JP2012500506A - カメラおよびカメラの制御方法 - Google Patents

カメラおよびカメラの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012500506A
JP2012500506A JP2011506685A JP2011506685A JP2012500506A JP 2012500506 A JP2012500506 A JP 2012500506A JP 2011506685 A JP2011506685 A JP 2011506685A JP 2011506685 A JP2011506685 A JP 2011506685A JP 2012500506 A JP2012500506 A JP 2012500506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
sensor
main sensor
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011506685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5216137B2 (ja
JP2012500506A5 (ja
Inventor
ヴュルツ−ヴェセル アレクサンダー
シック イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2012500506A publication Critical patent/JP2012500506A/ja
Publication of JP2012500506A5 publication Critical patent/JP2012500506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216137B2 publication Critical patent/JP5216137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/32Means for focusing
    • G03B13/34Power focusing
    • G03B13/36Autofocus systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • G03B35/10Stereoscopic photography by simultaneous recording having single camera with stereoscopic-base-defining system
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/002Details of arrangement of components in or on camera body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N2013/0074Stereoscopic image analysis
    • H04N2013/0081Depth or disparity estimation from stereoscopic image signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Cameras In General (AREA)

Abstract

カメラ1に、少なくとも1つの物体を含む1つのシーンにおける第1の画像を捕捉するメインセンサ2が設けられている。メインセンサ2のために対物レンズ3が設けられている。メインセンサ2とは異なる視角でシーンにおける第2の画像を捕捉するために、メインセンサ2に対し間隔をおいて配置された少なくとも1つの補助センサ6が用いられる。ステレオスコピック方式による評価装置により、第1の画像と第2の画像をベースとして少なくとも1つの物体までの距離が求められる。求められた距離に応じて、オートフォーカス装置8により対物レンズの焦点が合わせられる。

Description

本発明はカメラに関する。このカメラは単一画像記録に適したものとしてもよいし、動画像記録に適したものとしてもよい。さらに本発明はカメラの制御方法にも関する。
背景技術
カメラによって、1つまたは複数の物体ないしは被写体を含む1つのシーンを記録することができる。この目的で、カメラの対物レンズが適切な焦点に合わせて調節され、シーンがシャープに結像されるようにする。その際、典型的には、複数のオブジェクトのうち1つの物体が選択され、この物体に焦点が合わせられる。
焦点合わせを手動で行うことができる。高価なカメラは、特別なステレオセンサを備えた対物レンズによってシーンを捕捉する。この場合、対物レンズの焦点距離は、1つの画像セクションにおいて立体的にないしはステレオスコピック方式で捕捉された複数のフェーズが整合されるまで、ユーザによって変更される。
能動的な焦点合わせ方式によれば、選択された物体までの距離測定が超音波センサを用いて行われ、あるいは物体におけるストライプパターンの投影および測定が行われる。
カメラに顔認識システムを実装することもできる。この場合、撮影される画像において、顔認識により顔のポジションが検出される。ついで、顔であると認識された画像セクションに焦点合わせ手順が適用される。この種のカメラは人物写真に制約されているし、しかも衣類や髭などによって顔が部分的に覆われていると問題が生じてしまう。
発明の概要
請求項1の特徴を備えた本発明はカメラに係わる。本発明によるカメラには、少なくとも1つの物体ないしはオブジェクトを有する1つのシーンにおける第1の画像を捕捉するメインセンサが設けられている。このメインセンサのために1つの対物レンズが設けられている。メインセンサとは異なる視角でシーンにおける第2の画像を捕捉するために、メインセンサに対し間隔をおいて配置された少なくとも1つの補助センサが用いられる。立体視方式ないしはステレオスコピック方式による評価装置により、第1の画像と第2の画像をベースとして少なくとも1つの物体までの距離が求められる。求められた距離に応じて、オートフォーカス装置により対物レンズの焦点が調節される。これに対する代案として、またはこれに加えて、捕捉された第2の画像に従いメインセンサの露光が露光調節装置によりセットされる。
