JP2013233821A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2013233821A
JP2013233821A JP2012105420A JP2012105420A JP2013233821A JP 2013233821 A JP2013233821 A JP 2013233821A JP 2012105420 A JP2012105420 A JP 2012105420A JP 2012105420 A JP2012105420 A JP 2012105420A JP 2013233821 A JP2013233821 A JP 2013233821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
main groove
tire
shoulder main
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012105420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5548232B2 (ja
Inventor
Keiji Higuchi
恵二 樋口
Hirokazu Takano
宏和 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012105420A priority Critical patent/JP5548232B2/ja
Priority to US13/867,181 priority patent/US9056530B2/en
Priority to EP13165095.4A priority patent/EP2660077B1/en
Priority to CN201310152846.2A priority patent/CN103381739B/zh
Publication of JP2013233821A publication Critical patent/JP2013233821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5548232B2 publication Critical patent/JP5548232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0346Circumferential grooves with zigzag shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】騒音性能と排水性能とをバランス良く向上する。
【解決手段】ショルダー主溝3と、ショルダー横溝10と、ミドル横溝11とが設けられた空気入りタイヤである。ショルダー主溝3は、直線状部14と、円弧状部15とでジグザグ状をなすとともに、該ショルダー主溝3の両側の溝縁3x、3xと接することなくタイヤ周方向と平行にショルダー主溝3内を連続してのびる周方向領域16を含む。周方向領域16のタイヤ軸方向の幅d0と、ショルダー主溝3のタイヤ軸方向の幅dとの比d0/dが0.2〜0.7である。ミドル横溝11の一方側の溝縁11xと直線状部14の溝縁14xとの交点K1と、該交点K1よりも他方側に位置しかつ前記ショルダー横溝10の一方側の溝縁10xとショルダー主溝3の溝縁3xとの交点K2との間のタイヤ周方向長さLaは、ミドル横溝11とショルダー主溝3との接続部のタイヤ周方向長さLbの1.1〜2.0倍である。
【選択図】図1

Description

本発明は、騒音性能と排水性能とをバランス良く向上しうる空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤのトレッド部には、タイヤ周方向に連続してのびる主溝が設けられている。しかしながら、このような主溝は、走行によって空気の共鳴振動(気柱共鳴)による騒音が発生する。従来、このような空気入りタイヤの騒音を抑制するために、例えば、図3(a)、(b)に示されるように、主溝aをジグザグ化し、その両側の溝縁bと接することなくタイヤ周方向と平行に主溝a内を連続してのびる周方向領域eの断面積fを小さくすることが考えられている。
しかしながら、上述のような空気入りタイヤでは、主溝の排水抵抗の増加を招き、主溝内の水が、車両外側、特に、タイヤ後着側へスムーズに排出され難く、排水性能が悪化するという問題があった。
特開2004−58839号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、トレッド部に設けられたショルダー主溝の形状や、ショルダー主溝からのびるミドル横溝及びショルダー横溝の配設位置を改善することを基本として、騒音性能と排水性能とをバランス良く向上しうる空気入りタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部に、最も接地端側をタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝と、該ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびるショルダー横溝と、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側にのびるミドル横溝とが設けられた空気入りタイヤであって、前記ショルダー主溝は、タイヤ周方向の一方側から他方側へ向かってタイヤ軸方向の外側から内側に傾斜しかつ直線又は曲率半径が200mm以上の曲線でのびる直線状部と、該直線状部の端部に接続されかつタイヤ軸方向外側に凸となるとともに曲率半径が12〜80mmの円弧からなる円弧状部とが交互に設けられたジグザグ状をなし、しかも前記ショルダー主溝は、該ショルダー主溝の両側の溝縁と接することなくタイヤ周方向と平行にショルダー主溝内を連続してのびる周方向領域を含み、前記周方向領域のタイヤ軸方向の幅d0と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向の幅dとの比d0/dが0.2〜0.7であり、前記ショルダー横溝は、前記ショルダー主溝からトレッド部の接地端を越えてタイヤ軸方向外側にのび、前記ミドル横溝は、前記直線状部の前記他方側の端部からタイヤ軸方向内側かつ前記曲線状部と滑らかに接続される向きでのびるともに、前記ミドル横溝の前記一方側の溝縁と前記直線状部の溝縁との交点と、該交点よりも前記他方側に位置しかつ前記ショルダー横溝の前記一方側の溝縁とショルダー主溝の溝縁との交点との間のタイヤ周方向長さは、前記ミドル横溝と前記ショルダー主溝との接続部のタイヤ周方向長さの1.1〜2.0倍であることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、前記ショルダー主溝の溝幅は、トレッド接地幅の3.5〜8.5%である請求項1記載の空気入りタイヤである。
また請求項3記載の発明は、前記円弧状部は、タイヤ軸方向内側から外側に向かって溝幅が増加する請求項1又は2記載の空気入りタイヤである。
また請求項4記載の発明は、前記ミドル横溝の配設ピッチは、前記ショルダー横溝の配設ピッチよりも大きい請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤである。
本発明の空気入りタイヤでは、トレッド部に、最も接地端側をタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝と、該ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびるショルダー横溝と、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側にのびるミドル横溝とが設けられる。そして、前記ショルダー主溝は、タイヤ周方向の一方側から他方側へ向かってタイヤ軸方向の外側から内側に傾斜しかつ直線又は曲率半径が200mm以上の曲線でのびる直線状部と、該直線状部の端部に接続されかつタイヤ軸方向外側に凸となるとともに曲率半径が12〜80mmの円弧からなる円弧状部とが交互に設けられたジグザグ状をなす。このような直線状部は、排水抵抗が小さいため、排水性能を高める。また、前記円弧状部は、例えば、直線状部内で生じた空気の共鳴振動(気柱共鳴音)を攪乱して小さくするため、騒音性能を向上し得る。さらに、これら直線状部と円弧状部とが交互に設けられているため、本発明の空気入りタイヤは、バランス良く排水性能と騒音性能とが向上する。
また、前記ショルダー主溝は、該ショルダー主溝の両側の溝縁と接することなくタイヤ周方向と平行にショルダー主溝内を連続してのびる周方向領域を含む。そして前記周方向領域のタイヤ軸方向の幅d0と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向の幅dとの比d0/dが0.2〜0.7で形成される。このようなショルダー主溝は、排水抵抗を小さく確保できるため、さらに排水性能を向上するのに役立つ。
また、前記ショルダー横溝は、前記ショルダー主溝からトレッド部の接地端を越えてタイヤ軸方向外側にのび、前記ミドル横溝は、前記直線状部の前記他方側の端部からタイヤ軸方向内側かつ前記曲線状部と滑らかに接続される向きでのびる。このようなショルダー横溝は、ショルダー主溝内の排水だけでなく、ミドル横溝内の排水をも効果的に排出し得る。従って、本発明の空気入りタイヤは、さらに排水性能が向上する。
また、前記ミドル横溝の前記一方側の溝縁と前記直線状部の溝縁との交点と、該交点よりも前記他方側に位置しかつ前記ショルダー横溝の前記一方側の溝縁とショルダー主溝の溝縁との交点との間のタイヤ周方向長さは、前記ミドル横溝と前記ショルダー主溝との接続部のタイヤ周方向長さの1.1〜2.0倍である。このように、ショルダー横溝が、ミドル横溝の接続部と位置ずれして設けられるため、ミドル横溝によるピッチ音が、ショルダー横溝を通り難くなり、騒音性能の悪化が抑制される。
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 (a)は、図1の右半分の部分拡大図、(b)は、(a)のX−X部の断面図である。 (a)は、従来のトレッド部の右半分の展開図、(b)は、(a)のY−Y部の断面図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)は、例えば四輪駆動車用のオールシーズン用タイヤとして好適に利用でき、そのトレッド部2には、最も接地端Te側をタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝3と、このショルダー主溝3の内側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のミドル主溝4と、このミドル主溝4の内側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のクラウン主溝5とが設けられる。これにより、トレッド部2には、ショルダー主溝3と接地端Teとの間をのびる一対のショルダー陸部6、ショルダー主溝3とミドル主溝4との間をのびる一対のミドル外陸部7、ミドル主溝4とクラウン主溝5との間をのびる一対のミドル内陸部8、及び、一対のクラウン主溝5、5間をのびるクラウン陸部9が夫々区分される。
