JP2013256919A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013256919A
JP2013256919A JP2012134471A JP2012134471A JP2013256919A JP 2013256919 A JP2013256919 A JP 2013256919A JP 2012134471 A JP2012134471 A JP 2012134471A JP 2012134471 A JP2012134471 A JP 2012134471A JP 2013256919 A JP2013256919 A JP 2013256919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
scroll
outer peripheral
movable
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012134471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5516651B2 (ja
Inventor
Kenji Nagahara
顕治 永原
Yohei Nishide
洋平 西出
Takashi Kamikawa
隆司 上川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012134471A priority Critical patent/JP5516651B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to ES13804097T priority patent/ES2927470T3/es
Priority to RU2015100891/06A priority patent/RU2592153C1/ru
Priority to EP13804097.7A priority patent/EP2863059B1/en
Priority to CN201380030613.3A priority patent/CN104364529B/zh
Priority to PCT/JP2013/002635 priority patent/WO2013186974A1/ja
Priority to US14/407,647 priority patent/US9316225B2/en
Priority to BR112014026275-6A priority patent/BR112014026275B1/pt
Publication of JP2013256919A publication Critical patent/JP2013256919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516651B2 publication Critical patent/JP5516651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0246Details concerning the involute wraps or their base, e.g. geometry
    • F04C18/0253Details concerning the base
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/005Axial sealings for working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/008Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids for other than working fluid, i.e. the sealing arrangements are not between working chambers of the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C27/00Sealing arrangements in rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C27/02Liquid sealing for high-vacuum pumps or for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/028Means for improving or restricting lubricant flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/023Lubricant distribution through a hollow driving shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】固定スクロールに対する可動スクロールの押し付け力を可動側鏡板部(51)と固定側鏡板部の間の油溝(81)で調整する構成のスクロール圧縮機において、可動スクロールの周囲の背圧空間を中間圧力にしてもシール不良や潤滑不良が生じないようにするとともに可動スクロール(5)の転覆を防止して、圧縮機の性能低下を防止する。
【解決手段】少なくとも圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間(50L)になる領域では、固定側鏡板部と可動側鏡板部(51)の間のスラスト摺動面(80)に形成される油溝(81)の外周縁から可動側鏡板部(51)の外縁(86)までの外周側シール長(L1)を、油溝(81)の内周縁から圧縮室(50)の周縁までの内周側シール長(L2)よりも短くする。
【選択図】図5

Description

本発明は、スクロール圧縮機に関し、特に固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面のシール構造に関するものである。
従来より、スクロール圧縮機には、可動スクロールに固定スクロール側への押付け力を付与することで、可動スクロールが固定スクロールから離反することを防止しているものが知られている。
特許文献1には、可動スクロールの背面に高圧油を供給することにより固定スクロールへの押し付け力を可動スクロールに付与するようにしたものが開示されている。このスクロール圧縮機では、可動スクロールの背面側の背圧空間を内周側の第1背圧空間と外周側の第2背圧空間に区画するシールリングを設け、第1背圧空間に高圧油を供給する一方で第2背圧空間は低圧空間にして、第1空間の高圧圧力で押し付け力を発生させるようにしている。
また、このスクロール圧縮機では、固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面に形成した油溝に高圧油を供給することで押し返し力を発生させ、上記押し付け力を押し返し力で抑制して押し付け過剰を防止するようにしている。上記油溝に供給される高圧油は、スラスト摺動面に拡がり、該スラスト摺動面の潤滑とともにシールも行う。
一方、特許文献2には、可動スクロールの鏡板部に圧縮室と背圧空間とを連通させる連通路を設け、可動スクロールの背面側の背圧空間に圧縮途中の冷媒ガスを導入するスクロール圧縮機が開示されている。このスクロール圧縮機では、圧縮途中の冷媒ガスの圧力(即ち、中間圧)を可動スクロールの背面に作用させることによって、可動スクロールを固定スクロールへ押し付けている。
特開2001−214872号公報 特開2010−043641号公報
固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面に油溝を設ける構成で可動スクロールの背面側外周の第2背圧空間を中間圧もしくは高圧になるようにすると、油がスラスト摺動面に広がりにくくなり、潤滑不良やシール不良が生じるおそれがある。これは、可動スクロールの周囲が低圧空間であれば、油溝の中の高圧油が低圧状態の圧縮室と可動スクロール周囲の低圧空間に圧力差で流れて行き、上記スラスト摺動面の全体に広がるのに対して、上記第2背圧空間が中間圧もしくは高圧になると油溝の高圧油のほとんどが第2背圧空間へは出て行かずに低圧状態の圧縮室に流れ込んでしまい、油溝の外周側に油が広がらなくなって外周側に油膜が形成されず、外周側がシールされなくなるためである。その結果、第2背圧空間から圧縮室の吸入側の低圧部分へ冷媒が流れ込んで第2背圧空間の圧力を維持できなくなり、可動スクロールが転覆してしまうおそれがあった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、固定スクロールに対する可動スクロールの押し付け力を、可動スクロールと固定スクロールの間のスラスト摺動面に油溝を形成して調整する構成のスクロール圧縮機において、可動スクロールの周囲の背圧空間を中間圧力もしくは高圧圧力にしてもシール不良や潤滑不良が生じないようにするとともに、可動スクロールの転覆を防止することである。
第1の発明は、固定側鏡板部(41)と渦巻き状の固定側ラップ(42)とが一体的に形成された固定スクロール(4)と、可動側鏡板部(51)と渦巻き状の可動側ラップ(52)とが一体的に形成された可動スクロール(5)とを有し、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)が噛み合って圧縮室(50)が形成されるとともに、圧縮室(50)の周囲で固定側鏡板部(41)と可動側鏡板部(51)が圧接してスラスト摺動面(80)が構成される圧縮機構(14)を備え、上記スラスト摺動面(80)には、上記圧縮室(50)の周囲に、高圧の冷凍機油が供給される油溝(81)が周方向にのびて形成されたスクロール圧縮機を前提としている。
そして、このスクロール圧縮機は、上記可動スクロール(5)の旋回時に、少なくとも上記圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間(50L)になる領域では、上記スラスト摺動面(80)における油溝(81)の外周縁から可動側鏡板部(51)の外縁(86)までの外周側シール長(L1)が、該油溝(81)の内周縁から圧縮室(50)の周縁までの内周側シール長(L2)よりも短くなるように寸法設定されていることを特徴としている。
この第1の発明では、可動側鏡板部(51)の背面側外周の空間(24)が中間圧もしくは高圧であると、油溝(81)の中の潤滑油(冷凍機油)は、可動側鏡板部(51)の背面側の空間と、圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(吸入閉じ切り前に低圧側と連通している領域)へと流れていく。ここで、本発明では、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)よりも短いため、油溝(81)の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間へばかり流れて行かず、可動側鏡板部(51)の背面側外周の空間(24)へも流れて行きやすくなる。そのため、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなり、油溝(81)の内周側と外周側での油膜の形成状態に違いが生じにくくなる。
第2の発明は、第1の発明において、可動スクロール(5)の旋回時に上記外周側シール長(L1)が最小値になる状態で、該外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなるように寸法設定されていることを特徴としている。
この第2の発明では、少なくとも、可動スクロール(5)が旋回しているときに外周側シール長(L1)が最小値になる場合には、外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなる。したがって、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(51)の背面外周側の空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じるので、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。
第3の発明は、第1または第2の発明において、上記油溝(81)には、内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)が形成され、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法が大きいことを特徴としている。
第4の発明は、第1または第2の発明において、上記油溝(81)には、該油溝(81)の外周縁部にのみ、外周縁部側面取り(82)が形成されていることを特徴としている。
この第3,第4の発明では、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるので、油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなる。
第5の発明は、第1から第4の発明のいずれか1つにおいて、上記油溝(81)は、高圧油の流入側の部分を基部(81a)とし、上記圧縮室(50)が流体の吸入空間(50L)になる領域の周囲に形成される部分を先端部(81b)とすると、該油溝(81)の幅または深さ寸法の少なくとも一方が、基部(81a)よりも先端部(81b)において大きく設定されていることを特徴としている。
この第5の発明では、基部(81a)側から油溝(81)に流入した高圧の油は、油溝(81)の幅または深さ寸法が先端部(81b)になると広くなることにより、油の圧力が先端側ほど降下する。このことにより、油の圧力と圧縮室(50)の吸入側の低圧部分の圧力との圧力差が小さくなり、圧縮室(50)へ流入する油の量が少なくなる。
本発明によれば、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)よりも短いため、可動側鏡板部(51)の背面側外周の空間が中間圧もしくは高圧である場合に、油溝(81)の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間へばかり流れて行かず、可動側鏡板部(51)の背面外周側の空間(24)へも流れて行きやすくなり、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。したがって、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれが少なくなる。その結果、可動側鏡板部(51)の背面側の背圧空間の圧力を維持できるので、可動スクロール(5)が転覆するのも防止することが可能となり、圧縮機の性能や信頼性が低下するのを防止できる。また、高圧の油が圧縮室(50)へ低圧部分から流入する量が少なくなるので、圧縮機の効率が低下するのも防止することが可能となる。
上記第2の発明によれば、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(51)の背面外周側の空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じ、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなるようにしているので、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれが少なくなり、可動スクロール(5)の転覆による性能低下も防止できる。
上記第3,第4の発明によれば、油溝(81)に、内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)を形成して内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法を大きくするか、外周縁部側面取り(82)のみを形成して内周縁部側面取り(83)を形成しないようにしたことにより、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるようにしている。したがって、油溝(81)の外周側に油が広がりやすくななり、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれがより少なくなる。
上記第5の発明によれば、油溝(81)の幅または深さ寸法が先端部(81b)になると広くなるようにしているので、基部(81a)側から油溝(81)に流入した高圧の油の圧力が先端側ほど降下する。このことにより、油の圧力と圧縮室(50)の吸入側の低圧部分の圧力との圧力差が小さくなり、圧縮室(50)へ流入する油の量が少なくなって効率のよい運転が行われるようになり、圧縮機の性能が向上する。また、油上がりが改善されるので、圧縮機の信頼性も向上する。
図1は、本発明の実施形態に係るスクロール圧縮機の縦断面図である。 図2は、図1の圧縮機構の拡大断面図である。 図3は、ハウジングを示す図であって、(A)は平面図であり、(B)は(A)のb−b断面を示す断面図である。 図4は、固定スクロールの底面図である。 図5は、図4の部分拡大図である。 図6は、圧縮機構の部分拡大図である。 図7は、固定スクロールの底面図であって、固定側ラップと可動側ラップの第1の噛み合い状態を示している。 図8は、固定スクロールの底面図であって、固定側ラップと可動側ラップの第2の噛み合い状態を示している。 図9は、変形例に係る固定スクロールの底面図である。 図10は、変形例に係る圧縮機構の部分拡大図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1はこの実施形態に係るスクロール圧縮機(1)の縦断面図、図2は図1の要部拡大図である。このスクロール圧縮機(1)は、冷媒が循環して冷凍サイクルを行う冷媒回路(図示省略)に接続され、流体である冷媒を圧縮するものである。
〈スクロール圧縮機の全体構成〉
このスクロール圧縮機(1)は、冷媒を吸入して圧縮する圧縮機構(14)と、圧縮機構(14)を収容する縦長の中空円筒状に形成されたケーシング(10)とを備えた全密閉型圧縮機である。
ケーシング(10)は、ケーシング本体(11)と、上壁部(12)と、底壁部(13)とによって構成された圧力容器である。ケーシング本体(11)は、上下方向に延びる軸線を有する円筒状の胴部である。上壁部(12)は、上方に突出した凸面を有する椀状に形成され、ケーシング本体(11)の上端部に気密状に溶接される。底壁部(13)は、下方に突出した凸面を有する椀状に形成され、ケーシング本体(11)の下端部に気密状に溶接される。
ケーシング(10)の内部には、上記圧縮機構(14)と、圧縮機構(14)を駆動する電動機(6)とが収容されている。電動機(6)は、圧縮機構(14)の下方に配置されている。圧縮機構(14)と電動機(6)とは、ケーシング(10)内を上下方向に延びるように配置された駆動軸(7)によって連結されている。
ケーシング(10)の底部には、潤滑油(冷凍機油)が貯留された油溜まり部(15)が形成されている。
ケーシング(10)の上壁部(12)には、冷媒回路の冷媒を圧縮機構(14)へ導入するための吸入管(18)が設けられている。また、ケーシング本体(11)には、ケーシング(10)内の冷媒をケーシング(10)外に導出するための吐出管(19)が設けられている。
駆動軸(7)は、主軸部(71)と、偏心部(72)と、カウンタウェイト部(73)とを備えている。偏心部(72)は、比較的短い軸状に形成され、主軸部(71)の上端に突設されている。偏心部(72)の軸心は、主軸部(71)の軸心に対して、所定の距離だけ偏心している。そして、この駆動軸(7)の主軸部(71)が回転すると、偏心部(72)が主軸部(71)に対する偏心量を半径とする旋回軌道上を公転するようになっている。カウンタウェイト部(73)は、後述する可動スクロール(5)や偏心部(72)等と動的バランスを取るために、主軸部(71)と一体に設けられている。駆動軸(7)の内部には、その上端から下端まで延びる給油路(74)が形成されている。駆動軸(7)の下端部は、油溜まり部(15)に浸漬されている。
