JP2013034046A - カメラモジュール、製造装置、及び製造方法 - Google Patents

カメラモジュール、製造装置、及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013034046A
JP2013034046A JP2011168024A JP2011168024A JP2013034046A JP 2013034046 A JP2013034046 A JP 2013034046A JP 2011168024 A JP2011168024 A JP 2011168024A JP 2011168024 A JP2011168024 A JP 2011168024A JP 2013034046 A JP2013034046 A JP 2013034046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
camera module
lens
conductive member
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011168024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013034046A5 (ja
Inventor
Toshiaki Iwabuchi
寿章 岩渕
Toshihiro Furusawa
俊洋 古澤
Yoshihito Higashitsutsumi
良仁 東堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2011168024A priority Critical patent/JP2013034046A/ja
Priority to US13/545,499 priority patent/US8860878B2/en
Priority to TW101125795A priority patent/TW201320316A/zh
Priority to KR1020120080479A priority patent/KR20130018525A/ko
Priority to CN2012102601136A priority patent/CN102916022A/zh
Publication of JP2013034046A publication Critical patent/JP2013034046A/ja
Publication of JP2013034046A5 publication Critical patent/JP2013034046A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53204Electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】カメラモジュールから、レンズの駆動を制御する。
【解決手段】撮像センサは、レンズにより集光された光を受光する受光面を有し、TSVは、受光面を有する、撮像センサの面に形成されて給電を行い、電極及びバンプは、TSVと、TSVからの給電に応じてレンズを駆動するアクチュエータに設けられた電極とを電気的に接続し、封止部材は、電極及びバンプを封止することにより形成される。本開示は、例えば、撮像センサを有するカメラモジュール等に適用できる。
【選択図】図12

Description

本開示は、カメラモジュール、製造装置、及び製造方法に関し、特に、例えば、カメラモジュールから、レンズの駆動を制御できるようにしたカメラモジュール、製造装置、及び製造方法に関する。
例えば、TSV(through-silicon via)構造とされたセンサモジュールが存在する(例えば、特許文献1参照)。
図1は、TSV構造とされたセンサモジュール1の一例を示している。
このセンサモジュール1は、撮像素子(受光面)21aが設けられた撮像センサ21、撮像センサ21に形成されたTSV(through-silicon via)22a及び22b、撮像センサ21上に設けられた接着部23a及び23b、接着部23a及び23bを介して撮像センサ21上に接着された透光性部材24から構成される。
なお、TSV22a及び22bは、マザー基板と接続され、撮像センサ21を貫通して撮像センサ21上の撮像素子21a等と接続される貫通電極である。TSV22a及び22bは、マザー基板からの電力を撮像素子21aに供給したり、撮像素子21aからの画像信号をマザー基板に供給するために用いられる。
特開2003−116066号公報
ところで、センサモジュール1の透光性部材24上に、複数のレンズを有するレンズユニットを設けるようにすれば、固定焦点型のカメラモジュールを構成することができる。
また、センサモジュール1におけるTSV22a及び22bと、レンズユニットを駆動させるためのアクチュエータを電気的に接続するようにして、レンズユニットを駆動できるようにすれば、カメラモジュールは、焦点を自動的に合焦させるオートフォーカスや、手振れを光学的に補正する手振れ補正の機能を有するものとなる。
しかしながら、センサモジュール1には、撮像センサ21上に透光性部材24が設けられているため、透光性部材24の下に設けられるTSV22a及び22bと、透光性部材24上に設けられるアクチュエータとを接続することができなかった。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、カメラモジュールから、レンズの駆動を制御できるようにするものである。
本開示の第1の側面のカメラモジュールは、レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサと、前記受光面を有する、前記撮像センサの面に形成され、給電を行う給電用電極と、前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とを電気的に接続する第1の導電性部材と、前記第1の導電性部材を封止することにより形成される第1の封止部材とを含むカメラモジュールである。
前記受光面を覆うように、前記撮像センサ上に設けられた透光性部材をさらに設けることができ、前記第1の導電性部材では、前記透光性部材を貫通して、前記給電用電極と前記駆動用電極とを電気的に接続することができる。