なお、前記「接地端」Teは、正規リム(図示せず)にリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の正規状態のタイヤに、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置として定められる。そして、この接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離がトレッド接地幅TWとして定められる。特に断りがない場合、タイヤ各部の寸法等は、この正規状態で測定された値である。
前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めているリムであり、JATMAであれば"標準リム"、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim"となる。また、前記「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば"最高空気圧"、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とするが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaとする。
また、「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" であるが、タイヤが乗用車用の場合には前記荷重の88%に相当する荷重とする。
前記ショルダー陸部6には、ショルダー主溝3からトレッド部2の接地端Teを越えてタイヤ軸方向外側にのびるショルダー横溝10がタイヤ周方向に隔設される。これにより、本実施形態のショルダー陸部6は、ショルダー主溝3、接地端Te及びショルダー横溝10により区分される複数個のショルダーブロック6Bがタイヤ周方向に並ぶショルダーブロック列6Rとして形成される。
前記ミドル外陸部7には、ショルダー主溝3からタイヤ軸方向内側にのびかつミドル主溝4に接続されるミドル横溝11がタイヤ周方向に隔設される。これにより、本実施形態のミドル外陸部7は、ショルダー主溝3、ミドル主溝4及びミドル横溝11により区分される複数個のミドル外ブロック7Bがタイヤ周方向に並ぶミドル外ブロック列7Rとして形成される。
前記ミドル内陸部8には、ミドル主溝4からタイヤ軸方向内側にのびかつ前記クラウン主溝5に接続されるミドル内横溝12がタイヤ周方向に隔設される。これにより、本実施形態のミドル内陸部8は、クラウン主溝5、ミドル主溝4及びミドル内横溝12により区分される複数個のミドル内ブロック8Bがタイヤ周方向に並ぶミドル内ブロック列8Rとして形成される。
前記クラウン陸部9には、クラウン主溝5からタイヤ軸方向内側に向かって傾斜してのびかつタイヤ赤道Cに達することなく終端するクラウンラグ溝13がタイヤ周方向に隔設される。これにより、本実施形態のクラウン陸部9は、タイヤ周方向に連続してのびるリブとして形成される。
図1から明らかなように、本実施形態のトレッドパターンは、タイヤ赤道C上の任意の点を中心としバリアブルピッチを除いて実質的に点対称のパターンで形成されている。
図2(a)に示されるように、前記ショルダー主溝3は、直線又は曲率半径R1が200mm以上の曲線でのびる直線状部14と、該直線状部14の端部に接続されかつタイヤ軸方向外側に凸となるとともに円弧からなる円弧状部15とが交互に設けられたジグザグ状に形成される。即ち、ショルダー主溝3は、排水抵抗の小さい直線状部14と、例えば、直線状部14内で生じた空気の共鳴振動(気柱共鳴音)を攪乱し得る円弧状部15とからなる。このような本実施形態の円弧状部15は、ミドル横溝11を介して、接地圧の大きいクラウン主溝5側から流れ込む大きな共鳴振動を直線状部14へスムーズに逃がすことができ、該共鳴振動を長くショルダー主溝3内に留めておくことができる。また、円弧状部15は、これに隣り合う直線状部14との交差部において、タイヤ軸方向内側に突出する鋭角な凸状部17を形成する。この突出部17は、前記共鳴振動を攪乱しうる。このため、排水性能と騒音性能とがさらにバランス良く向上する。
本実施形態の直線状部14は、タイヤ周方向の一方側(この例では下側)から他方側(この例では上側)へ向かってタイヤ軸方向の外側から内側に傾斜する。このように、直線状部14が傾斜して形成されるため、直線状部14内の共鳴振動の攪乱が大きくなり、騒音性能が向上される。
ここで、直線状部14のタイヤ周方向に対する角度θ1(図1に示す)が大きくなると、排水抵抗が過度に増加するおそれがあり、逆に前記角度θ1が小さくなると、共鳴振動の攪乱効果が小さくなるおそれがある。このため前記角度θ1は、好ましくは5〜15°が望ましい。
前記円弧状部15の曲率半径R2は、12〜80mmに形成される必要がある。即ち、円弧状部15の曲率半径R2が80mmを越えると、円弧状部15の溝縁15xを利用した気柱共鳴音の攪乱効果が発揮されなくなり、逆に曲率半径R2が12mm未満になると、排水抵抗が過度に大きくなる。このため、曲率半径R2は、好ましくは20mm以上が望ましく、また好ましくは70mm以下が望ましい。