電動機(6)は、固定子(61)と回転子(62)とにより構成されている。固定子(61)は、焼嵌め等によってケーシング本体(11)に固定されている。回転子(62)は、固定子(61)の内側に配置され、駆動軸(7)の主軸部(71)に固定されている。この回転子(62)は、主軸部(71)と実質的に同軸に配置されている。
ケーシング(10)内の下部には、下部軸受部材(21)が設けられている。下部軸受部材(21)は、ケーシング本体(11)の下端付近に固定されている。下部軸受部材(21)の中央部には貫通孔が形成され、この貫通孔に駆動軸(7)が挿通されている。そして、下部軸受部材(21)は、駆動軸(7)の下端部を回転自在に支持する。
〈圧縮機構の構成〉
圧縮機構(14)は、ハウジング(3)と、固定スクロール(4)と、可動スクロール(5)とを備えている。ハウジング(3)は、ケーシング本体(11)に固定されている。固定スクロール(4)は、ハウジング(3)の上面に配置されている。可動スクロール(5)は、固定スクロール(4)とハウジング(3)との間に配置されている。
平面図である図3(A)とそのb−b断面図である図3(B)に示すように、ハウジング(3)は、中央が凹陥した皿状に形成されている。このハウジング(3)は、外周側の環状部(31)と、内周側の凹部(32)とを備えている。
図1及び図2に示すように、ハウジング(3)は、ケーシング本体(11)の上端縁に圧入固定されている。具体的に、ハウジング(3)の環状部(31)の外周面は、ケーシング本体(11)の内周面と全周に亘って密着している。ハウジング(3)は、ケーシング(10)の内部空間を、上部空間(16)と下部空間(17)に仕切っている。上部空間(16)は、圧縮機構(14)側の第1空間である。下部空間(17)は、電動機(6)が収納された第2空間である。
ハウジング(3)には、凹部(32)の底部から下端に貫通する貫通孔(33)が形成されている。貫通孔(33)には、軸受メタル(20)が挿入されている。この軸受メタル(20)には、駆動軸(7)が挿通されている。そして、ハウジング(3)は、駆動軸(7)の上端部を回転自在に支持する上部軸受を構成している。
固定スクロール(4)は、固定側鏡板部(41)と、固定側ラップ(42)と、外周壁部(43)とを備えている。固定側ラップ(42)は、インボリュート曲線を描く渦巻き壁状に形成され、固定側鏡板部(41)の前面(図2における下面)から突出して固定側鏡板部(41)と一体になっている。外周壁部(43)は、固定側ラップ(42)の外周側を囲むように形成され、固定側鏡板部(41)の前面から突出している。固定側ラップ(42)の先端面と外周壁部(43)の先端面とは略面一になっている。また、固定スクロール(4)は、ハウジング(3)に固定されている。
可動スクロール(5)は、可動側鏡板部(51)と、可動側ラップ(52)と、ボス部(53)とを備えている。可動側鏡板部(51)は、概ね円形の平板状に形成されている。可動側ラップ(52)は、インボリュート曲線を描く渦巻き壁状に形成され、可動側鏡板部(51)の前面(図2における上面)から突出して可動側鏡板部(51)と一体になっている。ボス部(53)は、円筒状に形成され、可動側鏡板部(51)の背面(57)の中央部に配置されている。
可動スクロール(5)の可動側ラップ(52)は、固定スクロール(4)の固定側ラップ(42)と噛み合わされている。そして、圧縮機構(14)では、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)が噛み合って圧縮室(50)が形成されるとともに、この圧縮室(50)の周囲で固定側鏡板部(41)と可動側鏡板部(51)が圧接してスラスト摺動面(80)が構成されている。
固定スクロール(4)の外周壁部(43)の突端面(図2における下面)は、外周壁部(43)の内周縁に沿った部分が、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)と摺接する固定側摺接面(84)となっている。また、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の前面(図2における上面)では、可動側ラップ(52)の周囲を囲む部分が、固定スクロール(4)の固定側摺接面(84)と摺接する可動側摺接面(85)となっている。
固定スクロール(4)の外周壁部(43)には、吸入ポート(25)が形成されている。吸入ポート(25)には、吸入管(18)の下流端が接続されている。吸入管(18)は、ケーシング(10)の上壁部(12)を貫通し、ケーシング(10)の外部へ伸びている。また、固定スクロール(4)の固定側鏡板部(41)の中央には、固定側鏡板部(41)を貫通する吐出口(44)が形成されている。
固定側鏡板部(41)の背面(図2における上面)の中央には、高圧チャンバ(45)が形成されている。高圧チャンバ(45)には、吐出口(44)が開口している。この高圧チャンバ(45)は、高圧空間を構成している。
固定スクロール(4)には、高圧チャンバ(45)に連通する第1流通路(46)が形成されている。第1流通路(46)は、高圧チャンバ(45)から固定側鏡板部(41)の背面において径方向外方に延び、固定側鏡板部(41)の外周部において外周壁部(43)内を延び、外周壁部(43)の突端面(図2における下面)に開口している。固定側鏡板部(41)の背面には、高圧チャンバ(45)及び第1流通路(46)を塞ぐカバー部材(47)が取り付けられている。このカバー部材(47)によって高圧チャンバ(45)及び第1流通路(46)と上部空間(16)とが気密に隔離され、高圧チャンバ(45)及び第1流通路(46)に吐出された冷媒ガスが上部空間(16)に漏洩しないようになっている。
固定側鏡板部(41)には、圧縮室(50)からケーシング(10)の上部空間(16)に冷媒を導く流通機構が設けられている。流通機構は、後述する背圧空間(24)及び上部空間(16)と圧縮途中の圧縮室(50)との間を連通させるためのものであり、圧縮室(50)と上部空間(16)とを繋ぐ中間圧通路(48)を備えている。ここで、圧縮室(50)は、吸入閉じ切り後から吐出口(44)に開口するまで、その容積が徐々に縮小してゆく。そして、中間圧通路(48)の圧縮室(50)側の端部は、所定の容積となった中間圧状態の圧縮室(50)に開口するように設けられている。
固定スクロール(4)の固定側鏡板部(41)の背面には、リード弁(49)が設けられている。このリード弁(49)は、中間圧通路(48)の上部空間(16)側の開口を開閉する逆止弁である。圧縮室(50)の圧力が上部空間(16)の圧力よりも所定値だけ高くなるとリード弁(49)は開き、そうでなければリード弁(49)は閉じる。リード弁(49)が開くと、圧縮室(50)と上部空間(16)が中間圧通路(48)を介して連通する。その結果、上部空間(16)の圧力は、圧縮室(50)へ吸入される低圧ガス冷媒の圧力(吸入圧力)よりも高く、圧縮室(50)から吐出される高圧ガス冷媒の圧力(吐出圧力)よりも低い中間圧となる。
図3に示すように、ハウジング(3)の環状部(31)には、固定スクロール(4)を載せるための取付部(34,34,…)が4つ設けられている。これら取付部(34,34,…)には、ネジ穴が設けられ、固定スクロール(4)がボルトによって固定されている。
取付部(34,34,…)のうちの1つには、第2流通路(39)が環状部(31)を貫通するように形成されている。この第2流通路(39)は、固定スクロール(4)がハウジング(3)に取り付けられたときに、固定スクロール(4)の第1流通路(46)と連通する位置に形成されている。圧縮室(50)から高圧チャンバ(45)へ吐出された冷媒ガスは、第1流通路(46)と第2流通路(39)を順に通り、ケーシング(10)の下部空間(17)へ流入する。
環状部(31)の内周側には、中央の凹部(32)を囲むように環状に形成された内周壁部(35)が形成されている。この内周壁部(35)は、取付部(34,34,…)よりは低く且つ、環状部(31)のそれ以外の部分(取付部(34,34,…)以外の部分)よりは高く形成されている。
内周壁部(35)の突端面(図2における上面)には、シール溝(36)が内周壁部(35)に沿って環状に形成されている。図2に示すように、シール溝(36)には、環状のシールリング(37)が嵌め込まれている。このシールリング(37)は、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の背面(57)に当接してハウジング(3)と可動側鏡板部(51)の隙間を塞ぐ。
圧縮機構(14)では、ハウジング(3)と固定スクロール(4)の間に背圧空間(22)が形成されている。この背圧空間(22)は、シールリング(37)によって、シールリング(37)よりも内周側の第1背圧空間(23)と、シールリング(37)よりも外周側の第2背圧空間(24)とに仕切られている。
第1背圧空間(23)は、軸受メタル(20)と駆動軸(7)との摺動面に形成される微細隙間を介して、ケーシング(10)の下部空間(17)と連通している。また、図示しないが、ハウジング(3)には、第1背圧空間(23)の底部に開口する排油通路が形成されている。この排油通路は、第1背圧空間(23)を下部空間(17)と連通させ、第1背圧空間(23)内の潤滑油を下部空間(17)へ排出する。
第1背圧空間(23)には、駆動軸(7)の偏心部(72)と可動スクロール(5)のボス部(53)とが位置している。可動スクロール(5)のボス部(53)には、偏心部(72)が回転可能に挿入されている。偏心部(72)の上端には、給油路(74)が開口している。つまり、ボス部(53)内には該給油路(74)から高圧の潤滑油が供給され、ボス部(53)と偏心部(72)の摺動面は潤滑油により潤滑されている。また、偏心部(72)の上端面と可動側鏡板部(51)の背面(57)との間に形成されたボス内空間(58)は、高圧空間を構成している。
第2背圧空間(24)は、可動側鏡板部(51)の外周面(56)と背面(57)に臨む空間であって、中間圧空間を構成している。第2背圧空間(24)は、ハウジング(3)と固定スクロール(4)との間の間隙を介して上部空間(16)と連通している。第2背圧空間(24)は、高圧の空間であってもよい。
固定スクロール(4)が取り付けられるハウジング(3)の取付部(34,34,…)は、図3に示すように、環状部(31)において上方に突出している。このため、これら取付部(34,34,…)以外の部分では、固定スクロール(4)とハウジング(3)の環状部(31)との間に間隙が形成される。そして、この間隙を介して、第2背圧空間(24)と上部空間(16)が互いに連通する。
第2背圧空間(24)には、オルダム継手(55)が設けられている。オルダム継手(55)は、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の背面(57)に形成されたキー溝(54)と、ハウジング(3)の環状部(31)に形成されたキー溝(38,38)とに係合し、可動スクロール(5)の自転を規制する。
〈油溝の構成〉
上記圧縮機構(14)では、固定スクロール(4)の底面図である図4、図4の部分拡大図である図5、及び圧縮機構(14)の部分拡大図である図6に示すように、上記スラスト摺動面(80)に、高圧の冷凍機油が供給される油溝(81)が形成されている。具体的には、この油溝(81)は、固定側鏡板部(41)の底面の固定側摺接面(84)に形成された溝であって、上記圧縮室(50)の周囲を周方向にのびる円弧状の溝である。固定側摺接面(84)は上述したように固定スクロール(4)の外周壁部(43)の下面の内周縁に沿った部分に形成されている。具体的には、可動スクロール(5)が旋回するときの可動側鏡板部(51)の外周面(56)の包絡線(86)が、固定側摺接面(84)の外縁になっている。
一方、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)には、油供給路(87)が形成されている。油供給路(87)は、流入端がボス部内空間(58)に開口し、流出端が可動側鏡板部(51)における可動側摺接面(85)に開口している。可動スクロール(5)が公転すると、油供給路(87)の流出端も同じ旋回半径の周回軌道上を旋回する。固定側摺接面(84)には、可動スクロール(5)の公転時に油供給路(87)と油溝(81)とを常に連通するための連通凹部(88)が形成され、この連通凹部(88)は、油溝(81)の途中で該油溝(81)の一部が可動スクロール(5)の径方向内方と径方向外方へ膨出する部分になっている。以上の構成により、ボス内空間(58)の高圧の油は、可動スクロール(5)の旋回時に常に油溝(81)に供給される。
図7及び図8は、固定スクロール(4)の底面図であって、図7は固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の第1の噛み合い状態を示し、図8は固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の第2の噛み合い状態を示している。具体的には、図7は、可動側ラップ(52)の外周側に形成される第1の圧縮室(50a)の吸入閉じ切り位置を示し、図8は、可動側ラップ(52)の内周側に形成される第2の圧縮室(50b)の吸入閉じ切り位置を示している。
図7及び図8において、ポイントAは、第1の圧縮室(50a)の圧縮開始位置(吸入閉じ切り位置)を示している。また、ポイントBは、圧縮開始位置から可動スクロール(5)が180°旋回した位置を示している。ポイントAからポイントBまでの間では、駆動軸(7)が一回転する間に圧縮室(50)が吸入ポート(25)に連通している時間が長く、一回転のうち半分以上は低圧になっている。
上記のポイントAからポイントBの領域は、圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間、つまり低圧空間(50L)になる領域である。そして、本実施形態では、上記可動スクロール(5)の旋回時に、少なくとも圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間になる領域(ポイントAからポイントBまでの領域)(50L)に対応した部分において、図5及び図6に示すように、上記スラスト摺動面(80)における油溝(81)の外周縁から「可動側鏡板部(51)の外縁(86)」までの寸法である外周側シール長(L1)が、該油溝(81)の内周縁から「圧縮室(50)の周縁」までの内周側シール長(L2)よりも短くなるように寸法設定されている。この構成において、上記「可動側鏡板部(51)の外縁(86)」は、上述した「可動スクロール(5)が旋回するときの可動側鏡板部(51)の外周面(56)の包絡線」に対応し、上記「圧縮室(50)の周縁」は、「最外周の固定側ラップ(42)の内面」に対応している。
また、可動スクロール(5)は駆動軸(7)を中心として公転するので、その公転に伴って可動側鏡板部(51)の外周面(56)の位置が変化し、上記スラスト摺動面(80)の外周側シール長(L1)も変化する。そして、本実施形態において上記外周側シール長(L1)は、可動スクロール(5)の公転時に少なくとも上記外周側シール長(L1)が最小値になる状態で、該外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなるように寸法設定されている。つまり、少なくとも外周側シール長(L1)が一番小さくなったときには、その外周側シール長(L1)は内周側シール長(L2)よりも短い寸法になる。
また、図6に示すように、上記油溝(81)には、外周縁部側面取り(82)と内周縁部側面取り(83)が形成されている。そして、本実施形態では、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法が大きく設定されている。
−スクロール圧縮機の運転動作−
次に、スクロール圧縮機(1)の運転動作について説明する。
〈冷媒を圧縮する動作〉
電動機(6)を作動させると、圧縮機構(14)の可動スクロール(5)が駆動軸(7)によって駆動される。可動スクロール(5)は、オルダム継手(55)によって自転を防止されつつ、駆動軸(7)の軸心を中心として、偏心部(72)の偏心量を半径とする旋回軌道上を公転する。可動スクロール(5)が公転すると、吸入管(18)から流入した低圧ガス冷媒が圧縮機構(14)の圧縮室(50)へ吸入されて圧縮される。
圧縮が完了した冷媒(即ち、高圧ガス冷媒)は、固定スクロール(4)の吐出口(44)から高圧チャンバ(45)へ吐出される。高圧チャンバ(45)へ流入した高圧の冷媒ガスは、固定スクロール(4)の第1流通路(46)と、ハウジング(3)の第2流通路(39)とを順に通り、ケーシング(10)の下部空間(17)へ流出する。そして、下部空間(17)へ流出した冷媒ガスは、吐出管(19)を通ってケーシング(10)の外部へ吐出される。
〈可動スクロールを固定スクロールに押し付ける動作〉
ケーシング(10)の下部空間(17)は、圧縮機構(14)から吐出された高圧ガス冷媒と同等の圧力(即ち、吐出圧力)となっている。従って、下部空間(17)下方の油溜まり部(15)に貯留された潤滑油の圧力も、実質的に吐出圧力と等しくなる。
油溜まり部(15)に存在する高圧の潤滑油は、駆動軸(7)の給油路(74)の下端から上端に向かって流れ、駆動軸(7)の偏心部(72)の上端開口から可動スクロール(5)のボス内空間(58)に流入する。ボス内空間(58)へ供給された潤滑油の一部は、ボス部(53)と偏心部(72)の摺動面を潤滑し、第1背圧空間(23)に流出する。第1背圧空間(23)へ流入した潤滑油は、図外の排油通路を通って下部空間(17)へ排出される。第1背圧空間(23)は、排油通路を介して下部空間(17)と連通している。従って、第1背圧空間(23)の圧力は、吐出圧力と実質的に等しくなる。
また、ボス内空間(58)へ供給された潤滑油の残りの一部は、油供給路(87)を通って油溝(81)に供給される。油溝(81)に供給された潤滑油はスラスト摺動面(80)に拡がって油膜を形成し、固定側摺接面(84)と可動側摺接面(85)を潤滑するとともに、圧縮室(50)と第2背圧空間(24)との間のシール機能を発揮する。
固定スクロール(4)の固定側鏡板部(41)には、中間圧通路(48)が形成されている。このため、リード弁(49)が開くと、圧縮機構(14)の圧縮室(50)内で圧縮されつつある冷媒の一部が、中間圧通路(48)を通ってケーシング(10)内の上部空間(16)へ流入する。この上部空間(16)は、可動スクロール(5)の背面側の第2背圧空間(24)と連通している。従って、第2背圧空間(24)の圧力は、圧縮途中のガス冷媒の圧力と同等の圧力(即ち、中間圧)となっている。
可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の背面(57)には、第1背圧空間(23)内の流体圧力(吐出圧力)と、第2背圧空間(24)内の流体圧力(中間圧)とが作用する。このため、可動スクロール(5)には、可動スクロール(5)を固定スクロール(4)に押圧する軸方向の押付け力が作用する。
ここで、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の前面には、圧縮室(50)内の冷媒圧力と、油溝(81)の潤滑油の圧力とが作用する。このため、可動スクロール(5)には、可動スクロール(5)を固定スクロール(4)から引き離そうとする軸方向の力(離反力)が作用する。これに対して、この圧縮機構(14)では、可動スクロール(5)に押付け力が作用しており、可動スクロール(5)は、離反力に抗して固定スクロール(4)に押し付けられる。その結果、離反力に起因する可動スクロール(5)の傾斜(転覆)が防止されている。
