JP5650235B2 - 電気的な蓄積ユニットの電圧を等化するための方法 - Google Patents

電気的な蓄積ユニットの電圧を等化するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5650235B2
JP5650235B2 JP2012539190A JP2012539190A JP5650235B2 JP 5650235 B2 JP5650235 B2 JP 5650235B2 JP 2012539190 A JP2012539190 A JP 2012539190A JP 2012539190 A JP2012539190 A JP 2012539190A JP 5650235 B2 JP5650235 B2 JP 5650235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage units
coil
storage unit
line
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012539190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013511943A (ja
Inventor
ブッツマン シュテファン
ブッツマン シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2013511943A publication Critical patent/JP2013511943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5650235B2 publication Critical patent/JP5650235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0018Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、直列に接続されている少なくとも二つの電気的な蓄積ユニットの電圧を等化するための方法に関する。さらに本発明は相応の電気的な蓄積器に関する。
将来的には、風力発電設備のような固定的な用途においても、車両、例えばハイブリッド車両及び電気自動車のような固定的でない用途においても、信頼性に関して非常に高い要求が課される新規のバッテリがますます使用されるようになることが明らかになってきている。この高い要求に関する背景は、バッテリシステムの故障が、その用途に関係するシステム全体の故障又は安全性にとって重大な問題を生じさせる可能性あるということである。故障に関する例として電気自動車が考えられる。電気自動車は、電気自動車用電池の故障時には、もはや更に移動することができないので、いわゆる「立ち往生」になる。安全性に関連する問題の例として、風が強い際にロータブレードの調整によって許容できない運転状態から設備を保護するために、電気的な蓄積器が使用される風力発電設備が考えられる。その際にこの電気的な蓄積器が故障すると、安全性にとって重大な問題が生じる虞がある。
直列に接続されている多数の個々の蓄積ユニット、例えばバッテリセルが使用される場合、個々の蓄積ユニットの同一性は自動的には存在していない。このことから、相応の対抗措置が講じられない場合には、特に蓄積ユニットの寿命にわたって個々の蓄積ユニットの電圧が相互に異なる結果となる。特にリチウムイオンバッテリでは、個々の蓄積ユニットの過充電又は過放電によって不可逆性の損傷が生じる。この種の過充電又は過放電は、バッテリ管理システムが、全ての蓄積ユニットを代表するものではない、複数ある蓄積ユニットの内の一つの蓄積ユニットに基づき充電過程又は放電過程を制御することにより生じことが考えられる。この理由から規則的な時間間隔を置いて、電気的な蓄積ユニットの電圧を相互に等化させなければならない。この等化は「セルバランシング」と称される。このために、個々の蓄積ユニットは外部回路措置によって、それらの個々の蓄積ユニットが等化後に全て同一の電圧を有するように放電される。
このために、いわゆる抵抗バランシングを実施することが公知である。このために各蓄積ユニットにはスイッチを介してオーム抵抗、又は、抵抗の組み合わせが対応付けられる。蓄積ユニットは、それら蓄積ユニットが電圧を有する限り複数の抵抗を用いて放電される。所望の電荷平衡を達成するために、電気的な蓄積器に蓄えられたエネルギが抵抗によって熱に変換され、また使用されずに排出されることは欠点である。従って、複数の蓄積ユニット相互の電圧を僅かなエネルギ損失で等化することができ、また電気的な蓄積システム全体の効率を本質的に改善する手段が必要になる。
発明の概要
本発明によれば、一方の蓄積ユニットがその励磁のためにコイルの巻線と接続され、続いて励磁されたコイルを用いて、巻線を他方の蓄積ユニットに接続することによって、この他方の蓄積ユニットが充電される。コイルの励磁に使用される巻線は他方の蓄積ユニットの充電にも使用される。このようにして、蓄積ユニットに蓄えられたエネルギが熱に変換されるだけでなく、一方の蓄積ユニットから他方の蓄積ユニットへと移動されるので、複数の蓄積ユニットの電圧が相互に等化される。他方の蓄積ユニットの充電とは、コイルが消磁され、それにより提供される電気的なエネルギによって他方の蓄積ユニットが更に充電されることと解される。即ち、充電とは全ての電気的な蓄積器の完全な充電と解するべきではなく、電圧の等化を目的として電荷が蓄積ユニットとコイルとの間で移動することと解される。
