JP2013507334A - フェニルピリ(ミ)ジニラゾール類 - Google Patents

フェニルピリ(ミ)ジニラゾール類 Download PDF

Info

Publication number
JP2013507334A
JP2013507334A JP2012532558A JP2012532558A JP2013507334A JP 2013507334 A JP2013507334 A JP 2013507334A JP 2012532558 A JP2012532558 A JP 2012532558A JP 2012532558 A JP2012532558 A JP 2012532558A JP 2013507334 A JP2013507334 A JP 2013507334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
cyano
methyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012532558A
Other languages
English (en)
Inventor
スダウ,アレキサンダー
エス−サイド,マーゼン
ブラウン,クリストフ・アンドレアス
マイズナー,ルース
サーバン,カトリーヌ
ベンテイン,ヨーガン
ダーメン,ペーター
ポーツ,ダニエラ
ヴアーヘンドルフ−ノイマン,ウルリケ
デボルド,フィリップ
バンナビ,サミル
キヤサリン,クリストフ
レブストツク,アン−ソフイー
グロスジヤン−クールノワイエ,マリー−クレール
広幸 波多野
ノブロツク,トーマス
リノルフイ,フイリツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2013507334A publication Critical patent/JP2013507334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/22Tin compounds
    • C07F7/2208Compounds having tin linked only to carbon, hydrogen and/or halogen

Abstract

式[I−a]および[I−b]
Figure 2013507334

[式中、記号は明細書中で述べた意味を有する]のフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類、ならびにその農薬的に活性な塩、ならびに植物および材料の保護における望まない微生物の防除のための、ならびに植物および植物の部分におけるマイコトキシンの低下のためのその使用、ならびに式[I−a]および[I−b]の化合物の製造方法。

