JP2013120262A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013120262A
JP2013120262A JP2011267769A JP2011267769A JP2013120262A JP 2013120262 A JP2013120262 A JP 2013120262A JP 2011267769 A JP2011267769 A JP 2011267769A JP 2011267769 A JP2011267769 A JP 2011267769A JP 2013120262 A JP2013120262 A JP 2013120262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
plate
lens
unit
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011267769A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Mori
哲也 守
Shusaku Yamamoto
修作 山本
Itaru Takada
到 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011267769A priority Critical patent/JP2013120262A/ja
Priority to US13/692,948 priority patent/US20130148215A1/en
Publication of JP2013120262A publication Critical patent/JP2013120262A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • G03B19/023Multi-image cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • G03B35/10Stereoscopic photography by simultaneous recording having single camera with stereoscopic-base-defining system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】複数の鏡筒の光軸のずれを抑制可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100は、鏡筒連結板金810と、フレームユニット82と、第1及び第2鏡筒811,812と、を備える。フレームユニット82は、鏡筒連結板金810に連結される第1乃至第3ボス821〜823を有する。第1及び第2鏡筒811,812は、鏡筒連結板金810とフレームユニット82との間に配置される。第1乃至第3ボス821〜823それぞれは、第1鏡筒811の外周に配置されている。
【選択図】図7

Description

本発明は、複数の鏡筒を備える撮像装置に関する。
特許文献1では、2つの鏡筒を支持する板状部材と、板状部材を支持する基部と、によって構成される支持構造体において、板状部材の両端部を基部に連結する手法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2003−335180号公報
しかしながら、特許文献1の手法では、板状部材の両端部が基部に連結されているので、板状部材を基部に固定する際に板状部材全体が歪むことによって、2つの鏡筒それぞれの光軸がずれるおそれがある。
本発明は、上述の状況に鑑みてなされたものであり、複数の鏡筒の光軸のずれを抑制可能な撮像装置を提供することを目的とする。
本発明に係る撮像装置は、板状部材と、前記板状部材に連結される第1乃至第3連結部を有するフレームと、前記板状部材と前記フレームとの間に配置される第1及び第2鏡筒と、を備える。前記第1乃至第3連結部それぞれは、前記第1鏡筒の外周に配置される。
本発明によれば、複数の鏡筒の光軸のずれを抑制可能な撮像装置を提供する。
実施形態に係るデジタルカメラの斜視図 実施形態に係るデジタルカメラの正面図 実施形態に係るデジタルカメラの分解斜視図 実施形態に係るフレームアッセンブリの分解斜視図 実施形態に係るフレームアッセンブリの分解斜視図 実施形態に係るフレームユニットの斜視図 実施形態に係る鏡筒ユニットの斜視図 実地形態に係る鏡筒ユニットの分解斜視図 実施形態に係る鏡筒ユニットの分解斜視図 図9のA−A断面図 実施形態に係るフレームアッセンブリの後面図
次に、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
なお、以下の実施形態では、撮像装置としてデジタルカメラを例に挙げて説明する。以下の説明では、通常姿勢(以下、横撮り姿勢ともいう)のデジタルカメラを基準として、被写体に向かう方向を「前方」、被写体の反対に向かう方向を「後方」、鉛直上方を「上方」、鉛直下方を「下方」、被写体に正対した状態における右向きを「右方」、被写体に正対した状態における左向きを「左方」、と表現する。
