JP2013153754A - 惣菜用揚げ衣食品の製造法 - Google Patents

惣菜用揚げ衣食品の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013153754A
JP2013153754A JP2013070054A JP2013070054A JP2013153754A JP 2013153754 A JP2013153754 A JP 2013153754A JP 2013070054 A JP2013070054 A JP 2013070054A JP 2013070054 A JP2013070054 A JP 2013070054A JP 2013153754 A JP2013153754 A JP 2013153754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
starch
food
fried
prepared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013070054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5350552B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Fujii
井 宏 之 藤
Tomoki Abe
部 智 樹 阿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Foods Inc
Original Assignee
Nichirei Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Foods Inc filed Critical Nichirei Foods Inc
Priority to JP2013070054A priority Critical patent/JP5350552B2/ja
Publication of JP2013153754A publication Critical patent/JP2013153754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5350552B2 publication Critical patent/JP5350552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/157Farinaceous granules for dressing meat, fish or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/10General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying
    • A23L5/11General methods of cooking foods, e.g. by roasting or frying using oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • A23P20/10Coating with edible coatings, e.g. with oils or fats
    • A23P20/12Apparatus or processes for applying powders or particles to foodstuffs, e.g. for breading; Such apparatus combined with means for pre-moistening or battering

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Noodles (AREA)

Abstract

【課題】揚げ衣のサクサク感、噛み切り易さ等の食感の経時的な低下を抑制した惣菜用揚げ衣食品用の中種含有成形体の製造法を提供する。
【解決手段】該製造法は、惣菜用揚げ衣食品用中種を準備する工程(A)と、中種を包むための澱粉、グルテン、油脂及び水を含有する生地用原料と、バッター及びパン粉を含む衣用材料とを準備する工程(B)と、工程(B)で準備した生地用原料を、中種の少なくとも一部を包む厚さ4mm未満の生地に成形する工程(C)と、工程(C)で成形した生地により、工程(A)で準備した中種を包む工程(D)と、中種を包んだ生地の外表面に、工程(B)で準備したバッターとパン粉とをこの順で付着させる工程(E)とを含み、得られた未油ちょうの惣菜用揚げ衣食品用の中種含有成形体を製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は、惣菜用揚げ衣食品の衣用材料として、特定の生地、バッター及びパン粉を利用し、揚げ衣のサクサク感や、噛み切り易さ等の食感の経時的な低下を抑制した、コロッケ、メンチカツ等の惣菜用揚げ衣食品の製造法、並びに未油ちょうの惣菜用揚げ衣食品の製造法に関する。
中種を衣用材料で被覆して油ちょうした、コロッケやメンチカツ等の惣菜用揚げ衣食品は、通常、衣用材料としてバッター及びパン粉が利用され、揚げたての衣のサクサク感が好まれている。また、このような惣菜用揚げ衣食品は、衣のサクサク感をより引き立てるために、揚げ衣の噛み切り易さも要求されている。
近年、このような惣菜用揚げ衣食品は、デパート、スーパーマーケット等の惣菜売場で多く販売されるようになっている。しかし、常時、揚げたてが食せるものではなく、一般に、油ちょうから数時間経過後に食することが多い。このように、油ちょうから時間が経過すると、衣のサクサク感が低下し、噛み切り難くなり、本来の好ましい惣菜用揚げ衣食品の食感が味わえなくなる。
そこで、従来より上記課題を解決するために、衣用材料であるバッターやパン粉に種々の工夫がなされており、その組成や形態が研究されている。
ところで、生地等の粘りや弾性を増加させる作用を有する成分としてグルテンが知られており、該グルテンの前駆体を多く含む強力粉等が、ベーカリー製品に使用されることがある。しかし、惣菜用揚げ衣食品の場合、上記衣の噛み切り易さを良好に保持する必要があるため、従来、グルテンが衣用材料として使用された例は見当たらない。
例えば、特許文献1には、フライドベーカリーの揚げたてのサクサク感を維持するために、フライドベーカリーに、食用油脂を分散させたバッター液を付着させ、必要によりパン粉も付着させうること、また、ベーカリー生地に、保水剤としてグルテンを含有させうることが記載されている。
しかし、特許文献1に記載されたフライドベーカリーは、ベーカリー製品であって、惣菜用揚げ衣食品のような、衣の噛み切り易さについては要求されず、食感が異なる食品である。
特許文献2には、中種を餅生地で、自動包餡機を用いて被覆し、バッター及びパン粉を付着させて油ちょうする新規な揚げ物の製造法が記載されている。
この製造法は、衣用材料として、餅生地、バッター及びパン粉を用いるものであるが、その課題は、衣表面が米菓様のパリパリ性を示すとともに衣内部は餅様の食感を有しており、これまでの小麦粉を主体とした衣を用いたコロッケとは全く異なる食感を有する新規な揚げ物の製造法を提供するものである。従って、得られる揚げ物は、衣のサクサク感や、噛み切り易さ等の食感の経時的な低下を抑制した惣菜用揚げ衣食品とは、その構成も課題も大きく異なる。
特開平10−225259号公報 特開平6−277012号公報
本発明の課題は、揚げ衣のサクサク感や、噛み切り易さ等の食感の経時的な低下が抑制された惣菜用揚げ衣食品、並びに未油ちょうの該惣菜用揚げ衣食品の製造法を提供することにある。
本発明の別の課題は、製造時における衣用材料による中種の被覆を、効率的に、しかも工業的に実施可能な惣菜用揚げ衣食品、並びに未油ちょうの該惣菜用揚げ衣食品の製造法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、惣菜用揚げ衣食品の衣用材料として、特定の生地、バッター及びパン粉を利用し、しかも、該特定の生地原料として、従来は、揚げ衣の噛み切り易さに悪影響を及ぼすと考えられる、生地に粘りや弾力性を増加させる成分として知られたグルテンを採用し、澱粉、油脂及び水を組み合わせ、更に、バッター及びパン粉を付着させることにより、予想外にも、揚げ衣の食感の経時的な低下が抑制された惣菜用揚げ衣食品が製造できること、更に、該特定の生地を採用することで、中種に、自動包餡機を用いて衣用材料が形成できることを見出し本発明を完成した。
本発明によれば、惣菜用揚げ衣食品用中種を準備する工程(A)と、澱粉、グルテン、油脂及び水を含有する、中種を包むための生地用原料と、バッター及びパン粉を含む衣用材料とを準備する工程(B)と、工程(B)で準備した生地用原料を、原料中の澱粉がα化しないように混合し、厚さ1〜3mmの生地に成形する工程(C)と、工程(C)で成形した生地により、工程(A)で準備した中種を包む工程(D)と、中種を包んだ生地の外表面に、工程(B)で準備したバッターとパン粉とをこの順で付着させる工程(E)とを含む、未油ちょうの惣菜用揚げ衣食品の製造法が提供される。
また本発明によれば、上記製造法により製造した未油ちょうの惣菜用揚げ衣食品を、油ちょうする工程を含む惣菜用揚げ衣食品の製造法が提供される。
本発明の製造法は、特に、衣用材料として、特定の生地、バッター及びパン粉を採用するので、揚げ衣のサクサク感や、噛み切り易さ等の食感の経時的な低下が抑制される惣菜用揚げ衣食品を歩留まり良く製造することができる。しかも、衣用材料のうち、生地による中種の被覆を、自動包餡機を用いて実施可能であるので、生産効率に優れ、工業的にも有用な方法である。
従って、特に、各種コロッケ、メンチカツ、チキンカツ、トンカツ、エビカツ、魚フライ、フライドチキン等の、デパート、スーパーマーケット等の惣菜売場や、コンビニエンスストア、テイクアウト弁当屋、仕出し、路面店等において販売される、油ちょう後、数時間経過後に食することが多い惣菜用揚げ衣食品の製造に有用である。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の製造法は、惣菜用揚げ衣食品用中種を準備する工程(A)を含む。
工程(A)において、惣菜用揚げ衣食品用中種は、惣菜用揚げ衣食品に使用される中種であれば特に限定されず、例えば、クリームソース、ジャガイモ、カボチャ、サツマイモ、マッシュポテト、ニンジン、タマネギ、魚肉、練り肉、挽肉、カレー、チーズ、各種調味料や、これらを2種以上組み合わせた、例えば、各種コロッケの中種、メンチカツの中種、チキンカツの中種、トンカツの中種、エビカツの中種、魚フライの中種又はフライドチキンの中種を挙げることができる。
上記中種の調製は、その種類に応じて公知の方法により行うことができる。
本発明の製造法は、澱粉、グルテン、油脂及び水を含有する、中種を包むための生地用原料と、バッター及びパン粉を含む衣用材料とを準備する工程(B)を含む。
工程(B)において生地用原料に用いる澱粉としては、例えば、コーンスターチ、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、米澱粉、サゴ澱粉、甘藷澱粉、ハイアミロースコーンスターチ、緑豆澱粉又はこれらの各種加工澱粉からなる群より選択される1種又は2種以上の混合物が挙げられる。
得られる揚げ衣の噛み切り易さをより良好にするためには、アミロペクチン含量のあまり高くない澱粉で、かつα化処理していないものが好ましく、具体的には、例えば、コーンスターチ、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉の1種又は2種以上の混合物が挙げられる。
工程(B)において生地用原料に用いるグルテンは、市販のグルテンを用いることができ、例えば、フリットA(長田産業社製)、小川O−グルH−10(小川産業社製)、スーパーグル85H(日本コロイド社製)、グリアA(アサマ化成社製)、バイタルウィートグルテン(日本製粉株式会社製)、A−グルSS、A−グルK、A−グルG、A−グルGB、A−グルWP、ファイングルEX、ファイングルNX(以上、グリコ栄養食品株式会社製)、プロマックスFX5(日本製粉株式会社製)が挙げられ、水で膨張した際に適度に粘性が生じ、生地に伸展性を付与できるものが好ましい。
工程(B)において生地用原料に用いる油脂は、特に限定されないが、融点が50℃以下の油脂が好ましい。油脂の種類は、1種類でも、融点の異なる2種以上の油脂の混合物でも良く、以下に示す融点が25℃以上50℃以下である少なくとも1種の油脂と、融点が0℃以下である少なくとも1種の油脂との混合物であっても良い。
生地の製造時における分散性等の点からは、融点が25℃以上50℃以下である油脂が好ましい。具体的には例えば、ショートニング、ラード、ヘット、バター、マーガリン又はこれらの2種以上の混合物が好ましく挙げられる。
また、生地の製造時における温度変化による物性の安定性等の点からは融点が0℃以下である油脂が好ましい。具体的には例えば、大豆油、菜種油、コーン油又はこれらの2種以上の混合物が好ましく挙げられる。
工程(B)において生地用原料に用いる上記各成分の配合割合は、本発明の効果をより好ましくし、更に中種を包む際の成形性を考慮した場合、通常、澱粉30〜60質量%、好ましくは40〜55質量%、グルテン1〜25質量%、好ましくは3〜15質量%、油脂1〜30質量%、好ましくは10〜25質量%、及び水5〜30質量%、好ましくは15〜25質量%である。
工程(B)において生地用原料には、上記必須成分の他に、本発明の効果を損なわない範囲で、また、他の効果を発揮させるために他の成分を含有させることができる。他の成分としては、例えば、食塩や砂糖、アミノ酸等の調味料、β−カロテン等の色素、香料、酸味料、pH調整剤、乳化剤、糖類、食物繊維、動物性タンパク質素材が挙げられる。
他の成分の配合割合は、その成分の種類に応じて適宜決定することができるが、他の成分の合計配合割合は、通常30質量%以下が好ましい。
工程(B)において準備するバッターは、後述するパン粉を付着させ、且つ本発明に用いる上記特定の生地の作用を十分発揮させるためのものであって、惣菜用揚げ衣食品に用いられる公知のバッターが挙げられる。例えば、水、各種穀物粉、各種タンパク質素材、油脂、粉末油脂、油脂粉末、各種澱粉類、各種増粘剤、各種乳化剤等を適宜組み合わせた公知のバッターを用いることができる。特に、油脂類を用いた乳化バッターを用いることにより、本発明の効果を更に改善することが可能である。
ここで、バッターではなく、例えば、パン粉を付着させるために水のみを用いた場合は、本発明の効果が発揮できないので、バッターは必須である。
工程(B)において準備するパン粉は、惣菜用揚げ衣食品に必須の成分であり、通常、惣菜用揚げ衣食品に使用されるパン粉を用いることができる。揚げ衣のサクサク感をより強調するには、大きさの粗いパン粉の使用が好ましい。パン粉には、本発明の効果を損なわない範囲で公知の各種添加剤が配合されていても良い。
本発明の製造法は、工程(B)で準備した生地用原料を、原料中の澱粉がα化しないように混合し、厚さ1〜2mmの生地に成形する工程(C)を含む。
工程(C)において、原料中の澱粉がα化しないように混合するには、例えば、0〜50℃、好ましくは0〜30℃の水を用いて行うことができる。ここで、水の代わりに熱湯を用いて混合するような、或いは混合中又は混合後に蒸す等の加熱を行い、原料中の澱粉が50℃を超えるような、原料中の澱粉がα化するような条件で混合した場合、揚げ衣の噛み切り易さの経時的な低下を抑制することが困難になる恐れがある。
工程(C)において、前記混合は、各成分が略均一になる程度に混合できれば良く、例えば、公知の撹拌器等を用いて行うことができる。各成分の混合順序は特に限定されず、撹拌器にすべての成分を同時に投入して混合しても、各成分を適当な順で投入し、混合しても良い。
工程(C)において、上記混合した生地原料は、厚さ1〜3mm、好ましくは1〜2mmに公知の方法で生地に成形することができる。生地の大きさは、後述する中種全体を被覆するような大きさにカットすることができる。
生地の厚さが4mmを超える場合は、揚げ衣の噛み切り易さの経時的な低下を抑制することが困難になり、例えば、ベーカリー製品のような異なる食感になる恐れがある。
本発明の製造法は、工程(C)で成形した生地により、工程(A)で準備した中種を包む工程(D)を含む。
工程(D)において、上記中種を包むには、中種全体を被覆するような大きさに上記生地をカットしたもので包む方法、中種全体を完全に被覆した後に生地をカットする方法、または中種の一部をある程度被覆した後に生地をカットしその後完全に包む方法により行うことができる。該被覆は、手作業でも可能であるが、工業的には、例えば、市販の自動包餡機を用いて行うことができる。
本発明の製造法は、上記中種を包んだ生地の外表面に、工程(B)で準備したバッターとパン粉とをこの順で付着させる工程(E)を含む。
工程(E)において、工程(B)で準備したバッターとパン粉とをこの順で付着させるには、公知の惣菜用揚げ衣食品で実施されている方法により行うことができる。また、バッターを付着させるにあたり、打ち粉等を予め生地外表面に付着させることも可能である。
本発明の製造法においては、工程(E)で調製した未油ちょうの惣菜用揚げ衣食品を冷凍する工程(F)を含むことができる。
前記冷凍は、公知の方法で実施することができ、例えば、−15℃以下に冷凍することで、保存性を確保することが可能であり、また、輸送等においても冷凍状態を維持することで広範囲における販売が可能になる。
本発明の製造法では、上記未油ちょうの惣菜用揚げ衣食品を、油ちょうする工程を行うことにより所望の惣菜用揚げ衣食品を製造することができる。
上記油ちょう工程は、公知の方法で実施することができ、惣菜用揚げ衣食品の種類に応じて、例えば、150〜200℃程度で行うことができる。また、油ちょう時間は、惣菜用揚げ衣食品の中種の調理方法に応じて適宜選択することができ、通常、30秒〜15分間程度である。
本発明の製造法では、上記油ちょう工程後の惣菜用揚げ衣食品に対して、更に冷凍工程を行うこともできる。
このような冷凍工程は、上記(F)工程と同様に実施することができ、得られた冷凍品は、例えば、電子レンジ、オーブン、オーブントースター等により解凍調理することができる。
実施例
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
以下に、各例における評価基準を示す。
<揚げ衣のサクサク感の官能評価>
専門パネル5人により、得られた惣菜用揚げ衣食品の揚げ衣のサクサク感について時間経過毎に評価した。時間経過は、油ちょう後、5分間放冷し、得られた惣菜用揚げ衣食品をパックに入れ、25℃、湿度70%に調整した恒温恒湿機にて静置保管後に行った。
非常にサクサク感があるを5.0点、サクサク感がかろうじて残っているを3.0点、全くサクサク感がないを1.0点とし、1.0〜5.0点で評価してもらいその平均点を結果とした。合格点は3.0点とした。
<揚げ衣の噛み切り易さの官能評価>
専門パネル5人により、得られた惣菜用揚げ衣食品の揚げ衣の噛み切り易さ感について時間経過毎に評価した。時間経過は、油ちょう後、5分間放冷し、得られた惣菜用揚げ衣食品をパックに入れ、25℃、湿度70%に調整した恒温恒湿機にて静置保管後に行った。
抵抗を感じることなく軽く噛み切れるを5.0点、自然な咀嚼で噛み切れるを4.0点、歯に抵抗を感じるものの自然に咀嚼で噛み切れるを3.0点、噛むのに力が必要で噛み切りにくさを感じるを2.5点、強く噛まないと噛み切ることができないを2.0点、噛み切ることが困難を1.0点とし、1.0〜5.0点で評価してもらいその平均点を結果とした。合格点は3.0点とした。
<ねちゃつき感の官能評価>
専門パネル5人により、得られた惣菜用揚げ衣食品の揚げ衣のねちゃつき感について時間経過毎に評価した。時間経過は、油ちょう後、5分間放冷し、得られた惣菜用揚げ衣食品をパックに入れ、25℃、湿度70%に調整した恒温恒湿機にて静置保管後に行った。
咀嚼時に歯に全くくっつかないを5.0点、咀嚼時にほとんど歯にくっつかないを4.0点、咀嚼時にややねちゃつきを感じるが気にならないを3.5点、ねちゃつきをやや感じるが、咀嚼を続けると歯に残らないを3.0点、ねちゃつきをやや感じ、咀嚼を続けても歯に残るを2.5点、強いねちゃつきを感じるを2.0点、ねちゃつきがひどく歯にまとわりつくを1.0点とし、1.0〜5.0点で評価してもらいその平均点を結果とした。合格点は3.0点とした。
<中種を包む生地の成形適正評価>
自動包餡機を用いても中種を包むことに問題がないを(A)、中種を包むことに問題はないが自動包餡機を用いた場合に歩留まりが低下するを(B)、中種を包むことができないを(C)とした。
以下に各例で用いた成分について説明する。
<中種の製造>
乾燥マッシュポテト22質量部と水78質量部とを撹拌器(型名「ケンミックス・アイコー・プロ KM-230型(ケンウッド社製)を用いて十分混合し、長径70mm、短径60mm、厚さ25mmの小判型に成型し、ポテトコロッケ用中種を製造した。
<生地の製造>
以下に使用した成分を示し、後述する各表に示す各成分を、撹拌器(型名「ケンミックス・アイコー・プロ KM-230型(ケンウッド社製)を用いて20℃の環境下で十分混合し、所定の厚さ及び上記中種を被覆しうる大きさに成形した。
コーンスターチ(商品名コーンスターチY、三和澱粉工業株式会社製)、小麦澱粉(浮粉、三和澱粉工業株式会社製)、薄力粉(商品名バイオレット:日清製粉株式会社製又は商品名月桂冠:昭和産業株式会社製)、強力粉(商品名カメリア:日清製粉株式会社製)、もち粉(糯粉:三和澱粉工業株式会社製)、グルテン(商品名ファイングルEX、グリコ栄養食品株式会社製)、イースト(ドライイースト)、ショートニング(商品名ユニショートNT、不二製油株式会社製)、水(約20℃程度)、熱湯(投入時沸騰水)。
<バッターの製造、及びパン粉>
バッターは、後述する各表に示す各成分を撹拌して使用した。また、パン粉は市販の10mmパン粉を用いた。
<ポテトコロッケの製造>
上記中種40.0gを、上記生地16.0gで包んだ。この際、上記中種を包む生地の成形適正評価を行った。成形可能な生地の外表面に打ち粉0.50gをまぶし、バッター7.0gで該表面を被覆した後、パン粉9.0gを該表面全体に付着させた。得られた未油ちょうのポテトコロッケを−35℃で一晩凍結した後、170〜180℃で7分間油ちょうしてポテトコロッケを製造して評価を行った。
実施例1〜5、比較例1〜6
表1に示す成分を用いて上記方法によりポテトコロッケを調製し、各評価を行った。結果を表1に示す。但し、比較例3は生地を用いない例であり、上記ポテトコロッケの製造において、生地の無い分中種量を56.0gにした。また、比較例4はバッターを用いずに、パン粉を付着させるために水1.0gを使用した。更に比較例5は、生地の厚さを4mmにしたため、中種と生地の量をそれぞれ28.0gとしてポテトコロッケを製造した。
比較例7〜10
特開平6−277012号公報に記載の生地として、餅生地を使用した場合の相違を示すために、表2に示す成分を用いて上記方法によりポテトコロッケを調製し、各評価を行った。結果を上記実施例1の結果とともに表2に示す。
実施例6、7及び比較例11、12
比較例11では、生地原料の澱粉とグルテンの代わりに薄力粉を用い、実施例6では、該薄力粉の蛋白質含量が同一になるようグルテンを配合した。一方、比較例12では、生地原料の澱粉とグルテンの代わりに強力粉を用い、実施例7では、該強力粉の蛋白質含量が同一になるようグルテンを配合して、表3に示す成分を用いて上記方法によりポテトコロッケを調製し、各評価を行った。結果を表3に示す。

Claims (9)

  1. 惣菜用揚げ衣食品用中種を準備する工程(A)と、
    澱粉、グルテン、油脂及び水を含有する、中種を包むための生地用原料と、バッター及びパン粉を含む衣用材料とを準備する工程(B)と、
    工程(B)で準備した生地用原料を、原料中の澱粉がα化しないように混合し、厚さ1〜3mmの生地に成形する工程(C)と、
    工程(C)で成形した生地により、工程(A)で準備した中種を包む工程(D)と、
    中種を包んだ生地の外表面に、工程(B)で準備したバッターとパン粉とをこの順で付着させる工程(E)とを含む、未油ちょうの惣菜用揚げ衣食品の製造法。
  2. 工程(B)で準備する、中種を包むための生地用原料が、澱粉30〜60質量%、グルテン1〜25質量%、油脂1〜30質量%及び水5〜30質量%を含有する請求項1記載の製造法。
  3. 工程(B)で準備する澱粉が、コーンスターチ、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、米澱粉、サゴ澱粉、甘藷澱粉、ハイアミロースコーンスターチ、緑豆澱粉、加工澱粉又はこれらの混合物からなる群より選択される請求項1又は2記載の製造法。
  4. 工程(B)で準備する油脂が、ショートニング、ラード、ヘット、バター、マーガリン、大豆油、菜種油、コーン油又はこれらの混合物からなる群より選択される請求項1〜3のいずれかに記載の製造法。
  5. 工程(D)を、自動包餡機を用いて実施する請求項1〜4のいずれかに記載の製造法。
  6. 工程(E)で調製した未油ちょうの惣菜用揚げ衣食品を冷凍する工程(F)を含む請求項1〜5のいずれかに記載の製造法。
  7. 惣菜用揚げ衣食品が、コロッケ、メンチカツ、チキンカツ、トンカツ、エビカツ、魚フライ又はフライドチキンである請求項1〜6のいずれかに記載の製造法。
  8. 請求項1〜7のいずれかで製造した未油ちょうの惣菜用揚げ衣食品を、油ちょうする工程を含む惣菜用揚げ衣食品の製造法。
  9. 油ちょうする工程の後、冷凍する工程を含む請求項8記載の惣菜用揚げ衣食品の製造法。
JP2013070054A 2010-05-31 2013-03-28 惣菜用揚げ衣食品の製造法 Active JP5350552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070054A JP5350552B2 (ja) 2010-05-31 2013-03-28 惣菜用揚げ衣食品の製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010124465 2010-05-31
JP2010124465 2010-05-31
JP2013070054A JP5350552B2 (ja) 2010-05-31 2013-03-28 惣菜用揚げ衣食品の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518393A Division JP5350542B2 (ja) 2010-05-31 2011-05-31 惣菜用揚げ衣食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013153754A true JP2013153754A (ja) 2013-08-15
JP5350552B2 JP5350552B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=45066747

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518393A Active JP5350542B2 (ja) 2010-05-31 2011-05-31 惣菜用揚げ衣食品の製造法
JP2013070054A Active JP5350552B2 (ja) 2010-05-31 2013-03-28 惣菜用揚げ衣食品の製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518393A Active JP5350542B2 (ja) 2010-05-31 2011-05-31 惣菜用揚げ衣食品の製造法

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP5350542B2 (ja)
CN (1) CN102933095A (ja)
WO (1) WO2011152382A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112861A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社ニチレイフーズ 成形肉加工食品及びその製造方法
KR102159618B1 (ko) * 2020-03-27 2020-09-24 여경옥 오랫동안 껍질이 바삭한 탕수육 제조방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103798317A (zh) * 2012-11-06 2014-05-21 泉州市博大纳米科技有限公司 一种富含膳食纤维的脆皮面包
CN104432186A (zh) * 2014-12-01 2015-03-25 河南永达清真食品有限公司 一种海苔鸡排的制作方法
CN104705682A (zh) * 2015-04-07 2015-06-17 聊城东大食品有限公司 一种原味胸排及其加工方法
JP2017042098A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 味の素株式会社 衣付き食品及びその製造方法
WO2018090287A1 (en) * 2016-11-17 2018-05-24 Cargill Animal Protein Further Processing (Chuzhou) Co. Ltd Air fry vended fried chicken process and product
CN109380757A (zh) * 2017-08-10 2019-02-26 统企业股份有限公司 粉浆液及使用其的冷冻炸物的制作方法
CN110250431A (zh) * 2019-06-04 2019-09-20 河南科技学院 一种挂糊油炸肉制品专用粉及其应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277012A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 新規な揚げ物およびその製造方法
JPH07115941A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Riken Vitamin Co Ltd 油揚げ食品及びその製造法
JPH07255402A (ja) * 1994-02-01 1995-10-09 Nichirei Corp バッター液、マイクロ波調理用冷凍フライ基材及びマイクロ波調理用冷凍フライ類
JPH10225259A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Fuji Oil Co Ltd フライドベーカリー製品及びその製造法
JP2000000073A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Showa Sangyo Co Ltd 揚げ物用バッターおよびそれを用いる揚げ物の製造方法
JP2001061427A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Snow Brand Food Co Ltd フライ食品用打ち粉
JP2004141026A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Yamazaki Baking Co Ltd 餃子類の皮、生餃子類、冷蔵餃子類、冷凍餃子類及び餃子類製品
WO2007013314A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Ajinomoto Co., Inc. フライ食品およびその製造方法
JP2008072926A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Okuno Chem Ind Co Ltd 揚げ物用打ち粉

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527549A (en) * 1992-02-06 1996-06-18 Griffith Laboratories Worldwide, Inc. Method for making improved fried, battered and breaded foods
JP2778512B2 (ja) * 1995-03-30 1998-07-23 不二製油株式会社 衣材、フライ済み食品及び電子レンジ加熱用フライ済み冷凍食品
JP3968599B2 (ja) * 1996-11-11 2007-08-29 アサマ化成株式会社 フライ食品用バッター組成物の製造方法
JP2002051718A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Nitto Seifun Kk 揚げ物用衣組成物
CN101263913B (zh) * 2008-04-28 2011-05-04 江南大学 可微波冷冻预油炸裹面类肉食品用的面糊组合物与使用所述组合物生产的产品
CN101347250A (zh) * 2008-07-30 2009-01-21 荣成波德隆食品有限公司 一种速冻巴蛸蔬菜丸子及其制作方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06277012A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 新規な揚げ物およびその製造方法
JPH07115941A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Riken Vitamin Co Ltd 油揚げ食品及びその製造法
JPH07255402A (ja) * 1994-02-01 1995-10-09 Nichirei Corp バッター液、マイクロ波調理用冷凍フライ基材及びマイクロ波調理用冷凍フライ類
JPH10225259A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Fuji Oil Co Ltd フライドベーカリー製品及びその製造法
JP2000000073A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Showa Sangyo Co Ltd 揚げ物用バッターおよびそれを用いる揚げ物の製造方法
JP2001061427A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Snow Brand Food Co Ltd フライ食品用打ち粉
JP2004141026A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Yamazaki Baking Co Ltd 餃子類の皮、生餃子類、冷蔵餃子類、冷凍餃子類及び餃子類製品
WO2007013314A1 (ja) * 2005-07-27 2007-02-01 Ajinomoto Co., Inc. フライ食品およびその製造方法
JP2008072926A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Okuno Chem Ind Co Ltd 揚げ物用打ち粉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017112861A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社ニチレイフーズ 成形肉加工食品及びその製造方法
KR102159618B1 (ko) * 2020-03-27 2020-09-24 여경옥 오랫동안 껍질이 바삭한 탕수육 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5350552B2 (ja) 2013-11-27
WO2011152382A1 (ja) 2011-12-08
CN102933095A (zh) 2013-02-13
JPWO2011152382A1 (ja) 2013-08-01
JP5350542B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5350552B2 (ja) 惣菜用揚げ衣食品の製造法
CA1171718A (en) Wrap food coating mix
JP2790968B2 (ja) 揚げ物用衣材、及びこれを用いた揚げ物の製造方法
JP4658024B2 (ja) 揚げ物用バッター
JP3782711B2 (ja) 冷凍揚げ物の製造方法
JPH01320962A (ja) 新規食品素材の製造法
JP5266423B1 (ja) 揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法
KR101649028B1 (ko) 꽃게 강정 제조방법
US20220071245A1 (en) Dusting flour mix for fried food
JP4409264B2 (ja) 餅様食品用ミックス粉、それを用いた餅様食品の製造方法及び該方法によって得られた餅様食品
JP2008228607A (ja) 油ちょう済み冷凍揚げ物及びその製造方法
JP3153427B2 (ja) テンプラ、カラ揚げまたはフリッター用の衣組成物
WO2022138566A1 (ja) 揚げ物衣材用穀粉類組成物
JP2019037145A (ja) コロッケ風スナック菓子及びその製造方法
JP7083731B2 (ja) グリーンバナナパウダーを含む揚げ物類用ミックス粉及びそれを用いた揚げ物類
JP5990457B2 (ja) 電子レンジ調理用パン粉
WO2021065930A1 (ja) 組成物
JP5266422B1 (ja) 電子レンジ調理用冷凍揚げ物の製造方法
JP2012183033A (ja) から揚げの製造方法
JP2002058437A (ja) フライ食品用具材及びそれを用いたフライ食品
JPH08103235A (ja) 電子レンジ対応パン粉及びその製造方法
JP3788639B2 (ja) 揚げ物用穀粉及び揚げ物類
JP2018027039A (ja) バッター用ミックス及びバッター液、並びにこれを用いた揚げ物類
JP3140499B2 (ja) 冷凍天ぷらの製造法
JP5875792B2 (ja) 油揚げ風食品用の衣組成物及び惣菜用材料セット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5350552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250