JP2013511945A - 電気蓄積器ユニットのグループの電圧のバランシング - Google Patents

電気蓄積器ユニットのグループの電圧のバランシング Download PDF

Info

Publication number
JP2013511945A
JP2013511945A JP2012539193A JP2012539193A JP2013511945A JP 2013511945 A JP2013511945 A JP 2013511945A JP 2012539193 A JP2012539193 A JP 2012539193A JP 2012539193 A JP2012539193 A JP 2012539193A JP 2013511945 A JP2013511945 A JP 2013511945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accumulator
group
coil
winding
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012539193A
Other languages
English (en)
Inventor
ブッツマン シュテファン
フィンク ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013511945A publication Critical patent/JP2013511945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

ここに記載されているのは、直列接続されかつそれぞれ複数の蓄積器ユニット(303)を有する少なくとも2つの蓄積器グループ(302)のグループ電圧をバランスさせる方法である。本発明では、蓄積器グループ(302)と、コイル(370’)の巻線(370)とを接続してこの該コイルの励磁し、引き続き、励磁されたこのコイル(370’)を用い、上記の巻線(370)と、別の蓄積器グループ(302)とを接続することによってこの蓄積器グループを充電する。本発明はさらに、相応する電気蓄積器(301)に関する。

Description

本発明は、それぞれ複数の蓄積器ユニットを有しかつ直列接続された少なくとも2つの蓄積器グループのグループ電圧をバランスさせる方法に関する。本発明はさらに、相応する電気蓄積器に関する。
従来の技術
将来的には、風力設備等の定置型のアプリケーションにおいても、例えばハイブリッド車や電気自動車の車両等の非定置型のアプリケーションにおいても、ますます新たなバッテリシステムが使用されることは明らかであり、これらの新たなバッテリシステムには、信頼性に関して非常に高い要求が課される。このような高い要求の背景は、バッテリシステムの故障が、応用に係わる全体システム故障に結び付くか、または安全に関わる問題になってしまうことがあるためである。故障の例としては電動車両を考えることができ、この車両は、そのトラクションバッテリが故障した際にはいわゆる「立ち往生車」になってしまう。それはこの車両がもはや前には進めないからである。安全に関連する問題の例として、風力発電設備を考えることができ、ここでは電気蓄積器が使用されており、強風時にはこの設備は、ロータ羽根の調整設定により、許容されない動作状態から保護される。この場合にこの電気蓄積器の故障は、安全に関連する問題に結び付き得るのである。
例えばバッテリセル等の個々に直列接続された多数の蓄積器ユニットを使用する際には、個々の蓄積器ユニットの同等性が自動的に得られるわけではない。殊にこれらの蓄積器ユニットの寿命により、このことは、相応する対抗手段がなければ、個々の蓄積器ユニットの電圧が互いに異なってしまうことになる。殊にリチウムイオンバッテリでは個々の蓄積器ユニットの過充電または過放電は、回復できない損傷に結び付く。このような過充電または過放電は、バッテリ管理システムが、複数の蓄積器ユニットのうちの1つの蓄積器ユニットに基づいて充電または放電過程を制御することが原因となり得るが、この蓄積器ユニットはすべての蓄積器ユニットを代表しているわけではない。このような理由から、規則的な時間間隔で複数の電気蓄積器ユニットの電圧を互いにバランシングしなければならないのである。このようなバランシングは、「セルバランシング」と称される。このため、個々の蓄積器ユニットを外部配線手段によって放電して、上記のバランシングを行った後、これらの蓄積器ユニットがすべて同じ電圧を有するようにする。
このために、いわゆる抵抗バランシングを行うことが公知である。このため、各蓄積器ユニットには、オーム抵抗または抵抗コンビネーションがスイッチを介して対応付けられる。これらの蓄積器ユニットは、これらの蓄積器ユニットが上記の電圧を有するまで抵抗によって放電される。ここでの欠点は、所望の電荷調整を得るため、電気蓄積器に蓄積されているエネルギが上記の抵抗によって熱に変換されて利用されずに排出されてしまうことである。したがって、複数の蓄積器ユニットの互いの電圧を少ないエネルギ損失でバランスさせ、また電気蓄積器システム全体の効率を格段に改善できるようにする必要がある。
発明の開示
本発明では、蓄積器グループと、コイルの巻線と接続してコイルを励磁し、引き続いてこの励起されたコイルを用い、この巻線と、別の蓄積器グループとを接続することにこの別の蓄積器グループを充電する。ここでは、コイルの巻線と、複数の蓄積器グループのうちの1つ蓄積器グループとを接続し、続いて同じコイルの同じ巻線と、複数の蓄積器グループの別の1つの蓄積器グループとを接続する。これによって可能になるのは、上記の蓄積器グループに蓄積されるエネルギが熱に変換されるだけでなく、1つの蓄積器グループから別の1つの蓄積器グループに充電し直されるため、これらの蓄積器グループの電圧が互いにバランシングされるのである。直列接続された蓄積器グループは、複数の蓄積器ユニットを有しており、これらも同様に直列接続される。この直列接続は、蓄積器ユニットの1つずつの正極と、後続の蓄積器ユニットの1つの負極とが線路を介して直接接続されることであると理解される。このことは、蓄積器グループ間の接続に対しても相応に当てはまる。別の蓄積器グループの充電とは、コイルのエネルギを除去し、これによって得られる電気エネルギにより、別の蓄積器グループを充電することであると理解される。したがって充電とは、電気蓄積器全体を完全に充電することではなく、電圧をバランシングすることを目的として、蓄積器グループと巻線との間で電荷を輸送することとであると理解すべきである。
本発明の発展形態によれば、少なくとも1つの蓄積器ユニットは、例えばオーム抵抗である電気消費装置を介して放電されて個別電圧バランシングが行われる。上記の放電は、部分的な放電である。蓄積器ユニットの大きな放電ないしは完全な放電は行われない。殊にここでは、1つの蓄積器グループ内の別の蓄積器ユニットよりも一層高い電圧を有する蓄積器ユニットを放電する。例えば、コイルを用いたバランシングと、電気消費装置を用いた別のバランシングとを組み合わせることも考えられる。有利にはまず上記の蓄積器グループを互いにバランスさせる。引き続き、各蓄積器グループ内で上記の電気消費装置を介して蓄積器ユニットを互いにバランスさせる。これにより、経済的に実施することができかつ同時に本発明による利点を生じさせるハイブリッド式の方法が可能になる。
本発明の発展形態では、最大のグループ電圧を有する蓄積器グループと、上記のコイルの巻線とを接続してこのコイルを励磁する。この手法により、1つの蓄積器グループのグループ電圧と、別の1つの蓄積器グループのグループ電圧とを近づけることができる。
本発明の発展形態によれば、上記の電気消費装置を介して、蓄積器グループ内で最大の電圧を有する蓄積器ユニットを放電して個別の電圧を適合させる。これにより、蓄積器グループ内で極めて迅速かつ簡単に電圧を、すなわち個別の蓄積器ユニットの個別電圧を互いにバランスさせることできるのである。
本発明の発展形態によれば、蓄積器ユニットとして1つずつの蓄積器セル、殊にバッテリセルを使用する。
本発明の発展形態によれば、少なくとも1つのスイッチを閉成することによって上記の巻線と蓄積器グループとを接続してコイルを励磁する。上記のスイッチを使用することにより、少なくとも1つのコイルの励磁を所期のように励磁することができ、すなわち巻線を接続することができる。これにより、上記の方法を所期のように個々の蓄積器グループに適用することができ、この際に蓄積器グループ全体をつねにこの方法に組み入れる必要はないのである。
本発明の発展形態では、上記のスイッチを開くことによって上記の巻線が、別の蓄積器グループに接続される。相応に結線することにより、上記のスイッチを開くことにより、上記のコイルの励磁が終了し、またこのコイルは、逆誘導により、すなわち励磁の中止により、そこに蓄積されたエネルギを利用することができる。この場合に上記のコイルは、蓄積した電気エネルギを放出しようとし、このエネルギは、充電しようとする別の蓄積器グループによって取り入れられる。ここで有利であるのは殊に、コイルを励磁するためのスイッチの閉じと、蓄積器グループを充電するためのスイッチの開きとを組み合わせることである。それは、このスイッチの2つの切換位置だけにより、蓄積器グループの励磁も放電も共に簡単に行うことができるからである。
本発明の発展形態によれば、上記のコイルにより、少なくとも1つのダイオードを介して別の蓄積器グループを充電する。これにより、上記のコイルを励磁する際に巻線に流れ込む電流が、逆にこの巻線から元のように流れ出して上記の蓄積器グループを充電するという作用が利用される場合は殊に有利である。したがって、コイルが励磁されるか否かまたは放電されるかに依存して上記の巻線は、都度対応する蓄積器グループに自動的に接続できるのである。
本発明の発展形態によれば、充電された複数の蓄積器グループおよび複数のスイッチを使用し、少なくとも1つの相応するスイッチを開くことにより、励磁されたコイルが、少なくとも1つの対応する蓄積器グループを充電するようにする。複数のスイッチを個々の蓄積器グループに対応付けることにより、1つの蓄積器グループから出発して、この蓄積器グループと、複数の別の蓄積器グループとを回路技術的に簡単にバランスさせることができる。これは、殊にチェーンの形態で行うことでき、このチェーンの始点および終点にある2つの蓄積器グループはそれぞれ、コイルを介して、隣接する1つの蓄積器グループだけを充電することでき、また別のすべての蓄積器グループは、隣接するそれぞれ2つの蓄積器グループを充電することができる。
本発明はさらに、直列接続されかつそれぞれ複数の蓄積器ユニットを有する少なくとも2つの電気的な蓄積器グループと、殊に上で説明した方法を実施するための電気的なバランシング回路と有する電気的な蓄積器に関する。ここで上記のバランシング回路は、1つの巻線を備えた少なくとも1つのコイルを有しており、その巻線は、コイルを励磁するために上記の複数の蓄積器グループのうちの1つの蓄積器グループに接続可能であり、上記の巻線は、別の蓄積器グループを充電するためにこれに接続可能である。
本発明による蓄積器の発展形態によれば、上記のバランシング回路は、少なくとも1つのダイオードおよび/または少なくとも1つのスイッチを有する。
本発明の発展形態によれば、上記のスイッチは、半導体スイッチとして、殊にトランジスタ、サイリスタまたは類似のものとして構成されている。半導体素子を使用することにより、例えば集積回路などの電子コンポーネントを用いて、極めて簡単に自動化を行うことができる。さらにこれにより、本発明による装置をスペース節約して実施することができ、また経済的に作製することができる。
本発明の発展形態によれば、上記のバランシング回路は、上記の複数の蓄積器ユニットのうちの少なくとも1つを放電するため、少なくとも1つのオーム抵抗を有している。
本発明の発展形態によれば、各蓄積器ユニットは、蓄積器セル、殊にバッテリセルである。
バランシング回路を有する電気蓄積器を示す図である。 第1方法ステップにおいて、図1のバランシング回路を有する蓄積器を示す図である。 第2方法ステップにおいて、図1のバランシング回路を有する蓄積器を示す図である。 別の第1方法ステップにおいて、図1のバランシング回路を有する蓄積器を示す図である。 別の第2方法ステップにおいて、図1のバランシング回路を有する蓄積器を示す図である。 別の第2の方法ステップにおいて、バランシング回路を有する蓄積器を示す図である。
図1には、隣接する複数の蓄積器グループ302からなる電気蓄積器301が示されている。各蓄積器グループ302は複数の蓄積器ユニット303を有しており、これらの蓄積器ユニットは互いに直列接続されており、これによって蓄積器グループ302を構成している。蓄積器301は、バッテリ304として実施されており、蓄積器ユニット303は、バッテリセル305の形態の蓄積器セルとして実施されている。第1の蓄積器グループ306は、ノード点307を有しており、このノードは、線路308を介して第1の蓄積器ユニット309の正極309’に接続されている。第1の蓄積器ユニット309の負極309″から出発して別の線路310がノード点311に延びている。ノード点311は、線路312を介して第2の蓄積器ユニット313の負極313’に接続されており、この蓄積器ユニットそれ自体は、負極313″および線路314を介してノード点315に接続されている。ノード点315は、線路316を介して第3の蓄積器ユニット317の正極317’に接続されており、この蓄積器ユニットは、負極317″および線路318を介してノード点319に接続されている。ノード点319は、第1の蓄積器グループ306の終点を構成し、また同時に第2の蓄積器グループ320の始点を構成する。第2の蓄積器グループ302は、ノード点319から出発し、線路321を介して第4の蓄積器ユニット322の正極322’まで延びており、この蓄積器ユニットは、負極322″および線路323を介してノード点324に接続されている。ノード点324から出発して線路325が、第5の蓄積器ユニット326の正極326’に延びており、この蓄積器ユニットは、負極326″および線路327を介してノード点328に接続されている。ノード点328から出発して線路329が、第6の蓄積器ユニット330の正極330’に延びており、この蓄積器ユニットは、負極330″および線路331を介してノード点332に接続されている。ノード点332において第2の蓄積器グループ320が終了し、ここで第3の蓄積器グループ33が開始される。ノード点332から出発すると、第3の蓄積器グループ333は線路334を有しており、この線路は、第7の蓄積器ユニット335の正極335’まで延びている。この蓄積器ユニットそれ自体は、負極335″および線路336を介してノード点337に接続されている。ノード点337から出発すると、別の線路338が、第8の蓄積器ユニット339の正極339’に延びており、この蓄積器ユニットは、負極339″および線路340を介してノード点341に接続されている。ノード点341から出発すると、線路342が、第9の蓄積器ユニット343の正極343’に延びており、この蓄積器ユニットは、負極343″および線路344を介してノード点345に接続されている。このノード点は、第3の蓄積器グループの終点333を構成している。同時にノード点345は第4の蓄積器グループ346の始点を構成している。ノード点345から出発すると、線路347が、第10の蓄積器ユニット348の正極348’に延びており、この蓄積器ユニットは、負極348″および線路349を介してノード点350に接続されている。ノード点350から出発すると、線路351が、第11の蓄積器ユニット352の正極352’に延びており、この蓄積器ユニットは、負極352″および線路353を介してノード点354に接続されている。ノード点354それ自体は、線路355を介して第12の蓄積器ユニット356の正極356’に接続されている。蓄積器ユニット356は,負極356″および線路357を介してノード点358に接続されており、このノード点は、第4の蓄積器グループ346の終点である。各蓄積器ユニット303には、電気消費装置359が割り当てられており、この消費装置は、オーム抵抗360として構成されている。電気蓄積器301の各ノード点には電気消費装置359が線路361によって接続されている。各電気消費装置359から出発すると、1つずつの線路362がノード点363に延びている。隣り合って配置された2つのノード点363間には1つずつの線路364と、この線路とは切り離された線路365が配置されており、これらの線路は、トランジスタ368である半導体スイッチ367の形態したスイッチ366を介して接続可能である。線路364および365を接続することにより、2つずつのノード点363が互いに接続される。電気消費装置359およびこれに対応するスイッチ366は、バランシング回路369の一部である。さらにバランシング回路369は、電気コイル370’の巻線370を有する。さらにバランシング回路369は、ダイオード372およびスイッチ373を有する。ノード点307から出発すると、別の線路374がノード点375に延びており、この線路374は、線路376を介して第1のスイッチ377に接続されている。スイッチ377は、線路378を介して別のノード点379に接続されている。ノード点379は付加的に線路380を介して第1の巻線381に接続されており、この巻線はさらに線路382を介してノード点385’に接続されている。ノード点385’は、線路382’を介して第2のスイッチ383に接続されている。第2のスイッチ383は、線路384を介してノード点385に接続されており、このノード点は、線路386を介して第2の巻線387に通じている。第2の巻線387は、別のノード点388を有しており、このノード点は、線路389を介して第3のスイッチ390に接続されている。第3のスイッチ390は、付加的に線路391を介してノード点392に接続されている。ノード点392から出発すると、線路393が第4のスイッチ394に延びており、このスイッチは、線路395を介してノード点396に接続されている。ノード点396それ自体は、付加的な線路397を介して第3の巻線398に接続されている。第3の巻線398から出発すると、別の線路399がノード点400に延びている。ノード点400は、線路401を介して第5のスイッチ402に接続されており、このスイッチは、線路403を介してノード点404に通じている。ノード点404から出発すると、線路405が第4の巻線406に延びており、この巻線は、線路407に移行してノード点408に接続される。ノード点408は、線路409を介して第6のスイッチ410に接続されている。このスイッチは、別の線路411を介してノード点412に接続されており、このノード点それ自体は、線路413を介してノード点358に接続されている。ノード点392から出発すると、ここでは別の線路414が延びており、この線路によりノード点392と332とが互いに接続されている。さらにノード点404および345は、線路415を介して互いに接続されている。ノード点375から出発すると、別の線路416が第1のダイオード417に延びており、このダイオードは、線路418を介してノード点388に接続されている。ここでダイオード417には、線路418から線路416に向かう導通方向で配置されている。ノード点379から出発すると、線路419が第2のダイオード420に接続されており、このダイオードは、別の線路421を介してノード点422に接続されている。ノード点422は、付加的な線路423を介してノード点392に接続されている。第2のダイオード420は、その導通方向が線路421から線路419になるように配置されている。ノード点319から出発すると、別の線路424’がノード点385’に延びており、さらに線路424を介して第3のダイオード425に延びている。このダイオードそれ自体は、線路426を介してノード点400に接続されている。ここで第3のダイオード425の導通方向は、線路426から線路424の方向に向いている。ノード点385から出発すると、別の線路427が第4のダイオード428に延びており、このダイオードそれ自体は、線路429を介してノード点404に接続されている。ここで第4のダイオード428の導通方向は、線路429から線路427の方向に向いている。ノード点422から出発すると、別の線路430が第5のダイオード431に延びており、このダイオードそれ自体は、線路432を介してノード点408に接続されている。ここで第5のダイオード431は、線路432から線路430に向かう導通方向を有している。ノード点396から出発すると、別の線路433が第6のダイオード434に延びており、このダイオードそれ自体は、線路435を介してノード点412に接続されている。ここで第6のダイオード434は、線路435から線路433に延びる導通方向を有している。これによってバランシング回路369が完成する。
図2には、図1の電気蓄積器301とバランシング回路369とがすべての特徴と共に示されている。図1とは異なり、第6のスイッチ410は、第1の方法ステップに対して閉じられ、また蓄積器グループ346は、別の蓄積器グループ333よりも高いグループ電圧を有する。これによって閉路437が得られ、この閉路には、電流方向矢印438が付されており、また図2においてこの閉路は太線で示されている。したがって閉路437には、第4の蓄積器グループ346が含まれており、この閉路は、ノード点345を出発し、線路415および405を介して第4の巻線406に延びており、これにより、相応するコイル370’が、到来する電流によって励磁される。巻線406を出発すると、閉路437はさらに線路407,409,411および413を介してノード358に延びており、これによって閉路437は、第4の蓄積器グループ346に接続される。スイッチ410を閉じた後、巻線406が十分に励磁されると、直ちにスイッチ410が開かれる。スイッチ410は、所定の時間の後、開くことができ、または所定の電流が巻線406を流れた場合に開くことができる。
図3には、図1の電気蓄積器301とバランシング回路369とがすべての特徴と共に示されている。すべてのスイッチ373は、第2の方法ステップに対して開かれる。図1とは異なり、ここでは、4番目の巻線406に所属するコイル370’が励磁される状況にある。この励磁によって逆誘導が発生し、この逆誘導により、バランシング回路369に電流が流れる。この電流は、閉路439に導かれる。この閉路は図3において太字で示されており、電流方向矢印438が付されている。閉路439には第3の蓄積器グループ333が含まれており、この蓄積器グループは、閉路439を介し、励磁されたコイル370’によって充電される。巻線406を出発すると、閉路439には線路407および432が含まれており、この線路432はダイオード431に通じている。ダイオード431から出発すると、閉路439は、線路430,423および414を介してノード点332に達し、蓄積器グループ333を通り、ノード点345から線路415および405を介して巻線406に戻る。
図4には、図1の電気蓄積器301とバランシング回路369とがすべての特徴と共に示されている。図1とは異なり、第4のスイッチ394および第5のスイッチ402は、別の第1の方法ステップに対して閉じられ、また蓄積器グループ333は、別の蓄積器グループ320および/または346よりも高いグループ電圧を有する。したがって第3の蓄積器グループ333も第3の巻線398も共に含む閉路が得られる。閉路440は図4において太字で示されており、電流方向矢印438が付されている。閉路440には第3の蓄積器グループ333が含まれており、この閉路は、ノード点332を出発すると、線路414,393および395ならびに線路397を介して第3の巻線398に延びている。第3の巻線398に所属するコイル370’は、これを流れる電流によって励磁され、引き続いてこの電流を、線路399,401,403および415を介してノード点345に導く。これによって第3の蓄積器グループ333に至る閉路440が閉じられる。
図5には、図1の電気蓄積器301とバランシング回路369とがすべての特徴と共に示されている。図1とは異なり、ここでは、第3の巻線398に所属するコイル370’が励磁される状況にある。さらに第5のスイッチ402は、別の第2の方法ステップに対して閉じられ、これに対して第4のスイッチ394は開かれる。励磁された巻線398の逆誘導に起因して電流が発生し、ここから図5において太字で示した閉路441が形成される。この電流経過の方向は、電流方向矢印438に示されている。ここで明らかであるのは、巻線398に蓄積される電荷が、上記の閉路を介して第4の蓄積器グループ346に充電されることである。閉路441は、第3の巻線398から出発すると、線路401,403および415を有しており、線路415は、第4の蓄積器グループ346のノード点345に通じている。第4の蓄積器グループ346は、閉路441をさらにノード点358まで導き、この閉路は、線路413および435を介して第6のダイオード434に達しており、このダイオードより、線路433および397を介して第3の巻線398に至る閉路441が閉じられる。
図6には、図1の電気蓄積器301とバランシング回路369とがすべての特徴と共に示されている。図1とは異なり、第4のスイッチ394は閉じられており、第3の巻線398に対応するするコイル370’は、別の第2の方法ステップに対して励磁される。この励磁およびこれに伴う逆励磁に起因して閉路442が得られ、この閉路は、コイル370’に蓄積される電荷を第2の蓄積器グループ320に充電する。閉路442は図6において太字で示されており、電流方向矢印438が付されている。第3の巻線398から出発すると、閉路442には線路399および426が含まれており、これらの線路により、第3の巻線398と、第3のダイオード425とが接続される。第3のダイオード425から出発すると、閉路442は、線路424および424’を介して第2の蓄積器グループ390のノード点319に達する。第2の蓄積器グループ390は、閉路442をさらに延ばし、またノード点332を介して線路414に接続される。この線路414は、線路393,395および397と共に閉路442を閉じる。
図4,5および6が一緒になって示しているのは、図示の実施例においてまず2つのスイッチ373を閉じることにより、複数の巻線370のうちの1つの巻線が蓄積器グループ390に接続され、すなわちこの巻線を充電できることであり、また複数のスイッチ373のうちの1つのスイッチを開くことにより、相応するスイッチ373に対応する別の蓄積器グループ320または346を充電できることである。これによって簡単に可能になるのは、選択的に蓄積器ユニット302によってコイル370’を充電しかつ別の所定の蓄積器グループ302に負荷を加えることである。

Claims (14)

  1. 直列接続されかつそれぞれ複数の蓄積器ユニット(303)を有する蓄積器グループ(302)のグループ電圧をバランスさせる方法において、
    蓄積器グループ(302)と、コイル(370’)の巻線(370)とを接続して当該コイルを励磁し、
    引き続き、励磁された当該コイル(370’)を用い、前記巻線(370)と、別の蓄積器グループ(302)とを接続することによって当該別の蓄積器グループを充電する、
    ことを特徴とする、蓄積器グループ(302)のグループ電圧をバランスさせる方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    例えばオーム抵抗(360)である電気消費装置(359)を介して複数の前記蓄積器ユニット(303)の少なくとも1つの蓄積器ユニットを放電させて個別電圧バランシングを行う、
    ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、
    最大のグループ電圧を有する蓄積器グループ(302)と、前記コイル(370’)の巻線(370)とを接続して当該コイルを励磁する、
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記電気消費装置(359)を介して、蓄積器グループ(302)内で最大の電圧を有する蓄積器ユニット(303)を放電させて個別電圧をバランスさせる、
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法において、
    蓄積器ユニット(303)として1つずつの蓄積器セル、殊にバッテリセル(305)を使用する、
    ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法において、
    少なくとも1つのスイッチ(373)を閉じることにより、前記巻線(370)と、前記蓄積器グループ(302)とを接続して前記コイル(370’)を励磁する、
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記スイッチ(373)を開くことによって前記巻線(370)と、前記別の蓄積器グループ(302)とを接続する、
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法において、
    少なくとも1つのダイオード(372)を介して前記コイル(370’)によって前記別の蓄積器グループ(302)を充電する、
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法において、
    充電された複数の蓄積器グループ(302)および複数のスイッチ(373)を使用し、
    少なくとも1つの相応するスイッチ(373)を開くことにより、励磁された前記コイル(370’)が、少なくとも1つの対応する蓄積器グループ(302)を充電するようにする、
    ことを特徴とする方法。
  10. 例えば、請求項1から9までのいずれか1項に記載された方法を実施するため、直列接続されかつそれぞれ複数の蓄積器ユニット(303)を有する少なくとも2つの電気的な蓄積器グループ(302)と、電気的なバランシング回路(369)とを有する電気的な蓄積器(301)において、
    前記バランシング回路(369)は、巻線(370)を備えた少なくとも1つのコイル(370’)を有しており、
    当該コイル(370’)の巻線(370)は、当該コイル(370’)を励磁するため、複数の前記蓄積器グループ(302)のうちの1つの蓄積器グループに接続可能であり、
    前記巻線(370)は、別の蓄積器グループ(302)を充電するために当該別の蓄積器グループに接続可能である、
    ことを特徴とする電気的な蓄積器(301)。
  11. 請求項10に記載の蓄積器(301)において、
    前記バランシング回路(369)は、少なくとも1つのダイオード(372)および/または少なくとも1つのスイッチ(373)を有する、
    ことを特徴とする蓄積器(301)。
  12. 請求項10または11に記載の蓄積器(301)において、
    前記スイッチ(373)は、半導体スイッチ(367)として、殊にトランジスタ(368)、サイリスタまたは類似のものとして構成されている、
    ことを特徴とする蓄積器(301)。
  13. 請求項10から12までのいずれか1項に記載の蓄積器(301)において、
    前記バランシング回路(369)は、複数の前記蓄積器ユニット(303)のうち少なくとも1つの蓄積器ユニットを放電するため、少なくとも1つのオーム抵抗(360)を有する、
    ことを特徴とする蓄積器(301)。
  14. 請求項10から13までのいずれか1項に記載の蓄積器(301)において、
    各蓄積器ユニット(303)は、蓄積器セル、殊にバッテリセル(305)である、
    ことを特徴とする蓄積器(301)。
JP2012539193A 2009-11-19 2009-11-19 電気蓄積器ユニットのグループの電圧のバランシング Pending JP2013511945A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2009/065477 WO2011060822A2 (de) 2009-11-19 2009-11-19 Angleichen elektrischer spannungen von gruppen elektrischer speichereinheiten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013511945A true JP2013511945A (ja) 2013-04-04

Family

ID=43875244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539193A Pending JP2013511945A (ja) 2009-11-19 2009-11-19 電気蓄積器ユニットのグループの電圧のバランシング

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120235627A1 (ja)
EP (1) EP2502322A2 (ja)
JP (1) JP2013511945A (ja)
WO (1) WO2011060822A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102738860B (zh) * 2012-06-04 2015-07-29 成都芯源***有限公司 电池均衡装置和堆叠均衡装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322925A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Nissan Motor Co Ltd 組電池の単電池間充電率調整装置
JP2003513605A (ja) * 1999-11-05 2003-04-08 パワー デザイナーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー モジュール式バッテリ充電等化器及び制御方法
JP2007300701A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
WO2007148745A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Fdk Corporation 多直列蓄電セル、直列蓄電セル装置、直列セルの電圧バランス補正回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4422409C2 (de) * 1994-06-29 1996-07-11 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum Ladungsaustausch zwischen einer Vielzahl von in Reihe geschalteten Energiespeichern oder -wandlern
US5631534A (en) * 1995-08-21 1997-05-20 Delco Electronics Corp. Bidirectional current pump for battery charge balancing
DE19532164A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
CA2231260A1 (en) * 1998-03-06 1999-09-06 William G. Dunford Battery equalizer
DE102004031216A1 (de) * 2004-06-28 2006-01-19 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ladungsausgleich in Reihe geschalteter Energiespeicher

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322925A (ja) * 1997-05-12 1998-12-04 Nissan Motor Co Ltd 組電池の単電池間充電率調整装置
JP2003513605A (ja) * 1999-11-05 2003-04-08 パワー デザイナーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー モジュール式バッテリ充電等化器及び制御方法
JP2007300701A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
WO2007148745A1 (ja) * 2006-06-22 2007-12-27 Fdk Corporation 多直列蓄電セル、直列蓄電セル装置、直列セルの電圧バランス補正回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP2502322A2 (de) 2012-09-26
WO2011060822A2 (de) 2011-05-26
WO2011060822A3 (de) 2011-07-14
US20120235627A1 (en) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8471529B2 (en) Battery fault tolerant architecture for cell failure modes parallel bypass circuit
US8692508B2 (en) Battery voltage monitoring device
US11289920B2 (en) Circuit and charging method for an electrical energy storage system
EP2685592A1 (en) Balance correction device and electricity storage system
JP6178328B2 (ja) 電気化学セルを含むdc電圧源
US9754732B2 (en) Energy storage arrangement
US10608291B2 (en) Battery pack having a supplemental power supply
US8568912B2 (en) Redox flow battery
JP6928347B2 (ja) 管理装置、蓄電装置、蓄電システム、及び、電気機器
JP2013530665A (ja) 電力電池のためのバランスシステム、および対応する充電バランス方法
CN108206566B (zh) 用于电蓄能***的电路装置和运行方法
JP5864320B2 (ja) バランス補正装置および蓄電システム
KR20150013302A (ko) 배터리의 충전 밸런싱
US9083188B2 (en) Balance correcting apparatus and electricity storage system
CN105680505A (zh) 一种车辆应急启动装置
JP5645950B2 (ja) 電気的な蓄積ユニットの電圧を等化するための方法
WO2015017896A1 (en) Battery balancing system and method
JP5650235B2 (ja) 電気的な蓄積ユニットの電圧を等化するための方法
CN110816311B (zh) 用于运行电池组***的方法和电动车辆
JP2013511945A (ja) 電気蓄積器ユニットのグループの電圧のバランシング
JP2017163635A (ja) 組電池装置および組電池装置の制御方法
CN114930667A (zh) 快速加载单元
JP2016034219A (ja) セル電圧補正回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141128