本発明の一つの実施の形態によれば、コイルを励磁するためにコイルの巻線と接続される一方の蓄積ユニットが、巻線の接続によって続いて充電される他方の蓄積ユニットよりも高い電圧を有している。この過程によって、一方の蓄積ユニットの電圧と他方の蓄積ユニットの電圧を相互に近似させることができる。
本発明の一つの実施の形態によれば、蓄積ユニットとしてそれぞれ一つの蓄積セル、特にバッテリセルが使用される。
本発明の一つの実施の形態によれば、コイルはスイッチを閉じることによって充電される。スイッチの使用によって少なくとも一つのコイルを所期のように充電することができる。このようにして、本方法を所期のように個々の蓄積ユニットに適用することができるが、常に全ての蓄積ユニットが本方法に取り込まれる必要はない。
本発明の一つの実施の形態によれば、二つの蓄積ユニットが相互に隣接して設けられている。相互に隣接して設けられているとは、蓄積ユニットが直接的に相互に直列に接続されており、一方の蓄積ユニットの正極が他方の蓄積ユニットの負極に線路を介して直接的に接続されていることを意味する。
本発明の一つの実施の形態によれば、隣接する蓄積ユニットの各々には一つのコイルが対応付けられている。特に、複数の蓄積ユニットが隣接している場合には、隣接する各蓄積ユニットには巻線を備えた固有のコイルが対応付けられている。
本発明の一つの実施の形態によれば、スイッチを開くことによってコイルが他方の蓄積ユニットを充電する。相応の結線によって、スイッチを開くことによってコイルの充電が終了され、コイルは逆誘導、即ち消磁によって、そのコイルに蓄積されているエネルギを提供することができる。この場合、コイルは蓄積されている電気的なエネルギを放出し、この電気的なエネルギは充電される別の蓄積ユニットによって回収される。特に有利には、コイルを充電するためにスイッチを閉じることと、蓄積ユニットを充電するためにスイッチを開くこととが組み合わされる。何故ならば、スイッチのただ二つの切り替え状態によって、コイルの充電も蓄積ユニットの充電も簡単なやり方で連続的に行なうことができるからである。
本発明の一つの実施の形態によれば、他方の蓄積ユニットがコイルによって少なくとも一つのダイオードを介して充電される。このことは、これによって充電時にコイルに流れ込む電流の流れを反転させ、蓄積ユニットを充電するためには逆にコイルから再び電流を流す効果が十分に使用される場合には特に有利である。従って、コイルを同時に二つの蓄積ユニットに接続することができ、他方の蓄積ユニットの充電は、コイルが充電されるか又は放電されるかに依存している。
更に本発明は、特に上記において説明した方法を実施するための、直列に接続されている少なくとも二つの電気的な蓄積ユニットと、電気的な等化回路とを備えている電気的な蓄積器に関し、等化回路は巻線を備えた少なくとも一つのコイルを有しており、その巻線をコイルの励磁のために一方の蓄積ユニットと接続可能であり、また巻線は他方の蓄積ユニットの充電のためにこの他方の蓄積ユニットに接続可能である。
本発明による蓄積器の一つの実施の形態によれば、等化回路が少なくとも一つのダイオード及び/又は少なくとも一つのスイッチを有している。
本発明の一つの実施の形態によれば、スイッチは半導体スイッチ、特にトランジスタ、サイリスタ等として構成されている。半導体素子が使用されることによって、電子的なコンポーネント、例えば集積回路を用いて非常に簡単な自動化が実現される。更にはこのようにして、本発明による装置を省スペースで実施することができ、また経済的なやり方で製造することができる。
本発明の一つの実施の形態によれば、各蓄積ユニットは少なくとも一つの蓄積セル、特にバッテリセルである。
図面には本発明が一つの実施例に基づき具体的に示されている。
等化回路を備えた電気的な蓄積器を示す。 第1の方法ステップにおける図1の等化回路を備えた蓄積器を示す。 第2の方法ステップにおける図1の等化回路を備えた蓄積器を示す。
図1は、相互に隣接して直列に接続されている複数の蓄積セル103の形態の三つの蓄積ユニット102から成る、電気的な蓄積器101の一部を示す。電気的な蓄積器101はバッテリ104として実施されており、また、蓄積セル103はバッテリセル105として実施されている。蓄積ユニット102は、第1の蓄積ユニット106がその負極106"及び線路107を介してノード点108と接続されており、このノード点108が線路109を介して第2の蓄積ユニット110の正極110’に案内されることによって、電気的な蓄積器101を形成する。第2の蓄積ユニット110自体はその負極110"及び線路111を介してノード点112と接続されており、このノード点112は線路113を介して第3の蓄積ユニット114の正極114’に案内されている。蓄積器110には等化回路115が対応付けられており、この等化回路115は図1において部分的に示されている。等化回路115は線路116を介して第1の蓄積ユニット106の正極106’と接続されている。更に、等化回路115は線路117を介してノード点108と接続されており、線路118を介してノード点112と接続されており、また、線路119を介して第3の蓄積ユニット114の負極114"と接続されている。等化回路115は、それぞれが巻線120を備えている複数の電気的なコイル121を有している。更に、等化回路115はダイオード122及びスイッチ123を有している。線路116はノード点124を介して別の線路125と接続されており、この別の線路125は第1の巻線126に案内されている。第1の巻線126は線路127を介してノード点128と接続されており、このノード点128は第1のスイッチ130に案内されている別の線路129を有している。線路131は第1のスイッチ130から出発してノード点132へと延びている。