前記受光面を有する、前記撮像センサの面の背面に設けられた第2の導電性部材をさらに設けることができ、前記給電用電極は、前記撮像センサを貫通して前記第2の導電性部材とも電気的に接続されているようにすることができる。
前記駆動部を貫通して形成され、前記駆動用電極と接続される貫通電極をさらに設けることができ、前記第1の導電性部材では、前記給電用電極と前記駆動用電極とを、前記貫通電極を介して接続することができる。
本開示の第1の側面によれば、レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサの、前記受光面を有する面に、給電を行う給電用電極が形成され、前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とが、第1の導電性部材により電気的に接続され、第1の封止部材により前記第1の導電性部材が封止されている。
本開示の第2の側面の製造装置は、レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサの、前記受光面を有する面に、給電を行う給電用電極を形成する形成部と、前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とを、第1の導電性部材により接続させる接続部と、前記第1の導電性部材を封止する封止部とを含む製造装置である。
本開示の第2の側面の製造方法は、カメラモジュールを製造する製造装置の製造方法であって、前記製造装置による、レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサの、前記受光面を有する面に、給電を行う給電用電極を形成する形成ステップと、前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とを、第1の導電性部材により接続させる接続ステップと、前記第1の導電性部材を封止する封止ステップとを含む製造方法である。
本開示の第2の側面によれば、レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサの、前記受光面を有する面に、給電を行う給電用電極が形成され、前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とを、第1の導電性部材により接続され、前記第1の導電性部材が封止される。
本開示の第1の側面によれば、カメラモジュールから、レンズの駆動を制御することが可能となる。
本開示の第2の側面によれば、レンズの駆動を制御することが可能なカメラモジュールを製造することが可能となる。
TSV構造とされたセンサモジュールの一例を示す図である。 本実施の形態であるカメラモジュールの断面図である。 TSV及び封止部材乃至アクチュエータの詳細な構成例を示す図である。 撮像センサの裏面の一例を示す図である。 撮像センサの表面の一例を示す図である。 透光性部材の上面図である。 アクチュエータを接着した場合の透光性部材の上面図である。 本実施の形態であるカメラモジュールの他の断面図である。 TSV及び封止部材乃至アクチュエータの詳細な構成例を示す他の図である。 アクチュエータを変形してレンズユニットを駆動させる場合の一例を示す図である。 カメラモジュールの他の構成例を示す断面図である。 TSV及び封止部材乃至アクチュエータの詳細な構成例を示すさらに他の図である。 アクチュエータの他の構成例を説明するための第1の図である。 アクチュエータの他の構成例を説明するための第2の図である。 アクチュエータの他の構成例を説明するための第3の図である。 アクチュエータのさらに他の構成例を説明するための図である。 カメラモジュールを製造する製造装置の構成例を示すブロック図である。 カメラモジュールを製造する製造処理を説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して、本実施の形態について説明する。
[カメラモジュール41の構成例]
図2は、本実施の形態であるカメラモジュール41の構成例を示している。
なお、図2は、カメラモジュール41を側面から見た場合の断面図である。また、図2において、図1と同様に構成される部分については同一の符号を付すようにしている。
すなわち、カメラモジュール41は、撮像素子(受光面)21aを有する撮像センサ21、撮像センサ21を貫通して形成されたTSV22a及び22bの他、封止部材61a及び61b、貫通電極62a及び62bが貫通して設けられた透光性部材62、封止部材63a及び63b、アクチュエータ64a及び64b、並びにレンズユニット65から構成される。
なお、このカメラモジュール41は、直接、マザー基板上に実装可能なリフロー対応のカメラモジュールである。
したがって、図2において、撮像センサ21の裏面(図中下側の面)には、マザー基板上に直接、撮像センサ21を接続できるように、半球状のはんだ部21c乃至21fが設けられている。
なお、TSV22a及び22bは、はんだ部21c乃至21fと接続される。そして、TSV22a及び22bは、はんだ部21c乃至21fを介してマザー基板と接続され、撮像センサ21を貫通して形成される貫通電極である。図2において、TSV22a及び22bは、マザー基板からの電力を、それぞれ、アクチュエータ64a及び64bに供給するために用いられる。また、図2において、図示は省略しているが、はんだ部21c乃至21fを介してマザー基板と接続され、撮像センサ21を貫通して撮像素子21aと接続されるTSVも存在する。このTSVは、マザー基板からの電力を撮像素子21aに供給したり、撮像素子21aからの画像信号をマザー基板に供給するために用いられる。撮像センサ21に形成されるTSVについては、後述の図5等を参照して詳述する。
カメラモジュール41は、リフロー対応とされることで、ソケットやFPC(Flexible Printed Circuits、フレキシブルプリント基板)を用いることなく、マザー基板に実装することが可能となるため、ソケットやFPCの分だけコストを削減できるようになる。
封止部材61aは、撮像センサ21と透光性部材62との間に設けられ、TSV22aと貫通電極62aとを接続するための電極等を封止する樹脂等により構成される。
また、同様にして、封止部材61bは、撮像センサ21と透光性部材62との間に設けられ、TSV22bと貫通電極62bとを接続するための電極等を封止する樹脂等により構成される。
透光性部材62は、撮像素子21aを覆うように、封止部材61a及び61bを介して撮像センサ21上に接着される。また、透光性部材62は、光を透過するガラス等の部材からなり、透光性部材62を貫通して形成される貫通電極62a及び62bを有している。
カメラモジュール41では、透光性部材62に、貫通電極62a及び62bを形成するようにしているので、アクチュエータ64a及び64bに電力を供給(給電)するための電源供給エリアを、撮像センサ21の法線方向(図中上方向)に設計できるようになる。
この場合、例えば、透光性部材62を避けるようにして、電源供給エリアを設計する場合と比較して、カメラモジュール41を小型化することが可能となる。
封止部材63aは、透光性部材62とアクチュエータ64aとの間に設けられ、透光性部材62が有する貫通電極62aとアクチュエータ64aの電極とを接続するための電極等を封止する樹脂等により構成される。
また、同様にして、封止部材63bは、透光性部材62とアクチュエータ64bとの間に設けられ、透光性部材62が有する貫通電極62bとアクチュエータ64bの電極とを接続するための電極等を封止する樹脂等により構成される。
アクチュエータ64aは、封止部材63aを介して透光性部材62上に接着され、レンズユニット65を支持する。また、アクチュエータ64aは、TSV22aから封止部材61aで封止された電極、貫通電極62a、封止部材63aで封止された電極を介して供給される電力により駆動する。
また、同様にして、アクチュエータ64bは、封止部材63bを介して透光性部材62上に接着され、レンズユニット65を支持する。また、アクチュエータ64bは、TSV22bから封止部材61bで封止された電極、貫通電極62b、封止部材63bで封止された電極を介して供給される電力により駆動する。
レンズユニット65は、アクチュエータ64a及び64bにより支持されており、外部からの光を集光する複数のレンズにより構成される。
なお、カメラモジュール41については、図2のときとは異なる方向から見たときの断面図を、後述する図8に示すようにして、さらに説明する。
[TSV22b、及び封止部材61b乃至アクチュエータ64bの詳細な構成例]
次に、図3は、TSV22b、及び封止部材61b乃至アクチュエータ64bの詳細な構成例を示している。
TSV22bは、撮像センサ21の裏面(図中下側の面)に接着され、はんだ部21f等と接続される。また、TSV22bは、撮像センサ21を貫通する形で、撮像センサ21上の電極81と接続される。なお、はんだ部21f等と電極81とを電気的に接続させるために、図3に示されるような形状のTSV22bを用いるようにしている。しかしながら、TSV22bの形状は、これに限定されず、はんだ部21f等と電極81とを電気的に接続できれば、どのような形状であってもよい。
電極81は、導電性のバンプ82及び83を介して、透光性部材62が有する貫通電極62bと接続される。なお、電極81、バンプ82及び83は、封止部材61bにより封止されている。
バンプ101は、透光性部材62が有する貫通電極62bと接続され、アクチュエータ64bに設けられたシート状の電極122と接続される。なお、バンプ101は、封止部材63bにより封止されている。また、シート状の電極122としては、例えばカーボン等が用いられる。
アクチュエータ64bは、変形部121及びシート状の電極122等により構成されている。変形部121は、シート状の電極122に与えられる電流及び電圧に応じて変形し、これにより、レンズユニット65を駆動(変形)させる。シート状の電極122は、変形部121の表面に接着される。
なお、TSV22b、及び封止部材61b乃至アクチュエータ64bを、異なる方向から見た場合の断面図を、後述する図9に示すようにして、さらに説明する。
[撮像センサ21の詳細]
次に、図4は、図2における撮像センサ21の裏面の一例を示している。
図4に示されるように、撮像センサ21の裏面において、その中央部分には、はんだ部21c1乃至21c3,21d1乃至21d3,21e1乃至21e3,21f1乃至21f3が設けられている。
また、撮像センサ21の裏面において、左端部分にはTSV22a1乃至22a5が、右端部分にはTSV22b1乃至22b5が、上端部分にはTSV22c1乃至22c4が、下端部分にはTSV22d1乃至22d4が、それぞれ設けられている。
次に、図5は、図2における撮像センサ21の表面の一例を示している。
図5に示されるように、撮像センサ21の表面において、その中央部分には、撮像素子21aが設けられている。また、撮像センサ21の表面において、左端部分にはTSV22a1乃至22a5が、右端部分にはTSV22b1乃至22b5が、下端部分にはTSV22c1乃至22c4が、上端部分にはTSV22d1乃至22d4が、それぞれ、貫通した形で設けられている。
なお、TSV22a1乃至22a5のうち、TSV22a1及び22a2が、アクチュエータ64aを駆動させるための給電に用いられ、TSV22b1乃至22b5のうち、TSV22b1及び22b2が、アクチュエータ64bを駆動させるための給電に用いられる。よって、図2のTSV22aは、図5のTSV22a1及び22a2を表し、図2のTSV22bは、図5のTSV22b1及び22b2を表すものとなる。
また、TSV22c1乃至22c4のうち、TSV22c1及び22c2が、後述するアクチュエータ64cを駆動させるための給電に用いられ、TSV22d1乃至22d4のうち、TSV22d1及び22d2が、後述するアクチュエータ64dを駆動させるための給電に用いられる。
なお、残りのTSV22a3乃至22a5、TSV22b3乃至22b5、TSV22c3及び22c4、並びにTSV22d3及び22d4については、例えば撮像素子21aを駆動させるために用いられる。すなわち、例えば、TSV22a3乃至22a5、TSV22b3乃至22b5、TSV22c3及び22c4、並びにTSV22d3及び22d4は、撮像素子21aに対する給電や画像信号の中継を行う。
[透光性部材62の詳細]
次に、図6は、撮像センサ21の表面に配置した透光性部材62の上面図を示している。
透光性部材62には、図6に示されるように、右上部分に封止部材63bが設けられている。また、封止部材63bには、バンプ1011が封止されており、バンプ1011は、間接的にTSV22b1と接続されている。さらに、封止部材63bには、バンプ1012が封止されており、バンプ1012は、間接的にTSV22b2と接続されている。
なお、バンプ1011及びTSV22b1と、バンプ1012及びTSV22b2とは、それぞれ同様にして接続されている。
したがって、バンプ1011及び1012を、単にバンプ101と表し、TSV22b1及び22b2を、単にTSV22bと表すこととすれば、図3に示したように、バンプ101は、透光性部材62の貫通電極62bと接続されている。そして、貫通電極62bは、図3に示したように、封止部材61bに封止されているバンプ83、バンプ82、及び電極81を介して、TSV22bと接続されている。
なお、図3は、図6に示される封止部材63bを、図中上側から見た場合の断面図である。
また、透光性部材62には、図6に示されるように、左下部分に封止部材63aが、左上部分に封止部材63dが、右下部分に封止部材63cが設けられている。封止部材63a,63d,63cは、ぞれぞれ、封止部材63bと同様に構成されているため、それらの説明は省略する。
また、図7に示されるように、透光性部材62上の封止部材63a乃至63dには、それぞれ、アクチュエータ64a乃至64dが接着される。そして、アクチュエータ64a乃至64dにより、レンズユニット65が支持される。
次に、図8は、図6において、図中右側からカメラモジュール41を見た場合の断面である。なお、上述した図2は、図6において、図中上側からカメラモジュール41を見た場合の断面図を示している。
次に、図9は、図8に示されるTSV22b1及び22b2、並びに封止部材61b乃至アクチュエータ64bの詳細な構成例を示している。
TSV22b1及び22b2は、それぞれ、図3に示したように構成される。なお、図9では、TSV22b1及び22b2をそれぞれ区別するために、TSV22b、電極81、バンプ82、バンプ83、貫通電極62b、及びバンプ101に下付きの番号を付すようにしている。
また、図9において、バンプ1011は、アクチュエータ64bに設けられたシート状の電極1221と接続され、バンプ1012は、アクチュエータ64bに設けられたシート状の電極1222と接続されている。
カメラモジュール41では、電極1221及び電極1222を介して変形部121に電流及び電圧を与えるようにして、アクチュエータ64b(の変形部121)を、図10に示されるように変形させる。これにより、レンズユニット65を駆動させることができる。
なお、アクチュエータ64bは、図10に示されるように、シート状の電極1221の一部分のみが、レンズユニット65と接着されている。また、アクチュエータ64bは、図10に示されるように、シート状の電極1221の他の一部分、及びシート状の電極1222の一部分が、封止部材63bと接着されている。
これらのことは、アクチュエータ64a,64c及び64dについても同様である。
また、例えば、カメラモジュール41では、図10に示されるようにして、レンズユニット65を駆動(移動)させるようにしたので、焦点を自動的に合焦させるオートフォーカスや、手振れを光学的に補正する手振れ補正の機能を有するものとなる。
ところで、本実施の形態では、例えば、TSV22bを、アクチュエータ64bの電極122と間接的に接続できるように、透光性部材62に貫通電極62bを設けるようにした。
しかしながら、その他、例えば、TSV22bを、アクチュエータ64bの電極122と接続できるように、図11に示されるように、透光性部材62を省くようにして構成することもできる。
なお、透光性部材62を省くように構成した場合には、図12に示されるように、アクチュエータ64bの電極1221と、封止部材61bで封止されたバンプ831が直接に接続される。また、アクチュエータ64の電極1222と、封止部材61bで封止されたバンプ832が直接に接続される。
図11及び図12に示したように、透光性部材62を省くようにすれば、カメラモジュール41の高さをより低くすることができるので、カメラモジュール41をより小型化することが可能となる。
ところで、カメラモジュール41では、撮像素子21aで覆われる、撮像センサ21の面に、貫通電極を形成するようにして、その貫通電極により、撮像素子21aと撮像センサ21とを電気的に接続させるようにすることができる。この場合、例えば、撮像素子21aと撮像センサ21とを、ワイヤボンディングにより電気的に接続する場合と比較して、撮像センサ21の大きさ(撮像センサ21の表面の面積)を小とすることができる。よって、カメラモジュール41を、さらに小型化することができる。このことは、図2乃至図10に示したカメラモジュール41、並びに図11及び図12に示したカメラモジュール41のいずれにも言える。
また、透光性部材62を省くようにすれば、撮像センサ21の撮像素子21aに入射される光が、透光性部材62により屈折されたり反射等されることがなくなるので、撮像素子21aにおいて生成される画像に、フレアやゴースト等が生じることがなくなり、より高画質の画像を生成することができるようになる。
さらに、本実施の形態では、アクチュエータ64bにおいて、図9に示したように、変形部121の下部分(図9の下側)にまで、シート状の電極1221を覆うようにして、バンプ1011と接続できるようにした。
しかしながら、その他、例えば、図13及び図14に示されるように、変形部121に、変形部121の上部分(図9の上部分)を覆うシート状の電極1221と接続される貫通電極181を設けるようにして、シート状の電極1221を、その貫通電極181を介してバンプ1011と接続するように構成したアクチュエータ161bを形成してもよい。なお、アクチュエータ161bと同様にして、アクチュエータ161a,161c,161dも形成される。
この場合、図15に示されるように、貫通電極181は、その周囲が絶縁体201及び202で覆われた状態で、変形部121を貫通して形成される。そして、貫通電極181の一方が、シート状の電極1221と接続され、他方が、バンプ1011と接続される。
アクチュエータを、図13乃至図15のように構成した場合には、変形部121の下部分(図9の下側)にまで、シート状の電極1221を覆う必要がなく、変形部121の両面(図15の上下に存在する面)にのみ、シート状の電極を形成すればよいので、変形部121に、シート状の電極を形成する処理が容易になる。
また、本実施の形態では、例えば、図9に示したように、直方体状のアクチュエータ62bを用いるようにしている。これは、例えば、アクチュエータとされる比較的大きな板状の材料(シート状の電極と変形部からなる材料)を、金型等で直方体状に打ち抜くという比較的、容易な加工で、直方体状のアクチュエータを製造できることによる。この場合、アクチュエータ62bの製造コストを抑えることができる。
なお、図11及び図12に示したように、透光性部材62を省くように構成した場合でも、アクチュエータを図13乃至図15のようにすることができる。この場合、貫通電極181とバンプ831とが直接に接続されることとなる。
また、アクチュエータの形状は、直方体状のものに限定されない。すなわち、例えば、図16に示されるように、半円状のアクチュエータ221bを採用することができる。
このアクチュエータ221bは、半円状の変形部241、並びに、変形部241の側面を覆うシート状の電極2421及び2422から構成される。アクチュエータ221bでは、電極2421及び2422に電流及び電圧が与えられることにより、変形部241が変形して、レンズユニット65を上下方向に駆動(移動)させる。
なお、この場合、電極2421には、L字型電極261を介してバンプ1012が接続され、電極2422には、バンプ1011が接続される。
また、図16では、図面が煩雑になるのを避けるために、バンプ1011及び1012を封止する封止部材等の図示を省略している。
[カメラモジュール41を製造する製造装置301の構成例]
次に、図17は、カメラモジュール41を製造する製造装置301の構成例を示している。
この製造装置301は、形成部321、接続部322、封止部323、レンズユニット接着部324、制御部325、記憶部326、及び操作部327から構成される。なお、図17において、実線で示される矢印は、信号線を表しており、点線で示される矢印は、制御線を表している。
形成部321は、撮像センサ21に、TSV22a乃至22dを形成する。また、形成部321は、リフロー対応のカメラモジュール41を製造するために、撮像センサ21の裏面(受光面を有する面とは反対の面)に、はんだ部21c乃至21fを形成する。
形成部321は、透光性部材62に、貫通電極62a乃至62dを形成する。すなわち、例えば、形成部321は、透光性部材62に対して、貫通電極62a乃至62dを形成すべき箇所に、サンドブラストやドリル等で、貫通穴を形成し、形成した貫通穴に、貫通電極としての金属ピンを埋め込むようにする。
その他、例えば、形成部321は、透光性部材62に形成された貫通穴の内側に対して、めっき処理を施すようにして、めっき処理で用いた金属で貫通穴を埋めるようにして、貫通穴に貫通電極を形成するようにしてもよい。
接続部322は、撮像センサ21に形成したTSV22a乃至22dと、透光性部材62に形成した貫通電極62a乃至62dとを、それぞれ、バンプ等により電気的に接続して、撮像センサ21上に、透光性部材62を接着する。
なお、TSV22a乃至22dと貫通電極62a乃至62dとは、バンプ等を介して接続する際に、NCF(Non Conductive Film)やACF(Anisotropic Conductive Film)等の接着剤を用いることができる。なお、接着剤を用いる場合には、接着部分を加圧及び過熱することにより、TSV22a乃至22dと貫通電極62a乃至62dとを、バンプ等を介して接続することができる。
この場合、バンプは、接着剤を加圧する際に排除し易いAu Bump(銅製のバンプ)とすることが望ましい。
さらに、TSV22a乃至22dと貫通電極62a乃至62dとは、バンプ等を介することなく、直接に、NCFやACF等の接着剤を用いて接着するようにしてもよい。
接続部322は、貫通電極62a乃至62dと、アクチュエータ64a乃至64dそれぞれのシート状の電極とを、それぞれ、バンプ等により電気的に接続する。すなわち、例えば、接続部322は、TSV22a乃至22dと貫通電極62a乃至62dとを接続する場合と同様にして、貫通電極62a乃至62dと、アクチュエータ64a乃至64dそれぞれのシート状の電極とを接続する。
封止部323は、TSV22a乃至22dと貫通電極62a乃至62dとの接続に用いたバンプ等を、封止部材により封止する。これにより、撮像センサ21上に、例えば封止部材61bが形成される。
また、封止部323は、貫通電極62a乃至62dと、アクチュエータ64a乃至64dそれぞれのシート状の電極との接続に用いたバンプ等を、封止部材により封止する。これにより、撮像センサ21上に、例えば封止部材63bが形成される。
レンズユニット接着部324は、アクチュエータ64a乃至64dを、レンズユニット65と接着する。
制御部325は、例えば、CPU(central processing unit)等により構成されており、操作部327からの操作信号にしたがって、形成部321、接続部322、封止部323、及びレンズユニット接着部324を制御する。
記憶部326は、例えばハードディスク等であり、制御部325により実行される制御用プログラムを予め記憶している。また、記憶部326は、制御部325により書き込みが指示されたデータを書き込み(記憶し)、読み出しが指示されたデータを読み出す。なお、制御用プログラムは、例えば、インターネット等のネットワークを介して更新したり、新たな制御用プログラムを記録した記録媒体を用いて更新することができる。
操作部327は、操作者により操作されるボタン等により構成されており、操作者により操作され、その操作に対応した操作信号を、制御部325に供給する。例えば、操作者が、操作部327を用いて、カメラモジュール41の製造を指示するユーザ操作等を行ったことに対応して、製造装置301においてカメラモジュール41の製造が開始される。
[カメラモジュール41の製造方法]
次に、図18のフローチャートを参照して、図2乃至図10に示したカメラモジュール41を製造する製造方法を説明する。
この製造処理は、例えば、操作者が、製造装置301の操作部327を用いて、カメラモジュール41の製造を指示する指示操作を行ったときに開始される。このとき、操作部327は、操作者からの指示操作に対応する操作信号を、制御部325に供給する。制御部325は、操作部327からの操作信号に基づいて、形成部321、接続部322、封止部323、及びレンズユニット配置部324を制御して、カメラモジュール41を製造させる。
すなわち、ステップS1において、形成部321は、撮像センサ21に、TSV22a乃至22dを形成する。また、形成部321は、リフロー対応のカメラモジュール41を製造するために、撮像センサ21の裏面(受光面を有する面とは反対の面)に、はんだ部21c乃至21fを形成する。
ステップS2において、形成部321は、透光性部材62に、貫通電極62a乃至62dを形成する。
ステップS3において、接続部322は、撮像センサ21に形成したTSV22a乃至22dと、透光性部材62に形成した貫通電極62a乃至62dとを、それぞれ、バンプ等により電気的に接続して、撮像センサ21上に、透光性部材62を接着する。
ステップS4において、封止部323は、TSV22a乃至22dと貫通電極62a乃至62dとの接続に用いたバンプ等を、封止部材により封止する。これにより、撮像センサ21上に、例えば封止部材61bが形成される。
ステップS5において、接続部322は、貫通電極62a乃至62dと、アクチュエータ64a乃至64dそれぞれのシート状の電極とを、それぞれ、バンプ等により接続する。
ステップS6において、封止部323は、貫通電極62a乃至62dと、アクチュエータ64a乃至64dそれぞれのシート状の電極との接続に用いたバンプ等を、封止部材により封止する。これにより、透光性部材62上に、例えば封止部材63bが形成される。
ステップS7において、レンズユニット接着部324は、アクチュエータ64a乃至64dを、レンズユニット65と接着する。以上で、製造処理は終了される。
なお、透光性部材62を設けないように構成する場合には、ステップS2の処理をスキップし、ステップS3において、接続部322は、撮像センサ21に形成したTSV22a乃至22dと、アクチュエータ64a乃至64dそれぞれのシート状の電極とを、それぞれ、バンプ等により接続する。
そして、ステップS4において、封止部323は、TSV22a乃至22dと、アクチュエータ64a乃至64dそれぞれのシート状の電極と貫通電極62a乃至62dとの接続に用いたバンプ等を、封止部材により封止する。
その後、ステップS5及びステップS6をスキップして、ステップS7において、レンズユニット接着部324は、アクチュエータ64a乃至64dを、レンズユニット65と接着することとなる。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサと、前記受光面を有する、前記撮像センサの面に形成され、給電を行う給電用電極と、前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とを電気的に接続する第1の導電性部材と、前記第1の導電性部材を封止することにより形成される第1の封止部材とを含むカメラモジュールである。
(2)前記受光面を覆うように、前記撮像センサ上に設けられた透光性部材をさらに含み、前記第1の導電性部材は、前記透光性部材を貫通して、前記給電用電極と前記駆動用電極とを電気的に接続する前記(1)に記載のカメラモジュール。
(3)前記受光面を有する、前記撮像センサの面の背面に設けられた第2の導電性部材をさらに含み、前記給電用電極は、前記撮像センサを貫通して前記第2の導電性部材とも電気的に接続されている前記(1)又は(2)に記載のカメラモジュール。
(4)前記駆動部を貫通して形成され、前記駆動用電極と接続される貫通電極をさらに含み、前記第1の導電性部材は、前記給電用電極と前記駆動用電極とを、前記貫通電極を介して接続する前記(1)又は(2)に記載のカメラモジュール。
(5)レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサの、前記受光面を有する面に、給電を行う給電用電極を形成する形成部と、前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とを、第1の導電性部材により接続させる接続部と、前記第1の導電性部材を封止する封止部とを含む製造装置。
(6)カメラモジュールを製造する製造装置の製造方法において、前記製造装置による、レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサの、前記受光面を有する面に、給電を行う給電用電極を形成する形成ステップと、前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とを、第1の導電性部材により接続させる接続ステップと、前記第1の導電性部材を封止する封止ステップとを含む製造方法。
なお、本明細書において、上述した一連の処理を記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本開示の実施の形態は、上述した本実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
21 撮像センサ, 21a 撮像素子, 22a乃至22d TSV, 61a乃至61d 封止部材, 62 透光性部材, 62a乃至62d 貫通電極, 63a乃至63d 封止部材, 64a乃至64d アクチュエータ, 65 レンズユニット65, 81 電極, 82,83,101 バンプ, 121 変形部, 122 電極, 161a乃至161d アクチュエータ, 181 貫通電極, 201,202 絶縁体, 221b アクチュエータ, 241 変形部, 242 電極, 261 L字型電極, 301 製造装置, 321 形成部, 3322 接続部, 323 封止部, 324 レンズユニット接着部, 325 制御部, 326 記憶部, 327 操作部

Claims (6)

  1. レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサと、
    前記受光面を有する、前記撮像センサの面に形成され、給電を行う給電用電極と、
    前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とを電気的に接続する第1の導電性部材と、
    前記第1の導電性部材を封止することにより形成される第1の封止部材と
    を含むカメラモジュール。
  2. 前記受光面を覆うように、前記撮像センサ上に設けられた透光性部材をさらに含み、
    前記第1の導電性部材は、前記透光性部材を貫通して、前記給電用電極と前記駆動用電極とを電気的に接続する
    請求項1に記載のカメラモジュール。
  3. 前記受光面を有する、前記撮像センサの面の背面に設けられた第2の導電性部材をさらに含み、
    前記給電用電極は、前記撮像センサを貫通して前記第2の導電性部材とも電気的に接続されている
    請求項1に記載のカメラモジュール。
  4. 前記駆動部を貫通して形成され、前記駆動用電極と接続される貫通電極をさらに含み、
    前記第1の導電性部材は、前記給電用電極と前記駆動用電極とを、前記貫通電極を介して接続する
    請求項1に記載のカメラモジュール。
  5. レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサの、前記受光面を有する面に、給電を行う給電用電極を形成する形成部と、
    前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とを、第1の導電性部材により接続させる接続部と、
    前記第1の導電性部材を封止する封止部と
    を含む製造装置。
  6. カメラモジュールを製造する製造装置の製造方法において、
    前記製造装置による、
    レンズにより集光された光を受光する受光面を有する撮像センサの、前記受光面を有する面に、給電を行う給電用電極を形成する形成ステップと、
    前記給電用電極と、前記給電に応じて前記レンズを駆動する駆動部に設けられた駆動用電極とを、第1の導電性部材により接続させる接続ステップと、
    前記第1の導電性部材を封止する封止ステップと
    を含む製造方法。
JP2011168024A 2011-08-01 2011-08-01 カメラモジュール、製造装置、及び製造方法 Abandoned JP2013034046A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011168024A JP2013034046A (ja) 2011-08-01 2011-08-01 カメラモジュール、製造装置、及び製造方法
US13/545,499 US8860878B2 (en) 2011-08-01 2012-07-10 Camera module, and manufacturing device and method for the same
TW101125795A TW201320316A (zh) 2011-08-01 2012-07-18 相機模組及其製造裝置及方法
KR1020120080479A KR20130018525A (ko) 2011-08-01 2012-07-24 카메라 모듈, 및 이의 제조 장치 및 제조 방법
CN2012102601136A CN102916022A (zh) 2011-08-01 2012-07-25 照相机模块及其制造装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011168024A JP2013034046A (ja) 2011-08-01 2011-08-01 カメラモジュール、製造装置、及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013034046A true JP2013034046A (ja) 2013-02-14
JP2013034046A5 JP2013034046A5 (ja) 2014-08-28

Family

ID=47614329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011168024A Abandoned JP2013034046A (ja) 2011-08-01 2011-08-01 カメラモジュール、製造装置、及び製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8860878B2 (ja)
JP (1) JP2013034046A (ja)
KR (1) KR20130018525A (ja)
CN (1) CN102916022A (ja)
TW (1) TW201320316A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014058023A1 (ja) * 2012-10-12 2014-04-17 シャープ株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
KR102338925B1 (ko) 2017-06-27 2021-12-13 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815739B2 (en) * 2001-05-18 2004-11-09 Corporation For National Research Initiatives Radio frequency microelectromechanical systems (MEMS) devices on low-temperature co-fired ceramic (LTCC) substrates
JP4000507B2 (ja) 2001-10-04 2007-10-31 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
US7242541B2 (en) * 2004-09-16 2007-07-10 Sony Corporation Fabrication of MEMS zoom lens structure
WO2006106953A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像装置
TWI394432B (zh) * 2006-11-27 2013-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 數位相機模組及其組裝方法
KR100867530B1 (ko) * 2007-01-03 2008-11-06 삼성전기주식회사 오토 포커싱 카메라 모듈
US8384812B2 (en) * 2008-04-03 2013-02-26 Konica Minolta Holdings, Inc. Imaging device formed by lamination of a plurality of layers
WO2009125728A1 (ja) * 2008-04-08 2009-10-15 コニカミノルタホールディングス株式会社 アクチュエータアレイシート
JP4639260B2 (ja) * 2008-08-28 2011-02-23 シャープ株式会社 カメラモジュールおよびそれを備えた電子機器
KR20100037950A (ko) * 2008-10-02 2010-04-12 삼성전기주식회사 렌즈 구동체를 갖는 웨이퍼레벨 패키징 이미지센서 모듈 및그 제조방법
JP5324890B2 (ja) * 2008-11-11 2013-10-23 ラピスセミコンダクタ株式会社 カメラモジュールおよびその製造方法
KR101009208B1 (ko) * 2008-11-27 2011-01-19 삼성전기주식회사 카메라 모듈
JP5197421B2 (ja) * 2009-02-17 2013-05-15 新光電気工業株式会社 カメラモジュール
JP5375219B2 (ja) * 2009-03-11 2013-12-25 富士通セミコンダクター株式会社 撮像装置
KR20110064156A (ko) * 2009-12-07 2011-06-15 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 그 제조방법
JP5221615B2 (ja) * 2010-09-21 2013-06-26 株式会社東芝 撮像装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130018525A (ko) 2013-02-25
US8860878B2 (en) 2014-10-14
US20130033639A1 (en) 2013-02-07
CN102916022A (zh) 2013-02-06
TW201320316A (zh) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8355075B2 (en) Camera module and mobile terminal unit
KR100867523B1 (ko) 카메라 모듈 패키지
US9191559B2 (en) Camera module, manufacturing apparatus, and manufacturing method
JP2010525412A5 (ja)
TW201304525A (zh) 固態攝像裝置及其製造方法,以及電子系統
JP2006253936A (ja) 撮像モジュールおよびその製造方法
JP5730678B2 (ja) 撮像装置及びこれを用いた電子機器
JP6817321B2 (ja) カメラモジュール及びその電気支持体と組立方法
WO2004010686A1 (en) Camera module, holder for use in a camera module, camera system and method of manufacturing a camera module
US10115691B2 (en) Module, method for manufacturing the same, and electronic device
US11877045B2 (en) Image-capturing apparatus with a plurality of camera modules and a support member in which at least one camera module is fixed to the support member using an adhesive, and electronic apparatus
JP4521272B2 (ja) カメラモジュール、カメラモジュール中で使用されるホルダ、カメラシステム及びカメラモジュールの製造方法
US20180247962A1 (en) Image sensor package structure and packaging method thereof
JP2013034046A (ja) カメラモジュール、製造装置、及び製造方法
JP6465360B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラモジュール、並びに電子機器
JP2012174800A (ja) 半導体装置、製造装置、及び製造方法
JP4905170B2 (ja) ゴミ除去装置及び撮像装置
JP2010049181A (ja) カメラモジュール、カメラモジュールの製造方法、及びレンズの駆動方法
JPH1074923A (ja) 光電変換素子の実装装置およびその製造方法
KR102399514B1 (ko) 카메라 모듈
JP7260483B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の製造方法
JP2014093632A (ja) カメラモジュールの製造方法、カメラモジュール及び携帯端末
KR100795181B1 (ko) 카메라 모듈 패키지 및 그 조립방법
JP5035188B2 (ja) 撮像装置の製造方法および撮像装置
JP5062537B2 (ja) カメラモジュール及び携帯端末機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140711

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20150402