(デジタルカメラ100の全体構成)
実施形態に係るデジタルカメラ100の全体構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、実施形態に係るデジタルカメラ100を前方から見た斜視図である。図2は、実施形態に係るデジタルカメラ100を後方から見た斜視図である。図3は、実施形態に係るデジタルカメラ100の分解斜視図である。
デジタルカメラ100は、前板10(「板状部材」の一例)と、後板20と、上板30と、側板40と、スライドカバー60と、モニタ25と、フレームプレート70と、フレームアッセンブリ80を備える。前板10、後板20、上板30、側板40は、筐体を構成する。
前板10は、筐体の前側のパネルを構成する。後板20は、筐体の後側のパネルを構成する。上板30は、筐体の上側のパネルを構成する。側板40は、筐体の左側面のパネルを構成する。なお、筐体の右側面は、図3に示すように、前板10の右端部および後板20の右端部が湾曲して回り込むことにより構成されている。スライドカバー60は、上下方向に沿ってスライド可能に前板10に取り付けられる。スライドカバー60は、上方にスライドされることで閉状態となり、下方にスライドされることで開状態となる。モニタ25は、後板20の内側に固定される。フレームプレート70は、モニタ25を支持する。フレームアッセンブリ80は、前板10とフレームプレート70の間に配置される。フレームアッセンブリ80は、スライドカバー60が閉状態の場合にスライドカバー60によって覆われ、スライドカバー60が開状態の場合にスライドカバー60から露出する。フレームアッセンブリ80の構成については後述する。
(フレームアッセンブリ80の構成)
実施形態に係るフレームアッセンブリ80の構成について、図面を参照しながら説明する。図4は、実施形態に係るフレームアッセンブリ80を後方から見た分解斜視図である。図5は、実施形態に係るフレームアッセンブリ80を前方からみた分解斜視図である。
フレームアッセンブリ80は、鏡筒ユニット81と、フレームユニット82と、基板ユニット83と、を有する。
鏡筒ユニット81は、フレームユニット82と基板ユニット83の間に配置される。鏡筒ユニット81は、鏡筒ユニット81の前方に配置されるフレームユニット82に固定されている。鏡筒ユニット81とフレームユニット82との固定方法については後述する。
フレームユニット82は、左右方向(所定方向の一例)に延びる長方形の板部材である。フレームユニット82は、鏡筒ユニット81を挟み込むように、鏡筒連結板金810に連結されている。
基板ユニット83は、鏡筒ユニット81の後方に配置される。基板ユニット83は、フレームプレート70と対向する基板ユニット後面83S1と、基板ユニット後面83S1の反対に設けられる基板ユニット前面83S2と、を有する。基板ユニット後面83S1には、図4に示すように、鏡筒コネクター831と、鏡筒コネクター834と、撮像素子コネクター832と、撮像素子コネクター835とが配置される。基板ユニット前面83S2には、図5に示すように、集積回路836が配置される。各コネクターと集積回路836との配置関係については後述する。
(フレームユニット82の構成)
実施形態に係るフレームユニットの構成について、図面を参照しながら説明する。図6は、実施形態に係るフレームユニット82の斜視図である。
フレームユニット82は、前板820と、第1ボス821と、第2ボス822と、第3ボス823と、側板824と、を備える。
前板820は、前板10(図3参照)と対向するように配置される。前板820の内面には、鏡筒ユニット81(図4参照)側に突出する第1ボスピン820a、第2ボスピン820b、第3ボスピン820c及び第4ボスピン820dを有する。第1ボスピン820a、第2ボスピン820b、第3ボスピン820c及び第4ボスピン820dの先端面は、前板820に平行かつ互いに同じ位置に設けられる。第1ボスピン820a、第2ボスピン820b、第3ボスピン820c及び第4ボスピン820dのそれぞれは、鏡筒ユニット81から所定間隔で離間している。
第1乃至第3ボス821〜823は、鏡筒ユニット81をビス固定するためのボスである。第1ボス821は、第1ビス穴821aを有する。第2ボス822は、第2ビス穴822aを有する。第3ボス823は、第3ビス穴823aを有する。第1乃至第3ボス821〜823は、後述する第1鏡筒811(図7参照)の外周にバランス良く配置されている。具体的には、第1及び第2ボス821,822は、第1及び第2鏡筒811,812の間に配置され、第3ボス823は、第1鏡筒811を挟んで第1及び第2ボス821,822の反対側に配置されている。なお、後述するように、第1乃至第3ボス821〜823には、第1乃至第3ビス90a〜90c(図7参照)が挿入される。