ノード点132からは線路133が別のノード点134へと延びており、この別のノード点134自体は線路135を介して第2の巻線136と接続されている。第2の巻線136は線路137を介してノード点138と接続されており、このノード点138は線路139を介して別のノード点140と接続されている。ノード点140は更に線路117に接続されている。線路141を介して第1のダイオード142がノード点140に接続されている。ダイオード142は更に線路143を介してノード点128と接続されている。この場合ダイオード142は線路141と線路143との間に配置されており、線路141から線路143へと方向付けられている導通方向を有している。ノード点134は線路144を介して第2のダイオード145と接続されており、この第2のダイオード自体は線路146を介してノード点124と接続されている。第2のダイオード145は線路144から線路146への導通方向を有している。ノード点132からは別の線路149が延びており、この別の線路149は第2のスイッチ150に案内されている。線路151はスイッチ150から出発してノード点152へと延びている。ノード点152からは線路153が別のノード点154へと延びており、この別のノード点154自体は線路155を介して第3の巻線156と接続されている。巻線156は線路157を介してノード点158と接続されており、このノード点158は線路159を介して別のノード点160と接続されている。ノード点160は更に線路118に接続されている。線路161を介して第3のダイオード162がノード点160に接続されている。ダイオード162は更に線路163を介してノード点134と接続されている。この場合ダイオード162は線路161と線路163との間に配置されており、線路161から線路163への導通方向を有している。ノード点154は線路164を介して第4のダイオード165と接続されており、この第4のダイオード自体は線路166を介してノード点138と接続されている。第4のダイオード165は線路164から線路166への導通方向を有している。ノード点152から出発して別の線路169が延びており、この別の線路169は第3のスイッチ170に案内されている。線路171はスイッチ170から出発してノード点174へと延びている。ノード点174自体は線路175を介して第4の巻線176と接続されている。巻線176は線路177を介してノード点180と接続されている。ノード点180は更に線路119に接続されている。線路181を介して第5のダイオード182がノード点180に接続されている。ダイオード182は更に線路183を介してノード点154と接続されている。この場合ダイオード182は線路181と線路183との間に配置されており、線路181から線路183への導通方向を有している。ノード点174は線路184を介して第6のダイオード185と接続されており、この第6のダイオード自体は線路186を介してノード点158と接続されている。第6のダイオード185は線路184から線路186への導通方向を有している。スイッチ123は電子的な制御ユニット190に対応付けられている。スイッチ123はこのためにトランジスタ192の形態の半導体スイッチ191として実施されているので、制御ユニット190は集積回路193を形成する。破線179は、電気的な蓄積器101も等化回路115も線179の方向において論理的に更に続いていることを示している。
図2は、全ての特徴を備えている、図1の電気的な蓄積器101及び等化回路115を示す。図1とは異なり、図2においては第1の方法ステップを実施するために第2のスイッチ150が閉じられている。更には、蓄積ユニット110は、別の蓄積ユニット106及び114よりも高い電圧を有している。これにより、第2の蓄積ユニット110、第2の巻線136及び第3の巻線156に関して閉じられた電流回路195が形成される。電流回路195は図2において太線で示されており、また電流が流れる方向に矢印196が付されている。電流回路195は第2の蓄積ユニット110の正極110’から線路109を介して、また更には線路117を介してノード点140へと延びているので、線路137及び139を介して第2の巻線136のコイル121が充電される。更には、電流回路195は線路135,133及び149を介して閉じられた第2のスイッチ150へと延びている。また電流回路195は線路151,153及び154を介して第3の巻線156へと延びている。第3の巻線156から出発して、電流回路195は線路157,159,118及び111を介して第2の蓄積ユニット110の負極110"へと延びている。上記の閉じられた電流回路195によって電荷が第2の巻線136及び第3の巻線156へと輸送され、また電荷はそれらの巻線136,156に蓄積される。第2のスイッチ150は制御ユニット190によって閉じられる。各蓄積ユニット102には二つの巻線120が設けられている。電流回路195はスイッチ150を閉じることによって閉じられ、また、所定の時間が経過した後に、又は、スイッチ150を流れている電流が所定のレベルに到達した後に再び開かれる。