Description

本発明は、新規なフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類、その製造のためのいくつかの方法、ならびに植物および材料の保護における望ましくない微生物の防除のための、ならびに植物および植物の部分におけるマイコトキシンの低下のためのその使用に関する。本発明は、さらに、植物病原性真菌の防除のための、ならびに植物保護での植物および植物の部分におけるマイコトキシンの低下のための方法、ならびにフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類を含有する殺虫剤に関する。
ある種のアリールピラゾール類が殺菌性特性を保有することは既に知られている(例えば、国際公開第03/049542号、同第01/030154号およびPharmazie 1999,54(2),106−11)。記載された物質の有効性は良好であるが、多くの場合、望まれるべきことが残されている。
国際公開第98/052937号において、ある種のヘテロアリール−置換ピラゾール類が記載されており、これは、炎症性サイトカインの生産の阻害のために、およびヒトp38キナーゼ−媒介疾患の治療のために医学的に用いることができる。また、欧州特許出願公開第1553096号、国際公開第04/029043号、同第98/052940号、同第00/031063号、同第95/031451号、同第02/057265号および同第00/039116号には同様な化合物がやはり記載されている。しかしながら、真菌病原体に対する効果は記載されていない。
国際公開第07/105058号において、ある種のヘテロアリール−置換ピラゾール類が記載されており、これはヒトRaf酵素のモジュレーターまたは阻害剤として用いることができる。しかしながら、真菌病原体に対する効果は記載されていない。
現代の殺虫剤に対する生態学的および経済的要件は、例えば、活性スペクトル、毒性、選択性、投与量、残基形成および生産の容易性に関して着実に増加しており、加えて、例えば、抵抗性に関する問題が起こり得るので、少なくともいくつかの分野において、公知のものと比較して利点を有する新規な殺虫剤、特に、殺真菌剤を開発する一定の仕事がある。
驚くべきことに、今回、本発明のフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は、少なくともいくつかの点において該問題を解決し、殺虫剤として、特に、殺真菌剤として適当であることが判明した。
国際公開第03/049542号 国際公開第01/030154号 国際公開第98/052937号 欧州特許出願公開第1553096号 国際公開第04/029043号 国際公開第98/052940号 国際公開第00/031063号 国際公開第95/031451号 国際公開第02/057265号 国際公開第00/039116号 国際公開第07/105058号
Pharmazie 1999,54(2),106−11
本発明の主題は、式[I−a]:
Figure 2013507334
[式中、記号は以下の意味を有する:
はC−HまたはNを表し、
はフェニル、ナフタレニル、キノリン−5−イル、キノリン−8−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−8−イル、1−ベンゾチオフェン−4−イル、1−ベンゾチオフェン−7−イル、1−ベンゾフラン−4−イル、1−ベンゾフラン−7−イル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イルまたは1,3−ベンゾジオキソール−5−イルを表し、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよく、
はシアノ、ニトロ、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−Cヘテロシクリルまたは水素を表し、
はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル−オキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル、アシルオキシ−C−Cアルキル、ヘテロアリール−C−Cアルキル(好ましくは、C−Cヘテロアリール−C−Cアルキル)、アリール−C−Cアルキル(好ましくは、C−C14アリール−C−Cアルキル)、C−Cアルキルチオ−C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル−C(O)−C−Cアルキル、C−Cヘテロシクリル−C(O)−C−Cアルキル、C−Cアルキル−C(O)−C−Cシクロアルキル、C−Cアルキル−C(O)ヘテロシクリル(好ましくは、C−Cアルキル−C(O)−C−Cヘテロシクリル)、C−Cアルキル−C(O)O−C−Cアルキル、アシルオキシ−C−Cシクロアルキル、アシルオキシ−ヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−Cアルキル(好ましくは、C−Cヘテロシクリル−C−Cアルキル)、ヘテロシクリル(好ましくは、C−Cヘテロシクリル)、C−Cオキソヘテロシクリルまたはヘテロアリール(好ましくは、C−Cヘテロアリール)を表し、各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロアルコキシ(好ましくは、C−Cハロアルコキシ)、フェニルまたはフェノキシで置換されていてもよく、
は水素、ハロゲン、シアノ、−C(O)OR12、−SR12、−NR1213、−C(O)NR1213または−NR1214、−N=C=NR22、−N=C(H)OR22、−N=C(OR22)R23、−N=C(SR22)R23、−C(=NR22)NR2223、−SO(=NR22)R23または−SO20を表し、
あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
ここで、Rは好ましくは水素または−NHR13を表し、ここで、R13はC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキル、−O−C(O)R11、−O−P(O)(OR11、−O−B(OR11または−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよく、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OHまたは−SHを表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C14アリール、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−Cアルキル)、−S(O)−(C−Cアルキル)または−C(O)−(C−Cアルキル)を表し、
あるいは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、3、好ましくは5から8の環原子を持つ環(好ましくは、飽和、不飽和または部分的不飽和の単一の環)を形成し、ここで、該環は酸素、硫黄または−NR19の範囲からの1から4のヘテロ原子を含有することができ、1または複数の、同一または異なったハロゲン、酸素、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよく、
は、相互に独立して、以下の基:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OHまたは−SHの1以上を表し、
あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、トリ(C−Cアルキル)シリル、C−C14アリール、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−Cアルキル)、−S(O)−(C−Cアルキル)、または−S(O)−(C−Cアルキル)を表し、
11は−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−NR2021、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、カルボニル、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C11ヘテロアルキル、C−Cシクロアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)、−S−(C−Cシクロアルキル)、C−C14アリール、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−C14アリール)、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
12およびR13は、相互に独立して、以下の基:H、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516の1以上を表し、
あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキル、−O−C(O)R11、−O−P(O)(OR11、−O−B(OR11または−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
14は−CH−NR2223、ピペリジン−1−イルメチルまたはモルホリン−4−イルメチルを表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)を表し、
15およびR16は、相互に独立して、水素または−OHを表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは(R12および/またはR13が−C(O)NR1516を表す場合)それらが結合している窒素原子と一緒になって、さらに、当該窒素に(直接的に)隣接しないNまたはOの範囲からのヘテロ原子を含有することができる3から7員の環を形成し、
17およびR18は、相互に独立して、以下の基:H、−C(O)OR11の1以上を表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキル、および−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
19はH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、
20およびR21は、相互に、独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルを表し、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよく、あるいは水素を表し、ならびに
22およびR23は、相互に独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルまたは水素を表す]
の化合物、およびその農薬的に活性な塩である。
式[I−a]の記号が以下の意味:
がNを表し、および
が置換されていてもよいフェニルを表し、
がブチルまたはプロピン−2−イルを表し、
がNHR12を表し、および
12が置換されていてもよいC−C14アリールを表す化合物、ならびに
がNを表し、
、R、R、RがHを表し、
が、Rが4−クロロフェニルを表す場合、メチル、エチル、アリル、2−メトキシエチルまたはベンジルを表し、あるいは
が、Rがフェニル、4−メトキシフェニルまたは4−フルオロフェニルを表す場合、メチルを表す化合物;
を有する組合せは、一般的に詳述した、または前記好ましい範囲において詳述した残基の定義または説明から除かれる。
最後に、本発明による式[I−a]のフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は非常に良好な殺微生物特性を保有し、植物および材料の保護における望まれない微生物の防除のために、ならびに植物および植物の部分におけるマイコトキシンの低下のために用いることができる。
本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は、一般に、式[I−a]によって定義される。前記および後記で名称が挙げられる式の好ましい残基の定義は以下に述べる。これらの定義は、式[I−a]の最終生成物、および全ての中間体に等しく適用される。
本発明の式[I−a]の好ましい化合物は、記号の1以上が以下の意味:
はC−HまたはNを表し、
は、フェニル、ナフタレニル、キノリン−5−イル、キノリン−8−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−8−イル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イルまたは1,3−ベンゾジオキソール−5−イルを表し、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよく、
は、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−Cヘテロシクリルまたは水素を表し、
は、各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、シアノ、ヒドロキシまたはハロアルコキシで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキル、C−C14アリール−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cヘテロシクリル−C−CアルキルおよびC−Cヘテロアリールを表し、あるいは
ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル、5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、2−(メチルスルファニル)−エチル、2−シクロヘキシル−2−オキソエチル、2−シクロペンチル−2−オキソエチル、1−アセチルピペリジン−4−イル、テトラ−ヒドロフラン−3−イル、2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル、2−アセトキシエチル、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル、1−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル、1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イル、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、ビフェニル−4−イルメチル、ビフェニル−3−イルメチル、ビフェニル−2−イルメチル、3−フェノキシベンジル、4−フルオロ−3−フェノキシ−ベンジル、シクロペンチルオキシ、2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソエチルまたは3−エトキシ−3−オキソプロピルを表し、
は水素、−NR1213または−C(O)NR1213を表し、
ここで、Rは好ましくは水素またはNHR13を表し、次いで、R13は、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OHまたは−SHを表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)または−S(O)−(C−Cアルキル)を表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、3から8の環原子を持つ飽和、不飽和または部分的不飽和の単一の環を形成し、ここで、該単一の環は酸素、硫黄または−N−R19の範囲からのヘテロ原子を含有することができ、1または複数の、同一または異なったハロゲン、酸素、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよく、
は、相互に独立して、以下の基:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHF、−C、−CCl、−OCH、−OC、−O−CH(CH、−OCF、−OCHF、−OC、−SCH、−SOCHまたは−SCFの1以上を表し、
11は、−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−CアルキルまたはO−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C11ヘテロアルキル、C−Cシクロアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)、−S−(C−Cシクロアルキル)、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
12およびR13は、相互に独立して、以下の基:H、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516の1以上を表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
15およびR16は、相互に独立して、Hまたは−OHを表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいはR12および/またはR13が−C(O)NR1516を表す場合、それらが結合している窒素原子と一緒になって、当該窒素に直接的に隣接しないNまたはOの範囲からのさらなるヘテロ原子を含有することができる3から7員の環を形成し、
19はH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、
20およびR21は、相互に独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、またはC−Cアルキニルを表し、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよく、あるいは水素を表し、ならびに
22およびR23は、相互に独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルまたは水素を表す;
の1つを有するもの、ならびにその農薬的に活性な塩である。
本発明の第一の実施態様において、記号の1以上が以下の意味:
はC−Hを表し、
は、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、フェニルまたはナフタレニルを表し、
はハロゲン、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルまたは水素を表し、
はプロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、3−メチルブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−2−イル、プロパジエニル、4−メチルペンタ−3−エン−2−イル、プロパ−2−イン−1−イル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、シアノメチル、2−シアノエチル、1−シアノプロパン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)−メチル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル、1,1−ジフルオロプロパン−2−イル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル、1,3−ジフルオロプロパン−2−イル、3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル、ベンジル、2−フルオロベンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、1−(2−クロロフェニル)エチル、2,3−ジフルオロベンジル、2−クロロ−6−フルオロベンジル、1−(3−クロロフェニル)エチル、1−(4−クロロフェニル)エチル、2−シアノベンジル、3−シアノベンジル、4−シアノベンジル、4−(ジフルオロ−メトキシ)ベンジル、ビフェニル−3−イルメチル、ビフェニル−4−イルメチル、ビフェニル−2−イルメチル、3−フェノキシベンジル、4−フルオロ−3−フェノキシベンジル、2−(3−クロロフェニル)エチル、2−(2−クロロフェニル)エチル、1−ナフチルメチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、2−(メチルスルファニル)エチル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、1−メトキシプロパン−2−イル、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、1,3−ジメトキシプロパン−2−イル、2−(シクロプロピルオキシ)エチル、プロポキシ、(2−メチルプロパ−2−エン−1−イル)オキシ、(3−メチル−ブタノイル)オキシ、1−シアノエトキシ、2−クロロエトキシ、ブタ−2−イン−1−イルオキシ、シアノメトキシ、プロパ−2−イン−1−イルオキシ、2−シクロヘキシル−2−オキソエチル、2−シクロペンチル−2−オキソエチル、テトラヒドロ−フラン−2−イルメチル、(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、2−(1,5−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−オキソエチル、1−アセチルピペリジン−4−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル、5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル、5−(トリフルオロメチル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル、6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−イル、2−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−アセトキシエチル、シアノ、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル、1−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル、1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イルまたは3−エトキシ−3−オキソプロピル、プロパン−2−イルオキシ、メチル、エチル、2−エトキシエチル、または2−クロロエチルを表し、
は水素、−C(O)NR1213または−NR1213を表し、
ここで、Rは好ましくは水素を表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロを表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)または−S(O)−(C−Cアルキル)を表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒に、それらが一緒に、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、−(CH=CH−CH=CH)−、−(CH=CH−N(R19)、−(CH=CH−CH=N)−、−(NH−CH=N)−または−(CH−C(O)−N(R19)−を表す単一の環を形成し、
は、相互に独立して、以下の基:フッ素、塩素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHF、−Cまたは−CClの1以上を表し、
11は、−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NHC(O)R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
12およびR13は、相互に独立して、以下の基:H、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516の1以上を表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
15およびR16は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは水素を表し、
あるいはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、当該窒素に隣接しないNまたはOの範囲からのさらなるヘテロ原子を含有することができる3から7員の環を形成し、
19はH、C−Cアルキニル、C(O)R15、SO15またはC(O)OR15を表し、ならびに
20およびR21は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルを表し、
あるいは水素を表す;
の1つを有する式[I−a]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩が特に好ましい。
本発明のこの第一の実施態様において、記号の1以上が以下の意味:
はC−Hを表し、
は、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、フェニルを表し、
はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたは水素を表し、
はプロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、3−メチルブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−2−イル、プロパジエニル、プロパ−2−イン−1−イル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、シアノ−メチル、2−シアノエチル、1−シアノプロパン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、1,3−ジフルオロプロパン−2−イル、2−フルオロベンジル、3−フルオロ−ベンジル、4−フルオロベンジル、2,3−ジフルオロベンジル、2−クロロ−6−フルオロベンジル、1−(2−クロロ−フェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、1−(4−クロロフェニル)エチル、3−シアノベンジル、4−シアノベンジル、4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル、2−シアノベンジル、2−(3−クロロフェニル)エチル、2−(2−クロロフェニル)エチル、1−ナフチルメチル、(ピリジン−3−イルメチル、2−クロロ−1,3−チアジアゾール−5−イル)メチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−(メチルスルファニル)エチル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、1−メトキシプロパン−2−イル、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]−エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、テトラヒドロフラン−2−イルメチル、(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、テトラヒドロフラン−3−イル、2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル、1−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル、1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イルまたは3−エトキシ−3−オキソプロピル、プロパン−2−イルオキシ、2−エトキシエチル、メチル、エチル、1−プロピルまたは2−クロロエチルを表し、好ましい修飾において、Rは先に定義した通りであるが、メチルまたはエチルを含まず、
は水素、−NR1213または−NHR13を表し、
ここで、Rは好ましくは水素を表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素またはシアノを表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、それらが一緒に、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、−(CH=CH−CH=CH)−、−(CH=CH−N(R19)、−(CH=CH−CH=N)−、−(NH−CH=N)−または−(CH−C(O)−N(R19)−を表す環を形成し、
は、相互に独立して、以下の基:フッ素、塩素、シアノまたはメチルの1以上を表し、
11は−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、OH、シアノ、C−Cアルキル、または−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
12は−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516を表し、
13はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールまたは水素を表し、
15は、各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、−OH、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは水素を表し、
16は水素、メチル、エチルまたはプロピルを表し、
19はH、C−Cアルキニル、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、ならびに
20およびR21は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、OHまたはシアノで置換されていてもよい、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、
あるいは水素を表す;
の1つを有する式[I−a]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩がかなり特に好ましい。
本発明のこの第一の実施態様において、記号の1以上が以下の意味:
はC−Hを表し、
はフェニル、3−メチルフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−クロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3−メチル−4−フルオロフェニル、3−シアノ−4−フルオロフェニルまたは2,4,6−トリフルオロフェニルを表し、
はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、または水素を表し、
はプロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、プロパ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロ−エチル、2−クロロエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、1,3−ジフルオロプロパン−2−イル、2−フルオロベンジル、2,3−ジフルオロベンジル、2−クロロ−6−フルオロベンジル、1−(2−クロロフェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、または1−メトキシプロパン−2−イル、2,2−ジフルオロエチル、2−シアノエチル、シアノメチル、1−シアノプロパン−2−イル、1−プロピル、2−エトキシエチル、2−クロロエチルまたは2−メトキシエチルを表し、
は水素を表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素またはシアノを表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、それらが一緒になって、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、−(CH=CH−CH=CH)−、−(CH=CH−N(R19)−、−(CH=CH−CH=N)−、−(NH−CH=N)−または−(CH−C(O)−N(R19)−を表す環を形成し、
11は−OH、フッ素、塩素、シアノ、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル、またはC−Cシクロアルキルを表し、
あるいは水素を表し、ならびに
19はH、アセチル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、プロパ−2−イン−1−イルまたはブタ−2−イン−1−イルを表す;
の1つを有する式[I−a]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩が特別に好ましい。
本発明のこの第一の実施態様において、記号の1以上が以下の意味:
はC−Hを表し、
はHを表し、および
はプロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、プロパ−2−イン−1−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル、シクロプロピルエチル、1−シクロプロピルエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロベンジル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、1−メトキシプロパン−2−イル、2,2−ジフルオロエチル、2−シアノエチル、シアノメチル、1−シアノ−プロパン−2−イル、1−プロピル、2−エトキシエチル、2−シクロエチルまたは2−メトキシエチルを表し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する;
の1つを有する式[I−a]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩がさらに特別に好ましい。
さらに特別に好ましいのは、式[I−a]
[式中、
はプロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、プロパ−2−イン−1−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル、シクロプロピル−メチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロベンジル、2−(トリフルオロメトキシ)エチルまたは1−メトキシ−プロパン−2−イルを表し、
ここで、他の置換基は前記した意味の1以上を有する]
の本発明の第一の実施態様の化合物、およびその農薬的に活性な塩である。
本発明の第二の実施態様において、記号の1以上が以下の意味:
はNを表し、
は、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、フェニルまたはナフタレニルを表し、
はハロゲン、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、または水素を表し、
はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキル、C−C14アリール−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cヘテロシクリル−C−CアルキルおよびC−Cヘテロアリールを表し、各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、シアノ、ヒドロキシまたはハロアルコキシで置換されていてもよく、
は水素、−C(O)NR1213または−NR1213を表し、
ここで、Rは好ましくは−NHR13を表し、およびR13は、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノまたはニトロを表し、あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)または−S(O)−(C−Cアルキル)を表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、それらが一緒に、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、−(CH=CH−CH=CH)−、−(CH=CH−N(R19)、−(CH=CH−CH=N)−、−(NH−CH=N)−または−(CH−C(O)−N(R19)−を表す単一の環を形成し、
は、相互に独立して、以下の基:フッ素、塩素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHF、−Cまたは−CClの1以上を表し、
11は−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NHC(O)R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
12およびR13は、相互に独立して、以下の基:H、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516の1以上を表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
15およびR16は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは水素を表し、
あるいはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、当該窒素に隣接しないNまたはOの範囲からのさらなるヘテロ原子を含有することができる3から7員の環を形成し、
19はH、C−Cアルキニル、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、ならびに
20およびR21は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルを表し、
あるいは水素を表す;
の1つを有する式[I−a]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩が特に好ましい。
本発明のこの第二の実施態様において、記号の1以上が以下の意味:
はNを表し、
は、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよいフェニルを表し、
はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたは水素を表し、
はメチル、エチル、1−プロピル、プロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、3−メチルブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−2−イル、プロパジエニル、プロパ−2−イン−1−イル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、シアノメチル、2−シアノエチル、1−シアノプロパン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、1,3−ジフルオロプロパン−2−イル、2−フルオロベンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2,3−ジフルオロベンジル、2−クロロ−6−フルオロベンジル、1−(2−クロロフェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、1−(4−クロロフェニル)エチル、3−シアノ−ベンジル、4−シアノベンジル、4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル、2−シアノベンジル、2−(3−クロロ−フェニル)エチル、2−(2−クロロフェニル)エチル、1−ナフチルメチル、(ピリジン−3−イルメチル、2−クロロ−1,3−チアジアゾール−5−イル)メチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−(メチル−スルファニル)エチル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、1−メトキシプロパン−2−イル、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、テトラヒドロフラン−2−イルメチル、(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、テトラヒドロフラン−3−イル、2−オキソ−テトラヒドロフラン−3−イル、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル、1−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル、1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イルまたは3−エトキシ−3−オキソプロピル、プロパン−2−イルオキシ、2−エトキシ−エチル、または2−クロロエチルを表し、
は水素、−NR1213または−NHR13を表し、
ここで、Rは好ましくは−NHR13を表し、およびR13は、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素またはシアノを表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、それらが一緒に、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、−(CH=CH−CH=CH)−、−(CH=CH−N(R19)、−(CH=CH−CH=N)−、−(NH−CH=N)−または−(CH−C(O)−N(R19)−を表す環を形成し、
は、相互に独立して、以下の基:フッ素、塩素、シアノまたはメチルの1以上を表し、
11は−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
12は−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516を表し、
13はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールまたは水素を表し、
15は、1または複数の、同一または異なったハロゲン、OH、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは水素を表し、
16は水素、メチル、エチルまたはプロピルを表し、
19はH、C−Cアルキニル、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、ならびに
20およびR21は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、
あるいは水素を表す;
の1つを有する式[I−a]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩がかなり特に好ましい。
本発明のこの第二の実施態様において、記号の1以上が以下の意味:
はNを表し、
はフェニル、4−フルオロフェニルを表し、
はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、または水素を表し、
はメチル、エチル、1−プロピル、プロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、プロパ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ−ペンチル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、トリフルオロメチル、トリクロロエチル、2−フルオロエチル、2、2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、1、3−ジフルオロ−プロパン−2−イル、2−フルオロベンジル、2,3−ジフルオロベンジル、2−クロロ−6―フルオロベンジル、1−(2−クロロフェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、または1−メトキシプロパン−2−イル、2,2−ジフルオロエチル、2−シアノエチル、シアノメチル、1−シアノ−プロパン−2−イル、1−プロピル、2−エトキシエチル、2−クロロエチルまたは2−メトキシエチルを表し、
は水素、−NHR12、または、−NHR13、好ましくは、−NHR13を表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素またはシアノを表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、それらが一緒に、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、−(CH=CH−CH=CH)−、−(CH=CH−N(R19)−、−(CH=CH−CH=N)−または−(CH−C(O)−N(R19)−を表す環を形成し、
11は−OH、フッ素、塩素、シアノ、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル、またはC−Cシクロアルキルを表し、
12は−C(S)R15、−SO15、−C(O)OR15または−C(O)R15を表し、
13はアリル、ベンジル、シクロブチル、シクロペンタ−3−エン−1−イル、シクロペンチル、シクロプロピル、(1−シクロプロピルエチル)、(1−シクロプロピルエチル)、(シクロプロピルメチル)、(シクロプロピル−メチル)、(ジシクロプロピルメチル)、(2,2−ジフルオロエチル)、(2,2−ジメトキシエチル)、[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエチル]、[(2,2−ジメチルシクロプロピル)メチル]、(2−エトキシ−エチル)、エチル、(3−フルオロベンジル)、(4−フルオロベンジル)、(2−フルオロベンジル)、[1−(2−フルオロ−フェニル)エチル]、(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)、(2−ヒドロキシエチル)、(2−ヒドロキシプロピル)、(2−ヒドロキシプロピル)、イソプロピル、(2−メトキシエチル)、(1−メトキシプロパン−2−イル)、(1−メトキシプロパン−2−イル)、メチル、[2−(モルホリン−4−イル)エチル]、オキセタン−3−イル、(1−フェニル−エチル)、プロパ−2−イン−1−イル、プロピル、[1−(ピリジン−2−イル)エチル]、(ピリミジン−2−イルメチル)、sec−ブチル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルまたはテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルを表し、
15はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メトキシエチル、(2−メトキシエトキシ)メチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、オキセタニル、テトラヒドロフラン−2−イル、エチニル、プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−1−エン−1−イル、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチル、アミノイソプロピル、アミノシクロプロピル、アミノシクロブチル、アミノシクロペンチル、ジメチルアミノ、エチル−(メチル)アミノ、ピロリジニル、ジエチルアミノ、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、エトキシカルボニル、ベンジルまたはフェニルを表し、各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、−OH、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよく、
あるいは水素を表し、ならびに
19はH、アセチル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、プロパ−2−イン−1−イルまたはブタ−2−イン−1−イルを表す;
の1つを有する式[I−a]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩が特別に好ましい。
さらに特別に好ましいのは式[I−a]
[式中、
は−NHR13またはHを表し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する]
の本発明の第2の実施態様の化合物、およびその農薬的に活性な塩である。
前記本発明の第1および第2の実施態様の式[I−a]のかなり特に好ましい化合物は、記号の1以上が以下の意味:
は、かなり特別に好ましくは、4−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、2、6−ジフルオロ−フェニル、または3−メチルフェニル、特に、4−フルオロフェニルを表し、
は、かなり特別に好ましくは、シクロプロピル、エチル、メチルまたは水素、特に、水素を表し
およびRは、かなり特別に好ましくは、共に水素を表す;
の1つを有するものである。
一般的に詳説した、または前記好ましい範囲において詳説した残基の定義または説明は、しかしながら、相互に、すなわち、関連する範囲および好ましい範囲の間で組み合わせることもできる。それらは、対応して、最終生成物に、ならびに前駆体および中間体に適用される。加えて、いくつかの個々の定義は適用されないであろう。
全ての残基が、各々、前記した好ましい意味を有する式[I−a]の化合物が好ましい。
全ての残基が、各々、前記した特に好ましい意味を有する式[I−a]の化合物が特に好ましい。
全ての残基が、各々、前記したかなり特に好ましい意味を有する式[I−a]の化合物が、かなり特に好ましい。
全ての残基が、各々、前記した特別に好ましい意味を有する式[I−a]の化合物が、特別に好ましい。
加えて、式[I−b]:
Figure 2013507334
[式中、記号は以下の意味を有する:
はC−HまたはNを表し、
は、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、フェニルナフタレニル、キノリン−5−イル、キノリン−8−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−8−イル、1−ベンゾチオフェン−4−イル、1−ベンゾチオフェン−7−イル、1−ベンゾフラン−4−イル、1−ベンゾフラン−7−イル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イルまたは1,3−ベンゾジオキソール−5−イルを表し、
はシアノ、ニトロ、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−Cヘテロシクリルまたは水素を表し、
301は−C(O)N(R10)、−C(O)R、−C(O)OR、−S(O)を表し、あるいは各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアレニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cヘテロシクリル、C−Cオキソヘテロシクリル、またはヘテロアリール(好ましくは、C−Cヘテロアリール)を表し、
401は−NR1213、−C(O)NR1213または−N(R12を表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OHまたは−SHを表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C14アリール、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−Cアルキル)、−S(O)−(C−Cアルキル)または−C(O)−(C−Cアルキル)を表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、3、好ましくは5から8の環原子を持つ環(好ましくは、飽和、不飽和または部分的不飽和の単一の環)を形成し、ここで、該環は酸素、硫黄または−N−R19の範囲からの1から4のヘテロ原子を含有することができ、1または複数の、同一または異なったハロゲン、酸素、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよく、
は、相互に独立して、以下の基:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OHまたは−SHの1以上を表し、
あるいは、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、トリ(C−Cアルキル)−シリル、C−C14アリール、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−Cアルキル)−S(O)−(C−Cアルキル)または−S(O)−(C−Cアルキル)を表し、
は−OH、ハロゲン(好ましくは、フッ素、塩素または臭素)、−NO、シアノ、−NR10、−C(O)N(R10)、−C(O)R、−C(O)OR、−O−C(O)Rまたは−(CHC(O)Rを表し、ここで、n=1および6の間の全数字であり、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−C14アリール、C−Cヘテロシクリル、C−Cヘテロアリール、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)−O−(C−Cシクロアルキル)または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
およびR10は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは水素を表し、
11は−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−NR2021、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
あるいは、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、OH、カルボニル、シアノ、C−Cアルキル、または−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C11ヘテロアルキル、C−Cシクロアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)、−S−(C−Cシクロアルキル)、C−C14アリール、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−C14アリール)、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
12は−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516を表し、
13は、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキル、−O−C(O)−C−Cアルキル、−O−P(O)(O−C−Cアルキル)、−O−B(O−C−Cアルキル)−または−O(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは水素を表し、
15およびR16は、相互に独立して、水素または−OHを表し、
あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−Cヘテロシクリル、またはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは(R12が−C(O)NR1516を表す場合)それらが結合している窒素原子と一緒になって、当該窒素に直接的に隣接しないNまたはOの範囲からのさらなるヘテロ原子を含有することができる3から7員の環を形成し、
19はH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、ならびに
20およびR21は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルまたは水素を表す]
の新規なフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類ならびにその農薬的に活性な塩が見出された。
式[I−b]の記号が以下の意味:
a)R301が、置換されていてもよい[1、2、4[トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−6−イル、7,8−ジヒドロ−[1,2,4[トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−6−イル、6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル、6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イルまたは6−クロロピリダジン−3−イルを表し、および
、RがHを表す化合物、ならびに
b)化合物:4−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル}−N,N−ジメチル−ピリジン−2−アミンおよび1−(4−{4−[1−エチル−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1−H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イル}フェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン
を有する組合せは、一般に詳説した、または前記好ましい範囲で詳説した残基の定義または説明から除外される。
最後に、式[I−b]の本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は非常に良好な殺微生物特性を保有し、材料の保護のために、および植物および植物の部分におけるマイコトキシンの低下のために用いることができるのが判明した。
本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は、一般に式[I−b]によって定義される。前記および後記で名称が挙げられる式についての好ましい残基の定義は以下で述べる。これらの定義は式[I−b]の最終生成物および全ての中間体に同等に適用される
記号の1以上が以下の意味:
はC−HまたはNを表し、
は、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、フェニル、ナフタレニル、キノリン−5−イル、キノリン−8−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−8−イル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イルまたは1,3−ベンゾジオキソール−5−イルを表し、
はシアノ、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−Cヘテロシクリル、または水素を表し、
301は−C(O)R、−C(O)ORまたは−S(O)を表し、
あるいは1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアレニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル,C−Cアルコキシ、C−Cヘテロシクリル、C−Cオキソヘテロシクリル、またはヘテロアリールを表し、
401は−NR1213または−C(O)NR1213を表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OHまたは−SHを表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)または−S(O)−(C−Cアルキル)を表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、3、好ましくは、5から8の環原子を持つ環(好ましくは、飽和、不飽和または部分的不飽和の単一の環)を形成し、ここで、該環は酸素、硫黄または−NR19の範囲からの1から4のヘテロ原子を含有することができ、1または複数の、同一または異なったハロゲン、酸素、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよく、
は以下の基:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHF、−C、−CCl、−OMe、−OEt、−O−iPR、−OCF、−OCHF、−OC、−SMeまたは−SCFの1以上を表し、
は−OH、フッ素、塩素、シアノ、−NR10、−C(O)N(R10),−C(O)R、−C(O)OR、−O−C(O)R、−(CHC(O)Rを表し、ここで、n=1および6の間の全数字であり、あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−C14アリール、C−Cヘテロシクリル、C−Cヘテロアリール、−O−(C−Cアルキル),−S(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
およびR10は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cヘテロシクリル、またはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは水素を表し、
11は以下の基:−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20の1以上を表し、
あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C11ヘテロアルキル、C−Cシクロアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)、−S−(C−Cシクロアルキル)、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
12は、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516を表し、
13は、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、あるいは水素を表し、
15およびR16は、相互に独立して、水素または−OHを表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、当該窒素に(直接的に)隣接しないNまたはOの範囲からのさらなるヘテロ原子を含有することができる3から7員の環を形成し、
19は、H、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、ならびに
20およびR21は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルを表し、あるいは水素を表す;
の1つを有する式[I−b]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩が好ましい。
記号の1以上が以下の意味:
はC−HまたはNを表し、
は、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、フェニルまたはナフタレニルを表し、
はハロゲン、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、または水素を表し、
301は、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアレニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cヘテロシクリル、C−Cオキソヘテロシクリルまたはアリールを表し、
401は−NR1213を表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロを表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、S−(C−Cアルキル)または−S(O)−(C−Cアルキル)を表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって5から8の環原子を持つ環を形成し、ここで、該環は、1または複数の、同一または異なったハロゲン、酸素、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよい、酸素、硫黄または−N−R19の範囲からの1から4のさらなるヘテロ原子を含有することができ、
はフッ素、塩素、シアノ、ニトロ、メチル、エチル、イソプロピル、−CF、−CHF、CまたはCClを表し、
は、−OH、フッ素、塩素、シアノ、−C(O)R、−C(O)OR、−O−C(O)R、−(CHC(O)Rを表し、ここで、n=1および6の間の全数字であり、あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cヘテロシクリル、C−Cヘテロアリール、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)、−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
およびR10は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、またはC−Cシクロアルキルを表し、
あるいは水素を表し、
11は−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
あるいは1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)、または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
12は−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15または−C(O)NR1516を表し、
13は、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素または塩素で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは水素を表し、
15およびR16は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは水素を表し、
あるいはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、当該窒素に(直接的に)隣接していないNまたはOの範囲からのさらなるヘテロ原子を含有することができる3から7員の環を形成し、
19はH、C−Cアルキニル、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、ならびに
20およびR21は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルを表し、
あるいは水素を表す;
の1つを有する式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩が特に好ましい。
記号の1以上が以下の意味:
はC−HまたはNを表し、
は、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよいフェニルを表し、
はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、または水素を表し、
301は、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアレニル、C−Cアルキニル、C−CシクロアルキルまたはC−Cアルコキシを表し、
401は−NR1213を表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素またはシアノを表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、それらが一緒になって、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、−(CH=CH−CH=CH)−、−(CH=CH−N(R19)−、−(CH=CH−CH=N)−または−(CH−C(O)−N(R19)−を表す環を形成し、
はフッ素、塩素、シアノまたはメチルを表し、
はフッ素、塩素またはシアノを表し、あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
11は以下の基:−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20の1以上を表し、
あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、OH、シアノ、C−CアルキルまたはO−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)またはS−(C−Cシクロアルキル)を表し、
12は−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516を表し、
13はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルまたは水素を表し、
15は各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、−OH、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
あるいは水素を表し、
16は水素、メチル、エチルまたはプロピルを表し、
19はH、C−Cアルキニル、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、ならびに
20およびR21は、相互に独立して、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、各々、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、またはシクロブチルを表し、
あるいは水素を表す;
の1つを有する式[I−b]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩がかなり特に好ましい。
本発明のさらなる実施態様において、特に、記号の1以上が以下の意味:
はNを表し、
はフェニル、3−メチルフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−クロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3−メチル−4−フルオロフェニル、3−シアノ−4−フルオロフェニルまたは2,4,6−トリ−フルオロフェニルを表し、
はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、または水素を表し、
301は、メチル、エチル、1−プロピル、プロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、2−シアノエチル、シアノメチル、2−シアノ−2−メチルプロピル、3−メチルブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−2−イル、プロパジエニル、プロパ−2−エン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロ−エチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、1,3−ジフルオロプロパン−2−イル、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル、3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル、2−フルオロベンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2,3−ジフルオロベンジル、2−クロロ−6−フルオロベンジル、1−(2−クロロフェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、1−(4−クロロフェニル)エチル、3−シアノベンジル、4−シアノベンジル、4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル、2−シアノベンジル、2−(3−クロロフェニル)エチル、2−(2−クロロフェニル)エチル、1−ナフチルメチル、(ピリジン−3−イルメチル,2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)−メチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、2−(メチルスルファニル)−エチル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、1−メトキシプロパン−2−イル、2−[2−(2−メトキシエトキシ)−エトキシ]エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、1,3−ジメトキシプロパン−2−イル、2−(シクロプロピル−オキシ)エチル、テトラヒドロフラン−2−イルメチル、(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、テトラヒドロフラン−3−イル、2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル、1−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル、1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イルまたは3−エトキシ−3−オキソプロピル、1−シアノプロパン−2−イル、1−プロピル、プロパン−2−イルオキシまたは2−エトキシエチルを表し、
401は−NHR12を表し、
およびRは、相互に独立して、水素、フッ素またはシアノを表し、
あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、それらが一緒に、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、−(CH=CH−CH=CH)−、−(CH=CH−N(R19)−、−(CH=CH−CH=N)−または−(CH−C(O)−N(R19)−を表す環を形成し、
11は以下の基:−OH、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチルまたはシクロプロピルの1以上を表し、
12は−C(S)R15、−SO15、−C(O)OR15または−C(O)R15を表し、
15は、各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、−OH、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよい、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メトキシエチル、(2−メトキシエトキシ)メチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、オキセタニル、テトラヒドロフラン−2−イル、エチニル、プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−1−エン−1−イル、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチル、アミノイソプロピル、アミノシクロプロピル、アミノシクロブチル、アミノシクロペンチル、ジメチルアミノ、エチル−(メチル)アミノ、ピロリジニル、ジエチルアミノ、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、エトキシ−カルボニル、ベンジル、フェニル、2−チエニルまたは3−チエニルを表し、
あるいは水素を表し、ならびに
19はH、アセチル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、プロパ−2−イン−1−イルまたはブタ−2−イン−1−イルを表す;
の1つを有する式[I−b]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩もまた好ましい。
本発明のさらなる実施態様において、特に、記号の1以上が以下の意味:
はC−Hを表し、
は4−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニルまたは3−メチルフェニルを表し、
はシクロプロピル、メチル、Hまたはジフルオロメトキシを表し、および
401はアセチルアミノ、n−プロピオニルアミノ、イソブチリルアミノ、(シクロプロピルカルボニル)−アミノ、(メトキシアセチル)アミノ、2−メトキシプロパノイル、(2−メチルブタノイル)アミノ、ブタ−2−エノイルアミノ、プロパ−2−イノイルアミノ、3−(ジメチルアミノ)プロパ−2−エノイル]アミノ、3,3,3−トリ−フルオロプロパノイル)アミノ、3,3−ジフルオロプロパノイル)アミノ、(シクロプロピルアセチル)アミノ、ラクトイルアミノ、(シクロブチルカルボニル)アミノ、(シクロペンチルアセチル)アミノ、2−メチルシクロプロピル)カルボニル]アミノ、(3−メチルブタノイル)アミノ、(フェニルアセチル)アミノ、ベンゾイル−アミノ、(3−チエニルカルボニル)アミノ、(2−チエニルカルボニル)アミノ、(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパノイル)アミノ、[(2−メトキシエトキシ)アセチル]アミノまたは2,3−ジヒドロキシプロパノイル)−アミノを表し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する;
の1つを有する式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩が好ましい。
さらに、記号の1以上が以下の意味:
はC−Hを表し、
は4−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニルまたは3−メチルフェニルを表し、
はシクロプロピル、メチル、Hまたはジフルオロメトキシを表し、
301はメチル、エチル、1−プロピル、プロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、2−シアノエチル、シアノメチル、2−シアノ−2−メチルプロピル、3−メチルブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−2−イル、プロパジエニル、プロパ−2−エン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロ−エチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、1,3−ジフルオロプロパン−2−イル、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル、3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル、2−フルオロベンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2,3−ジフルオロベンジル、2−クロロ−6−フルオロベンジル、1−(2−クロロフェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、1−(4−クロロフェニル)エチル、3−シアノベンジル、4−シアノベンジル、4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル、2−シアノベンジル、2−(3−クロロフェニル)エチル、2−(2−クロロフェニル)エチル、1−ナフチルメチル、(ピリジン−3−イルメチル、2−クロロ−1、3−チアゾール−5−イル)−メチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、2−(メチルスルファニル)−エチル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、1−メトキシプロパン−2−イル、2−[2−(2−メトキシエトキシ)−エトキシ]エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、1,3−ジメトキシプロパン−2−イル、2−(シクロプロピル−オキシ)エチル、テトラヒドロフラン−2−イルメチル、(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、テトラヒドロフラン−3−イル、2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル、1−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル、1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イル、3−エトキシ−3−オキソプロピル、1−シアノプロパン−2−イル、プロパン−2−イルオキシ、2−エトキシエチル、3−メトキシプロピル、2−(トリフルオロメトキシ)エチルまたは1,3−ジオキソラン−2−イルメチルを表し、および
401は−NHR12を表し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する;
の1つを有する式[I−b]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩が特別に好ましい。
がC−Hを表し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する;
式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩がさらに特別に好ましい。
がRの一般的な残基の定義または式[I−a]の化合物における好ましい範囲で詳説し定義と同一の意味を有し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する;
式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩がさらに特別に好ましい。
がRの一般的な残基の定義または式[I−a]の化合物における好ましい範囲で詳説した定義と同一の意味を有し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する;
式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩がさらに特別に好ましい。
301がメチル、エチル、1−プロピル、プロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、プロパ−2−イン−1−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)−メチル、2−シアノエチル、2−クロロエチル、シクロプロピルメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−フルオロベンジル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、1−メトキシプロパン−2−イル、1−シクロプロピルエチル、1−シアノプロパン−2−イル、プロパン−2−イルオキシ、2−エトキシエチル、3−メトキシ−プロピル、2−(トリフルオロメトキシ)エチルまたは1,3−ジオキソラン−2−イルメチルを表し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する;
式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩がさらに特別に好ましい。
401が−NH−COR15を表し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する;
式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩がさらに特別に好ましい。
15がC−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルを表し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する;
式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩がさらに特別に好ましい。
がRの一般的な残基の定義または式[I−a]の化合物における好ましい範囲で詳説した定義と同一の意味を有し、
がRの一般的な残基の定義またはまたは式[I−a]の化合物における好ましい範囲で詳説した定義と同一の意味を有し、
およびRがRおよびRの一般的な残基の定義または式[I−a]の化合物における好ましい範囲で詳説した定義と同一の意味を有し、
がRの一般的な残基の定義または式[I−a]の化合物における好ましい範囲で詳説した定義と同一の意味を有し、
19がR19の一般的な残基の定義または式[I−a]の化合物における好ましい範囲で詳説した定義と同一の意味を有し、
20およびR21がR20およびR21の一般的な残基の定義または式[I−a]の化合物における好ましい範囲で詳説した定義と同一の意味を有し、
ここで、他の置換基は前記意味の1以上を有する;
式[I−b]の化合物、ならびにその農薬的に活性な塩がさらに特別に好ましい。
前記残基の定義はいずれの手法で相互に組み合わせることもできる。加えて、いくつかの個々の定義は適用されないであろう。
しかしながら、一般的に詳説した、または前記好ましい範囲において詳説した残基の定義または説明もまた、すなわち、関連する範囲および好ましい範囲の間で相互に組み合わせることもできる。それらは、対応して、最終の生成物に、ならびに前駆体および中間体に適用される。加えて、いくつかの個々の定義は適用されないであろう。
全ての残基が、各々、前記好ましい意味を有する式[I−b]の化合物が好ましい。
全ての残基が、各々、前記特に好ましい意味を有する式[I−b]の化合物が特に好ましい。
全ての残基が、各々、前記かなり特に好ましい意味を有する式[I−b]の化合物がかなり特に好ましい。
全ての残基が、各々、前記特別に好ましい意味を有する式[I−b]の化合物が特別に好ましい。
式[I−a]および[I−b]の本発明による化合物は、いくつかの場合において、異なる可能な異性体形態、特に、例えば、EおよびZ、スレオおよびエリスロ、ならびに光学異性体、時々は互変異性体の混合物として存在することができる。EおよびZ異性体、また、スレオおよびエリスロ、ならびに光学異性体の双方、これらの異性体のいずれかの混合物、ならびに可能な互変異性体形態が特許請求される。
置換されていてもよい基は一回または複数回置換でき、ここで、多数の置換基の場合には、置換基は同一または異なることができる。
前記定義の置換基の性質に応じて、式(I)の化合物は酸性または塩基性特性を呈し、無機または有機酸とで、塩基とで、または金属イオンとで塩を形成することができ、およびいくつかの場合には、内部塩またはアダクトを形成することができる。もし式(I)の化合物がアミノ、アルキルアミノ、または塩基性特性を誘導する他の基を担うならば、これらの化合物は酸との塩に変換させることができ、あるいは合成を通じて直接的に塩として生じさせることができる。もし式(I)の化合物がヒドロキシ、カルボキシ、または酸性特性を誘導する他の基を担うならば、これらの化合物は塩基との塩に変換させることができる。適当な塩基は、例えば、アルカリおよびアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩および水素炭酸塩、特に、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウム、また、アンモニア、C−Cアルキル基を持つ第一級、第二級および第三級アミン、C−Cアルカノールからのモノ−、ジ−およびトリアルカノールアミン、コリンおよびクロロコリンの水酸化物、炭酸塩および水素炭酸塩である。
無機酸の例はフッ化水素、塩化水素、臭化水素、およびヨウ化水素、硫酸、リン酸および硝酸のようなハロゲン化水素酸、ならびにNaHSOおよびKHSOのような酸性塩である。有機酸としては、例えば、ギ酸、炭酸、および酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸およびプロピオン酸のようなアルカン酸、ならびにまた、グリコール酸、チオシアン酸、乳酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、シュウ酸、飽和または単一にもしくは二重に不飽和のC−C20脂肪酸、飽和または単一にもしくは二重に不飽和のC−C20アルキレンジカルボン酸、アルキル硫酸モノエステル、アルキルスルホン酸(1から20の炭素原子を持つ直鎖または分岐鎖のアルキル残基を持つスルホン酸)、アリールスルホン酸またはアリールジスルホン酸(1または2のスルホン酸基を担うフェニルおよびナフチルのような芳香族残基)、アルキルホスホン酸(1から20の炭素原子を持つ直鎖または分岐鎖のアルキル残基を備えたホスホン酸)、アリールホスホン酸またはアリールジホスホン酸(1または2のホスホン酸残基を担うフェニルおよびナフチルのような芳香族残基)、ここで、該アルキルまたはアリール残基はさらなる置換基を担うことができ、例えば、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセトキシ安息香酸等。
可能な金属イオンは、特に、第二主族の元素、特に、カルシウムおよびマグネシウム、第三および第四主族、特に、アルミニウム、スズおよび鉛、ならびに第一から第八遷移族、特に、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛およびその他のイオンである。第四周期の元素の金属イオンが特に好ましい。ここで、該金属はそれらが利用可能な種々の原子価で存在することができる。
かく得ることができる塩もまた、殺菌およびマイコトキシン−低下特性を呈する。
前記式で述べた記号の定義において、一般的には、代表的には、以下の置換基を表す集合的な用語を用いた:
アルキル:1から8の炭素原子を持つ飽和した、直鎖または分岐鎖の炭化水素残基、例えば、(限定されるものではないが)メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチル−プロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジ−メチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピルおよび1−エチル−2−メチルプロピルのようなC−Cアルキル。好ましくは、アルキルは、1から6、好ましくは1から4の炭素原子を持つ飽和した、直鎖または分岐鎖の炭化水素残基を表す。
ハロアルキル:(前記したような)1から8(好ましくは、1から6、なおより好ましくは、1から4)の炭素原子を持つ直鎖または分岐鎖のアルキル基、ここで、これらの基において、水素原子は部分的にまたは全部が前記したようなハロゲン原子で置き換えることができる、例えば、(限定されるものではないが)クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチルおよび1,1,1−トリフルオロ−プロパ−2−イルのようなC−Cハロアルキル;
シクロアルキル:3から8(好ましくは3から6)の炭素環員を持つ単環の、飽和した炭化水素基、例えば、(限定されるものではないが)シクロプロピル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル;
ハロシクロアルキル:(前記したような)3から8(好ましくは、3から6)の炭素環員を持つ単環の、飽和した炭化水素基、ここで、これらの基において、水素原子は部分的にまたは全部が前記したようなハロゲン原子で置き換えることができる、例えば、(限定されるものではないが)2−フルオロシクロプロピル、2,2−ジフルオロシクロプロピル、3,3−ジフルオロシクロブチル、2−フルオロシクロペンチルおよび3−フルオロシクロペンチル;
ヘテロシクリル:酸素、窒素または硫黄の群からの1から4のヘテロ原子を含有する、3から15員の、好ましくは、3から9員の、飽和または部分的に不飽和の複素環:炭素環員とは別に、1から3の窒素原子ならびに/または1つの酸素もしくは硫黄原子、もしくは1もしくは2の酸素および/もしくは硫黄原子を含有する単環、二環または三環の複素環;もし該環がいくつかの酸素原子を含有するならば、これらは直接的に隣接して位置しない;例えば、(限定されるものではないが)以下のようなもの、オキシラニル、アジリジニル、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロチエニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、4−イソオキサゾリジニル、5−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニル、4−イソチアゾリジニル、5−イソチアゾリジニル、3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾリジニル、4−オキサゾリジニル、5−オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、5−チアゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1,2,4−オキサジアゾリジン−3−イル、1,2,4−オキサジアゾリジン−5−イル、1,2,4−チアジアゾリジン−3−イル、1,2,4−チアジアゾリジン−5−イル、1,2,4−トリアゾリジン−3−イル、1,3,4−オキサジアゾリジン−2−イル、1,3,4−チアジアゾリジン−2−イル、1,3,4−トリアゾリジン−2−イル、2,3−ジヒドロフラ−2−イル、2,3−ジヒドロフラ−3−イル、2,4−ジヒドロフラ−2−イル、2,4−ジヒドロフラ−3−イル、2,3−ジヒドロチエン−2−イル、2,3−ジヒドロチエン−3−イル、2,4−ジヒドロチエン−2−イル、2,4−ジヒドロチエン−3−イル、2−ピロリン−2−イル、2−ピロリン−3−イル、3−ピロリン−2−イル、3−ピロリン−3−イル、2−イソオキサゾリン−3−イル、3−イソオキサゾリン−3−イル、4−イソオキサゾリン−3−イル、2−イソオキサゾリン−4−イル、3−イソオキサゾリン−4−イル、4−イソオキサゾリン−4−イル、2−イソオキサゾリン−5−イル、3−イソオキサゾリン−5−イル、4−イソオキサゾリン−5−イル、2−イソチアゾリン−3−イル、3−イソチアゾリン−3−イル、4−イソチアゾリン−3−イル、2−イソチアゾリン−4−イル、3−イソチアゾリン−4−イル、4−イソチアゾリン−4−イル、2−イソチアゾリン−5−イル、3−イソチアゾリン−5−イル、4−イソチアゾリン−5−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−1−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−2−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−3−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−4−イル、2,3−ジヒドロピラゾール−5−イル、3,4−ジヒドロピラゾール−1−イル、3,4−ジヒドロピラゾール−3−イル、3,4−ジヒドロピラゾール−4−イル、3,4−ジヒドロピラゾール−5−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−1−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−3−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−4−イル、4,5−ジヒドロピラゾール−5−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−2−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−3−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2,3−ジヒドロオキサゾール−5−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−2−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−3−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−4−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−5−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−2−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−3−イル、3,4−ジヒドロオキサゾール−4−イル、2−ピペリジネイル、3−ピペリジネイル、4−ピペリジネイル、1,3−ジオキサン−5−イル、2−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−ヘキサヒドロピリダジニル、4−ヘキサヒドロピリダジニル、2−ヘキサヒドロピリミジニル、4−ヘキサヒドロピリミジニル、5−ヘキサヒドロピリミジニル、2−ピペラジニル、1,3,5−ヘキサヒドロトリアジン−2−イルおよび1,2,4−ヘキサヒドロトリアジン−3−イル;
オキソヘテロシクリル:(前記したような)3から15員、好ましくは、3から9員の、飽和または部分的不飽和の複素環、ここで、これらの基において、1以上のCH基の水素原子は1以上のカルボニル基によって置き換えることができる、例えば、(限定されるものではないが)2−オキソオキセタン−3−イル、5−オキソテトラヒドロフラン−3−イル、2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル、2,5−ジオキソテトラヒドロフラン−3−イル、5−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル、2−オキソ−2,5−ジヒドロフラン−3−イル、5−オキソピロリジン−3−イル、2−オキソピロリジン−3−イル、5−オキソピロリジン−2−イル)、3−オキソピロリジン−2−イルおよび4−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−5−イル;
アルケニル:2から8(好ましくは、2から6)の炭素原子、およびいずれかの位置における二重結合を持つ不飽和の、直鎖または分岐鎖の炭化水素残基、例えば、(限定されるものではないが)エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニルおよび1−エチル−2−メチル−2−プロペニルのようなC2−C6アルケニル;
アルキニル:2から8(好ましくは、2から6)の炭素原子およびいずれかの位置における三重結合を持つ直鎖または分岐鎖の炭化水素の基、例えば、(限定されるものではないが)エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−3−ブチニルおよび1−エチル−1−メチル−2−プロピニルのようなC−Cアルキニル;
アリール:4から14員の、完全に不飽和の炭素環系、例えば、(限定されるものではないが)フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、2−アントリルおよび1−アントリル;
ヘテロアリール:酸素、窒素または硫黄の群からの1から4のヘテロ原子を含有する、5または6員の、完全に不飽和の単環系、もし該環がいくつかの酸素原子を含有すれば、これらは直接的に隣接して位置しない;
アルコキシ:直鎖または分岐鎖のアルコキシ残基、好ましくはC−Cアルコキシ残基、特に好ましくは、C−Cアルコキシ残基、例えば、(限定されるものではないが)メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ、n−ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシまたは1,1−ジメチルエトキシ、特に、メトキシまたはエトキシ;
アルキルチオ:は、直鎖または分岐鎖のアルキルチオ、例えば、(限定されるものではないが)メチルチオ、エチルチオ、n−およびi−プロピルチオ、n−、i−、sec−およびtert−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、ならびに1−、2−および3−メチル−ブチルチオのようなそれらの異性体を表す。該アルキルチオ基は1から3のハロゲン原子(好ましくは、塩素および/またはフッ素)で置換することができ、例えば、(限定されるものではないが)ジ−およびトリフルオロメチルチオならびにジフルオロクロロメチルチオである。
ハロアルコキシ:は、1以上の水素原子がフッ素、塩素または臭素によって置き換えられた、直鎖または分岐鎖のアルコキシ残基、例えば、(限定されるものではないが)−OCFまたは−OCHFを表す。フッ素または塩素での1倍から3倍置換が好ましい。
アシルオキシ:は、酸素原子を介して結合した、直鎖、分岐鎖、環状の、飽和または不飽和のアシルオキシ残基、例えば、(限定されるものではないが)アセチルオキシ、プロピオニルオキシおよびイソブチリルオキシを表す。
ヘテロアルキル:2から10(好ましくは、2から8)の炭素原子、および少なくとも1つのヘテロ原子を持つ、飽和または不飽和の、直鎖または分岐鎖の炭化水素残基、ここで、2つのヘテロ原子は直接的に隣接してはならない。
自然の法則に反する、従って、当業者がその専門家の知識に基づいて排除した組合せは含まれない。例えば、3以上の隣接するO原子を持つ環構造は除外される。
製法および中間体の説明
式[I−a]および[I−b]の本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は、種々の方法で製造することができる。製法に記載の目的では、式[I−a]および[I−b]の化合物は式[I]下で一緒にする。というのは、本発明による製法は双方の式に適用することができるからである。以下に、可能な製法をまず模式的に示す。そうでないことが述べられるのでなければ、述べた残基は先に述べた意味を有する。
式[I]の本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は、以下のスキームに従って製法Aによって製造することができる。
スキーム1
Figure 2013507334
Met=例えば、−Sn(Bu)、−B(OR*)
Met=例えば、−Sn(Bu)、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル
B(OR*)=例えば、−B(OiPr)、−B(OH)
=例えば、Cl、Br、I、−OTos、−OMs、−OH
=例えば、Cl、Br
=例えば、Cl、−OH
=例えば、I、Cl、Br、−OMs、−OTos
=R15、−OR15
4a/401a=例えば、−NH−C(S)R15、−NH−C(O)R15、−NH−C(O)OR15、−NH−C(O)NR1516
4b/401b=例えば、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、−NH−C(O)−アルキルまたは−NH−C(O)O−アルキル
PG=例えば、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル
加えて、式[I−d]の本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は製法B(スキーム2)によって製造することもできる。
スキーム2
Figure 2013507334
別法として、式[I−e]の本発明によるアリールピラゾール類および式[IX−b]の中間体は製法C(スキーム3)によって製造することもできる。
スキーム3
Figure 2013507334
別法として、式[VI−a]の中間体は製法D(スキーム4)によって製造することもできる。
スキーム4
Figure 2013507334
別法として、式[VI−b]の中間体および式[VI−c]の中間体は製法E(スキーム5)によって製造することもできる。
スキーム5
Figure 2013507334
別法として、式[III]の中間体は製法F(スキーム6)によって製造することもできる。
スキーム6
Figure 2013507334
タイプ[XV−a]の中間体は製法G(スキーム7)によって製造することができる。
スキーム7
Figure 2013507334
加えて、式[I−f]および[I−g]の本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は製法H(スキーム8)によって製造することもできる。
スキーム8
Figure 2013507334
=例えば、Cl、Br、I、−OTos、Oms、−OH
=例えば、Cl
=−OMe、−OEt
=Me
4a/401a=例えば、−NH−C(S)R15、−NH−C(O)R15、−NH−C(O)OR15、−NH−C(O)NR1516
x1=例えば、水素、アルキル、シクロアルキル、ベンジル
x2=例えば、アルキル、シクロアルキル、ベンジル
=−R15、−OR15
加えて、式[I−h]の本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は、製法I(スキーム9)によって製造することができる。
スキーム9
Figure 2013507334
=例えば、Cl、Br、I、−OTos、Oms、−OH
=−OMe、−OEt
=Me
4c/401c=例えば、−NR12a13a、−NHR13a、−NHR14a
x1=例えば、水素、アルキル、シクロアルキル、ベンジル、ヘテロシクリル
x2=例えば、アルキル、シクロアルキル、ベンジル、ヘテロシクリル
式[III]:
Figure 2013507334
[式中、記号R、R、R3/301、R、RおよびXは前記した一般的な、好ましい、特に好ましい、かなり特に好ましい、最も好ましい、または特別に好ましい意味を有する]
の化合物、およびその塩は新規である。
例えば、以下の表にリストされたタイプ[III]の化合物は新規である:
Figure 2013507334
ここで、
は=C−Hを表し、および
、RはHを表す。
化合物4−[3−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン、4−[3−(4−クロロ−フェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン、4−[3−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン、4−(5−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミンおよび[4−(2−アミノピリミジン−4−イル)−3−(3−クロロ−5−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトニトリルは除外される。
式[V]:
Figure 2013507334
[式中、記号R、R3/301は前記した一般的、好ましい、特に好ましい、かなり特に好ましいまたは特別に好ましい意味を有し、および
は前記した好ましい、特に好ましい、かなり特に好ましい、最も好ましいまたは特別に好ましい意味を有する]
の化合物、およびその塩も新規である。
例えば、以下の表にリストされたタイプ[V]の化合物は新規である:
Figure 2013507334
Figure 2013507334
化合物1−メチル−3−フェニル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールは除外される。
式[VI]:
Figure 2013507334
[式中、Rは前記した特に好ましい、かなり特に好ましい、最も好ましい、または特別に好ましい意味を有し、および
およびR3/301は前記した好ましい、特に好ましい、かなり特に好ましい、最も好ましい、または特別に好ましい意味を有する]
の化合物、およびその塩は新規である。
例えば、以下の表にリストされたタイプ[VI]の化合物は新規である:
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
3/301=H、CHまたはC(CHである化合物は排除される。
式[X]:
Figure 2013507334
[式中、R、R4/401、R、RおよびXは前記した一般的な、好ましい、特に好ましい、かなり特に好ましい、最も好ましいまたは特別に好ましい意味を有する]
の化合物は新規である。
例えば、R、R4/401、R、RがHを表し、
が=C−Hを表し、および
PGがテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルを表す化合物は新規である。
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
式[XI]:
Figure 2013507334
[式中、記号R、R4/401、R、RおよびXは前記した一般的な、好ましい、特に好ましい、かなり特に好ましい、最も好ましいまたは特別に好ましい意味を有し、PGは、例えば、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルまたは2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルのような保護基を表し、Metは、例えば、トリブチルスタニルまたは4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルのような置換された金属原子を表す]
の化合物、およびその塩は新規である。
例えば、[XI−1]:
Figure 2013507334
化合物1−({4−[1−(2,2−ジフルオロエチル)−3−(トリメチルスタニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル}アミノ)プロパン−2−オールは除外される。
製法Aによる一般式[I]を持つ化合物の製造は以下のように行うことができる:
一般式[XIV]を持つ化合物を臭素化し、次いで、保護基を与えて、式[XIII]を持つ化合物を得る。この化合物をC−Cカップリング反応において式[XV−a]の基質と反応させることができ、それにより、式[XII]を持つ化合物が形成される。この化合物は、強塩基の反応、またはホウ素またはスズ化合物との引き続いての反応によって、式[XI]の化合物に変換することができる。この化合物は、一般式[XVII]の基質とのC−Cカップリング反応において式[X]の化合物に変換される。次に、この化合物を脱保護し、それにより、一般式[IX]の化合物が得られる。さて、式[IX]のピラゾールをタイプ[XVI]の基質と反応させ、それにより、式[I]の本発明によるアリールピラゾール類が得られる(スキーム1)。
別法として、もう1つの製法経路を選択することもできる。一般式[VIII]を持つ化合物を臭素化し、式[VII]の化合物が得られる。これを、タイプ[XVI]の基質との反応によって、タイプ[VI]の化合物に変換し、それにより、ピラゾール位置異性体の混合物を形成することができる。これらは、通常のプロセス、例えば、クロマトグラフィープロセスによって個々の位置異性体に分離することができる。一般式[VI]の化合物を、C−Cカップリングにおいて、式[XV−a]の基質と反応させることができ、それにより、式[I]の化合物が得られる(スキーム1)。
別法として、一般式[VI]のピラゾール化合物を、ボロン酸エステルとの反応により、タイプ[V]の化合物に変換することができる。これらは、C−Cカップリング反応において、式[IV−c]の基質との反応によって、式[I−c]の化合物に変換することができる(スキーム1)。
別法として、タイプ[V]の化合物は、C−Cカップリング反応において、式[IV−a]の基質との反応によって、式[III]の化合物に変換することができる。これらの化合物は、同様に、式[II]の基質との反応によって、タイプ[I−c]の化合物に変換される。
さらに、タイプ[V]の化合物は、C−Cカップリング反応において、式[IV−b]の基質との反応によって、式[I]の本発明によるアリールピラゾール類に変換することができる(スキーム1)。
4b/401bが水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、−NH−C(O)−アルキルまたは−NH−C(O)O−アルキルを表す、一般式[I−d]を持つ化合物の製造は、製法Bによって以下のように行うことができる:
一般式[XXIV]の化合物が、商業的に入手可能であるか、あるいは公知の文献方法によって調製することができる。
一般式[XXIV]の化合物を、エステル、ニトリル、ジアルキルアミド、または一般式R−COZのN,O−ジアルキルアミドと反応させ、それにより、一般式[XXV]の化合物が得られる。これらの化合物[XXV]は、DMFジアルキルアセタールとの反応によって、一般式[XXVI]の化合物に変換される。次いで、一般式[XXVI]の化合物から、ヒドラジンまたはヒドラジン水和物との反応によって式[XXVII]の化合物が得られる。さて、得られた式[XXVII]のピラゾールをタイプ[XVI]の基質と反応させ、それにより、式[I−d]の本発明によるアリールピラゾール類が得られる。
3/301=シクロプロピルである場合、式[XXVII]の基質とシクロプロピルボロン酸とのC−Cカップリング反応によって、式[I−d]の化合物を得ることもできる。
一般式[I−d]の化合物は、ヒドラジン誘導体と式[XXVI]の基質との直接的反応によって得ることもできる。
一般式[I−e]を持つ化合物の製造は、製法Cによって以下のように行うことができる:
一般式[IX−a]の化合物は商業的に入手可能であるか、あるいは製法Aによって調製することができる。式[IX−a]の化合物は、ハロゲン化反応によって、式[XXVIII]の化合物に変換される。さて、得られた式[XXVIII]のピラゾールは、タイプ[XVI]の基質と反応させ、それにより、式[XXIX]の化合物が得られる。これらの化合物は、式[XXX]のボロン酸誘導体とのC−Cカップリング反応、および(例えば、p−メトキシベンジル残基の場合には)R3/301残基の除去による引き続いての脱保護反応によって、式[IX−b]の中間体に変換される。これらは、製法AおよびBに記載された方法によってピラゾールの窒素原子に機能性化することができ、それにより、式[I−e]の本発明によるピラゾール類が得られる。
別法として、式[XXIX]の中間体は、式[XXX]のボロン酸誘導体とのC−Cカップリング反応によって、式[I−e]の本発明によるピラゾールに直接的に変換することもできる。
一般式[VI−a]を持つ中間体の製造は製法Dによって以下のように行うことができる:
一般式[VIII]のピラゾール化合物は、ボロン酸エステルとの反応によって、タイプ[XX]の化合物に変換することができる。これらの化合物は、臭素化によって、一般式[VI−a]の中間体に変換される。
一般式[VI−b]および[VI−c]を持つ中間体の製造は、製法Eによって以下のように行うことができる:
公知の文献方法(国際公開第1996/015115号、米国特許第5928999号)に従い、ヒドラジンとの反応によって、対応するβ−ケトエステル[XXXI]から出発してピラゾリノン[XXXII]が製造される。これらのピラゾロンは、公知の文献方法(Org.Lett.2006,8,17,3805−3808)に従って、ジフルオロメチル化によってタイプ[XXXIII]の化合物に変換される。次に、式[XXXIII]の化合物は、ハロゲン化反応によって式[VI−b]の化合物に変換される。Rが4−フルオロ−2−メトキシフェニルを表すタイプ[VI−b]の化合物は、BBrとの反応によって、R1aが4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニルを表すタイプ[VI−e]の化合物に変換することができる。
別法として、一般式[[III]を持つ中間体の製造は、製法Fによって以下のように行うこともできる:
C−Cカップリング反応において、タイプ[VI]の中間体を、Metがボロン酸エステルを表す一般式[XV−aa]の基質と反応させる。該反応の間に、アミノ保護基の除去によって遊離アミンが形成され、それにより、一般式[III]の中間体が得られる。
一般式[XV−a]を持つ中間体の製造は、製法Gによって以下のように行うことができる:
一般式[XXXIV]の化合物は、アシル化反応によって、式[XXXV]の化合物に変換される。次に、これらの化合物は、カップリング反応において、式[XV−a1]のボロン酸エステルに変換される。
一般式[I−f]および[I−g]を持つ化合物の製造は、製法Hによって以下のように行うことができる:
一般式[XXXVI]の化合物は、公知の文献方法(J.Med.Chem.1999,42,12,2180−2190)に従って、カルボン酸エステル、ニトリル、ジアルキルアミド、または一般式R−COZの−N,O−ジアルキルアミドと反応させ、それにより、一般式[XXXVII]の化合物が得られる。ここで、一般式R−COZの化合物は、例えば、NHまたはOH基のような、酸性プロトンを持つ基を含有してはならない。これらの化合物[XXXVII]は、DMFジアルキルアセタールとの反応によって、一般式[XXXVIII]の化合物に変換される。一般式[XXXVIII]の化合物から、次いで、ヒドラジンまたはヒドラジン水和物との反応によって、式[XXIX]の化合物が得られる。さて、得られた式[XXIX]のピラゾールをタイプ[XVI]の基質と反応させ、それにより、一般式[XL]の化合物が得られる。これらは、酸化剤、例えば、m−クロロ化安息香酸との反応によって、式[XLI]の化合物に変換される。式[I−f]の本発明によるアリールピラゾール類は、第一級または第二級アミンの存在下で、置換反応によって式[XLI]の化合物から得られる。必要であれば、これらの化合物は、(例えば、水素化反応によるベンジルアミンの場合には)アミン置換基の除去によって一般式[III−a]の化合物に変換することができる。これらの化合物[III−a]は、式[II]の基質との反応によって、式[I−g]の本発明によるアリールピラゾール類に変換される。
一般式[I−h]を持つ化合物の製造は、製法Iによって以下のように行うことができる:
一般式[XLII]の化合物は、公知文献方法(Tetrahedron Lett.2009,50,21,2552−2554)に従って、一般式R−COZのカルボン酸エステルと反応させ、それにより、一般式[XLIII]の化合物が得られる。ここで、一般式R−COZの化合物は、例えば、NHまたはOH基のような酸性プロトンを持つ基を含有してはならない。式[XLIV]の化合物は、第一級または第二級アミンの存在下で、置換反応によって一般式[XLIII]の化合物から得られる。これらの化合物[XLIV]は、DMFジアルキルアセタールとの反応によって一般式[XLV]の化合物に変換される。次いで、ヒドラジンまたはヒドラジン水和物との反応によって、式[XLVI]の化合物が一般式[XLV]の化合物から得られる。さて、得られた式[XLVI]のピラゾールをタイプ[XVI]の基質と反応させ、それにより、一般式[I−h]の本発明による化合物が得られる。
工程(V1)
式[VI]の化合物の合成についての1つの可能性がスキーム1に示される。
3/301が水素を表さない式[VI]の化合物は、もし必要であれば、溶媒および酸スカベンジャー/塩基の存在下で、タイプ[VII]の化合物と一般式[XVI](式中、Zは、例えば、Cl、Br、I、−OTos、−OMs等のような脱離基を表す)の基質との反応によって、文献に記載された手法(Bioorg.Med.Chem.Lett.2000,10,1351−1356またはJ.Am.Chem.Soc.2007,129,26,8064−8065)と同様に合成することができる。
さらに、R3/301が水素を表さない式[VI]の化合物は、ホスファン(例えば、トリフェニルホスファン)およびアゾジカルボキシレート(例えば、ジエチルアゾジカルボキシレート)および溶媒(例えば、THF)の存在下で、例えば、タイプ[VII]の化合物と一般式[XVI](式中、Zは−OHを表す)の基質との反応によって、文献に記載された手法(Mitsunobu,O.Synthesis 1981,1−28)と同様に合成することができる。
式[VII]の臭素−置換ピラゾール類は商業的に入手可能であるか、あるいは文献方法によって製造することができる。適当なブロモピラゾール類の製造のための1つの方法は、例えば、酢酸中でのN−ブロモスクシンイミドとの反応による、(例えば、欧州特許出願公開第1382603号に記載された)対応するピラゾール類[VIII]の臭素化である。
例えば、3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール、3−(4−クロロ−フェニル)−1H−ピラゾールまたは3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾールのようなタイプ[VIII]の化合物は商業的に入手可能であるか、あるいは例えば、ジメチルホルムアミドジメチルアセタールおよびヒドラジンとの反応によって、市販のアセトフェノンから、公知の文献方法(Tetrahedron,2003,59,555−560)によって製造することができる。
反応に必要な式[XVI]の化合物は商業的に入手可能であるか、あるいは文献方法(R.C.Larock,Comprehensive Organic Transformations,2nd Edition,1999,Wiley−VCH,p.690ff.およびp.1929ff.およびそこに引用された文献)によって製造することができる。
式[XVI](式中、アルキル化反応の場合におけるR3/301は、例えば、置換されたまたは置換されていないアルキルまたはシクロアルキル残基を表す)の適当な化合物の製造のための1つの方法は、例えば、アルコールと塩化メタンスルホニルおよびトリエチルアミンとの反応(Org.Lett.2008,10,4425−4428)、または、(例えば、Tetrahedron 2008,64,7247−7251に記載された)トリフェニルホスフィンおよびCClとのアッペル(Appel)反応による。
式[XVI](式中、アシル化反応の場合におけるR3/301においては、カルボニル基はZに直接的に結合している)の適当な化合物の製造は、公知の文献方法(例えば、Jerry March,Advanced Organic Chemistry,4th Edition,John Wiley & Sons,p.437ff.およびそこに引用された文献)によって行われる。
一般式[XVI]の基質の化学的構造から、適当な溶媒および適当な塩基の選択におけるある種の好ましい組合せを見出すことができる。
式[XVI](式中、アルキル化反応の場合におけるR3/301は、例えば、置換されたまたは置換されていないアルキルまたはシクロアルキル残基を表す)の基質でのアルキル化反応の場合には、例えば、環状および非環状エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、ハロゲン化芳香族炭化水素(例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル)、カルボン酸エステル(例えば、酢酸エチル)、アミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド)、ジメチルスルホキシドまたは1,3−ジメチル−2−イミダゾリノンのような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。好ましい溶媒はジメチルホルムアミドおよびアセトニトリルである。
式[XVI](式中、アルキル化反応の場合におけるR3/301は、例えば、置換されたまたは置換されていないアルキルまたはシクロアルキル残基を表す)の基質でのアルキル化反応の場合において、この反応で用いることができる塩基は、例えば、リチウムヘキサメチルジシラジド(LiHMDS)、炭酸カルシウム、炭酸セシウムおよび水素化ナトリウムである。好ましい塩基は水素化ナトリウムである。原則的には、少なくとも1当量の塩基が用いられる。
式[XVI](式中、R3/301において、カルボニル基が直接的にZに結合している)の基質でのアシル化反応の場合には、例えば、環状および非環状エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、ハロゲン化芳香族炭化水素(例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル)および芳香族複素環アミン(ピリジン)のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。好ましい溶媒はテトラヒドロフランおよびジクロロメタンである。
式[XVI](式中、R3/301において、カルボニル基は直接的にZに結合している)の基質でのアシル化反応の場合には、例えば、一般式[VII]の出発物質に対して1当量の酸スカベンジャー/塩基(例えば、ピリジン、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミンまたは商業的に入手可能なポリマー酸スカベンジャー)を用いることができる。もし出発物質が塩であれば、少なくとも2当量の酸スカベンジャーが必要である。もしピリジンを溶媒として用いるならば、記載された文献と同様に、いくつかの場合には、さらなる塩基の添加は省略することができる(欧州特許出願公開第1000062号)。
該反応は、通常、0℃から100℃、好ましくは、20℃から30℃の温度で行われるが、それは反応混合物の還流温度で行うこともできる。反応時間は反応の規模および反応温度に応じて変化するが、一般には、数分および48時間の間にある。
反応の完了の後、化合物[VI]は、通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離される。用いる式[XVI]の基質の性質および反応条件に依存して、R3/301が水素を表さない式[VI]の化合物は、純粋な位置異性体として、または2つの可能な位置異性体の混合物として(ここで、基R3/301はピラゾールのN原子上の双方の位置を占めることができる)得ることができる。位置異性体の混合物が得られる場合には、これらは(例えば、結晶化またはクロマトグラフィー方法のような)物理的方法によって精製することができるか、あるいは、先立っての精製なくして次の工程で用いてもよい。
工程(V2)
式[V]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム1に示されている。
式[V]の化合物は、例えば、塩基および適当な溶媒の存在下で、例えば、二塩化1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)のような触媒の存在下での、ブロモピラゾール[VI]と、例えば、ビスピナコラトジホウ素(4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン)のようなボロン酸エステルとの反応を介して、記載された方法によって製造することができる(米国特許第0,018,156号、国際公開第07/024843号または欧州特許出願公開第1382603号)。
溶媒としては、例えば、スルホキシド(例えば、ジメチルスルホキシド)、環状エーテル(例えば、ジオキサン)およびアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)のような反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができ、該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。好ましい溶媒はジメチルスルホキシドおよびジオキサンである。
該反応は、通常、80℃から120℃の温度で行われ、好ましい反応温度は約85℃から90℃である。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、1時間および16時間の間にある。
同様に、文献に記載された他の合成方法を、式[V]の化合物の製造で用いることができる。例えば、式[V]の化合物は、ブロモピラゾール[VI]と、例えば、n−ブチルリチウムのような塩基での金属化、および例えば、ホウ酸トリメチルのようなボロン酸エステルとの反応、および得られたピラゾール−ボロン酸とピナコールとの引き続いての反応によって製造することができる(例えば、J.het.Chem.2004,41,931−940または欧州特許出願公開第1382603号および国際公開第2007/16392号参照)。
工程(V3)
式[III]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム1に示されている。
式[III]の化合物は、例えば、公知の文献手法(Top.Curr.Chem.2002,219,11;Organomet.Chem.1999,28,147およびそこに引用された文献)によって、適当な温度での、触媒、塩基および適当な溶媒の存在下でのピラゾールボロン酸[V]と式[IV−a](式中、Zは、例えば、ClまたはBrのような脱離基を表す)の複素環とのカップリングによって製造することができる。
式[IV−a](式中、XはC−Hを表す)の化合物は商業的に入手可能であるか、あるいは文献方法(スキーム10)によって製造することができる。適当なN−Boc−ハロ複素環[IV−a−1]の製造のための1つの方法は適当な酸(例えば、4−ブロモ−ピコリン酸)[L]とアジ化ジフェニルホスホリルおよびtert−ブタノールとの反応である(Aust.J.Chem.1982,35,2025−2034,J.Med.Chem.1992,35,15,2761−2768または米国特許第5,112,837号)。
スキーム10
Figure 2013507334
カルボン酸[L]は公知であるか、あるいは文献に記載された手法(例えば、欧州特許出願公開第1650194号参照)によって商業的に入手可能な前駆体から、例えば、ジメチルホルムアミド中での塩化チオニルとの反応によって商業的に入手可能なピリジン−2−カルボン酸から製造することができる。別法として、一般式[L]の化合物は、公知の文献手法(Aust.J.Chem.1982,35,2025−2034)によって、商業的に入手可能な4−ハロ−2−メチル−ピリジン誘導体の酸化によって製造することもできる。
式[IV−a](式中、XはNを表す)の化合物は商業的に入手可能であるか、あるいは文献方法(スキーム11)によって製造することができる。適当なN−Boc−ハロ複素環[IV−a−2]の製造のための1つの方法は、オキシ塩化リンでのヒドロキシ化合物(例えば、(4−ヒドロキシ−ピリミジン−2−イル)カルバメート)の塩素化である(Chem.Pharm.Bull.2003,51,8,975−977)。
スキーム11
Figure 2013507334
ヒドロキシ化合物[LI]は公知であるか、あるいは文献に記載された手法によって商業的に入手可能な前駆体から製造することができる(Chem.Pharm.Bull.2003,51,8,975−977)。
式[III]の化合物の合成用の溶媒としては、例えば、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール、1−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブタノール)、環状および非環状エーテル(ジエチルエーテル、ジメトキシメタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、炭化水素(例えば、ヘキサン、イソ−ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン)、ケトン(例えば、アセトン、エチルメチルケトン、イソ−ブチルメチルケトン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル)およびアミド(例えば、ジメチル−ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン)および水のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。好ましい溶媒はジオキサンである。
本発明による製法で好ましく用いられる塩基はアルカリおよびアルカリ土類金属水酸化物、アルカリおよびアルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ金属水素炭酸塩、アルカリおよびアルカリ土類金属酢酸塩、アルカリおよびアルカリ土類金属アルコラート、ならびに第一級、第二級および第三級アミンである。好ましい塩基は、例えば、炭酸セシウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩である。
本発明による製法においては、塩基は、好ましくは、芳香族ボロン酸に基づいて100から1000モル%の割合で用いられる。好ましい割合は600から800モル%である。
触媒としては、例えば、パラジウム金属、パラジウム化合物および/またはニッケル化合物を用いることができる。また、触媒は、活性炭または酸化アルミニウムのような固体担持体に適用することもできる。テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、二塩化ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム、パラジウムケトネート、(例えば、パラジウムビスアセチルアセトネートのような)パラジウムアセチルアセトネート、(例えば、二塩化ビス(ベンゾニトリル)パラジウム、二塩化ビス(アセトニトリル)−パラジウムのような)ニトリルパラジウムハロゲン化物、ハロゲン化パラジウム(PdCl、NaPdCl、NaPdCl)、ハロゲン化アリルパラジウム、(例えば、酢酸パラジウム−IIのような)パラジウムビスカルボキシレートおよびテトラクロロパラディックアシッドのような、パラジウムが酸化状態(0)または(II)で存在するパラジウム触媒が好ましい。特に好ましい触媒はテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウムおよび二塩化ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムである。例えば、塩化パラジウム(II)および酢酸ナトリウムからの酢酸パラジウム(II)のようなパラジウム化合物を系内で生じさせることもできる。
脱離基Zを担うヘテロ芳香族[IV−a]に基づく触媒の量は好ましくは0.001から0.5モル%、特に好ましくは0.01から0.2モル%である。
該触媒はリン含有リガンドを含有することができるか、あるいはリン含有リガンドを反応混合物に別に加えることができる。好ましくは、リン含有リガンドとして適当なのはトリ−n−アルキルホスファン、トリアリールホスファン、ジアルキルアリールホスファン、アルキルジアリールホスファンならびに/またはトリピリジルホスファンおよびトリフリルホスファンのようなヘテロアリールホスファンであり、ここで、該リン上の3つの置換基は同一または異なるものとすることができ、ここで、1以上の置換基はいくつかのホスファンのリン基を連結させることができ、ここで、この連結の1つの部分は金属原子でもあり得る。特に好ましいのは、トリフェニルホスファン、トリ−tert−ブチルホスファンおよびトリシクロヘキシルホスファンのようなホスファンである。
脱離基Zを担うヘテロ芳香族[IV−a]に基づくリン含有リガンドの全濃度は好ましくは1モル%まで、特に好ましくは0.01から0.5モル%である。
本発明による製法を行うためには、便宜には、遊離体、溶媒、塩基、触媒および、もし適当であれば、リガンドを徹底的に混合し、好ましくは0℃から200℃の温度、特に好ましくは100から170℃で反応させる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、数分および48時間の間にある。ワンポット反応以外では、該反応は、種々の反応体が反応の間に制御された方法で計量されるように実行することもでき、異なる計量変数が可能である。
有機ホウ素化合物[V]に対するヘテロ芳香族[IV−a]のモル反応体比率は好ましくは0.9から1.5である。
本発明による製法は、一般には、常圧下で行われる。しかしながら、増大したまたは低下した圧力の下で操作するのも可能である。反応は、一般には、例えば、アルゴンまたは窒素のようなブランケットガスを使用して行われる。反応の完了の後に、固体として生じる触媒を濾過によって除去し、粗生成物を溶媒または複数溶媒から分離し、次いで、当業者に知られており、かつ特定の生成物に対して適切な方法によって、例えば、再結晶、蒸留、昇華、ゾーンメルティング、メルト結晶化またはクロマトグラフィーによって精製する。
工程(V4)
式[I−c]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム1に示されている。
一般式[I−c]を持つ化合物は、必要であれば、酸スカベンジャー/塩基の存在下で、対応する一般式[III]を持つ化合物と(Z、例えば、=Cl、Br、Fまたは−OHを持つ)一般式[II]の基質とのカップリング反応によって、文献に記載された手法(例えば、国際公開第04/052880号および、例えば、T.W.Greene,P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,1999,John Wiley & Sons,Inc.参照)と同様に合成することができ、ここで、前記スキームにおける残基R、R、R3/301、R4a/401a、R、RおよびXの定義は前記した定義に対応する。
酸ハロゲン化物[II](Z=Cl)または対応するカルボン酸[II](Z=OH)は商業的に入手可能であるか、あるいは文献に記載された製法によって調製可能である。加えて、Z=Clを持つ一般式[II]を持つ基質は、公知の文献製法(R.C.Larock,Comprehensive Organic Transformations,2nd Edition,1999,Wiley−VCH,page 1929ff.およびそこに引用された文献)を用いる塩素化によって、対応する酸(Z=OH)から調製することができる。
溶媒としては、例えば、環状および非環状エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、ハロゲン化芳香族炭化水素(例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン)およびニトリル(例えば、アセトニトリル)のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。好ましい溶媒はテトラヒドロフランおよびジクロロメタンである。
一般式[III]の出発物質に対して少なくとも1当量の酸スカベンジャー/塩基(例えば、ヒュニッヒ(Hunig)塩基、トリエチルアミンまたは商業的に入手可能なポリマー酸スカベンジャー)を用いる。もし出発物質が塩であれば、少なくとも2当量の酸スカベンジャーが必要である。
該反応は、通常、0℃から100℃の温度、好ましくは、20℃から30℃で行われるが、それは反応混合物の還流温度で行うこともできる。反応時間は反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、数分および48時間の間にある。
式[I−c]の化合物の製造のための本発明による製法(V4)を行うためには、一般に、式[II]のカルボン酸ハロゲン化物のモル当たり、0.2から2モル、好ましくは0.5から0.9モルの式[III]のアミノ誘導体を用いる。仕上げ処理は、真空下での揮発性成分の蒸発、および粗製物質のアンモニア性メタノール溶液(7モラー)での処理によって行われる。
反応の完了の後に、通常の分離技術のうちの1つによって、化合物[I−c]を反応混合物から分離する。必要であれば、化合物は再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製する。
別法として、式[I−c]の化合物は、文献に記載された手法(例えば、Tetrahedron 2005,61,10827−10852およびそこに引用された文献)と同様に、カップリング試薬の存在下で、式[III]の対応する化合物と、Z=−OHを持つ式[II]の基質とから合成することもできる。
適当なカップリング試薬は、例えば、ペプチドカップリング試薬(例えば、4−ジメチルアミノ−ピリジンと混合されたN−(3−ジメチル−アミノプロピル)−N’−エチルーカルボジイミド、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールと混合されたN−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−N’−エチル−カルボジイミド、ブロモ−トリピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート等)である。
必要であれば、例えば、トリエチルアミンまたはヒュニッヒ塩基のような塩基を反応で用いることができる。
溶媒としては、例えば、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール)、環状および非環状エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、ハロゲン化芳香族炭化水素(例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル)およびアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド)のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。好ましい溶媒はジクロロメタンである。
該反応は、通常、0℃から100℃の温度、好ましくは、0℃から30℃で行われるが、それは反応混合物の還流温度で行うこともできる。反応時間は反応の規模および反応温度に応じて変化するが、一般には、数分および48時間の間にある。
反応の完了の後、通常の分離技術のうちの1つによって、化合物[I−c]は反応混合物から分離される。必要であれば、化合物は再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製される。
4a/401aが−NR1212’(対称にまたは非対称にビスアシル化されたアミノピリジン)を表す一般式[I−c]の化合物は、式[II](Z=例えば、Cl、F)の酸ハロゲン化物との反応によって、R4a/401aが−NHR12(モノアシル化アミノピリジン)を表す一般式[I−c]の化合物から前記した方法によって直接的に製造することができる。
工程(V5)
式[I−c]の化合物の合成のためのさらなる可能性がスキーム1に示される。
式[I−c]の化合物は、公知の文献手法(Top.Curr.Chem.2002,219,11;Organomet.Chem.1999,28,147およびそこに引用された文献)によって、適当な温度での、触媒、塩基および適当な溶媒の存在下での、ピラゾールボロン酸[V]と式[IV−c](式中、Zは、例えば、ClまたはBrのような脱離基である)の複素環とのカップリングによって製造することができる。
式[IV−c](式中、XはC−Hを表す)の化合物は商業的に入手可能であるか、あるいは文献方法によって製造することができる(スキーム12)。適当なハロ複素環[IV−c−1]の製造のための1つの方法は、塩基および溶媒の存在下での式[XX]のアミノ複素環と酸塩化物との反応である(Synth.Commun.1997,27,5,861−870)。溶媒、塩基および温度の選択は、用いる基質[XX]に依存して変化させることができ、式[I−c]の化合物の製造のための式[III]のアミノ複素環と式[II]の基質との反応用の工程(V4)下で記載した可能な変形を含む。
スキーム12
Figure 2013507334
アミノ複素環[XX](式中、XはC−Hを表す)は公知であるか、文献に記載された手法(Aust.J.Chem.1982,35,10,2025−2034およびそこに含まれる文献)によって、式[IV−a]の化合物からのN−BOC保護基の除去により製造することができる。
アミノ複素環[XX](式中、XはNを表す)は公知であるか、あるいは文献に記載された手法(例えば、J.Med.Chem.2006,49,14,4409−4424後)によって、ヒドロキシ化合物(Z=−OH)のハロゲン化により製造することができる。
溶媒、塩基、温度、触媒および添加されたリガンドの選択は、必要であれば、用いる基質[IV−c]に応じて変化させることができ、式[V]の化合物のC−Cカップリングのための工程(V3)下で記載された可能な変形を含む。
反応の完了の後に、固体として生じる触媒を濾過によって除去し、粗生成物を溶媒または複数溶媒から分離し、次いで、当業者に知られており、かつ特定の生成物に適切な方法によって、例えば、再結晶、蒸留、昇華、ゾーンメルティング、メルト結晶化またはクロマトグラフィーによって精製する。
工程(V6)
式[I]の化合物の合成のためのさらなる可能性がスキーム1に示されている。
式[I]の化合物は、公知の文献手法(Top.Curr.Chem.2002,219,11;Organomet.Chem.1999,28,147およびそこに引用された文献、2005,7,21,4753−4756)による、適当な温度での、触媒、塩基、必要であれば、リガンドおよび適当な溶媒の存在下での、ハロピラゾール[VI]の、式[XV−a](式中、Metは、例えば、B(OiPr)、B(OH)のようなボレートエステルまたはボロン酸を表す)の金属化複素環とのカップリンングによって製造することができる(スキーム13)。
式[I]の化合物は、例えば、公知の文献手法(Synthesis 1992,803−815参照)によって、適当な温度にて、触媒、もし必要であれば、無機または有機ハライド塩、もし必要であれば、リガンドおよび適当な溶媒の存在下で、ハロピラゾール[VI]と、式[XV−a]の金属化複素環とのカップリングによって製造することもできる。
式[XV−a1](式中、XはC−Hを表す)の化合物は商業的に入手可能であるか、あるいは文献手法によって製造することができる。適当なハロ複素環[XV−a1]の製造のための1つの方法は、文献に記載された方法(Bioorg.Med.Chem.Lett.2006,16,5,1277−1281および国際公開第04/014913号)(スキーム13)による、(例えば、Pd(OAc)またはPdCl(dppf)のような)触媒、もし必要であれば、(例えば、塩化1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾリウムのような)リガンド、(例えば、酢酸カリウムまたは酢酸ナトリウムのような)塩基および(例えば、テトラヒドロフランまたはジメチルスルホキシドのような)溶媒の存在下での、式[XXI]のハロ複素環とビスピナコラトジホウ素との反応である。
スキーム13
Figure 2013507334
別法として、式[XV−a1](式中、XはC−Hを表す)の化合物は他の公知の文献方法によって調製することもできる。適当な複素環[XV−a1]の製造のための1つの方法は、公知の文献方法(Synthesis 2004,4,469−483およびそこに記載された文献)(スキーム14)による、(例えば、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランのような)溶媒中でのハロピリジン[XXI]の(例えば、n−ブチルリチウムのような)塩基での金属化、および(例えば、B(i−PrO)またはB(OMe)のような)ボロン酸エステルおよびピナコールとの引き続いての反応である。
スキーム14
Figure 2013507334
式[XV−a2](式中、XはNを表す)の化合物は商業的に入手可能であるか、あるいは文献手法によって製造することができる。適当なハロ複素環[XV−a2]の製造のための1つの方法は、文献に記載された方法(国際公開第03/095455号または同第07/104538号)(スキーム15)による、(例えば、酢酸ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)のような)触媒、もし必要であれば、(例えば、フッ化テトラブチルアンモニウムのような)フッ化物イオン源および(例えば、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテルのような)溶媒の存在下での、式[XXII]のハロ複素環と(例えば、1,1,1,2,2,2−ヘキサブチルジスズのような)ヘキサアルキルジスズ化合物との反応である。
スキーム15
Figure 2013507334
別法として、式[XV−a2](式中、XはNを表す)の化合物は、他の公知の文献方法によって調製することもできる。適当なハロ複素環[XV−a2]の製造のための1つの方法は、公知の文献方法(国際公開第08/008747号またはTetrahedron 1994,275−284およびそこに記載された文献のような)(スキーム16)による、(例えば、ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランのような)溶媒中での、金属化試薬(例えば、n−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム化合物または、例えば、塩化イソプロピルマグネシウムのようなグリニャール試薬)を用いるハロピリジン[XXII]の金属化、および(例えば、BuSnClのような)トリアルキルスズハロゲン化合物との引き続いての反応である。
スキーム16
Figure 2013507334
式[XXI]および[XXII]の化合物は商業的に入手可能であるか、あるいは例えば、公知の文献方法(例えば、J.Org.Chem.2004,69,543−548)によって、対応するアミン(R4/401=−NHの場合)のアシル化によって調製することができる。タイプ[XXI]および[XXII]の化合物の調製のためのもう1つの方法は、化合物[XX]および[IV−b]の合成について述べたハロゲン化方法と同様な、対応するヒドロキシ複素環のハロゲン化よりなる。
ハロピラゾール[VI]の式[XV−a](式中、Metは、例えば、B(OiPr)またはB(OH)のようなボレートエステルまたはボロン酸を表す)の金属化複素環とのカップリングにおいて、溶媒、塩基、温度、触媒および添加されるリガンドの選択は、もし必要であれば、用いるボレートエステル基質に依存して変化させることができ、式[V]の化合物と式[IV−a]の基質とのC−Cカップリングについて工程(V3)下で記載した可能な変形を含む。
ハロピラゾール[VI]の式[XV−a](式中、Metは、例えば、Sn(Bu)のようなアルキルスズ担持基を表す)の金属化複素環とのカップリングにおいて、触媒、必要であれば、無機または有機ハライド塩、もし必要であれば、リガンドおよび適当な溶媒の適当な温度における選択は、用いるアルキルスズ基質に応じて変化させることができる。
式[XV−a]の化合物の反応のための溶媒としては、例えば、環状および非環状エーテル(ジエチルエーテル、ジメトキシメタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン)およびスルホキシド(例えば、ジメチルスルホキシド)のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。好ましい溶媒はジメチルホルムアミドである。
本発明による製法で好ましく用いられる式[XV−a]の化合物の反応のためのハロゲン化物塩は、例えば、ハロゲン化銅(例えば、CuBrまたはCuI)、ハロゲン化セシウム(CsF)およびハロゲン化テトラアルキルアンモニウム(TBAF)である。
ハロゲン化物塩は、好ましくは、有機スズ化合物に基づいて1から400モル%の割合で本発明による製法で用いられる。しかしながら、ハロゲン化物塩の混合物を1から400モル%の割合で用いることもできる。1から200モル%の割合でのヨウ化銅およびフッ化セシウムの混合物の添加が特に好ましい。
式[XV−a]の化合物の反応のための触媒として、式[V]および[IV−a]の化合物の反応による、式[III]の化合物の製造について前記したのと同一の触媒を用いることができる。
脱離基Metを担うヘテロ芳香族[XV−a]に基づく触媒の量は、好ましくは0.001から0.5モル%、特に好ましくは0.01から0.2モル%である。
該触媒はリン含有またはヒ素含有リガンドを含有することができるか、あるいはリン含有またはヒ素含有リガンドを反応混合物に別に加えることができる。リン含有リガンドとしては、リン上の3つの置換基が同一または異なるものとすることができ、キラルまたはアキラルとすることができ、および1以上の置換基はいくつかのホスファンのリン基を連結させることができ、この連結の1つの部分は金属原子とすることもできる、好ましくは、トリ−n−アルキルホスファン、トリアリールホスファン、ジアルキルアリール−ホスファン、アルキルジアリールホスファンならびに/またはトリピリジルホスファンおよびトリフリルホスファンのようなヘテロアリールホスファンが適当である。特に好ましいのは、トリフェニルホスファン、トリ−tert−ブチルホスファンおよびトリシクロヘキシル−ホスファンのようなホスファンである。ヒ素含有リガンドとしては、例えば、ヒ素上の3つの置換基が同一または異なるものとすることができる、トリ−n−アルキルアルサンおよびトリアリールアルサンが適当である。
脱離基Metを担うヘテロ芳香族[XV−a]に基づくリガンドの合計濃度は、好ましくは、1モル%までであり、特に好ましくは0.01から0.5モル%である。
本発明による製法を行うためには、有利には、遊離体、溶媒、塩基、ハロゲン化物塩、触媒および、必要であれば、リガンドを徹底的に混合し、好ましくは、0℃から200℃の温度で、特に好ましくは60から150℃で反応させる。反応時間は反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、数分および48時間の間にある。ワンポット反応以外では、反応は、種々の反応体が反応の間に制御された様式で計量されるように実行することもでき、それにより、異なる計量変数が可能である。
本発明による製法は、一般に、常圧下で行われる。しかしながら、増加したまたは低下した圧力下で操作するのも可能である。反応は、一般に、例えば、アルゴンまたは窒素のようなブランケットガスを用いて行われる。
有機スズ化合物[XV−a2]に対するハロピラゾール[VI]のモラー反応体比率は好ましくは0.9から2である。
反応の完了の後に、固体として生じる触媒を濾過によって除去し、粗生成物を溶媒または複数溶媒から分離し、次いで、当業者に公知であって、特定の生成物に適した方法によって、例えば、再結晶、蒸留、昇華、ゾーンメルティング、メルト結晶化またはクロマトグラフィーによって精製する。
工程(V7)
式[I]の化合物の合成のためのさらなる可能性がスキーム1に示される。
式[I]の化合物は、例えば、公知の文献手法(Top.Curr.Chem.2002,219,11;b−A.Suzuki,Organomet.Chem.1999,28,147およびそこに引用された文献)によって、適当な温度にて、触媒、塩基および適当な溶媒の存在下で、ピラゾールボロン酸[V]の式[IV−b](式中、Zは、例えば、ClまたはBrのような脱離基を表す)の複素環とのカップリングによって製造することができる。
式[IV−b1](式中、XはC−Hを表す)の化合物は商業的に入手可能であるか、あるいは文献手法(スキーム17)によって製造することができる。適当なハロ複素環[IV−b1]の製造のための1つの方法は、ピリジンN−オキサイドとハロゲン化剤(例えば、PCl、POCl、SOClまたは塩化メタンスルホニル)との反応である(Bioorg.Med.Chem.Lett.2007,17,7,1934−1937参照)。
スキーム17
Figure 2013507334
ピリジンN−オキサイド[XVIII]は公知であるか、あるいは文献に記載された手法(ARKIVOC 2001(i)242−268およびそこに含まれる文献)によって、(例えば、H、H+メチルトリオキソレニウム、m−クロロ過安息香酸、ジメチル−ジオキシランまたはH+マンガンテトラキス(2,6−ジクロロフェニル)ポルフィリンでの)対応するピリジンの酸化によって製造することができる。
適当なハロ複素環[IV−b1]の製造のためのさらなる方法は、公知の文献手法(Pol.J.Chem.1981,55,4,925−929)(スキーム18)による、4−ヒドロキシピリジン化合物[XIX]とハロゲン化剤(例えば、PCl、POCl)との反応である。
スキーム18
Figure 2013507334
ヒドロキシピリジン[XIX]は公知である。
式[IV−b2](式中、XはC−Hを表す)の化合物は、文献手法(スキーム19)によって製造することができる。適当なハロ複素環[IV−b2]の製造のための1つの方法は、塩化チタン−IV、塩基および溶媒の存在下での式[XX]のアミノ複素環とトリフルオロメチルケトンとの反応である。(J.Am.Chem.Soc.1996,118,7134−7138)。この反応の間に生じるイミンを、文献手法(Tetrahedron 2009,65,9807−9813)による還元によってアミン[IV−b2]に変換することができる。
スキーム19
Figure 2013507334
アミノ複素環[XX](式中、XはC−Hを表す)は公知である(米国特許出願公開第第2006/189617号)。
溶媒、塩基、温度、触媒および添加されるリガンドの選択は、必要であれば、用いる基質[IV−b]に依存して変化させることができ、式[V]の化合物のC−Cカップリングについて工程(V3)下で記載された可能な変形を含む。
反応の完了の後に、固体として生じる触媒を濾過によって除去し、粗生成物を溶媒または複数溶媒から分離し、次いで、当業者に公知であって、特定の生成物に適した方法によって、例えば、再結晶、蒸留、昇華、ゾーンメルティング、メルト結晶化またはクロマトグラフィーによって精製する。
工程V8
式[XIII]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム1に示される。
一般式[XIII]を持つ化合物は公知(R=H)であるか、あるいは文献に記載された手法(例えば、Acta Chem.Scand.,Series B:Organic Chemistry and Biochemistry 1982,36,2,101−108および欧州特許出願公開第1382603号参照)と同様に合成することができる。化合物[XIII]の製造のための1つの可能性は、ピラゾール[XIV]の適当な溶媒中でのハロゲン化剤での、ピラゾール[XXIV]へのハロゲン化、続いての、得られたハロピラゾールの適当な保護基PG(例えば、3、4−ジヒドロ−2H−ピラン)での、式[XIII]への化合物への変換である(スキーム20)
スキーム20
Figure 2013507334
式[XIV](R=H、CH)のピラゾールは商業的に入手可能であるか、または文献に記載された製法によって調製可能である。適当なピラゾール[XIV]の製造のための方法は、例えば、記載された方法(米国特許第0,063,744号)による、アルキンとTMS−ジアゾメタンとの反応(スキーム21)またはメチルケトンとジメチルホルムアミドジメチルアセタールおよびヒドラジンとの反応(スキーム22)である。
スキーム21
Figure 2013507334
スキーム22
Figure 2013507334
ハロゲン化剤としては、例えば、N−ブロモスクシンイミドおよび臭素を用いることができる。
ハロゲン化反応のための溶媒としては、例えば、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、および酢酸のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。溶媒の選択は、用いるハロゲン化試薬に応じて変化させることができる。好ましい溶媒は酢酸およびジメチルホルムアミドである。
ハロゲン化反応は、通常、0℃から100℃の温度、好ましくは、20℃から30℃で行われる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、数分間および48時間の間にある。