側板824は、前板820の左端に立設される。側板824は、鏡筒ユニット81の左側面を覆う。側板824は、第1スリット穴824aと第2スリット穴824bとを有する。第1スリット穴824aには、後述する鏡筒ユニット81の第1爪810d(図7参照)が挿入される。第1スリット穴824aと第1爪810dとの間には、ある程度の隙間が設けられる。第2スリット穴824bは、鏡筒ユニット81の第2爪810e(図7参照)が挿入される。第2スリット穴824bと第2爪810eとの間には、ある程度の隙間が設けられる。
(鏡筒ユニット81の構成)
実施形態に係る鏡筒ユニット81の構成について、図面を参照しながら説明する。図7は、実態形態に係る鏡筒ユニット81の斜視図である。図8は、実施形態に係る鏡筒ユニット81を前方から見た分解斜視図である。図9は、実施形態に係る鏡筒ユニット81を後方から見た分解斜視図である。
レンズユニット81は、第1鏡筒811と、第2鏡筒812と、鏡筒連結板金810と、を有する。
図9に示すように、第1鏡筒811は第1鏡筒裏面811sを有し、第2鏡筒812は第2鏡筒裏面812sを有する。図8に示すように、第1鏡筒裏面811s及び第2鏡筒裏面812sは、鏡筒連結板金810の連結板金前面810sと対向するように配置される。
図8に示すように、第1鏡筒811と第2鏡筒812とは、第1レンズ部811aと第2レンズ部812aを前方に向けた状態で互いに隣接して並べられる。第1鏡筒811は、左右方向において、第2鏡筒812よりもフレームユニット82の中央に近い位置に配置されている。第1鏡筒811は、第1鏡筒フレキ200と第1撮像素子フレキ210とを有する。第2鏡筒812は、第2鏡筒フレキ220と第2撮像素子フレキ230とを有する。
鏡筒連結板金810は、第1鏡筒811及び第2鏡筒812と基板ユニット83との間に配置される。鏡筒連結板金810は、位置的な精度を出しやすくするために板状に形成されている。
鏡筒連結板金810は、図8に示すように、連結板金前面810sと、第1穴810aと、第2穴810bと、第3穴810cと、第1爪810dと、第2爪810eと、第1ビス穴部810fと、第2ビス穴部810gと、第1位置決め用ボス810hと第2位置決め用810iと、第1当接ボスT1と、第2当接ボスT2と、第3当接ボスT3と、第4当接ボスT4と、第5当接ボスT5と、第6当接ボスT6と、第7当接ボスT7と、第8当接ボスT8と、を有する。なお、第1当接ボスT1及び第2当接ボスT2は、第1鏡筒811に向かって突出する2つの凸部の一例であり、第3当接ボスT3及び第4当接ボスT4は、第2鏡筒812に向かって突出する2つの凸部の一例である。
鏡筒連結板金810は、第1乃至第3穴810a〜810cに挿通される第1乃至第3ビス90a〜90cによって、フレームユニット82にビス固定される。第1乃至第3ビス90a〜90cは、フレームユニット82の第1乃至第3ボス823a〜823cに挿入される。
鏡筒連結板金810は、第1乃至第3穴810a〜810cの内側に形成される三角形領域において平面精度が管理されている。第1爪810d及び第2爪810eそれぞれは、フレームユニット82の第1スリット穴824a及び第2スリット穴824bに隙間を空けて挿入される。そのため、落下衝撃が加わった際に、第1爪810d及び第2爪810eそれぞれが第1スリット穴824a及び第2スリット穴824bの内周面に当接することによって、第2鏡筒812がフレームユニット82に当接しない様に規制できる。
第1鏡筒フレキ200と第2鏡筒フレキ220は、第1鏡筒811及び第2鏡筒812と鏡筒連結板金810との間に構成される。第1鏡筒フレキ200と第2鏡筒フレキ220は、第1鏡筒811及び第2鏡筒812を制御するための信号を伝達する。第1撮像素子フレキ210と第2撮像素子フレキ230は、第1鏡筒811及び第2鏡筒812と鏡筒連結板金810との間に構成される。第1撮像素子フレキ210と第2撮像素子フレキ230は、撮像素子836からの信号を伝達する。
第1鏡筒811は、図8に示すように、第1レンズ部811aと、第1撮像素子811bと、第1前側当接面811cと、第2前側当接面811dと、を有する。また、第1鏡筒811は、図9に示すように、第1ビス穴811eと、第1位置決め用穴811fと、第1裏面811Sと、第1後側当接面R1と、第2後側当接面R2と、第3後側当接面R5と、第4後側当接面R6と、を有する。
第1レンズ部811aは、第1鏡筒811の上部前方に配置される透明な部材である。第1撮像素子811bは、第1鏡筒811の底部に配置される。第1撮像素子811bの前端は、第1鏡筒811の前方に突出している。第1前側当接面811c及び第2前側当接面811dは、第1鏡筒811の下端部前面両側に配置される。第1前側当接面811c及び第2前側当接面811dは、フレームユニット82の第1ボスピン820a及び第2ボスピン820bと所定間隔を空けて対向している。そのため、落下衝撃が加わった際に第1前側当接面811c及び第2前側当接面811dが第1ボスピン820a及び第2ボスピン820bに当接することによって、撮像素子811bが前板10に当接することを防ぐことができる。
第1ビス穴811eと、第1位置決め用穴811fと、第1後側当接部R1と、第2後側当接部R2とは、鏡筒裏面811sに形成される。第1位置決め用穴811fに鏡筒連結板金810の第1位置決め用ボス810hが挿入された状態で第1ビス穴811eに第1ビス95aが締め付けられることによって、第1及び第2後側当接面R1,R2に鏡筒連結板金810の第1及び第2当接ボスT1,T2が当接された状態で鏡筒連結板金810に第1鏡筒811が固定される。
ここで、図10は、図9のA−A切断面である。図10に示されるように、第1鏡筒811は、第1ビス穴811eが形成される後端面811eSを有する。後端面811eSは、第1後側当接面R1に対して傾斜している。具体的には、後端面811eSは、第1後側当接面R1に近いほど深く切り欠かれている。そのため、第1ビス穴811eに第1ビス95aを締め入れることによって、鏡筒連結板金810の第1当接ボスT1に第1後側当接面R1を密着させることができる。なお、図示しないが、後端面811eSは、第1後側当接面R1に平行な第2後側当接面R2に対しても傾斜している。
第3後側当接部R5及び第4後側当接部R6は、第1鏡筒811の第1裏面811Sの下部両側に配置される。第3後側当接部R5及び第4後側当接部R6は、鏡筒連結板金810の第5当接ボスT5及び第6当接ボスT6から離間して配置されており、落下衝撃が加わった際に第5当接ボスT5及び第6当接ボスT6に当接することによって、第1撮像素子811bが鏡筒連結板金810と当接することを防ぐことができる。
第2鏡筒812は、図8に示すように、第2レンズ部812aと、第2撮像素子812bと、第3前側当接面812cと、第4前側当接面812dと、を有する。また、第2鏡筒812は、図9に示すように、第2ビス穴812eと、第2位置決め用穴812fと、第2裏面812Sと、第2後側当接面R3と、第2後側当接面R4と、第3後側当接面R7と、第4後側当接面R8と、を有する。
第2レンズ部812aは、第2鏡筒812の上部前方に配置される透明な部材である。第2撮像素子812bは、第2鏡筒812の底部に配置される。第2撮像素子812bの前端は、第2鏡筒812の前方に突出している。第2前側当接面812c及び第2前側当接面812dは、第2鏡筒812の下端部前面両側に配置される。第3前側当接面812c及び第4前側当接面812dは、フレームユニット82の第3ボスピン820c及び第4ボスピン820dと所定間隔を空けて対向している。そのため、落下衝撃が加わった際に第3前側当接面812c及び第4前側当接面812dが第3ボスピン820c及び第4ボスピン820dに当接することによって、撮像素子812bが前板10に当接することを防ぐことができる。
第2ビス穴812eと、第2位置決め穴812fと、第1後側当接部R3と、第2後側当接部R4とは、鏡筒裏面812sに形成される。第1位置決め用穴812fに鏡筒連結板金810の第2位置決め用ボス810iが挿入された状態で第2ビス穴812eに第2ビス95bが締め付けられることによって、第1及び第2後側当接面R3,R4に鏡筒連結板金810の第3及び第4当接ボスT3,T4が当接された状態で鏡筒連結板金810に第2鏡筒812が固定される。
なお、図示しないが、第2ビス穴812eが形成される後端面は、第1及び第2後側当接面R3,R4に近いほど深く切り欠かれており、第1及び第2後側当接面R3,R4に対して傾斜している。そのため、第2ビス穴812eに第2ビス95bを締め入れることによって、鏡筒連結板金810の第3及び第4当接ボスT3,T4に第1及び第2後側当接面R3,R4を密着させることができる。
第3後側当接部R7及び第4後側当接部R8は、第2鏡筒812の第2裏面812Sの下部両側に配置される。第3後側当接部R7及び第4後側当接部R8は、鏡筒連結板金810の第7当接ボスT7及び第8当接ボスT8から離間して配置されており、落下衝撃が加わった際に第7当接ボスT7及び第8当接ボスT8に当接することによって、第2撮像素子812bが鏡筒連結板金810と当接することを防ぐことができる。
(集積回路836の配置位置)
集積回路836の配置位置について、図面を参照しながら説明する。図11は、実施形態に係るフレームアッセンブリ80を後方から見た透視図である。
基板ユニット83は、基板ユニット後面83S1に配置された第1鏡筒コネクター831と、第2鏡筒コネクター834と、第1撮像素子コネクター832と、第2撮像素子コネクター835と、を有する。また、基板ユニット83は、基板ユニット前面83S2に配置された集積回路836を有する。
第1鏡筒コネクター831と第2鏡筒コネクター834は、基板ユニット後面83S1の上端部において、左右方向に沿って並べられている。第1撮像素子コネクター832と第2撮像素子コネクター835は、基板ユニット後面83S1の中央部において、左右方向に沿って並べらされている。
第1鏡筒フレキ200の先端が第1鏡筒コネクター831に差し込まれることによって、第1鏡筒811に内蔵される機器(例えば、各種アクチュエータなど)と集積回路836とが電気的に接続される。同様に、第2鏡筒フレキ220の先端が第2鏡筒コネクター834に差し込まれることによって、第2鏡筒812に内蔵される機器と集積回路836とが電気的に接続される。また、第1撮像素子フレキ210の先端が第1撮像素子コネクター832に差し込まれることによって、第1鏡筒811の第1撮像素子811bと集積回路836とが電気的に接続される。同様に、第2撮像素子フレキ230の先端が第2撮像素子コネクター834に差し込まれることによって、第2鏡筒812の第2撮像素子812bと集積回路836とが電気的に接続される。
ここで、集積回路836は、図11に示すように、第1鏡筒コネクター831と第2鏡筒コネクター834と第1撮像素子コネクター832と第2撮像素子コネクター835とによって取り囲まれている。すなわち、4つのコネクターは集積回路836と前後方向において重なることなく、集積回路836の外周にバランス良く配置されている。また、4つのコネクターそれぞれと集積回路836との間隔は、おおよそ同程度に設計されている。
また、集積回路836は、鏡筒ユニット81と基板ユニット83との間に挟まれている。また、集積回路836は、鏡筒ユニット81の鏡筒連結板金810と所定の間隔を空けて近接している。
(作用及び効果)
(1)本実施形態に係るデジタルカメラ100は、鏡筒連結板金810と、フレームユニット82と、第1及び第2鏡筒811,812と、を備える。フレームユニット82は、鏡筒連結板金810に連結される第1乃至第3ボス821〜823を有する。第1及び第2鏡筒811,812は、鏡筒連結板金810とフレームユニット82との間に配置される。第1乃至第3ボス821〜823それぞれは、第1鏡筒811の外周に配置されている。
このように、第1乃至第3ボス821〜823が、第1鏡筒811の外周に配置されているので、第1乃至第3ボス821〜823を第1及び第2鏡筒811,812の外周に配置する場合、すなわち、第1乃至第3ボス821〜823を鏡筒連結板金810の外縁に配置する場合に比べて、鏡筒連結板金810をフレームユニット82に連結した際に鏡筒連結板金810の全体に発生する歪みを低減できる。従って、第1及び第2鏡筒811,812それぞれの光軸がずれることを抑制できる。
(2)フレームユニット82は、所定の方向に沿って延びている。第1鏡筒811は、所定の方向において、第2鏡筒812よりもフレームユニット82の中央に近い位置に配置されている。
このように、第1乃至第3ボス821〜823が、フレームユニット82の内側に配置されているので、第1乃至第3ボス821〜823をフレームユニット82の外縁に配置する場合に比べて、デジタルカメラ100に加わる衝撃力が鏡筒連結板金810にダイレクトに伝達されることを抑制できる。
(3)第1及び第2ボス821,822は、第1及び第2鏡筒811,812の間に配置され、第3ボス823は、第1鏡筒811を挟んで第1及び第2ボス821,822の反対側に配置される。
このように、2つのボスで鏡筒連結板金810の中央を支持できるので、2つのボスで鏡筒連結板金810の中央を支持する場合に比べて、鏡筒連結板金810をバランスよく支持できる。
(4)鏡筒連結板金810は、第2鏡筒812側の端部から外側に突出する第1及び第2爪810d,810eを有する。
従って、デジタルカメラ100に加わる衝撃力が鏡筒連結板金810にダイレクトに伝達されることを抑制できる。
(5)第1鏡筒コネクター831、第2鏡筒コネクター834、第1撮像素子コネクター832および第2撮像素子コネクター835は、図11に示すように、集積回路836を取り囲むように配置されている。
従って、第1鏡筒コネクター831および第2鏡筒コネクター834の各々から集積回路836への配線が容易となる。また、第1撮像素子コネクター832および第2撮像素子コネクター835の各々から集積回路836への配線長を略等長にすることができる。このため、各撮像素子から集積回路836への信号品質の確保が容易となる。
(6)集積回路836は、鏡筒ユニット81と基板ユニット83との間に挟まれており、鏡筒連結板金810に近接している。
従って、集積回路836から発生する熱(輻射熱を含む)を鏡筒連結板金810に効率的に伝達させることによって、集積回路836の放熱を促進させることができる。
(その他の実施形態)
本発明は上記の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(A)上記実施形態では、デジタルカメラ100が2つの鏡筒を有する場合について説明したが、これに限られるものではない。デジタルカメラ100は、3つ以上の鏡筒を有していてもよい。
(B)上記実施形態では、第1及び第2ボス821,822は、第1及び第2鏡筒811,812の間に配置され、第3ボス823は、第1鏡筒811を挟んで第1及び第2ボス821,822の反対側に配置されることとしたが、これに限られるものではない。1つのボスが第1及び第2鏡筒811,812の間に配置され、2つのボスが第2鏡筒812の反対側に配置されることとしてもよい。
(C)上記実施形態では、「撮像装置」の一例としてデジタルカメラ100を挙げて説明したが、これに限られるものではない。「撮像装置」としては、ビデオカメラ、携帯電話、ICレコーダーなどが挙げられる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明によれば、機器本体の小型化が容易な電子機器及び撮像装置を提供することができるので、電子機器分野に利用可能である。
10 前板
20 後板
25 モニタ
30 上板
40 側板
60 スライドカバー
70 フレームプレート
80 フレームアッセンブリ
81 鏡筒ユニット
82 フレームユニット
83 基板ユニット
810 鏡筒連結板金
811 鏡筒
812 鏡筒

Claims (5)

  1. 板状部材と、
    前記板状部材に連結される第1乃至第3連結部を有するフレームと、
    前記板状部材と前記フレームとの間に配置される第1及び第2鏡筒と、
    を備え、
    前記第1乃至第3連結部それぞれは、前記第1鏡筒の外周に配置される、
    撮像装置。
  2. 前記フレームは、所定の方向に沿って延びており、
    前記第1鏡筒は、前記所定の方向において、前記第2鏡筒よりも前記フレームの中央に近い、
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記第1及び第2連結部は、前記第1及び第2鏡筒の間に配置され、
    前記第3連結部は、前記第1鏡筒を挟んで前記第1及び第2連結部の反対側に配置される、
    請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記板状部材は、前記第2鏡筒側の端部から外側に突出し、前記フレームに係止される係止部を有する、
    請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記板状部材は、ビスが挿通される挿通孔と、前記第1鏡筒に向かって突出する2つの凸部と、を有し、
    前記第1鏡筒は、前記2つの凸部に当接されるとともに、前記ビスによって前記板状部材に連結される、
    請求項1乃至4のいずれかに記載の撮像装置。
JP2011267769A 2011-12-07 2011-12-07 撮像装置 Pending JP2013120262A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267769A JP2013120262A (ja) 2011-12-07 2011-12-07 撮像装置
US13/692,948 US20130148215A1 (en) 2011-12-07 2012-12-03 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267769A JP2013120262A (ja) 2011-12-07 2011-12-07 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013120262A true JP2013120262A (ja) 2013-06-17

Family

ID=48571758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267769A Pending JP2013120262A (ja) 2011-12-07 2011-12-07 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130148215A1 (ja)
JP (1) JP2013120262A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514800A (ja) * 2017-01-12 2020-05-21 コアフォトニクス リミテッド コンパクト屈曲式カメラ
JP2020122895A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社リコー 撮像装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105359006B (zh) 2013-07-04 2018-06-22 核心光电有限公司 小型长焦透镜套件
CN108718376B (zh) 2013-08-01 2020-08-14 核心光电有限公司 具有自动聚焦的纤薄多孔径成像***及其使用方法
US9392188B2 (en) 2014-08-10 2016-07-12 Corephotonics Ltd. Zoom dual-aperture camera with folded lens
KR102143309B1 (ko) 2015-08-13 2020-08-11 코어포토닉스 리미티드 비디오 지원 및 스위칭/비스위칭 동적 제어 기능이 있는 듀얼-애퍼처 줌 카메라
KR102063411B1 (ko) 2016-05-30 2020-01-07 코어포토닉스 리미티드 회전식 볼-가이드 음성 코일 모터
KR102226315B1 (ko) 2016-07-07 2021-03-12 코어포토닉스 리미티드 폴디드 옵틱용 선형 볼 가이드 음성 코일 모터
CN110140076B (zh) 2017-11-23 2021-05-21 核心光电有限公司 紧凑型折叠式摄影机结构
US10976567B2 (en) 2018-02-05 2021-04-13 Corephotonics Ltd. Reduced height penalty for folded camera
EP4109174A1 (en) 2018-04-23 2022-12-28 Corephotonics Ltd. An optical-path folding-element with an extended two degree of freedom rotation range
US11635596B2 (en) 2018-08-22 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Two-state zoom folded camera
USD925638S1 (en) * 2018-12-21 2021-07-20 Fluke Corporation Thermal imager
CN117518313A (zh) 2020-05-30 2024-02-06 核心光电有限公司 用于获得超微距图像的***
US11637977B2 (en) 2020-07-15 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Image sensors and sensing methods to obtain time-of-flight and phase detection information
EP4204885A4 (en) 2021-06-08 2024-03-06 Corephotonics Ltd SYSTEMS AND CAMERAS FOR TILTING A FOCAL PLANE OF A SUPER MACRO-IMAGE

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5502598A (en) * 1992-11-12 1996-03-26 Olympus Optical Co., Ltd. Lens frame supporting mechanism
JP2880131B2 (ja) * 1996-07-12 1999-04-05 稔 稲葉 ステレオカメラ
JP5324946B2 (ja) * 2008-04-25 2013-10-23 富士重工業株式会社 ステレオカメラユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514800A (ja) * 2017-01-12 2020-05-21 コアフォトニクス リミテッド コンパクト屈曲式カメラ
JP7057364B2 (ja) 2017-01-12 2022-04-19 コアフォトニクス リミテッド コンパクト屈曲式カメラ
JP2020122895A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社リコー 撮像装置
JP7268372B2 (ja) 2019-01-31 2023-05-08 株式会社リコー 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130148215A1 (en) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013120262A (ja) 撮像装置
US20130021485A1 (en) Image-Capturing Device
JP5990948B2 (ja) プロジェクター
JP5381697B2 (ja) 撮像装置
US9955592B2 (en) Display device
US9729812B2 (en) Display device
JP5238892B2 (ja) カメラヘッドおよびカメラ装置
KR101455124B1 (ko) 촬상 센서 패키지를 구비한 촬상장치
TW201830120A (zh) 相機模組
WO2018147911A1 (en) Camera module mounting in an electronic device
JP2013029799A5 (ja)
KR20150142194A (ko) 카메라 모듈
JP2011097158A (ja) カメラモジュール実装構造
JP5168047B2 (ja) カメラ
JP2018164190A (ja) 撮像装置
WO2013031781A1 (ja) 表示装置およびテレビジョン装置
KR20200046267A (ko) 인서트 몰딩에 의해 형성된 베이스를 구비한 카메라 모듈
JP2013179574A (ja) 撮像装置
US20110279747A1 (en) Display panel unit and electronic device
KR20090048816A (ko) 카메라 모듈의 쉴드캔 조립구조
JPWO2019013068A1 (ja) 撮像装置
US20240176217A1 (en) Drive motor, camera module, and electronic device
JP5188412B2 (ja) 撮像装置および電子機器
JP2021158555A (ja) 撮像装置
JP5805114B2 (ja) 撮像装置および電子機器