また、円弧状部15は、タイヤ軸方向内側から外側に向かって溝幅(溝の長手方向と直角な溝幅で、以下、他の溝についても同様とする)W1bが増加するのが望ましい。このような円弧状部15では、上述のタイヤ軸方向外側に凸に形成されることと相まって、排水抵抗が大となり易い円弧状部15のタイヤ軸方向外側の排水がスムーズになる。
また、図1及び図2(b)に示されるように、前記ショルダー主溝3は、該ショルダー主溝3の両側の溝縁3x、3xと接することなくタイヤ周方向と平行にショルダー主溝3内を連続してのびる周方向領域16を含む。このような周方向領域16は、車両の直進走行時において、ショルダー主溝3内の排水を、前記溝縁3xに触れることなくスムーズにタイヤ回転後着側へ排出させ、排水性能を向上するのに役立つ。
しかしながら、周方向領域16のタイヤ軸方向の幅d0が過度に大きくなると、ショルダー主溝3の共鳴振動も排出され易くなり、騒音性能が悪化する。種々の実験の結果、前記幅d0と、ショルダー主溝3のタイヤ軸方向の幅dとの比d0/dは、0.2〜0.7で形成される必要があり、とりわけ騒音性能と排水性能とをさらにバランス良く向上させるために、前記比d0/dは、好ましくは0.3以上、より好ましくは0.4以上が望ましく、また好ましくは0.6以下、より好ましくは0.5以下が望ましいことが判明している。
なお、図2(a)に示されるように、ショルダー主溝3の溝幅W1は、騒音性能と排水性能とをバランス良く確保するため、トレッド接地幅TWの3.5〜8.5%に形成されるのが望ましい。同様の観点より、ショルダー主溝3の溝深さ(図2(b)に示す)D1は、8.0〜12.0mmに形成されるのが望ましい。
また、図1に示されるように、ショルダー主溝3の配設位置については、例えばその振幅中心線3Gとタイヤ赤道Cとの間のタイヤ軸方向距離L1が、好ましくはトレッド接地幅TWの20%以上、さらに好ましくは25%以上が望ましく、好ましくは40%以下、さらに好ましくは35%以下が望ましい。
前記ミドル主溝4は、タイヤ軸方向外側に凸となる向きに湾曲する外湾曲部4aがタイヤ周方向に連設されることによりジグザグ状に形成される。
また、前記クラウン主溝5は、本実施形態では、タイヤ軸方向内側に凸となる向きに湾曲する内湾曲部5aがタイヤ周方向に連設されることによりジグザグ状に形成される。本実施形態のクラウン主溝5は、ショルダー主溝3と同様に、クラウン主溝5の両側の溝縁5x、5xと接することなくタイヤ周方向と平行にクラウン主溝5内を連続してのびる周方向領域17が形成される。これにより、さらに排水性能と騒音性能とがバランス良く発揮される。
上述の作用をより効果的に発揮させるため、図2(a)に示されるように、ミドル主溝4及びクラウン主溝5の溝幅W2、W3は、ショルダー主溝3の溝幅W1の50〜120%が望ましく、また、溝深さD2、D3(図示せず)は、ショルダー主溝3の溝深さD1の90〜110%が望ましい。なお、ミドル主溝4及びクラウン主溝5は、このような形態に限定されるものではない。
前記ショルダー横溝10は、上述の通り、ショルダー主溝3から接地端Teを越えてのびるため、排水性能を向上させるのに役立つ。とりわけ、本実施形態のショルダー横溝10は、タイヤ周方向に対する角度θ2が大きく傾斜している。このようなショルダー横溝10は、車両の旋回運動を利用してショルダー主溝3内の排水を接地端Teの外側へ排出する。このため、ショルダー横溝10の前記角度θ2は、好ましくは60〜85°が望ましい。
また、本実施形態のショルダー横溝10は、タイヤ軸方向内側に配されかつ溝幅が小さい小幅部10aと、タイヤ軸方向外側に配されかつ該小幅部10aよりも溝幅の大きい大幅部10bとを含んで構成される。このようなショルダー横溝10は、小幅部10aによって気柱共鳴音を効果的に攪乱するとともに、大幅部10bによってスムーズに排水する。
前記ミドル横溝11は、前記直線状部14の前記他方側の端部14eかつ、前記円弧状部15と滑らかに接続される。このようなミドル横溝11は、ミドル外陸部7と路面との水膜がショルダー横溝10を介してスムーズに接地端Teの外側へ排出されるのに役立つ。
また、本実施形態のミドル横溝11は、ミドル主溝4の外湾曲部4aの頂部近傍に接続される。これにより、ミドル横溝11の長さを小さくでき、ミドル主溝4内の排水をさらに効率よく排出するのに役立つ。
ミドル横溝11の一方側の溝縁11xと直線状部14の溝縁14xとの交点K1と、該交点K1よりも他方側に位置しかつショルダー横溝10の一方側の溝縁10xとショルダー主溝3の溝縁3xとの交点K2との間のタイヤ周方向長さLaは、ミドル横溝11とショルダー主溝3との接続部のタイヤ周方向長さLbの1.1〜2.0倍で形成される必要がある。即ち、前記交点K1、K2間のタイヤ周方向長さLaが、前記接続部のタイヤ周方向長さLbの1.1倍未満、とりわけ1.0倍に近いと、ミドル主溝4の気柱共鳴音が、ショルダー主溝3の溝縁3xに干渉されることなく、直接ショルダー横溝10を通り、接地端Teの外側へ排出されるため、騒音性能が悪化する。また、交点K1、K2間のタイヤ周方向長さLaが、接続部のタイヤ周方向長さLbの2.0倍を超えると、ミドル主溝4内の排水が、接地端Te側に排出され難くなり、排水性能が悪化する。
また、ミドル横溝11の配設ピッチP2は、前記ショルダー横溝10の配設ピッチP1よりも大きいのが望ましい。これにより、本実施形態のタイヤは、ミドル横溝11よりもショルダー横溝10が数多く配設されるため、接地端Teの外側へスムーズに排水できるとともに、ミドル横溝11内で生じた共鳴振動が、ショルダー横溝10によって分割されて低減するため、騒音性能が向上する。なお、配設ピッチP2が過度に大きくなると、接地端Te側への排水が抑制され、排水性能が悪化するおそれがある。このため、配設ピッチの比P2/P1は、好ましくは1.25倍以上であり、また好ましくは1.75倍以下である。
ショルダー横溝10及びミドル横溝11の溝幅W4、W5及び溝深さD4、D5(図示せず)については、種々定め得るが、排水性能と騒音性能とをバランス良く向上するため、溝幅W4、W5は、2.0〜8.0mmが望ましく、溝深さD4、D5は、7.5〜11.0mmが望ましい。
前記ミドル内横溝12は、ミドル主溝4の外湾曲部4aの端部4eとクラウン主溝5の内湾曲部5aの端部5eとを滑らかに継いでのびる。これにより、排水が困難なクラウン陸部9と路面との水膜を効果的に接地端Te側へ排出するのに役立つ。
以上、本発明の空気入りタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施しうるのはいうまでもない。
図1の基本パターンを有するサイズ275/55/R20の空気入りタイヤが、表1の仕様に基づき試作され、各試供タイヤの排水性能及び騒音性能がテストされた。なお、共通仕様は以下の通りである。
トレッド接地幅TW:220mm
<ショルダー主溝>
溝幅W1:5.0〜8.0mm
溝深さD1:11.0mm
振幅中心線G3のタイヤ軸方向距離L1/TW:30%
<ショルダー横溝>
溝幅W4:2.5〜7.5mm
溝深さD4:9.5mm
<ミドル横溝>
溝幅W5:3.0〜5.0mm
溝深さD5:8.0mm
<ミドル主溝>
溝深さD2/D1:100%
<クラウン主溝>
溝深さD3/D1:100%
テスト方法は、次の通りである。
<排水性能(ラテラル・ハイドロプレーニングテスト)>
各試供タイヤを、リム20×9J、内圧230kPaにて、排気量5600ccの4輪駆動車の全輪に装着して半径100mのアスファルト路面に、水深10mm、長さ20mの水たまりを設けたコース上を、速度を段階的に増加させながら前記車両が進入され、横加速度(横G)が計測され、55〜80km/hの速度における前輪の平均横Gが算出された。結果は、比較例1を100とする指数で表示した。数値が大きいほど良好である。
<ノイズ性能>
上記テスト車両にて、ロードノイズ計測路(アスファルト粗面路)を速度60km/hで走行させたときの車内騒音を運転席窓側耳許位置に設置したマイクロホンで採取し、狭帯域240Hz付近の気柱共鳴音のピーク値の音圧レベルが測定された。評価は、比較例1の逆数を100とした指数で示し、数値が大きいほど良好である。
テストの結果が表1に示される。
Figure 2013233821
Figure 2013233821
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例に比べて排水性能及び騒音性能が有意に向上していることが確認できる。
2 トレッド部
3 ショルダー主溝
10 ショルダー横溝
11 ミドル横溝
14 直線状部
15 円弧状部
16 周方向領域
La 交点間のタイヤ周方向長さ
Lb 接続部のタイヤ周方向長さ

Claims (4)

  1. トレッド部に、最も接地端側をタイヤ周方向に連続してのびるショルダー主溝と、該ショルダー主溝からタイヤ軸方向外側にのびるショルダー横溝と、前記ショルダー主溝からタイヤ軸方向内側にのびるミドル横溝とが設けられた空気入りタイヤであって、
    前記ショルダー主溝は、タイヤ周方向の一方側から他方側へ向かってタイヤ軸方向の外側から内側に傾斜しかつ直線又は曲率半径が200mm以上の曲線でのびる直線状部と、
    該直線状部の端部に接続されかつタイヤ軸方向外側に凸となるとともに曲率半径が12〜80mmの円弧からなる円弧状部とが交互に設けられたジグザグ状をなし、
    しかも前記ショルダー主溝は、該ショルダー主溝の両側の溝縁と接することなくタイヤ周方向と平行にショルダー主溝内を連続してのびる周方向領域を含み、
    前記周方向領域のタイヤ軸方向の幅d0と、前記ショルダー主溝のタイヤ軸方向の幅dとの比d0/dが0.2〜0.7であり、
    前記ショルダー横溝は、前記ショルダー主溝からトレッド部の接地端を越えてタイヤ軸方向外側にのび、
    前記ミドル横溝は、前記直線状部の前記他方側の端部からタイヤ軸方向内側かつ前記曲線状部と滑らかに接続される向きでのびるともに、
    前記ミドル横溝の前記一方側の溝縁と前記直線状部の溝縁との交点と、該交点よりも前記他方側に位置しかつ前記ショルダー横溝の前記一方側の溝縁とショルダー主溝の溝縁との交点との間のタイヤ周方向長さは、前記ミドル横溝と前記ショルダー主溝との接続部のタイヤ周方向長さの1.1〜2.0倍であることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記ショルダー主溝の溝幅は、トレッド接地幅の3.5〜8.5%である請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記円弧状部は、タイヤ軸方向内側から外側に向かって溝幅が増加する請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ミドル横溝の配設ピッチは、前記ショルダー横溝の配設ピッチよりも大きい請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
JP2012105420A 2012-05-02 2012-05-02 空気入りタイヤ Active JP5548232B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105420A JP5548232B2 (ja) 2012-05-02 2012-05-02 空気入りタイヤ
US13/867,181 US9056530B2 (en) 2012-05-02 2013-04-22 Pneumatic tire
EP13165095.4A EP2660077B1 (en) 2012-05-02 2013-04-24 Pneumatic tire
CN201310152846.2A CN103381739B (zh) 2012-05-02 2013-04-27 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012105420A JP5548232B2 (ja) 2012-05-02 2012-05-02 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013233821A true JP2013233821A (ja) 2013-11-21
JP5548232B2 JP5548232B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=48145518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012105420A Active JP5548232B2 (ja) 2012-05-02 2012-05-02 空気入りタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9056530B2 (ja)
EP (1) EP2660077B1 (ja)
JP (1) JP5548232B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108621703A (zh) * 2017-03-21 2018-10-09 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5912945B2 (ja) * 2012-07-10 2016-04-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6425930B2 (ja) * 2014-07-15 2018-11-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6348868B2 (ja) * 2015-04-09 2018-06-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7115132B2 (ja) * 2018-08-10 2022-08-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN112976949B (zh) * 2021-04-08 2024-05-14 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种安全环保的夏季suv轮胎

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07276922A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽トラックまたは自動車のラジアル空気入りタイヤ
JPH0825914A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH10278511A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Bridgestone Corp 乗用車用高性能空気入りラジアル・タイヤ
JPH11129706A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2003054221A (ja) * 2001-06-06 2003-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2004058839A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176104A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US5421387A (en) * 1992-07-10 1995-06-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. Asymmetrical tire tread
DE29824833U1 (de) * 1997-02-14 2003-09-04 Sumitomo Rubber Ind Fahrzeugreifen
