JP2013225638A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013225638A
JP2013225638A JP2012184085A JP2012184085A JP2013225638A JP 2013225638 A JP2013225638 A JP 2013225638A JP 2012184085 A JP2012184085 A JP 2012184085A JP 2012184085 A JP2012184085 A JP 2012184085A JP 2013225638 A JP2013225638 A JP 2013225638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor package
semiconductor
recess
connection
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012184085A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Minaminaka
理 南中
Yoshimune Kodama
義宗 小玉
Yukio Katamura
幸雄 片村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012184085A priority Critical patent/JP2013225638A/ja
Priority to TW101131621A priority patent/TWI495053B/zh
Priority to CN201210320295.1A priority patent/CN103325745B/zh
Publication of JP2013225638A publication Critical patent/JP2013225638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/48147Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06506Wire or wire-like electrical connections between devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1041Special adaptations for top connections of the lowermost container, e.g. redistribution layer, integral interposer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1076Shape of the containers
    • H01L2225/1082Shape of the containers for improving alignment between containers, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1076Shape of the containers
    • H01L2225/1088Arrangements to limit the height of the assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】複数個の半導体パッケージ等を積層する場合に、上下間での接続不良及び位置ずれの防止に寄与する。
【解決手段】樹脂封止された半導体装置であって、配線媒体11上に搭載された半導体チップ13と、配線媒体11上に設けられ、外部機器との接続に供される複数の接続用導電体12と、配線媒体11、前記半導体チップ13、及び接続用導電体12を被覆するように設けられ、且つ各接続用導電体12の上部を露出させる複数の凹部110を有する被覆部材15と、を具備している。被覆部材15の凹部110は、中心から側壁までの距離が短い部分と、中心から側壁までの距離が長い部分を有する構造である。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、樹脂封止された半導体装置に関する。
近年、樹脂封止された半導体パッケージ(半導体装置)を複数個積層することにより、パッケージ・オン・パッケージ(PoP)を作製することが注目されている。このPoPを作製する場合、次のようにしている。
第1の半導体パッケージとして、配線基板上に半導体チップと外部接続のための接続用導電体を設けておき、樹脂封止後に、接続用導電体の上面を露出させるように樹脂に円形の凹部を設ける。第2の半導体パッケージの下面の半田ボールを第1の半導体パッケージの上面の凹部に合わせて第1のパッケージ上に搭載する。そして、半田ボールをリフローすることにより、PoPが完成することになる。
しかし、この種の装置にあっては次のような問題があった。即ち、半導体パッケージの凹部の開口が小さいと、第1の半導体パッケージに第2の半導体パッケージを積層してリフロー炉に通した時に、接続用導電体と半田ボールの周辺から発生したガスが、半田ボールの下から抜けず、接続用導電体と半田ボールの接合不良が生じる場合があった。
接続用導電体と半田ボールの周辺から発生するガスを抜くために、凹部の開口を大きくすると、製造設備の振動等で、半田ボールの位置がずれ、第1及び第2の半導体パッケージが相互にずれた状態で接続されてしまう場合があった。特に、多段積層する場合に、半導体パッケージの相互の位置ずれが問題となった。
このように、PoPを作製する場合、接続用導電体と半田ボールの接合不良、及び上段と下段の半導体パッケージの位置ずれの両方の問題を解決することは難しかった。
米国特許出願公開第2010/0283140号明細書
発明が解決しようとする課題は、複数個を積層する場合に、上下間での接続不良及び位置ずれの防止に寄与し得る半導体装置を提供することである。
実施形態の半導体装置は、配線媒体上に搭載された半導体チップと、前記配線媒体上に設けられ、外部との接続に供される複数の接続用導電体と、前記配線媒体、前記半導体チップ、及び前記接続用導電体を被覆するように設けられ、且つ前記各接続用導電体の上部を露出させる複数の凹部を有する被覆部材と、を具備している。そして、前記被覆部材の凹部は、中心から側壁までの距離が短い部分と、中心から側壁までの距離が長い部分を有する形状である。
第1の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を示す平面図と断面図。 図1の半導体パッケージを用いてPoPを製造する工程を示す断面図。 第1の実施形態の変形例を説明するためのもので、接続用導電体を露出させるための凹部の形状を示す平面図。 第1の実施形態の変形例を説明するためのもので、接続用導電体を露出させるための凹部の形状を示す断面図。 第2の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を示す平面図と断面図。 図5の半導体パッケージを用いてPoPを構成した例を示す断面図。 第3の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を示す平面図と断面図。 図7の半導体パッケージを用いてPoPを構成した例を示す断面図。 第3の実施形態の変形例を説明するためのもので、接続用導電体を露出させるための凹部の形状を示す断面図。 第4の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を示す平面図と断面図。 図10の半導体パッケージを用いてPoPを製造する工程を示す断面図。 第5の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を示す平面図と断面図。 図12の半導体パッケージを用いてPoPを構成した例を示す断面図。 第5の実施形態の変形例を示す平面図と断面図。 図14の半導体パッケージを用いてPoPを構成した例を示す断面図。 第5の実施形態の別の変形例を示す平面図と断面図。 図16の半導体パッケージを用いてPoPを構成した例を示す断面図。 第5の実施形態の更に別の変形例を説明するためのもので、接続用導電体を露出させるための凹部の形状を示す断面図。 第6の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を示す平面図と断面図。 図19の半導体パッケージの製造工程を示す断面図。 図19の半導体パッケージを積層した状態を示す断面図。 第7の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を示す平面図と断面図。 図22の半導体パッケージを用いてPoPを製造する工程を示す断面図。 図23のPoPを実装基板に実装する工程を示す断面図。 第7の実施形態の半導体パッケージの変形例を示す平面図。 第8の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を示す平面図と断面図。 図26の半導体パッケージを用いてPoPを製造する工程を示す断面図。 図27のPoPを実装基板に実装する工程を示す断面図。
以下、実施形態の半導体装置を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を説明するためのもので、図1(a)は平面図、図1(b)は(a)のA−A’断面図である。
本実施形態の半導体パッケージ10は、配線媒体11、接続用導電体12、半導体チップ13、ワイヤ14、封止材(被覆部材)15、及び接続端子16等で構成されている。
配線媒体11上の周辺部に接続用導電体12が接合され、配線媒体11上の中央部に半導体チップ13が1個若しくは複数個搭載されている。配線媒体11と半導体チップ13はワイヤ14で接続され、配線媒体11と接続用導電体12及び半導体チップ13は電気的に接続されている。配線媒体11としては、例えばプリント配線基板やフレキシブル配線基板を用いることができる。接続用導電体12は、例えば半田や錫や銅などを用い、形状は球形状、方形状、円柱状、円筒状、角柱状、角筒状など任意の形状でよい。
配線媒体11の一方の面、接続用導電体12、及び半導体チップ13は、樹脂製の封止材15で封止されている。配線媒体11の他方の面に接続端子16が接合され、半導体パッケージ10と外部回路を電気的に接続できる。接続端子16としては、例えば半田ボールを用いることができる。
半導体パッケージ10の接続用導電体12が配置されている部分の封止材15の上部を除去して凹部110を形成することにより、接続用導電体12の一部又は全部が露出されている。封止材15の除去方法としては、例えばレーザ加工、ドライエッチング、ウェットエッチング、又は切削加工などを用いればよい。
一方、本実施形態の半導体パッケージ(第1の半導体パッケージ)10の上に搭載する別の半導体パッケージ(第2の半導体パッケージ)80は、図2(a)に示すように、半導体パッケージ10の構成において接続用導電体12及び凹部110が無いものに相当しており、下面に接続端子86が形成されている。接続端子86は、例えば半田ボールであり、半導体パッケージ10の接続用導電体12と位置が合うように設けられる。
図2(a)に示すように、半導体パッケージ10の接続用導電体12と、半導体パッケージ80の接続端子86の位置が合うように、半導体パッケージ80を半導体パッケージ10の上に搭載し、接続端子86を凹部110内に挿入する。そして、例えばリフロー炉に通すことにより接続端子86をリフローする。これにより、図2(b)に示すように、接続用導電体12と接続端子86が接合して一体の接続部87となり、半導体パッケージ10と半導体パッケージ80が接続され、PoP構造が完成することになる。
本実施形態では、半導体パッケージ10の凹部110の開口形状を、図1に示すように四角形(正方形)としているので、四角形の一辺の長さを半導体パッケージ80の接続端子86の直径よりも僅かに長くしておくことにより、凹部110の側壁面で、接続端子86の位置を規定することができる。このため、半導体パッケージ10と半導体パッケージ80が相互にずれて接続されるのを防止することができる。
また、凹部110の開口形状が四角形であることから、凹部110は中心から側壁までの距離が短い部分と、中心から側壁までの距離が長い部分を有する。即ち、凹部110内にパッケージ80の接続端子86を挿入した状態においても、凹部110の側壁の角部と接続端子86との間に必ず隙間ができる。このため、接続用導電体12と接続端子86を高温で溶融接合する時に、接続用導電体12と接続端子86の周辺から生じるガスが、接続端子86の下から凹部110の側壁角部の隙間を通って上方に抜ける。これにより、接続用導電体12と接続端子86の接合不良を防止することができる。なお、封止材15は吸湿性であるため、接続端子86を高温溶融する際に封止材15からガスが発生するのは避けられない。
凹部110の形状は四角形に限るものではなく、図3(a)〜(e)に示すように、三角形、多角形、十字形、星形、花形など、封止材15と接続端子86の間にガスが抜ける隙間ができ、且つ接続端子86の位置ずれを抑制する形状であればよい。
接続端子86の位置ずれを防止するためには、凹部110の側壁と接続端子86のクリアランスは小さい方がよいが、クリアランスが小さいと凹部110に接続端子86を挿入する時に高い精度が必要となり、挿入が難しい。そこで、図4(a)〜(c)に示すように、凹部110の開口寸法を、上部は接続端子86の外形より大きくし、下部は接続端子86の形状に合わせて小さくしてもよい。なお、図4(a)〜(c)に示す寸法(mm)は一例である。
図4(a)(b)では凹部110の側壁面を階段状にし、図4(c)では凹部110の側壁面を傾斜させている。何れも、凹部110の図4における上方向とした場合における上部の寸法を、上部は接続端子86の外形より大きくし、下部は接続端子86の形状に合わせて小さくした例である。凹部110の上部の寸法が、接続端子86の外形に対し大きくなっているので、接続端子86を凹部110に挿入し易くなる。そして、凹部110の下部の寸法が、接続端子86の形状に合わせて小さくなっているので、接続端子86の位置ずれを防止することができる。
半導体パッケージの積層段数は、図2に示すような2段だけでなく、3段、4段、それ以上と多段積層してもよい。また、積層するものは半導体パッケージだけでなく、半導体パッケージ以外のものでもよく、半導体パッケージと半導体パッケージ以外のものを積層してモジュール部品を構成してもよい。
このように本実施形態によれば、半導体パッケージ10の接続用導電体12の一部を露出させるために封止材15に設ける凹部110の開口形状を、円形ではなく四角形又は図3に示すような形状にしている。このため、凹部110の開口寸法を大きくしなくても、接続端子86と凹部110の側壁面との間に常に隙間を形成することができる。従って、複数個を積層する場合に、上下パッケージ間での接続不良を防止できると共に、位置ずれを防止することができる。
(第2の実施形態)
図5(a)(b)は第2の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を説明するためのもので、図5(a)は平面図、図5(b)は(a)のA−A’断面図である。なお、図1(a)(b)と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、封止材15に設ける凹部の形状である。即ち本実施形態では、半導体パッケージ20の接続用導電体12が配置されている部分の封止材15の上部を、接続用導電体12の配列に沿って溝状に開口し、図6に示すように、半導体パッケージ(第1の半導体パッケージ)20の凹部120と別の半導体パッケージ(第2の半導体パッケージ)80の接続端子86とが嵌り合う構造とした。
凹部120を連続した溝状にしているので、接続端子86の周囲の一方向は開放されている。従って、リフロー時に接続用導電体12と接続端子86の周辺から生じるガスが開放部分から抜けるため、導電体12と接続端子86の接続不良を防止できる。
また、凹部120の側壁面で半導体パッケージ80の接続端子86の位置を決めるようにしているので、半導体パッケージ20と半導体パッケージ80の相互の位置ずれを防止することができる。即ち、凹部120のX方向に沿った側壁面で半導体パッケージ80のY方向の位置を規定し、凹部120のY方向に沿った側壁面で半導体パッケージ80のX方向の位置を規定することができる。
また、凹部120の断面形状(Y方向に沿った部分ではX方向に切った断面形状、X方向に沿った部分ではY方向に切った断面形状)は、第1の実施形態で述べたように、上部は接続端子86の外形より大きくして接続端子86を凹部120内に挿入し易くし、下部は接続端子86の形状に合わせて小さくして接続端子86の位置ずれを防止するようにしてもよい。半導体パッケージの積層段数も2段だけでなく、多段積層してもよい。さらに、積層するものは半導体パッケージだけでなく、半導体パッケージ以外のものでもよい。
このような構成であっても、凹部120の形状により上下パッケージの位置決めとガス抜きを行うことができ、先の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(第3の実施形態)
図7(a)(b)は第3の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を説明するためのもので、図7(a)は平面図、図7(b)は(a)のA−A’断面図である。なお、図1(a)(b)と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先の第1の実施形態と異なる点は、封止材に設ける凹部の形状である。即ち本実施形態では、半導体パッケージ30の接続用導電体12が配置されている部分より外側の外周部の封止材15の上部を除去し、図8に示すように、半導体パッケージ(第1の半導体パッケージ)30の除去部131と半導体パッケージ(第2の半導体パッケージ)80の接続端子86とが嵌り合う構造とした。
除去部131は、半導体パッケージ30の上面より下がった構造になっているので、接続端子86の周囲(パッケージ外側方向)は開放されており、接続用導電体12と接続端子86の周辺から生じるガスが抜け、導電体12と接続端子86の接続不良を防止できる。
また、除去部131の側面132で半導体パッケージ80の接続端子86の位置を決めるようにしているので、半導体パッケージ30と半導体パッケージ80の相互の位置ずれを防止できる。
さらに、図9(a)〜(c)に示すように、除去部131は、側面上部は接続端子86より離れる形状にして接続端子86を除去部131に挿入し易くし、側面下部は接続端子86の形状に合わせて接続端子86に接近する形状にして、接続端子86の位置ずれを防止するようにしてもよい。なお、図9(a)〜(c)に示す寸法は一例である。
図9(a)(b)では除去部131の側面を階段状にして、図9(c)では除去部131の側面を傾斜させて、側面上部は接続端子86と離れるように、側面下部は接続端子86の形状に合わせて接続端子86に接近するようにした。除去部131の上部は接続端子86と離れるようにしているので、接続端子86を除去部131に挿入し易くなる。そして、除去部131の下部は接続端子86の形状に合わせて接続端子86に接近するようにしているので、接続端子86の位置ずれを防止することができる。
半導体パッケージの積層段数も2段だけでなく、多段積層してもよい。また、積層するものは半導体パッケージだけでなく、半導体パッケージ以外のものでもよい。
このような構成であっても、除去部131の形成により上下パッケージの位置決めとガス抜きを行うことができ、先の第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態では、除去部130が外周側面に通ずる形状としたので、パッケージ側面に充填材を塗布する際に、除去部13を介してパッケージ30,80間に充填材を充填できる利点もある。
(第4の実施形態)
図10(a)(b)は第4の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を説明するためのもので、図10(a)は平面図、図10(b)は(a)のA−A’断面図である。なお、図1(a)(b)と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先の第1の実施形態と異なる点は、接続用導電体を周辺部ではなく中央部に配置したことである。
配線媒体11に半導体チップ13が1個若しくは複数個搭載され、接続用導電体12が接合された再配線媒体17が最上段の半導体チップ上に搭載されている。配線媒体11と半導体チップ13と再配線媒体17はワイヤ14で接続され、配線媒体11と接続用導電体12と半導体チップ13と再配線媒体17は電気的に接続されている。配線媒体11としては、例えばプリント配線基板やフレキシブル配線基板を用いることができる。接続用導電体12は、例えば半田や錫や銅などを用い、形状は球形状、方形状、円柱状、円筒状、角柱状、角筒状など任意の形状でよい。また、再配線媒体17としては、例えばプリント配線基板や半導体チップ上に形成された再配線層を用いることができる。
配線媒体11の一方の面、接続用導電体12、再配線媒体17、及び半導体チップ13は、封止材15で封止されている。配線媒体11の下部に接続端子16が接合され、半導体パッケージと外部回路を電気的に接続できる構成となっている。接続端子16は、例えば半田ボールを用いる。
半導体パッケージ40の接続用導電体12が配置されている部分の封止材15の上部を除去して凹部140を形成し、接続用導電体12の一部又は全部を露出させる。封止材15の除去方法としては、例えばレーザ加工、ドライエッチング、ウェットエッチング、又は切削加工などがある。
一方、本実施形態の半導体パッケージ(第1の半導体パッケージ)40の上に搭載する別の半導体パッケージ(第2の半導体パッケージ)90は、図11(a)に示すように、半導体パッケージ40の構成において接続用導電体12,再配線媒体17及び凹部140が無いものに相当しており、下面に接続端子96が形成されている。接続端子96は、例えば半田ボールであり、半導体パッケージ40の接続用導電体12と位置が合うように設けられる。
図11(a)に示すように、半導体パッケージ40の接続用導電体12と、半導体パッケージ90の接続端子96の位置が合うように、半導体パッケージ90を半導体パッケージ40の上に搭載する。その後、例えばリフロー炉に通すと、図11(b)に示すように、接続用導電体12と接続端子96が接合して一体の接続部97となり、半導体パッケージ40と半導体パッケージ90が接続され、PoP構造が完成することになる。
本実施形態では、半導体パッケージ40の凹部140の形状を、図10に示すように四角形としているので、凹部140の角部において、封止材15と接続端子96との間に隙間ができる。従って、接続用導電体12と接続端子96を高温で溶融接合する時に、接続用導電体12と接続端子96の周辺から生じるガスが、接続端子96の下から凹部140の角部の隙間を通って上方に抜け、接続用導電体12と接続端子96の接合不良を防止できる。
また、凹部140の側面で、接続端子96の位置を決めるようにしているので、半導体パッケージ40と半導体パッケージ90が相互にずれて接続されることを防止できる。
凹部140の形状は四角形だけでなく、前記図3に示したように、三角形、多角形、十字形、星形、花形など、封止材5と接続端子66の間にガスが抜ける隙間ができ、且つ接続端子96の位置ずれを抑制する形状であればよい。
このように本実施形態によれば、凹部140の形状により上下パッケージの位置決めとガス抜きを行うことができ、先の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(第5の実施形態)
図12(a)(b)は第5の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を説明するためのもので、図12(a)は平面図、図12(b)は(a)のA−A’断面図である。なお、図1(a)(b)と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先の4の実施形態と異なる点は、凹部を個別に設けるのではなく、連続して設けたことである。即ち、凹部150は、全ての接続用導電体12を包括するように開口されている。そして、図13に示すように、半導体パッケージ50の凹部150と半導体パッケージ90の接続端子96とが嵌り合う構造となっている。
この場合、半導体パッケージ90の接続端子96の周囲は開放されているため、リフロー時に生じるガスは開放部分から抜け易くなり、導電体12と接続端子96の接続不良を防止することができる。また、凹部150のX方向に沿った側壁面で半導体パッケージ90のY方向の位置を規定し、凹部150のY方向に沿った側壁面で半導体パッケージ90のX方向の位置を規定することができる。
図14(a)(b)は、凹部160を接続用導電体12を一定の数毎に開口した例であり、図15に示すように、半導体パッケージ50’の凹部160と半導体パッケージ90の接続端子96が嵌り合う構造となっている。
図16(a)(b)は、凹部170を接続用導電体12毎に開口する部分と接続用導電体12をある数毎に開口する部分とを混在させた例であり、図17に示すように、半導体パッケージ50”の凹部170と接続端子96が嵌り合う構造となっている。
第1の実施形態で述べたように、接続端子96を凹部150,160,170に挿入し易くし、且つ接続端子96の位置ずれを防止するために、凹部150,160,170の開口寸法を、上部は接続端子96の外形より大きくし、下部は接続端子96の形状に合わせて小さくしてもよい。図18(a)(b)では、凹部150の側面を階段状にして、図18(c)では凹部150の側面を傾斜させて、凹部150の開口寸法を、上部は接続端子96の外形より大きくし、下部は接続端子96の形状に合わせて小さくした例である。凹部150の上部の開口寸法が接続端子96の外形より大きくなっているので、接続端子96を凹部150に挿入し易くなる。そして、凹部150の下部が、接続端子96の形状に合わせて小さくなっているので、接続端子96の位置ずれを防止することができる。
半導体パッケージの積層段数も2段だけでなく、多段積層してもよい。また、積層するものは半導体パッケージだけでなく、半導体パッケージ以外のものでもよい。
このように本実施形態によれば、凹部150,160,170形状を工夫することにより、上下パッケージの位置決めとガス抜きを行うことができ、従って先の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(第6の実施形態)
図19(a)(b)は第6の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を説明するためのもので、図19(a)は平面図、図19(b)は(a)のA−A’断面図である。なお、図1(a)(b)と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態の半導体パッケージ60は、前記図10で示した半導体パッケージ40の接続端子16を除去し、接続用導電体12の部分に接続端子26を形成したものである。
図20(a)に示すように、接続用導電体12毎に封止材15の上部を除去して凹部140を形成する。続いて、図20(b)に示すように、凹部140の接続用導電体12の上に接続用導電体22を搭載する。接続用導電体22としては例えば半田ボールを用いる。そして、例えばリフロー炉に通して、接続用導電体12と接続用導電体22を溶融接合し、図19のように接続端子26を形成する。
本実施形態では、半導体パッケージ60の凹部140の開口形状を四角形としているので、凹部140の角部において、封止材15と接続用導電体26との間に隙間ができる。従って、接続用導電体12と接続用導電体22を高温で溶融接合する時に、接続用導電体12と接続用導電体22の周辺から生じるガスが、接続用導電体22の下から凹部140の角部の隙間を通って上方に抜け、接続用導電体12と接続用導電体22の接合不良を防止できる。
また、凹部140の側壁面で、接続用導電体22の位置を決めるようにしているので、接続用導電体12と接続用導電体22が相互にずれて接合されることを防止できる。さらに、凹部140の形状は四角形だけでなく、前記図3(a)〜(e)に示すように、三角形、多角形、十字形、星形、花形など、封止材15と接続用導電体22との間にガスが抜ける隙間ができ、且つ接続用導電体22の位置ずれを抑制する形状であればよい。
また、第1の実施形態で述べたように、接続用導電体22を凹部140に挿入し易くし、且つ接続用導電体22の位置ずれを防止するため、前記図4(a)〜(c)に示すように、凹部140の開口寸法を、上部は接続用導電体22の外形より大きくし、下部は接続用導電体2合わせて小さくしてもよい。
また、半導体パッケージ60は単体で使用してもよいし、図21(a)(b)に示すように積層してもよい。図21(a)は、図19の半導体パッケージ60を積層した例である。図21(b)は、図19の半導体パッケージ60を上下逆にし、配線媒体11の上に接続端子16を接合し、前記図20(b)の半導体パッケージ60’を上下逆にして積層した例である。
このように本実施形態によれば、上面側に突出した接続端子26を有する半導体パッケージを作製することができる。そしてこの場合、凹部140の形状を工夫することにより、接続端子26を形成する際に、位置ずれや接続不良が生じるのを防止することができる。また、これを積層した積層パッケージを作製しやすい利点もある。
(第7の実施形態)
図22(a)(b)は第7の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を説明するためのもので、図22(a)は平面図、図22(b)は(a)のA−A’断面図である。なお、図1(a)(b)と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、封止材15に設けた凹部110を封止材15の側面につなげたことである。即ち、凹部110は、凹部110と同じ深さの溝210により封止材15の側面に開口している。
一方、本実施形態の半導体パッケージ(第1の半導体パッケージ)10の上に搭載する別の半導体パッケージ(第2の半導体パッケージ)80は、第1の実施形態で用いた半導体パッケージと同じである。
図23(a)に示すように、半導体パッケージ10の接続用導電体12と、半導体パッケージ80の接続端子86の位置が合うように、半導体パッケージ80を半導体パッケージ10の上に搭載し、接続端子86を凹部110内に挿入する。そして、例えばリフロー炉に通すことにより接続端子86をリフローする。これにより、図23(b)に示すように、接続用導電体12と接続端子86が接合して一体の接続部87となり、半導体パッケージ10と半導体パッケージ80が接続され、PoP構造が完成することになる。ここで、部品の小型化の要求から積層状態での高さ寸法を最小にするため、半導体パッケージ10と半導体パッケージ80との間は、隙間が無い(又はごく小さい、以下同じ)状態となっている。
ここで、PoP構造の半導体装置において、衝撃、振動、及び熱サイクルストレスに対する信頼性を向上させるため、半導体装置の接合部に充填材を充填する場合がある。このような場合、半導体パッケージ間に隙間が無いと、半導体装置の周囲に充填材を塗布しても、パッケージ間には充填材が充填されないという問題が生じることがある。これに対し本実施形態では、溝を設けることによりこの問題を解決している。
本実施形態では、図24(a)に示すように、PoP構造の半導体装置100を、実装基板200上に実装し、図24(b)に示すように、充填材300を半導体装置100の周囲に塗布する。充填材300は、半導体パッケージ10と実装基板200の接続部、及び半導体パッケージ10と半導体パッケージ80との接続部の周囲に充填させて硬化する。
ここで、本実施形態では、半導体パッケージ10の凹部110が溝210により外周側面と通じているので、充填材300が半導体パッケージ10の外部から、溝210を通って、半導体パッケージ10と半導体パッケージ80の接続部の周囲に充填される。よって、半導体パッケージ10と半導体パッケージ80が隙間なく積層されていても、接続部の周囲を充填材300で充填することができ、半導体装置100の信頼性向上と薄厚化の両立が可能となる。
半導体装置100の積層段数は、図23に示すような2段だけでなく、3段、4段、それ以上と多段積層してもよい。また、積層するものは半導体パッケージだけでなく、半導体パッケージ以外のものでもよく、半導体パッケージと半導体パッケージ以外のものを積層してモジュール部品を構成してもよい。
なお、本実施形態では、封止材15の側面に連通する溝を有することから、凹部の形状は四角形でなくてもガス抜きは可能である。従って、図25に示すように、凹部と溝を一体化した切り欠き構造180を設けるようにしても良い。この場合も、位置決め及びガス抜きができるのは勿論のこと、実装基板に実装した際に充填材を効率良く充填することが可能である。
このように本実施形態においては、先の第1の実施形態と同様の効果が得られるのは勿論のこと、半導体パッケージ同士を隙間無く積層しても、充填材300が外周側面から溝210を通って、半導体パッケージ同士の接続部まで充填され、信頼性の向上と半導体装置の薄厚化の両立が可能になる。また、凹部110が外周側面に通ずる形状としたので、充填材300が半導体パッケージの中央部まで確実に充填でき、半導体パッケージ同士の接続部の位置の制限が少なくなる。このため、半導体パッケージの設計自由度が向上する利点もある。
(第8の実施形態)
図26(a)(b)は第8の実施形態に係わる半導体パッケージの概略構成を説明するためのもので、図26(a)は平面図、図26(b)は(a)のA−A’断面図である。なお、図12(a)(b)と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第5の実施形態と異なる点は、封止材15に設けた凹部150の一部を溝230により封止材15の側面につなげたことである。即ち、凹部150は、封止材15の表面部に凹部150と同じ深さに設けた4つの溝230により封止材15の4つの側面に開口している。
一方、本実施形態の半導体パッケージ(第1の半導体パッケージ)50の上に搭載する別の半導体パッケージ(第2の半導体パッケージ)90は、第4の実施形態に用いた半導体パッケージと同じである。
図27(a)に示すように、半導体パッケージ50の接続用導電体12と、半導体パッケージ90の接続端子96の位置が合うように、半導体パッケージ90を半導体パッケージ50の上に搭載する。その後、例えばリフロー炉に通すと、図27(b)に示すように、接続用導電体12と接続端子96が接合して一体の接続部97となり、半導体パッケージ40と半導体パッケージ90が接続され、PoP構造が完成することになる。ここで、積層状態での高さ寸法を最小にするため、半導体パッケージ50と半導体パッケージ90との間は、隙間が無い状態となっている。
そして、図28(a)に示すように、PoP構造の半導体装置500を、実装基板200上に実装し、図28(b)に示すように、充填材300を半導体装置500の周囲に塗布する。充填材300は、半導体パッケージ50と実装基板200の接続部、及び半導体発ケージ50と半導体パッケージ90との接続部の周囲に充填させて硬化する。
ここで、本実施形態では、半導体パッケージ50の凹部150が溝230により外周側面と通じているので、充填材300が半導体パッケージ50の外部から、溝230を通って、半導体パッケージ50と半導体パッケージ90の接続部の周囲に充填される。よって、半導体パッケージ50と半導体パッケージ90が隙間なく積層されていても、接続部の周囲を充填材300で充填することができ、半導体装置500の信頼性向上と薄厚化の両立が可能となる。
なお、半導体装置の積層段数も2段だけでなく、多段積層してもよい。さらに、積層するものは半導体パッケージだけでなく、半導体パッケージ以外のものでもよい。また、本実施形態は前記図12の構成に限らず、前記図5に示す構成に適用することも可能である。即ち、図5の凹部120の一部を封止材15の外周側面に開口するための溝を設けるようにしても良い。
このように本実施形態においては、先の第5の実施形態と同様の効果が得られるのは勿論のこと、半導体パッケージ同士を隙間無く積層しても、充填材300が外周側面から溝230を通って、半導体パッケージ同士の接続部まで充填され、信頼性の向上と半導体装置の薄厚化の両立が可能になる。また、凹部150が外周側面に通ずる形状としたので、充填材300が半導体パッケージの中央部まで確実に充填でき、半導体パッケージ同士の接続部の位置の制限が少なくなる。このため、半導体パッケージの設計自由度が向上する利点もある。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。
被覆部材に設ける接続用導電体毎の凹部の開口形状は、四角形や前記図3に示した形状に限定されるものではなく、位置規定するための中心から側壁までの距離が短い部分と、ガス抜きのための中心から側壁までの距離が長い部分を有する構造であればよい。
さらに、凹部の形成方法としては、被覆部材の形成後にレーザ加工やエッチング等により一部を除去するのではなく、被覆部材の形成時に凹部を除く領域に被覆部材を充填することにより、最初から凹部を有する被覆部材を形成するようにしてもよい。
また、必ずしも複数の半導体パッケージを積層するのに限らず、半導体パッケージ上に半導体以外の部品を積層することも可能である。
本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10,20,30,40,50,60…第1の半導体パッケージ
80,90…第2の半導体パッケージ
11…配線媒体
12,26…接続用導電体
13…半導体チップ
14…ワイヤ
15…封止材(被覆部材)
16,22…接続端子
17…再配線媒体
100,500…POP構造の半導体装置
110,120,140,150,160,170…凹部
131…除去部
132…除去部側面
180…切り欠き構造
200…実装基板
210,230…溝
300…充填材

Claims (8)

  1. 配線媒体上に搭載された半導体チップと、
    前記配線媒体上に設けられ、外部との接続に供される複数の接続用導電体と、
    前記配線媒体、前記半導体チップ、及び前記接続用導電体を被覆するように設けられ、且つ前記各接続用導電体の上部を露出させる複数の凹部を有する被覆部材と、
    を具備し、
    前記被覆部材の凹部は、中心から側壁までの距離が短い部分と、中心から側壁までの距離が長い部分を有する形状であり、
    前記被覆部材の凹部は、上部は前記接続用導電体の外形よりも大きく形成され、下部は前記接続用導電体の形状に合わせて小さく形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 配線媒体上に搭載された半導体チップと、
    前記配線媒体上に設けられ、外部との接続に供される複数の接続用導電体と、
    前記配線媒体、前記半導体チップ、及び前記接続用導電体を被覆するように設けられ、且つ前記各接続用導電体の上部を露出させる複数の凹部を有する被覆部材と、
    を具備し、
    前記被覆部材の凹部は、中心から側壁までの距離が短い部分と、中心から側壁までの距離が長い部分を有する形状であることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記被覆部材の表面部に、前記各凹部を前記被覆部材の側面にそれぞれ連通させる溝が更に形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 配線媒体上に搭載された半導体チップと、
    前記配線媒体上に該媒体の周辺に沿って設けられ、外部との接続に供される複数の接続用導電体と、
    前記配線媒体、前記半導体チップ、及び前記接続用導電体を被覆するように設けられ、且つ前記各接続用導電体の上部を露出させるように前記配線媒体の周辺に沿って連続して設けられた凹部を有する被覆部材と、
    を具備したことを特徴とする半導体装置。
  5. 配線媒体上に搭載された半導体チップと、
    前記配線媒体上に該媒体の周辺に沿って設けられ、外部との接続に供される複数の接続用導電体と、
    前記配線媒体、前記半導体チップ、及び前記接続用導電体を被覆するように設けられ、且つ前記各接続用導電体の上部を露出させるように周辺部を低くした段差を有する被覆部材と、
    を具備したことを特徴とする半導体装置。
  6. 配線媒体上に搭載された半導体チップと、
    前記半導体チップ上に又は前記半導体チップ上に別の配線媒体を介して設けられ、外部との接続に供される複数の接続用導電体と、
    前記配線媒体、前記半導体チップ及び、前記接続用導電体を被覆するように設けられ、且つ前記各接続用導電体の上部を露出させるように複数の接続用導電体に跨って設けられた凹部を有する被覆部材と、
    を具備したことを特徴とする半導体装置。
  7. 前記被覆部材の表面部に、前記凹部の一部を前記被覆部材の側面に連通させる溝が更に形成されていることを特徴とする、請求項4又は6に記載の半導体装置。
  8. 請求項3,5,又は7に記載の構成を有する第1の半導体パッケージと、
    前記第1の半導体パッケージ上に積層された第2の半導体パッケージと、
    前記第2の半導体パッケージが積層された前記第1の半導体パッケージがマウントされる実装基板と、
    前記第1の半導体パッケージの側面に形成され、且つ前記第1及び第2の半導体パッケージの接続部に充填された充填材と、
    を具備したことを特徴とする半導体装置。
JP2012184085A 2012-03-23 2012-08-23 半導体装置 Pending JP2013225638A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012184085A JP2013225638A (ja) 2012-03-23 2012-08-23 半導体装置
TW101131621A TWI495053B (zh) 2012-03-23 2012-08-30 Semiconductor device
CN201210320295.1A CN103325745B (zh) 2012-03-23 2012-08-31 半导体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068379 2012-03-23
JP2012068379 2012-03-23
JP2012184085A JP2013225638A (ja) 2012-03-23 2012-08-23 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013225638A true JP2013225638A (ja) 2013-10-31

Family

ID=49595494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012184085A Pending JP2013225638A (ja) 2012-03-23 2012-08-23 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013225638A (ja)
TW (1) TWI495053B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170854A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 インテル・コーポレーション Tmi相互接続の歩留まりを高めるパッケージ構造
JP2017112325A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 Towa株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10231338B2 (en) 2015-06-24 2019-03-12 Intel Corporation Methods of forming trenches in packages structures and structures formed thereby

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210090522A (ko) * 2020-01-10 2021-07-20 에스케이하이닉스 주식회사 인터포즈 브리지를 가진 모듈들이 스택된 반도체 패키지

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4441328B2 (ja) * 2004-05-25 2010-03-31 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
JP4409455B2 (ja) * 2005-01-31 2010-02-03 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4322844B2 (ja) * 2005-06-10 2009-09-02 シャープ株式会社 半導体装置および積層型半導体装置
US8198131B2 (en) * 2009-11-18 2012-06-12 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Stackable semiconductor device packages

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170854A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 インテル・コーポレーション Tmi相互接続の歩留まりを高めるパッケージ構造
US9613933B2 (en) 2014-03-05 2017-04-04 Intel Corporation Package structure to enhance yield of TMI interconnections
JP2017126806A (ja) * 2014-03-05 2017-07-20 インテル・コーポレーション 装置および方法
US10049971B2 (en) 2014-03-05 2018-08-14 Intel Corporation Package structure to enhance yield of TMI interconnections
US10231338B2 (en) 2015-06-24 2019-03-12 Intel Corporation Methods of forming trenches in packages structures and structures formed thereby
JP2017112325A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 Towa株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201340260A (zh) 2013-10-01
TWI495053B (zh) 2015-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11133296B2 (en) Semiconductor package
CN109585390B (zh) 半导体封装件
US10431556B2 (en) Semiconductor device including semiconductor chips mounted over both surfaces of substrate
KR101376378B1 (ko) 반도체 장치와 그 제조 방법, 및 그것을 사용한 반도체 모듈
CN108022923B (zh) 半导体封装
JP2008166373A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009044110A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11437326B2 (en) Semiconductor package
US20200075551A1 (en) Substrate assembly semiconductor package including the same and method of manufacturing the semiconductor package
KR101207882B1 (ko) 패키지 모듈
JP2015177061A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5543063B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013225638A (ja) 半導体装置
WO2014148485A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN110071048B (zh) 半导体封装以及制造该半导体封装的方法
JP5547703B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6486855B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2016063002A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN111009500A (zh) 半导体封装件及其制造方法以及制造再分布结构的方法
CN111370397A (zh) 半导体封装装置及其制造方法
WO2023089988A1 (ja) モジュール
JP2012151361A (ja) 電子部品及びその製造方法、電子装置及びその製造方法
JP2014150110A (ja) 半導体装置の製造方法
CN113169143A (zh) 半导体封装结构及其封装方法
JP2015070130A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109