本発明によれば、カメラを制御するために以下のステップが実施される。すなわち、メインセンサを用いて、あるシーンにおける少なくとも1つの第1の画像を捕捉し、この第1の画像の捕捉とパラレルに、メインセンサとは異なる視角から少なくとも1つの補助センサを用いて、このシーンにおける少なくとも1つの第2の画像を捕捉するステップと、第1の画像と第2の画像における画像オブジェクトのうち1つの画像オブジェクトをフォーカシングされる1つの物体に割り当てるステップと、第1の画像において割り当てられた画像オブジェクトと第2の画像との変位に基づき物体ないしは被写体までの距離を求めるステップと、求められた距離に応じてメインセンサのための対物レンズの焦点を調節するステップと、および/または捕捉された第2の画像に応じてメインセンサの露光を調節するステップが実施される。
カメラのオートフォーカスは物体の種類には依存しない。撮影すべき物体の煩雑なモデリングを省くことができる。物体を一義的にその距離によって表すことができる。時間が経つにつれカメラの光軸が他の物体を指すようになったとしても、カメラは物体を追従可能であり、その物体に向けて焦点を保持することができる。
次に、有利な実施形態および添付の図面を参照しながら本発明について説明する。
図1はカメラの1つの実施形態を示す図 図2はカメラの別の実施形態を示す図 図3はカメラのさらに別の実施形態を示す図 図4はカメラのさらに別の実施形態を示す図
発明を実施するための形態
図1は、カメラ1の第1の実施形態を正面から見た図である。カメラ1はメインセンサ2を有しており、これは画像を記録するために用いられる。メインセンサ2はCCDセンサまたはCMOSセンサを有することができる。好適には、メインセンサ2はあるシーンのカラー画像を捕捉することができる。
メインセンサ2の前に対物レンズ3が配置されている。対物レンズ3は調節可能な焦点を有している。所望の物体ないしは被写体がメインセンサ2にシャープに結像されるよう、カメラ1は対物レンズ3を制御する。
メインセンサ2の前に絞りを配置することができる。この絞りは焦点深度を制御するものである。絞りの開口直径が大きくなるにつれて(絞り値が小さくなるにつれて)焦点深度が小さくなる。したがって、カメラまでそれぞれ異なる距離のところに位置する複数の物体を記録する場合、絞り開口部は小さくされる。ただしこれに付随して光量の損失が生じ、したがって露光時間が長くなる。
カメラ1によって絞りを制御することができる。この場合、捕捉すべき物体がどの程度の強さで光っているか、ないしはどの程度の輝度であるかが殊に考慮される。さらに考慮されるのは、複数の物体がカメラ1までそれぞれ異なる距離のところに位置するのか否かという点、場合によってはそのようなそれぞれ異なる距離が平均距離に対しどのようなばらつきを有するのかという点である。次に、個々の物体までの距離を求める方法もしくはこの方法に対応する装置について説明する。
フラッシュ装置5をカメラ1に組み込むことができる。フラッシュ装置5は、一般的には画像の撮影と同時にトリガされる。
メインセンサ2に対し間隔をおいて側方に補助センサ6が配置されている。したがって補助センサ6とメインセンサ2は、それぞれ異なる方向から1つのシーンを捕捉する。これにより立体的な撮影すなわちステレオスコピック方式による撮影が行われる。
メインセンサ2の画像(以下、第1の画像と称する)と、補助センサ6の画像(以下、第2の画像と称する)が評価装置9へ供給される(図2)。評価装置9は、複数の第1の画像のうちそれぞれ1つの画像を、その画像と同時に撮影された第2の画像と比較する。この比較により、第1の画像において第2の画像に対し変位している画素および画像オブジェクトが検出される。変位の大きさから、画像オブジェクトにおいて結像された物体とカメラとの距離が求められる。
各画像オブジェクトを、カメラ1までの距離に従い分類することができる。
カメラ1のセミオートマティックモード中、ユーザは1つまたは複数の画像オブジェクトを選択することができる。これはたとえば、メインセンサ2と対物レンズの光軸を1つまたは複数の物体ないしは被写体に配向させることにより行うことができる。その際、ボタンを押したり、音声命令を発したり、あるいは物体のところに最小期間とどめておくようにしたりすることで、選択を行ったことをカメラ1に通知する。別の実施形態によれば、パターン認識装置10たとえば顔認識装置が設けられている。パターン認識によって、まえもって定義された複数の画像オブジェクトが検出され、それらをユーザに選択させる。
カメラ1のオートフォーカス装置8は、選択された物体までの求められた距離に基づき最適な焦点を設定する。この目的で1つの実施形態によれば、平均距離が算術平均またはメジアンとして求められる。最適な焦点は平均距離に対応する。
選択された物体の輝度値を第1の画像から求めることができる。輝度値とまえもって定められた露光時間とに基づき、絞りについて第1の絞り値が求められる。
選択されたすべての物体をシャープに結像させることができるようにするために、必要とされる焦点深度が求められる。この目的で、選択された物体の距離の分散を利用することができる。これに対する代案として、必要とされる焦点深度のための最小距離と最大距離が考慮される。求められた焦点深度に基づき第2の絞り値が決定される。
第1の絞り値と第2の絞り値とに基づき、制御装置により絞りを調節することができる。1つの実施形態によれば、優先的に第1の絞り値に合わせて絞りが調節される。ただしこの場合、第1の絞り値は第2の絞り値よりも大きくなければならない。さもなければ第2の絞り値に合わせて絞りが調整され、場合によっては露光時間が長くされる。
個々の画像オブジェクトまでの距離測定値を記憶させることができる。メインセンサにより記録されたメイン画像を後処理または加工処理するために、これらのデータを利用することができる。また、補助センサの距離測定値または画像データを、記録された物体を3次元で再構成するために用いることができる。