なお、離反力に対して押付け力が大き過ぎる場合には、固定スクロール(4)と可動スクロール(5)に作用する摩擦力が大きくなり、その摩擦力に起因する損失が増大してスクロール圧縮機(1)の効率が低下してしまう。逆に、離反力に対して押付け力が小さ過ぎる場合には、可動スクロール(5)が傾き易くなり、圧縮室(50)からの冷媒の漏れ量の増加してスクロール圧縮機(1)の性能が低下し、更には、固定スクロール(4)及び可動スクロール(5)の偏摩耗が生じてスクロール圧縮機(1)の信頼性が低下する。
本実施形態のスクロール圧縮機(1)では、可動スクロール(5)の背面における、吐出圧力が作用する部分の面積と中間圧が作用する部分の面積との比率、固定スクロール(4)に形成した中間圧通路(48)の圧縮室(50)側の開口位置、固定スクロール(4)に設けたリード弁(49)の開放圧力を適宜調整することによって、適切な押付け力が可動スクロール(5)に付与される。
このように、本実施形態のスクロール圧縮機(1)は、可動スクロール(5)に作用する押付け力が適切な大きさとなるように設計されている。このため、設計時に想定した運転条件の範囲内で運転されており、且つ電動機(6)の回転速度等の運転状態が一定の範囲内に保たれた定常状態であれば、可動スクロール(5)が傾くことは殆ど無い。
また、本実施形態では、スラスト摺動面(80)に設けた油溝(81)により、以下のようにして可動スクロール(5)が転覆するのを防止する機能が得られるようになっている。
まず、可動側鏡板部(41)の背面側外周の第2背圧空間(24)は中間圧力であり、油溝(81)の中の潤滑油(冷凍機油)は、可動側鏡板部(41)の背面側外周に形成されている中間圧の第2背圧空間(24)と、圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(吸入閉じ切り前に低圧側と連通している空間)(50L)へ流れていく。ここで、本実施形態では、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)よりも短い。このことにより、油溝(81)の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(50L)へばかりは流れて行かず、可動側鏡板部(41)の背面外周側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなっている。
したがって、本実施形態では、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすく、油溝(81)の内周側と外周側での油膜の形成状態に違いが生じにくいので、油溝(81)の外周側でスラスト摺動面(80)のシール不良が生じるおそれが少なくなる。その結果、可動側鏡板部(41)の背面外周側の第2背圧空間(24)の圧力を維持できるので、可動スクロール(5)が転覆するのも防止することが可能となる。
また、本実施形態では、可動スクロール(5)が旋回しているときに、少なくとも外周側シール長(L1)が最小値になる場合には、その外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなる。したがって、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じるので、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。
特に、上記油溝(81)には、内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)を形成するとともに、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法を大きくしている。このことにより、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるので、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなる。
−実施形態の効果−
本実施形態によれば、可動側鏡板部(41)の背面側外周の第2背圧空間(24)が中間圧であり、油溝(81)と第2背圧空間(24)との圧力差よりも、油溝(81)と圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(50L)との圧力差の方が大きくなるものの、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)を内周側シール長(L2)よりも短くしている。このため、上述したように、油溝(81)の中の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(50L)へばかり流れて行かず、可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなる。そして、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。
したがって、油溝(81)の外周側でスラスト摺動面(80)のシール不良が生じるおそれが少なくなる。その結果、可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)の圧力を維持できるので、可動スクロール(5)が転覆するのも防止することが可能となり、圧縮機(1)の性能や信頼性が低下するのを防止できる。また、スラスト摺動面(80)のシール不良が生じると、高圧の潤滑油が低圧空間(50L)から圧縮室(50)の中へ多量に流入するおそれがあるが、本実施形態では油溝(81)の高圧の油が圧縮室(50)へ低圧部分(50L)から流入する量が少なくなるので、圧縮機(1)の効率が低下するのも防止できる。
また、本実施形態では、可動スクロール(5)が旋回しているときに、少なくとも外周側シール長(L1)が最小値になる場合には、外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなるので、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じ、そのときには必ず油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。したがって、油溝(81)の外周側でスラスト摺動面(80)のシール不良が生じるおそれが少なくなるから、このことも可動スクロール(5)の転覆による性能低下防止に寄与し、圧縮機(1)の性能や信頼性が低下するのを防止できる。
特に、上記油溝(81)に内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)を形成し、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法を大きくすることにより、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるようにしているので、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなる。そして、油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなり、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれがより少なくなるから、このことによっても、可動スクロール(5)の転覆や、それに伴う圧縮機(1)の性能低下及び信頼性低下を防止できる。
−実施形態の変形例−
(変形例1)
例えば、上記油溝(81)は、図9に示すように形成してもよい。この変形例1の油溝(81)は、高圧油の流入側の部分を基部(81a)とし、上記圧縮室(50)が流体の吸入空間(50L)になる領域の周囲に形成される部分を先端部(81b)とすると、該油溝(81)の幅または深さ寸法の少なくとも一方が、基部(81a)よりも先端部(81b)において大きく設定されている。
このように構成すると、基部(81a)側から油溝(81)に流入した高圧の油は、油溝(81)の幅または深さ寸法が先端部(81b)になると広くなることにより、油の圧力が先端部(81b)側において降下する。このことにより、油の圧力と圧縮室(50)の吸入側の低圧部分(50L)の圧力との圧力差が小さくなり、圧縮室(50)へ流入する油の量が少なくなる。したがって、効率のよい運転が行われるようになり、圧縮機(1)の性能が向上する。また、圧縮室(50)へ多くの潤滑油が流入すると、潤滑油が冷媒とともに圧縮機(1)の機外へ吐出されて油上がりが生じやすくなるが、この変形例1によれば油上がりが改善されるので、圧縮機(1)の信頼性も向上する。
(変形例2)
また、上記実施形態では、油溝(81)の外周縁部に外周縁部側面取り(82)を形成し、油溝(81)の内周縁部に内周縁部側面取り(83)を形成するようにしているが、図10に示すように、油溝(81)の外周縁部にのみ外周縁部側面取り(82)を形成し、油溝(81)の内周縁部の内周縁部側面取り(83)は形成しないようにしてもよい。このようにしても、油溝(81)の中の高圧の潤滑油が内周側よりも外周側へ流れて行きやすくなる。したがって、上記実施形態と同様にスラスト摺動面(80)の外周側のシール性が低下するのを防止して可動スクロール(5)の転覆を防止できるので、圧縮機(1)の性能低下を防止することが可能となる。
《その他の実施形態》
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
例えば、上記実施形態では、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の巻き数が異なる非対称渦巻き構造のスクロール圧縮機(1)に本発明を適用した例であるが、本発明は、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の巻き数が同じである対称渦巻き構造のスクロール圧縮機(1)に適用することも可能である。
また、上記実施形態において形成している外周縁部側面取り(82)や内周縁部側面取り(83)は、必ずしも形成しなくてもよい。
また、上記実施形態では、ポイントAとポイントBの間の範囲でのみ外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)より小さくなるようにしているが、外周側シール長(L1)を内周側シール長(L2)よりも小さくすることは、圧縮室(50)の圧力が徐々に上昇する部分であっても第2背圧室(24)の圧力よりも低い領域であれば、スラスト摺動面(80)のシール性の確保に関して上記実施形態と同様の理由で効果を奏することが可能である。
また、上記実施形態では、外周側シール長(L1)が最小になったときに内周側シール長(L2)よりも小さくなる構成を説明したが、外周側シール長(L1)と内周側シール長(L2)の上記の寸法関係は、外周側シール長(L1)が最小になるときにだけ限定されるものではない。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、スクロール圧縮機における固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面のシール構造について有用である。
1 スクロール圧縮機
4 固定スクロール
5 可動スクロール
14 圧縮機構
41 固定側鏡板部
42 固定側ラップ
50 圧縮室
51 可動側鏡板部
52 可動側ラップ
50L 低圧空間(吸入空間)
80 スラスト摺動面
81 油溝
81a 基部
81b 先端部
82 外周縁部側面取り
83 内周縁部側面取り
L1 外周側シール長
L2 内周側シール長
本発明は、スクロール圧縮機に関し、特に固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面のシール構造に関するものである。
従来より、スクロール圧縮機には、可動スクロールに固定スクロール側への押付け力を付与することで、可動スクロールが固定スクロールから離反することを防止しているものが知られている。
特許文献1には、可動スクロールの背面に高圧油を供給することにより固定スクロールへの押し付け力を可動スクロールに付与するようにしたものが開示されている。このスクロール圧縮機では、可動スクロールの背面側の背圧空間を内周側の第1背圧空間と外周側の第2背圧空間に区画するシールリングを設け、第1背圧空間に高圧油を供給する一方で第2背圧空間は低圧空間にして、第1空間の高圧圧力で押し付け力を発生させるようにしている。
また、このスクロール圧縮機では、固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面に形成した油溝に高圧油を供給することで押し返し力を発生させ、上記押し付け力を押し返し力で抑制して押し付け過剰を防止するようにしている。上記油溝に供給される高圧油は、スラスト摺動面に拡がり、該スラスト摺動面の潤滑とともにシールも行う。
一方、特許文献2には、可動スクロールの鏡板部に圧縮室と背圧空間とを連通させる連通路を設け、可動スクロールの背面側の背圧空間に圧縮途中の冷媒ガスを導入するスクロール圧縮機が開示されている。このスクロール圧縮機では、圧縮途中の冷媒ガスの圧力(即ち、中間圧)を可動スクロールの背面に作用させることによって、可動スクロールを固定スクロールへ押し付けている。
特開2001−214872号公報 特開2010−043641号公報
固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面に油溝を設ける構成で可動スクロールの背面側外周の第2背圧空間を中間圧もしくは高圧になるようにすると、油がスラスト摺動面に広がりにくくなり、潤滑不良やシール不良が生じるおそれがある。これは、可動スクロールの周囲が低圧空間であれば、油溝の中の高圧油が低圧状態の圧縮室と可動スクロール周囲の低圧空間に圧力差で流れて行き、上記スラスト摺動面の全体に広がるのに対して、上記第2背圧空間が中間圧もしくは高圧になると油溝の高圧油のほとんどが第2背圧空間へは出て行かずに低圧状態の圧縮室に流れ込んでしまい、油溝の外周側に油が広がらなくなって外周側に油膜が形成されず、外周側がシールされなくなるためである。その結果、第2背圧空間から圧縮室の吸入側の低圧部分へ冷媒が流れ込んで第2背圧空間の圧力を維持できなくなり、可動スクロールが転覆してしまうおそれがあった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、固定スクロールに対する可動スクロールの押し付け力を、可動スクロールと固定スクロールの間のスラスト摺動面に油溝を形成して調整する構成のスクロール圧縮機において、可動スクロールの周囲の背圧空間を中間圧力もしくは高圧圧力にしてもシール不良や潤滑不良が生じないようにするとともに、可動スクロールの転覆を防止することである。
第1の発明は、固定側鏡板部(41)と渦巻き状の固定側ラップ(42)とが一体的に形成された固定スクロール(4)と、可動側鏡板部(51)と渦巻き状の可動側ラップ(52)とが一体的に形成された可動スクロール(5)とを有し、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)が噛み合って圧縮室(50)が形成されるとともに、圧縮室(50)の周囲で固定側鏡板部(41)と可動側鏡板部(51)が圧接してスラスト摺動面(80)が構成される圧縮機構(14)を備え、上記スラスト摺動面(80)には、上記圧縮室(50)の周囲に、高圧の冷凍機油が供給される油溝(81)が周方向にのびて形成されたスクロール圧縮機を前提としている。
そして、このスクロール圧縮機は、上記可動スクロール(5)の旋回時に、少なくとも上記圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間(50L)になる領域では、上記スラスト摺動面(80)における油溝(81)の外周縁から可動側鏡板部(51)の外縁(86)までの外周側シール長(L1)が、該油溝(81)の内周縁から圧縮室(50)の周縁までの内周側シール長(L2)よりも短くなるように寸法設定されている。
この第1の発明では、可動側鏡板部(51)の背面側外周の空間(24)が中間圧もしくは高圧であると、油溝(81)の中の潤滑油(冷凍機油)は、可動側鏡板部(51)の背面側の空間と、圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(吸入閉じ切り前に低圧側と連通している領域)へと流れていく。ここで、本発明では、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)よりも短いため、油溝(81)の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間へばかり流れて行かず、可動側鏡板部(51)の背面側外周の空間(24)へも流れて行きやすくなる。そのため、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなり、油溝(81)の内周側と外周側での油膜の形成状態に違いが生じにくくなる。
また、第1の発明では、上記油溝(81)には、内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)が形成され、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法が大きい。
この構成では、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるので、油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなる。
第2の発明は、固定側鏡板部(41)と渦巻き状の固定側ラップ(42)とが一体的に形成された固定スクロール(4)と、可動側鏡板部(51)と渦巻き状の可動側ラップ(52)とが一体的に形成された可動スクロール(5)とを有し、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)が噛み合って圧縮室(50)が形成されるとともに、圧縮室(50)の周囲で固定側鏡板部(41)と可動側鏡板部(51)が圧接してスラスト摺動面(80)が構成される圧縮機構(14)を備え、上記スラスト摺動面(80)には、上記圧縮室(50)の周囲に、高圧の冷凍機油が供給される油溝(81)が周方向にのびて形成されたスクロール圧縮機において、上記可動スクロール(5)の旋回時に、少なくとも上記圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間(50L)になる領域では、上記スラスト摺動面(80)における油溝(81)の外周縁から可動側鏡板部(51)の外縁(86)までの外周側シール長(L1)が、該油溝(81)の内周縁から圧縮室(50)の周縁までの内周側シール長(L2)よりも短くなるように寸法設定され、上記油溝(81)は、高圧油の流入側の部分を基部(81a)とし、上記圧縮室(50)が流体の吸入空間(50L)になる領域の周囲に形成される部分を先端部(81b)とすると、該油溝(81)の幅または深さ寸法の少なくとも一方が、基部(81a)よりも先端部(81b)において大きく設定されている。
この第2の発明では、基部(81a)側から油溝(81)に流入した高圧の油は、油溝(81)の幅または深さ寸法が先端部(81b)になると広くなることにより、油の圧力が先端側ほど降下する。このことにより、油の圧力と圧縮室(50)の吸入側の低圧部分の圧力との圧力差が小さくなり、圧縮室(50)へ流入する油の量が少なくなる。
第3の発明は、第1または第2の発明において、可動スクロール(5)の旋回時に上記外周側シール長(L1)が最小値になる状態で、該外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなるように寸法設定されていることを特徴としている。
この第3の発明では、少なくとも、可動スクロール(5)が旋回しているときに外周側シール長(L1)が最小値になる場合には、外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなる。したがって、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(51)の背面外周側の空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じるので、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。
本発明によれば、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)よりも短いため、可動側鏡板部(51)の背面側外周の空間が中間圧もしくは高圧である場合に、油溝(81)の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間へばかり流れて行かず、可動側鏡板部(51)の背面外周側の空間(24)へも流れて行きやすくなり、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。したがって、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれが少なくなる。その結果、可動側鏡板部(51)の背面側の背圧空間の圧力を維持できるので、可動スクロール(5)が転覆するのも防止することが可能となり、圧縮機の性能や信頼性が低下するのを防止できる。また、高圧の油が圧縮室(50)へ低圧部分から流入する量が少なくなるので、圧縮機の効率が低下するのも防止することが可能となる。
また、第1の発明によれば、油溝(81)に、内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)を形成して内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法を大きくしたことにより、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるようにしている。したがって、油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなり、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれがより少なくなる。
上記第2の発明によれば、油溝(81)の幅または深さ寸法が先端部(81b)になると広くなるようにしているので、基部(81a)側から油溝(81)に流入した高圧の油の圧力が先端側ほど降下する。このことにより、油の圧力と圧縮室(50)の吸入側の低圧部分の圧力との圧力差が小さくなり、圧縮室(50)へ流入する油の量が少なくなって効率のよい運転が行われるようになり、圧縮機の性能が向上する。また、油上がりが改善されるので、圧縮機の信頼性も向上する。
上記第3の発明によれば、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(51)の背面外周側の空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じ、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなるようにしているので、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれが少なくなり、可動スクロール(5)の転覆による性能低下も防止できる。
図1は、本発明の実施形態に係るスクロール圧縮機の縦断面図である。 図2は、図1の圧縮機構の拡大断面図である。 図3は、ハウジングを示す図であって、(A)は平面図であり、(B)は(A)のb−b断面を示す断面図である。 図4は、固定スクロールの底面図である。 図5は、図4の部分拡大図である。 図6は、圧縮機構の部分拡大図である。 図7は、固定スクロールの底面図であって、固定側ラップと可動側ラップの第1の噛み合い状態を示している。 図8は、固定スクロールの底面図であって、固定側ラップと可動側ラップの第2の噛み合い状態を示している。 図9は、変形例に係る固定スクロールの底面図である。 図10は、変形例に係る圧縮機構の部分拡大図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1はこの実施形態に係るスクロール圧縮機(1)の縦断面図、図2は図1の要部拡大図である。このスクロール圧縮機(1)は、冷媒が循環して冷凍サイクルを行う冷媒回路(図示省略)に接続され、流体である冷媒を圧縮するものである。
〈スクロール圧縮機の全体構成〉
このスクロール圧縮機(1)は、冷媒を吸入して圧縮する圧縮機構(14)と、圧縮機構(14)を収容する縦長の中空円筒状に形成されたケーシング(10)とを備えた全密閉型圧縮機である。
ケーシング(10)は、ケーシング本体(11)と、上壁部(12)と、底壁部(13)とによって構成された圧力容器である。ケーシング本体(11)は、上下方向に延びる軸線を有する円筒状の胴部である。上壁部(12)は、上方に突出した凸面を有する椀状に形成され、ケーシング本体(11)の上端部に気密状に溶接される。底壁部(13)は、下方に突出した凸面を有する椀状に形成され、ケーシング本体(11)の下端部に気密状に溶接される。
ケーシング(10)の内部には、上記圧縮機構(14)と、圧縮機構(14)を駆動する電動機(6)とが収容されている。電動機(6)は、圧縮機構(14)の下方に配置されている。圧縮機構(14)と電動機(6)とは、ケーシング(10)内を上下方向に延びるように配置された駆動軸(7)によって連結されている。
ケーシング(10)の底部には、潤滑油(冷凍機油)が貯留された油溜まり部(15)が形成されている。
ケーシング(10)の上壁部(12)には、冷媒回路の冷媒を圧縮機構(14)へ導入するための吸入管(18)が設けられている。また、ケーシング本体(11)には、ケーシング(10)内の冷媒をケーシング(10)外に導出するための吐出管(19)が設けられている。
駆動軸(7)は、主軸部(71)と、偏心部(72)と、カウンタウェイト部(73)とを備えている。偏心部(72)は、比較的短い軸状に形成され、主軸部(71)の上端に突設されている。偏心部(72)の軸心は、主軸部(71)の軸心に対して、所定の距離だけ偏心している。そして、この駆動軸(7)の主軸部(71)が回転すると、偏心部(72)が主軸部(71)に対する偏心量を半径とする旋回軌道上を公転するようになっている。カウンタウェイト部(73)は、後述する可動スクロール(5)や偏心部(72)等と動的バランスを取るために、主軸部(71)と一体に設けられている。駆動軸(7)の内部には、その上端から下端まで延びる給油路(74)が形成されている。駆動軸(7)の下端部は、油溜まり部(15)に浸漬されている。
電動機(6)は、固定子(61)と回転子(62)とにより構成されている。固定子(61)は、焼嵌め等によってケーシング本体(11)に固定されている。回転子(62)は、固定子(61)の内側に配置され、駆動軸(7)の主軸部(71)に固定されている。この回転子(62)は、主軸部(71)と実質的に同軸に配置されている。
ケーシング(10)内の下部には、下部軸受部材(21)が設けられている。下部軸受部材(21)は、ケーシング本体(11)の下端付近に固定されている。下部軸受部材(21)の中央部には貫通孔が形成され、この貫通孔に駆動軸(7)が挿通されている。そして、下部軸受部材(21)は、駆動軸(7)の下端部を回転自在に支持する。
〈圧縮機構の構成〉
圧縮機構(14)は、ハウジング(3)と、固定スクロール(4)と、可動スクロール(5)とを備えている。ハウジング(3)は、ケーシング本体(11)に固定されている。固定スクロール(4)は、ハウジング(3)の上面に配置されている。可動スクロール(5)は、固定スクロール(4)とハウジング(3)との間に配置されている。
平面図である図3(A)とそのb−b断面図である図3(B)に示すように、ハウジング(3)は、中央が凹陥した皿状に形成されている。このハウジング(3)は、外周側の環状部(31)と、内周側の凹部(32)とを備えている。
図1及び図2に示すように、ハウジング(3)は、ケーシング本体(11)の上端縁に圧入固定されている。具体的に、ハウジング(3)の環状部(31)の外周面は、ケーシング本体(11)の内周面と全周に亘って密着している。ハウジング(3)は、ケーシング(10)の内部空間を、上部空間(16)と下部空間(17)に仕切っている。上部空間(16)は、圧縮機構(14)側の第1空間である。下部空間(17)は、電動機(6)が収納された第2空間である。
ハウジング(3)には、凹部(32)の底部から下端に貫通する貫通孔(33)が形成されている。貫通孔(33)には、軸受メタル(20)が挿入されている。この軸受メタル(20)には、駆動軸(7)が挿通されている。そして、ハウジング(3)は、駆動軸(7)の上端部を回転自在に支持する上部軸受を構成している。
固定スクロール(4)は、固定側鏡板部(41)と、固定側ラップ(42)と、外周壁部(43)とを備えている。固定側ラップ(42)は、インボリュート曲線を描く渦巻き壁状に形成され、固定側鏡板部(41)の前面(図2における下面)から突出して固定側鏡板部(41)と一体になっている。外周壁部(43)は、固定側ラップ(42)の外周側を囲むように形成され、固定側鏡板部(41)の前面から突出している。固定側ラップ(42)の先端面と外周壁部(43)の先端面とは略面一になっている。また、固定スクロール(4)は、ハウジング(3)に固定されている。
可動スクロール(5)は、可動側鏡板部(51)と、可動側ラップ(52)と、ボス部(53)とを備えている。可動側鏡板部(51)は、概ね円形の平板状に形成されている。可動側ラップ(52)は、インボリュート曲線を描く渦巻き壁状に形成され、可動側鏡板部(51)の前面(図2における上面)から突出して可動側鏡板部(51)と一体になっている。ボス部(53)は、円筒状に形成され、可動側鏡板部(51)の背面(57)の中央部に配置されている。
可動スクロール(5)の可動側ラップ(52)は、固定スクロール(4)の固定側ラップ(42)と噛み合わされている。そして、圧縮機構(14)では、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)が噛み合って圧縮室(50)が形成されるとともに、この圧縮室(50)の周囲で固定側鏡板部(41)と可動側鏡板部(51)が圧接してスラスト摺動面(80)が構成されている。
固定スクロール(4)の外周壁部(43)の突端面(図2における下面)は、外周壁部(43)の内周縁に沿った部分が、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)と摺接する固定側摺接面(84)となっている。また、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の前面(図2における上面)では、可動側ラップ(52)の周囲を囲む部分が、固定スクロール(4)の固定側摺接面(84)と摺接する可動側摺接面(85)となっている。
固定スクロール(4)の外周壁部(43)には、吸入ポート(25)が形成されている。吸入ポート(25)には、吸入管(18)の下流端が接続されている。吸入管(18)は、ケーシング(10)の上壁部(12)を貫通し、ケーシング(10)の外部へ伸びている。また、固定スクロール(4)の固定側鏡板部(41)の中央には、固定側鏡板部(41)を貫通する吐出口(44)が形成されている。
固定側鏡板部(41)の背面(図2における上面)の中央には、高圧チャンバ(45)が形成されている。高圧チャンバ(45)には、吐出口(44)が開口している。この高圧チャンバ(45)は、高圧空間を構成している。
固定スクロール(4)には、高圧チャンバ(45)に連通する第1流通路(46)が形成されている。第1流通路(46)は、高圧チャンバ(45)から固定側鏡板部(41)の背面において径方向外方に延び、固定側鏡板部(41)の外周部において外周壁部(43)内を延び、外周壁部(43)の突端面(図2における下面)に開口している。固定側鏡板部(41)の背面には、高圧チャンバ(45)及び第1流通路(46)を塞ぐカバー部材(47)が取り付けられている。このカバー部材(47)によって高圧チャンバ(45)及び第1流通路(46)と上部空間(16)とが気密に隔離され、高圧チャンバ(45)及び第1流通路(46)に吐出された冷媒ガスが上部空間(16)に漏洩しないようになっている。
固定側鏡板部(41)には、圧縮室(50)からケーシング(10)の上部空間(16)に冷媒を導く流通機構が設けられている。流通機構は、後述する背圧空間(24)及び上部空間(16)と圧縮途中の圧縮室(50)との間を連通させるためのものであり、圧縮室(50)と上部空間(16)とを繋ぐ中間圧通路(48)を備えている。ここで、圧縮室(50)は、吸入閉じ切り後から吐出口(44)に開口するまで、その容積が徐々に縮小してゆく。そして、中間圧通路(48)の圧縮室(50)側の端部は、所定の容積となった中間圧状態の圧縮室(50)に開口するように設けられている。
固定スクロール(4)の固定側鏡板部(41)の背面には、リード弁(49)が設けられている。このリード弁(49)は、中間圧通路(48)の上部空間(16)側の開口を開閉する逆止弁である。圧縮室(50)の圧力が上部空間(16)の圧力よりも所定値だけ高くなるとリード弁(49)は開き、そうでなければリード弁(49)は閉じる。リード弁(49)が開くと、圧縮室(50)と上部空間(16)が中間圧通路(48)を介して連通する。その結果、上部空間(16)の圧力は、圧縮室(50)へ吸入される低圧ガス冷媒の圧力(吸入圧力)よりも高く、圧縮室(50)から吐出される高圧ガス冷媒の圧力(吐出圧力)よりも低い中間圧となる。
図3に示すように、ハウジング(3)の環状部(31)には、固定スクロール(4)を載せるための取付部(34,34,…)が4つ設けられている。これら取付部(34,34,…)には、ネジ穴が設けられ、固定スクロール(4)がボルトによって固定されている。
取付部(34,34,…)のうちの1つには、第2流通路(39)が環状部(31)を貫通するように形成されている。この第2流通路(39)は、固定スクロール(4)がハウジング(3)に取り付けられたときに、固定スクロール(4)の第1流通路(46)と連通する位置に形成されている。圧縮室(50)から高圧チャンバ(45)へ吐出された冷媒ガスは、第1流通路(46)と第2流通路(39)を順に通り、ケーシング(10)の下部空間(17)へ流入する。
環状部(31)の内周側には、中央の凹部(32)を囲むように環状に形成された内周壁部(35)が形成されている。この内周壁部(35)は、取付部(34,34,…)よりは低く且つ、環状部(31)のそれ以外の部分(取付部(34,34,…)以外の部分)よりは高く形成されている。
内周壁部(35)の突端面(図2における上面)には、シール溝(36)が内周壁部(35)に沿って環状に形成されている。図2に示すように、シール溝(36)には、環状のシールリング(37)が嵌め込まれている。このシールリング(37)は、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の背面(57)に当接してハウジング(3)と可動側鏡板部(51)の隙間を塞ぐ。
圧縮機構(14)では、ハウジング(3)と固定スクロール(4)の間に背圧空間(22)が形成されている。この背圧空間(22)は、シールリング(37)によって、シールリング(37)よりも内周側の第1背圧空間(23)と、シールリング(37)よりも外周側の第2背圧空間(24)とに仕切られている。
第1背圧空間(23)は、軸受メタル(20)と駆動軸(7)との摺動面に形成される微細隙間を介して、ケーシング(10)の下部空間(17)と連通している。また、図示しないが、ハウジング(3)には、第1背圧空間(23)の底部に開口する排油通路が形成されている。この排油通路は、第1背圧空間(23)を下部空間(17)と連通させ、第1背圧空間(23)内の潤滑油を下部空間(17)へ排出する。
第1背圧空間(23)には、駆動軸(7)の偏心部(72)と可動スクロール(5)のボス部(53)とが位置している。可動スクロール(5)のボス部(53)には、偏心部(72)が回転可能に挿入されている。偏心部(72)の上端には、給油路(74)が開口している。つまり、ボス部(53)内には該給油路(74)から高圧の潤滑油が供給され、ボス部(53)と偏心部(72)の摺動面は潤滑油により潤滑されている。また、偏心部(72)の上端面と可動側鏡板部(51)の背面(57)との間に形成されたボス内空間(58)は、高圧空間を構成している。
第2背圧空間(24)は、可動側鏡板部(51)の外周面(56)と背面(57)に臨む空間であって、中間圧空間を構成している。第2背圧空間(24)は、ハウジング(3)と固定スクロール(4)との間の間隙を介して上部空間(16)と連通している。第2背圧空間(24)は、高圧の空間であってもよい。
固定スクロール(4)が取り付けられるハウジング(3)の取付部(34,34,…)は、図3に示すように、環状部(31)において上方に突出している。このため、これら取付部(34,34,…)以外の部分では、固定スクロール(4)とハウジング(3)の環状部(31)との間に間隙が形成される。そして、この間隙を介して、第2背圧空間(24)と上部空間(16)が互いに連通する。
第2背圧空間(24)には、オルダム継手(55)が設けられている。オルダム継手(55)は、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の背面(57)に形成されたキー溝(54)と、ハウジング(3)の環状部(31)に形成されたキー溝(38,38)とに係合し、可動スクロール(5)の自転を規制する。
〈油溝の構成〉
上記圧縮機構(14)では、固定スクロール(4)の底面図である図4、図4の部分拡大図である図5、及び圧縮機構(14)の部分拡大図である図6に示すように、上記スラスト摺動面(80)に、高圧の冷凍機油が供給される油溝(81)が形成されている。具体的には、この油溝(81)は、固定側鏡板部(41)の底面の固定側摺接面(84)に形成された溝であって、上記圧縮室(50)の周囲を周方向にのびる円弧状の溝である。固定側摺接面(84)は上述したように固定スクロール(4)の外周壁部(43)の下面の内周縁に沿った部分に形成されている。具体的には、可動スクロール(5)が旋回するときの可動側鏡板部(51)の外周面(56)の包絡線(86)が、固定側摺接面(84)の外縁になっている。
一方、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)には、油供給路(87)が形成されている。油供給路(87)は、流入端がボス部内空間(58)に開口し、流出端が可動側鏡板部(51)における可動側摺接面(85)に開口している。可動スクロール(5)が公転すると、油供給路(87)の流出端も同じ旋回半径の周回軌道上を旋回する。固定側摺接面(84)には、可動スクロール(5)の公転時に油供給路(87)と油溝(81)とを常に連通するための連通凹部(88)が形成され、この連通凹部(88)は、油溝(81)の途中で該油溝(81)の一部が可動スクロール(5)の径方向内方と径方向外方へ膨出する部分になっている。以上の構成により、ボス内空間(58)の高圧の油は、可動スクロール(5)の旋回時に常に油溝(81)に供給される。
図7及び図8は、固定スクロール(4)の底面図であって、図7は固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の第1の噛み合い状態を示し、図8は固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の第2の噛み合い状態を示している。具体的には、図7は、可動側ラップ(52)の外周側に形成される第1の圧縮室(50a)の吸入閉じ切り位置を示し、図8は、可動側ラップ(52)の内周側に形成される第2の圧縮室(50b)の吸入閉じ切り位置を示している。