JP3378789B2 (ja) * 1998-02-27 2003-02-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE19957915B4 (de) * 1999-12-02 2005-08-11 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP3682269B2 (ja) * 2002-05-09 2005-08-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US7762297B2 (en) * 2004-11-18 2010-07-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty pneumatic tire
JP4866177B2 (ja) * 2006-08-28 2012-02-01 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07276922A (ja) * 1994-04-15 1995-10-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The 軽トラックまたは自動車のラジアル空気入りタイヤ
JPH0825914A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH10278511A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Bridgestone Corp 乗用車用高性能空気入りラジアル・タイヤ
JPH11129706A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2003054221A (ja) * 2001-06-06 2003-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2004058839A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108621703A (zh) * 2017-03-21 2018-10-09 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
US20130292017A1 (en) 2013-11-07
EP2660077B1 (en) 2016-07-27
US9056530B2 (en) 2015-06-16
EP2660077A1 (en) 2013-11-06
CN103381739A (zh) 2013-11-06
JP5548232B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291739B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102026381B1 (ko) 공기 타이어
JP5993406B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5912945B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5503634B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR102065609B1 (ko) 공기 타이어
CN104859378B (zh) 充气轮胎
JP5667617B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5890853B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5548232B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5834035B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016101886A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003146024A (ja) 空気入りタイヤ
JP2013049325A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012162194A (ja) 空気入りタイヤ
JP5913247B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4428914B2 (ja) 非対称トレッドパターンを有するタイヤおよびその装着方法
JP6002182B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6790664B2 (ja) タイヤ
JP6911636B2 (ja) タイヤ
JP5476497B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6002190B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5023845B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015223916A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014131898A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5548232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250