カメラのさらに別の実施形態によれば、物体の固有運動が考慮される。構成要素を成す各画像オブジェクトのポジションは、複数の第1の画像から成る1つシーケンスにおいて変化する。その際にたとえば以下のケースが発生し、これらのケースは評価装置9により評価される:
ある画像オブジェクトは、1つのシーケンスの相前後する複数の画像にわたり動いていない。さしあたりこれらの画像オブジェクトは、カメラ1に対し相対運動をしていない物体として割り当てられる。構成要素を成す各物体が、カメラ1まで著しく離れた距離のところにある可能性もある。その際、場合によっては物体が動くと、あるいは物体に対するカメラ1の相対運動が起こると、メインセンサ2の分解能限界を下回る僅かな方向変化が発生することになる。評価装置9は、上述のようにして求められた物体までの距離測定値に基づき、両方のケースを区別する。
複数の画像オブジェクトが画像中を等しい速度で移動する。すなわち等しい量と方向で移動する。この運動は殊に、個々の物体とカメラ1との距離には左右されない。この種のシナリオを、評価装置9はカメラ1の回転運動として割り当てる。
評価装置9による分析の結果、以前はかなり遠くにあるものとして検出された物体の画像オブジェクトが、相前後する2つの画像において比較的近い物体の画像オブジェクトよりも僅かな変位を有することが判明したならば、カメラ1がそれ相応に横方向で並進運動していることが検出される。
画像オブジェクトを選択するために、画像における運動の方向ベクトルが相前後する2つの画像から求められる。方向ベクトルは画像平面内の1つのポイントを指す。このポイントをエキスパンションフォーカスないしは延長焦点と称する。延長ポイントはカメラ1が連続的に動くにつれて変化する。評価装置9は、延長ポイントの動きから空間内のカメラ1のポジションを求める。
個々の物体が固有の動きを有する可能性がある。動いた物体と動かない物体とでは、カメラ1に対しそれぞれ異なる相対速度を有する。その結果、固有に運動する物体の画像オブジェクトは延長焦点を指していない方向ベクトルを有することになる。この偏差に基づき評価装置9は、どの物体が固有の運動を有するのかを求めることができる。動いていない物体に基づきカメラのトラジェクトリないしは軌跡を求めた後、画像オブジェクトの運動から空間内におけるそれらの画像オブジェクトのトラジェクトリも求めることができる。
1つの実施形態によれば、空間内におけるオブジェクトの求められたトラジェクトリから、次の10分の1秒または数秒で焦点が決定される。評価装置9が相応の計算能力を有しているならば、これよりも短い期間で焦点を決定することもできるし、トラジェクトリを相応の精度で求めるならば、これよりも長い期間で焦点を決定することもできる。焦点の事前計算は、たとえばカメラ1のシャッター速度を相殺するのに適している。
さらに別の実施形態によれば、画像安定化のため選択された画像オブジェクトにおける特定のトラジェクトリが用いられる。この場合、メインセンサのアクティブ領域をシフトすることができる。CCDセンサであれば、センサ面全体のうち一部分がアクティブにされる。画像オブジェクトの運動に追従して、センサ面の他の部分がアクティブにされる。
補助センサ6を、簡単な白黒センサまたはグレースケールセンサとすることができる。補助センサ6の分解能をメインセンサ2の分解能よりも低くすることができる。最初にメインセンサの画像データを対応するグレーレベルに換えることができ、その後、画像の比較により距離が求められる。
1つの実施形態によれば、補助センサ6のグレースケール値が露光測定に利用される。このため補助センサ6が暗さに対する高い感度および/または高いダイナミックをもつよう構成することができる。格別有利な実施形態によれば、選択された画像オブジェクトの輝度値が輝度測定に利用される。画像オブジェクトの選択を、オートフォーカスについてすでに説明したようにして実施することができる。
図2には、2つの補助センサを有する実施形態が示されている。
カメラ1のさらに別の実施形態によれば、外部フラッシュ装置に配置された補助センサが用いられる(図3)。この場合、カメラ1はインタフェースを有しており、このインタフェースを介して補助センサの画像データがカメラ1における評価装置9へ伝送される。
カメラ1の次の実施形態によれば、カメラ1のケーシング内に設けられた補助センサと、外部フラッシュ装置に取り付けられた補助センサが用いられる(図4)。
カメラ1を、個々の画像を撮影するカメラ1としてもよいし、フィルムに記録するカメラとしてもよい。その際、カメラ1をコンパクトカメラとしてもよいしレフレックスカメラとしてもよい。さらにカメラ1を、車内または車両周囲を監視するために車両に組み込むことができる。さらに別の実施形態によればカメラ1は、物体監視のために固定的に設置されたまたは移動型の監視カメラとして用いられる。

Claims (10)

  1. カメラにおいて、
    少なくとも1つの物体を含む1つのシーンの第1の画像を捕捉するためのメインセンサ(2)と、
    該メインセンサ(2)のための対物レンズと、
    該メインセンサ(2)に対し間隔をおいて配置された少なくとも1つの補助センサ(6)が設けられており、該補助センサ(6)は前記メインセンサ(4)とは異なる視角で前記少なくとも1つの物体を含むシーンの第2の画像を捕捉し、
    前記第1の画像と前記第2の画像とに基づき、前記少なくとも1つの物体までの距離をステレオスコピック方式により求めるための評価装置(9)と、
    求められた距離に応じて前記対物レンズの焦点を調節するためのオートフォーカス装置(8)および/または、
    捕捉された前記第2の画像に応じてメインセンサ(2)の露光を調節するための露光調節装置が設けられていることを特徴とするカメラ。
  2. 前記評価装置(9)は、シーケンシャルに記録された第1の画像と第2の画像とに基づき、前記物体のトラジェクトリを推定し、前記オートフォーカス装置(8)は、ある時点で推定されたトラジェクトリに基づき前記対物レンズの焦点を調節する、請求項1記載のカメラ。
  3. 前記少なくとも1つの物体を選択するためにパターン認識装置(10)が設けられている、請求項1または2記載のカメラ。