図7及び図8において、ポイントAは、第1の圧縮室(50a)の圧縮開始位置(吸入閉じ切り位置)を示している。また、ポイントBは、圧縮開始位置から可動スクロール(5)が180°旋回した位置を示している。ポイントAからポイントBまでの間では、駆動軸(7)が一回転する間に圧縮室(50)が吸入ポート(25)に連通している時間が長く、一回転のうち半分以上は低圧になっている。
上記のポイントAからポイントBの領域は、圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間、つまり低圧空間(50L)になる領域である。そして、本実施形態では、上記可動スクロール(5)の旋回時に、少なくとも圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間になる領域(ポイントAからポイントBまでの領域)(50L)に対応した部分において、図5及び図6に示すように、上記スラスト摺動面(80)における油溝(81)の外周縁から「可動側鏡板部(51)の外縁(86)」までの寸法である外周側シール長(L1)が、該油溝(81)の内周縁から「圧縮室(50)の周縁」までの内周側シール長(L2)よりも短くなるように寸法設定されている。この構成において、上記「可動側鏡板部(51)の外縁(86)」は、上述した「可動スクロール(5)が旋回するときの可動側鏡板部(51)の外周面(56)の包絡線」に対応し、上記「圧縮室(50)の周縁」は、「最外周の固定側ラップ(42)の内面」に対応している。
また、可動スクロール(5)は駆動軸(7)を中心として公転するので、その公転に伴って可動側鏡板部(51)の外周面(56)の位置が変化し、上記スラスト摺動面(80)の外周側シール長(L1)も変化する。そして、本実施形態において上記外周側シール長(L1)は、可動スクロール(5)の公転時に少なくとも上記外周側シール長(L1)が最小値になる状態で、該外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなるように寸法設定されている。つまり、少なくとも外周側シール長(L1)が一番小さくなったときには、その外周側シール長(L1)は内周側シール長(L2)よりも短い寸法になる。
また、図6に示すように、上記油溝(81)には、外周縁部側面取り(82)と内周縁部側面取り(83)が形成されている。そして、本実施形態では、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法が大きく設定されている。
−スクロール圧縮機の運転動作−
次に、スクロール圧縮機(1)の運転動作について説明する。
〈冷媒を圧縮する動作〉
電動機(6)を作動させると、圧縮機構(14)の可動スクロール(5)が駆動軸(7)によって駆動される。可動スクロール(5)は、オルダム継手(55)によって自転を防止されつつ、駆動軸(7)の軸心を中心として、偏心部(72)の偏心量を半径とする旋回軌道上を公転する。可動スクロール(5)が公転すると、吸入管(18)から流入した低圧ガス冷媒が圧縮機構(14)の圧縮室(50)へ吸入されて圧縮される。
圧縮が完了した冷媒(即ち、高圧ガス冷媒)は、固定スクロール(4)の吐出口(44)から高圧チャンバ(45)へ吐出される。高圧チャンバ(45)へ流入した高圧の冷媒ガスは、固定スクロール(4)の第1流通路(46)と、ハウジング(3)の第2流通路(39)とを順に通り、ケーシング(10)の下部空間(17)へ流出する。そして、下部空間(17)へ流出した冷媒ガスは、吐出管(19)を通ってケーシング(10)の外部へ吐出される。
〈可動スクロールを固定スクロールに押し付ける動作〉
ケーシング(10)の下部空間(17)は、圧縮機構(14)から吐出された高圧ガス冷媒と同等の圧力(即ち、吐出圧力)となっている。従って、下部空間(17)下方の油溜まり部(15)に貯留された潤滑油の圧力も、実質的に吐出圧力と等しくなる。
油溜まり部(15)に存在する高圧の潤滑油は、駆動軸(7)の給油路(74)の下端から上端に向かって流れ、駆動軸(7)の偏心部(72)の上端開口から可動スクロール(5)のボス内空間(58)に流入する。ボス内空間(58)へ供給された潤滑油の一部は、ボス部(53)と偏心部(72)の摺動面を潤滑し、第1背圧空間(23)に流出する。第1背圧空間(23)へ流入した潤滑油は、図外の排油通路を通って下部空間(17)へ排出される。第1背圧空間(23)は、排油通路を介して下部空間(17)と連通している。従って、第1背圧空間(23)の圧力は、吐出圧力と実質的に等しくなる。
また、ボス内空間(58)へ供給された潤滑油の残りの一部は、油供給路(87)を通って油溝(81)に供給される。油溝(81)に供給された潤滑油はスラスト摺動面(80)に拡がって油膜を形成し、固定側摺接面(84)と可動側摺接面(85)を潤滑するとともに、圧縮室(50)と第2背圧空間(24)との間のシール機能を発揮する。
固定スクロール(4)の固定側鏡板部(41)には、中間圧通路(48)が形成されている。このため、リード弁(49)が開くと、圧縮機構(14)の圧縮室(50)内で圧縮されつつある冷媒の一部が、中間圧通路(48)を通ってケーシング(10)内の上部空間(16)へ流入する。この上部空間(16)は、可動スクロール(5)の背面側の第2背圧空間(24)と連通している。従って、第2背圧空間(24)の圧力は、圧縮途中のガス冷媒の圧力と同等の圧力(即ち、中間圧)となっている。
可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の背面(57)には、第1背圧空間(23)内の流体圧力(吐出圧力)と、第2背圧空間(24)内の流体圧力(中間圧)とが作用する。このため、可動スクロール(5)には、可動スクロール(5)を固定スクロール(4)に押圧する軸方向の押付け力が作用する。
ここで、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の前面には、圧縮室(50)内の冷媒圧力と、油溝(81)の潤滑油の圧力とが作用する。このため、可動スクロール(5)には、可動スクロール(5)を固定スクロール(4)から引き離そうとする軸方向の力(離反力)が作用する。これに対して、この圧縮機構(14)では、可動スクロール(5)に押付け力が作用しており、可動スクロール(5)は、離反力に抗して固定スクロール(4)に押し付けられる。その結果、離反力に起因する可動スクロール(5)の傾斜(転覆)が防止されている。
なお、離反力に対して押付け力が大き過ぎる場合には、固定スクロール(4)と可動スクロール(5)に作用する摩擦力が大きくなり、その摩擦力に起因する損失が増大してスクロール圧縮機(1)の効率が低下してしまう。逆に、離反力に対して押付け力が小さ過ぎる場合には、可動スクロール(5)が傾き易くなり、圧縮室(50)からの冷媒の漏れ量の増加してスクロール圧縮機(1)の性能が低下し、更には、固定スクロール(4)及び可動スクロール(5)の偏摩耗が生じてスクロール圧縮機(1)の信頼性が低下する。
本実施形態のスクロール圧縮機(1)では、可動スクロール(5)の背面における、吐出圧力が作用する部分の面積と中間圧が作用する部分の面積との比率、固定スクロール(4)に形成した中間圧通路(48)の圧縮室(50)側の開口位置、固定スクロール(4)に設けたリード弁(49)の開放圧力を適宜調整することによって、適切な押付け力が可動スクロール(5)に付与される。
このように、本実施形態のスクロール圧縮機(1)は、可動スクロール(5)に作用する押付け力が適切な大きさとなるように設計されている。このため、設計時に想定した運転条件の範囲内で運転されており、且つ電動機(6)の回転速度等の運転状態が一定の範囲内に保たれた定常状態であれば、可動スクロール(5)が傾くことは殆ど無い。
また、本実施形態では、スラスト摺動面(80)に設けた油溝(81)により、以下のようにして可動スクロール(5)が転覆するのを防止する機能が得られるようになっている。
まず、可動側鏡板部(41)の背面側外周の第2背圧空間(24)は中間圧力であり、油溝(81)の中の潤滑油(冷凍機油)は、可動側鏡板部(41)の背面側外周に形成されている中間圧の第2背圧空間(24)と、圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(吸入閉じ切り前に低圧側と連通している空間)(50L)へ流れていく。ここで、本実施形態では、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)よりも短い。このことにより、油溝(81)の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(50L)へばかりは流れて行かず、可動側鏡板部(41)の背面外周側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなっている。
したがって、本実施形態では、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすく、油溝(81)の内周側と外周側での油膜の形成状態に違いが生じにくいので、油溝(81)の外周側でスラスト摺動面(80)のシール不良が生じるおそれが少なくなる。その結果、可動側鏡板部(41)の背面外周側の第2背圧空間(24)の圧力を維持できるので、可動スクロール(5)が転覆するのも防止することが可能となる。
また、本実施形態では、可動スクロール(5)が旋回しているときに、少なくとも外周側シール長(L1)が最小値になる場合には、その外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなる。したがって、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じるので、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。
特に、上記油溝(81)には、内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)を形成するとともに、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法を大きくしている。このことにより、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるので、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなる。
−実施形態の効果−
本実施形態によれば、可動側鏡板部(41)の背面側外周の第2背圧空間(24)が中間圧であり、油溝(81)と第2背圧空間(24)との圧力差よりも、油溝(81)と圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(50L)との圧力差の方が大きくなるものの、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)を内周側シール長(L2)よりも短くしている。このため、上述したように、油溝(81)の中の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(50L)へばかり流れて行かず、可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなる。そして、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。
したがって、油溝(81)の外周側でスラスト摺動面(80)のシール不良が生じるおそれが少なくなる。その結果、可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)の圧力を維持できるので、可動スクロール(5)が転覆するのも防止することが可能となり、圧縮機(1)の性能や信頼性が低下するのを防止できる。また、スラスト摺動面(80)のシール不良が生じると、高圧の潤滑油が低圧空間(50L)から圧縮室(50)の中へ多量に流入するおそれがあるが、本実施形態では油溝(81)の高圧の油が圧縮室(50)へ低圧部分(50L)から流入する量が少なくなるので、圧縮機(1)の効率が低下するのも防止できる。
また、本実施形態では、可動スクロール(5)が旋回しているときに、少なくとも外周側シール長(L1)が最小値になる場合には、外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなるので、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じ、そのときには必ず油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。したがって、油溝(81)の外周側でスラスト摺動面(80)のシール不良が生じるおそれが少なくなるから、このことも可動スクロール(5)の転覆による性能低下防止に寄与し、圧縮機(1)の性能や信頼性が低下するのを防止できる。
特に、上記油溝(81)に内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)を形成し、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法を大きくすることにより、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるようにしているので、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなる。そして、油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなり、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれがより少なくなるから、このことによっても、可動スクロール(5)の転覆や、それに伴う圧縮機(1)の性能低下及び信頼性低下を防止できる。
−実施形態の変形例−
例えば、上記油溝(81)は、図9に示すように形成してもよい。この変形例1の油溝(81)は、高圧油の流入側の部分を基部(81a)とし、上記圧縮室(50)が流体の吸入空間(50L)になる領域の周囲に形成される部分を先端部(81b)とすると、該油溝(81)の幅または深さ寸法の少なくとも一方が、基部(81a)よりも先端部(81b)において大きく設定されている。
このように構成すると、基部(81a)側から油溝(81)に流入した高圧の油は、油溝(81)の幅または深さ寸法が先端部(81b)になると広くなることにより、油の圧力が先端部(81b)側において降下する。このことにより、油の圧力と圧縮室(50)の吸入側の低圧部分(50L)の圧力との圧力差が小さくなり、圧縮室(50)へ流入する油の量が少なくなる。したがって、効率のよい運転が行われるようになり、圧縮機(1)の性能が向上する。また、圧縮室(50)へ多くの潤滑油が流入すると、潤滑油が冷媒とともに圧縮機(1)の機外へ吐出されて油上がりが生じやすくなるが、この変形例1によれば油上がりが改善されるので、圧縮機(1)の信頼性も向上する。
《その他の実施形態》
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
例えば、上記実施形態では、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の巻き数が異なる非対称渦巻き構造のスクロール圧縮機(1)に本発明を適用した例であるが、本発明は、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の巻き数が同じである対称渦巻き構造のスクロール圧縮機(1)に適用することも可能である。
また、上記実施形態において形成している外周縁部側面取り(82)や内周縁部側面取り(83)は、上記実施形態の変形例では必ずしも形成しなくてもよい。
また、上記実施形態では、ポイントAとポイントBの間の範囲でのみ外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)より小さくなるようにしているが、外周側シール長(L1)を内周側シール長(L2)よりも小さくすることは、圧縮室(50)の圧力が徐々に上昇する部分であっても第2背圧室(24)の圧力よりも低い領域であれば、スラスト摺動面(80)のシール性の確保に関して上記実施形態と同様の理由で効果を奏することが可能である。
また、上記実施形態では、外周側シール長(L1)が最小になったときに内周側シール長(L2)よりも小さくなる構成を説明したが、外周側シール長(L1)と内周側シール長(L2)の上記の寸法関係は、外周側シール長(L1)が最小になるときにだけ限定されるものではない。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、スクロール圧縮機における固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面のシール構造について有用である。
1 スクロール圧縮機
4 固定スクロール
5 可動スクロール
14 圧縮機構
41 固定側鏡板部
42 固定側ラップ
50 圧縮室
51 可動側鏡板部
52 可動側ラップ
50L 低圧空間(吸入空間)
80 スラスト摺動面
81 油溝
81a 基部
81b 先端部
82 外周縁部側面取り
83 内周縁部側面取り
L1 外周側シール長
L2 内周側シール長
本発明は、スクロール圧縮機に関し、特に固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面のシール構造に関するものである。
従来より、スクロール圧縮機には、可動スクロールに固定スクロール側への押付け力を付与することで、可動スクロールが固定スクロールから離反することを防止しているものが知られている。
特許文献1には、可動スクロールの背面に高圧油を供給することにより固定スクロールへの押し付け力を可動スクロールに付与するようにしたものが開示されている。このスクロール圧縮機では、可動スクロールの背面側の背圧空間を内周側の第1背圧空間と外周側の第2背圧空間に区画するシールリングを設け、第1背圧空間に高圧油を供給する一方で第2背圧空間は低圧空間にして、第1空間の高圧圧力で押し付け力を発生させるようにしている。
また、このスクロール圧縮機では、固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面に形成した油溝に高圧油を供給することで押し返し力を発生させ、上記押し付け力を押し返し力で抑制して押し付け過剰を防止するようにしている。上記油溝に供給される高圧油は、スラスト摺動面に拡がり、該スラスト摺動面の潤滑とともにシールも行う。
一方、特許文献2には、可動スクロールの鏡板部に圧縮室と背圧空間とを連通させる連通路を設け、可動スクロールの背面側の背圧空間に圧縮途中の冷媒ガスを導入するスクロール圧縮機が開示されている。このスクロール圧縮機では、圧縮途中の冷媒ガスの圧力(即ち、中間圧)を可動スクロールの背面に作用させることによって、可動スクロールを固定スクロールへ押し付けている。
特開2001−214872号公報 特開2010−043641号公報
固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面に油溝を設ける構成で可動スクロールの背面側外周の第2背圧空間を中間圧もしくは高圧になるようにすると、油がスラスト摺動面に広がりにくくなり、潤滑不良やシール不良が生じるおそれがある。これは、可動スクロールの周囲が低圧空間であれば、油溝の中の高圧油が低圧状態の圧縮室と可動スクロール周囲の低圧空間に圧力差で流れて行き、上記スラスト摺動面の全体に広がるのに対して、上記第2背圧空間が中間圧もしくは高圧になると油溝の高圧油のほとんどが第2背圧空間へは出て行かずに低圧状態の圧縮室に流れ込んでしまい、油溝の外周側に油が広がらなくなって外周側に油膜が形成されず、外周側がシールされなくなるためである。その結果、第2背圧空間から圧縮室の吸入側の低圧部分へ冷媒が流れ込んで第2背圧空間の圧力を維持できなくなり、可動スクロールが転覆してしまうおそれがあった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、固定スクロールに対する可動スクロールの押し付け力を、可動スクロールと固定スクロールの間のスラスト摺動面に油溝を形成して調整する構成のスクロール圧縮機において、可動スクロールの周囲の背圧空間を中間圧力もしくは高圧圧力にしてもシール不良や潤滑不良が生じないようにするとともに、可動スクロールの転覆を防止することである。