ハロゲン化反応の完了の後に、粗生成物を通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離する。必要であれば、化合物を再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製するか、あるいは、先に精製することなくさらなる変換のために直接的に用いてもよい。
得られたブロモピラゾール[XXIV]は、触媒量のルイス酸(例えば、p−トルエンスルホン酸)の存在下で、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン中で加熱することによって水素原子上で保護される。得られた生成物は、位置異性体として生じ得る。必要であれば、化合物は蒸留またはクロマトグラフィーによって精製されるか、あるいは、先に精製することなく直接的にさらなる変換のために用いてもよい。
工程V9
式[XII]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム1に示される。
式[XII]の化合物は、例えば、公知の文献手法(Top.Curr.Chem.2002,219,11;Organomet.Chem.1999,28,147およびそこに引用された文献、Org.Lett.2005,7,21,4753−4756)によって、適当な温度にて、触媒、塩基、必要ならば、リガンドおよび適当な溶媒の存在下で、ハロピラゾール[XIII]の式[XV−a](式中、Metは、例えば、B(OiPr)またはB(OH)のようなボレートエスまたはボロン酸を表す)の金属化複素環とのカップリングによって製造することができる。
さらに、式[XII]の化合物は、例えば、公知の文献手法(Synthesis 1992,803−815参照)によって、適当な温度にて、触媒、必要であれば、無機または有機ハロゲン化物塩、必要であれば、リガンドおよび適当な溶媒の存在下で、ハロピラゾール[XIII]の式[XV−a]の金属化複素環とのカップリングによって製造することができる。
タイプ[XV−a]の化合物の製造は、ハロピラゾール[VI]の同様な反応について工程(V6)下で記載されている
溶媒、塩基または添加されるハロゲン化物塩、必要であれば、温度、触媒および添加されるリガンドの選択は、必要であれば、用いる基質[XV−a]に依存して変化させることができ、式[VI]の化合物のC−Cカップリングについて工程(V6)下で記載された可能な変形を含む。ここで、Metが(例えば、Sn(Bu)のような)アルキルスズ担持基を表す式[XV−a]の化合物の反応において、塩基の添加は通常省略され、この代わりに、工程(V6)下で記載されているように、ハロゲン化物塩が加えられる。
工程V10
式[XI]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム1に示されている。
式[XI]の化合物の製造のための1つの方法は、(例えば、ジエチルエーテル、またはテトラヒドロフランのような)溶媒中での(例えば、n−ブチルリチウムのような)塩基での保護されたピラゾール[XII]の金属化、および公知の文献方法(Tetrahedron Letters 2006,47;27;2006;4665−4669およびそこに記載された文献参照)による(例えば、B(i−PrO)またはB(OMe)のような)ボロン酸エステルおよびピナコールとの、あるいは公知の文献方法(国際公開第06/108591号)と同様に(例えば、BuSnClのような)トリアルキルスズハロゲン化合物との引き続いての反応である。
溶媒としては、例えば、環状および非環状エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。好ましい溶媒はテトラヒドロフランである。
反応は、通常、−80℃から0℃の温度、好ましくは、−78℃から−20℃で行われる。反応の間に、(例えば、金属化工程の後における)反応温度の変化は、第二の反応パートナー(例えば、ハロゲン化アルキルスズまたはボレートエステル)との反応を確実とするために有益であるかまたは、必要であり得る。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、数分間および48時間の間にある。
仕上げ処理は、通常、プロトン源(例えば、飽和塩化アンモニウム水溶液)の添加および引き続いての相分離によって行われる。次に、化合物[XI]は通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離される。
しかしながら、別法として、反応混合物は水性仕上げ処理なくして濃縮することもでき、粗生成物[XI]は反応混合物から直接的に蒸留することができる。
必要であれば、そのようにして得られた化合物は、再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製される。
工程V11
式[X]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム1に示されている。
式[X]の化合物は、例えば、公知の文献手法(Top.Curr.Chem.2002,219,11;Organomet.Chem.1999,28,147およびそこに引用された文献、Org.Lett.2005,7,21,4753−4756)によって、適当な温度にて、触媒、塩基、必要であれば、リガンドおよび適当な溶媒の存在下で、式[XI](式中、Metは、例えば、B(OiPr)またはB(OH)のようなボレートエステルまたはボロン酸を表す)のピラゾールの式[XVII](式中、Zは、例えば、Cl、Br、Iメシレートまたはトリフレートのような脱離基を表す)の化合物とのカップリングによって製造することができる。
さらに、式[X]の化合物は、例えば、公知の文献手法(Synthesis 1992,803−815参照)によって、適当な温度にて触媒、必要であれば、無機または有機ハロゲン化物塩、必要であれば、リガンドおよび適当な溶媒の存在下で式[XI](式中、Metは、例えば、−Sn(Bu)のようなアルキルスズ担持基を表す)のピラゾールの、式[XVII](式中、Zは、例えば、Cl、Br、I、メシレートまたはトリフレートのような脱離基を表す)の化合物とのカップリングによって製造することができる。
例えば、4−ブロモ−1−フルオロベンゼンのような式[XVII]の化合物は、公知であって、商業的に入手可能である。
ピラゾール[XI]と式[XVII]の化合物とのカップリングにおいて、溶媒、塩基、温度、触媒および添加されるリガンドの選択は、必要であれば、用いるピラゾール[XI]に依存して変化させることができ、(V6)下で記載された可能な変形を含む。
ピラゾール[XI]と式[XVII]の化合物とのカップリングにおいて、触媒、必要であれば、無機または有機ハロゲン化物塩、必要であれば、リガンドおよび適当な溶媒の適当な温度での選択は、用いるピラゾール[XI]に依存して変化させることができ、工程(V3)下で記載された可能な変形を含む。
本発明による製法は、一般に、常圧下で行われる。しかしながら、増加したまたは低下した圧力下で操作することも可能である。
反応は、一般に、例えばアルゴンまたは窒素のようなブランケットガスを用いて行われる。
式[XVII]の化合物に対するピラゾール[XI]のモラー反応体比率は好ましくは0.9から2である。
反応の完了の後に、固体として生じる触媒を濾過によって除去し、粗生成物を溶媒または複数溶媒から分離し、次いで、当業者に公知であって、かつ特定の生成物に適した方法によって、例えば、再結晶、蒸留、昇華、ゾーンメルティング、メルト結晶化またはクロマトグラフィーによって精製する。
工程(V12)
式[IX]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム1に示されている。
式[X]の化合物は、文献(「Protective Groups in Organic Synthesis」;Third Edition;Theodora W.Greene、Peter G.M.Wuts;1999,Wiley−VCH,p.494−653およびそこに引用された文献)に記載されている保護基の除去のための適当な方法によって、式[IX]の化合物に変換される。
2−(トリメチルシリル−エトキシ)メチルおよびテトラヒドロピラン−2−イル保護基は、例えば、公知の文献手法(国際公開第03/099822号およびJ.Org.Chem.2008、73,4309−4312およびそこに含まれる文献)によって、(例えば、メタノール性HClまたはトリフルオロ酢酸を含む)酸性媒体中で除去することができる。ベンジル性保護基は、公知の文献手法(欧州特許公開第1228067号)によって、触媒(例えば、活性炭上のパラジウムまたは活性炭上の水酸化パラジウム)の存在下で、水素源(例えば、水素、ギ酸アンモニウム、ギ酸またはシクロヘキセン)で水素化分解により除去することができる。
溶媒としては、例えば、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール)、環状および非環状エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、ハロゲン化芳香族炭化水素(例えば、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル)、カルボキシレートエステル(例えば、酢酸エチル)、アミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド)、ジメチルスルホキシド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリノン、水および酢酸のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。
反応は、通常、0℃から150℃の温度、好ましくは、室温で行われるが、それは、反応混合物の還流温度で行うこともできる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、半時間および72時間の間にある。
反応の完了の後に、化合物[IX]は、通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離される。必要であれば、化合物は再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製され、あるいはもし望むならば、先の精製なくして次の工程で用いることもできる。さらに、一般式[IX]の化合物を塩として、例えば、塩酸またはトリフルオロ酢酸の塩として単離することが可能である。
工程(V13)
式[I]の化合物の合成のための1つのさらなる可能性がスキーム1に示される。
式[IX]の化合物は、式[IX]の化合物においては、反応性酸性H原子との官能性がR4/401に含まれていてはならない、工程(V1)に記載された方法と同様に(スキーム1)式[I]の化合物に変換することができる。
溶媒、塩基および温度の選択は用いる基質[IX]に依存して変化させることができ、工程(V1)下で記載された可能な変形を含む。
反応の完了の後に、化合物[I]は通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離される。用いる式[XVI]の基質の性質および反応条件に依存して、Rが水素を表さない式[I]の化合物は、純粋な位置異性体として、または双方の可能な位置異性体(ここで、基R3/301はピラゾールのN原子の上の双方の位置を占めることができる)の混合物として得ることができる。位置異性体の混合物が得られる場合には、これらは(例えば、結晶化またはクロマトグラフィー方法のような)物理的方法によって精製することができる。
スキーム2に記載されたピラゾール[I−d]の合成、およびスキーム3に記載されたピラゾール[I−e]および[XXIX]の合成は、同様に行うことができ、そこでは、式[IX−b]、[XXVII]および[XXVIII]の化合物においては、反応性酸性H原子との官能性がRに含まれてはならない。
工程(V14)
式[XXV]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム2に示されている。
公知の文献方法(J.Med.Chem.2007,50,2732−2736、国際公開第05/040155号、同第01/74811号、米国特許第6,342,608号)によって、強い塩基の存在下で、カルボン酸エステル、ニトリル、ジアルキルアミドまたは−N,O−ジアルキルアミドを式[XXIV]のアルキルピリジンまたはアルキルピリミジンと反応させる。
本発明による製法で好ましく用いられる塩基は、(例えば、KOtBuまたはNaOtBuのような)アルカリ金属アルコキシド、(例えば、LDAまたはLiHMDSのような)リチウムアミド、または(例えば、KHまたはNaHのような)金属水素化物である。
溶媒としては、例えば、環状および非環状エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン)、アミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド)、ジメチルスルホキシドまたはHMPTのような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたはHMPTのような極性溶媒の使用が好ましい。
反応は、通常、−78℃から溶媒の沸点までの温度にて、好ましくは、−20℃から40度の範囲で行われる。反応時間は反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、半時間および72時間の間にある。
反応の完了の後に、化合物[XXV]は、通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離される。必要であれば、化合物は再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製され、あるいは望まれるならば、先の精製なくして次の工程で用いることもできる。
式[XXIV]のアルキルピリジンまたはアルキルピリミジンは商業的に入手可能であるか、あるいは公知の文献方法(例えば、国際公開第04/058776号または同第04/035545号)によって製造することができる。
スキーム8に記載された式[XXXVII]の化合物の合成、およびスキーム9に記載された式[XLIII]の化合物の合成は同様に行うことができ、そこでは式[XXXVI]および[XLII]の化合物においては、反応性酸性H原子との官能性はRおよびRに含まれてはならない。
工程(V15)
式[XXVI]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム2に示されている。
一般式[XXVI]の化合物は、式[XXV]の化合物とDMFジアルキルアセタールとの反応によって、公知の文献方法(J.Med.Chem.2007,50,2732−2736および国際公開第05/040155号、R4b/401b=NHC(O)Oアルキルでは、例えば、欧州特許出願公開第1553096号)によって得られる。該反応は、溶媒の存在下で行うことができ、適当な溶媒は、(例えば、エタノールのような)アルコール、(例えば、酢酸エチルのような)エステル、(例えば、テトラヒドロフランのような)環状エーテルまたはアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、またはN−メチルピロリドン)である。反応は塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で行うことができる。
反応は、通常、−78℃から溶媒の沸点までの温度で行われる。
スキーム8に記載された式[XXXVIII]の化合物の合成、およびスキーム9に記載された式[XLV]の化合物の合成は同様に行うことができる。
工程(V16)
式[XXVII]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム2に示されている。
一般式[XXVII]の化合物は、公知の文献方法(例えば、欧州特許出願公開第1553096号、同第1188754号)によって、一般式[XXVI]の化合物とヒドラジンまたはヒドラジン水和物との反応によって得られる。ここで、スキーム2において名称が挙げられる基Zは、例えば、NMeのような脱離基を表す。
該反応は、例えば、トリエチルアミンのような塩基の存在下で行うことができる。
溶媒として、例えば、環状および非環状エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン)またはアルコール(例えば、エタノール、メタノール)のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは、該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。例えば、エタノールのような極性溶媒の使用が好ましい。
反応は、通常、0℃から溶媒の沸点までの温度にて、好ましくは、25℃の領域で行われる。反応時間は反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、半時間および72時間の間にある。反応は上昇させた温度にてマイクロ波装置(例えば、CEMエクスプローラー)で行うことができ、それにより、必要な反応時間は短縮することができる。
スキーム8に記載された式[XXXIX]の化合物の合成、およびスキーム9に記載された式[XLVI]の化合物の合成は同様に行うことができる。
工程(V17)
式[I−d]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム2に示されている。
一般式[I−d]の化合物は、公知の文献方法(例えば、米国特許第6,335,336号)によって、一般式[XXVI]の化合物の、式R3/301−NH−NHのアルキルヒドラジンとの反応によって得られる。ここで、スキーム2で名称が挙げられる基Zは、例えば、NMeのような脱離基を表す。
該反応は、例えば、トリエチルアミンのような塩基の存在下で行うことができる。
溶媒としては、例えば、環状および非環状エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン)またはアルコール(例えば、エタノール、メタノール)のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。例えば、エタノールのような極性溶媒の使用が好ましい。
反応は、通常、0℃から溶媒の沸点までの温度で、好ましくは、25℃の領域で行われる。反応時間は反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般に、半時間および72時間の間にある。反応は、上昇させた温度にてマイクロ波装置(例えば、CEMエクスプローラー)で行うことができ、それにより、必要な反応時間は短縮することができる。
工程V18
3/301がシクロプロピルを表す式[I−d]の化合物の合成のための1つの可能性は、公知の文献手法(J.Org.Chem.2008,73,6441−6444または国際公開第08/088692号)による、式[XXVII]のピラゾールとシクロプロピルボロン酸との反応である。
該反応は(例えば、トリエチルアミン、ピリジン、炭酸ナトリウム、リン酸カリウムまたは炭酸セシウムのような)塩基および(例えば、Cu(OAc)またはCuClのような)Cu(II)塩の存在下で行われる。
加えて、反応は、(例えば、ピリジンまたは2,2−ピリジン、N,N,N‘,N’−テトラメチルエチレンジアミンまたは1,10−フェナントリジンのような)適当なリガンドの添加で起こり得る。
溶媒としては、例えば、環状および非環状エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン)、ハロゲンアルカン(例えば、ジクロロエタン)または芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン)のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。例えば、ジクロロエタンのようなハロアルカンの使用が好ましい。
反応は、通常、50℃から溶媒の沸点までの温度にて、好ましくは、70℃の領域で行われる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、半時間および72時間の間にある。反応は、上昇させた温度にてマイクロ波装置(例えば、CEMエクスプローラー)で行うことができ、それにより、必要な反応時間を短縮することができる。
スキーム2に記載されたピラゾール[I−d]の合成と同様に、スキーム3に記載されたピラゾール[I−e]の合成、スキーム4に記載されたピラゾール[XX]の合成をこの製法で行うことができる。
工程(V19)
式[XXVIII]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム3に示されている。
一般式[XXVIII]の化合物は、公知の文献手法(例えば、Bioorg.Med.Chem.Lett.2008,18,509−512)によって、式[XXVII]のピラゾールのハロゲン化によって得られる。
ハロゲン化剤としては、例えば、N−ブロモスクシンイミドおよび臭素を用いることができる。
ハロゲン化反応のための溶媒としては、例えば、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)、および酢酸のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。溶媒の選択は用いるハロゲン化試薬に依存して変化させることができる。好ましい溶媒は酢酸およびジメチルホルムアミドである。
ハロゲン化反応は、通常、0℃から100℃の温度にて、好ましくは、20℃から80℃で行われる。反応時間は反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般に、数分および48時間の間にある。
ハロゲン化反応の完了の後に、粗生成物は、通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離される。必要であれば、化合物は再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製されるか、あるいは、先の精製なくしてさらなる反応で用いてもよい。
工程(V20)
式[IX−b]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム3に示される。
2aがアルキルまたはシクロアルキルを表す式[IX−b]の化合物は、公知の文献手法(米国特許第0,018,132号)によって、式[XXIX]のピラゾールとボロン酸またはホウ酸エステル(例えば、トリメチルボロキシンまたはシクロプロピルボロン酸エステル)とのC−Cカップリングによって製造することができる。
該反応は、(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸セシウムのような)塩基および(例えばジクロロ[1.1’−フェロセニルビス(ジフェニルホスファン)]−パラジウム(II)*CHClのような)パラジウム触媒の存在下で行われる。
溶媒としては、例えば、環状および非環状エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン)のような反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。
反応は、通常、50℃から溶媒の沸点までの温度にて、好ましくは、90℃の範囲で行われる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、半時間および72時間の間にある。反応は、上昇させた温度にてマイクロ波装置(例えば、CEMエクスプローラー)で行うことができ、それにより、必要な反応時間は短縮することができる。
式[XXIX]のピラゾールと化合物[XXX](式中、Metは、例えば、B(OiPr)またはB(OH)のようなボレートエステルまたはボロン酸を表す)とのC−Cカップリングにおいて、適当な温度における触媒、塩基、リガンドおよび適当な溶媒の選択は用いるピラゾール[XXIX]に依存して変化させることができ、同様に、工程(V3)下で記載された可能な変形を含む。
仕上げ処理では、反応混合物を水で処理し、酢酸エチルで抽出する。有機相を分離し、真空化で溶媒を除去する。
得られた粗生成物を公知の文献方法(例えば、「Protective Groups in Organic Synthesis」;Third Edition;Theodora W.Greene,Peter G.M.Wuts;1999,Wiley−VCH,p.639−640、およびそこに引用された文献)によってトリフルオロ酢酸と反応させて、(例えば、R=p−メトキシベンジルの場合には)ピラゾール上に位置する基Rを除去し、それにより、式[IX−b]の化合物が得られる。
反応の完了の後に、化合物[IX−b]は、通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離される。必要であれば、化合物は再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製される。
工程(V21)
式[I−e]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム3に示される。
2aがアルキルまたはシクロアルキルを表す式[I−e]の化合物は、公知の文献手法(米国特許第0,018,132号)によって、式[XXIX]のピラゾールとボロン酸またはボロン酸エステル(例えば、トリメチルボロキシンまたはシクロプロピルボロン酸エステル)とのC−Cカップリングによって製造することができる。
カップリングのための条件は、脱保護反応による基R3/301の除去を行わない前記製法(V20)下で述べた条件に対応する。
反応の完了の後に、化合物[I−e]は、通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離される。必要であれば、化合物は再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製される。
工程(V22)
式[XXXII]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム4に示されている。
一般式[XXXII]の化合物は、公知の文献方法(例えば、米国特許第5744426号)によって、一般式[XXXI]の化合物と式R3/301−NH−NHのアルキルヒドラジンとの反応によって得られる。
該反応は、例えば、酢酸のような酸の存在下で行うことができる。
溶媒としては、例えば、環状および非環状エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン)、アルコール(例えば、エタノール、メタノール)またはエステル(例えば、アセテートエステル)のような反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。例えば、エタノールのような極性溶媒の使用が好ましい。
反応は、通常、0℃から溶媒の沸点までの温度にて、好ましくは、還流下で行われる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般に、半時間および72時間の間にある。反応は、上昇させた温度にてマイクロ波装置(例えば、CEMエクスプローラー)で行うことができ、それにより、必要な反応時間は短縮することができる。
工程(V23)
式[XXXIII]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム4に示される。
一般式[XXXIII]の化合物は、公知の文献方法(例えば、米国特許第5861359号、Org.Lett.2006,8,17,3805−3808)によって、一般式[XXXII]の化合物と、(例えば、クロロジフルオロ−メタンまたはクロロジフルオロ酢酸ナトリウムのような)ハロジフルオロメタン化合物との反応によって得られる。
反応は、例えば、炭酸カリウムのような塩基の存在下で行われる。
溶媒としては、例えば、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン)、環状および非環状エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン)またはニトリル(例えば、アセトニトリル)のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができる。
反応は、通常、25℃から溶媒の沸点までの温度で行われる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、半時間および72時間の間にある。
工程(V24)
式[VI−ab]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム4に示されている。
一般式[VI−b]の化合物は、公知の文献手法(例えば、米国特許第6482774号)によって、式[XXXIII]のピラゾールのハロゲン化によって得られる。
ハロゲン化剤としては、例えば、N−ブロモスクシンイミドまたは臭素を用いることができる。
ハロゲン化反応のための溶媒としては、例えば、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素)または酢酸のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応はこれらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。溶媒の選択は、用いるハロゲン化試薬に依存して変化させることができる。好ましい溶媒はジクロロメタンおよびテトラクロロメタンである。
ハロゲン化反応は、通常、0℃から100℃の温度、好ましくは、20℃から80℃で行われる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、数分間および48時間の間にある。
ハロゲン化反応の完了の後に、粗生成物は、通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離される。必要であれば、化合物は再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製され、あるいは、先の精製なくしてさらなる反応で用いることもできる。
工程(V25)
式[VI−c]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム4に示されている。
一般式[VI−c]の化合物は、公知の文献手法(例えば、国際公開第2007/105058号)によって、Rが4−フルオロ−2−メトキシフェニルを表す式[VI−b]のピラゾールのエーテル開裂によって得られる。
反応は、ルイス酸、例えば、三臭化ホウ素、および反応条件下で不活性な溶媒(例えば、ジクロロメタン)の存在下で行われる。反応は、通常、−20℃から+20℃の温度にて、好ましくは、−5℃から0℃で行われる。
工程(V26)
式[III]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム6に示されている。
式[III]の化合物は、例えば、公知の文献手法(Top.Curr.Chem.2002,219,11;Organomet.Chem.1999,28,147およびそこに引用された文献、Org.Lett.2005,7,21,4753−4756)によって、適当な温度にて、触媒、塩基、必要であれば、リガンドおよび適当な溶媒の存在下で、ハロピラゾール[VI]と、式[XV−a](式中、Metは、例えば、B(OiPr)またはB(OH)のようなボレートエステルまたはボロン酸を表す)の金属化複素環とのカップリングによって製造することができる。
タイプ[VI]の化合物の製造は工程(V6)の下で記載されている。
溶媒、添加された塩基、温度、触媒および添加されたリガンドの選択は、必要であれば、用いる基質[VI]に依存して変化させることができ、式[VI]の化合物のC−Cカップリングについて工程(V6)下で記載された可能な変形を含む。
工程(V27)
式[XLI]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム8に示されている。
一般式[XLI]の化合物は、公知の文献手法(例えば、国際公開第2009/16460号または同第2007/24843号)によって、式[XL]のチオアルキルピリミジンの酸化によって得られる。
酸化剤としては、例えば、m−クロロ過安息香酸(m−CPBA)またはオキソン(Oxone)(ペルオキソ一硫酸カリウム)を用いることができる。
酸化反応のための溶媒としては、例えば、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン)、アルコール(例えば、メタノール)または水のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができるか、あるいは該反応は、これらの溶媒の2以上の混合物中で行うことができる。溶媒の選択は、用いる酸化試薬に応じて変化させることができる。好ましい溶媒はジクロロメタン(m−CPBA)および水/THF混合物(オキソン)である。
酸化反応は、通常、0℃から20℃の温度で行われる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、数時間および48時間の間にある。
酸化反応の完了の後に、粗生成物を通常の分離技術のうちの1つによって反応混合物から分離する。必要であれば、化合物を再結晶、蒸留またはクロマトグラフィーによって精製し、あるいは、先の精製なくしてさらなる反応で用いてもよい。
工程(V28)
式[I−f]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム8に示されている。
一般式[I−f]の化合物は、公知の文献方法(例えば、国際公開第2007/105058号または米国特許第6423713号)によって、一般式[XLI]の化合物と第一級または第二級アミンとの反応によって得られる。
該反応は必要であれば、例えば、フッ化セシウムのような塩の存在下で行われる。
溶媒としては、例えば、アミド(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン)、環状および非環状エーテル(例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン)、ニトリル(例えば、アセトニトリル)、スルホキシド(例えば、ジメチルスルホキシド)または、アルコール(例えば、エタノール、n―ブタノール)のような、反応条件下で不活性な全ての通常の溶媒を用いることができる。別法として、反応は、溶媒なくして、例えば、過剰のアミンを用いて行うことができる。
反応は、通常、50℃から溶媒の沸点までの温度で行われる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般に、半時間および72時間の間にある。反応は、上昇させた温度にてマイクロ波装置(例えば、CEMエクスプローラー)で行うことができ、それにより、必要な反応時間を短縮することができる。
スキーム8に記載されたピラゾール[I−f]の合成と同様に、スキーム9に記載されたタイプ[XLIII]の化合物からのピラゾール[XLIV]の合成をこの製法で行うことができる。
工程(V29)
式[III−a]の化合物の合成のための1つの可能性がスキーム8に示されている。
一般式[III−a]の化合物は、公知の文献方法(例えば、J.Med.Chem,1999,42,12,2180−2190またはBioorg.Med.Chem.Lett.2008,18,14,4006−4010)によって、一般式[I−f](式中、Rx1はHを表し、およびRx2はベンジル、4−メトキシベンジルまたは3,4−ジメトキシベンジルを表す)の化合物の脱アルキル化によって得られる。
反応は、通常、強酸、例えば、硫酸、塩酸またはトリフルオロ酢酸の存在下で行われる。
反応は、通常、0℃から120℃までの温度で行われる。反応時間は、反応の規模および反応温度に依存して変化するが、一般には、半時間および72時間の間にある。反応は上昇させた温度でマイクロ波装置(例えば、CEMエクスプローラー)で行うことができ、それにより、必要な反応時間を短縮することができる。
本発明のさらなる主題は、望まない微生物の防除のための、ならびに植物および植物の部分におけるマイコトキシンの低下のため、本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類またはそれらの混合物の非医薬的使用に関する。
本発明のさらなる主題は、本発明による少なくとも1つのフェニルピリ(ミ)ジニラゾールを含む望まない微生物の防除のための、ならびに植物および植物の部分におけるマイコトキシンの低下のための剤に関する。
加えて、本発明は、本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾールを微生物に、および/またはそれらの生息場所に適用することを特徴とする、望まない微生物の防除のためのならびに植物および植物の部分におけるマイコトキシンの低下のための方法に関する。
本発明による物質は強い殺微生物作用を呈し、植物の保護において、および材料の保護において、真菌および細菌のような望まない微生物の防除に用いることができる。
式(Ia)および(Ib)の本発明によるフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類は非常に良好な殺菌特性を保有し、例えば、ネコブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)および不完全菌類(Deuteromycetes)の防除のために、植物保護において用いることができる。
殺菌剤は、例えば、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)およびストレプトミセス科(Streptomycetaceae)の防除のために植物保護で用いることができる。
本発明による殺真菌剤は、植物病原性真菌の防除のために治癒的にまたは保護的に用いることができる。従って、本発明は、種子、植物もしくは植物の部分、果実、または植物が成長する土壌に適用される、本発明による活性な物質または剤の使用を通じて植物病原性真菌の防除のための治癒的および保護的方法にも関する。
植物保護における植物病原性真菌の防除のための本発明による剤は、有効であるが非植物毒性量の本発明による活性な物質を含む。「有効であるが非植物毒性量」は、植物の真菌病を適切に防除し、または完全に殺してしまうのに十分であって、同時に、それに植物毒性のいずれの有意な兆候ももたらさない本発明による剤の量を意味する。この適用投与量は、一般に、かなりの範囲にわたって変化し得る。それはいくつかの因子、例えば、防除すべき真菌、植物、気候条件、および本発明による剤の成分に依存する。
本発明によると、全ての植物および植物の部分を処理することができる。ここで、植物は、望まれるおよび望まれない野生型植物または作物植物(天然に生じる作物植物を含む)のような全ての植物および植物の集団を意味すると理解される。作物植物は、慣用的な育種および最適化方法によって、またはトランスジェニック植物を含めた、および植物育種者の権利によって保護され得る、または保護され得ない植物の品種を含めた、バイオテクノロジーおよび遺伝子工学方法、またはこれらの方法の組合せによって得ることができる植物であり得る。植物の部分は、苗条、葉、花および根のような植物の全ての地上および地下の部分ならびに器官を意味すると理解されるべきであり、ここで、例えば、葉、針状葉、葉柄、茎、花、果実体、果実および種子ならびに根、塊茎および地下茎が挙げられる。草木植物は収穫された材料、ならびに栄養性および生殖性材料、例えば、切穂、塊茎、地下茎、葡匐茎および種子も含む。
本発明に従って処理できる植物として、以下のものが挙げられる:Rosaceae sp.(例えば、リンゴおよびナシのような多肉果、のみならず杏、さくらんぼ、アーモンドおよび桃のような核果、ならびにイチゴのようなベリー果実)、Ribesioidae sp.、Juglandaceae sp.、Betulaceae sp.、Anacardiaceae sp.、Fagaceae sp.、moraceae sp.、Oleaceae sp.、Actinidaceae sp.、Lauraceae sp.、Musaceae sp.(例えば、バナナ樹木およびプランテーション)、Rubiaceae sp.(例えば、コーヒー)、Theaceae sp.、Sterculiceae sp.、Rutaceae sp.(例えば、レモン、オレンジおよびグレープフルーツ);Solanaceae sp.(例えば、トマト)、Liliaceae sp.、Asteraceae sp.(例えば、レタス)、Umbelliferae sp.、Cruciferae sp.、Chenopodiaceae sp.、Cucurbitaceae sp.(例えばキュウリ)、Alliaceae sp.(例えば、ニラ、玉ねぎ)、Papilionaceae sp.(例えば、エンドウ豆)のような、綿、亜麻、つる植物、果実および野菜;Gramineae sp.(例えば、トウモロコシ、芝生、小麦、ライ麦、コメ、大麦、オウト麦、キビおよびライコムギのような穀類)、Asteraceae sp.(例えば、ひまわり)、Brassicaceae sp.(例えば、ホワイトキャベツ、レッドキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、青梗菜、カブキャベツ、ダイコンおよびセイヨウアブラナ、からし、セイヨウワサビおよびクレソン)、Fbacae sp.(例えば、豆類、落花生)、Papilionaceae sp.(例えば、大豆)、Solanaceae sp.(例えば、ジャガイモ)、Chenopodiaceae sp.(例えば、てんさい、飼料ビート、マンゴールド、テーブルビート)のような主用途植物;庭および森林中の有用な植物および観葉植物;ならびにこれらの植物の各々の遺伝子工学的に修飾した種。好ましくは、穀物植物を本発明に従って処理する。
例えば、限定されるものではないが、本発明に従って処理することができる真菌病のいくつかの病原体を挙げることができる;
例えばBlumeria graminisのようなBlumeria種;例えば、Podosphaera leucotrichaのようなPodosphaera種;例えば、Sphaerotheca fuligineaのようなSphaerotheca種;例えば、Uncinula necatorのようなUncinula種のような真のうどんこ病の病原体によって引き起こされる病気;
例えば、Gymnosporangium sabinaeのようなGymnosporangium種;例えば、Hemileia vastatrixのようなHemileia種;例えば、Phakopsora pachyrhiziおよびPhakopsora meibomiaeのようなPhakopsora種;例えば、Puccinia reconditaまたはPuccinia triticinaのようなPuccinia種;例えば、Uromyces appendiculatusのようなUromyces種のようなさび病の病原体によって引き起こされる病気;
例えば、Bremia lactucaeのようなBremia種;例えば、Peronospora pisiまたはP.brassicaeのようなPeronospora種;例えば、Phytophthora infestansのようなPhytophthora種;例えば、Plasmopara viticolaのようなPlasmopara種;例えば、Pseudoperonospora humuliまたはPseudoperonospora cubensisのようなPseudoperonospora種;例えば、Pythium ultimumのようなPythium種のような卵菌類群の病原体によって引き起こされる病気;
例えば、Alternaria solaniのようなAlternaria種;例えば、Cercospora beticolaのようなCercospora種;例えば、Cladiosporium cucumerinumのようなCladiosporium種;例えば、Cochliobolus sativus(分生子形態:Drechslera,Syn:Helminthosporium)のようなCochliobolus種;例えば、Colletotrichum lindemuthaniumのようなColletotrichum種;例えば、Cycloconium olaginumのようなCycloconium種;例えば、Diaporthe citriのようなDiaporthe種;例えば、Elsinoe fawcettiiのようなElsinoe種;例えば、Gloeosporium laeticolorのようなGloeosporium種;例えば、Glomerella cingulataのようなGlomerella種;例えば、Guignardia bidwelliのようなGuignardia種;例えば、Leptosphaeria maculansのようなLeptosphaeria種;例えば、Magnaporthe griseaのようなMagnaporthe種;例えば、Microdochium nivaleのようなMicrodochium種;例えば、Mycosphaerella graminicolaおよびM.fijiensisのようなMycosphaerella種;例えば、Phaeosphaeria nodorumのようなPhaeosphaeria種;例えば、Pyrenophora teresのようなPyrenophora種;例えば、Ramularia collocygniのようなRamularia種;例えば、Rhynchosporium secalisのようなRhynchosporium種;例えば、Septoria apiiのようなSeptoria種;例えば、Typhula incarnataのようなTyphula種;例えば、Venturia inaequalisのようなVenturia種によって引き起こされる斑点病および葉枯病;
例えば、Corticium graminearumのようなCorticium種;例えば、Fusarium oxysporumのようなFusarium種;例えば、Gaeumannomyces graminisのようなGaeumannomyces種;例えば、Rhizoctonia solaniのようなRhizoctonia種;例えば、Tapesia acuformisのようなTapesia種;例えば、Thielaviopsis basicolaのようなThielaviopsis種によって引き起こされる根および茎病;
例えば、Alternaria spp.のようなAlternaria種;例えば、Aspergillus flavusのようなAspergillus種;例えば、Cladosporium cladosporioidesのようなCladosporium種;例えば、Claviceps purpureaのようなClaviceps種;例えば、Fusarium culmorumのようなFusarium種;例えば、Gibberella zeaeのようなGibberella種;例えば、Monographella nivalisのようなMonographella種;例えば、Septoria nodorumのようなSeptoria種によって引き起こされる、(トウモロコシの穂軸を含めた)実および穂の病気;
例えば、Sphacelotheca reilianaのようなSphacelotheca種;例えば、Tilletia caries,T.controversaのようなTilletia種;例えば、Urocystis occultaのようなUrocystis種;例えば、Ustilago nuda,U.nuda triticiのようなUstilago種のような黒穂真菌類によって引き起こされる病気;
例えば、Aspergillus flavusのようなAspergillus種;例えば、Botrytis cinereaのようなBotrytis種;例えば、Penicillium expansumおよびP.purpurogenumのようなPenicillium種;例えば、Sclerotinia sclerotiorumのようなSclerotinia種によって引き起こされる果実腐敗;
例えば、Verticilium alboatrumのようなVerticilium種;
例えば、Fusarium culmorumのようなFusarium種;例えば、Phytophthora cactorumのようなPhytophthora種;例えば、Pythium ultimumのようなPythium種;例えば、Rhizoctonia solaniのようなRhizoctonia種;例えば、Sclerotium rolfsiiのようなSclerotium種によって引き起こされる種子および土壌伝幡性腐敗病ならびに胴枯れ病および実生病;
例えば、Nectria galligenaのようなNectria種によって引き起こされる癌腫病、瘤およびてぐす症;
例えば、Monilinia laxaのようなMonilinia種によって引き起こされる胴枯れ病;
例えば、Taphrina deformansのようなTaphrina種によって引き起こされる葉、花および果実の変形;
例えば、Phaemoniella clamydosporaおよびPhaeoacremonium aleophilumおよびFomitiporia mediterraneaのようなEsca種によって引き起こされる木質植物の変性病;
例えば、Botrytis cinereaのようなBotrytis種によって引き起こされる花および種子病;
例えば、Rhizoctonia solaniのようなRhizoctonia種;例えば、Helminthosporium solaniのような Helminthosporium種によって引き起こされる植物塊茎の病気;
例えば、Xanthomonas campestris pv.oryzaeのようなXanthomonas種;例えば、Pseudomonas syringae pv.lachrymansのようなPseudomonas種;例えば、Erwinia amylovoraのようなErwinia種のような細菌病原体によって引き起こされる病気;
好ましくは、大豆の以下の病気を防除することができる:
例えば、アルテルナリア斑点病(Alternaria spec.atrans tenuissima)、炭疽病(Colletotrichum gloeosporoides dematium var.truncatum)、褐斑病(Septoria glycines)、Cercospora斑点病および葉枯病(Cercospora kikuchii)、Choanephora葉枯病(Choanephora infundibulifera trispora(Syn.))、Dactuliophora斑点病(Dactuliophora glycines)、べと病(Peronospora manshurica)、Drechslera胴枯れ病(Drechslera glycini)、フロッグアイ斑点病(Cercospora sojina)、Leptosphaerulina斑点病t(Leptosphaerulina trifolii)、Phyllostica斑点病(Phyllosticta sojaecola)、鞘および茎枯れ病(Phomopsis sojae)、べと病(Microsphaera diffusa)、Pyrenochaeta斑点病(Pyrenochaeta glycines)、Rhizoctonia空中、茎葉枯病およびクモの巣病(Rhizoctonia solani)、さび病(Phakopsora pachyrhizi、Phakopsora meibomiae)、赤かび病(Sphaceloma glycines)、Stemphylium葉枯れ病(Stemphylium botryosum)、輪紋病(Corynespora cassiicola)によって引き起こされる葉、茎、苗条および種子の真菌病。
例えば、黒根腐敗病(Calonectria crotalariae)、炭腐病(Macrophomina phaseolina)、Fusarium胴枯れ病または立ち枯れ病、根腐敗病、ならびに鞘およびカラー(collar)腐敗病(Fusarium oxysporum,Fusarium orthoceras,Fusarium semitectum,Fusarium equiseti)、Mycoleptodiscus根腐敗病(Mycoleptodiscus terrestris)、Neocosmospora(Neocosmopspora vasinfecta)、鞘および茎枯れ病(Diaporthe phaseolorum)、茎癌腫病(Diaporthe phaseolorum var.caulivora)、Phytophthora腐敗病(Phytophthora megasperma)、落ち葉病(Phialophora gregata)、Pythium腐敗病(Pythium aphanidermatum、Pythium irregulare、Pythium debaryanum、Pythium myriotylum、Pythium ultimum)、Rhizoctonia根腐敗病、幹枯損および苗立ち枯れ病(Rhizoctonia solani)、Sclerotinia茎枯損(Sclerotinia sclerotiorum)、Sclerotinia白絹病(Sclerotinia rolfsii)およびThielaviopsis根腐敗病(Thielaviopsis basicola)によって引き起こされる根および茎基部の真菌病。
本発明の場合においては、望まれない微生物は植物病原性真菌および細菌を意味すると理解される。かくして、本発明による物質は、該病原体害虫からの感染に対する処理後ある期間以内に植物を保護するのに用いることができる。その保護が行われる期間は、一般に、活性な物質での植物の処理後1から10日、好ましくは1から7日の範囲である。
植物病の防除で必要な濃度での活性な物質の良好な植物許容性は、地上植物部分、植物および種子材料ならびに土壌の処置を可能とする。
同時に、本発明による活性な物質は、例えば、Erysiphe種に対する、Pucciniaに対する、およびFusaria種に対する穀物病、例えば、PyriculariaおよびRhizoctoniaに対するような米病、ならびに例えば、Botrytis−、Venturia−、Sphaerotheca−およびPodosphaera種に対するような、ブドウ栽培、果実成長および野菜栽培における病気の防除のために、特に良好な結果を伴って用いることができる。
本発明による活性な物質は、収穫の収率を増大させるのにも適している。さらに、それらは低毒性のものであって、良好な植物許容性を呈する。
本発明による化合物は、除草剤、毒性緩和剤、成長調節剤、または植物特性の改良のための剤として、あるいは殺微生物剤として、例えば、殺真菌剤、抗真菌剤、殺菌剤、(ウイロイドに対する剤を含めた)殺ウイルス剤として、あるいはMLO(マイコプラズマ様生物)およびRLO(リケッチア様生物)に対する剤として、ある濃度または適用投与量で用いてもよい。それらは、殺虫剤として用いてもよい。それらは、さらなる活性な物質の合成のための中間体または前駆体生成物として用いてもよい。
本発明による活性な物質は、植物の成長に影響させるために、および動物害虫の防除のために、除草剤としてある濃度および適用投与量で用いてもよい。それらは、さらなる活性な物質の合成のための中間体または前駆体として用いてもよい。
良好な植物許容性、低い哺乳動物毒性および良好な環境許容性を持つ本発明による活性な物質は、植物および植物器官の保護に、収穫の収率を増大させるのに、ならびに収穫された材料の品質を改良するのに適している。それらは、好ましくは、殺虫剤として用いることができる。それらは、通常、感受性および抵抗性種に対して、ならびに全てのまたはいくつかの発生段階に対して活性である。
本発明による活性な物質または剤での植物および植物の部分の処理は、直接的に、あるいは通常の処理方法によって、例えば、ディッピング、散液、噴霧、灌漑、気化、散粉、ミスティング、飛散、発泡、コーティング、延展、どぶづけ、液滴灌漑および、また、生殖系材料、特に、種子については、乾燥ドレッシング、湿潤ドレッシング、スラリードレッシング、外皮形成(incrustation)、単層または多層コーティングなどによって、植物および植物の部分の環境、生息地または貯蔵空間に作用させることによって行われる。また、超低用量プロセスによって活性な物質を適用し、または活性な物質の調製物もしくは活性な物質それ自体を土壌に噴出させるのも可能である。
適用される活性な物質の量はかなりの範囲にわたって変化し得る。それは、本質的には、望まれる効果の性質に依存する。一般に、適用投与量は土壌領域ヘクタール当たり活性な物質の1gおよび10kgの間の、好ましくは、ha当たり5gおよび5kgの間にある。
本発明による活性な物質の穀物植物許容性の有利な効果は、ある濃度比率で特に顕著である。しかしながら、活性な物質の組合せにおける活性な物質の重量比率は比較的大きな範囲にわたって変化し得る。一般に、(b’)下で前記にて名称が挙げられた穀物植物許容性改良化合物(解毒剤/毒性緩和剤)のうちの1つの0.001から1000重量部、好ましくは、0.01から100重量部、特に好ましくは、0.05から20重量部が、式(I)の活性な物質の1重量部について用いられる。
本発明による活性な物質は、一般に、仕上げられた処方物の形態で用いられる。しかしながら、活性な物質の組合せに含有される活性な物質は適用に際して単一の処方物に混合することもでき、すなわち、タンク混合物の形態で適用することもできる。
加えて、本発明による処理を通じて、収穫された材料、およびそれから生産された食品および飼料におけるマイコトキシン含有量は低下させることができる。ここで、以下のマイコトキシンが、特に限定されるものではないが名称が挙げられる。例えば、以下の真菌:とりわけ、Fusarium acuminatum、F.avenaceum、F.crookwellense、F.culmorum、F.graminearum(Gibberella zeae)、F.equiseti、F.fujikoroi、F.musarum、F.oxysporum、F.proliferatum、F.poae、F.pseudograminearum、F.sambucinum、F.scirpi、F.semitectum、F.solani、F.sporotrichoides、F.langsethiae、F.subglutinans、F.tricinctum、F.verticillioidesによって、および、また、とりわけ、Aspergillus spp.、Penicillium spp.、Claviceps purpureaまたはStachybotrys spp.によって引き起こされ得るデオキシミバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−およびHT2−トキシン、フモニシン、ゼアラレノン、モニリフォルミン、フサリン、ジアセトキシシルぺノール(DAS)、ボべリシン、エンニアチン、フサロプロリフェリン、フサレノール、エクラトキシン、パツリン、エルゴアルカロイドならびにアフラトキシン。
さらに、本発明による活性な物質または剤は、例えば、真菌のような望まない微生物による感染および破壊に対する産業材料の保護のための材料保護で用いることができる。
本発明においては、産業材料は、産業で用いるために調製された生きていない材料を意味すると理解されるべきである。例えば、微生物の腐敗または破壊に対する本発明による活性物質によって保護されることが意図される技術材料は接着剤、にかわ、紙および厚紙、テキスタイル、皮、木材、コーティング材料およびプラスチック製品、冷却潤滑剤、ならびに微生物によって感染または分解され得る他の材料であり得る。保護されるべき材料、生産植物の部分との関係では、例えば、微生物の増殖によって損なわれ得る冷却水ループを挙げることができる。本発明との関係では、好ましくは、接着剤、にかわ、紙および厚紙、テキスタイル、皮、木材、コーティング材料、冷却潤滑剤および熱移動流体、特に好ましくは、木材を産業材料として挙げることができる。本発明による活性な物質または剤は、腐敗、崩壊、変色、脱色またはカビ発生のような有害効果を妨げることができる。
望まない真菌の防除のための本発明による方法は、いわゆる貯蔵商品の保護で用いることもできる。ここで、「貯蔵商品」は、自然から採取され、かつ長期間の保護が望まれる、天然の物質または植物もしくは動物起源、またはそれからの加工製品を意味すると理解される。例えば、葉柄、葉、塊茎、種子、果実、または穀類のような植物または植物の部分のような植物起源の貯蔵商品は、新たに収穫された状態で、あるいは(予備)乾燥、加湿、粉砕、ミリング、プレスまたは焙焼による加工後に保護することができる。貯蔵商品は、加工されていないか否かにかかわらず、全木材のような木材、電源ラインマストおよびボックスも含み、あるいは家具のような仕上げられた製品の形態である。動物起源の貯蔵商品は、例えば、毛皮、皮、フリースおよび毛状物である。本発明による活性な物質は腐敗、崩壊、変色、脱色またはカビ発生のような有害効果を妨げる。
産業材料において分解または改変を引き起こし得る微生物としては、例えば、細菌、真菌、酵母、藻、ヘドロ生物の名称を挙げることができる。好ましくは、本発明による活性物質は真菌、特に、黴真菌、木質変色および木質破壊真菌(Basidiomycetes)に対しておよびヘドロ生物および藻に対して作用する。例えば、以下の属の微生物の名称を挙げることができる:Alternaria tenuisのようなAlternaria;Aspergillus nigerのようなAspergillus;Chaetomium globosumのようなChaetomium;Coniophora puetanaのようなConiophora;Lentinus tigrinusのようなLentinus;Penicillium glaucumのようなPenicillium;polyporus versicolorのようなpolyporus;Aureobasidium pullulansのようなAureobasidium;Sclerophoma pityophilaのようなSclerophoma;Trichoderma virideのようなTrichoderma;Escherichia coliのようなEscherichia;Pseudomonas aeruginosaのようなPseudomonas;Staphylococcus aureusのようなStaphylococcus。
本発明は、本発明によるチエニルアミノピリジンの少なくとも1つを含む望まない微生物の防除のための剤に関する。これらは、好ましくは、農業的に使用できる添加剤、溶媒、担体物質、表面活性物質またはシンナーを含有する殺真菌剤である。
本発明によると、担体物質は、活性な物質を良好な適用性のために、とりわけ、植物または植物の部分もしくは種子への適用のために混合または組み合わせる天然または合成、有機または無機物質を意味する。固体または液体であり得る担体物質は、一般に、不活性であって、農業で使用できるものとすべきである。
可能な担体物質は:アンモニウム塩、およびカオリン、アルミナ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土のような天然鉱物粉末、ならびに高分散シリカ、酸化アルミニウムおよびシリケートのような合成鉱物粉末であり、顆粒のための可能な担体物質は、例えば:カルサイト、大理石、軽石、海泡石、ドロマイトのような破砕され分別された天然鉱物、無機および有機粉末からの合成顆粒、ならびに紙、鋸屑、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎のような有機材料からの顆粒であり;可能な乳化剤または発泡剤は、例えば:ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エーテル、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネートおよび蛋白質加水分解物のような非イオン性およびアニオン性乳化剤であり;可能な分散剤は、例えば、アルコールPOEおよび/またはPOPエーテル、酸および/またはPOP−POEエステル、アルキル−アリールおよび/またはPOP POEエーテル、脂肪および/またはPOP POEアダクト、POEおよび/またはPOPポリオール誘導体、POEおよび/またはPOPソルビタンまたは糖アダクト、アルキルまたはアリールスルフェート、スルホネートおよびホスフェート、または対応するPOエーテルアダクトのクラスからの非イオン性および/またはイオン性物質である。また、例えば、ビニル性モノマーから、アクリル酸から、EOおよび/またはPO単独、または例えば(ポリ−)アルコールまたは(ポリ−)アミンと組み合わせたEOおよび/またはPOから出発した、適当なオリゴマーまたはポリマー。さらに、リグニンおよびそのスルホン酸誘導体、単純なおよび修飾されたセルロース、芳香族および/または脂肪族スルホン酸ならびにホルムアルデヒドとのそのアダクトを用いることができる。
活性な物質は、溶液、エマルジョン、湿潤性粉末、水および油系懸濁液、粉末、ダスティング剤、ペースト、可溶性粉末、可溶性顆粒、展延のための顆粒、懸濁エマルジョン濃縮物、活性物質を含浸させた天然物質、活性物質含浸合成物質、肥料ならびにポリマー物質中への超微細カプセル化のような通常の処方物に変換することができる。
活性な物質は、それ自体、直ぐに使える溶液、エマルジョン、水または油系懸濁液、粉末、湿潤性粉末、ペースト、可溶性粉末、ダスティング剤、可溶性顆粒、展延のための顆粒、懸濁エマルジョン濃縮物、活性な物質含浸天然物質、活性物質含浸合成物質、肥料およびポリマー物質中の超微細カプセル化のような、その処方物、またはそれから調製された使用形態で適用することができる。該適用は、通常の方法で、例えば、どぶづけ、散液、噴霧、飛散、ダスティング、発泡、コーティングなどによって行われる。また、活性な物質を超低容量のプロセスによって適用し、または活性な物質の調製物もしくは活性な物質それ自体を土壌へ噴出させることも可能である。植物の種子を処理することもできる。
該処方物はそれ自体公知の方法で、例えば、活性な物質を少なくとも1つの通常のシンナー、溶媒または希釈剤、乳化剤、分散および/または結合または固定剤、湿潤剤、撥水剤、必要であれば、乾燥材、UV安定化剤、および、必要であれば、染料および顔料、脱泡剤、保存剤、二次増粘剤、にかわ、ジベレリンおよび他の加工添加剤と混合することによって調製することができる。
本発明による剤は、既に用いる用意ができた、かつ適当な装置で植物または種子に適用することができる処方物のみならず、使用前に水で希釈しなければならない商業的濃縮物を含む。
本発明による活性な物質は、それ自体で、あるいはその(通常の商業的)処方物にて、および、殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺真菌剤、成長調節剤、除草剤、肥料、毒性緩和剤または情報化学物質と混合されたこれらの処方物から調製された使用形態で存在させることができる。
添加剤としては、ある種の技術的特性および/または特殊な生物学的特性さえのような、剤それ自体および/またはそれから誘導された調製物(例えば、湿潤性粉末、シードドレッシング)に特定の特性を付与するのに適した物質を用いることができる。シンナー、溶媒および担体物質は、典型的な可能な添加剤である。
水、例えば、(パラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、クロロベンゼンのような)芳香族および非芳香族炭化水素、(置換されたエーテル化および/またはエステル化されていてもよい)アルコールおよびポリオール、(アセトン、シクロヘキサノンのような)ケトン、エステル(また、油脂)および(ポリ−)エーテル、単純な置換されたアミン、アミド、(N−アルキルピロリドンのような)ラクタムおよびラクトン、スルホンおよび(ジメチルスルホキシドのような)スルホキシドのクラスからの極性および非極性有機化学的液体は、例えば、シンナーとして適当である。
液化ガスシンナーまたは担体物質とは、常温で常圧下でガス状である液体、例えば、ハロ炭化水素およびブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素のようなアエロゾル・プロペラント・ガスを意味する。
処方物において、カルボキシメチルセルロースのような接着剤、天然および合成粉末、アラビアガム、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルのような顆粒状またはラテックスポリマーならびにセファリンおよびレシチンのような天然リン脂質、ならびに合成リン脂質を用いることができる。他の添加剤は鉱物および植物油であり得る。
水のシンナーとしての使用の場合には、例えば、有機溶媒を補助的な溶媒として用いることもできる。本質的には、可能な液体溶媒は:キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレンのような芳香族、クロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレンのような塩素化芳香族または塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサンまたはパラフィンのような脂肪族炭化水素、例えば、石油分画物、ブタノールまたはグリコールおよびそのエーテルおよびエステルのようなアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノンのようなケトン、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドのような強く極性の溶媒ならびに水である。
本発明による剤は、加えて、例えば、表面活性物質のような他の成分を含有することができる。可能な表面活性物質は、イオン性または非イオン性特性を持つ、乳化および/もしくは発泡剤、分散剤もしくは湿潤剤、またはこれらの表面活性物質の混合物である。これらの例はポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェノールスルホン酸またはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキサイドと、脂肪アルコールとの、または脂肪酸との、または脂肪アミンとの重縮合物、置換されたフェノール(好ましくは、アルキルフェノールまたはアリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(好ましくは、タウリン酸アルキル)、ポリエトキシル化アルコールまたはフェノールのホスフェートエステル、ポリオールの脂肪酸エステル、ならびにスルフェート、スルホネートおよびホスフェートを含有する化合物の誘導体、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート、蛋白質加水分解物、リグニンスルファイト廃棄液ならびにメチルセルロースである。表面活性物質の存在は、活性な物質の1つおよび/または不活性な担体物質の1つが水に可溶性でない場合、ならびに適用が水中で行われる場合に必要である。表面活性物質の割合は、本発明による剤の5および40重量パーセントの間にある。
無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシャンブルー、ならびにアリザリン、アゾおよび金属フタロシアニン染料のような有機染料のような着色剤、ならびに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩のような微量栄養素を用いることができる。
さらなる添加剤は、香料、鉱物または修飾されていてもよい植物油、ワックス、ならびに鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩のような(微量栄養素を含めた)栄養素であり得る。
冷安定化剤、保存剤、抗酸化剤、光保護材または他の化学的および/もしくは物理的安定性を改良する剤のような安定化剤を含有させることもできる。
他のさらなる成分、例えば、保護コロイド、バインダー、接着剤、増粘剤、チクソトロピー物質、浸透促進剤、安定化剤、隔離剤および複合化剤を含有させてもよい。一般に、活性な物質は、処方目的で通常用いられるいずれかの固体または液体添加剤と合わせることができる。
処方は、一般に、0.05および99wt%の間、0.01および98wt%の間、好ましくは、0.1および95wt%の間、特に好ましくは、0.5および90%の間の活性な物質、かなり特に好ましくは、10および70重量パーセントの間を含有する。
前記した処方物は、望まない微生物の防除のために本発明による方法で用いることができ、ここで、本発明によるチエニルアミノピリミジンは微生物および/またはその生息地に適用される。
本発明による活性な物質は、それ自体、あるいはかくして、例えば、活性スペクトルを広げ、または抵抗性の発生を回避するために、公知の殺真菌剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤または殺虫剤と混合したその処方物にて用いることもできる。
可能な混合パートナーは、例えば、公知の殺真菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、または殺菌剤である(また、Pesticide Manual,第13版参照)。
除草剤のような他の公知の活性な物質との、または肥料および成長調節剤、毒性緩和剤または情報化学物質との混合物も可能である。
適用は、使用形態に適した方法で行われる。
植物病原性有害真菌の防除を、土壌および地上植物部分の殺害虫剤での処理によってまず最初に行う。環境、ならびに人々および動物の健康に対する殺害虫剤の可能な効果についての関心のため、適用される活性な物質の量を低下させる努力がなされる。
活性な物質は、それ自体、その処方物の形態で、または直ぐに使用できる溶液、懸濁液、湿潤可能粉末液、ペースト、可溶性粉末、ダスティング剤および顆粒のようなそれから調製された使用形態で適用することができる。適用は、通常の方法で、例えば、どぶづけ、散液、噴霧、飛散、ダスティング、発泡、コーティングなどによって行われる。また、超低容量プロセスによって活性物質調製物もしくは活性物質それ自体を適用し、または活性物質調製物もしくは活性物質それ自体を土壌に噴出させるのも可能である。植物の種子を処理することもできる。
適用の態様に従って、殺真菌剤としての本発明による活性な物質を用いるにおいて、適用投与量はかなりの範囲内で変化させることができる。本発明による活性物質の適用投与量は:
植物の部分、例えば、葉の処理においては:0.1から10,000g/ha、好ましくは10から1,000g/ha、特に好ましくは50から300g/ha(どぶづけまたはドリッピングによる適用では、適用投与量は、特に、岩綿またはパーライトのような不活性な基材を用いる場合には低下させることさえできる);
種子処理においては:100kg種子当たり2から200g、好ましくは100kg種子当たり3から150g、特に好ましくは100kg種子当たり2.5から25g、かなり特に好ましくは100kg種子当たり2.5から12.5g;
土壌処理においては:0.1から10,000g/ha、好ましくは1から5,000g/haである。
これらの適用投与量は、例としてのみかつ非限定的に本発明の意味で述べられている。
同時に、本発明による化合物は、物体、特に、海水または塩気がある水と接触する、船体、ふるい、ネット、ビルディング、ワーブおよび信号設置に対する成長からの保護で用いることができる。
さらに、本発明による化合物は単独で、または防汚剤としての他の活性な物質と組み合わせて用いることができる。
本発明による処理方法は、遺伝子的に修飾された生物(GMO)、例えば、植物または種子の処理で用いることができる。遺伝子的に修飾された植物(またはトランスジェニック植物)は異種遺伝子がゲノムに安定に組み込まれている植物である。用語「異種遺伝子」は、本質的には、植物の外側で調製され、または組み立てられ、導入に際して、細胞の核ゲノム、葉緑体ゲノムまたはヒポコンドリアゲノムに導入され、それにより、(例えば、アンチセンス技術、共抑制技術またはRNAi技術[RNA干渉]によって)形質転換された植物に新しいまたは改良された農学的または他の特性を付与し、それは注目する蛋白質もしくはポリペプチドを発現し、またはそれは植物に存在するもう1つの遺伝子、もしくは植物に存在する他の遺伝子をダウンレギュレートし、もしくはスイッチオフする遺伝子を意味する。ゲノムに存在する異種遺伝子は導入遺伝子とも記載される。植物ゲノムにおけるその特異的存在によって規定される導入遺伝子は、形質転換またはトランスジェニック事象として記載される。
植物種または植物品種、その位置および成長条件(土壌、気候、生育期、栄養)に依存して、本発明による処理は超相加的(「相乗的」)効果に導くこともできる。かくして、例えば、予測されると厳密に言われる効果を超える以下の効果:減少した適用投与量ならびに/または拡大された活性スペクトルならびに/または本発明によって用いることができる活性物質のおよび組成物の増大した有効性、良好な植物の成長、高温または低温忍耐する増大した許容性、干ばつまたは水もしくは土壌の塩含有量に対する増大した許容性、増加した開花、収穫のより大きな容易性、加速された成熟、より高い収率、より大きな果実、より大きな植物の高さ、葉のより強い緑色、より早い開花、収穫された産物のより高い品質および/またはより高い栄養価、果実中のより高い糖濃度、ならびに収穫された産物の良好な貯蔵性および/または加工性が可能である。
本発明の場合、望まない植物病原性真菌および/または微生物および/またはウイルスは、植物病原性、真菌、細菌、およびウイルスを意味すると理解される。従って、本発明による物質は、該処理後のある期間内の該病原体による感染に対する植物の保護で用いることができる。保護作用が達成される期間は、活性物質での植物の処理後1から10日、好ましくは1から7日にわたる。
本発明に従って、好ましくは処理される植物および植物品種は、(これが育種および/またはバイオテクノロジーによって達成されるか否かにかかわらず)これらの植物に、特に有利な有用な特徴を付与する遺伝物質を有する全ての植物を含む。
同様に、好ましくは、本発明に従って処理される植物および植物品種は、1以上の生物的ストレス因子に対して抵抗性であり、すなわち、これらの植物は線虫、昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌、ウイルスおよび/またはウイロイドのような動物および微生物害虫に対して改良された防御を有する。
本発明に従ってやはり処理することができる植物および植物品種は、1以上の非生物的ストレス因子に対して抵抗性の植物である。非生物的ストレス因子は、例えば、乾燥状態、冷および熱条件、浸透圧、湿地状態、増大した土壌塩含有量、鉱物に対する増大した暴露、オゾン状態、強い光状態、窒素性栄養素の限定された利用性、リン栄養素の限定された利用性または影の回避を含むことができる。
本発明によりやはり処理することができる植物および植物品種は、増大した収率の特性によって特徴付けられる植物である。これらの植物では、増大した収率は、例えば、水利用効率、水保持効率、改良された窒素利用、増大した炭素同化、改良された植物合成、強められた生命力および加速された成熟のような、改良された植物生理学、改良された植物成長および改良された植物発生によるものであり得る。さらに、該収率は、早い開花、ハイブリッド種子の生産のための開花の制御、実生活力、植物のサイズ、節間数および空間、根成長、種子サイズ、果実のサイズ、鞘サイズ、鞘または穂の数、種子質量、強められた種子充填、減少した種子損失、減少した鞘破裂および倒伏抵抗性を含めた、改良された植物アーキテクチャーによって(ストレスおよび非ストレス条件下で)影響され得る。さらなる収率特徴は、炭水化物含有量、蛋白質含有量、油含有量および油組成のような種子組成、栄養価、抗栄養素化合物の低下、改良された加工性および改良された貯蔵性を含む。
本発明により処理することができる植物は、既にヘテロシスまたはハイブリッド効果の特性を発現し、一般に、より高い収率、より大きな活力、良好な健康、および生物的および非生物的ストレス因子に対する良好な抵抗性をもたらすハイブリッド植物である。そのような植物は、典型的には、近親交配の花粉不稔親系(雌交配パートナー)をもう1つの近親交配花粉稔性親系(雄交配パートナー)と交配することによって作られる。ハイブリッド種子は、典型的には、花粉不稔植物から収穫され、育種者に販売される。花粉不稔植物は、時々(例えば、トウモロコシについて)、雄穂除去(すなわち、雄生殖器官または雄花の機械的な除去)によって生産することができ;しかしながら、花粉不稔性は、植物ゲノム中の遺伝的決定因子によるのがより通常である。この場合、特に、望まれる産物が種子である場合、それはハイブリッド植物から収穫するのが望まれるので、通常、花粉稔性が、花粉不稔性の原因である遺伝決定因子を含有するハイブリッド植物において十分に回復されるのを確実とするのが有益である。これは、雄交配パートナーが、花粉不稔性の原因である遺伝決定因子を含有するハイブリッド植物において花粉稔性を回復することができる対応する稔性回復遺伝子を保有するのを確実とすることによって達成することができる。花粉不稔性についての遺伝的決定因子は細胞質に位置させることができる。細胞質花粉不稔性(CMS)の例は、例えば、アブラナ(Brassica)種について記載されている。しかしながら、花粉不稔性についての遺伝的決定因子は、細胞核ゲノムに位置させることもできる。花粉不稔性植物は、遺伝子工学のような植物バイオテクノロジー方法で得ることもできる。花粉不稔性植物の創成のための特に好都合な手段は国際公開第89/10396号に記載されており、そこでは、例えば、バルナーゼのようなリボヌクレアーゼが雄蕊中のタペート細胞で選択的に発現される。稔性は、タペート細胞中のバルスターのようなリボヌクレアーゼ阻害剤の発現によって回復することができる。
本発明に従って処理することができる(遺伝子工学のような植物バイオテクノロジー方法によって得られる)植物または植物品種は、除草剤耐性植物、すなわち、1以上の特定の除草剤に対して耐性とされた植物である。そのような植物は遺伝的形質転換によって、またはそのような除草剤耐性を付与する突然変異を含有する植物の選択によって得ることができる。
除草剤耐性植物は、例えば、グリフォセート耐性植物、すなわち、除草剤グリフォセートまたはその塩に対して耐性とされた植物である。かくして、例えば、グリフォセート耐性植物は、該植物の酵素5−エノール−ピリビルシキミ酸3−ホスフェートシンターゼ(EPSPS)をコードする遺伝子での形質転換によって得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、細菌Salmonella typhimuriumのAroA遺伝子(突然変異体CT7)、細菌Agrobacterium sp.のCP4遺伝子、およびペチュニアからのEPSPS、トマトからのEPSPS、またはオヒシバ属からのEPSPSをコードする遺伝子である。それは突然変異したEPSPSでもあり得る。グリフォセート耐性植物は、グリフォセートオキシドレダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリフォセート耐性植物は、グリフォセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることができる。グリフォセート耐性植物は、前記した遺伝子の天然に生じる突然変異を持つ植物を選択することによって得ることができる。
他の除草剤抵抗性植物は、例えば、ビアラフォス、ホスフィノトリシンまたはグルフォシネートのような酵素グルタミンシンターゼを阻害する除草剤に対して耐性とされている植物である。そのような植物は、該除草剤を解毒する酵素を発現させることによって得ることができるか、あるいは阻害に対して抵抗性である酵素グルタミンシンターゼの突然変異体である。そのような効果的な解毒酵素は、例えば、(例えば、Streptomyces種からのBARまたはPAT蛋白質のような)ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼをコードする酵素である。外因性ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物は記載されている。
また、さらなる除草剤耐性植物は、酵素ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性とされている植物である。ヒドロキシフェニル−ピルビン酸ジオキシゲナーゼは、パラ−ヒドロキシフェニルピルベート(HPP)がホモゲンチセートに変換される反応を触媒する酵素である。HPPD阻害剤に対して耐性である植物を、天然に生じる抵抗性HPPDをコードする遺伝子、または突然変異したHPPD酵素をコードする遺伝子で形質転換することができる。HPPD阻害剤に対する耐性は、植物を、HPPD阻害剤による天然HPPD酵素の阻害にかかわらずホモゲンチセートの形成を可能とするある種の酵素をコードする遺伝子で形質転換することによって達成することもできる。HPPD阻害剤に対する植物の耐性は、植物を、HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えて、プレフェン酸デヒドロゲナーゼ酵素をコードする遺伝子で形質転換することによって改良することもできる。
他の除草剤抵抗性植物は、アセト乳酸シンターゼ(ALS)阻害剤に対して耐性とされている植物である。公知のALS阻害剤は、例えば、スルホニル尿素、イミダゾリノン、トリアゾロピリミジン、ピリミジニルオキシ(チオ)ベンゾエートおよび/またはスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン除草剤を含む。(アセトヒドロキシ酸シンターゼ、AHASとしても知られた)酵素ALSにおける種々の突然変異は、異なる除草剤または除草剤の群に対して耐性を付与することは知られている。スルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物の生産は、国際公開国際公開第96/033270号に記載されている。他のスルホニル尿素およびイミダゾリノン耐性植物もまた、例えば、国際公開第07/024782号に記載されている。
イミダゾリノンに対して耐性であるおよび/またはスルホニル尿素耐性である他の植物は、誘導された突然変異誘発、除草剤の存在下での細胞培養の選択によって、または突然変異育種によって得ることができる。
本発明によってやはり処理することができる(遺伝子工学のような植物バイオテクノロジー方法によって得られた)植物または植物品種は昆虫抵抗性トランスジェニック植物、すなわち、ある種の標的昆虫による感染に対して抵抗性とされている植物である。そのような植物は遺伝的形質転換によって、あるいはそのような昆虫抵抗性を付与する突然変異を含有する植物の選択によって得ることができる。
本発明の関係では、用語「昆虫抵抗性トランスジェニック植物」は、以下のものをコードするコーディング配列を含有する少なくとも1つの導入遺伝子を含有するいずれの植物も含む:
1)記載され、http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/においてオンライン編集された殺虫性結晶性蛋白質、その殺虫性部分、例えば、Cry蛋白質クラスCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2Ab、Cry3AeもしくはCry3Bbの蛋白質またはその殺虫性部分のようなBacillus thuringiensisからの殺虫性結晶性蛋白質またはその殺虫性部分;または
2)結晶性蛋白質Cy34およびCy35よりなる、バイナリートキシンのような、Bacillus thuringiensis以外の第二の結晶性蛋白質またはその部分の存在下で、殺虫作用を有するBacillus thuringiensisからの結晶性蛋白質またはその部分;または
3)例えば、前記1)からの蛋白質のハイブリッド、前記2)からの蛋白質のハイブリッド、例えば、トウモロコシ事象MON98034(国際公開第07/027777号)によって生産される蛋白質Cry1A.105のような、Bacillus thuringiensisからの2つの異なる殺虫性結晶性蛋白質の部分を含む殺虫性ハイブリッド蛋白質;または
4)トウモロコシ事象MON863またはMON88017における蛋白質Cry3Bb1、またはトウモロコシ事象MIR604における蛋白質Cry3Aのような、前記ポイント1)から3)のうちの1つによる蛋白質、ここで、標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を達成するために、および/または関連標的昆虫種のスペクトルを広くするために、および/またはクローニングもしくは形質転換の間にクローニングDNAで誘導された変化のため、いくつかの、特に1から10のアミノ酸がもう1つのアミノ酸によって置き換えられている;
5)http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/vip.html下でリストされた、植物性に作用する昆虫毒性蛋白質(植物性殺虫性蛋白質、VIP)、例えば、蛋白質クラスVIP3Aaの蛋白質のようなBacillus thuringiensisまたはBacillus cereusからの殺虫性の分泌された蛋白質またはその殺虫性部分;または
6)蛋白質VIP1AおよびVIP2Aよりなるバイナリートキシンのような、Bacillus thuringiensisまたはBacillus cereusからの第二の分泌された蛋白質の存在下で、殺虫作用を有するBacillus thuringiensisまたはB.cereusからの分泌された蛋白質;または
7)1)からの蛋白質のハイブリッドまたは、前記2)からの蛋白質のハイブリッドのような、Bacillus thuringiensisまたはBacillus cereusからの種々の分泌された蛋白質の部分を含む殺虫性ハイブリッド蛋白質;または
8)綿事象COT102における蛋白質VIP3Aaのような、前記ポイント1)から3)のうちの1つによる蛋白質、ここで、標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を達成するために、および/または関連標的昆虫種のスペクトルを広くするために、および/またはクローニングもしくは形質転換の間にコーディングDNAで誘導された変化のため(ここで、殺虫性蛋白質についてのコーディングは保持されている)、いくつか、特に1から10のアミノ酸はもう1つのアミノ酸によって置き換えられている。
当然、本発明の関係での昆虫抵抗性トランスジェニック植物は、前記したクラス1から8のうちの1つからの蛋白質をコードする遺伝子の組合せを含有するいずれかの植物をやはり含む。1つの実施態様において、昆虫抵抗性植物は、同一標的昆虫種に対して殺虫性であるが、昆虫における異なる受容体結合部位への結合のように、異なる作用態様を有する種々の蛋白質を導入することによって、関連標的昆虫種のスペクトルを広げるために、または植物に対する昆虫の抵抗性の発生を遅らせるために、前記1から8のうちの1つによる蛋白質をコードする1を超える導入遺伝子を含有する。
本発明に従ってやはり処理することができる(遺伝子工学のような植物バイオテクノロジー方法によって得られた)植物または植物品種は、非生物的ストレス因子に対して耐性である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって、またはそのようなストレス抵抗性を付与する突然変異を含有する植物の選択によって得ることができる。ストレス耐性を持つ特に有用な植物は以下のものを含む:
a.植物細胞または植物においてポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(PARP)についての遺伝子の発現および/または活性を低下させることができる導入遺伝子を含有する植物。
b.PARGをコードする植物または植物細胞の遺伝子の発現および/または活性を低下させることができるストレス耐性促進導入遺伝子を含有する植物;
c.ニコチンアミダーゼ、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドシンテターゼまたはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼを含めた、植物におけるニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ生合成の酵素をコードするストレス耐性促進導入遺伝子を含有する植物。
本発明に従ってやはり処理することができる(遺伝子工学のような植物バイオテクノロジー方法によって得られた)植物または植物品種は、例えば以下のような、収穫された産物の修飾された量、質および/もしくは貯蔵性、ならびに/または収穫された産物のある種の成分の修飾された特性を呈する:
1)この修飾された澱粉がある種の適用でより良好に適するように、野生型細胞または植物で合成された澱粉と比較して、その化学的および物理的特性、特に、アミロース含有量またはアミロース/アミロペクチン比率、分岐の程度、平均鎖長さ、側鎖の分布、粘度挙動、ゲル強度、澱粉粒サイズおよび/または澱粉形態に関して修飾された、修飾された澱粉を合成するトランスジェニック植物。
2)非澱粉炭水化物ポリマー、またはその特性が遺伝子修飾を持たない野生型植物と比較して修飾された非澱粉炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物。その例は、特に、イヌリンおよびレバンタイプのポリフルクトースを生産する植物、アルファ−1,4−グルカンを生産する植物、アルファ−1,6−分岐アルファ−1,4−グルカンを生産する植物、ならびにアルテルナンを生産する植物である。
3)ヒアルロナンを生産するトランスジェニック植物。
本発明に従ってやはり処理することができる(遺伝子工学のような植物バイオテクノロジー方法によって得られた)植物または植物品種は、修飾された繊維特性を持つ綿植物のような植物である。そのような植物は、遺伝的形質転換によって、またはそのような修飾された繊維特性を付与する突然変異を含有する植物の選択によって得ることができ;これらは以下を含む:
a)修飾された形態またはセルロースシンターゼ遺伝子を含有する綿植物のような植物;
b)rsw2またはrsw3相同核酸の修飾された形態を含有する綿植物のような植物;
c)サッカロースホスフェートシンターゼの増大した発現を持つ綿植物のような植物;
d)サッカロースシンターゼの増大した発現を持つ綿植物のような植物;
e)原形質連絡の浸透性制御のタイミングが、例えば、繊維選択的β―1,3−グルカナーゼのダウンレギュレーションによって、繊維細胞に基づいて修飾された綿植物のような植物;
f)例えば、nodCも含めたN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子、およびキチンシンターゼ遺伝子の発現によって、修飾された反応性を持つ繊維を持つ綿植物のような植物。
本発明に従ってやはり処理することができる(遺伝子工学のような植物バイオテクノロジー方法によって得られた)植物または植物品種は、修飾された油組成特性を持つアブラナまたは関連アブラナ属(Brassica)植物のような植物である。そのような植物は遺伝的形質転換によって、またはそのような修飾された油特性を付与する突然変異を含有する植物の選択によって得ることができ;それらは以下のものを含む:
a)高いオレイン酸含有量を持つ油を生産するアブラナ植物のような植物;
b)低いリノレン酸含有量を持つ油を生産するアブラナ植物のような植物;
c)低い飽和脂肪酸含有量を持つ油を生産するアブラナ植物のような植物。
本発明に従って処理することができる特に有用なトランスジェニック植物は1以上のトキシンをコードする1以上の遺伝子を持つ植物であり、以下の商品名下で販売されているトランスジェニック植物である:YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、綿、大豆)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、BiteGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、BT−Xtra(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(綿)、Nucotn(登録商標)(綿)、Nucotn33B(登録商標)(綿)、NatureGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Protecta(登録商標)およびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)。言及すべき除草剤耐性植物は、例えば、以下の商品名下で販売されているトウモロコシ品種、綿品種および大豆品種である:Roundup Ready(登録商標)(グリフォセート耐性、例えば、トウモロコシ、綿、大豆)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトルシン耐性、例えば、アブラナ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン耐性)およびSCS(登録商標)(スルホニル尿素耐性)、例えば、トウモロコシ。言及すべき除草剤抵抗性植物(除草剤耐性について伝統的に育種された植物)は名称Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)下で販売されている品種を含む。
本発明に従って処理することができる特に有用なトランスジェニック植物は、形質転換事象、または形質転換事象の組合せを含有し、例えば、種々の国内または地方の当局のデータベースにリストされた植物である(例えば、http://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.aspxおよびhttp://www.agbios.com/dbase.php参照)。
リストされた植物は、一般式(I)のden化合物で本発明に従って特に有利に処理することができる。活性な物質または混合物について先に述べた選択範囲はこれらの植物の処理にやはり適用される。本テキストに具体的にリストされた化合物または混合物での植物の処理は特に強調することができる。
本発明による活性な物質または剤を用いて、処理後のある期間内に当該害虫による感染に対して植物を保護することもできる。保護が付与される期間は、一般に、活性な物質での処理後1から28日、好ましくは1から14日、特に好ましくは1から10日、かなり特に好ましくは1から7日、または種子処理後200日までにわたる。
式[I]および[I−c]の本発明による活性な物質の製造および使用は、以下の実施例に従う。しかしながら、本発明はこれらの実施に制限されない。
式[VII]の出発材料の製造:
4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VII−1]
14.9g(92ミリモル)の3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール(欧州特許出願公開第1382603号に記載された合成)を45mLの酢酸に溶解させる。これに、35℃にて、9MLの酢酸中の5.7mL臭素(110ミリモル)の溶液を加える。沈殿が形成され、それに、さらに、130mLの酢酸を加える。この後、反応混合物を室温にてさらに4時間攪拌する。次に、全ての揮発性成分を高真空下で除去する。残渣を1モラーの炭酸ナトリウム溶液に溶解させ、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。21.8gの4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール(収率98%)が無色固体として得られる。該生成物をさらに精製することなくさらに反応させる。
logP(pH2.7):2.29
MS(ESI):241.0([M+H]
1H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=13.3(s,1H,br)、7.82(m,3H)、7.30(m,2H)ppm
式[VI]の出発材料の製造:
4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)―1−イソプロピル−1H−ピラゾールおよび4−ブロモ−5−(4−フルオロ−フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾールの混合物[VI−1]
3.6g(14.9ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロ)−1H−ピラゾールを6mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させる。油中の60%懸濁液としての0.43gの水素化ナトリウム(17.9ミリモル)をこれに加え、混合物を25℃にて20分間攪拌する。次に、3.8gのヨウ化イソプロピル(22.4ミリモル)を加え、反応混合物を25℃にて一晩攪拌する。仕上げ処理のために、(濃)酢酸をゆっくりと加え(0.2eq)、次いで、全ての揮発性成分を高真空下で除去する。残渣を水に溶解させ、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。精製は、溶離剤シクロヘキサン(A)/酢酸エチル(B)(0%Bから40%B)でのシリカゲルクロマトグラフィーによって行う。3.54gの4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾールおよび(従たる)4−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾールの(84:16)で混合物が無色固体として得られる。該生成物をさらに精製することなくさらに反応させる。
logP(pH2.7):3.96および3.68minor
MS(ESI):285.0([M+H]
1H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=8.04(s,1H)、7.85(dd,2H)、7.64(s,1Hminor)、7.43(dd,2Hminor)、7.36(t,2Hminor)、7.25(t,2H)、4.51(m,1H)、4.36(m,1Hminor)、1.45(d,6H)、1.33(d,6Hminor)ppm
4−ブロモ−1−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−2]
4−ブロモ−1−エチル−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−3]
3.0g(12.3ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールを6mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させる。油中の60%懸濁液としての0.59gの水素化ナトリウム(14.7ミリモル)をこれに加え、混合物を25℃にて20分間攪拌する。次に、2.9gのヨードエタン(18.4ミリモル)を加え、反応混合物を25℃にて一晩攪拌する。仕上げ処理のために、(濃)酢酸をゆっくりと加え(0.2eq)、次いで、高真空化で全ての揮発性成分を除去する。残渣を水に溶解させ、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。精製は、溶離剤シクロヘキサン(A)/酢酸エチル(B)(0%Bから40%B)でのシリカゲルクロマトグラフィーによって行う。2.52gのピラゾール異性体の(75:25)混合物が無色固体として得られる。混合物は分取用HPLC(Kromasil 100 C18 16μm 250*100mm、60/40メタノール/HOイソクラティック、流速800ml/分)によって分離し、1.58g(48%収率)の4−ブロモ−1−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールおよび0.41g(12%収率)の4−ブロモ−1−エチル−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールが得られる。
主たる異性体:4−ブロモ−1−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−2]
logP(pH2.7):3.37
MS(ESI):269.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.02(s,1H)、7.85(dd,2H)、7.25(t,2H)、4.16(q,2H)、1.41(t,3H)ppm
従たる異性体:4−ブロモ−1−エチル−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−3]
logP(pH2.7):3.15
MS(ESI):269.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.62(s,1H)、7.48(dd,2H)、7.36(t,2H)、4.02(q,2H)、1.24(t,3H)ppm
4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾール[VI−4]
4−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾール[VI−5]
3.62g(14.9ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールを6mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させる。油中の60%懸濁液としての0.43gの水素化ナトリウム(17.9ミリモル)をこれに加え、混合物を25℃にて20分間攪拌する。次に、4.1gの1−ヨード−2−メチルプロパン(22.4ミリモル)をこれに加え、反応混合物を25℃にて一晩攪拌する。仕上げ処理のために、(濃)酢酸をゆっくりと加え(0.2eq)、次いで、高真空下で全ての揮発性成分を除去する。残渣を水に溶解させ、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。精製は、溶離剤シクロヘキサン(A)/酢酸エチル(b)(0%Bから40%B)でのシリカゲルクロマトグラフィーによって行う。3.74gのピラゾール異性体の(71:29)混合物が無色固体として得られる。混合物は分取用HPLC(Kromasil 100 C18 16μm 250*100mm、70/30メタノール/HOイソクラティック、流速800ml/分)によって分離し、2.51g(56%)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾールおよび0.59g(13%収率)の4−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾールが得られる。
主たる異性体:4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾール[VI−4]
logP(pH2.7):4.34
MS(ESI):299.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.99(s,1H)、7.85(dd,2H)、7.25(t,2H)、3.94(d,2H)、2.18(m,1H)、0.88(d,6H)ppm
従たる異性体:4−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾール[VI−5]
logP(pH2.7):4.04
MS(ESI):299.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.64(s,1H)、7.48(dd,2H)、7.36(t,2H)、3.84(d,2H)、1.98(m,1H)、0.69(d,6H)ppm
4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール[VI−6]
4−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール[VI−7]
3.62g(14.9ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールを6mLのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させる。油中の60%懸濁液としての0.43gの水素化ナトリウム(17.9ミリモル)をこれに加え、混合物を25℃にて20分間攪拌する。次に、3.1gの1−ブロモ−2−メトキシエタン(22.4ミリモル)を加え、反応混合物を25℃にて一晩攪拌する。仕上げ処理のために、(濃)酢酸をゆっくりと加え(0.2eq)、次いで、高真空下で全ての揮発性成分を除去する。残渣を水に溶解させ、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。精製は、溶離剤シクロヘキサン(A)/酢酸エチル(B)(0%Bから40%B)でのシリカゲルクロマトグラフィーによって行う。2.91gのピラゾール異性体の(76:23)混合物が無色固体として得られる。混合物を分取用HPLC(Kromasil 100 C18 16μm 250*100mm、62/38メタノール/HOイソクラティック、流速800ml/分)によって分離し、2.92g(61%収率)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾールおよび0.43g(9%収率)の4−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾールが得られる。
主たる異性体:4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール[VI−6]
logP(pH 2.7):3.08
MS(ESI):299.0([M+H]H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.98(s,1H)、7.85(dd,2H)、7.23(t,2H)、4.29(t,2H)、3.73(t,2H)、3.26(s,3H)ppm
従たる異性体:4−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール[VI−7]
logP(pH 2.7):2.90
MS(ESI):299.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=7.65(s,1H)、7.48(dd,2H)、7.36(t,2H)、4.13(t,2H)、3.63(t,2H)、3.10(s,3H)ppm
同一のプロセスによって以下のものを製造することができる。
4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール「VI−8」
logP(pH 2.7):2.86
MS(ESI):257.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.88−7,84(m,2H)、7.65(s,1H)、7.21−7.16(m,2H)、3.87(s,3H)ppm
4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−[1−(2−フルオロフェニル)エチル]−1H−ピラゾール[VI−9]
logP(pH 2.7):3.63
MS(ESI):477.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CD3CN):δ=8.15(s,1H)、7.88−7.78(m,2H)、7.38−7.28(m,2H)、4.37(dd,1H)、4,31(dd,1H)、2.33(m,1H)、1.87(dd,1H)、1.65(t,1H)ppm
4−ブロモ−1−[(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル]−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−10]
logP(pH 2.7):4.43
MS(ESI):364.9([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.88−7,83(m,2H)、7.82(s,1H)、7.31−7.29(m,2H)、7.27−7.10(m,4H)、5.86(q,1H)、1.88(d,3H)ppm
5−(4−ブロモ−1−イソブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロベンゾニトリル[VI−11]
logP(pH 2.7):4.15
MS(ESI):324.1([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=8.23−8.22(m,1H)、8.20−8.17(m,1H)、8.16(s,1H)、7.65(t,1H)、3.97(d,2H)、2.15(q,1H)ppm
3−{[4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾニトリル[VI−12]
logP(pH 2.7):3.93
MS(ESI):358.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.88−7,81(m,2H)、7.78(s,1H)、7.70−7.65(m,2H)、7.60−7.51(m,2H)、7.22−7.16(m,2H)、5.35(s,2H)ppm
4−ブロモ−1−(2−フルオロベンジル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−13]
logP(pH 2.7):4.39
MS(ESI):349.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=8.18(s,1H)、7.83−7.43(m,2H)、7.42−7.33(m,1H)、7.31−7.19(m,5H)、5.43(s,2H)ppm
4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−プロピル−1H−ピラゾール「VI−14」
logP(pH 2.7):3.89
MS(ESI):283.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.89−7,84(m,2H)、7.69(s,1H)、7.21−7.15(m,2H)、4.08(t,2H)、1.90−1.81(m,2H)、0.89(t,3H)ppm
4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−[2−(メチルスルファニル)エチル]−1H−ピラゾール[VI−15]
logP(pH 2.7):3.63
MS(ESI):315.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.89−7,84(m,2H)、7.75(s,1H)、7.22−7.16(m,2H)、4.31(t,2H)、2.95(t,2H)、2.04(s,3H)ppm
2−[4−ブロモ−4−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]−3−メチルブタン酸メチル[VI−16]
logP(pH 2.7):4.27
MS(ESI):357.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.88(s,1H)、7.87−7.84(m,2H)、7.22−7.17(m,2H)、4.70(d,1H)、3.73(s,1H)、2.53(m,1H)、1.01(d,3H)、0.86(d,3.03)ppm
4−ブロモ−1−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−17]
logP(pH 2.7):3.01
MS(ESI):329.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.89−7.84(m,2H)、7.73(s,1H)、7.22−7.16(m,2H)、5.20(t,1H)、4.26(d,2H)、3.87(m,4H)ppm
4−ブロモ−1−(シクロプロピルメチル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−18]
logP(pH 2.7):3.90
MS(ESI):297.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.90−7.85(m,2H)、7.78(s,1H)、7.28−7.16(m,2H)、3.98(d,2H)、1.27(m,1H)、0.62(m,2H)、0.40(m,2H)ppm
4−ブロモ−1−sec−ブチル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−19]
logP(pH 2.7):4.39
MS(ESI):299.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.90−7,85(m,2H)、7.71(s,1H)、7.21−7.15(m,2H)、4.2(m,1H)、1.94−1.86(m,1H)、1.84−1.74(m,1H)、1.45(d,3H)、0.70(t,3H)ppm
4−ブロモ−1−(2−エトキシエチル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−20]
logP(pH 2.7):3.51
MS(ESI):313.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=8.04(s,1H)、7.87−7.82(m,2H)、7.32−7.26(m,2H)、4.28(t,2H)、3.78(t,2H)、3.44(q,2H)、1.08(t,3H)ppm
3−[4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ブタノニトリル[VI−21]
logP(pH 2.7):3.08
MS(ESI):310.1([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.91−7.88(m,2H)、7.83(s,1H)、7.23−7.19(m,2H)、4.72−4.69(m,1H)、3.03−2.95(m,2H)、1.60−1.59(d,3H)ppm
4−[4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル[VI−27]
logP(pH 2.7):4.77
MS(ESI):368.0([M−C
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.88−7.86(m,2H)、7.75(s,1H)、7.20−7.17(m,2H)、4.35−4.30(m,1H)、4.20−4.10(m,2H)、3.00−2.85(m,2H,br)、2.08−2.05(m,2H)、1.88−1.83(m,2H)、1.44(s,9H)ppm
式[VI]の出発材料の製造のための他の方法:
4−ブロモ−1−(1−シクロプロピルエチル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−22]
21.7g(0.082モル、3eq)のトリフェニルホスフィンを70mLのテトラヒドロフランに溶解させ、氷冷却によって0℃まで冷却する。アルゴン下で、トルエン中の23.8g(2eq、0.055モル)のアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)の25mLの溶液をゆっくりと加え、その間に、内部温度は20℃を超えない。10分間の攪拌後、20mLのテトロヒドロフランに溶解させた6.9g(1eq、0.027モル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールおよび4.9g(2eq、0.055モル)のシクロプロピルメチルカルビノールを0℃にてゆっくりと加える。反応混合物をRTにて一晩攪拌し、次いで、蒸発させ、カラムクロマトグラフィーによって精製する。1.92g(22.7%)の4−ブロモ−1−(1−シクロ−プロピルエチル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールが得られる。
logP(pH 2.7):4.43
MS(ESI):309.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.91−7,85(m,2H)、7.80(s,1H)、7.22−7.16(m,2H)、3.64(m,1H)、1.57(d,3H)、1.25(m,1H)0.67(m,1H)、0.50(m,1H)、0.44(m,2H)ppm
3−[4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパノニトリル[VI−23]
25mLのDMF中の2.5gの4−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール(10.4ミリモル)の溶液に5.07gのCsCO(15.6ミリモル)および3−ブロモプロパノニトリル(2.08g、15.6ミリモル)を加え、反応混合物を70℃にて一晩攪拌する。この後、混合物を室温まで冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を乾燥し、蒸発させ、分取用HPLCによって精製する。2.60g(85%)の3−[4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]プロパノニトリルが得られる。
logP(pH2.7):2.69
MS(ESI):296.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.91−7,86(m,2H)、7.79(s,1H)、7.23−7.17(m,2H)、4.38(t,2H)、3.73(t,2H)ppm
4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール[VI24]
5mLのDMF中の1.4g(4.5ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールの溶液に0.63g(4.5ミリモル)のKCOおよび0.66g(5.4ミリモル)の3−ブロモプロパノニトリルを加え、反応混合物を80℃にて一晩攪拌する。この後、混合物を室温まで冷却し、水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出する。有機相を乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離剤石油エーテル)によって精製する。0.5g(32%)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールが得られる。
logP(pH 2.7):5.51
MS(ESI):353.1([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.84−7,82(m,2H)、7.25−7.22(m,2H)、4.78(q,1H)、1.51(d,6H)ppm
4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロポキシ−1H−ピラゾール[VI−25]
DMF中の1.26g(52.7ミリモル)の水素化ナトリウムの懸濁液に、30mLのDMFに溶解させた7.5g(29.3ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−オールを0℃で加える。添加の後に、反応混合物を室温で20分間攪拌する。次いで、混合物を0℃まで冷却し、4.1mL(43.9ミリモル)の2−ブロモプロパンに加える。この後、反応混合物を室温にて15時間攪拌し、次いで500mLの氷水に注ぎ、150mLの酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で蒸発させる。粗材料をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離剤2%酢酸エチル/石油エーテル)によって、次いで、分取用HPLCによって精製する。1.2gの4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロポキシ−1H−ピラゾール(13.7%)が得られる。
logP(pH 2.7):4.11
MS(ESI):301.1([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=8.23(s,1H)、7.84−7.80(m,2H)、7.32−7.28(m,2H)、4.68(q,1H)、1.27(d,6H)ppm
4−ブロモ−1−シクロプロピル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[VI−26]
250mLのジクロロメタン中の4.8g(27.2ミリモル)のN−ブロモスクシンイミドの懸濁液に、5g(20.2ミリモル)の1−シクロプロピル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールを0℃にて加える。添加の後に、反応混合物を室温にて1時間攪拌する。この後、反応混合物を水で処理し、ジクロロメタンで抽出する。合わせた有機相を水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、真空下で蒸発させる。粗材料をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製する。5gの4−ブロモ−1−シクロピロピル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール(73%)が得られる。
logP(pH 2.7):3.59
MS(ESI):281.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.88−7.84(m,2H)、7.75(s,1H)、7.20−7.16(m,2H)、3.68−3.65(m,1H)、1.12−1.09(m,2H)、1.04−1.01(m,2H)ppm
製法V2による式[V]の出発材料の製造:
3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキソボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール[V−1]
3.0g(10.5ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾールおよび5.38g(21.1ミリモル)のビス(ピナコラト)−ジボランを30mLのジメチルスルホキシドに溶解させる。これに、3.1gの酢酸カリウム(31.8ミリモル)および0.86g(1.06ミリモル)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)*CHClを加え、反応混合物をアルゴン流下で85℃にて5時間加熱する。80℃における2時間の新たな加熱後に、反応混合物を冷却し、高真空下でジメチルスルホキシドを除去する。残渣を水に溶解させ、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。精製は、溶離剤シクロヘキサン(A)/シクロヘキサン中の20%酢酸エチル(B)(0%Bから70%B)でのシリカゲルクロマトグラフィーによって行う。3.85gの3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−4−(4,4,4,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールが無色固体として得られる(NMRによると40%純度)。該化合物をさらに精製することなくさらに反応させる。
logP(pH 2.7):4.51
MS(ESI):331.20([M+H]
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=7.90(dd,2H)、7.78(s,1H)、7.10(dd,1H)、4.52(m,1H)、1.49(d,6H)、1.25(s,12H)ppm
3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール[V−2]
1.0g(3.3.ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾールおよび1.69g(2eq、6.7ミリモル)のビス−(ピナコラト)−ジボランを15mLのジメチルスルホキシドに溶解させる。これに、0.98gの酢酸カリウム(10ミリモル)および0.27g(0.3ミリモル)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)*CHClを加え、反応混合物をアルゴン流下で85℃にて7時間加熱する。この後、反応混合物を冷却し、高真空下でジメチルスルホキシドを除去する。残渣を水に溶解させ、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。精製は、溶離剤シクロヘキサン(A)/シクロヘキサン中の20%酢酸エチル(B)(0%Bから70%B)でのシリカゲルクロマトグラフィーによって行う。0.39gの3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールが無色固体として得られる(NMRによると60%純度)。該化合物をさらに精製することなくさらに反応させる。
logP(pH 2.7):3.58
MS(ESI):347.21([M+H]
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=7.80(dd,2H)、7.58(s,1H)、7.15(dd,1H)、4.30(m,2H)、3.75(m,2H)、3.30(s,3H)、1.28(s,12H)ppm
3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール[V−3]
2.0g(6.7ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾールおよび3.4g(13.4ミリモル)のビス−(ピナコラト)−ジボランを30mLのジメチルスルホキシドに溶解させる。これに、1.98gの酢酸カリウム(20ミリモル)および0.55g(0.67ミリモル)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]ジクロロパラジウム(II)*CHClを加え、反応混合物をアルゴン流下で85℃にて7時間加熱する。この後、反応混合物を冷却し、高真空下でジメチルスルホキシドを除去する。残渣を水に溶解させ、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。精製は、溶離剤シクロヘキサン(A)/シクロヘキサン中の20%酢酸エチル(B)(0%Bから70%B)でのシリカゲルクロマトグラフィーによって行う。1.1gの3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールが無色固体として得られる(NMRによると23%純度)。該化合物をさらに精製することなくさらに反応させる。
logP(pH 2.7):4.76
MS(ESI):345.17([M+H]
H−NMR(400MHz,d3−CDCN):δ=7.90(dd,2H)、7.72(s,1H)、7.10(dd,1H)、3.95(d,2H)、2.20(m,1H)、1.30(s,12H)、0.90(d,6H)ppm
前記した方法と同様に、タイプ[III]の以下の化合物を調製することもできる:
1−(2,2−ジフルオロエチル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール[V−4]
logP(pH 2.7):3.84
MS(ESI):353.2([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=8.06(s,1H)、7.90−7.87(m,2H)、7.21(m,2H)、6.41(m,1H)、4.68(m,2H)、1.27(s,12H)ppm
3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロポキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール[V−5]
logP(pH 2.7):4.81
MS(ESI):347.2([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.89−7.85(m,2H)、7.68(s,1H)、7.15−7.10(m,2H)、4.71(m,1H)、1.29(m,18H)ppm
1−(シクロペンチルオキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール[V−6]
logP(pH 2.7):5.51
MS(ESI):373.2([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.89−7.85(m,2H)、7.67(s,1H)、7.15−7.10(m,2H)、1.95−1.93(m,7H)、1.80−1.79(m,2H)ppm
1−シクロプロピル−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール[V−7]
乾燥テトラヒドロフラン(40mL)中の2g(7.11ミリモル)の4−ブロモ−1−シクロプロピル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールおよび1.98g(10.67ミリモル)の2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの溶液に、アルゴン下で、n−ヘキサン(1eq)中のn−ブチルリチウムの溶液を−78℃にてゆっくりと加える。反応混合物を−78℃にて5分間攪拌し、次いで、NHCl水溶液で処理する。反応混合物の室温への加温後に、反応混合物を酢酸エチルで抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥し、真空下で蒸発させる。得られた粗材料を、シリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離剤n−ヘキサン/ジクロロメタン2:1)によって精製する。900mg(39%)の1−シクロプロピル−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4,4,4,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールが得られる。
logP(pH 2.7):3.47
MS(ESI):329.2([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=7.89−7.86(m,2H)、7.81(s,1H)、7.13−7.09(m,2H)、3.65(m,1H)、1.28(s,12H)、1.10(m,2H)、1.00(m,2H)ppm
前記した方法と同様に、タイプ[III]の以下の化合物がピラゾールの金属化によって調製することもできる:
1−(シクロプロピルメチル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール[V−8]
logP(pH 2.7):4.42
MS(ESI):343.2([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=8.01(s,1H)、7.90−7.87(m,2H)、7.19(m,2H)、4.00(d,2H)、0.39−0.55(m,5H)ppm
3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール[V−9]
logP(pH 2.7):3.47
MS(ESI):303.2([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=7.95(s,1H)、7.90−7.86(m,2H)、7.19(m,2H)、3.87(s,3H)、1.26(s,12H)ppm
1−(2−クロロエチル)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール[V−10]
logP(pH 2.7):4.06
MS(ESI):351.1([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=8.06(s,1H)、7.91−7.87(m,2H)、7.22−7.18(m,2H)、4.49(t,2H)、4.03(t,2H)、1.27(s,12H)ppm
式[IV−c]の出発材料の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン[IV−c−1]
500mg(2.9ミリモル)の4−ブロモピリジン−2−アミンおよび450μL(3.2ミリモル)のトリエチルアミンを25mLのテトラヒドロフランに溶解させる。これに、338μLの塩化2−メチルプロパノイル(2.9ミリモル)を加え、反応混合物を室温にて16時間攪拌する。次に、高真空下で揮発性成分を除去し、粗材料をメタノール中の3mLのNH(7モラー)で処理する。混合物を室温にて16時間攪拌し、次いで、蒸発させる。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤シクロヘキサン/酢酸エチル)によって精製する。382mg(47%収率)のN−(4−ブロモピリジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドが無色固体として得られる。
logP(pH 2.7):2.09
MS(ESI):244.9([M+H]
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.70(s,1H,br)、8.40(d,1H)、8.12(d,1H)、7.25(dd,1H)、2.65(m,1H)、1.15(d,6H)ppm
製法(V3)による式[III]の出発材料の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン[III−1]
200mg(0.6ミリモル)の3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)1H−ピラゾールおよび166mg(0.72ミリモル)の(4−クロロピリジン−2−イル)カルバミン酸tert−ブチルを3mLの1,4−ジオキサンに溶解させる。これに、44.7mgのビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(0.06ミリモル)および2mLの炭酸ナトリウム溶液(2モラー)を加える。反応混合物をアルゴンで5分間フラッシュし、次いで、シールする。次いで、混合物をマイクロ波(CEMエクスプローラー)にて150℃で12分間加熱する。冷却の後、不溶性成分を濾去し、塩残渣を1,4−ジオキサンで洗浄する。有機相を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルグロマトグラフィー(溶離剤シクロヘキサン/酢酸エチル)によって精製する。45.4mg(25%収率)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミンが無色固体として得られる。
logP(pH 2.7):1.22
MS(ESI):297.13([M+H]
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=7.80(m,2H)、7.50(dd,2H)、7.10(dd,1H)、6.47(d,1H)、6.39(s,1H)、5.10(s,2H,br)、4.53(m,1H)、1.20(d,6H)ppm
製法(V26)による式[III]の出発材料の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン[III−2]
257mg(0.86ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾールおよび303mg(0.94ミリモル)のtert−ブチル−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]カルバメートを4mLの1,4−ジオキサンに溶解させる。これに、50.8mgのビス(トリシクロヘキシルホスフィン)−パラジウム(II)二塩化物(0.04ミリモル)および2mLの炭酸ナトリウム溶液(H2O中2M)を加える。反応混合物をアルゴンで5分間フラッシュし、次いで、シールする。次に、混合物をマイクロ波(CEMエクスプローラー)にて150℃で12分間加熱する。冷却の後、不溶性成分を濾去し、塩残渣を1,4−ジオキサンで洗浄する。有機相を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤ジクロロメタン/10%メタノール−ジクロロメタン)によって精製する。255mg(86%収率)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミンが無色固体として得られる。
logP(pH 2.7):0.98
MS(ESI):313.15([M+H]
H−NMR(400MHz,d3−CDCN):δ=7.85(d,1H)、7.77(s,1H)、7.48−7.46(m,2H)、7.12−7.09(m,2H)、6.44(dd,1H)、6.37(s,1H)、4.79(s,2H,br)、4.29(t,2H)、3.77(t,2H)、3.31(s,3H)ppm
記載された方法と同様に、タイプ[III]の以下の化合物を調製することもできる:
4−[1−エチル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン[III−3]
logP(pH 2.7):0.97
MS(ESI):283.32([M+H]
H−NMR(400MHz,d3−CDCN):δ=7.85(m,1H)、7.77(s,1H)、7.48−7.46(m,2H)、7.12−7.09(m,2H)、6.45(dd,1H)、6.37(s,1H)、4.82(s,2H,br)、4.20(q,2H)、1.49(t,3H)ppm
4−[1−(2,2−ジフルオロエチル)−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン[III−4]
logP(pH 2.7):1.03
MS(ESI):319.48([M+H]
H−NMR(400MHz,d3−CDCN):δ=7.86(d,1H)、7.82(s,1H)、7.48−7.46(m,2H)、7.12−7.09(m,2H)、6.44(dd,1H)、6.37(s,1H)、6.26(td,1H)、4.87(s,1H)、br)、4.57(dt,2H)ppm
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン[III−5]
logP(pH 2.7):0.71
MS(ESI):269.2([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=7.95(s,1H)、7.81(m,1H)、7.45−7.42(m,2H)、7.21−7.18(m,2H)、6.31−6.29(m,2H)、5.80(s,2H,br)、3.90(s,3H)ppm
式[XV−a]の中間体の製造:
2−メトキシ−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド[XV−a−1]
2.0g(8.5ミリモル)のN−(4−ブロモピリジン−2−イル)−2−メトキシアセトアミドおよび2.4g(9.3ミリモル)のビス−(ピナコラト)−ジボランを50mLの乾燥ジオキサンに溶解させる。これに、2.50gの酢酸カリウム(25.5ミリモル)および0.31g(0.38ミリモル)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)*CHClを加え、反応混合物をアルゴン流下で80℃にて3時間加熱する。この後、反応混合物を冷却し、水を加え、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。精製は、溶離剤ヘキサン/エーテル(3:1)でのシリカゲルクロマトグラフィーによって行う。1.34g(53%収率)の2−メトキシ−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミドが無色固体として得られる。
logP(pH 2.7):−0.18
MS(ESI):211.13([M(−pinacol)+H]
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.75(s,1H,br)、8.38(s,1H)、8.33(d,1H)、7.33(m,1H)、4.00(s,2H)、3.46(s,3H)、1.34(s,12H)ppm
N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]プロパンアミド[XV−a−2]
1.80g(7.9ミリモル)のN−(4−ブロモピリジン−2−イル)プロパンアミドおよび2.19g(8.6ミリモル)のビス−(ピナコラト)−ジボランを50mLの乾燥ジオキサンに溶解させる。これに、2.31gの酢酸カリウム(23.6ミリモル)および0.35g(0.43ミリモル)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)*CHClを加え、反応混合物をアルゴン流下で80℃にて3時間加熱する。この後、反応混合物を冷却し、水を加え、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。精製を、溶離剤ヘキサン/エーテル(3:1)でのシリカゲルクロマトグラフィーによって行う。0.870g(36%収率)のN−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]プロパンアミドが無色固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.55(s,1H,br)、8.37(s,1H)、8.28(d,1H)、7.27(m,1H)、2.43(q,2H)、1.34(s,12H)、1.15(t,3H)ppm
2−フェニル−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド[XV−a−3]
1.40g(4.81ミリモル)のN−(4−ブロモピリジン−2−イル)−2−フェニルアセトアミドおよび1.34g(5.3ミリモル)のビス−(ピナコラト)−ジボランを50mLの乾燥ジオキサンに溶解させる。これに、1.42gの酢酸カリウム(14.3ミリモル)および0.18g(0.22ミリモル)の1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロ−パラジウム(II)*CHClを加え、反応混合物をアルゴン流の下で80℃にて3時間加熱する。この後、反応混合物を冷却し、水を加え、酢酸エチルで数回抽出する。次に、有機相を乾燥し(NaSO)、濃縮する。精製は、ヘキサン/エーテル(3:1)での生成物のトリチュレーションによって行う。0.87g(54%収率)の2−フェニル−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミドが無色固体として得られる。
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.68(s,1H,br)、8.33(s,1H)、8.28(d,1H)、7.36(m,5H)、7.27(m,1H)、3.72(s,2H)、1.32(s,12H)ppm
タイプ[XV−a]の以下の中間体も同様に製造することができる:
2−メチル−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]プロパンアミド[XV−a−4]
logP(pH 2.7):0.04
MS(ESI):209.1([M−C6H12]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=8.39(s,1H)、8.29(d,1H)、7.28(d,1H)、1.94(m,1H)、1.34(s,12H)、1.17(d,6H)ppm
2−シクロプロピル−N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]アセトアミド[XV−a−5]
logP(pH2.7):0.27
MS(ESI):221.1([M−C6H12]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=8.60(s,1H,br)、8.39(s,1H)、8.29(d,1H)、7.28(d,1H)2.29(d,2H)、1.34(s,12H)、1.10(m,1H)、0.57(m,2H)、0.25(m,2H)ppm
[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]カルバミン酸エチル[XV−a−6]
logP(pH 2.7):0.00
MS(ESI):211.1([M−C6H12]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=8.28(m,2H)、8.18(s,1H)、7.24(d,1H)、1.94(m,1H)、4.21(q,2H)、1.34(s,12H)、1.29(t,3H)ppm
N−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−2−イル]シクロプロパンカルボキサミド[XV−a−7]
logP(pH 2.7):0.00
MS(ESI):207.1([M−C6H12]
H−NMR(400MHz,CDCN):δ=8.36(s,1H)、8.29(d,1H)、7.27(d,1H)、1.80(m,1H)、1.33(s,12H)、0.93(m,3H)、0.84(m,2H)ppm
式[XIII]の中間体の製造:
4−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール[XIII−1]
234.7gの臭素(75.26ml、1.473モル)を、40℃まで予め加熱したHO(400ml)中のピラゾール(100g、1.47モル)の溶液に滴下する。反応溶液を加熱し、還流下で30分間攪拌する(TLC、ヘキサン:EtOAc 1:1、R=0.6)。反応溶液(pH=3)の室温への冷却の後、濃NaOH(水溶液)を滴下し、pHを8に調整する(白色沈殿の沈積)。得られた懸濁液を濾過し、残渣を氷冷HO(150ml)で洗浄し、次いで、真空下で乾燥する。195.47gの中間体4−ブロモ−1H−ピラゾール(91%収率、純度レベル99%)が白色固体として得られ、これをさらに精製することなくさらに反応させる。
4−ブロモ−1H−ピラゾール(181g、1.23モル)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(155.5g、168.6ml、1.85モル)およびトリフルオロ酢酸(0.84g、0.57ml、7.40ミリモル)の懸濁液を加熱し、還流下で5時間攪拌する。次に、NaH(1.18g、0.05モル)の添加後に得られた粗生成物を分別蒸留する。253gの4−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール(89%)が無色液体として得られる(0.02mmHgの圧力においてB.Pt.88−90℃)。
分光分析データは文献に記載されたデータに対応する(Acta Chem.Scand.Series B:Organic Chemistry and Biochemistry 1982,36,2,101−108)。
1H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=7.78(s,1H)、7.47(s,1H)、5.33(dd,1H)、3.95(m,1H)、3.65(m,1H)、2.10−2.00(m,2H)、1.70−1.50(m,4H)ppm
式[XII]の中間体の製造:
4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[XII−1]
4.88gのPd(PPh(4.22ミリモル、2.5モル%)を、ジオキサン(2000mL)中の39.0gの4−ブロモ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.17モル)、675mLの水性NaCO(HO中2.0モラー、1.35モル)および25.1gの4−ピリジンボロン酸(0.21モル)の懸濁液に加える。反応混合物をブランケット雰囲気下で、かつ還流下で80℃にて加熱し、41時間攪拌する。次に、反応をHO(50mL)で処理する。反応溶液を容量の1/4まで濃縮し、酢酸エチル(3×300mL)で抽出する。合わせた有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、次いで、MgSOで乾燥する。得られた相生成物をクーゲルロール蒸留(p=0.02mmHgにおいてB.Pt.130から135℃)によって精製する。26.37gが得られる(97.3%の純度レベルまでを達成することができた。26.37gの4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン(68%)が黄色の高度に粘性な油として得られた。
logP(pH 2.7):0.38
MS(ESI):230.1([M+H]
1H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.49(d,2H)、8.20(s,1H)、7.94(s,1H)、7.48(d,2H)、5.39(dd,1H)、4.00(m,1H)、3.69(m,1H)、2.10−2.00(m,2H)、1.70−1.50(m,4H)ppm
式[XI]の中間体の製造:
4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(トリブチルスタニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[XI−1]
13.5mLのn−ブチルリチウム(n−ヘキサン中2.5モラー、33.75ミリモル)を、ブランケットガス雰囲気下で、かつ攪拌しつつ、−70℃にて、乾燥THF(200mL)中の7.0gの4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン(30.5ミリモル)の溶液に加える。添加の完了後に、混合物をこの温度でさらに1時間攪拌する。この後、9.5gの塩化トリ−N−ブチルスズ(29.2ミリモル)を加える。次に、反応混合物を室温まで加温し、次いで、この温度でさらに15分間攪拌する。全ての揮発性成分を真空下で蒸発させ、残渣を高真空下で(<0.1ミリバール)蒸留する。130℃を超える沸点を持つ画分を単離し、さらに、クロマトグラフィー(n−ヘキサン/ジエチルエーテル=1:4溶離剤)によって精製する。7.5gの4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(トリブチルスタニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン(45%)が得られる。
logP(pH 2.7):5.09
MS(ESI):520.1([M+H]
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.50(d,2H)、8.20(s,1H)、7.94(s,1H)、7.48(d,2H)、5.40(dd,1H)、4.00(m,1H)、3.68(m,1H)、2.10−2.00(m,2H)、1.70−1.50(m,10H)、1.40−1.30(m,6H)、1.10−1.00(m,6H)、0.89(t,9H)ppm
式[X]の中間体の製造:
4−[5−(4−フルオロフェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[X−1]
250mg(0.48ミリモル)の4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(トリブチルスタニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンおよび126mg(0.72ミリモル)の4−ブロモフルオロベンゼンを3mLのジメチルホルムアミド中で攪拌する。これに、146mgのフッ化セシウム(0.96ミリモル)、84mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(0.07ミリモル、15モル%)および9mgのヨウ化銅(I)(0.05ミリモル、10モル%)を加え、混合物をブランケットガスで5分間脱気する。この後、混合物をマイクロ波(CEM Discover)にて150℃で20分間加熱する。次に、粗混合物をCeliteでのカートリッジを通して濾過し、揮発性成分を真空下で除去する。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル)によって精製し、47.4mgの4−[5−(4−フルオロフェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン(30%)および41mgの開裂生成物4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[IX−1](35%)が無色油として得られる。
4−[5−(4−フルオロフェニル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[X−1]
logP(pH 2.7):1.23
MS(ESI):324.18([M+H]
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.36(dd,2H)、7.90(s,1H)、7.42(dd,2H)、7.26(dd,2H)、7.09(dd,2H)、5.01(dd,1H)、3.96(m,1H)、2.40(m,1H)、1.82(m,1H)、1.70−1.45(m,3H)、1.35−1.25(m,1H)ppm
式[IX]の中間体の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[IX−1]
一般手法V11で製造された中間体もまたさらに精製することなく脱保護反応で用いることもできる。
前記手法(V11)と同様に750mg(1.45ミリモル)の4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(トリブチルスタニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン、380mg(2.17ミリモル)の4−ブロモフルオロ−ベンゼン、440mgのフッ化セシウム(2.89ミリモル)、250mgのテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(0.28ミリモル、15モル%)および28mgのヨウ化銅(I)(0.15ミリモル、10モル%)を反応させる。Celite上での濾過による不溶性成分の除去および真空下での揮発性成分の除去の後に950mgの粗生成物が得られる。
粗生成物を5mLメタノールに溶解させ、ジオキサン中の5.8mLのHCl(4モラー)で処理する。溶液を室温で1.5時間攪拌し、次いで、濃縮する。得られた固体をジエチルエーテルで数回トリチュレートし、387mgの4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン塩酸塩(75%)が白色固体として得られる。これから、該塩酸塩を酢酸エチルに溶解させ、炭酸ナトリウムで洗浄することによって、遊離4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンが塩フリーなピラゾールの形態で得ることができる。
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン塩酸塩[IX−1]
logP(pH 2.7):0.65
MS(ESI):240.11([M+H]
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=11.3(s,0.5H)、8.44(dd,2H)、7.89(s,1H,br)、7.45(dd,2H)、7.40(s,0.5H,br)、7.23(dd,2H)、7.15(m,2H)ppm
製法(V7)による式[I]の化合物の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]キノリン[I−1]
79mg(0.24ミリモル)の3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−4−(4,4,5,5−テトラメチルー1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールおよび59mg(0.36ミリモル)の4−クロロキノリンを2.5mLの1,4−ジオキサンに溶解させる。これに、17.7mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)*CHCl(0.01ミリモル)および0.5mLの炭酸ナトリウム溶液(2モラー)を加える。反応混合物をアルゴンで5分間フラッシュし、次いで、シールする。次に、混合物をマイクロ波(CEMエクスプローラー)にて150℃で12分間加熱する。冷却後、不溶性成分をCelite上で濾去し、残渣を1,4−ジオキサンで洗浄する。有機相を蒸発させ、粗生成物を、分取用HPLC(XTerra 125×19mm、5μm、グラジエント:0から1.5分 80%水、15%メタノール、5%水性10%NHHCO溶液、1.5から10.0分の直線状グラジエント 0%水、95%メタノール、5%水性10%NHHCO溶液まで、10.0から15.0分 0%水、95%メタノール、5%水性10%NHHCO溶液)によって精製する。25mg(22%)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]キノリンが無色固体として得られる。
logP(pH 2.7):2.23
MS(ESI):332.07([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.86(d,1H)、8.15(s,1H)、8.05(d,1H)、7.75−7.70(m,2H)、7.48(m,1H)、7.35(d,1H)、7.28(dd,2H)、7.03(t,2H)、4.65(m,1H)、1.56(d,6H)ppm
製法(V6)による式[I]の化合物の製造:
N−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−イル}プロパンアミド[I−2]
50mg(0.18ミリモル)のN−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル]ピリジン−2−イル]プロパンアミドおよび42mg(0.13ミリモル)の4−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾールを2.5mLの1,4−ジオキサンに溶解させる。これに、11.3mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)*CHCl(0.01ミリモル)および1mLの炭酸セシウム溶液(2モラー)を加える。反応混合物をアルゴンで5分間フラッシュし、次いで、シールする。次に、混合物をマイクロ波(CEMエクスプローラー)にて90℃で25分間加熱する。冷却後、不溶性成分をCelite上で濾去し、残渣を1,4−ジオキサンで洗浄する。有機相を蒸発させ、粗生成物を分取用HPLC(Macherey Nagel、Nucleodur C18 100−5ec、VP50×21mm、グラジエント:0から1.5分 90%水、10%メタノール、1.5から10.0分 直線状グラジエント 5%水、95%メタノールまで、10.0から15.0分 0%水、95%メタノール、モディファイヤーH2O中の20%HCOOH、分離を通じて2.0mL/分にてモディファイヤーの添加)によって精製する。46mg(69%)のN−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−(2−メトキシエチル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−イル}プロパンアミドが無色固体として得られる。
logP(pH 2.7):1.61
MS(ESI):369.22([M+H]
1H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.54(s,1H,br)、8.10(m,2H)、7.86(s,1H)、7.46(dd,2H)、7.09(t,2H)、6.87(dd,1H)、4.31(t,2H)、3.78(t,2H)、3.32(s,3H)、2.38(q,2H)、1.11(t,2H)ppm
製法(V13)による式[I]の化合物の製造:
3−{[3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾニトリル[I−3]
3−{[5−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾニトリル[I−4]
60mg(0.25ミリモル)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンを2mLのジメチルホルムアミドに溶解させる。これに、鉱油中の60%懸濁液としての12.7mgの水素化ナトリウム(0.32モル)を加え、それを室温にて10分間攪拌する。次に、74mg(0.38ミリモル)の3−(ブロモメチル)ベンゾニトリルを加え、反応混合物を室温で1時間攪拌する。仕上げ処理のために、約2μLの酢酸(0.03ミリモル)を加える。得られた懸濁液を濾過し、粗生成物を、分取用HPLC(XTerra 125×19mm、5μm、グラジエント:0から1.5分 80%水、15%メタノール、5%水性10%NHHCO溶液、1.5から10.0分 直線状グラジエント、15%水、85%メタノール、5%水性10%NHHCO溶液まで、10.0から15.0分 15%水、80%メタノール、5%水性10%NHHCO溶液)によって精製する。27mg(30%)の主たる異性体3−{[3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾニトリル[I−3]が、従たる位置異性体3−{[5−(4−フルオロフェニル)−4−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル]メチル}ベンゾニトリル[I−4]無色固体との(比率58:37の)混合物として得られる。
logP(pH2.7):1.51 主たる異性体
logP(pH2.7):1.38 従たる異性体
MS(ESI):双方の異性体について355.2([M+H]
H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.47(dd)、8.37(m)、8.16(s)、7.86(s)、7.81(d)、7.70(m)、7.50(t)、7.45−7.30(m)、7.25−7.10(m)、7.12(dd)、5.47(s,2H,CH 主たる異性体)、5.27(s,2H,CH 側鎖異性体)ppm
前記実施例と同様に、かつ本発明による該製法の一般的記載に従って、以下の表1に名称を挙げた式[I]の化合物を得ることができる。これらは異性体混合物の形態で得ることができ、ここで、主たるおよび従たる異性体の比率は用いた基質に応じて異なり得る。
製法(V4)による式[I−c]の化合物の製造:
N−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−イル}シクロプロパンカルボキサミド[I−c−1]
22mg(0.077ミリモル)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミンおよび12μL(0.084ミリモル)のトリエチルアミンを2mLのテトラヒドロフランに溶解させる。これに、8.8mgのシクロプロパンカルボン酸塩化物(0.084ミリモル)を加え、反応混合物を室温にて2日間攪拌する。次に、揮発性成分を真空下で除去し、粗材料をメタノール中の3mLのNH(7モラー)で処理する。混合物を室温にて2時間攪拌し、次いで蒸発させる。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離剤シクロヘキサン/酢酸エチル)によって精製する。11.2mg(40%)のN−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−イル}シクロプロパンカルボキサミドが無色固体として得られる。
logP(pH 2.7):2.07
MS(ESI):365.13([M+H]
1H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.82(s,1H,br)、8.11(d,1H)、8.07(s,1H)、7.85(s,1H)、7.44(dd,2H)、7.06(t,2H)、6.86(dd,1H)、4.54(m,1H)、1.78(m,1H)、1.51(d,6H)、0.90−0.80(m,4H)ppm
製法(V5)による式[I−c]の化合物の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]キノリン[I−c−2]
80mg(0.18ミリモル)の3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾールおよび68mg(0.27ミリモル)のN−(4−ブロモピリジン−2−イル)−2−メチルプロパンアミドを2.5mLの1,4−ジオキサンに溶解させる。これに15mgの1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロ−パラジウム(II)*CHCl(0.01ミリモル)および0.5mLの炭酸ナトリウム溶液(2モラー)を加える。反応混合物をアルゴンで5分間フラッシュし、次いで、シールする。次に、混合物をマイクロ波(CEMエクスプローラー)にて80℃で25分間加熱する。冷却後、不溶性成分をCelite上で濾去し、残渣を1,4−ジオキサンで洗浄する。有機相を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤シクロヘキサン/酢酸エチル)によって精製する。29mg(40%収率)のN−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−イル}−2−メチルプロパンアミドが無色固体として得られる。
logP(pH 2.7):2.89
MS(ESI):381.19([M+H]
1H−NMR(400MHz,d−CDCN):δ=8.59(s,1H,br)、8.10(m,2H)、7.83(s,1H)、7.46(dd,2H)、7.09(dd,2H)、6.86(m,1H)、3.96(d,2H)、2.62(m,1H)、2.25(m,1H)、1.13(d,6H)、0.93(d,6H)ppm
製法(V17)による式[I−d]の化合物の製造:
4−[3−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン{I−d−1}および
4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[I−d−2]
5mlエタノール中の1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)プロパ−2−エン−1−オン(0.86ミリモル)、イソプロピルヒドラジン(1.3ミリモル)およびトリエチルアミン(1.3ミリモル)の混合物をマイクロ波にて120℃で15分間照射する。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(グラジエント ヘプタン/EA20:1から5:1)に付す。69mgの4−[3−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン(25%収率)および34mg(12%収率)の4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンが得られる。
4−[3−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン
logP(pH 2.7):1.40
MS(ESI):300.2([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.43(d,2H)、8.21(s,1H)、7.78(m,1H)、7.30(t,2H)、7.10(d,2H)、4.19(m,1H)、1.38(d,6H)ppm
4−[5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン
logP(pH 2.7):1.54
MS(ESI):300.3([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.53(s,1H)、8.42(d,2H)、7.60(m,1H)、7.24(t,2H)、7.15(d,2H)、4.60(m,1H)、1.51(d,6H)ppm
製法(V18)による式[XX]の化合物の製造:
1−シクロプロピル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール[XX−1]
乾燥THF中の10gの3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール(62ミリモル)、10.59gのシクロプロピルボロン酸(123ミリモル)、44mLトリエチルアミン(308ミリモル)および40mLピリジン(493ミリモル)の混合物を還流下で18時間加熱する。次に、反応混合物を冷却し、Celite上で濾過し濃縮する。残渣を酢酸エチル中に取り、Na2CO3溶液で洗浄し、乾燥し、真空下で蒸発させる。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し、5g(40%)の1−シクロプロピル−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾールが得られる。
MS(ESI):203.0([M+H]+)
1H−NMR(400MHz,CDCl3)δ=7.76−7.73(m,2H)7.435(d,J=2.04Hz,1H)、7.05(t,J=8.6Hz,2H)、6.44(s,1H)、3.64−3.58(m,1H)、1.24−1.14(m,2H)、1.06−1.01(m,2H)ppm
製法(V16)による式[XXVII]の化合物の製造:
4−[3−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[XXVII−1]
5mlのエタノール中の1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)プロパ−2−エン−1−オン(0.86ミリモル)、ヒドラジン水和物(1.3ミリモル)およびトリエチルアミン(1.3ミリモル)の混合物をマイクロ波にて120℃で15分間照射する。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をジクロロメタン(DCM)中に取り、懸濁液を濾過する。固体を真空オーブン中で50℃にて乾燥する。0.18g(76%収率)の4−[3−(2,6−ジフルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンが得られる。
logP(pH 2.7):1.54
MS(ESI):258.1([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=13.59(bs,1H)、8.46(m,3H)、7.60(m,1H)、7.29(m,2H)、7.18(m,2H)ppm
製法(V15)による式[XXVI]の化合物の製造:
1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)プロパ−2−エン−1−オン[XXVI−1]
20mlのN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)中の4−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピリド−4−イルエタノン(17.7ミリモル)の懸濁液をN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(60.3ミリモル)で処理し、還流下で3時間加熱する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で蒸発させ、残渣を酢酸エチル内に取り、水性相をEAで3回抽出する。合わせた抽出物をMgSO上で乾燥し、真空下で蒸発させる。残渣をシリガゲル上のクロマトグラフィー(グラジエント ヘプタン/EA 2:1から0:1)に付す。3.1g(58%)の1−(2,6−ジフルオロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(ピリジン−4−イル)プロパ−2−エン−1−オンが得られる。
logP(pH 2.7):0.60
MS(ESI):289.2([M+H]
製法(V14)による式[XXV]の化合物の製造:
1−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−(ピリジン−4−イル)エタノン[XXV−1]
58mlの無水テトラヒドロフラン(THF)中の4−メチルピリジン(24.6ミリモル)および2,6−ジフルオロ安息香酸エチル(27.1ミリモル)の溶液を0℃まで冷却し、24.6mlのリチウムビストリメチルシリルアミド(LiHMDS、ヘキサン中の1モラー溶液)で滴下処理する。5から10℃での3時間後に、水を加え、混合物を酢酸エチル(酢酸のエチルエステル)で抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(飽和NaCl)で洗浄し、硫酸マグネシウム(MgSO)上で乾燥し、真空下で蒸発させる。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(グラジエント ヘプタン/EA 3:1から1:1)に付す。4.1g(54%収率)の4−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−ピリド−4−イルエタノンが得られる。
logP(pH 2.7):0.62
MS(ESI):234.1([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.53(d,2H)、7.65(m,1H)、7.27(m,4H)、4.34(s,2H)ppm
製法(V19)による式[XXVIII]の化合物の製造:
4−[5−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[XXVIII−1]
2mLのN,N−ジメチルホルムアミドおよびN−ブロモスクシンイミド(0.58ミリモル)中の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン(0.58ミリモル)の溶液を80℃にて2時間加熱する。室温まで冷却した後、これを水および酢酸エチルで処理する。有機相を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過の後、真空下で蒸発させる。残渣をジイソプロピルエーテルに懸濁させ、濾過し、真空オーブン中で50℃にて乾燥させる。0.13g(64%収率)の4−[5−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンが得られる。
logP(pH 2.7):0.92
MS(ESI):318.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=13.88(bs,1H)、8.60(d,2H)、7.38(m,2H)、7.29(m,4H)ppm
製法(V20)による式[IX−b]の化合物の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[IX−b−1]
アルゴン下で、10.5mlのジメトキシエタンおよび3mlの水中の4−[5−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンおよび4−[3−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリジン(2つの位置異性体の混合物、1:1、0.68ミリモル)の脱気した溶液を炭酸水素ナトリウム(NaHCO、2.1ミリモル)およびジクロロ[1.1’−フェロセニルビス(ジフェニルホスファン)]パラジウム(II)ジクロロメタン(0.03ミリモル)の溶液に加える。これに続いて、THF中のトリメチルボロキシン(1.36ミリモル)の50%溶液を加える。混合物を90℃にて3時間加熱し、室温まで冷却し、水および酢酸エチルで処理する。水溶液を酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空下で蒸発させる。
ピラゾール上のN−置換基の除去:残渣を3mlのトリフルオロ酢酸(TFA)中に取り、65℃にて2時間攪拌する。水および酢酸エチルの添加後に、有機相を酢酸エチルで抽出し、飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空下で蒸発させる。
残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(グラジエント DCM/メタノール(MeOH)20:1から10:1)に付す。88mg(43%収率)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンが得られる。
logP(pH 2.7):0.60
MS(ESI):254.1([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=13.03(s,1H)、8.52(d,2H)、7.35(m,2H)、7.16(m,4H)、2.29(s,3H)ppm
4−[3−(4−フルオロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン[IX−b−2]
アルゴン下で10.5mlのジメトキシエタンおよび3mlの水中の4−[5−ブロモ−3−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンおよび4−[3−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1−(4−メトキシベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン(2つの位置異性体の混合物、1:1、0.68ミリモル)の脱気した溶液を、炭酸水素ナトリウム(NaHCO、2.1ミリモル)、ジクロロ[1.1’−フェロセニル−ビス(ジフェニルホスファン)]パラジウム(II)ジクロロメタン(0.03ミリモル)およびシクロプロピルボロン酸(1.63ミリモル)の溶液に加える。混合物を90℃にて3時間、および65℃にて16時間加熱し、室温まで冷却し、水および酢酸エチルで処理する。水溶液を酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和NaClで洗浄し。MgSOで乾燥し、真空下で蒸発させる。
ピラゾール上のN−置換基の除去:残渣を3mlのトリフルオロ酢酸(TFA)上に取り、65℃にて2時間攪拌する。水およびEAの添加の後に、有機相を酢酸エチルで抽出し、飽和NaClで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空下で蒸発させる。
残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(グラジエント DCM/メタノール(MeOH)20:1から10:1)に付す。75.8mg(38%収率)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジンが得られた。
logP(pH 2.7):0.920
MS(ESI):280([M+H]
製法(V22)による式[XXXII]の化合物の製造:
5−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−31−オン[XXXII−1]
45mLの酢酸エチル中の8.00gの3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチル(40.8モル)の溶液に、2.43g(53.0ミリモル)のメチルヒドラジンをゆっくり加える。次に、出発材料の完全な反応まで、反応混合物を還流下で加熱する。室温まで冷却した後、反応混合物をジエチルエーテルおよび水で処理する。形成された沈殿をポンプにて濾過し、石油エーテル/ジエチルエーテル混合物(60mL、1:1)で洗浄し、乾燥する。5.33g(68%)の5−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3オンが得られる。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.69−7.63(m,2H)、7.12(t,2H)、3.59(s,2H)、3.41(s,3H)ppm
製法(V23)による式[XXXIII]の化合物の製造:
5−(ジフルオロメトキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール[XXXIII−1]
無水アセトニトリル(100mL)中の4.40g(22.9ミリモル)の5−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オンの溶液に、3.16g(22.9ミリモル)のKCOおよび4.19g(27.5ミリモル)のクロロジフルオロ酢酸ナトリウムを加え、混合物を還流下でN雰囲気中で5時間還流下で加熱する。反応混合物を冷却後に、NH4Cl水溶液(85mL)を加え、有機相を酢酸エチル(3×50mL)で抽出する。合わせた有機抽出物をNaCl溶液で洗浄し、乾燥し、真空下で蒸発させる。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離剤石油エーテル/酢酸エチル8/2)によって精製する。1.26g(23%)の5−(ジフルオロ−メトキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾールが得られる。
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=7.74−7.68(m,2H);7.08(t,2H);6.56(t,2JHF=72.2Hz,1H,CHF2);6.14(s,1H);3.78(s,3H)ppm
製法(V24)による式[VI−b]の化合物の製造:
4−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール[VI−b−1]
0.914g(5.72ミリモル)の臭素を、ジクロロメタン(14mL)中の1.16g(7.28ミリモル)の5−(ジフルオロメトキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾールの溶液に滴下する。反応混合物を室温にて26時間攪拌する。次に、反応混合物をNa溶液(3×20mL)およびNaHCO3溶液(3×30mL)で洗浄する。有機相を乾燥し、真空下で蒸発させる。1.34g(80%)の4−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾールが得られる。
logP(pH 2.7):3.52
MS(ESI):321.1([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=7.86−7.81(m,2H)、7.50−7.15(m,3H)、3.80(s,3H)ppm
前記例と同様に式[VI−b]の以下の化合物を得ることもできる:
4−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール[VI−b−2]
logP(pH 2.7):4.61
MS(ESI):351.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=7.87−7.82(m,2H)、7.52−7.16(m,3H)、4.64−4.57(m,1H)、1.42(d,6H)ppm
4−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾール[VI−b−3]
logP(pH 2.7):4.91
MS(ESI):365.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=7.87−7.83(m,2H)、7.51−7.16(m,3H)、3.90(d,2H)、2.22−2.15(m,6H)ppm
4−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)−3−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール[VI−b−4]
logP(pH 2.7):3.15
MS(ESI):353.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=7.50−7.13(m,3H)、7.05−7.02(m,1H)、6.86−6.81(m,1H)3.80(s,3H)、3.78(s,3H)ppm
製法(V25)による式[VI−c]の化合物の製造:
2−[4−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル]−5−フルオロフェノール[VI−c−1]
5.8mLのBBr(ジクロロメタン中の1M溶液、5.8ミリモル)を、0℃にて、ジクロロメタン(68mL)中の3.0g(8.6ミリモル)の4−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)−3−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾールの溶液に滴下する。反応混合物を室温までゆっくりと加温し、23時間攪拌する。次に、150mLのジエチルエーテルを加え、得られた混合物を飽和NaHCO溶液(100mL)および酢酸エチル(200mL)の間に分配する。得られた沈殿を100mLの水の添加によって溶解させ、相を分離する。水性相を酢酸エチル(3×200mL)で抽出する。合わせた有機抽出物を水および飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥する。真空下での溶媒の除去の後、得られた粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離剤石油エーテル/酢酸エチル95/5)によって精製する。1.6g(55%)の2−[4−ブロモ−5−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル]−5−フルオロフェノールが得られる。
logP(pH 2.7):3.48
MS(ESI):336.9([M+H]
1H−NMR(400MHz,d6−DMSO):δ=7.49−7.13(m,2H)、6.74−6.68(m,2H)、3.78(s,3H)ppm
製法V14による式[XXXVII]の出発材料の製造:
1−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−イル]エタノン[XXXVII−1]
50mLの無水テトラヒドロフラン(THF)中の4−メチル−2−(メチルスルファニル)ピリミジン(1eq、41ミリモル)およびエチル−4−フルオロベンゾエート(1.1eq、45ミリモル)の溶液を0℃まで冷却し、リチウムビストリメチルシリルアミド(2eq、82ミリモル、n−ヘキサン中のLiHMDSの1モラー溶液)で滴下処理する。5から10℃での3時間後に、水を加え、混合物を酢酸エチル(酢酸エチルエステル)で抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(NaCl)で洗浄し、硫酸マグネシウム(MgSO)上で乾燥し、真空下で蒸発させる。残渣を100mLのシクロヘキサンからの結晶化によって精製し、真空下で乾燥する。8.9g(83%収率)の1−(4−フルオロ−フェニル)−2−[2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−イル]エタノンが得られる。
製法V15による式[XXXVIII]の出発材料の製造:
3−(ジメチルアミノ)−1−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−イル]プロパ−2−エン−1−オン[XXXVIII−1]
40mLのN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール中の1−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−イル]エタノン(1eq、30ミリモル)の溶液を75から80℃にて1時間加熱する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去し、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(グラジエント ヘプタン/酢酸エチル 1:1から2:8)によって精製する。9.3g(97%)の(2Z)−3−(ジメチルアミノ)−1−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−イル]プロパ−2−エン−1−オンが得られる。
製法V16による式[XXXIX]の出発材料の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(メチルスルファニル)ピリミジン[XXXIX−1]
186mLエタノール中の3−(ジメチルアミノ)−1−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(メチルスルファニル)ピリミジン−4−イル]プロパ−2−エン−1−オン(1eq、29ミリモル)、ヒドラジン水和物(1.5eq、44ミリモル)およびトリエチルアミン(1.5eq、44ミリモル)の混合物を還流下で3時間加熱する。溶媒を真空下で蒸発させ、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を分離し、乾燥し(MgSO)、真空下で蒸発させる。7.9g(94%収率)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(メチルスルファニル)ピリミジンが得られる。
logP(pH 2.7):2.28
MS(ESI):287.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=13.48(bs,1H)、8.44(d,1H)、8.38(bs,1H)、7.56(m,2H)、7.27(t,2H)、7.12(d,1H)、2.21(s,3H)ppm
製法V13による式[XL]の出発材料の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(メチルスルファニル)ピリミジン[XL−1]
CsCO(2.5eq、73.3ミリモル)および2−ヨードプロパン(1.5eq、44ミリモル)を、75mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(メチルスルファニル)ピリミジン(1eq、29.3モル)の溶液に加え、反応混合物を室温にて一晩攪拌する。この後、混合物を水で処理し、酢酸エチルで抽出する。有機相を乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(グラジエント ジクロロメタン/酢酸エチル 20:1から5:1)によって精製する。6.5g(64%)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(メチルスルファニル)−ピリミジンが得られる。
logP(pH 2.7):3.62
MS(ESI):329.0([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=8.28(d,1H)、8.10(s,1H)、7.52(m,2H)、7.11(t,2H)、6.73(d,1H)、4.57(m,1H)、2.50(s,3H)、1.60(d,6H)ppm
製法V27による式[XLI]の出発材料の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(メチルスルホニル)ピリミジン[XLI−1]
520mLのジクロロメタン中の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(メチルスルファニル)ピリミジン(1eq、19.7ミリモル)およびm−クロロ過安息香酸(2eq、40ミリモル、70%)の溶液を室温にて一晩攪拌する。この後、反応混合物を水および亜硫酸ナトリウム(2.1eq、41.5ミリモル)で処理し、相を分離する。有機相を2M KCO水溶液で2回洗浄し、乾燥し、真空下で蒸発させる。6.3g(84%)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(メチルスルホニル)ピリミジンが得られる。
logP(pH 2.7):2.90
MS(ESI):375.1([M+H]+)
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.87(d,1H)、8.70(s,1H)、7.62(d,1H)、7.61(m,2H)、7.25(t,2H)、4.05(d,2H)、3.17(s,3H)、2.22(m,1H)、0.92(d,6H)ppm
製法V28による式[I−f]の化合物の製造:
N−ベンジル−4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン[I−f−1]
43mLのベンジルアミン中の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(メチルスルホニル)ピリミジン(1eq、9.15ミリモル)の混合物を室温で4時間攪拌する。次に、ベンジルアミンを真空下で除去し、粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(グラジエント ジクロロメタン/酢酸エチル 20:1から5:1)によつて精製する。1.77g(47%)のN−ベンジル−4−[3−(4−フルオロ−フェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミンが得られる。
logP(pH 2.7):3.31
MS(ESI):385.1([M+H]
製法V29による式[III−a]の出発材料の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン[III−a−1]
硫酸(100eq、521ミリモル)中のN−ベンジル−4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン(1eq、5.21ミリモル)の溶液を室温にて一晩攪拌する。次に、反応混合物をまず氷、次いで水で処理し、30%NaOHでpH=9まで注意深く中和する。水性相をジクロロメタンで数回抽出する。合わせた有機相を乾燥し、真空下で蒸発させる。1.1g(67%)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミンが得られる。
logP(pH 2.7):1.54
MS(ESI):298.2([M+H]+)
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=8.23(s,1H)、8.08(d,1H)、7.55(m,2H)、7.23(t,2H)、6.47(s,1H)6.76(d,1H)、6.35(d,1H)、4.57(m,1H)、1.48(d,6H)ppm
製法V4による式[I−g]の化合物の製造:
N−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル}プロパンアミド[I−g−1]
塩化プロピオニル(2eq、0.67ミリモル)を、6mLのテトラヒドロフラン中の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン(4eq、1.34ミリモル)およびトリエチルアミン(4eq、1.34ミリモル)の溶液に加える。反応混合物を室温にて一晩攪拌する。次に、揮発性成分を真空下で除去し、粗材料をメタノール中の6mLのNH(7モラー)で処理する。混合物を室温にて2時間攪拌し、次いで蒸発させる。粗生成物を水で処理し、ジクロロメタンで2回抽出する。有機抽出物を乾燥し、真空下で蒸発させる。粗生成物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離剤ヘプタン/酢酸エチル)によって精製する。70mg(59%)のN−{4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]−ピリミジン−2−イル}プロパンアミドが得られる。
logP(pH 2.7):2.35
MS(ESI):354.2([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=10.27(bs,1H)、8.46(d,1H)、8.38(s,1H)、7.60(m,2H)、7.23(t,2H)、6.94(m,1H)、4.61(m,1H)、2.40(q,2H)、1.50(d,6H)、0.98(t,3H)ppm
製法V14による式[XLIII]の出発材料の製造:
2−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−(4−フルオロフェニル)エタノン[XLIII−1]
17mLの無水テトラヒドロフラン(THF)中の2−クロロ−4−メチルピリミジン(1eq、15.5ミリモル)および4−フルオロ安息香酸エチル(1.1eq、17.1ミリモル)の溶液を0℃まで冷却し、リチウムビストリメチルシリルアミド(2eq、31ミリモル、n−ヘキサン中のLiHMDSの1モラー溶液)で滴下処理する。5から10℃での3時間後に、水を加え、混合物をジクロロメタンで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液(NaCl)で洗浄し、硫酸マグネシウム(MgSO)上で乾燥し、真空下で蒸発させる。3.8g(83%収率)の2−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−(4−フルオロフェニル)−エタノン(ケトおよびエノール形態の4/9混合物)が得られる。
logP(pH 2.7):2.27
MS(ESI):251.0([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=13.58(s,1H,enol)、8.75(d,1H)、8.57(bs,1H,enol)、8.11(m,2H)、7.92(m,2H,enol)、7.60(d,1H)、7.41(m,2H)、7.34(m,3H,enol)、6.51(bs,1H,enol)、4.70(s,2H)ppm
製法V28による式[XLIV]の出発材料の製造:
N−ベンジル−4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−アミン[XLIV−1]
27mLのイソプロピルアミン中の2−(2−クロロピリミジン−4−イル)−1−(4−フルオロフェニル)エタノン(1eq、16ミリモル)の混合物をマイクロ波オーブン(CEMエクスプローラー)中で110℃にて10分間加熱する。次に、アミンを真空下で除去し、粗生成物をジクロロメタン(25mL)および1M HCl(7mL)で処理する。溶液を室温にて一晩攪拌し、次いで、1M NaOHで中和する。相を分離し、水性相をジクロロメタンで2回抽出する。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、真空下で蒸発させる。4.0g(77%)の1−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(イソプロピルアミノ)ピリミジン−4−イル]エタノンが得られる。
logP(pH 2.7):2.05
MS(ESI):274.2([M+H]
製法V15による式[XLV]の出発材料の製造:
3−(ジメチルアミノ)−1−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(イソプロピルアミノ)ピリミジン−4−イル]プロパ−2−エン−1−オン[XLV−1]
6.5mLのN,N−ジメチルホルムアミドおよび6.5mLのN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールの混合物中の1−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(イソプロピルアミノ)ピリミジン−4−イル]エタノン(1eq、14.6ミリモル)の溶液を100℃にて2.5時間加熱する。室温まで冷却した後、溶媒を真空下で除去する。5.4g(65%)の3−(ジメチルアミノ)−1−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(イソプロピルアミノ)ピリミジン−4−イル]プロパ−2−エン−1−オンが得られる。
logP(pH 2.7):1.45
MS(ESI):329.2([M+H]
製法V16による式[XLVI]の出発材料の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−N−イソプロピルピリミジン−2−アミン[XLVI−1]
100mLのエタノール中の3−(ジメチルアミノ)−1−(4−フルオロフェニル)−2−[2−(イソプロピルアミノ)ピリミジン−4−イル]プロパ−2−エン−1−オン(1eq、16.4ミリモル)およびヒドラジン水和物(1.1eq、18ミリモル)の混合物を室温にて16時間攪拌する。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー(グラジエント ヘプタン/酢酸エチル 1:0から6:4)によって精製する。3.5g(65%収率)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−N−イソプロピルピリミジン−2−アミンが得られる。
logP(pH 2.7):1.37
MS(ESI):298.2([M+H]
H−NMR(400MHz,d−DMSO):δ=13.28(bs,1H)、8.12(d,1H)、7.59(bs,2H)、7.28(bs,2H)、6.77(d,1H)、6.52(bs,1H)、3.81(bs,1H)、1.09(bs,6H)ppm.
製法V13による式[I−h]の化合物の製造:
4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル]−N−イソプロピルピリミジン−2−アミン[I−h−1]
CsCO(1.1eq、0.9ミリモル)および2−ヨードプロパン(1.5eq、1.23ミリモル)を、8mLのN,N−ジメチルホルムアミド中の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−N−イソプロピルピリミジン−2−アミン(1eq、0.82ミリモル)の溶液に加え、反応混合物を室温にて一晩攪拌し、次いで、80℃にて4時間加熱する。この後、溶媒を除去し、粗生成物を水で処理し、ジクロロメタンで3回抽出する。有機相を乾燥し、蒸発させ、シリカゲル上のクロマトグラフィー(グラジエント ヘプタン/酢酸エチル 1:0から1:1)によって精製する。124mg(40%)の4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−イソブチル−1H−ピラゾール−4−イル]−N−イソプロピルピリミジン−2−アミンが得られる。
logP(pH 2.7):1.81
MS(ESI):312.2([M+H]
H−NMR(400MHz,CDCl):δ=8.01(d,1H)、7.89(s,1H)、7.45(m,2H)、7.02(t,2H)、6.36(d,1H)、4.94(bs,2H)、3.89(d,2H)、2.23(m,1H)、0.91(d,6H)ppm
以下の表IからIII中で名称が挙げられた式[I−a]および[I−b]の化合物もまた前記方法によって得られる。
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
方法A logP値の決定および質量の検出についての注意書き:述べられたlogPの値は、逆相カラム(C18)でのHPLC(高速液体クロマトグラフィー)によってEEC−Directive 79/831 Anmex V.A8に従って決定された。Agilent 1100LCシステム;50*4.6 Zorbax Eclipse Plus C18 1.8ミクロン;溶離剤A:アセトニトリル(0.1%ギ酸);溶離剤B:水(0.09%ギ酸);4.25分における10%アセトニトリルから95%アセトニトリルまでの直線グラジエント、次いで、さらに1.25分の間の95%アセトニトリル;オーブン温度55℃;流速:2.0mL/分。質量の検出はAgilend MSDシステムで行った。
方法B logP値の決定および質量の検出についての注意書き:述べられたLogP値は逆相カラム(C18)でのHPLC(高速液体クロマトグラフィー)によってEEC−Directive 79/831 Annex V.A8に従って決定した。HP1100;50*4.6 Zorbax Eclipse Plus C18 1.8ミクロン;溶離剤A:アセトニトリル(0.1%ギ酸);溶離剤B:水(0.08%ギ酸);1.70分における5%アセトニトリルから95%アセトニトリルへの直線グラジエント、次いで、さらに1.00分の間の95%アセトニトリル;オーブン温度55℃;流速:2.0mL/分。質量の検出は、WatersからのMicronass ZQ2000質量検出器で行った。
方法C logP値の決定および質量の検出についての注意書き:述べられたlogPの値は、逆相カラム(C18)でのUPLC(超高速液体クロマトグラフィー)によってEEC−Directive 79/831 Annex V.A8に従って決定した。HP1100;50*2.1 Zorbax Eclipse Plus C18 1.8ミクロン;溶離剤A:アセトニトリル(0.09%ギ酸);溶離剤B:水(0.1%ギ酸);3.25分における10%Aから95%Aまでの直線グラジエント;オーブン温度40℃;流速:0.8mL/分。質量の検出は、WatersからのLCT PremierまたはSQD質量検出器で行った。
キャリブレーションは、そのlogP値が知られている、(3から16の炭素原子を持つ)非分岐アルカン−2−オンで行った(2つの連続的アルカノンの間の直線内挿による保持時間に基づくlogP値の決定)。
ラムダ−最大値は、クロマトグラフィー信号の最大における200nmから400nmのUVスペクトルに基づいて決定した。
使用実施例
実施例A:Peronospora parasiticaについてのイン・ビボテスト(ホワイトキャベツについてのべと病):
活性な物質の水性懸濁液を、アセトン/Tween(分散剤)/ジメチルスルホキシド(DMSO)の混合物のホモゲナイゼーションおよび所望の濃度までの水への引き続いての希釈によって調製した。キャベツ植物(品種:Eminence)を18から20℃にて泥炭−ポゾラン土基板(50/50)上の栽培皿中に種を撒き、植え付け、双葉段階で、前記した水性懸濁液を噴霧する。対照として、植物に、活性物質を含まない水溶液を噴霧する。24時間後に、Peronospora paraistica胞子(ml当たり50,000胞子)の水性懸濁液を噴霧することによつて植物を接種する。胞子は感染した植物から由来する。接種したキャベツ植物を、湿潤雰囲気中約20℃にて5日間インキュベートする。5日後、それらを対照植物と比較してスコアを取る。500ppmの投与量におけるこれらの条件下で、良好な(70%活性レベル)または完全な阻害が以下の化合物について観察された:
Figure 2013507334
実施例B:Botrytis cinereaについてのイン・ビボテスト(キュウリについての灰色黴):
活性な物質の水性懸濁液は、アセトン/Tween/ジメチルスルホキシドの混合物のホモゲナイゼーションおよび所望の濃度までの水での引き続いての希釈によって調製した。キュウリ植物(品種:Vert petit de Paris)を、18から20℃にて泥炭−ポゾラン土基板(50/50)上の栽培皿に種を撒き、双葉段階Z11において、前記した水性懸濁液を噴霧した。対照として、植物に、活性物質を含まない水溶液を噴霧する。24時間後に、Botrytis cinerea胞子(ml当たり150,000胞子)の水性懸濁液の葉の表面への滴下適用によって植物を接種する。胞子は、以下の栄養溶液に懸濁させた15日齢の培養に由来する:
−20g/lゼラチン
−50g/lのD−フルクトース
−2g/lのNHNO
−1g/lのKHPO
接種されたキュウリ植物を、15から11℃(昼/夜)および80%雰囲気湿度の気候チャンバー中で5から7日間維持する。5から7日後、それを対照植物と比較してスコア取りする。500ppmの投与量におけるこれらの条件下で、良好な(70%活性レベル)または完全な阻害が以下の化合物について観察された:
Figure 2013507334
実施例C:Alternaria brassicaeについてのイン・ビボテスト(大根についての斑点病):
アセトン/Tween/ジメチルスルホキシドの混合物のホモゲナイゼーション、および所望の濃度までの水での引き続いての希釈によって、活性な物質の水性懸濁液を調製した。大根植物(品種:Pernot)を、18から20℃において泥炭−ポゾラン土基板(50/50)上の栽培皿に撒き、双葉段階において、前記した水性懸濁液を噴霧する。対照として、植物に、活性物質を含まない水溶液を噴霧する。24時間後、Alternaria brassicae胞子(ml当たり40,000胞子)の水性懸濁液を噴霧することによって、植物を接種する。胞子は12から13日齢培養に由来する。接種された大根植物を、湿潤雰囲気中で、約18℃にて6から7日間インキュベートする。6から7日後、それを対照植物と比較してスコア取りする。500ppmの投与量でのこれらの条件下で、良好な(70%活性レベル)または完全な阻害が以下の化合物について観察された:
Figure 2013507334
実施例D:Sphaerotheca fuliginea についてのイン・ビボテスト(キュウリについてのうどんこ病):
アセトン/Tween/ジメチルスルホキシドの混合物のホモゲナイゼーション、および所望の濃度までの水での引き続いての希釈によって、活性な物質の水性懸濁液を調製した。キュウリ植物(品種:Vert petit de Paris)を、20/23℃にて、泥炭−ポゾラン土基板(50/50)上の栽培皿に撒き、双葉段階Z10において、前記した水性懸濁液を噴霧する。対照として、植物に、活性な物質を含まない水溶液を噴霧する。24時間後に、Sphaerotheca fuliginea胞子(ml当たり100,000胞子)の水性懸濁液を噴霧することによって、植物を接種する。胞子は、腐った植物に由来する。接種されたキュウリ植物を、60/70%の相対雰囲気湿度において、約20/25℃でインキュベートする。12時間後に、それを対照植物と比較してスコア取りする。500ppmの投与量におけるこれらの条件下で、良好な(70%活性レベル)または完全な阻害が以下の化合物で観察された:
Figure 2013507334
実施例E:Pyrenophora teresについてのイン・ビボテスト(大麦網斑病):
アセトン/Tween/ジメチルスルホキシドの混合物のホモゲナイゼーション、および所望の濃度までの水での引き続いての希釈によって、活性な物質の水性懸濁液を調製した。大麦植物(品種:Plaisant)を、12℃にて、泥炭−ポゾラン土基板(50/50)上の栽培皿に撒き、第一葉段階(10cmサイズ)において、前記した水性懸濁液を噴霧する。対照として、植物に、活性物質を含まない水溶液を噴霧する。24時間後に、Pyrenophora teres胞子(ml当たり12,000胞子)の水性懸濁液を噴霧することによって、植物を接種する。胞子は12日齢培養に由来する。接種された大麦植物を、まず、約20℃および100%相対雰囲気湿度において24時間、次いで、80%相対雰囲気湿度において12日間インキュベートする。12日後に、それを対照植物と比較してスコア取りする。500ppmの投与量におけるこれらの条件下で、良好な(70%活性レベル)または完全な阻害が以下の化合物について観察された:
Figure 2013507334
実施例F:Puccinia reconditaについてのイン・ビボテスト(小麦褐さび病):
アセトン/Tween/ジメチルスルホキシドの混合物のホモゲナイゼーション、および所望の濃度までの水での引き続いての希釈によって、活性な物質の水性懸濁液を調製した。小麦植物(品種:Scipion)を、12℃にて、泥炭−ポゾラン土基板(50/50)上の栽培皿に撒き、第一葉段階(10cmサイズ)において、前記した水性懸濁液を噴霧する。対照として、植物に、活性な物質を含まない水溶液を噴霧する。24時間後に、Puccinia recondita胞子(ml当たり100,000胞子)の水性懸濁液を噴霧することによって、植物を接種する。胞子は10日齢の感染した小麦作物に由来し、2.5ml/lのTweenを含む水に懸濁させる。接種した小麦植物を、まず、20℃および100%相対雰囲気湿度において24時間、次いで、20℃および70%相対雰囲気湿度において10日間インキュベートする。10日後、それを対照植物と比較してスコア取りする。500ppmの投与量におけるこれらの条件下で、良好な(70%活性レベル)または完全な阻害が以下の化合物で観察された:
Figure 2013507334
実施例G:Mycosphaerella graminicolaについてのイン・ビボテスト(小麦葉枯病):
アセトン/Tween/ジメチルスルホキシドの混合物のホモゲナイゼーション、および所望の濃度までの水での引き続いての希釈によって、活性な物質の水性懸濁液を調製した。小麦植物(品種:Scipion)を、12℃にて、泥炭−ポゾラン土基板(50/50)上の栽培皿に撒き、第一葉段階(10cmサイズ)において、前記した水性懸濁液を噴霧する。対照として、植物に、活性な物質を含まない水溶液を噴霧する。24時間後に、Mycosphaerella graminicola胞子(ml当たり500,000胞子)の水性懸濁液を噴霧することによって、植物を接種する。胞子は7日齢培養に由来する。接種された小麦植物を、まず、18℃および100%相対雰囲気湿度において72時間、次いで、90%相対雰囲気湿度にて21から28日間インキュベートする。21から28日後、それを対照植物と比較してスコア取りする。500ppmの投与量におけるこれらの条件下で、良好な(70%活性レベル)または完全な阻害が以下の化合物で観察された:
Figure 2013507334
実施例H:Pyricularia griseaについてのイン・ビボテスト(米についてのイネイモチ病):
アセトン/Tween/ジメチルスルホキシドの混合物のホモゲナイゼーション、および所望の濃度までの水での引き続いての希釈によって、活性な物質の水性懸濁液を調製した。米植物(品種:Koshihikari)を、25℃にて、泥炭−ポゾラン土基板(50/50)上の栽培皿に撒き、第二葉段階(13から15cmサイズ)において、前記した水性懸濁液を噴霧する。対照として、植物に、活性な物質を含まない水性アセトン/Tween/DMSO溶液を噴霧する。24時間後に、Pyricularia grisea胞子(ml当たり30,000胞子)の水性懸濁液を噴霧することによって、植物をインキュベートする。胞子は17日齢培養に由来し、2.5g/lのゼラチンを含有する水に懸濁させる。接種された米植物を、まず、約25℃および100%相対雰囲気湿度において3日間、次いで、日中の間は25℃および80%相対雰囲気湿度、夜には20%相対雰囲気湿度にて3日間インキュベートする。6日後に、それを対照植物と比較してスコア取りする。500ppmの投与量におけるこれらの条件下で、良好な(70%活性レベル)または完全な阻害が以下の化合物について観察された:
Figure 2013507334
実施例I:Fusarium proliferatumによるフモニシンFB1の生産
DMSO(0.5%)を含むフモニシン誘導液体培地(リットル当たり0.5g麦芽抽出物、1g酵母抽出物、1gのバクトペクトン、20gのフルクトース、1gのKHPO、0.3gのMgSOx7HO、0.3gのKCl、0.05gのZnSOx7HOおよび0.01gのCuSOx5HO)中にて、マイクロタイタ−プレートにて化合物をテストした。2000胞子/mlの最終濃度にて、Fusarium proliferatumの濃縮された胞子懸濁液で接種を行った。
プレートを高い雰囲気湿度にて20℃で5日間インキュベートした。
開始時および5日後に、成長阻害の計算のために、OD620(複数回測定:ウェル当たり3×3測定)でOD測定を行った。
5日後に、液体培地の試料を取り、50%アセトニトリルに1:1000希釈した。希釈された試料のFB1濃度をHPLC−MS/MSによって分析し、測定された値を、活性な物質を含まない対照と比較してのフモニシンFB1生産の阻害の計算のために用いた。
HPLC−MS/MSは以下のパラメータで行った。
イオン化タイプ:ESI陽性
イオン噴霧電圧:5500V
噴霧ガス温度:500℃
クラスタ分離電位:114V
衝突エネルギー:51eV
衝突ガス:N
NMR追跡:722.3>352.3;滞留時間100ミリ秒
HPLCカラム:Waters Atlantis T3(シールされた、3官能性C18結合)
粒子サイズ:3μm
カラム寸法:50×2mm
温度:40℃
溶媒A:水+0.1%HCOOH(v/v)
溶媒B:アセトニトリル+0.1%HCOOH(v/v)
流速:400μL/分
注入容量:5μL
グラジエント:
Figure 2013507334
フモニシンFB1生産の阻害の実施例
以下にリストした実施例は、50μMの濃度においてフモニシンFB1生産の>80%阻害を示した。該実施例におけるFusarium proliferatumの成長の阻害は、50μMにおいて0から99%まで変化した。
Figure 2013507334
Figure 2013507334
実施例J:Fusarium graminearumによるDON/アセチル−DONの生産
DON誘導液体培地(リットル当たり1gの(NHHPO、0.2gのMgSOx7HO、3gのKHPO、10gのグリセリン、5gのNaClおよび40gのサッカロース)およびDMSO(0.5%)中でマイクロタイタープレートにて化合物をテストした。2000胞子/mlの最終濃度にて、Fusarium graminearumの濃縮された胞子懸濁液で接種を行った。
プレートを、高い雰囲気湿度にて、28℃で7日間インキュベートした。
開始時および3日後に、成長阻害の計算のために、OD620(複数回の測定:ウェル当たり3×3測定)でOD測定を行った。
7日後に、1容量の84/16アセトニトリル/水混合物を加え、次いで、液体培地の試料を各ウェルから取り、10%アセトニトリルに1:100希釈した。試料のDONおよびアセチル−DON含有量をHPLC−MS/MSによって分析し、測定した値を、活性な物質を含まない対照と比較してのDON/AcDONの阻害の計算のために用いた。
HPLC−MS/MS測定は以下のパラメータで行った:
イオン化タイプ:ESI陰性
イオン噴霧電圧:−4500V
噴霧ガス温度:500℃
クラスタ分離電位:−40V
衝突エネルギー:−22eV
衝突ガス:N
NMRスプール(Spur):355.0>264.9;
HPLCカラム:Waters Atlantis T3(シールされた、3官能性C18結合)
粒子サイズ:3μm
カラム寸法:50×2mm
温度:40℃
溶媒A:水/2.5mMのNHOAc+0.05%CHCOOH(v/v)
溶媒B:メタノール/2.5mMのNHOAc+0.05%CHCOOH(v/v)
流速:400μL/分
注入容量:11μL
グラジエント:
Figure 2013507334
DON阻害の実施例
以下にリストする実施例は、50μMにおいて、DON/AcDON生産の≧80%阻害を示した。述べた実施例におけるFusarium graminearumの成長の阻害は、50μMにおいて、0から100%まで変化した。
Figure 2013507334
Figure 2013507334
Figure 2013507334
実施例K:Aspergillus parasiticusによるアフラトキシンの生産
20mMのカバゾール(Cavasol)(ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン)および1%DMSOで処理したアフラトキシン誘導液体培地(リットル当たり20gのサッカロース、4gの酵母抽出物、1gのKHPOおよび0.5gのMgSOx7HO)中で、マイクロタイタープレート(平坦かつ透明なベースを備えた黒色96−ウェルプレート)にて、化合物をテストした。1000胞子/mlの最終濃度にて、Aspergillus parasiticusの濃縮された胞子懸濁液で接種を行った。
プレートを、高い雰囲気湿度にて、20℃で7日間インキュベートした。
7日後に、成長阻害の計算のために、OD620(複数回測定:ウェル当たり4×4測定)にてOD測定を行った。同時に、プレートのベースを通じて、活性な物質を含まない対照と比較してのアフラトキシン生産の阻害の計算のために、蛍光測定Em360nmおよびEx426nm(複数回測定:ウェル当たり3×3測定)を行った。
アフラトキシン生産の阻害の実施例
以下にリストした実施例は、50μMにおいて、アフラトキシン生産の>80%阻害を示した。これらの実施例において、50μMでのAspergillus parasiticusの成長阻害もまた>80%であった。
Figure 2013507334
実施例L:Sphaerotheca fuligineaについてのイン・ビボテスト(キュウリについてのうどんこ病/保護):
溶媒:49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質調製物の調製のために、1重量部の活性物資を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性についてテストするために、若いキュウリ植物に、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を噴霧する。処理から1日後に、Sphaerotheca fuligineaの胞子懸濁液で植物を接種する。次に、植物を、70%相対雰囲気湿度および23℃の温度の温室に入れる。
接種から7日後に、評価を行う。ここで、0%は対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染は観察されないことを意味する。
このテストにおいて、500ppmの活性な物質の濃度における以下の式の本発明による化合物は、70%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
Figure 2013507334
実施例M:Alternaria solaniについてのイン・ビボテスト(葉枯病/トマト/保護):
溶媒:49重量部のN,N−ジメチルホルムアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、若いトマト植物に、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を噴霧する。処理から1日後に、Alternaria solaniの胞子懸濁液で植物を接種し、次いで、100%相対湿度および22℃にて24時間放置する。次に、植物を96%相対雰囲気湿度および20℃の温度にて放置する。
接種から7日後に、評価を行う。ここで、0%は対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいて、500ppmの活性な物質の濃度での以下の式の本発明による化合物は、70%以上の活性レベルを呈する。
実施例
Figure 2013507334
Figure 2013507334
実施例N:Plasmopara viticolaについてのイン・ビボテスト(うどんこ病、つる植物/保護):
溶媒:24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアセトアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、若い植物に、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を噴霧する。噴霧コーティングの乾燥の後に、Plasmopara viticolaの水性胞子懸濁液で植物を接種し、次いで、約20℃および100%相対雰囲気湿度にて、インキュベーションキャビン中に1日間放置する。次に、植物を、約21℃および約90%雰囲気湿度の温室に4日間入れる。次いで、植物を湿潤化し、1日間インキュベーションキャビンに入れる。
接種から6日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストでは、100ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、70%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例O:Venturia inaequalisについてのイン・ビボテスト(リンゴ腐敗病/保護):
溶媒:24.5重量部のアセトン
24.5重量部のジメチルアミノアセトアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、若い植物に、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を噴霧する。噴霧コーティングの乾燥の後に、リンゴ腐敗病の病原体のVenturia inaequalisの水性分生子懸濁液で植物を接種し、インキュベーションキャビン中で、約20℃および100%相対雰囲気湿度で1日間放置する。
次いで、植物を、約21℃および約90%の相対雰囲気湿度の温室に入れる。
接種から10日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいて、100ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、70%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例P:Botrytis cinereaについてのイン・ビボテスト(豆類についての灰色黴/保護):
溶媒:24.5重量部のアセトン
24.5重量部のアセトン
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を若い植物に噴霧する。噴霧コーティングの乾燥の後に、それらの上で成長するBotrytis cinereaを含む2つの小さなピースの寒天を各葉の上に重ねる。接種された植物を、約20℃および100%の相対雰囲気湿度の暗くしたチャンバー中にセットする。
接種から2日後に、葉上の感染斑点のサイズを評価する。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストでは、250ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、70%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例Q:Leptosphaeria nodorumについてのイン・ビボテスト(小麦での苞穎斑点/保護):
溶媒:49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、若い植物に、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を噴霧する。
噴霧コーティングの乾燥の後に、Leptosphaeria nodorumの胞子懸濁液と共に胞子を植物に噴霧する。植物を、インキュベーションキャビン中で、20℃および100%相対雰囲気湿度で48時間放置する。
植物を、約22℃の温度および約80%の相対雰囲気湿度の温室にセットする。
インキュベーションから8日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいて、1000ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、70%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例R:Septoria triticiについてのイン・ビボテスト(小麦における葉枯病(黒色斑点)/保護):
溶媒:49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、若い植物に、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を噴霧する。噴霧コーティングの乾燥の後に、Septoria triticiの胞子懸濁液を植物に噴霧する。植物を、インキュベーションキャビン中で、20℃および100%相対雰囲気湿度で48時間放置する。この後、植物を、15℃および100%相対雰囲気湿度の透明フード下にさらに60時間置く。
植物を、約15℃の温度および80%の相対雰囲気湿度の温室にセットする。
接種から21日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいては、1000ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、70%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例S:Rhynchosporium secalisについてのイン・ビボテスト(大麦における葉焼け/保護):
溶媒:49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、若い植物に、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を噴霧する。
噴霧コーティングの乾燥の後に、Rhynchosporium secalisの胞子懸濁液と共に胞子を植物に噴霧する。植物を、インキュベーションキャビン中で、20℃および100%相対雰囲気湿度で48時間放置する。
約20℃の温度、および約80%の相対雰囲気湿度の温室に植物をセットする。
接種から14日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれと対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいては、1000ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、70%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例Ta:Fusarium nivale(var.majus)についてのイン・ビボテスト(小麦における胴枯れ病/白色−穂/保護):
溶媒:49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を若い植物に噴霧する。
噴霧コーティングの乾燥の後に、Fusarium nivale(var.majus)の胞子懸濁液と共に胞子を植物に噴霧する。
植物を、10℃および100%相対雰囲気湿度の透明なインキュベーションフード下の温室チャンバーに植物を入れる。
接種から5日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいては、1000ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、70%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例Tb:Fusarium graminearumについてのイン・ビボテスト(大麦における胴枯れ病/白色−穂/保護):
溶媒:49重量部のN,N−ジメチルアセトアミド
乳化剤:1重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を若い植物に噴霧する。
噴霧コーティングの乾燥の後に、Fusarium graminearumの胞子懸濁液とともに胞子を植物に噴霧する。
植物を、22℃および100%相対雰囲気湿度の透明なインキュベーションフード下の温室チャンバーに植物を入れる。
接種から5日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいては、1000ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、70%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例U:Pythium ultimumについてのイン・ビボテスト(綿における根腐れ病/立枯病/種子処理):
テストは温室条件下で行った。
本発明による活性な化合物、または本発明による活性な化合物の組合せで処理した綿種子を、6*6cmサイズの容器中の、蒸気処理した野原の土および砂の混合物(1:1)に撒いた。テスト化合物をN−メチル−2−ピロリドンに溶解させ、水で所望の濃度まで希釈した。植物を10℃にて生育させた。
パーライトをPythium ultimumからの菌糸体で接種した。1mLの感染したパーライトを処理した綿種子の間に分布させた。種子をクレイ顆粒の被覆層で被覆し、20℃および80%相対雰囲気湿度において温室中で7日間インキュベートした。
評価は、出芽をカウントすることによって行った。ここで、0%は、未処理対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、全ての種子が発芽したことを意味する。
このテストにおいて、以下の化合物が、本発明による活性化合物の50g/dtの用量において70%以上の有効性を示した。
Figure 2013507334
実施例V:Pyricularia oryzaeについてのイン・ビボテスト(イネイモチ病/保護):
溶媒:28.5重量部のアセトン
乳化剤:1.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、若い米植物に、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を噴霧する。処理から1日後に、Pyricularia oryzaeの水性胞子懸濁液で植物を接種する。次に、100%相対雰囲気湿度および25℃の温室に植物をセットする。
接種から5日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいて、250ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、80%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例W:Rhizoctonia solaniについてのイン・ビボテスト(米における紋枯病/保護):
溶媒:28.5重量部のアセトン
乳化剤:1.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を若い米植物に噴霧する。処理から1日後に、植物を、Rhizoctonia solaniの菌糸で接種する。次に、100%相対雰囲気湿度および25℃の温室に植物をセットする。
接種から4日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性なレベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいて、250ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、80%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例X:Cochliobolus miyabeanusについてのイン・ビボテスト(褐斑病、米/保護):
溶媒:28.5重量部のアセトン
乳化剤:1.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を若い米植物に噴霧する。処理から1日後に、Cochliobolus miyabeanusの水性胞子懸濁液で植物を接種する。次に、植物を、100%相対雰囲気湿度および25℃の温室にセットする。
接種から4日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいて、250ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、80%以上の活性レベルを呈した。
Figure 2013507334
実施例Y:Gibberella zeaeについてのイン・ビボテスト(米における胴枯れ病/保護):
溶媒:28.5重量部のアセトン
乳化剤:1.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、述べた適用投与量における活性な物質の調製物を若い米植物に噴霧する。処理から1日後に、Gibberella zeaeの水性胞子懸濁液で植物を接種する。次に、植物を、100%相対雰囲気湿度および25℃の温室にセットする。
接種から5日後に、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいて、250ppmの活性な物質の濃度における本発明による以下の化合物は、80%以上の活性レベルを呈する。
Figure 2013507334
実施例Z:Phakopsora pachyrhiziについてのイン・ビボテスト(大豆さび病/保護):
溶媒:28.5重量部のアセトン
乳化剤:1.5重量部のアルキルアリールポリグリコールエーテル
適当な活性な物質の調製物の調製のために、1重量部の活性な物質を述べた量の溶媒および乳化剤と混合し、濃縮物を水で所望の濃度まで希釈する。
保護活性をテストするために、述べた適用投与量の活性な物質の調製物を若い米植物に噴霧する。処理から1日後、Phakopsora pachyrhiziの水性胞子懸濁液で植物を接種する。次に、植物を、80%相対雰囲気湿度および20℃の温室にセットする。
接種から11日後、評価を行う。ここで、0%は、対照のそれに対応する活性レベルを意味し、他方、100%の活性レベルは、感染が観察されないことを意味する。
このテストにおいて、250ppmの活性な物質な濃度における本発明による以下の化合物は、80%以上の活性レベルを呈した。
Figure 2013507334

Claims (15)

  1. 式[I−a]:
    Figure 2013507334
    [式中、記号は以下の意味を有する:
    はC−HまたはNを表し、
    はフェニル、ナフタレニル、キノリン−5−イル、キノリン−8−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−8−イル、1−ベンゾチオフェン−4−イル、1−ベンゾチオフェン−7−イル、1−ベンゾ−フラン−4−イル、1−ベンゾフラン−7−イル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イルまたは1,3−ベンゾジオキソール−5−イルを表し、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよく、
    はシアノ、ニトロ、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cヘテロシクリルまたは水素を表し、
    はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cシクロアルキル−C−Cアルキル、C−Cシクロアルキルオキシ、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル、アシルオキシ−C−Cアルキル、ヘテロアリール−C−Cアルキル、アリール−C−Cアルキル、C−Cアルキルチオ−C−Cアルキル、C−Cアルキル−C(O)−C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル−C(O)−C−Cアルキル、C−Cヘテロシクイル−C(O)−C−Cアルキル、C−Cアルキル−C(O)O−C−Cアルキル、C−Cアルキル−C(O)O−C−Cシクロアルキル、C−Cアルキル−C(O)Oヘテロシクリル、ヘテロシクリル−C−Cアルキル、ヘテロシクリル、オキソヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表し、各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロアルコキシ、フェニルまたはフェノキシで置換されていてもよく、
    は水素、ハロゲン、シアノ、−C(O)OR12、−SR12、−NR1213、−C(O)NR1213または−NR1214、−N=C=NR22、−N=C(H)OR22、−N=C(OR22)R23、−N=C(SR22)R23、−C(=NR22)NR2223、−SO(=NR22)R23または−SO20を表し、
    あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    およびRは、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OHまたは−SHを表し、
    あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C14アリール、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−Cアルキル)、−S(O)−(C−Cアルキル)または−C(O)−(C−Cアルキル)を表し、
    あるいは、それらが結合している炭素原子と一緒になって、1または複数の、同一または異なったハロゲン、酸素、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよい3から8の環原子を持つ環を形成し、ここで、該環は酸素、硫黄または−NR19の範囲からの1から4のヘテロ原子を含有することができ、
    は、相互に独立して、以下の基:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OHまたは−SHの1以上を表し、
    あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、トリ(C−Cアルキル)シリル、C−C14アリール、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−Cアルキル)、−S(O)−(C−Cアルキル)、または−S(O)−(C−Cアルキル)を表し、
    11は−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−NR2021、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
    あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、カルボニル、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C11ヘテロアルキル、C−Cシクロアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)、−S−(C−Cシクロアルキル)、C−C14アリール、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−C14アリール)、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    12およびR13は、相互に独立して、以下の基:H、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516の1以上を表し、
    あるいは、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキル、−O−C(O)R11、−O−P(O)(OR11、−O−B(OR11または−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    14は−CH−NR2223、ピペリジン−1−イルメチルまたはモルホリン−4−イルメチルを表し、
    あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)を表し、
    15およびR16は、相互に独立して、水素または−OHを表し、
    あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    あるいはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、さらに、当該窒素に隣接しないNまたはOの範囲からのヘテロ原子を含有することができる3または7員の環を形成し、
    17およびR18は、相互に独立して、以下の基:H、−C(O)OR11の1以上を表し、
    あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキル、および−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    19はH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、
    20およびR21は、相互に、独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルを表し、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよく、あるいは水素を表し、ならびに
    22およびR23は、相互に独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルまたは水素を表す]
    の化合物、およびその農薬的に活性な塩、
    但し、以下の化合物は除かれる:
    a)
    がNを表し、
    が置換されていてもよいフェニルを表し、
    がブチルまたはプロピン−2−イルを表し、
    が−NHR12を表し、および
    12が置換されていてもよいフェニルを表す化合物、ならびに
    b)
    がNを表し、
    、R、R、RがHを表し、および
    が4−クロロフェニルを表す場合、Rがメチル、エチル、アリル、2−メトキシエチルもしくはベンジルを表し、または
    がフェニル、4−メトキシフェニルもしくは4−フルオロフェニルを表す場合、Rがメチルを表す化合物。
  2. 記号が以下の意味を有する、請求項1記載の式[I−a]の化合物およびその農薬的に活性な塩。
    は、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよいフェニルを表し、
    はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたは水素を表し、
    はプロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチル−プロピル、3−メチルブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−2−イル、プロパジエニル、プロパ−2−イン−1−イル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、シアノメチル、2−シアノエチル、1−シアノプロパン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、1,3−ジフルオロプロパン−2−イル、2−フルオロベンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2,3−ジフルオロベンジル、2−クロロ−6−フルオロベンジル、1−(2−クロロフェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、1−(4−クロロフェニル)エチル、3−シアノベンジル、4−シアノベンジル、4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル、2−シアノベンジル、2−(3−クロロフェニル)エチル、2−(2−クロロフェニル)エチル、1−ナフチルメチル、(ピリジン−3−イルメチル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−(メチルスルファニル)エチル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、1−メトキシプロパン−2−イル、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、テトラヒドロフラン−2−イルメチル、(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、テトラヒドロフラン−3−イル、2−オキソテトラヒドロフラン−3−イル、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル、1−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル、1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イルまたは3−エトキシ−3−オキソプロピル、プロパン−2−イルオキシ、メチル、エチル、n−プロピル、2−エトキシエチルまたは2−シクロエチルを表し、
    は水素または、−NR1213もしくは−NHR13を表し、
    およびRは、相互に独立して、水素、フッ素またはシアノを表し、
    あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、それらが一緒に、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、−(CH=CH−CH=CH)−、−(CH=CH−N(R19)、−(CH=CH−CH=N)−、−(NH−CH=N)−または−(CH−C(O)−N(R19)−を表す単一の環を形成し、
    は、相互に独立して、以下の基:フッ素、塩素、シアノまたはメチルの1以上を表し、
    11は、−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
    あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
    12は水素、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516を表し、
    13はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cヘテロシクリル、またはC−Cヘテロアリールまたは水素を表し、
    15は、各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、−OH、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    あるいは水素を表し
    16は水素、メチル、エチルまたはプロピルを表し、
    19はH、C−Cアルキニル、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、ならびに
    20およびR21は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピルまたはシクロブチルを表し、
    あるいは水素を表す。
  3. 記号が以下の意味を有する、請求項1から2の1以上記載の式[I−a]の化合物、およびその農薬的に活性な塩。
    はC−Hを表し、および
    は水素を表す。
  4. 記号が以下の意味を有する、請求項1から2の1以上記載の式[I−a]の化合物、およびその農薬的に活性な塩。
    はNを表し、
    は−NHR13を表し、および
    13は、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表す。
  5. 式[I−b]:
    Figure 2013507334
    [式中、記号は以下の意味を有する:
    はC−HまたはNを表し、
    は、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、フェニル、ナフタレニル、キノリン−5−イル、キノリン−8−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−8−イル、1−ベンゾチオフェン−4−イル、1−ベンゾチオフェン−7−イル、1−ベンゾ−フラン−4−イル、1−ベンゾフラン−7−イル、1,3−ベンゾジオキソール−4−イルまたは1,3−ベンゾジオキソール−5−イルを表し、
    はシアノ、ニトロ、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cシクロアルキル、C−Cハロシクロアルキル、C−Cヘテロシクリルまたは水素を表し、
    301は、−C(O)N(R10)、−C(O)R、−C(O)ORまたは−S(O)を表し、あるいは各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアレニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cヘテロシクリル、C−Cオキソヘテロシクリルまたはヘテロアリールを表し、
    401は−NR1213、−C(O)NR1213または−N(R12を表し、
    およびRは、相互に独立して、水素、フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OHまたは−SHを表し、
    あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C14アリール、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−Cアルキル)、−S(O)−(C−Cアルキル)または−C(O)−(C−Cアルキル)を表し、
    あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、1または複数の、同一または異なったハロゲン、酸素、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよい3から8の環原子を持つ環を形成し、ここで、該環は、酸素、硫黄または−N−R19の範囲からの1から4のヘテロ原子を含有することができ、
    は、相互に独立して、以下の基:フッ素、塩素、臭素、シアノ、ニトロ、−OHまたは−SHの1以上を表し、
    あるいは、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、トリ(C−Cアルキル)シリル、C−C14アリール、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−Cアルキル)、−S(O)−(C−Cアルキル)または−S(O)−(C−Cアルキル)を表し、
    は−OH、ハロゲン、NO、シアノ、−NR10、−C(O)N(R10)、−C(O)R、−C(O)OR、−O−C(O)Rまたは−(CHC(O)Rを表し、ここで、n=1および6の間の全数字であり、
    あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、C−C14アリール、C−Cヘテロシクリル、C−Cヘテロアリール、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
    およびR10は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    あるいは水素を表し、
    11は−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−NR2021、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20を表し、
    あるいは1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、カルボニル、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−C11ヘテロアルキル、C−Cシクロアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)、S−(C−Cシクロアルキル)、C−C14アリール、−O−(C−C14アリール)、−S−(C−C14アリール)、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    12は−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516を表し、
    13は、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキル、−O−C(O)−C−Cアルキル、−O−P(O)(O−C−Cアルキル)、−O−B(O−C−Cアルキル)または−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    あるいは水素を表し、
    15およびR16は、相互に独立して、水素または−OHを表し
    あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    あるいはそれらが結合している窒素原子と一緒になって、当該窒素に隣接しないNまたはOの範囲からのさらなるヘテロ原子を含有することができる3から7員の環を形成し、
    19はH、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、ならびに
    20およびR21は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニルを表し、あるいは水素を表す]
    の化合物、およびその農薬的に活性な塩、
    但し、以下の化合物は除かれる:
    a)
    301が、置換されていてもよい[1,2,4[トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン−6−イル、7,8−ジヒドロ[1,2,4[トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン6−イル、6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−イル、6−オキソ−1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イルまたは6−クロロピリダジン−3−イルを表し、および
    、RがHを表す;
    化合物、ならびに
    b)化合物4−{1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル}−N,N−ジメチルピリジン−2−アミンおよび1−(4−{4−[1−エチル−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−6−イル}フェニル)−N,N−ジメチルメタンアミン。
  6. 記号が以下の意味を有する請求項5記載の式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩。
    は1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよいフェニルを表し
    はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピルまたは水素を表し、
    301は、各々、1または複数の、同一または異なったRで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアレニル、C−Cアルキニル、C−CシクロアルキルまたはC−Cアルコキシを表し、
    401は−NR1213を表し、
    およびRは、相互に独立して、水素、フッ素またはシアノを表し、
    あるいはそれらが結合している炭素原子と一緒になって、それらが一緒に、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、−(CH=CH−CH=CH)−、−(CH=CH−N(R19)−、−(CH=CH−CH=N)−または−(CH−C(O)−N(R19)−を表す単一の環を形成し
    はフッ素、塩素、シアノまたはメチルを表し、
    はフッ素、塩素またはシアノを表し、あるいは各々、1または複数の、同一または異なったR11で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−C14アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)または−S−(C−Cシクロアルキル)を表し、
    11は以下の基:−OH、フッ素、塩素、臭素、シアノ、−NH−C(O)R20、−C(O)R20、−C(O)OR20、−C(O)NR2021または−SO20の1以上を表し、
    あるいは各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩素、臭素、−OH、シアノ、C−Cアルキルまたは−O−(C−Cアルキル)で置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、−O−(C−Cアルキル)、−S−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cシクロアルキル)または−S(C−Cシクロアルキル)を表し、
    12は−C(S)R15、−C(O)R15、−SO15、−C(O)OR15、−OR15または−C(O)NR1516を表し、
    13はC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニルまたは水素を表し、
    15は、各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、−OH、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよい、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、C−CヘテロシクリルまたはC−Cヘテロアリールを表し、
    あるいは水素を表し、
    16は水素、メチル、エチルまたはプロピルを表し、
    19はH、−C−Cアルキニル、−C(O)R15、−SO15または−C(O)OR15を表し、ならびに
    20およびR21は、相互に独立して、各々、1または複数の、同一または異なったフッ素、塩、臭素、−OHまたはシアノで置換されていてもよい、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロ−プロピルまたはシクロブチルを表し、
    あるいは水素を表す。
  7. 記号が以下の意味を有する、請求項5から6の1以上記載の式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩。
    はNを表し、
    はフェニル、3−メチルフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−クロロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、3−メチル−4−フルオロフェニル、3−シアノ−4−フルオロフェニルまたは2,4,6−トリフルオロフェニルを表し、
    301はメチル、エチル、1−プロピル、プロパン−2−イル、イソブチル、ブタン−2−イル、2−メチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、2−シアノエチル、シアノメチル、2−シアノ−2−メチルプロピル、3−メチルブタ−2−エン−1−イル、ブタ−2−エン−1−イル、ブタ−3−エン−2−イル、プロパジエニル、プロパ−2−エン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル、ブタ−2−イン−1−イル、ブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、2−メチルブタ−3−イン−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、(2,2−ジクロロシクロプロピル)メチル、シクロプロピルメチル、1−シクロプロピルエチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、2−クロロプロピル、3−クロロプロピル、1,3−ジフルオロプロパン−2−イル、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル、1,1,1−トリフルオロ−2−メチルプロパン−2−イル、3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピル、2−フルオロ−ベンジル、3−フルオロベンジル、4−フルオロベンジル、2,3−ジフルオロベンジル、2−クロロ−6−フルオロベンジル、1−(2−クロロフェニル)エチル、1−(3−クロロフェニル)エチル、1−(4−クロロ−フェニル)エチル、3−シアノベンジル、4−シアノベンジル、4−(ジフルオロメトキシ)ベンジル、2−シアノベンジル、2−(3−クロロフェニル)エチル、2−(2−クロロフェニル)エチル、1−ナフチルメチル、(ピリジン−3−イルメチル、2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イル)メチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−メトキシプロピル、2−(メチルスルファニル)−エチル、2−(トリフルオロメトキシ)エチル、1−メトキシプロパン−2−イル、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]エチル、2−(2−メトキシエトキシ)エチル、1,3−ジメトキシプロパン−2−イル、2−(シクロプロピルオキシ)エチル、テトラヒドロフラン−2−イルメチル、(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、テトラヒドロフラン−3−イル、2−オキソテトラヒドロ−フラン−3−イル、2−tert−ブトキシ−2−オキソエチル、1−メトキシ−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル、1−メトキシ−1−オキソプロパン−2−イルまたは3−エトキシ−3−オキソプロピル、1−シアノプロパン−2−イル、プロパン−2−イルオキシまたは2−エトキシエチルを表し、
    401は−NHR12を表し、
    11は以下の基:−OH、フッ素、塩素、シアノ、メチル、エチルまたはシクロプロピルの1以上を表し、
    12は−C(S)R15、−SO15、−C(O)OR15または−C(O)R15を表し、
    15は、各々、1または複数の、同一または異なったハロゲン、OH、シアノまたはC−Cアルキルで置換されていてもよい、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、sec−ブチル、イソブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、2−メトキシエチル、(2−メトキシエトキシ)−メチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、オキセタニル、テトラヒドロフラン−2−イル、エチニル、プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−1−エン−1−イル、アミノメチル、アミノエチル、アミノ−プロピル、アミノブチル、アミノイソプロピル、アミノシクロプロピル、アミノシクロブチル、アミノシクロペンチル、ジメチルアミノ、エチル(メチル)アミノ、ピロリジニル、ジエチルアミノ、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、エトキシカルボニル、ベンジル、フェニル、2−チエニルまたは3−チエニルを表し、
    あるいは水素を表し、および
    19はH、アセチル、エトキシカルボニル、メトキシカルボニル、プロパ−2−イン−1−イルまたはブタ−2−イン−1−イルを表す。
  8. 記号が以下の意味を有する、請求項5から6の1以上記載の式[I−b]の化合物、およびその農薬的に活性な塩。
    はC−Hを表し、
    は4−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、2,6−ジフルオロフェニルまたは3−メチルフェニルを表し、
    はシクロプロピル、メチル、Hまたはジフルオロメトキシを表し、および
    401はアセチルアミノ、n−プロピオニルアミノ、イソブチリルアミノ、(シクロプロピルカルボニル)アミノ、(メトキシアセチル)アミノ、2−メトキシプロパノイル、(2−メチル−ブタノイル)アミノ、ブタ−2−エノイルアミノ、プロパ−2−イノイルアミノ、3−(ジメチルアミノ)−プロパ−2−エノイル]アミノ、3,3,3−トリフルオロプロパノイル)アミノ、3,3−ジフルオロ−プロパノイル)アミノ、(シクロプロピルアセチル)アミノ、ラクトイルアミノ、(シクロブチル−カルボニル)アミノ、(シクロペンチルアセチル)アミノ、2−メチルシクロプロピル)カルボニル]アミノ、(3−メチルブタノイル)アミノ、(フェニルアセチル)アミノ、ベンゾイルアミノ、(3−チエニルカルボニル)アミノ、(2−チエニルカルボニル)アミノ、(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパノイル)アミノ、[(2−メトキシエトキシ)アセチル]アミノまたは2,3−ジヒドロキシ−プロパノイル)アミノ
  9. 請求項1から8の1以上記載の、式[I−a]および/または[I−b]のフェニルピリ(ミ)ジニラゾール類を真菌および/またはその生息地に適用することを特徴とする、植物病原性およびマイコトキシン生産真菌を防除する方法。
  10. 一定含有量の請求項1から8の1以上記載の、式[I−a]および/または[I−b]の少なくとも1つのフェニルピリ(ミ)ジニラゾールならびにシンナーおよび/または表面活性物質を含むことを特徴とする、植物病原性およびマイコトキシン生産真菌の防除のための剤。
  11. 式[X]:
    Figure 2013507334
    [式中、PGはテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルを表し、および
    、R、X、R、R、R4/401は請求項1から8における式[I−a]および[I−b]について定義されたのと同一の残基の定義を表す]
    の化合物、およびその農薬的に活性な塩。
  12. 式[XI]:
    Figure 2013507334
    [式中、Metはトリブチルスタニル、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イルを表し、
    PGはテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル、2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルを表し、および
    、X、R、R、R4/401は請求項1から8において式[I−a]および[I−b」について定義したのと同一の残基の定義を表す」
    の化合物、およびその農薬的に活性な塩、但し、化合物1−({4−[1−(2,2−ジフルオロエチル)−3−(トリメチルスタニル)−1H−ピラゾール−4−イル]ピリミジン−2−イル}アミノ)プロパン−2−オールは除かれる。
  13. 式[III]:
    Figure 2013507334
    [式中、
    、R、X、R、R、R3/301は請求項1から8において式[I−a]および[I−b]について定義したのと同一の残基の定義を表す]
    の化合物、その農薬的に活性な塩、但し、化合物4−[3−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン、4−[3−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン、4−[3−(4−メトキシフェニル)−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]ピリジン−2−アミン、4−[3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル」ピリミジン−2−アミン;4−(5−メチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリミジン−2−アミンおよび[4−(2−アミノピリミジン−4−イル)−3−(3−クロロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトニトリルは除かれる。
  14. 式[V]:
    Figure 2013507334
    [式中、
    B(OR*)は−B(OiPr)または−B(OH)を表し、および
    、R、R3/301は請求項1から8において式[I−a]および[I−b]について定義したのと同一の残基の定義を表す]
    の化合物、およびその農薬的に活性な塩、但し、化合物1−メチル−3−フェニル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール類は除かれる。
  15. 式[VI]:
    Figure 2013507334
    [式中、
    、R、R3/301は請求項1から8において式[I−a]および[I−b]について定義したのと同一の残基の定義を表す]
    の化合物、およびその農薬的に活性な塩、但し、R3/301=H、CHまたはC(CHである化合物は除かれる。
JP2012532558A 2009-10-09 2010-10-04 フェニルピリ(ミ)ジニラゾール類 Pending JP2013507334A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25014909P 2009-10-09 2009-10-09
EP09172677.8 2009-10-09
EP09172677A EP2308866A1 (de) 2009-10-09 2009-10-09 Phenylpyri(mi)dinylpyrazole und ihre Verwendung als Fungizide
US61/250,149 2009-10-09
PCT/EP2010/064742 WO2011042389A2 (de) 2009-10-09 2010-10-04 Phenylpyri(mi)dinylazole

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013507334A true JP2013507334A (ja) 2013-03-04

Family

ID=41467112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532558A Pending JP2013507334A (ja) 2009-10-09 2010-10-04 フェニルピリ(ミ)ジニラゾール類

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20110183978A1 (ja)
EP (6) EP2308866A1 (ja)
JP (1) JP2013507334A (ja)
KR (1) KR20120101338A (ja)
CN (1) CN102834387A (ja)
AR (1) AR078574A1 (ja)
BR (1) BR112012007078A2 (ja)
CA (1) CA2773205A1 (ja)
CL (1) CL2012000752A1 (ja)
EC (1) ECSP12011749A (ja)
IN (1) IN2012DN02601A (ja)
MX (1) MX2012003600A (ja)
RU (1) RU2012111701A (ja)
TW (1) TW201127289A (ja)
WO (1) WO2011042389A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015147314A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友化学株式会社 芳香族化合物及びその用途
US9907307B2 (en) 2014-03-28 2018-03-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic compound and uses thereof

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2308866A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-13 Bayer CropScience AG Phenylpyri(mi)dinylpyrazole und ihre Verwendung als Fungizide
PT2493876E (pt) * 2009-10-28 2014-03-20 Pfizer Derivados de imidazol como inibidores de caseína cinase
JP2012116796A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sumitomo Chemical Co Ltd ヘテロ芳香環化合物およびその有害生物防除用途
LT3181133T (lt) 2010-12-20 2019-09-25 Pfizer Inc. Nauji kondensuoti piridino junginiai, kaip kazeino kinazės inhibitoriai
US8754114B2 (en) 2010-12-22 2014-06-17 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of FGFR3
AR086992A1 (es) 2011-06-20 2014-02-05 Bayer Ip Gmbh Tienilpiri(mi)dinilpirazoles
MX351460B (es) * 2011-10-06 2017-10-16 Bayer Ip Gmbh Heterociclilpiri(mi)dinilpirazol.
RU2616293C2 (ru) 2011-10-06 2017-04-14 Байер Интеллектуэль Проперти Гмбх Гетероциклилпиридинилпиразолы в качестве фунгицидного средства
EP2788349B1 (en) 2011-12-09 2016-10-26 Chiesi Farmaceutici S.p.A. Kinase inhibitors
SG11201402986RA (en) 2011-12-09 2014-12-30 Chiesi Farma Spa Kinase inhibitors
LT3176170T (lt) 2012-06-13 2019-04-25 Incyte Holdings Corporation Pakeisti tricikliniai junginiai, kaip fgfr inhibitoriai
WO2014020467A2 (en) * 2012-07-30 2014-02-06 Fresenius Kabi Oncology Ltd Process for the preparation of pyrazole substituted aminoheteroaryl compounds
WO2014026125A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Incyte Corporation Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
EA030024B1 (ru) 2013-04-12 2018-06-29 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Новые производные триазола для борьбы с фитопатогенными вредоносными грибами
WO2014167008A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Bayer Cropscience Ag Novel triazolinthione derivatives
EA028812B1 (ru) 2013-04-12 2018-01-31 Байер Кропсайенс Акциенгезельшафт Триазольные производные
DK2986610T5 (en) 2013-04-19 2018-12-10 Incyte Holdings Corp BICYCLIC HETEROCYCLES AS FGFR INHIBITORS
CA2914432A1 (en) 2013-06-06 2014-12-11 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Kinase inhibitors
LT3066080T (lt) 2013-11-05 2018-09-10 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Nauji junginiai kovai su artropodais
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
CN107438607B (zh) 2015-02-20 2021-02-05 因赛特公司 作为fgfr抑制剂的双环杂环
WO2016134294A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr4 inhibitors
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
KR20170132315A (ko) 2015-04-02 2017-12-01 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 신규 5-치환된 이미다졸 유도체
EP3277674B1 (en) 2015-04-02 2019-09-11 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Triazol derivatives as fungicides
CR20190128A (es) 2016-09-13 2019-05-15 Bayer Ag Combinaciones de compuesto activo que comprenden un derivado de imidazol sustituido en la posición 5
EP3519391A1 (en) 2016-09-29 2019-08-07 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Novel 5-substituted imidazolylmethyl derivatives
US20190218188A1 (en) 2016-09-29 2019-07-18 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Novel 5-substituted imidazole derivatives
CN109983010A (zh) 2016-09-29 2019-07-05 拜耳作物科学股份公司 作为用于作物保护的杀真菌剂的1-[2-(1-氯环丙基)-2-羟基-3-(3-苯基-1,2-噁唑-5-基)丙基]-1h-咪唑-5-甲腈衍生物及相关化合物
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
EP3710432A1 (en) 2017-11-13 2020-09-23 Bayer Aktiengesellschaft Tetrazolylpropyl derivatives and their use as fungicides
WO2019213506A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Incyte Corporation Salts of an fgfr inhibitor
PE20210920A1 (es) 2018-05-04 2021-05-19 Incyte Corp Formas solidas de un inhibidor de fgfr y procesos para prepararlas
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
US11384083B2 (en) 2019-02-15 2022-07-12 Incyte Corporation Substituted spiro[cyclopropane-1,5′-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin]-6′(7′h)-ones as CDK2 inhibitors
US11472791B2 (en) 2019-03-05 2022-10-18 Incyte Corporation Pyrazolyl pyrimidinylamine compounds as CDK2 inhibitors
WO2020185532A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an fgfr inhibitor
US11919904B2 (en) 2019-03-29 2024-03-05 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as CDK2 inhibitors
US11447494B2 (en) 2019-05-01 2022-09-20 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
US11440914B2 (en) 2019-05-01 2022-09-13 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
WO2021007269A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
KR20220064369A (ko) 2019-08-14 2022-05-18 인사이트 코포레이션 Cdk2 저해제로서의 이미다졸릴 피리디미딘일아민 화합물
CN110452211A (zh) * 2019-09-05 2019-11-15 贵州医科大学 芭蕉根中2个新化合物的提取分离方法及用途
CA3157681A1 (en) 2019-10-11 2021-04-15 Incyte Corporation Bicyclic amines as cdk2 inhibitors
KR20220100879A (ko) 2019-10-14 2022-07-18 인사이트 코포레이션 Fgfr 저해제로서의 이환식 헤테로사이클
WO2021076728A1 (en) 2019-10-16 2021-04-22 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
JP2023505258A (ja) 2019-12-04 2023-02-08 インサイト・コーポレイション Fgfr阻害剤としての三環式複素環
PE20221504A1 (es) 2019-12-04 2022-09-30 Incyte Corp Derivados de un inhibidor de fgfr
WO2022127755A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-23 Gritscience Biopharmaceuticals Co., Ltd. Compounds as casein kinase inhibitors
US11939331B2 (en) 2021-06-09 2024-03-26 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as FGFR inhibitors
TW202321229A (zh) * 2021-08-18 2023-06-01 美商富曼西公司 殺真菌的取代的雜環化合物
WO2024030529A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Prodrugs of myc inhibitors

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3040047A (en) * 1960-04-04 1962-06-19 Takeda Pharmaceutical 2-(pyrazol-1-yl)-pyrimidine derivatives
JPS6388179A (ja) * 1986-07-07 1988-04-19 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− トランス−6−〔2−(n−ヘテロアリ−ル−3,5−ジ置換ピラゾ−ル−4−イル)エチル〕−またはエテニル〕テトラヒドロ−4−ヒドロキシピラン−2−オン
US4957971A (en) * 1986-07-07 1990-09-18 Warner-Lambert Company Trans-6-(2-(N-heteroaryl-3,5-disubstituted)pyrazol-4-yl)-ethyl)-or ethenyl)tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
JPH10503201A (ja) * 1994-07-21 1998-03-24 ジー.ディー.サール アンド カンパニー 炎症治療用3,4−置換ピラゾール
WO2001030154A2 (de) * 1999-10-25 2001-05-03 Basf Aktiengesellschaft Pyrazole enthaltende agrochemische zusammensetzungen und ihre verwendung als fungizide flanzenschutzmittel
JP2002508754A (ja) * 1997-05-22 2002-03-19 ジー ディ サール アンド カンパニ p38キナーゼ阻害剤としての置換基を有するピラゾール類
JP2002284782A (ja) * 2001-01-22 2002-10-03 Sankyo Co Ltd 二環性アミノ基置換化合物
US6525059B1 (en) * 1998-11-20 2003-02-25 G. D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
WO2003015781A1 (fr) * 2001-08-15 2003-02-27 Sankyo Company, Limited Nouvelles compositions pharmaceutiques antidiabetiques
WO2003049542A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Syngenta Participations Ag Pyrazoles-pyrimidine fungicides
WO2004029043A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Ube Industries, Ltd. ピラゾール化合物
WO2004083814A2 (en) * 2003-03-13 2004-09-30 Triad Therapeutics, Inc. Nuclear magnetic resonance assembly of chemical entities using advanced antenna probes
JP2004531456A (ja) * 2000-09-06 2004-10-14 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 置換ピラゾールを用いてアレルギーを治療する方法
JP2006501183A (ja) * 2002-07-09 2006-01-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト フェニル−[4−(3−フェニル−1h−ピラゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン誘導体
US7074801B1 (en) * 2001-04-26 2006-07-11 Eisai Co., Ltd. Nitrogen-containing condensed cyclic compound having a pyrazolyl group as a substituent group and pharmaceutical composition thereof
DE602004000260T2 (de) * 2003-07-22 2006-08-24 Arena Pharmaceuticals, Inc., San Diego Diaryl- und arylheteroarylharnstoffderivate als modulatoren des 5-ht2a-serotoninrezeptors, die sich zur prophylaxe und behandlung von damit im zusammenhang stehenden erkrankungen eignen
JP2007217322A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ube Ind Ltd 慢性閉塞性肺疾患の治療又は予防のための医薬組成物
JP2007535558A (ja) * 2004-04-29 2007-12-06 ファーミックス コーポレイション キナーゼおよび/またはhmg−coaレダクターゼを阻害するための組成物および処置
JP2009521492A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション オーロラキナーゼのアザインドール阻害薬
WO2009086041A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridazinone derivatives
JP2009525350A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Rafキナーゼ阻害薬として有用なピロロ[2,3,b]ピリジン誘導体
JP2009530261A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ファイザー・プロダクツ・インク ピラゾール化合物

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US18156A (en) 1857-09-08 Edward pate and saml
US4206963A (en) 1979-04-20 1980-06-10 Amp Incorporated Connector filtered adapter assembly
DE3115745C2 (de) 1981-04-18 1983-03-17 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Verfahren und Vorrichtung zur Serienkultivierung von Mikroorganismen
GB8727737D0 (en) 1987-11-26 1987-12-31 Ici Plc Antitumour agents
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
FR2642693B1 (fr) 1989-02-08 1991-04-19 Hispano Suiza Sa Procede d'usinage par rectification comportant des mesures d'une meule de forme et machine le mettant en oeuvre
US5559137A (en) 1994-05-16 1996-09-24 Smithkline Beecham Corp. Compounds
DE4417837A1 (de) 1994-05-20 1995-11-23 Basf Ag Substituierte 3-Phenylpyrazole
DE4419517A1 (de) 1994-06-03 1995-12-07 Basf Ag Substituierte 3-Phenylpyrazole
GB9422667D0 (en) 1994-11-10 1995-01-04 Zeneca Ltd Herbicides
CZ331797A3 (cs) 1995-04-20 1998-06-17 American Cyanamid Company Produkty rezistentní na herbicidy vyvíjené na struktuře založeným způsobem
US5861359A (en) 1995-07-25 1999-01-19 Fmc Corporation Herbicidal phenylmethoxphenyl heterocycles
US6087496A (en) 1998-05-22 2000-07-11 G. D. Searle & Co. Substituted pyrazoles suitable as p38 kinase inhibitors
AU755498B2 (en) 1997-05-22 2002-12-12 G.D. Searle & Co. 3(5)-heteroaryl substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
WO1999006409A1 (en) 1997-07-30 1999-02-11 American Home Products Corporation Tricyclic vasopressin agonists
US6245472B1 (en) 1997-09-12 2001-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Phthalocyanine compounds, process for production thereof and electrophotographic photosensitive member using the compounds
ES2179652T3 (es) 1998-04-29 2003-01-16 Basf Ag (4-bromopirazol-3-il)benzazoles substituidos.
US6143892A (en) 1998-11-20 2000-11-07 G. D. Searle & Co. Process for making 5-substituted pyrazoles
KR100711538B1 (ko) * 1998-12-25 2007-04-27 아스카 세이야쿠 가부시키가이샤 아미노피라졸 유도체
ATE296820T1 (de) * 1999-06-03 2005-06-15 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd Substituierte pyrazol-derivate
AU761773B2 (en) 1999-06-30 2003-06-12 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for sensing device registration
AR026414A1 (es) 1999-11-10 2003-02-12 Takeda Pharmaceutical Compuetos heterociclicos de 5 miembros que contienen nitrogeno
WO2001074811A2 (en) 2000-03-30 2001-10-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Substituted 1,3-thiazole compounds, their production and use
EP1361225B1 (en) 2001-01-22 2007-11-07 Sankyo Company, Limited Compounds substituted with bicyclic amino groups
WO2003095455A2 (en) 2002-05-10 2003-11-20 Smithkline Beecham Corporation Substituted pyrazolopyrimidines
HRP20020452A2 (en) 2002-05-23 2004-02-29 Pliva D D 1,2-diaza-dibenzoazulen as inhibitor of production of tumor necrosis factors and intermediates for preparation thereof
US20040063744A1 (en) 2002-05-28 2004-04-01 Tao Wang Indole, azaindole and related heterocyclic 4-alkenyl piperidine amides
ATE449099T1 (de) 2002-08-08 2009-12-15 Memory Pharm Corp Derivate des 2-trifluormethyl-6-aminopurins als phosphodiesterase 4 inhibitoren
AU2003301443A1 (en) 2002-10-18 2004-05-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Azolecarboxamide herbicides
SE0203654D0 (sv) 2002-12-09 2002-12-09 Astrazeneca Ab New compounds
GB0230089D0 (en) 2002-12-24 2003-01-29 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
WO2005012258A1 (ja) 2003-07-30 2005-02-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. タンパク質キナーゼ阻害剤
ES2229928B1 (es) 2003-10-02 2006-07-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de pirimidin-2-amina.
US7183285B2 (en) * 2004-04-29 2007-02-27 Pharmix Corp. Compositions and treatments for inhibiting kinase and/or HMG-CoA reductase
GEP20094623B (en) * 2005-01-07 2009-02-25 Pfizer Prod Inc Heteroaromatic quinoline compounds and their use as pde10 inhibitors
US7534796B2 (en) 2005-02-18 2009-05-19 Wyeth Imidazo[4,5-b]pyridine antagonists of gonadotropin releasing hormone receptor
GB0507298D0 (en) 2005-04-11 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
US7473784B2 (en) 2005-08-01 2009-01-06 Bristol-Myers Squibb Company Benzothiazole and azabenzothiazole compounds useful as kinase inhibitors
WO2007024782A2 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions providing tolerance to multiple herbicides and methods of use thereof
WO2007024843A2 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Smithkline Beecham Corporation Pyrimidinyl-pyrazole inhibitors of aurora kinases
WO2007027777A2 (en) 2005-08-31 2007-03-08 Monsanto Technology Llc Nucleotide sequences encoding insecticidal proteins
GB0605120D0 (en) 2006-03-14 2006-04-26 Novartis Ag Organic Compounds
TW200811134A (en) 2006-07-12 2008-03-01 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
WO2008088692A2 (en) 2007-01-12 2008-07-24 Merck & Co., Inc. Spirochromanon derivatives
US8026257B2 (en) 2007-07-11 2011-09-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted heterocyclic ethers and their use in CNS disorders
CN101815712A (zh) 2007-08-01 2010-08-25 辉瑞有限公司 吡唑化合物及其作为raf抑制剂的用途
EP2308866A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-13 Bayer CropScience AG Phenylpyri(mi)dinylpyrazole und ihre Verwendung als Fungizide

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3040047A (en) * 1960-04-04 1962-06-19 Takeda Pharmaceutical 2-(pyrazol-1-yl)-pyrimidine derivatives
JPS6388179A (ja) * 1986-07-07 1988-04-19 ワ−ナ−−ランバ−ト・コンパニ− トランス−6−〔2−(n−ヘテロアリ−ル−3,5−ジ置換ピラゾ−ル−4−イル)エチル〕−またはエテニル〕テトラヒドロ−4−ヒドロキシピラン−2−オン
US4957971A (en) * 1986-07-07 1990-09-18 Warner-Lambert Company Trans-6-(2-(N-heteroaryl-3,5-disubstituted)pyrazol-4-yl)-ethyl)-or ethenyl)tetrahydro-4-hydroxypyran-2-one inhibitors of cholesterol biosynthesis
JPH10503201A (ja) * 1994-07-21 1998-03-24 ジー.ディー.サール アンド カンパニー 炎症治療用3,4−置換ピラゾール
JP2002508754A (ja) * 1997-05-22 2002-03-19 ジー ディ サール アンド カンパニ p38キナーゼ阻害剤としての置換基を有するピラゾール類
US6525059B1 (en) * 1998-11-20 2003-02-25 G. D. Searle & Company Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
WO2001030154A2 (de) * 1999-10-25 2001-05-03 Basf Aktiengesellschaft Pyrazole enthaltende agrochemische zusammensetzungen und ihre verwendung als fungizide flanzenschutzmittel
JP2004531456A (ja) * 2000-09-06 2004-10-14 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 置換ピラゾールを用いてアレルギーを治療する方法
JP2002284782A (ja) * 2001-01-22 2002-10-03 Sankyo Co Ltd 二環性アミノ基置換化合物
US7074801B1 (en) * 2001-04-26 2006-07-11 Eisai Co., Ltd. Nitrogen-containing condensed cyclic compound having a pyrazolyl group as a substituent group and pharmaceutical composition thereof
WO2003015781A1 (fr) * 2001-08-15 2003-02-27 Sankyo Company, Limited Nouvelles compositions pharmaceutiques antidiabetiques
WO2003049542A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Syngenta Participations Ag Pyrazoles-pyrimidine fungicides
JP2006501183A (ja) * 2002-07-09 2006-01-12 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト フェニル−[4−(3−フェニル−1h−ピラゾール−4−イル)−ピリミジン−2−イル]−アミン誘導体
WO2004029043A1 (ja) * 2002-09-25 2004-04-08 Ube Industries, Ltd. ピラゾール化合物
WO2004083814A2 (en) * 2003-03-13 2004-09-30 Triad Therapeutics, Inc. Nuclear magnetic resonance assembly of chemical entities using advanced antenna probes
DE602004000260T2 (de) * 2003-07-22 2006-08-24 Arena Pharmaceuticals, Inc., San Diego Diaryl- und arylheteroarylharnstoffderivate als modulatoren des 5-ht2a-serotoninrezeptors, die sich zur prophylaxe und behandlung von damit im zusammenhang stehenden erkrankungen eignen
JP2007535558A (ja) * 2004-04-29 2007-12-06 ファーミックス コーポレイション キナーゼおよび/またはhmg−coaレダクターゼを阻害するための組成物および処置
JP2009521492A (ja) * 2005-12-23 2009-06-04 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション オーロラキナーゼのアザインドール阻害薬
JP2009525350A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 スミスクライン ビーチャム コーポレーション Rafキナーゼ阻害薬として有用なピロロ[2,3,b]ピリジン誘導体
JP2007217322A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ube Ind Ltd 慢性閉塞性肺疾患の治療又は予防のための医薬組成物
JP2009530261A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ファイザー・プロダクツ・インク ピラゾール化合物
WO2009086041A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridazinone derivatives

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5012017177; TANG J: 'KNOWLEDGE-BASED DESIGN OF 7-AZAINDOLES AS SELECTIVE B-RAF INHIBITORS' BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS V18 N16, 20080815, P4610-4614, ELSEVIER SCIENCE *
JPN5012017178; VERHOEST P R: 'DISCOVERY OF A NOVEL CLASS OF PHOSPHODIESTERASE 10A INHIBITORS AND IDENTIFICATION 以下備考' JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY V52 N16, 20090827, P5188-5196, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY *
JPN5012017179; SLISKOVIC D R: 'INHIBITORS OF CHOLESTEROL BIOSYNTHESIS.6.TRANS-6-[2-((2-N-HETROARYL-3,5-以下備考' JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY V35 N11, 19920501, P2095-2103, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY *
JPN6014041975; Ibrahim M. El-Deeb, et al.: 'Design, synthesis, screening, and molecular modeling study of a new series of ROS1 receptor tyrosine' Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters Vol.19, No.19, 20090812, pp.5622-5626 *
JPN6014041976; Jeffrey M. Ralph, et al.: 'Two convenient regioselective syntheses of 1-N-alkyl-3-aryl-4-[pyrimidin-4-yl]-pyrazoles' Tetrahedron Letters (2009), Vol.50, No.13, 20090113, pp.1377-1380 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015147314A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 住友化学株式会社 芳香族化合物及びその用途
JPWO2015147314A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 住友化学株式会社 芳香族化合物及びその用途
US9788547B2 (en) 2014-03-28 2017-10-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic compound and uses thereof
US9907307B2 (en) 2014-03-28 2018-03-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic compound and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011042389A3 (de) 2012-08-16
CN102834387A (zh) 2012-12-19
EP2784073A1 (de) 2014-10-01
RU2012111701A (ru) 2013-11-20
CL2012000752A1 (es) 2012-10-05
US20110183978A1 (en) 2011-07-28
US20130281455A1 (en) 2013-10-24
EP2308866A1 (de) 2011-04-13
IN2012DN02601A (ja) 2015-09-04
EP2784072A1 (de) 2014-10-01
BR112012007078A2 (pt) 2015-09-15
EP2784071A1 (de) 2014-10-01
AR078574A1 (es) 2011-11-16
TW201127289A (en) 2011-08-16
WO2011042389A2 (de) 2011-04-14
MX2012003600A (es) 2012-04-19
KR20120101338A (ko) 2012-09-13
CA2773205A1 (en) 2011-04-14
ECSP12011749A (es) 2012-10-30
EP2784070A1 (de) 2014-10-01
EP2486031A2 (de) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013507334A (ja) フェニルピリ(ミ)ジニラゾール類
US8685974B2 (en) Thienylpyri(mi)dinylazole
US9776993B2 (en) Nitrogen-containing heterocyclic compounds for plant disease control
US20110245284A1 (en) Alkoxy- and Alkylthio-Substituted Anilinopyrimidines
US20110230478A1 (en) 4-Alkyl-substituted diaminopyrimidines
EP3347344A1 (en) Substituted 2-difluoromethyl-nicotin(thio)carhoxanilide derivatives and their use as fungicides
EP2378880A1 (de) Verwendung von 5-pyridin-4yl(1,3)thiazole zur bekämpfung phytopathogener pilze
US20110237612A1 (en) Thienylamino pyrimidines for use as Fungicides
US20110245242A1 (en) Heterocyclically Substituted Anilinopyrimides
JP5738978B2 (ja) 二環式ピリジニルピラゾール類
DK2763993T3 (en) HETEROCYCLYLPYRI (MI) DINYLPYRAZOL
JP2012501981A (ja) 殺菌剤としてのヘテロ環置換アニリノピリミジン類
US9023844B2 (en) Heterocyclylpyri (mi) dinylpyrazole as fungicidals
US20180057462A1 (en) Substituted 2-difluoromethyl-nicotin(thio)carboxanilide derivatives and their use as fungicides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150407