  4. 前記補助センサ(6)はグレー値センサである、請求項1から3のいずれか1項記載のカメラ。
  5. カメラの制御方法において、
    メインセンサ(2)を用いて、1つのシーンにおける少なくとも1つの第1の画像を捕捉し、該第1の画像の捕捉とパラレルに、前記メインセンサ(2)とは異なる視角から少なくとも1つの補助センサ(6)を用いて、前記シーンにおける少なくとも1つの第2の画像を捕捉するステップと、
    前記第1の画像における画像オブジェクトのうち1つの画像オブジェクトと、前記第2の画像における画像オブジェクトのうち1つ画像オブジェクトを、フォーカシングの対象となる1つの物体に割り当てるステップと、
    第1の画像において割り当てられた画像オブジェクトと第2の画像において割り当てられた画像オブジェクトとの変位に基づき、前記物体までの距離を求めるステップと、
    求められた距離に応じて前記メインセンサ(2)のための対物レンズ(3)の焦点を調節するステップおよび/または、
    捕捉された前記第2の画像に応じて前記メインセンサ(2)の露光を調節するステップ
    を有することを特徴とする、
    カメラの制御方法。
  6. 複数の前記第1の画像および/または複数の前記第2の画像におけるシーンに基づき、前記物体の動きを推定し、該動き推定と前記物体までの求められた距離とに基づき、今後の時点における前記物体の距離を求め、前記物体の今後の時点における距離に合わせて前記焦点を調節する、請求項5記載の方法。
  7. 前記第1の画像が前記第2の画像よりも高い分解能を有しているならば、前記第1の画像に合わせて前記動き推定を実行し、前記第2の画像が前記第1の画像よりも高い分解能であれば、前記第2の画像に合わせて前記動き推定を実行する、請求項6記載の方法。
  8. パターン認識装置により前記画像オブジェクトが前記物体に割り当てられる、請求項5または7記載の方法。
  9. 前記補助センサ(6)の画像データが前記メインセンサ(2)の画像データといっしょに格納される、請求項5から8のいずれか1項記載の方法。
  10. 前記メインセンサ(2)の捕捉範囲は前記物体の推定されたトラジェクトリに応じてシフトされる、請求項6から9のいずれか1項記載の方法。
JP2011506685A 2008-04-29 2009-04-28 カメラおよびカメラの制御方法 Expired - Fee Related JP5216137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008001451A DE102008001451A1 (de) 2008-04-29 2008-04-29 Kamera und Verfahren zum Steuern einer Kamera
DE102008001451.6 2008-04-29
PCT/EP2009/055113 WO2009133095A1 (de) 2008-04-29 2009-04-28 Kamera und verfahren zum steuern einer kamera

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012500506A true JP2012500506A (ja) 2012-01-05
JP2012500506A5 JP2012500506A5 (ja) 2012-02-16
JP5216137B2 JP5216137B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40872775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506685A Expired - Fee Related JP5216137B2 (ja) 2008-04-29 2009-04-28 カメラおよびカメラの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110149045A1 (ja)
JP (1) JP5216137B2 (ja)
CN (1) CN102016710B (ja)
DE (1) DE102008001451A1 (ja)
WO (1) WO2009133095A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011002577A1 (de) 2011-01-12 2012-07-12 3Vi Gmbh Fernsteuerungseinrichtung zur Steuerung einer Vorrichtung anhand eines beweglichen Objektes sowie Schnittstellen-Modul zur Kommunikation zwischen Modulen einer derartigen Fernsteuerungseinrichtung oder zwischen einem der Module und einer externen Vorrichtung
AT511312B1 (de) * 2011-03-18 2016-07-15 Martin Waitz Verfahren zum fokussieren einer filmkamera
TWI519156B (zh) * 2011-06-29 2016-01-21 宏達國際電子股份有限公司 影像擷取方法與影像擷取系統
DE102012008986B4 (de) * 2012-05-04 2023-08-31 Connaught Electronics Ltd. Kamerasystem mit angepasster ROI, Kraftfahrzeug und entsprechendes Verfahren
CN105635554B (zh) * 2014-10-30 2018-09-11 展讯通信(上海)有限公司 自动对焦控制方法及装置
CN106324945A (zh) * 2015-06-30 2017-01-11 中兴通讯股份有限公司 非接触式自动对焦方法和装置