第1の発明は、固定側鏡板部(41)と渦巻き状の固定側ラップ(42)とが一体的に形成された固定スクロール(4)と、可動側鏡板部(51)と渦巻き状の可動側ラップ(52)とが一体的に形成された可動スクロール(5)とを有し、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)が噛み合って圧縮室(50)が形成されるとともに、圧縮室(50)の周囲で固定側鏡板部(41)と可動側鏡板部(51)が圧接してスラスト摺動面(80)が構成される圧縮機構(14)を備え、上記スラスト摺動面(80)には、上記圧縮室(50)の周囲に、高圧の冷凍機油が供給される油溝(81)が周方向にのびて形成されたスクロール圧縮機を前提としている。
そして、このスクロール圧縮機は、上記可動スクロール(5)の旋回時に、少なくとも上記圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間(50L)になる領域では、上記スラスト摺動面(80)における油溝(81)の外周縁から可動側鏡板部(51)の外縁(86)までの外周側シール長(L1)が、該油溝(81)の内周縁から圧縮室(50)の周縁までの内周側シール長(L2)よりも短くなるように寸法設定されている。
この第1の発明では、可動側鏡板部(51)の背面側外周の空間(24)が中間圧もしくは高圧であると、油溝(81)の中の潤滑油(冷凍機油)は、可動側鏡板部(51)の背面側の空間と、圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(吸入閉じ切り前に低圧側と連通している領域)へと流れていく。ここで、本発明では、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)よりも短いため、油溝(81)の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間へばかり流れて行かず、可動側鏡板部(51)の背面側外周の空間(24)へも流れて行きやすくなる。そのため、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなり、油溝(81)の内周側と外周側での油膜の形成状態に違いが生じにくくなる。
また、第1の発明では、上記油溝(81)には、内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)が形成され、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法が大きい。
この構成では、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるので、油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなる。
第2の発明は、固定側鏡板部(41)と渦巻き状の固定側ラップ(42)とが一体的に形成された固定スクロール(4)と、可動側鏡板部(51)と渦巻き状の可動側ラップ(52)とが一体的に形成された可動スクロール(5)とを有し、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)が噛み合って圧縮室(50)が形成されるとともに、圧縮室(50)の周囲で固定側鏡板部(41)と可動側鏡板部(51)が圧接してスラスト摺動面(80)が構成される圧縮機構(14)を備え、上記スラスト摺動面(80)には、上記圧縮室(50)の周囲に、高圧の冷凍機油が供給される油溝(81)が周方向にのびて形成されたスクロール圧縮機において、上記可動スクロール(5)の旋回時に、少なくとも上記圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間(50L)になる領域では、上記スラスト摺動面(80)における油溝(81)の外周縁から可動側鏡板部(51)の外縁(86)までの外周側シール長(L1)が、該油溝(81)の内周縁から圧縮室(50)の周縁までの内周側シール長(L2)よりも短くなるように寸法設定され、上記油溝(81)は、高圧油の流入側の部分を基部(81a)とし、上記圧縮室(50)が流体の吸入空間(50L)になる領域の周囲に形成される部分を先端部(81b)とすると、該油溝(81)の幅または深さ寸法の少なくとも一方が、基部(81a)よりも先端部(81b)において大きく設定されている。
この第2の発明では、基部(81a)側から油溝(81)に流入した高圧の油は、油溝(81)の幅または深さ寸法が先端部(81b)になると広くなることにより、油の圧力が先端側ほど降下する。このことにより、油の圧力と圧縮室(50)の吸入側の低圧部分の圧力との圧力差が小さくなり、圧縮室(50)へ流入する油の量が少なくなる。
第3の発明は、第1または第2の発明において、可動スクロール(5)の旋回時に上記外周側シール長(L1)が最小値になる状態で、該外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなるように寸法設定されていることを特徴としている。
この第3の発明では、少なくとも、可動スクロール(5)が旋回しているときに外周側シール長(L1)が最小値になる場合には、外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなる。したがって、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(51)の背面外周側の空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じるので、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。
本発明によれば、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)よりも短いため、可動側鏡板部(51)の背面側外周の空間が中間圧もしくは高圧である場合に、油溝(81)の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間へばかり流れて行かず、可動側鏡板部(51)の背面外周側の空間(24)へも流れて行きやすくなり、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。したがって、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれが少なくなる。その結果、可動側鏡板部(51)の背面側の背圧空間の圧力を維持できるので、可動スクロール(5)が転覆するのも防止することが可能となり、圧縮機の性能や信頼性が低下するのを防止できる。また、高圧の油が圧縮室(50)へ低圧部分から流入する量が少なくなるので、圧縮機の効率が低下するのも防止することが可能となる。
また、第1の発明によれば、油溝(81)に、内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)を形成して内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法を大きくしたことにより、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるようにしている。したがって、油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなり、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれがより少なくなる。
上記第2の発明によれば、油溝(81)の幅または深さ寸法が先端部(81b)になると広くなるようにしているので、基部(81a)側から油溝(81)に流入した高圧の油の圧力が先端側ほど降下する。このことにより、油の圧力と圧縮室(50)の吸入側の低圧部分の圧力との圧力差が小さくなり、圧縮室(50)へ流入する油の量が少なくなって効率のよい運転が行われるようになり、圧縮機の性能が向上する。また、油上がりが改善されるので、圧縮機の信頼性も向上する。
上記第3の発明によれば、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(51)の背面外周側の空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じ、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなるようにしているので、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれが少なくなり、可動スクロール(5)の転覆による性能低下も防止できる。
図1は、本発明の実施形態に係るスクロール圧縮機の縦断面図である。 図2は、図1の圧縮機構の拡大断面図である。 図3は、ハウジングを示す図であって、(A)は平面図であり、(B)は(A)のb−b断面を示す断面図である。 図4は、固定スクロールの底面図である。 図5は、図4の部分拡大図である。 図6は、圧縮機構の部分拡大図である。 図7は、固定スクロールの底面図であって、固定側ラップと可動側ラップの第1の噛み合い状態を示している。 図8は、固定スクロールの底面図であって、固定側ラップと可動側ラップの第2の噛み合い状態を示している。 図9は、変形例に係る固定スクロールの底面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1はこの実施形態に係るスクロール圧縮機(1)の縦断面図、図2は図1の要部拡大図である。このスクロール圧縮機(1)は、冷媒が循環して冷凍サイクルを行う冷媒回路(図示省略)に接続され、流体である冷媒を圧縮するものである。
〈スクロール圧縮機の全体構成〉
このスクロール圧縮機(1)は、冷媒を吸入して圧縮する圧縮機構(14)と、圧縮機構(14)を収容する縦長の中空円筒状に形成されたケーシング(10)とを備えた全密閉型圧縮機である。
ケーシング(10)は、ケーシング本体(11)と、上壁部(12)と、底壁部(13)とによって構成された圧力容器である。ケーシング本体(11)は、上下方向に延びる軸線を有する円筒状の胴部である。上壁部(12)は、上方に突出した凸面を有する椀状に形成され、ケーシング本体(11)の上端部に気密状に溶接される。底壁部(13)は、下方に突出した凸面を有する椀状に形成され、ケーシング本体(11)の下端部に気密状に溶接される。
ケーシング(10)の内部には、上記圧縮機構(14)と、圧縮機構(14)を駆動する電動機(6)とが収容されている。電動機(6)は、圧縮機構(14)の下方に配置されている。圧縮機構(14)と電動機(6)とは、ケーシング(10)内を上下方向に延びるように配置された駆動軸(7)によって連結されている。
ケーシング(10)の底部には、潤滑油(冷凍機油)が貯留された油溜まり部(15)が形成されている。
ケーシング(10)の上壁部(12)には、冷媒回路の冷媒を圧縮機構(14)へ導入するための吸入管(18)が設けられている。また、ケーシング本体(11)には、ケーシング(10)内の冷媒をケーシング(10)外に導出するための吐出管(19)が設けられている。
駆動軸(7)は、主軸部(71)と、偏心部(72)と、カウンタウェイト部(73)とを備えている。偏心部(72)は、比較的短い軸状に形成され、主軸部(71)の上端に突設されている。偏心部(72)の軸心は、主軸部(71)の軸心に対して、所定の距離だけ偏心している。そして、この駆動軸(7)の主軸部(71)が回転すると、偏心部(72)が主軸部(71)に対する偏心量を半径とする旋回軌道上を公転するようになっている。カウンタウェイト部(73)は、後述する可動スクロール(5)や偏心部(72)等と動的バランスを取るために、主軸部(71)と一体に設けられている。駆動軸(7)の内部には、その上端から下端まで延びる給油路(74)が形成されている。駆動軸(7)の下端部は、油溜まり部(15)に浸漬されている。
電動機(6)は、固定子(61)と回転子(62)とにより構成されている。固定子(61)は、焼嵌め等によってケーシング本体(11)に固定されている。回転子(62)は、固定子(61)の内側に配置され、駆動軸(7)の主軸部(71)に固定されている。この回転子(62)は、主軸部(71)と実質的に同軸に配置されている。
ケーシング(10)内の下部には、下部軸受部材(21)が設けられている。下部軸受部材(21)は、ケーシング本体(11)の下端付近に固定されている。下部軸受部材(21)の中央部には貫通孔が形成され、この貫通孔に駆動軸(7)が挿通されている。そして、下部軸受部材(21)は、駆動軸(7)の下端部を回転自在に支持する。
〈圧縮機構の構成〉
圧縮機構(14)は、ハウジング(3)と、固定スクロール(4)と、可動スクロール(5)とを備えている。ハウジング(3)は、ケーシング本体(11)に固定されている。固定スクロール(4)は、ハウジング(3)の上面に配置されている。可動スクロール(5)は、固定スクロール(4)とハウジング(3)との間に配置されている。
平面図である図3(A)とそのb−b断面図である図3(B)に示すように、ハウジング(3)は、中央が凹陥した皿状に形成されている。このハウジング(3)は、外周側の環状部(31)と、内周側の凹部(32)とを備えている。
図1及び図2に示すように、ハウジング(3)は、ケーシング本体(11)の上端縁に圧入固定されている。具体的に、ハウジング(3)の環状部(31)の外周面は、ケーシング本体(11)の内周面と全周に亘って密着している。ハウジング(3)は、ケーシング(10)の内部空間を、上部空間(16)と下部空間(17)に仕切っている。上部空間(16)は、圧縮機構(14)側の第1空間である。下部空間(17)は、電動機(6)が収納された第2空間である。
ハウジング(3)には、凹部(32)の底部から下端に貫通する貫通孔(33)が形成されている。貫通孔(33)には、軸受メタル(20)が挿入されている。この軸受メタル(20)には、駆動軸(7)が挿通されている。そして、ハウジング(3)は、駆動軸(7)の上端部を回転自在に支持する上部軸受を構成している。
固定スクロール(4)は、固定側鏡板部(41)と、固定側ラップ(42)と、外周壁部(43)とを備えている。固定側ラップ(42)は、インボリュート曲線を描く渦巻き壁状に形成され、固定側鏡板部(41)の前面(図2における下面)から突出して固定側鏡板部(41)と一体になっている。外周壁部(43)は、固定側ラップ(42)の外周側を囲むように形成され、固定側鏡板部(41)の前面から突出している。固定側ラップ(42)の先端面と外周壁部(43)の先端面とは略面一になっている。また、固定スクロール(4)は、ハウジング(3)に固定されている。
可動スクロール(5)は、可動側鏡板部(51)と、可動側ラップ(52)と、ボス部(53)とを備えている。可動側鏡板部(51)は、概ね円形の平板状に形成されている。可動側ラップ(52)は、インボリュート曲線を描く渦巻き壁状に形成され、可動側鏡板部(51)の前面(図2における上面)から突出して可動側鏡板部(51)と一体になっている。ボス部(53)は、円筒状に形成され、可動側鏡板部(51)の背面(57)の中央部に配置されている。
可動スクロール(5)の可動側ラップ(52)は、固定スクロール(4)の固定側ラップ(42)と噛み合わされている。そして、圧縮機構(14)では、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)が噛み合って圧縮室(50)が形成されるとともに、この圧縮室(50)の周囲で固定側鏡板部(41)と可動側鏡板部(51)が圧接してスラスト摺動面(80)が構成されている。
固定スクロール(4)の外周壁部(43)の突端面(図2における下面)は、外周壁部(43)の内周縁に沿った部分が、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)と摺接する固定側摺接面(84)となっている。また、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の前面(図2における上面)では、可動側ラップ(52)の周囲を囲む部分が、固定スクロール(4)の固定側摺接面(84)と摺接する可動側摺接面(85)となっている。
固定スクロール(4)の外周壁部(43)には、吸入ポート(25)が形成されている。吸入ポート(25)には、吸入管(18)の下流端が接続されている。吸入管(18)は、ケーシング(10)の上壁部(12)を貫通し、ケーシング(10)の外部へ伸びている。また、固定スクロール(4)の固定側鏡板部(41)の中央には、固定側鏡板部(41)を貫通する吐出口(44)が形成されている。
固定側鏡板部(41)の背面(図2における上面)の中央には、高圧チャンバ(45)が形成されている。高圧チャンバ(45)には、吐出口(44)が開口している。この高圧チャンバ(45)は、高圧空間を構成している。
固定スクロール(4)には、高圧チャンバ(45)に連通する第1流通路(46)が形成されている。第1流通路(46)は、高圧チャンバ(45)から固定側鏡板部(41)の背面において径方向外方に延び、固定側鏡板部(41)の外周部において外周壁部(43)内を延び、外周壁部(43)の突端面(図2における下面)に開口している。固定側鏡板部(41)の背面には、高圧チャンバ(45)及び第1流通路(46)を塞ぐカバー部材(47)が取り付けられている。このカバー部材(47)によって高圧チャンバ(45)及び第1流通路(46)と上部空間(16)とが気密に隔離され、高圧チャンバ(45)及び第1流通路(46)に吐出された冷媒ガスが上部空間(16)に漏洩しないようになっている。
固定側鏡板部(41)には、圧縮室(50)からケーシング(10)の上部空間(16)に冷媒を導く流通機構が設けられている。流通機構は、後述する背圧空間(24)及び上部空間(16)と圧縮途中の圧縮室(50)との間を連通させるためのものであり、圧縮室(50)と上部空間(16)とを繋ぐ中間圧通路(48)を備えている。ここで、圧縮室(50)は、吸入閉じ切り後から吐出口(44)に開口するまで、その容積が徐々に縮小してゆく。そして、中間圧通路(48)の圧縮室(50)側の端部は、所定の容積となった中間圧状態の圧縮室(50)に開口するように設けられている。
固定スクロール(4)の固定側鏡板部(41)の背面には、リード弁(49)が設けられている。このリード弁(49)は、中間圧通路(48)の上部空間(16)側の開口を開閉する逆止弁である。圧縮室(50)の圧力が上部空間(16)の圧力よりも所定値だけ高くなるとリード弁(49)は開き、そうでなければリード弁(49)は閉じる。リード弁(49)が開くと、圧縮室(50)と上部空間(16)が中間圧通路(48)を介して連通する。その結果、上部空間(16)の圧力は、圧縮室(50)へ吸入される低圧ガス冷媒の圧力(吸入圧力)よりも高く、圧縮室(50)から吐出される高圧ガス冷媒の圧力(吐出圧力)よりも低い中間圧となる。
図3に示すように、ハウジング(3)の環状部(31)には、固定スクロール(4)を載せるための取付部(34,34,…)が4つ設けられている。これら取付部(34,34,…)には、ネジ穴が設けられ、固定スクロール(4)がボルトによって固定されている。
取付部(34,34,…)のうちの1つには、第2流通路(39)が環状部(31)を貫通するように形成されている。この第2流通路(39)は、固定スクロール(4)がハウジング(3)に取り付けられたときに、固定スクロール(4)の第1流通路(46)と連通する位置に形成されている。圧縮室(50)から高圧チャンバ(45)へ吐出された冷媒ガスは、第1流通路(46)と第2流通路(39)を順に通り、ケーシング(10)の下部空間(17)へ流入する。
環状部(31)の内周側には、中央の凹部(32)を囲むように環状に形成された内周壁部(35)が形成されている。この内周壁部(35)は、取付部(34,34,…)よりは低く且つ、環状部(31)のそれ以外の部分(取付部(34,34,…)以外の部分)よりは高く形成されている。
内周壁部(35)の突端面(図2における上面)には、シール溝(36)が内周壁部(35)に沿って環状に形成されている。図2に示すように、シール溝(36)には、環状のシールリング(37)が嵌め込まれている。このシールリング(37)は、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の背面(57)に当接してハウジング(3)と可動側鏡板部(51)の隙間を塞ぐ。
圧縮機構(14)では、ハウジング(3)と固定スクロール(4)の間に背圧空間(22)が形成されている。この背圧空間(22)は、シールリング(37)によって、シールリング(37)よりも内周側の第1背圧空間(23)と、シールリング(37)よりも外周側の第2背圧空間(24)とに仕切られている。
第1背圧空間(23)は、軸受メタル(20)と駆動軸(7)との摺動面に形成される微細隙間を介して、ケーシング(10)の下部空間(17)と連通している。また、図示しないが、ハウジング(3)には、第1背圧空間(23)の底部に開口する排油通路が形成されている。この排油通路は、第1背圧空間(23)を下部空間(17)と連通させ、第1背圧空間(23)内の潤滑油を下部空間(17)へ排出する。
第1背圧空間(23)には、駆動軸(7)の偏心部(72)と可動スクロール(5)のボス部(53)とが位置している。可動スクロール(5)のボス部(53)には、偏心部(72)が回転可能に挿入されている。偏心部(72)の上端には、給油路(74)が開口している。つまり、ボス部(53)内には該給油路(74)から高圧の潤滑油が供給され、ボス部(53)と偏心部(72)の摺動面は潤滑油により潤滑されている。また、偏心部(72)の上端面と可動側鏡板部(51)の背面(57)との間に形成されたボス内空間(58)は、高圧空間を構成している。
第2背圧空間(24)は、可動側鏡板部(51)の外周面(56)と背面(57)に臨む空間であって、中間圧空間を構成している。第2背圧空間(24)は、ハウジング(3)と固定スクロール(4)との間の間隙を介して上部空間(16)と連通している。第2背圧空間(24)は、高圧の空間であってもよい。
固定スクロール(4)が取り付けられるハウジング(3)の取付部(34,34,…)は、図3に示すように、環状部(31)において上方に突出している。このため、これら取付部(34,34,…)以外の部分では、固定スクロール(4)とハウジング(3)の環状部(31)との間に間隙が形成される。そして、この間隙を介して、第2背圧空間(24)と上部空間(16)が互いに連通する。
第2背圧空間(24)には、オルダム継手(55)が設けられている。オルダム継手(55)は、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の背面(57)に形成されたキー溝(54)と、ハウジング(3)の環状部(31)に形成されたキー溝(38,38)とに係合し、可動スクロール(5)の自転を規制する。
〈油溝の構成〉
上記圧縮機構(14)では、固定スクロール(4)の底面図である図4、図4の部分拡大図である図5、及び圧縮機構(14)の部分拡大図である図6に示すように、上記スラスト摺動面(80)に、高圧の冷凍機油が供給される油溝(81)が形成されている。具体的には、この油溝(81)は、固定側鏡板部(41)の底面の固定側摺接面(84)に形成された溝であって、上記圧縮室(50)の周囲を周方向にのびる円弧状の溝である。固定側摺接面(84)は上述したように固定スクロール(4)の外周壁部(43)の下面の内周縁に沿った部分に形成されている。具体的には、可動スクロール(5)が旋回するときの可動側鏡板部(51)の外周面(56)の包絡線(86)が、固定側摺接面(84)の外縁になっている。
一方、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)には、油供給路(87)が形成されている。油供給路(87)は、流入端がボス部内空間(58)に開口し、流出端が可動側鏡板部(51)における可動側摺接面(85)に開口している。可動スクロール(5)が公転すると、油供給路(87)の流出端も同じ旋回半径の周回軌道上を旋回する。固定側摺接面(84)には、可動スクロール(5)の公転時に油供給路(87)と油溝(81)とを常に連通するための連通凹部(88)が形成され、この連通凹部(88)は、油溝(81)の途中で該油溝(81)の一部が可動スクロール(5)の径方向内方と径方向外方へ膨出する部分になっている。以上の構成により、ボス内空間(58)の高圧の油は、可動スクロール(5)の旋回時に常に油溝(81)に供給される。
図7及び図8は、固定スクロール(4)の底面図であって、図7は固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の第1の噛み合い状態を示し、図8は固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の第2の噛み合い状態を示している。具体的には、図7は、可動側ラップ(52)の外周側に形成される第1の圧縮室(50a)の吸入閉じ切り位置を示し、図8は、可動側ラップ(52)の内周側に形成される第2の圧縮室(50b)の吸入閉じ切り位置を示している。
図7及び図8において、ポイントAは、第1の圧縮室(50a)の圧縮開始位置(吸入閉じ切り位置)を示している。また、ポイントBは、圧縮開始位置から可動スクロール(5)が180°旋回した位置を示している。ポイントAからポイントBまでの間では、駆動軸(7)が一回転する間に圧縮室(50)が吸入ポート(25)に連通している時間が長く、一回転のうち半分以上は低圧になっている。
上記のポイントAからポイントBの領域は、圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間、つまり低圧空間(50L)になる領域である。そして、本実施形態では、上記可動スクロール(5)の旋回時に、少なくとも圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間になる領域(ポイントAからポイントBまでの領域)(50L)に対応した部分において、図5及び図6に示すように、上記スラスト摺動面(80)における油溝(81)の外周縁から「可動側鏡板部(51)の外縁(86)」までの寸法である外周側シール長(L1)が、該油溝(81)の内周縁から「圧縮室(50)の周縁」までの内周側シール長(L2)よりも短くなるように寸法設定されている。この構成において、上記「可動側鏡板部(51)の外縁(86)」は、上述した「可動スクロール(5)が旋回するときの可動側鏡板部(51)の外周面(56)の包絡線」に対応し、上記「圧縮室(50)の周縁」は、「最外周の固定側ラップ(42)の内面」に対応している。
また、可動スクロール(5)は駆動軸(7)を中心として公転するので、その公転に伴って可動側鏡板部(51)の外周面(56)の位置が変化し、上記スラスト摺動面(80)の外周側シール長(L1)も変化する。そして、本実施形態において上記外周側シール長(L1)は、可動スクロール(5)の公転時に少なくとも上記外周側シール長(L1)が最小値になる状態で、該外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなるように寸法設定されている。つまり、少なくとも外周側シール長(L1)が一番小さくなったときには、その外周側シール長(L1)は内周側シール長(L2)よりも短い寸法になる。
また、図6に示すように、上記油溝(81)には、外周縁部側面取り(82)と内周縁部側面取り(83)が形成されている。そして、本実施形態では、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法が大きく設定されている。
−スクロール圧縮機の運転動作−
次に、スクロール圧縮機(1)の運転動作について説明する。
〈冷媒を圧縮する動作〉
電動機(6)を作動させると、圧縮機構(14)の可動スクロール(5)が駆動軸(7)によって駆動される。可動スクロール(5)は、オルダム継手(55)によって自転を防止されつつ、駆動軸(7)の軸心を中心として、偏心部(72)の偏心量を半径とする旋回軌道上を公転する。可動スクロール(5)が公転すると、吸入管(18)から流入した低圧ガス冷媒が圧縮機構(14)の圧縮室(50)へ吸入されて圧縮される。
圧縮が完了した冷媒(即ち、高圧ガス冷媒)は、固定スクロール(4)の吐出口(44)から高圧チャンバ(45)へ吐出される。高圧チャンバ(45)へ流入した高圧の冷媒ガスは、固定スクロール(4)の第1流通路(46)と、ハウジング(3)の第2流通路(39)とを順に通り、ケーシング(10)の下部空間(17)へ流出する。そして、下部空間(17)へ流出した冷媒ガスは、吐出管(19)を通ってケーシング(10)の外部へ吐出される。
〈可動スクロールを固定スクロールに押し付ける動作〉
ケーシング(10)の下部空間(17)は、圧縮機構(14)から吐出された高圧ガス冷媒と同等の圧力(即ち、吐出圧力)となっている。従って、下部空間(17)下方の油溜まり部(15)に貯留された潤滑油の圧力も、実質的に吐出圧力と等しくなる。
油溜まり部(15)に存在する高圧の潤滑油は、駆動軸(7)の給油路(74)の下端から上端に向かって流れ、駆動軸(7)の偏心部(72)の上端開口から可動スクロール(5)のボス内空間(58)に流入する。ボス内空間(58)へ供給された潤滑油の一部は、ボス部(53)と偏心部(72)の摺動面を潤滑し、第1背圧空間(23)に流出する。第1背圧空間(23)へ流入した潤滑油は、図外の排油通路を通って下部空間(17)へ排出される。第1背圧空間(23)は、排油通路を介して下部空間(17)と連通している。従って、第1背圧空間(23)の圧力は、吐出圧力と実質的に等しくなる。
また、ボス内空間(58)へ供給された潤滑油の残りの一部は、油供給路(87)を通って油溝(81)に供給される。油溝(81)に供給された潤滑油はスラスト摺動面(80)に拡がって油膜を形成し、固定側摺接面(84)と可動側摺接面(85)を潤滑するとともに、圧縮室(50)と第2背圧空間(24)との間のシール機能を発揮する。
固定スクロール(4)の固定側鏡板部(41)には、中間圧通路(48)が形成されている。このため、リード弁(49)が開くと、圧縮機構(14)の圧縮室(50)内で圧縮されつつある冷媒の一部が、中間圧通路(48)を通ってケーシング(10)内の上部空間(16)へ流入する。この上部空間(16)は、可動スクロール(5)の背面側の第2背圧空間(24)と連通している。従って、第2背圧空間(24)の圧力は、圧縮途中のガス冷媒の圧力と同等の圧力(即ち、中間圧)となっている。
可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の背面(57)には、第1背圧空間(23)内の流体圧力(吐出圧力)と、第2背圧空間(24)内の流体圧力(中間圧)とが作用する。このため、可動スクロール(5)には、可動スクロール(5)を固定スクロール(4)に押圧する軸方向の押付け力が作用する。
ここで、可動スクロール(5)の可動側鏡板部(51)の前面には、圧縮室(50)内の冷媒圧力と、油溝(81)の潤滑油の圧力とが作用する。このため、可動スクロール(5)には、可動スクロール(5)を固定スクロール(4)から引き離そうとする軸方向の力(離反力)が作用する。これに対して、この圧縮機構(14)では、可動スクロール(5)に押付け力が作用しており、可動スクロール(5)は、離反力に抗して固定スクロール(4)に押し付けられる。その結果、離反力に起因する可動スクロール(5)の傾斜(転覆)が防止されている。
なお、離反力に対して押付け力が大き過ぎる場合には、固定スクロール(4)と可動スクロール(5)に作用する摩擦力が大きくなり、その摩擦力に起因する損失が増大してスクロール圧縮機(1)の効率が低下してしまう。逆に、離反力に対して押付け力が小さ過ぎる場合には、可動スクロール(5)が傾き易くなり、圧縮室(50)からの冷媒の漏れ量の増加してスクロール圧縮機(1)の性能が低下し、更には、固定スクロール(4)及び可動スクロール(5)の偏摩耗が生じてスクロール圧縮機(1)の信頼性が低下する。
本実施形態のスクロール圧縮機(1)では、可動スクロール(5)の背面における、吐出圧力が作用する部分の面積と中間圧が作用する部分の面積との比率、固定スクロール(4)に形成した中間圧通路(48)の圧縮室(50)側の開口位置、固定スクロール(4)に設けたリード弁(49)の開放圧力を適宜調整することによって、適切な押付け力が可動スクロール(5)に付与される。
このように、本実施形態のスクロール圧縮機(1)は、可動スクロール(5)に作用する押付け力が適切な大きさとなるように設計されている。このため、設計時に想定した運転条件の範囲内で運転されており、且つ電動機(6)の回転速度等の運転状態が一定の範囲内に保たれた定常状態であれば、可動スクロール(5)が傾くことは殆ど無い。
また、本実施形態では、スラスト摺動面(80)に設けた油溝(81)により、以下のようにして可動スクロール(5)が転覆するのを防止する機能が得られるようになっている。
まず、可動側鏡板部(41)の背面側外周の第2背圧空間(24)は中間圧力であり、油溝(81)の中の潤滑油(冷凍機油)は、可動側鏡板部(41)の背面側外周に形成されている中間圧の第2背圧空間(24)と、圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(吸入閉じ切り前に低圧側と連通している空間)(50L)へ流れていく。ここで、本実施形態では、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)よりも短い。このことにより、油溝(81)の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(50L)へばかりは流れて行かず、可動側鏡板部(41)の背面外周側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなっている。
したがって、本実施形態では、油溝(81)の外周側にも油が広がりやすく、油溝(81)の内周側と外周側での油膜の形成状態に違いが生じにくいので、油溝(81)の外周側でスラスト摺動面(80)のシール不良が生じるおそれが少なくなる。その結果、可動側鏡板部(41)の背面外周側の第2背圧空間(24)の圧力を維持できるので、可動スクロール(5)が転覆するのも防止することが可能となる。
また、本実施形態では、可動スクロール(5)が旋回しているときに、少なくとも外周側シール長(L1)が最小値になる場合には、その外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなる。したがって、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じるので、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。
特に、上記油溝(81)には、内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)を形成するとともに、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法を大きくしている。このことにより、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるので、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなる。
−実施形態の効果−
本実施形態によれば、可動側鏡板部(41)の背面側外周の第2背圧空間(24)が中間圧であり、油溝(81)と第2背圧空間(24)との圧力差よりも、油溝(81)と圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(50L)との圧力差の方が大きくなるものの、可動スクロール(5)の旋回中の外周側シール長(L1)を内周側シール長(L2)よりも短くしている。このため、上述したように、油溝(81)の中の高圧油は圧縮室(50)の吸入側の低圧空間(50L)へばかり流れて行かず、可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなる。そして、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。
したがって、油溝(81)の外周側でスラスト摺動面(80)のシール不良が生じるおそれが少なくなる。その結果、可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)の圧力を維持できるので、可動スクロール(5)が転覆するのも防止することが可能となり、圧縮機(1)の性能や信頼性が低下するのを防止できる。また、スラスト摺動面(80)のシール不良が生じると、高圧の潤滑油が低圧空間(50L)から圧縮室(50)の中へ多量に流入するおそれがあるが、本実施形態では油溝(81)の高圧の油が圧縮室(50)へ低圧部分(50L)から流入する量が少なくなるので、圧縮機(1)の効率が低下するのも防止できる。
また、本実施形態では、可動スクロール(5)が旋回しているときに、少なくとも外周側シール長(L1)が最小値になる場合には、外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなるので、油溝(81)の高圧油が可動スクロール(5)の旋回中に必ず可動側鏡板部(41)の背面側の第2背圧空間(24)へも流れて行きやすくなる状態が生じ、そのときには必ず油溝(81)の外周側にも油が広がりやすくなる。したがって、油溝(81)の外周側でスラスト摺動面(80)のシール不良が生じるおそれが少なくなるから、このことも可動スクロール(5)の転覆による性能低下防止に寄与し、圧縮機(1)の性能や信頼性が低下するのを防止できる。
特に、上記油溝(81)に内周縁部側面取り(83)と外周縁部側面取り(82)を形成し、内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法を大きくすることにより、油溝(81)の外周側へ高圧の油が出やすくなるようにしているので、スラスト摺動面(80)において油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなる。そして、油溝(81)の外周側に油が広がりやすくなり、油溝(81)の外周側でシール不良が生じるおそれがより少なくなるから、このことによっても、可動スクロール(5)の転覆や、それに伴う圧縮機(1)の性能低下及び信頼性低下を防止できる。
−実施形態の変形例−
例えば、上記油溝(81)は、図9に示すように形成してもよい。この変形例1の油溝(81)は、高圧油の流入側の部分を基部(81a)とし、上記圧縮室(50)が流体の吸入空間(50L)になる領域の周囲に形成される部分を先端部(81b)とすると、該油溝(81)の幅または深さ寸法の少なくとも一方が、基部(81a)よりも先端部(81b)において大きく設定されている。
このように構成すると、基部(81a)側から油溝(81)に流入した高圧の油は、油溝(81)の幅または深さ寸法が先端部(81b)になると広くなることにより、油の圧力が先端部(81b)側において降下する。このことにより、油の圧力と圧縮室(50)の吸入側の低圧部分(50L)の圧力との圧力差が小さくなり、圧縮室(50)へ流入する油の量が少なくなる。したがって、効率のよい運転が行われるようになり、圧縮機(1)の性能が向上する。また、圧縮室(50)へ多くの潤滑油が流入すると、潤滑油が冷媒とともに圧縮機(1)の機外へ吐出されて油上がりが生じやすくなるが、この変形例1によれば油上がりが改善されるので、圧縮機(1)の信頼性も向上する。
《その他の実施形態》
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
例えば、上記実施形態では、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の巻き数が異なる非対称渦巻き構造のスクロール圧縮機(1)に本発明を適用した例であるが、本発明は、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)の巻き数が同じである対称渦巻き構造のスクロール圧縮機(1)に適用することも可能である。
また、上記実施形態において形成している外周縁部側面取り(82)や内周縁部側面取り(83)は、上記実施形態の変形例では必ずしも形成しなくてもよい。
また、上記実施形態では、ポイントAとポイントBの間の範囲でのみ外周側シール長(L1)が内周側シール長(L2)より小さくなるようにしているが、外周側シール長(L1)を内周側シール長(L2)よりも小さくすることは、圧縮室(50)の圧力が徐々に上昇する部分であっても第2背圧室(24)の圧力よりも低い領域であれば、スラスト摺動面(80)のシール性の確保に関して上記実施形態と同様の理由で効果を奏することが可能である。
また、上記実施形態では、外周側シール長(L1)が最小になったときに内周側シール長(L2)よりも小さくなる構成を説明したが、外周側シール長(L1)と内周側シール長(L2)の上記の寸法関係は、外周側シール長(L1)が最小になるときにだけ限定されるものではない。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、スクロール圧縮機における固定スクロールと可動スクロールの間のスラスト摺動面のシール構造について有用である。
1 スクロール圧縮機
4 固定スクロール
5 可動スクロール
14 圧縮機構
41 固定側鏡板部
42 固定側ラップ
50 圧縮室
51 可動側鏡板部
52 可動側ラップ
50L 低圧空間(吸入空間)
80 スラスト摺動面
81 油溝
81a 基部
81b 先端部
82 外周縁部側面取り
83 内周縁部側面取り
L1 外周側シール長
L2 内周側シール長

Claims (5)

  1. 固定側鏡板部(41)と渦巻き状の固定側ラップ(42)とが一体的に形成された固定スクロール(4)と、可動側鏡板部(51)と渦巻き状の可動側ラップ(52)とが一体的に形成された可動スクロール(5)とを有し、固定側ラップ(42)と可動側ラップ(52)が噛み合って圧縮室(50)が形成されるとともに、圧縮室(50)の周囲で固定側鏡板部(41)と可動側鏡板部(51)が圧接してスラスト摺動面(80)が構成される圧縮機構(14)を備え、
    上記スラスト摺動面(80)には、上記圧縮室(50)の周囲に、高圧の冷凍機油が供給される油溝(81)が周方向にのびて形成されたスクロール圧縮機であって、
    上記可動スクロール(5)の旋回時に、少なくとも上記圧縮室(50)の外周側で流体の吸入空間(50L)になる領域では、上記スラスト摺動面(80)における油溝(81)の外周縁から可動側鏡板部(51)の外縁(86)までの外周側シール長(L1)が、該油溝(81)の内周縁から圧縮室(50)の周縁までの内周側シール長(L2)よりも短くなるように寸法設定されていることを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 請求項1において、
    可動スクロール(5)の旋回時に上記外周側シール長(L1)が最小値になる状態で、該外周側シール長(L1)が上記内周側シール長(L2)よりも小さくなるように寸法設定されていることを特徴とするスクロール圧縮機。
  3. 請求項1または2において、
    上記油溝(81)には、外周縁部側面取り(82)と内周縁部側面取り(83)が形成され、
    内周縁部側面取り(83)よりも外周縁部側面取り(82)の寸法が大きいことを特徴とするスクロール圧縮機。
  4. 請求項1または2において、
    上記油溝(81)には、該油溝(81)の外周縁部にのみ、外周縁部側面取り(82)が形成されていることを特徴とするスクロール圧縮機。
  5. 請求項1から4の何れか1つにおいて、
    上記油溝(81)は、高圧油の流入側の部分を基部(81a)とし、上記圧縮室(50)が流体の吸入空間(50L)になる領域の周囲に形成される部分を先端部(81b)とすると、該油溝(81)の幅または深さ寸法の少なくとも一方が、基部(81a)よりも先端部(81b)において大きく設定されていることを特徴とするスクロール圧縮機。
JP2012134471A 2012-06-14 2012-06-14 スクロール圧縮機 Active JP5516651B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134471A JP5516651B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 スクロール圧縮機
RU2015100891/06A RU2592153C1 (ru) 2012-06-14 2013-04-18 Спиральный компрессор
EP13804097.7A EP2863059B1 (en) 2012-06-14 2013-04-18 Scroll compression device
CN201380030613.3A CN104364529B (zh) 2012-06-14 2013-04-18 涡旋压缩机
ES13804097T ES2927470T3 (es) 2012-06-14 2013-04-18 Dispositivo de compresión de espiral
PCT/JP2013/002635 WO2013186974A1 (ja) 2012-06-14 2013-04-18 スクロール圧縮機
US14/407,647 US9316225B2 (en) 2012-06-14 2013-04-18 Scroll compressor with thrust sliding surface oiling groove
BR112014026275-6A BR112014026275B1 (pt) 2012-06-14 2013-04-18 Compressor de rolo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012134471A JP5516651B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013256919A true JP2013256919A (ja) 2013-12-26
JP5516651B2 JP5516651B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=49757828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134471A Active JP5516651B2 (ja) 2012-06-14 2012-06-14 スクロール圧縮機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9316225B2 (ja)
EP (1) EP2863059B1 (ja)
JP (1) JP5516651B2 (ja)
CN (1) CN104364529B (ja)
BR (1) BR112014026275B1 (ja)
ES (1) ES2927470T3 (ja)
RU (1) RU2592153C1 (ja)
WO (1) WO2013186974A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125228A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 三菱電機株式会社 圧縮機
KR20220118758A (ko) 2021-02-19 2022-08-26 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
JP7174287B1 (ja) 2021-08-24 2022-11-17 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機及び冷凍装置
WO2023026651A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機及び冷凍装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014206334A1 (en) 2013-06-27 2014-12-31 Emerson Climate Technologies, Inc. Scroll compressor with oil management system
KR101971819B1 (ko) 2015-04-30 2019-04-23 에머슨 클라이미트 테크놀로지스 (쑤저우) 코., 엘티디. 스크롤 압축기
KR102374062B1 (ko) * 2015-06-23 2022-03-14 삼성전자주식회사 압축기
CN105464989B (zh) * 2015-12-24 2018-03-23 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种供油装置、具有其的涡旋压缩机及控制方法
US11015596B2 (en) 2016-04-26 2021-05-25 Lg Electronics Inc. Scroll compressor sealing
KR102481672B1 (ko) 2016-04-26 2022-12-27 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
GB2559134B (en) * 2017-01-25 2020-07-29 Edwards Ltd Pump assemblies with stator joint seals
WO2019142674A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
EP3936721A4 (en) * 2019-05-10 2022-03-16 Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. COMPRESSOR AND TOOL
JP6766920B1 (ja) * 2019-05-24 2020-10-14 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
JP6755428B1 (ja) * 2020-06-08 2020-09-16 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 スクロール圧縮機、及び冷凍サイクル装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746001A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Hitachi Ltd Scroll fluid device
JP2009174500A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Hitachi Appliances Inc 密閉形スクロール圧縮機
JP2011089493A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Hitachi Appliances Inc スクロール圧縮機
JP2012077627A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Daikin Industries Ltd スクロール圧縮機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5987291A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 Hitachi Ltd スクロ−ル流体機械
JP2543275B2 (ja) * 1991-08-09 1996-10-16 株式会社日立製作所 横形スクロ―ル圧縮機
RU2046194C1 (ru) * 1991-11-29 1995-10-20 Иван Акимович Сакун Горизонтальная спиральная машина
JP3132339B2 (ja) * 1995-06-19 2001-02-05 株式会社日立製作所 スクロール圧縮機
JP3731433B2 (ja) 1999-11-22 2006-01-05 ダイキン工業株式会社 スクロール型圧縮機
JP2003328963A (ja) * 2002-05-16 2003-11-19 Daikin Ind Ltd スクロール型圧縮機
JP4192158B2 (ja) * 2005-03-24 2008-12-03 日立アプライアンス株式会社 密閉形スクロール圧縮機及び冷凍空調装置
US7878777B2 (en) * 2006-08-25 2011-02-01 Denso Corporation Scroll compressor having grooved thrust bearing
JP4471034B2 (ja) 2008-07-15 2010-06-02 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機
JP5178668B2 (ja) * 2009-09-11 2013-04-10 日立アプライアンス株式会社 スクロール圧縮機
CN201568301U (zh) * 2009-12-22 2010-09-01 大连三洋压缩机有限公司 一种带浮动盘的涡旋式压缩机
JP5152359B2 (ja) 2011-03-23 2013-02-27 ダイキン工業株式会社 スクロール型圧縮機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746001A (en) * 1980-09-03 1982-03-16 Hitachi Ltd Scroll fluid device
JP2009174500A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Hitachi Appliances Inc 密閉形スクロール圧縮機
JP2011089493A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Hitachi Appliances Inc スクロール圧縮機
JP2012077627A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Daikin Industries Ltd スクロール圧縮機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016125228A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 三菱電機株式会社 圧縮機
JPWO2016125228A1 (ja) * 2015-02-02 2017-06-22 三菱電機株式会社 圧縮機
KR20220118758A (ko) 2021-02-19 2022-08-26 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기
JP7174287B1 (ja) 2021-08-24 2022-11-17 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機及び冷凍装置
WO2023026651A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機及び冷凍装置
JP2023030777A (ja) * 2021-08-24 2023-03-08 ダイキン工業株式会社 スクロール圧縮機及び冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150147214A1 (en) 2015-05-28
RU2592153C1 (ru) 2016-07-20
EP2863059A1 (en) 2015-04-22
US9316225B2 (en) 2016-04-19
BR112014026275A2 (pt) 2017-06-27
JP5516651B2 (ja) 2014-06-11
CN104364529B (zh) 2015-11-25
CN104364529A (zh) 2015-02-18
BR112014026275B1 (pt) 2021-11-03
WO2013186974A1 (ja) 2013-12-19
EP2863059A4 (en) 2016-02-17
ES2927470T3 (es) 2022-11-07
EP2863059B1 (en) 2022-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516651B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5152359B2 (ja) スクロール型圧縮機
US9903370B2 (en) Scroll compressor with reduced upsetting moment
JP5488644B2 (ja) 圧縮機
WO2015022775A1 (ja) スクロール圧縮機
JP4471034B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2003104657A1 (ja) 回転式圧縮機
JP2010101188A (ja) スクロール圧縮機
JP5691352B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2018021493A (ja) スクロール圧縮機
JP2014125908A (ja) スクロール圧縮機
WO2015083369A1 (ja) スクロール型圧縮機
JP2015105636A (ja) スクロール圧縮機
JP5291423B2 (ja) 流体機械
JP5660151B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6737308B2 (ja) スクロール圧縮機
JP6213639B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5114708B2 (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JP7468428B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2017031950A (ja) スクロール圧縮機
WO2019142460A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2012036841A (ja) 圧縮機
JP2013087678A (ja) スクロール圧縮機
JP2011137523A (ja) 回転シャフト及び圧縮機
JP2015086716A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5516651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151