図3は、全ての特徴を備えている、図1の蓄積器101及び等化回路115を示す。全てのスイッチ123が第2の方法ステップに関して開かれており、第1の巻線136及び第2の巻線156に対応付けられているコイル121は励磁されている。これに基づき二つの電流回路197及び198が形成され、電流回路197は第1の蓄積ユニット106に対応付けられており、また第2の電流回路198は第3の蓄積ユニット114に対応付けられている。電流回路197は第2の巻線136から出発して線路135及び144を介して第2のダイオード145へと延びている。電流回路197は更にこの第2のダイオード145から出発して線路146及び116を介して第1の蓄積ユニット106の正極106’へと延びている。蓄積ユニット106の負極106’’から出発して電流回路197は線路107,117,139及び137を介して再び第2の巻線136へと戻ってくる。電流回路198は第3の巻線156から出発しており、この第3の巻線156は線路157,159,118及び113を介して第3の蓄積ユニット114の正極114’と接続されている。第3の蓄積ユニット114の負極114’’から出発して、第5のダイオード182は線路119及び181を介して接続されているので、ダイオード182から出発して線路183及び155を介して電流回路198は閉じられる。電流回路197及び198内ではそれぞれの電流方向が電流方向を示す矢印196でもって表されている。電流方向は、第2のダイオード145及び第5のダイオード182の導通方向に対応する方向に延びている。電流回路197及び198を介して巻線136及び156のコイル121を消磁することができる。即ち、対応する蓄積ユニット106及び114を流れ、それらの蓄積ユニット106及び114をそれによって再び充電させる電荷が放出される。このために、第2の方法ステップに関して別の制御手段を使用する必要はない。何故ならば、この過程は図示されている等化回路に基づき自動的に行なわれるからである。
図2及び図3に図示されている方法ステップは、第1の蓄積ユニット106及び第3の蓄積ユニット114を第2の蓄積ユニット110からの電荷で充電する可能性を示している。この過程は、複数の蓄積ユニット102間で電荷が移動されるので、非常にエネルギ効率の良いものである。

Claims (10)

  1. 直列に接続されている少なくとも三つの電気的な蓄積ユニット(102,106,110,114)の電圧を等化するための方法において、
    前記少なくとも三つの蓄積ユニット(102,106,110,114)は相互に隣接して設けられており、
    隣接している蓄積ユニット(102,106,110,114)の各々に一つのコイル(121)が対応付けられており、
    各コイル(121)に二つのダイオード(122)が対応付けられており、
    前記二つのダイオード(122)はそれぞれ、前記隣接している蓄積ユニット(102,106,110,114)の内の一方の蓄積ユニットからの電荷による充電時の導通方向に配置されており、
    連続する三つの蓄積ユニット(102,106,110,114)のうち中央の蓄積ユニット(102,110)を前記コイル(121)の巻線(120,136,156)と接続し、前記コイル(121)を励磁し、
    その後に前記巻線(120,136,156)を前記連続する三つの蓄積ユニット(102,106,110,114)のうち残余の二つの蓄積ユニット(102,106,114)に接続することによって、励磁された前記コイル(121)を用いて前記残余の二つの蓄積ユニット(102,106,114)を充電することを特徴とする、電圧を等化するための方法。
  2. 前記コイル(121)を励磁するために該コイル(121)の前記巻線(120,136,156)と接続される前記連続する三つの蓄積ユニット(102,106,110,114)のうち中央の蓄積ユニット(102,110)は、その後に前記巻線(120,136,156)の接続によって充電される前記残余の二つの蓄積ユニット(102,106,114)よりも高い電圧を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記蓄積ユニット(102,106,110,114)としてそれぞれ一つの蓄積セル(103)を使用する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. スイッチ(123,150)を閉じることによって前記コイル(121)を充電する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. スイッチ(123,150)を開くことによって、前記コイル(121)は前記残余の二つの蓄積ユニット(102,106,114)を充電する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記残余の二つの蓄積ユニット(102,106,114)を、それぞれ少なくとも一つのダイオード(122)を介して前記コイル(121)によって充電する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 直列に接続されている少なくとも三つの電気的な蓄積ユニット(102,106,110,114)と電気的な等化回路(115)とを備えている電気的な蓄積器(101)において、
    前記等化回路(115)は巻線(120,126,136,156,176)を備えた少なくとも二つのコイル(121)を有しており、
    前記少なくとも三つの蓄積ユニット(102,106,110,114)は相互に隣接して設けられており、
    隣接している蓄積ユニット(102,106,110,114)の各々に一つのコイル(121)が対応付けられており、
    各コイル(121)に二つのダイオード(122)が対応付けられており、
    前記二つのダイオード(122)はそれぞれ、前記隣接している蓄積ユニット(102,106,110,114)の内の一方の蓄積ユニットからの電荷による充電時の導通方向に配置されており、