US9703175B2 (en) 2015-07-02 2017-07-11 Qualcomm Incorporated Systems and methods for autofocus trigger
CN107343158A (zh) * 2017-07-25 2017-11-10 广东欧珀移动通信有限公司 加快aec收敛的方法及装置、终端设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107452A (ja) * 1991-04-02 1993-04-30 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点装置
JP2006093860A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Olympus Corp 2眼撮像系を搭載したカメラ
JP2006145629A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2008035167A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2008092008A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 撮影装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6320610B1 (en) * 1998-12-31 2001-11-20 Sensar, Inc. Compact imaging device incorporating rotatably mounted cameras
US6786420B1 (en) * 1997-07-15 2004-09-07 Silverbrook Research Pty. Ltd. Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards
US6130787A (en) * 1997-10-02 2000-10-10 Olympus Optical Co., Ltd. Optical system and optical module
US7612870B2 (en) * 1998-02-25 2009-11-03 California Institute Of Technology Single-lens aperture-coded camera for three dimensional imaging in small volumes
JP4428761B2 (ja) * 1999-07-07 2010-03-10 Hoya株式会社 ステレオカメラ
EP1085769B1 (en) * 1999-09-15 2012-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Stereoscopic image pickup apparatus
GB2354389A (en) * 1999-09-15 2001-03-21 Sharp Kk Stereo images with comfortable perceived depth
US6683651B1 (en) * 1999-10-28 2004-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of automatically adjusting focus in a shutterless digital camera
AU2001253755A1 (en) * 2000-04-24 2001-11-07 Washington University A physically-based, probabilistic model for ultrasonic images incorporating shape, microstructure and system characteristics
US6834128B1 (en) * 2000-06-16 2004-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image mosaicing system and method adapted to mass-market hand-held digital cameras
US8085293B2 (en) * 2001-03-14 2011-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Self adjusting stereo camera system
EP1390814A2 (en) * 2001-05-30 2004-02-25 Nptest, Inc. Sub-resolution alignment of images
US6970199B2 (en) * 2001-10-05 2005-11-29 Eastman Kodak Company Digital camera using exposure information acquired from a scene
CN100437350C (zh) * 2002-02-28 2008-11-26 美国科技有限公司 立体照片景深计算公式和立体摄影景深定位尺
DE10343406A1 (de) * 2003-09-19 2005-04-14 Daimlerchrysler Ag Entfernungsbestimmung eines Objektes
US8289399B2 (en) * 2004-08-09 2012-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for image capture device
EP1800464A1 (en) * 2004-09-27 2007-06-27 Agere System Inc. Mobile communication device having stereoscopic imagemaking capability
DE102004053416A1 (de) * 2004-11-05 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Konzeption einer Kamera mit Spiegeln zur Erzeugung eines Stereobildpaares
KR100667810B1 (ko) * 2005-08-31 2007-01-11 삼성전자주식회사 3d 영상의 깊이감 조정 장치 및 방법
JP2007322128A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラモジュール
US8982181B2 (en) * 2006-06-13 2015-03-17 Newbery Revocable Trust Indenture Digital stereo photographic system
US8970680B2 (en) * 2006-08-01 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Real-time capturing and generating stereo images and videos with a monoscopic low power mobile device
TWI336810B (en) * 2006-12-21 2011-02-01 Altek Corp Method of generating image data having parallax using a digital image-capturing device and digital image-capturing device
US7676146B2 (en) * 2007-03-09 2010-03-09 Eastman Kodak Company Camera using multiple lenses and image sensors to provide improved focusing capability
JP2010252046A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Olympus Imaging Corp 撮像装置
US8265477B2 (en) * 2010-03-31 2012-09-11 James Cameron Stereo camera with preset modes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05107452A (ja) * 1991-04-02 1993-04-30 Olympus Optical Co Ltd 自動焦点装置
JP2006093860A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Olympus Corp 2眼撮像系を搭載したカメラ
JP2006145629A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2008035167A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2008092008A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujifilm Corp 撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110149045A1 (en) 2011-06-23
WO2009133095A1 (de) 2009-11-05
JP5216137B2 (ja) 2013-06-19
CN102016710A (zh) 2011-04-13
DE102008001451A1 (de) 2009-11-05
CN102016710B (zh) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109922251B (zh) 快速抓拍的方法、装置及***
JP5216137B2 (ja) カメラおよびカメラの制御方法
JP6027005B2 (ja) 顔検知及びトラッキングに基づいた連続的なオートフォーカス
JP5247076B2 (ja) 画像追尾装置、焦点調節装置および撮像装置
TWI394435B (zh) 用於測定一成像裝置之移動的方法及系統
JP4894661B2 (ja) 撮像装置
JP5003529B2 (ja) 撮像装置および対象物の検出方法
KR20080027443A (ko) 촬상장치 및 촬상장치 제어방법과, 컴퓨터 프로그램
JP2012500506A5 (ja)
CN105472237B (zh) 摄像设备和摄像方法
JP2017211487A (ja) 撮像装置及び自動焦点調節方法
KR20080097485A (ko) 오토 포커스
JP6659100B2 (ja) 撮像装置
JP2015106116A (ja) 撮像装置
KR101630307B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체
JP5023750B2 (ja) 測距装置および撮像装置
JP3412713B2 (ja) ピント調整方法
JP5390871B2 (ja) 撮像装置、その制御方法
JP5359150B2 (ja) 撮像装置
JP6399869B2 (ja) 被写体追尾装置、撮像装置、被写体追尾方法及びプログラム
JP4085720B2 (ja) デジタルカメラ
JP7286294B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、および、プログラム
JP2020046615A (ja) 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2603212B2 (ja) カメラにおける自動追尾装置
JP5446660B2 (ja) 画像認識装置、および、撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees