JP2013223003A - Da変換装置及びそれを用いた電子ビーム露光装置 - Google Patents

Da変換装置及びそれを用いた電子ビーム露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013223003A
JP2013223003A JP2012091762A JP2012091762A JP2013223003A JP 2013223003 A JP2013223003 A JP 2013223003A JP 2012091762 A JP2012091762 A JP 2012091762A JP 2012091762 A JP2012091762 A JP 2012091762A JP 2013223003 A JP2013223003 A JP 2013223003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
operational amplifier
power supply
output
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012091762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5438161B2 (ja
Inventor
Takamasa Sato
高雅 佐藤
Ryozo Yoshino
亮三 吉野
Atsushi Tono
敦 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Original Assignee
Advantest Corp
Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp, Hitachi Information and Telecommunication Engineering Ltd filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2012091762A priority Critical patent/JP5438161B2/ja
Priority to EP12191833.8A priority patent/EP2651037A2/en
Priority to US13/682,311 priority patent/US8618970B2/en
Publication of JP2013223003A publication Critical patent/JP2013223003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438161B2 publication Critical patent/JP5438161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J3/00Details of electron-optical or ion-optical arrangements or of ion traps common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J3/26Arrangements for deflecting ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/24Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/1504Associated circuits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】高速且つ高電圧のDA変換装置を提供する。
【解決手段】電流出力のDA変換器11と、DA変換器の出力電流に応じた電圧を発生させる低電圧動作の高速オペアンプ12と、高速オペアンプの出力端子に接続された高電圧動作するバッファーアンプ13とを設けたDA変換装置10において、DA変換器及び高速オペアンプの駆動用の電源として、電源系統から分離された正及び負のフローティング電源14a、14bを設ける。さらに、このフローティング電源の電位の中点の部分をバッファーアンプの出力端子に接続することで、DA変換器と高速オペアンプとがバッファーアンプの出力電圧を中心に動作するようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、DA変換装置及びそれを用いた電子ビーム露光装置に関する。
高速性が要求されるDA変換装置では、高速化が容易な電流出力型のDAコンバータを備え、その出力電流をオペアンプによる電流電圧変換回路で電圧に変換して出力している。
ところで、電子ビーム露光装置等の電子ビーム偏向回路や、MRI(magnetic resonance imaging)装置等の制御回路では、例えば数十V〜数百Vといった比較的高い出力電圧が求められる場合がある。
このような用途に用いられるDA変換装置では、電流電圧変換回路に高電圧で動作可能なオペアンプが用いられている。
しかし、市販されている高電圧のオペアンプは動作速度が遅く、DA変換装置の動作速度が制約されるという問題がある。
特開2010−193259号公報
そこで、高電圧の出力が可能で動作速度に優れたDA変換装置を提供することを目的とする。
一観点によれば、電流出力型のDA変換器と、非反転入力端子が前記DA変換器に接続され、反転入力端子が外部へ出力信号を出力する外部出力部に接続され、前記DA変換器の出力電流に応じた電圧を前記外部出力部に発生させるオペアンプと、前記オペアンプの出力端子に接続されたバッファーアンプと、前記DA変換器及び前記オペアンプに正及び負の電源電圧を供給するとともに、前記正及び負の電源電圧の中点の部分が前記バッファーアンプの出力端子と接続されたフローティング電源と、を備えるDA変換装置が提供される。
また、別の一観点によれば、電子ビームを放出する電子銃と、前記電子ビームを偏向させる静電偏向器と、前記静電偏向器に印加する電圧を制御する制御部とを備えた電子ビーム露光装置であって、前記制御部は、電流出力型のDA変換器と、非反転入力端子が前記DA変換器に接続され、反転入力端子が外部へ出力信号を出力する外部出力部に接続され、前記DA変換器の出力電流に応じた電圧を前記外部出力部に発生させるオペアンプと、前記オペアンプの出力端子に接続されたバッファーアンプと、前記DA変換器及び前記オペアンプに正及び負の電源電圧を供給するとともに、前記正及び負の電源電圧の中点の部分が前記バッファーアンプの出力端子と接続されたフローティング電源と、を備えたDA変換装置を有する電子ビーム露光装置が提供される。
上記観点のDA変換装置によれば、DA変換器とDA変換器の出力電流を電圧に変換するオペアンプとが、バッファーアンプの出力電圧に応じて電位が変化するフローティング電源によって駆動される。
そのため、バッファーアンプの出力電圧がオペアンプの耐圧を大幅に逸脱してもオペアンプが正常に動作するため、耐圧が低く動作速度に優れたオペアンプで外部出力部の出力電圧の制御を行える。
これにより、出力電圧が安定化するまでのセトリングタイムを短縮でき、高電圧出力が可能で動作速度に優れたDA変換装置が得られる。
また、上記観点のDA変換装置を静電偏向器の制御回路に用いることで、電子ビームの走査速度が向上し、電子ビーム露光装置の生産性が向上する。
図1は、予備的事項に係るDA変換装置の回路図である。 図2は、第1実施形態に係るDA変換装置の回路図である。 図3は、図1のDA変換装置の動作を示す回路図である。 図4は、第2実施形態に係るDA変換装置の回路図である。 図5は、図4のDA変換装置の動作を説明する図である。 図6は、第3実施形態に係るDA変換装置の回路図である。 図7は、第4実施形態に係る電子ビーム露光装置のブロック図である。
実施形態の説明に先立って、予備的事項について説明する。
図1は、予備的事項に係るDA変換装置80の回路図である。
このDA変換装置80は、電流出力型のDA変換器81を備え、その出力端子はオペアンプ82の反転入力端子に接続されている。そのオペアンプ82の反転入力端子は、抵抗器83を介してオペアンプ82の出力端子と接続されており、閉じたフィードバックループ(閉ループ)を形成している。一方、オペアンプ82の非反転入力端子は、接地配線88cと接続されている。
また、オペアンプ82及びDA変換器81には、第1電源88a及び第2電源88bとが接続されている。第1電源88aは接地配線88cの電位を基準に正の電圧Vを発生させ、第2電源88bは接地配線88cの電位を基準に負の電圧−Vを発生させる。
このようなDA変換装置80において、DA変換器81の出力電流は、抵抗器83を介してオペアンプ82の出力端子側に流れ込む。
オペアンプ82は、閉ループ条件の下で動作しているため、反転入力端子の電圧が非反転入力端子の電圧と等しくなるように出力端子の電圧を制御する。そのため、オペアンプ82の出力端子からは、DA変換器81の出力電流と抵抗器83の抵抗値との積に応じた電圧が出力される。
このようにして、DA変換器81の出力電流がオペアンプ82によって電圧に変換される。
ところで、DA変換装置80を電子ビーム露光装置の静電偏向器等の駆動回路として用いる場合には、DA変換装置80には、例えば±40や、±250Vといった高電圧での出力が求められる。その場合には、オペアンプ82として高電圧のオペアンプを用いる必要がある。
しかし、市販されている高電圧のオペアンプは、動作速度が遅いという問題がある。
例えば、耐圧が±6V程度の市販のオペアンプではゲインバンド幅が500MHz程度であるのに対し、耐圧が±40V程度のオペアンプのゲインバンド幅は100MHz程度しかなく、高電圧のオペアンプでは動作速度が遅い。
そのため、高電圧で動作するオペアンプを用いたDA変換装置80では、出力電圧の変化後に、オーバーシュートやリンギングなどの電圧変動が発生し、その収束までのセトリング時間が長くなり、高速に動作させることが困難である。
以下、実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図2は、第1実施形態に係るDA変換装置の回路図である。
図2に示すように、本実施形態のDA変換装置10は、能動素子として、DA変換器11と、高速オペアンプ12と、バッファーアンプ13とを備えている。
DA変換器11は、電流出力型のDAコンバータであり、その出力端子は高速オペアンプ12の非反転入力端子に接続されている。
高速オペアンプ12は、耐圧が数V程度と比較的低く、且つゲインバンド幅が数百MHz以上の高速なオペアンプである。この高速オペアンプ12には、例えば、耐圧が±5V程度で、ゲインバンド幅が600MHz程度の市販のオペアンプを使用できる。
高速オペアンプ12の出力端子はバッファーアンプ13に接続されており、反転入力端子はバッファーアンプ13の出力端子に接続されて閉ループを形成している。また、高速オペアンプ12の非反転入力端子と接地配線18cとの間には、抵抗器16が接続されている。
バッファーアンプ13の出力端子は、DA変換装置10が外部の機器に接続される外部出力部19に接続されている。このバッファーアンプ13は、数十Vから数百Vの比較的高い電源電圧で動作する電力増幅回路であり、例えば一対のp型トランジスタ及びn型トランジスタを用いたプッシュプル回路や、ゲインを1程度に設定した高電圧のオペアンプ等を用いることができる。
そのバッファーアンプ13には、第1電源18a及び第2電源18bが接続されている。第1電源18aは、接地配線18cとの間で正の電圧V1 +を発生し、第2電源18bは接地配線18cとの間で負の電圧V1 -を発生させる。この電圧V1 +及び電圧V1 -は、例えば±40Vや、±250Vといった比較的高い電圧である。
本実施形態のDA変換装置10は、更に第1電源18a及び第2電源18bから独立した、第1フローティング電源14aと第2フローティング電源14bとを備えている。
第1フローティング電源14a及び第2フローティング電源14bとしては、例えば電池等を用いることができる。これらの第1及び第2フローティング電源14a、14bは、中点14cを挟んで直列に接続されている。そして、第1フローティング電源14aは中点14cの電位を基準にして正の電圧V2 +を発生させ、第2フローティング電源14bは中点14cの電位を基準にして負の電圧V2 -を発生させる。
フローティング電源14a、14bからの電力は、DA変換器11及び高速オペアンプ12に供給され、DA変換器11及び高速オペアンプ12は中点14cの電位を基準に動作する。
フローティング電源14a、14bの電圧は、入手可能なオペアンプの耐圧によって適宜設定すればよく、特に限定されないが、例えば±5V程度とすることができる。
さらに、本実施形態のDA変換装置10では、中点14cがバッファーアンプ13の出力端子と接続されており、中点14cの接地配線18cに対する電位はバッファーアンプ13の出力電圧に応じて変動する。
したがって、DA変換器11及び高速オペアンプ12は、バッファーアンプ13の出力端子の電位を中心に動作する。
以下、DA変換装置10の動作を説明する。ここに、図3はDA変換装置10の動作を示す回路図である。
図3に示すように、DA変換器11は、入力されたデジタル信号に基づいて、所定の電流iSを出力する。出力された電流iSは、抵抗器16を介して接地配線18cに流れ込む。その電流iSは第1電源18aを経てバッファーアンプ13の出力端子に流れ、中点14c及び第1フローティング電源14aを経てDA変換器11に戻る経路で流れる。
この電流iSにより抵抗器16の両端に電位差が発生し、高速オペアンプ12の非反転入力端子の電位が接地配線18cよりも高くなる。
これにより、高速オペアンプ12の出力が増加して、バッファーアンプ13の出力端子の電圧が増加する。高速オペアンプ12は、バッファーアンプ13を介して閉ループ状態で動作しているため、バッファーアンプ13の出力端子と高速オペアンプ12の非反転入力端子とが同じ電圧となる。そして、DA変換器11の出力電流iSと抵抗器16の抵抗値との積に等しい電圧がDA変換装置10の外部出力部19から出力される。
この過程で、中点14cの電位がバッファーアンプ13の出力端子の電位に追随して変化するので、高速オペアンプ12及びDA変換器11がバッファーアンプ13の出力端子の電位を中心にして動作する。
したがって、バッファーアンプ13の出力端子の電位が高速オペアンプ12の耐圧を大きく逸脱する場合であっても、高速オペアンプ12に耐圧を超える電圧が加わることはなく、高速オペアンプ12が正常に動作する。
その結果、高電圧のオペアンプにみられるようなオーバーシュートやリンギングは、高速オペアンプ12のフィードバック制御で素早く収束され、出力電圧が安定化するまでのセトリング時間が大幅に短縮される。
これにより、高電圧の出力が可能であって高速性に優れたDA変換装置が得られる。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態に係るDA変換装置の回路図である。
このDA変換装置20は、DA変換器の出力電流の向きが変えられない場合であっても、正及び負の出力電圧が得られるようになっている。
以下、DA変換装置20の各部について説明する。なお、図4において図2のDA変換装置10と同様の構成には同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
図4に示すように、DA変換装置20は、DA変換器21と、高速オペアンプ12と、バッファーアンプ13と、フローティング電源14a、14bと、第1〜第4抵抗器41、42、43、44とを備える。
第1、第2フローティング電源14a、14bは中点14cを挟んで直列に接続されており、その中点14cは直列に接続された第3抵抗器43及び第4抵抗器44を介してバッファーアンプ13の出力端子に接続されている。
また、第1フローティング電源14aの正極側は、直列に接続された第1抵抗器41及び第2抵抗器42を介して接地配線18cと接続されている。
DA変換器21は、差動電流出力型のDAコンバータであり、その一方の出力端子が高速オペアンプ12の非反転入力端子に接続され、他方の出力端子が中点14cに接続されている。
高速オペアンプ12の非反転入力端子は第1抵抗器41と第2抵抗器42との間に接続されており、高速オペアンプ12の反転入力端子は第3抵抗器43及び第4抵抗器44の間に接続されている。また、高速オペアンプ12の出力端子はバッファーアンプ13に接続されている。
また、バッファーアンプ13は、出力端子が外部出力部19に接続されている。このバッファーアンプ13は、第1電源18a及び第2電源18bからの電力で動作する。
以下、DA変換装置20の動作を説明する。ここに、図5は図4に示すDA変換装置20の動作を説明する回路図である。
図5に示すように、DA変換器11の一方の出力端子からからは矢印に示す向きの電流is +が出力され、他方の出力端子からは矢印に示すis -の電流が出力される。
この電流is +は、第1抵抗器41から流れ込み、正のフローティング電源14aから接地配線18cに向けて流れるバイアス電流ibからis +を減ずる。第2抵抗器42には、この残りの電流(ib−is +)が流れる。
電流(ib−is +)は、図示の矢印のように接地配線18c、第1電源18a、バッファーアンプ23、第4抵抗器44、第3抵抗器43、及び中点14cに至る経路を流れる。
一方、電流is +は、DA変換器21を経て電流is -として中点14cに流れ、中点14cで電流(ib−is +)と合流する。
ここで、(ib−is +)=0の場合には、第2抵抗器42に流れる電流は0となり、第2抵抗器42に電位差は発生しない。そのため、高速オペアンプ12の非反転入力端子は接地配線18cと同電位の0Vとなる。
高速オペアンプ12の出力端子と反転入力端子は、バッファーアンプ13及び第4抵抗器44を介して接続されており、閉ループを形成している。そのため、高速オペアンプ12の反転入力端子の電圧も非反転入力端子と同電位の0Vとなる。
この状態では第3抵抗器43には電流が流れず、フローティング電源の中点14cの電位は接地配線18cと同電位の0Vとなる。
この状態から、DA変換器21の電流出力is +及びis -を変化させると、変化させた電流量に応じた電圧出力が得られる。
以下、DA変換器21の出力電流is +の変化に対する出力電圧の変化について説明する。
ここでは、DA変換器21の出力電流をis +とし、第1〜第4抵抗41、42、43、44の抵抗値をそれぞれR1、R2、R3、R4とする。また、高速オペアンプ12の非反転入力端子の電位をVi +、反転入力端子の電位をVi -とし、バッファーアンプ13の電位をVoとする。さらに、フローティング電源の中点14cの電位をVfとする。なお、ここでの電位は接地配線18cを基準とした電位をいうものとする。
また、第1フローティング電源14aの電圧(起電力)をV2 +とし、第2フローティング電源14bの電圧(起電力)をV2 -とする。また、第1フローティング電源14aから第1抵抗器41に流れるバイアス電流をibとする。
まず、バイアス電流ibを求める。高速オペアンプ12の非反転入力端子及び反転入力端子の電位が同じことに着目すると、バイアス電流ibは、第1抵抗器41、第3抵抗器43の抵抗値及びDA変換器21の出力電流is +を用いて以下の式(1)のように表せる。
Figure 2013223003
これをibについて解くことで、ibが下記の式(2)のように求まる。
Figure 2013223003
次に、高速オペアンプ12の非反転入力端子の電位Vi +を求める。
高速オペアンプ12の入力は高インピーダンスなので、電流(ib−is +)はすべて第2抵抗器42に流れるとみなせる。そのため、高速オペアンプ12の非反転入力端子の電位Vi +は、下記の式(3)で表される。
Figure 2013223003
式(2)を式(3)式に代入することにより、非反転入力端子の電位Vi +が下記の式(4)のように求まる。
Figure 2013223003
また、バッファーアンプ13の出力端子の電位Voは下記の式(5)で表される。
Figure 2013223003
式(2)を式(5)に代入して整理すると、バッファーアンプ13の出力端子の電位Voを表す下記の式(6)が得られる。
Figure 2013223003
このとき、高速オペアンプ12の動作基準点であるフローティング電源の中点14cの電位Vfは下記の式(7)で表される。
Figure 2013223003
この式(7)に、式(2)及び式(4)を代入することで、中点14cの電位Vfを表す下記の式(8)が得られる。
Figure 2013223003
バッファーアンプ13の出力端子の電位Voを表す式(6)と中点14cの電位Vfを表す式(8)とを比較すると、中点14cの電位Vfは出力端子Voに応じて変化することがわかる。
以下、R1を1kΩ、R2を4kΩ、R3を5Ω、R4を20Ωとし、第1フローティング電源14aの電圧V2 +を5V、第2フローティング電源14bの電圧V2 -を−5Vとしたときの外部出力部19の電圧Vo及び中点14cの電位Vfの計算結果を下記の表に示す。
なお、計算に当たって、高速オペアンプ12のゲインを80dBとし、バッファーアンプ13のゲインは0.99とした。
Figure 2013223003
上記の計算結果から、DA変換器21の0〜10[mA]の出力電流に対してバッファーアンプ13の出力端子の電位が20[V]〜−20[V]の範囲で変化することがわかる。そして、高速オペアンプ12及びDA変換器21の動作の基準となる中点14cの電位Vfは、バッファーアンプ13の出力端子の電位Voに追従することがわかる。
これにより、本実施形態のDA変換装置20においても、バッファーアンプ13の出力端子の電位Voが高速オペアンプ12の動作電圧を大きく逸脱しても、高速オペアンプ12が正常に動作し、セトリング時間が短縮されて動作速度が向上する。
また、本実施形態のDA変換装置20では、第1〜第4抵抗器41〜44の抵抗値を適宜設定することにより、出力電流is +の向きが変えられないDA変換器21の出力から正及び負の出力電圧が得られる。
(第3実施形態)
図6は、第3実施形態に係るDA変換装置の回路図である。なお、図6のDA変換装置30において、図4のDA変換装置20と同様の構成については同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
図6に示すように、本実施形態のDA変換装置30は、DA変換器21、フローティング電源14a、14b、第1〜第4抵抗器41、42、43、44、高速オペアンプ12、及びバッファーアンプ13を有する点で、図4のDA変換装置20と同様である。
但し、高速オペアンプ12の反転入力端子は、第4抵抗器44を介して高速オペアンプ12の出力端子と接続されており、バッファーアンプ13は高速オペアンプ12のフィードバックループから外れている。また、高速オペアンプ12の出力端子はDA変換装置30の外部出力部19に接続されている。
さらに、バッファーアンプ13の出力端子がフローティング電源の中点14cにのみ接続されており、バッファーアンプ13の出力はフローティング電源の中点14cの電位の制御にのみ用いられる。
上記のDA変換装置30によっても、フローティング電源の中点14cの電位がバッファーアンプ13の出力に追随して変化するため、高速オペアンプ12を用いて高電圧の出力の制御を行うことができ、動作速度の向上を図ることができる。
(第4実施形態)
図7は、第4実施形態に係る電子ビーム露光装置のブロック図である。
図7に示す電子ビーム露光装置90は、露光部100と、露光部100を制御する制御部160とに大別される。このうち、露光部100は、電子ビーム生成部130、マスク偏向部140及び基板偏向部150を備えている。
電子ビーム生成部130では、電子銃101から電子ビームEBを発生させ、この電子ビームEBを第1電子レンズ102で収束させて、所定の電流密度の電子ビームEBを生成する。さらに、収束された電子ビームEBは、ビーム整形用マスク103の矩形アパーチャ103aを通過することにより、矩形状の断面に整形される。
このようにして電子ビーム生成部130で生成された電子ビームEBは、マスク偏向部140の第2電子レンズ105によって露光マスク110上に結像される。そして、電子ビームEBは、第1静電偏向器104及び第2静電偏向器106により、露光マスク110に形成された特定のパターンSiに偏向される。露光マスク110を通過することにより、電子ビームEBの断面の形状がパターンSiの形状に整形される。
露光マスク110を通った電子ビームEBは、第3静電偏向器112及び第4静電偏向器113によって光軸Cに振り戻された後、第5電磁レンズ114によってそのサイズが縮小される。
マスク偏向部140の静電偏向器104、106、112、113で発生する電子ビームEBの偏向収差は、第1補正コイル107及び第2補正コイル109によりが補正される。
その後、電子ビームEBは、基板偏向部150に設けられた遮蔽板115のアパーチャ105aを通過して、第5静電偏向器119及び電磁偏向器120によってウェハ212上の所定の位置に偏向される。そして、電子ビームEBは、第1投影用電磁レンズ116及び第2投影用電磁レンズ121を通じてウェハ212の表面に投影される。
第3補正コイル117及び第4補正コイル118は、基板偏向部150の偏向器119、120で生じた電子ビームEBの偏向収差を補正する。
以上の電子光学系により、露光マスク110のパターンSiの像が、所定の縮小率、例えば1/20の縮小率でウェハ212上に転写される。
一方、制御部160は、露光部100に含まれる電子光学系の各部の制御を行う。
その制御部160には、第1〜第5静電偏向器104、106、112、113、119に印加する電圧を発生させる回路として、DA変換装置10(図2参照)、DA変換装置20(図4参照)及びDA変換装置30(図6参照)の何れかが搭載されている。
これにより、本実施形態に係る電子ビーム露光装置90では、動作速度に優れたDA変換装置で静電偏向器に電圧を印加できるので、静電偏向器の電圧が安定するまでのセトリング時間が大幅に短縮される。
したがって、電子ビーム露光装置90によれば、より素早く電子ビームの偏向を行うことができ、スループットが向上する。
10、20、30…DA変換装置、11、21、81…DA変換器、14a…第1フローティング電源、14b…第2フローティング電源、14c…中点、16、41、42、43、44、83…抵抗器、18a、88a…第1電源、18b、88b…第2電源、18c、88c…接地配線、19…外部出力部、82…オペアンプ、90…電子ビーム露光装置、100…露光部、101…電子銃、104、106、112、113、119…静電偏向器、160…制御部。
一観点によれば、電流出力型のDA変換器と、非反転入力端子が前記DA変換器に接続され、反転入力端子が外部へ出力信号を出力する外部出力部に接続され、前記DA変換器の出力電流に応じた電圧を前記外部出力部に発生させるオペアンプと、前記オペアンプの出力端子に接続されたバッファーアンプと、前記DA変換器及び前記オペアンプに正及び負の電源電圧を供給するとともに、前記正及び負の電源電圧の中点の部分が前記バッファーアンプの出力端子と接続されたフローティング電源と、前記オペアンプに供給される電源電圧よりも絶対値の大きな電圧の正及び負の電源電圧を前記バッファーアンプに供給するバッファーアンプ用電源装置と、前記バッファーアンプ用電源装置の接地配線と前記オペアンプの非反転入力端子との間に接続された抵抗器と、を備え、前記DA変換器の出力電流は、前記抵抗器を介して前記バッファーアンプ用電源装置の接地配線に流れ込むDA変換装置が提供される。
また、別の一観点によれば、電子ビームを放出する電子銃と、前記電子ビームを偏向させる静電偏向器と、前記静電偏向器に印加する電圧を制御する制御部と、を備えた電子ビーム露光装置であって、前記制御部は、電流出力型のDA変換器と、非反転入力端子が前記DA変換器に接続され、反転入力端子が外部へ出力信号を出力する外部出力部に接続され、前記DA変換器の出力電流に応じた電圧を前記外部出力部に発生させるオペアンプと、前記オペアンプの出力端子に接続されたバッファーアンプと、前記DA変換器及び前記オペアンプに正及び負の電源電圧を供給するとともに、前記正及び負の電源電圧の中点の部分が前記バッファーアンプの出力端子と接続されたフローティング電源と、前記バッファーアンプに、前記オペアンプに供給される電源電圧よりも絶対値の大きな電圧の正及び負の電源電圧を供給するバッファーアンプ用電源装置と、前記バッファーアンプ用電源装置の接地配線と前記オペアンプの非反転入力端子との間に接続された抵抗器と、を備え、前記DA変換器の出力電流は、前記抵抗器を介して前記バッファーアンプ用電源装置の接地配線に流れ込むDA変換装を有する電子ビーム露光装置が提供される。

Claims (7)

  1. 電流出力型のDA変換器と、
    非反転入力端子が前記DA変換器に接続され、反転入力端子が外部へ出力信号を出力する外部出力部に接続され、前記DA変換器の出力電流に応じた電圧を前記外部出力部に発生させるオペアンプと、
    前記オペアンプの出力端子に接続されたバッファーアンプと、
    前記DA変換器及び前記オペアンプに正及び負の電源電圧を供給するとともに、前記正及び負の電源電圧の中点の部分が前記バッファーアンプの出力端子と接続されたフローティング電源と、
    を備えることを特徴とするDA変換装置。
  2. 前記バッファーアンプに正及び負の電源電圧を供給する電源装置を更に備え、
    前記バッファーアンプの電源装置の電源電圧の絶対値は、前記フローティング電源の電源電圧の絶対値よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のDA変換装置。
  3. 前記バッファーアンプの電源装置の接地配線と前記非反転入力端子との間に接続された抵抗器を更に有することを特徴とする請求項2に記載のDA変換装置。
  4. 前記電源装置の接地配線と前記フローティング電源の正の電圧を出力する部分との間に直列に接続された第1抵抗器及び第2抵抗器と、
    前記バッファーアンプの出力端子と前記中点との間に直列に接続された第3抵抗器及び第4抵抗器と、を更に備え、
    前記オペアンプの非反転入力端子は前記DA変換装置の出力端子と、前記第1抵抗器及び第2抵抗器の間と、に接続され、
    前記オペアンプの反転入力端子は前記第3抵抗器及び第4抵抗器の間に接続されていることを特徴とする請求項2に記載のDA変換装置。
  5. 前記外部出力部は、前記バッファーアンプの出力端子と接続されていることを特徴とする請求項4に記載のDA変換装置。
  6. 前記外部出力部は、前記オペアンプの出力端子と接続されていることを特徴とする請求項4に記載のDA変換装置。
  7. 電子ビームを放出する電子銃と、
    前記電子ビームを偏向させる静電偏向器と、
    前記静電偏向器に印加する電圧を制御する制御部と、
    を備えた電子ビーム露光装置であって、前記制御部は、
    電流出力型のDA変換器と、非反転入力端子が前記DA変換器に接続され、反転入力端子が外部へ出力信号を出力する外部出力部に接続され、前記DA変換器の出力電流に応じた電圧を前記外部出力部に発生させるオペアンプと、前記オペアンプの出力端子に接続されたバッファーアンプと、前記DA変換器及び前記オペアンプに正及び負の電源電圧を供給するとともに、前記正及び負の電源電圧の中点の部分が前記バッファーアンプの出力端子と接続されたフローティング電源と、を備えたDA変換装置を、
    有することを特徴とする電子ビーム露光装置。
JP2012091762A 2012-04-13 2012-04-13 Da変換装置 Active JP5438161B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091762A JP5438161B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 Da変換装置
EP12191833.8A EP2651037A2 (en) 2012-04-13 2012-11-08 DA conversion device and electron beam exposure system using the same
US13/682,311 US8618970B2 (en) 2012-04-13 2012-11-20 DA conversion device and electron beam exposure system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012091762A JP5438161B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 Da変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013223003A true JP2013223003A (ja) 2013-10-28
JP5438161B2 JP5438161B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=47143031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012091762A Active JP5438161B2 (ja) 2012-04-13 2012-04-13 Da変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8618970B2 (ja)
EP (1) EP2651037A2 (ja)
JP (1) JP5438161B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114200A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 株式会社日立情報通信エンジニアリング リファレンス波形生成回路、装置、及び方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933414B2 (en) * 2013-02-27 2015-01-13 Fei Company Focused ion beam low kV enhancement

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829220A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Fuji Xerox Co Ltd アナログ電圧出力装置
JPH0661853A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Sony Corp 電子機器
JPH07325112A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sony Tektronix Corp 負荷電流検出回路
JPH10239661A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Sony Corp 液晶表示装置
JPH10289841A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法及び装置
JPH1174789A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Rohm Co Ltd A/dコンバータ測定装置
JP2006254164A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Yokogawa Electric Corp 電流リミッタ付き増幅回路
WO2007125680A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Advantest Corporation 電力印加回路、及び試験装置
JP2008070307A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Agilent Technol Inc 容量測定装置および容量測定方法
JP2009005302A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Yamaha Corp デジタルアンプ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692579A (en) * 1984-05-18 1987-09-08 Hitachi, Ltd. Electron beam lithography apparatus
JP2553032B2 (ja) * 1985-03-19 1996-11-13 株式会社ニコン 荷電粒子ビ−ム偏向回路
US4644253A (en) * 1986-02-13 1987-02-17 Analog Devices, Inc. Voltage reference source with true ground sensing and force-sense outputs referred thereto
JPS6474789A (en) 1987-09-16 1989-03-20 Nec Corp Semiconductor laser device
JP2000099168A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Yokogawa Electric Corp フローティング電源
JP2006173807A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Sanyo Electric Co Ltd アナログデジタル変換器
JP4652214B2 (ja) * 2005-11-18 2011-03-16 富士通セミコンダクター株式会社 アナログデジタル変換器
TW200841602A (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Realtek Semiconductor Corp Digital-to-analog converter and method
JP4856250B2 (ja) * 2007-11-20 2012-01-18 株式会社アドバンテスト D/a変換器及び電子ビーム露光装置
JP2010193259A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Dkk Toa Corp 高電圧出力型増幅器
US7898447B2 (en) * 2009-07-16 2011-03-01 Nuflare Technology, Inc. Methods and systems for testing digital-to-analog converter/amplifier circuits
JP5576332B2 (ja) * 2011-04-06 2014-08-20 株式会社アドバンテスト 電子ビーム露光装置及び電子ビーム露光方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829220A (ja) * 1981-08-14 1983-02-21 Fuji Xerox Co Ltd アナログ電圧出力装置
JPH0661853A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Sony Corp 電子機器
JPH07325112A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Sony Tektronix Corp 負荷電流検出回路
JPH10239661A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Sony Corp 液晶表示装置
JPH10289841A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Fujitsu Ltd 荷電粒子ビーム露光方法及び装置
JPH1174789A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Rohm Co Ltd A/dコンバータ測定装置
JP2006254164A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Yokogawa Electric Corp 電流リミッタ付き増幅回路
WO2007125680A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Advantest Corporation 電力印加回路、及び試験装置
JP2008070307A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Agilent Technol Inc 容量測定装置および容量測定方法
JP2009005302A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Yamaha Corp デジタルアンプ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015114200A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 株式会社日立情報通信エンジニアリング リファレンス波形生成回路、装置、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130270449A1 (en) 2013-10-17
JP5438161B2 (ja) 2014-03-12
EP2651037A2 (en) 2013-10-16
US8618970B2 (en) 2013-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209055B1 (en) Electrostatic particle beam deflector
US20050201246A1 (en) Particle-optical projection system
JP5438161B2 (ja) Da変換装置
JP4922747B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置
US20020140383A1 (en) Charged particle beam exposing apparatus
US8044369B2 (en) Electrostatic deflection control circuit and method of electronic beam measuring apparatus
US20190378686A1 (en) Charged particle beam control device
JP3485888B2 (ja) 電子ビーム描画装置及びそれを用いて作製された半導体デバイス
JP6817349B2 (ja) 偏向器および荷電粒子線装置
JP2019087337A (ja) 電子顕微鏡および電子顕微鏡の制御方法
JP2018198235A (ja) 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置
JP2013207135A (ja) 成形オフセット調整方法及び荷電粒子ビーム描画装置
JP2901246B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光装置
JP5462569B2 (ja) 電子ビーム露光装置
JP3969463B2 (ja) 荷電粒子ビーム露光方法及び装置
US6388516B1 (en) Precision high speed magnetic coil driver circuit
JP2006294883A (ja) 駆動電圧発生回路
JP2000003691A (ja) 荷電粒子線偏向装置、荷電粒子線の偏向方法および荷電粒子線装置
US7423390B2 (en) Electron beam generator for multiple columns
JPS5921163B2 (ja) デンシビ−ムロコウソウチ
JPH07142359A (ja) 荷電粒子ビーム露光装置及び方法
JP2005129614A (ja) 荷電粒子ビーム装置。
JP2019212680A (ja) マルチ荷電粒子ビーム描画装置及びその調整方法
JP2010219444A (ja) 荷電ビーム描画装置
JP2010232204A (ja) 電子ビーム描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250