    前記等化回路(115)は、該コイル(121)の巻線(120,126,136,156,176)を、前記コイル(121)の励磁のために、連続する三つの蓄積ユニット(102,106,110,114)のうち中央の蓄積ユニット(102110と接続可能であり、且つ、前記巻線(120,126,136,156,176)を前記連続する三つの蓄積ユニット(102,106,110,114)のうち残余の二つの蓄積ユニット(102,106114)の充電のために該残余の二つの蓄積ユニット(102,106114)に接続可能であ
    ことを特徴とする、電気的な蓄積器(101)。
  8. 前記等化回路(115)は少なくとも一つのスイッチ(123)を有している、請求項7に記載の蓄積器(101)。
  9. 前記スイッチ(123)は半導体スイッチ(191)として構成されている、請求項8に記載の蓄積器(101)。
  10. 各蓄積ユニット(102)は蓄積セル(103)である、請求項7乃至9のいずれか一項に記載の蓄積器(101)。
JP2012539190A 2009-11-19 2009-11-19 電気的な蓄積ユニットの電圧を等化するための方法 Expired - Fee Related JP5650235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2009/065469 WO2011060818A1 (de) 2009-11-19 2009-11-19 Verfahren und vorrichtung zum angleichen elektrischer spannungen in elektrischen speichereinheiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013511943A JP2013511943A (ja) 2013-04-04
JP5650235B2 true JP5650235B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=42537767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539190A Expired - Fee Related JP5650235B2 (ja) 2009-11-19 2009-11-19 電気的な蓄積ユニットの電圧を等化するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9831690B2 (ja)
EP (1) EP2502323A1 (ja)
JP (1) JP5650235B2 (ja)
WO (1) WO2011060818A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108995549B (zh) * 2018-07-03 2020-06-16 上海电机学院 电动车单体电池电量均衡电路、装置及方法
KR20210060208A (ko) * 2019-11-18 2021-05-26 주식회사 엘지에너지솔루션 셀 균등화 장치, 이를 포함하는 배터리 장치 및 셀 균등화 방법
US11342776B2 (en) 2020-06-15 2022-05-24 Magnetic Energy Charging, Inc. Battery charger and method for charging a battery

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3328656B2 (ja) * 1994-05-25 2002-09-30 株式会社岡村研究所 電池の充電制御装置及び方法
DE4422409C2 (de) * 1994-06-29 1996-07-11 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum Ladungsaustausch zwischen einer Vielzahl von in Reihe geschalteten Energiespeichern oder -wandlern
US5631534A (en) * 1995-08-21 1997-05-20 Delco Electronics Corp. Bidirectional current pump for battery charge balancing
JPH10257683A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池の充放電回路
CA2231260A1 (en) 1998-03-06 1999-09-06 William G. Dunford Battery equalizer
US6150795A (en) * 1999-11-05 2000-11-21 Power Designers, Llc Modular battery charge equalizers and method of control
US6222344B1 (en) * 1999-12-06 2001-04-24 Bae Systems Controls, Inc. Magnetically coupled autonomous battery equalization circuit
EP1568114B1 (en) * 2002-11-25 2013-01-16 Tiax Llc Cell balancing system for equalizing state of charge among series-connected electrical energy storage units
US6989653B2 (en) 2003-05-09 2006-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Battery power circuit and automobile battery power circuit
TWI228340B (en) * 2003-08-08 2005-02-21 Ind Tech Res Inst Voltage balance circuit for rechargeable batteries
FR2860353B1 (fr) 2003-09-29 2005-11-18 Thales Sa Module de transfert de charges entre deux dipoles
US20050077879A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Near Timothy Paul Energy transfer device for series connected energy source and storage devices
TWI260807B (en) * 2003-12-31 2006-08-21 Ind Tech Res Inst Equalizer for series of connected battery strings
JP2006166615A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイスの電圧均等化制御システム
JP2006296179A (ja) 2005-03-16 2006-10-26 Macnica Inc キャパシタの蓄電装置、及びその充放電方法
US8692515B2 (en) * 2006-06-22 2014-04-08 Fdk Corporation Series-connected rechargeable cells, series-connected rechargeable cell device, voltage-balance correcting circuit for series-connected cells
KR101081255B1 (ko) * 2007-02-09 2011-11-08 한국과학기술원 전하 균일 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP2502323A1 (de) 2012-09-26
JP2013511943A (ja) 2013-04-04
US20120223669A1 (en) 2012-09-06
US9831690B2 (en) 2017-11-28
WO2011060818A1 (de) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8471529B2 (en) Battery fault tolerant architecture for cell failure modes parallel bypass circuit
US9520613B2 (en) Battery control with block selection
JP5687016B2 (ja) 複数の電池セル間のエネルギー均衡を用いる電池管理システム
JP5440708B2 (ja) 電池システムおよび、電池システムの制御方法
US9484753B2 (en) Method for balancing the charge and discharge level of a battery by switching its blocks of cells
EP2685592A1 (en) Balance correction device and electricity storage system
US20120091964A1 (en) Battery fault tolerant architecture for cell failure modes series bypass circuit
TWI804503B (zh) 蓄電系統以及電氣機器
KR20130073915A (ko) 전력 배터리를 위한 밸런싱 시스템 및 대응하는 부하 밸런싱 방법
US9178367B2 (en) Balance correction apparatus and electric storage system
JP2013179763A (ja) 充電方式の電池管理システム及びその方法
CN110754014A (zh) 用于操作双电池***的***和方法
US20220227256A1 (en) Vehicle traction battery circuit and control system
EP2693595B1 (en) Balance correction apparatus and electrical storage system
JP5645950B2 (ja) 電気的な蓄積ユニットの電圧を等化するための方法
JP5650235B2 (ja) 電気的な蓄積ユニットの電圧を等化するための方法
CN112384405B (zh) 控制车辆中的电池***的方法
JP2013511945A (ja) 電気蓄積器ユニットのグループの電圧のバランシング
JP2017163635A (ja) 組電池装置および組電池装置の制御方法
CN114930667A (zh) 快速加载单元
CN107210613A (zh) 本质安全的电池组电池的接通延迟

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5650235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees