja) * 2013-08-26 2019-02-28 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ アザスピロ[4.5]デカン誘導体及びその使用
JP2019535715A (ja) * 2016-11-18 2019-12-12 インテグレーティブ リサーチ ラボラトリーズ スウェーデン アーベーIntegrative Research Laboratories Sweden Ab 皮質カテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規アゼチジン誘導体
JP2022506146A (ja) * 2018-11-02 2022-01-17 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Nav1.8阻害薬としての2-アミノ-N-ヘテロアリール-ニコチンアミド類
JP7438602B2 (ja) 2019-12-23 2024-02-27 エルジー・ケム・リミテッド ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2抑制剤として有用な新規アミノアリール誘導体及びその使用

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE035029T2 (en) 2008-05-21 2018-03-28 Ariad Pharma Inc Kinase inhibitor phosphorus derivatives
US9273077B2 (en) 2008-05-21 2016-03-01 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Phosphorus derivatives as kinase inhibitors
WO2012049555A1 (en) 2010-10-13 2012-04-19 Lupin Limited Spirocyclic compounds as voltage-gated sodium channel modulators
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
US9242937B2 (en) 2011-03-02 2016-01-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Pharmaceutically active disubstituted pyridine derivatives
CN103501612B (zh) 2011-05-04 2017-03-29 阿里亚德医药股份有限公司 抑制表皮生长因子受体导致的癌症中细胞增殖的化合物
EP2753606B1 (en) * 2011-09-02 2017-07-05 Purdue Pharma LP Pyrimidines as sodium channel blockers
KR101273566B1 (ko) * 2011-09-05 2013-06-11 한국과학기술연구원 신규한 아제티딘 유도체 및 이를 함유하는 항우울제 조성물
AU2013204563B2 (en) 2012-05-05 2016-05-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Compounds for inhibiting cell proliferation in EGFR-driven cancers
LT3495367T (lt) 2012-06-13 2021-02-25 Incyte Holdings Corporation Pakeistieji tricikliniai junginiai, kaip fgfr inhibitoriai
WO2014026125A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Incyte Corporation Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors
JP6262733B2 (ja) 2012-09-04 2018-01-17 シャンハイ ヘンルイ ファーマスーティカル カンパニー リミテッドShanghai Hengrui Pharmaceutical Co., Ltd. イミダゾリン誘導体、その製造法、およびそれらの医薬への適用
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
AU2014216273A1 (en) 2013-02-13 2015-07-09 Novartis Ag Topical ocular analgesic agents
WO2014160521A1 (en) 2013-03-15 2014-10-02 Blueprint Medicines Corporation Piperazine derivatives and their use as kit modulators
US9611283B1 (en) 2013-04-10 2017-04-04 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Methods for inhibiting cell proliferation in ALK-driven cancers
MY181497A (en) 2013-04-19 2020-12-23 Incyte Holdings Corp Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
GB2516303A (en) * 2013-07-18 2015-01-21 Redx Pharma Ltd Compounds
WO2015058129A1 (en) 2013-10-17 2015-04-23 Blueprint Medicines Corporation Compositions useful for treating disorders related to kit
PT3057969T (pt) 2013-10-17 2018-07-11 Blueprint Medicines Corp Composições úteis para tratar distúrbios relacionados com kit
WO2015123398A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-20 Purdue Pharma L.P. Isoquinoline derivatives and use thereof
MA39778A (fr) 2014-03-29 2017-02-08 Lupin Ltd Composés sulfonamides comme modulateurs des canaux sodiques potentiel-dépendants
WO2015188747A1 (zh) * 2014-06-12 2015-12-17 南京圣和药业股份有限公司 作为egfr抑制剂的苯基取代的三嗪类化合物及其应用
WO2016022569A1 (en) 2014-08-04 2016-02-11 Blueprint Medicines Corporation Compositions useful for treating disorders related to kit
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
WO2016134320A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
US9611201B2 (en) 2015-03-05 2017-04-04 Karos Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing (R)-1-(5-chloro-[1,1′-biphenyl]-2-yl)-2,2,2-trifluoroethanol and 1-(5-chloro-[1,1′-biphenyl]-2-yl)-2,2,2-trifluoroethanone
CN108026102A (zh) 2015-07-24 2018-05-11 蓝印药品公司 可用于治疗与kit和pdgfr相关的病症的化合物
TW201722938A (zh) 2015-09-04 2017-07-01 魯賓有限公司 作為電位閘控鈉通道調節子之磺醯胺化合物
WO2018163077A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Lupin Limited Indanyl compounds as voltage gated sodium channel modulators
WO2018183712A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Blueprint Medicines Corporation Pyrrolo[1,2-b]pyridazine compounds and compositions useful for treating disorders related to kit and pdgfr
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
WO2019067961A1 (en) * 2017-09-28 2019-04-04 Biogen Inc. NEW SALTS
CN109574927A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 浙江海正药业股份有限公司 N-(取代磺酰基)苯甲酰胺类衍生物及其制备方法和医药用途
EP3788046A1 (en) 2018-05-04 2021-03-10 Incyte Corporation Salts of an fgfr inhibitor
MA52494A (fr) 2018-05-04 2021-03-10 Incyte Corp Formes solides d'un inhibiteur de fgfr et leurs procédés de préparation
US11628162B2 (en) 2019-03-08 2023-04-18 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an FGFR inhibitor
US20220153748A1 (en) 2019-04-12 2022-05-19 Blueprint Medicines Corporation Pyrrolotriazine derivatives for treating kit-and pdgfra-mediated diseases
WO2021007269A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
EP4045151A1 (en) 2019-10-14 2022-08-24 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
WO2021076728A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
CA3162010A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Derivatives of an fgfr inhibitor
WO2021113479A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
WO2021113627A1 (en) * 2019-12-06 2021-06-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
TW202313611A (zh) 2021-06-09 2023-04-01 美商英塞特公司 作為fgfr抑制劑之三環雜環
CA3227706A1 (en) 2021-07-27 2023-02-02 Toray Industries, Inc. Medicament for treatment and/or prevention of cancer

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107288A (en) 1974-09-18 1978-08-15 Pharmaceutical Society Of Victoria Injectable compositions, nanoparticles useful therein, and process of manufacturing same
US5145684A (en) 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
US6881737B2 (en) 2001-04-11 2005-04-19 Amgen Inc. Substituted triazinyl acrylamide derivatives and methods of use
WO2003032997A1 (de) * 2001-10-17 2003-04-24 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Pyrimidinderivate, arzneimittel enthaltend diese verbindungen, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
DK1442024T3 (da) * 2001-11-01 2008-06-30 Janssen Pharmaceutica Nv Aminobenzamidderivater som glycogensystasekinase 3 beta-inhibitorer
US7078419B2 (en) * 2003-03-10 2006-07-18 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Cytokine inhibitors
DK1656372T3 (da) * 2003-07-30 2013-07-01 Rigel Pharmaceuticals Inc 2,4-pyrimidindiaminforbindelser til anvendelse til behandling eller forebyggelse af autoimmunsygdomme
US7419978B2 (en) * 2003-10-22 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company Phenyl-aniline substituted bicyclic compounds useful as kinase inhibitors
US20060069110A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Andersen Denise L Substituted heterocyclic compounds and methods of use
EP1809290A2 (en) * 2004-11-03 2007-07-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidine derivatives as ion channel modulators and methods of use
US8093246B2 (en) * 2006-12-14 2012-01-10 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. O-linked pyrimidin-4-amine-based compounds, compositions comprising them, and methods of their use to treat cancer
TW200840581A (en) 2007-02-28 2008-10-16 Astrazeneca Ab Novel pyrimidine derivatives
CA2723185A1 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 Portola Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of protein kinases
WO2010022055A2 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Amgen Inc. Inhibitors of voltage-gated sodium channels
AU2009322346B2 (en) 2008-12-03 2015-07-02 The Scripps Research Institute Stem cell cultures
KR101460095B1 (ko) * 2009-06-08 2014-11-10 캘리포니아 캐피탈 에쿼티, 엘엘씨 트리아진 유도체와 이들의 치료적 용도

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537180A (ja) * 2010-09-13 2013-09-30 ノバルティス アーゲー トリアジン−オキサジアゾール類
JP2014510068A (ja) * 2011-03-02 2014-04-24 リード ディスカバリー センター ゲーエムベーハー 薬学的活性化二置換トリアジン誘導体
JP2019031531A (ja) * 2013-08-26 2019-02-28 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ アザスピロ[4.5]デカン誘導体及びその使用
JP2016530299A (ja) * 2013-09-06 2016-09-29 カロス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドKaros Pharmaceuticals, Inc. トリプトファンヒドロキシラーゼ阻害薬としてのスピロ環式化合物
JP7279758B2 (ja) 2016-01-29 2023-05-23 小野薬品工業株式会社 テトラヒドロナフタレン誘導体
WO2017131149A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 小野薬品工業株式会社 テトラヒドロナフタレン誘導体
JPWO2017131149A1 (ja) * 2016-01-29 2018-11-22 小野薬品工業株式会社 テトラヒドロナフタレン誘導体
US10730830B2 (en) 2016-01-29 2020-08-04 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Tetrahydronaphthalene derivative
JP2022000450A (ja) * 2016-01-29 2022-01-04 小野薬品工業株式会社 テトラヒドロナフタレン誘導体
JP2019535715A (ja) * 2016-11-18 2019-12-12 インテグレーティブ リサーチ ラボラトリーズ スウェーデン アーベーIntegrative Research Laboratories Sweden Ab 皮質カテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規アゼチジン誘導体
JP6990702B2 (ja) 2016-11-18 2022-01-13 インテグレーティブ リサーチ ラボラトリーズ スウェーデン アーベー 皮質カテコールアミン作動性神経伝達のモジュレーターとして有用な新規アゼチジン誘導体
JP2022506146A (ja) * 2018-11-02 2022-01-17 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Nav1.8阻害薬としての2-アミノ-N-ヘテロアリール-ニコチンアミド類
JP7288051B2 (ja) 2018-11-02 2023-06-06 メルク・シャープ・アンド・ドーム・エルエルシー Nav1.8阻害薬としての2-アミノ-N-ヘテロアリール-ニコチンアミド類
JP7438602B2 (ja) 2019-12-23 2024-02-27 エルジー・ケム・リミテッド ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2抑制剤として有用な新規アミノアリール誘導体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2789711A1 (en) 2011-08-25
US9334269B2 (en) 2016-05-10
EP2536689A1 (en) 2012-12-26
AU2011218167B2 (en) 2014-07-10
CA2789711C (en) 2014-08-05
US20130131035A1 (en) 2013-05-23
AU2011218167A1 (en) 2012-09-06
WO2011103196A1 (en) 2011-08-25
MX2012009561A (es) 2012-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9334269B2 (en) Carboxamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
RU2685234C1 (ru) Конденсированные бициклические гетероароматические производные в качестве модуляторов активности tnf
JP5524071B2 (ja) 複素環フェニルアミドt型カルシウムチャネルアンタゴニスト
RU2691629C1 (ru) Производные имидазопиримидина в качестве модуляторов активности tnf
AU2005304560B2 (en) Lactam compounds and their use as pharmaceuticals
WO2010022055A2 (en) Inhibitors of voltage-gated sodium channels
RU2684644C1 (ru) Производные пурина в качестве модуляторов активности tnf
AU2015253232B2 (en) Substituted 4-phenylpiperidines, their preparation and use
JP2004515544A (ja) キナゾリノン誘導体
AU2006322060A1 (en) Lactam compounds and methods of using the same
KR20140020972A (ko) 티아졸로피리미딘 화합물
KR20070007184A (ko) 아미도 화합물 및 약제로서의 이의 용도
JP2005515216A (ja) キナゾリノン誘導体
JP5487100B2 (ja) アデノシンa3受容体リガンドとしてのトリアゾロ[1,5−a]キノリン
JP2023530848A (ja) タンパク質を標的とし、分解するための化合物ならびにその調製方法および使用
JP2007508288A (ja) 縮合ラクタム化合物
US20130210804A1 (en) Tricyclic mglur5 receptor modulators
KR20150091168A (ko) 피리돈 화합물
US11919894B2 (en) Pro drugs of PDE10 compounds
CN115785074A (zh) Parp7抑制剂及其用途
AU2012211350A1 (en) Lactam compounds and their use as pharmaceuticals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140204

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140901