JP2012226841A - 銅超微粒子分散ペーストおよび導電膜の形成方法 - Google Patents

銅超微粒子分散ペーストおよび導電膜の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012226841A
JP2012226841A JP2011090592A JP2011090592A JP2012226841A JP 2012226841 A JP2012226841 A JP 2012226841A JP 2011090592 A JP2011090592 A JP 2011090592A JP 2011090592 A JP2011090592 A JP 2011090592A JP 2012226841 A JP2012226841 A JP 2012226841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
mass
parts
paste
copper ultrafine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011090592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5342597B2 (ja
Inventor
Masayoshi Yoshitake
正義 吉武
Nobuyuki Ito
信行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd filed Critical Fukuda Metal Foil and Powder Co Ltd
Priority to JP2011090592A priority Critical patent/JP5342597B2/ja
Publication of JP2012226841A publication Critical patent/JP2012226841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5342597B2 publication Critical patent/JP5342597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】通常の還元性雰囲気焼成炉を用いて、300℃以下の低温でも容易に緻密な低抵抗の焼成膜が得られる銅超微粒子分散ペースト、および導電膜の形成方法を提供する。
【解決手段】銅超微粒子がグリコールで湿潤被覆したペーストであって、銅超微粒子100質量部に対して脂肪酸が3〜30質量部含有する低温焼成用銅超微粒子分散ペーストである。当該ペーストで樹脂基板上に配線パターンを印刷し、低温焼成することで緻密な低抵抗焼成膜が形成できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、銅超微粒子を分散した低温焼成用導電ペーストおよび銅導電膜による配線パターン形成の分野に関するものである。
詳しくは、銅超微粒子の分散ペーストを用いてスクリーン印刷などで耐熱性樹脂基板上に配線パターンを形成し、低温焼成雰囲気で緻密な低抵抗焼成導電膜を形成する銅超微粒子分散ペーストおよびそれを利用した微細な焼成配線パターン形成方法に関するものである。
電子機器関連分野において、基板上の配線パターンの微細化が進んでいる。その中で、金属超微粒子を利用した微細配線パターン形成方法がある。すでに、金超微粒子、銀超微粒子を分散したペーストを用いて極めて微細な配線パターン描画と、その後の焼成で金属に近い導電性能が得られている。金超微粒子は非常に高価であるため、銀超微粒子による実用化が進められている。
しかし、ファインパターン回路などで配線間スペースが狭くなると銀超微粒子の場合、エレクトロマイグレーション問題が浮上してきた。銅超微粒子はエレクトロマイグレーションも少なく、金や銀より素材が安価で、汎用性の高い材料として、近年注目されている。
しかしながら、銅超微粒子は酸化し易く、焼成温度も300℃以上でないと焼成膜形成が難しく、樹脂の耐熱性の関係から樹脂基板への配線パターン形成ができなかった。そのため、低温で銅焼成膜を形成する方法として、種々の提案がなされている(例えば、特許文献1〜5)。
特許文献1においては、塗膜をアルゴンやヘリウムなどのプラズマ励起雰囲気で還元処理する方法が記載されている。特許文献2においては、還元能を有するヒドロキシ基の有機化合物を分散したペーストを利用する方法が記載されている。特許文献3においては、パターン描画後、原子状水素により金属表面酸化膜を還元する方法が記載されている。特許文献4においては、配線パターン塗膜を、1.1気圧以上に加圧した水素ガス雰囲気で、150℃〜300℃に加熱して焼成する方法が記載されている。特許文献5においては、接触水素化反応機能を具える金属触媒粒子などを添加したペーストで、水素ガス雰囲気で焼成膜を形成する方法が記載されている。
しかし、これらの方法はプラズマ発生装置、原子状水素発生装置や加圧チャンバーなどが必要であり、生産性やコストに多くの問題を有している。また、ペースト組成においても制約があり、通常の水素含有窒素ガス雰囲気で連続的に緻密な銅焼成膜が形成できるペーストや形成方法が望まれていた。
特許第4205393号公報 特許第3939735号公報 特許第3870273号公報 特開2008−146991号公報 特開2008−146999号公報
以上に述べたように、銅超微粒子を分散した低温焼成用導電ペーストは、素材が安価で、微細な配線パターン形成が可能で、エレクトロマイグレーション問題も回避でき、電極やプリント配線基板の導体層への応用などが検討されている。
しかし、銅超微粒子は酸化しやすく、その表面酸化膜層を還元して、良好な導電性を有する焼結層を、連続的に安価に形成するのが困難であった。
本発明は、銅超微粒子を分散した塗膜の焼結過程を誠意研究した結果、完成したもので、通常の還元性雰囲気の焼成炉を用いて、300℃以下の低温でも容易に緻密な低抵抗の焼成膜が得られるペースト、および銅導電膜の形成方法を提供するものである。
本発明は、銅超微粒子をグリコールで湿潤被覆したペーストであって、銅超微粒子100質量部に対して3〜30質量部の脂肪酸を含有する低温焼成用導電ペーストである。
銅超微粒子は平均粒子径が100nm以下であって、酸化膜が少なく、粗大凝集物のない超微粒子が好ましい。このような銅超微粒子は物理的気相法あるいは液相還元法で製造できる。
銅超微粒子を湿潤被覆するグリコールとは、多価アルコールの一種で1分子中に水酸基を2個もつアルコールで、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコールなどがある。グリコールで銅超微粒子を湿潤被覆することで、銅表面の酸化膜生成を防止すると共に、焼成時の温度上昇過程で銅超微粒子の表面酸化膜を還元して焼結を促進する効果がある。グリコールはポリオールとも呼ばれ、金属酸化物を加熱還元する溶媒として良く知られている(例えば特開昭59−173206号公報)。また、グリコールは印刷形成した配線パターン形状を焼成膜形成温度まで保持する効果もある。
湿潤被覆するグリコールは銅超微粒子100質量部に対して20〜200質量部添加する。20質量部未満であると銅超微粒子を均一に被覆することができず、グリコールによる還元促進効果が得られなくなり均一な焼成膜ができなく、好ましくは50質量部以上である。グリコール量は印刷方法に対応した銅超微粒子分散ペーストの粘度調整剤としてペーストに一定量以上加えれば良く、加える上限量についての制限はない。
しかし、グリコールを200質量部超えて加えるとペーストが極低粘度となり、印刷パターンの形状保持が難しくなり、好ましくない。さらに、ペースト中のグリコール量でペースト中の銅超微粒子含有量を調整して、目的とする銅焼成膜厚を調整する事も可能である。
本発明のペーストの主溶媒であるグリコールに脂肪酸を加えるのは緻密な銅焼成膜を形成するために最も重要である。脂肪酸は飽和脂肪酸のカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸が良い。グリコールだけで銅超微粒子を湿潤したペーストはグリコールの還元促進作用により200℃の焼成温度でも還元され焼成膜が形成される。しかし、得られた焼成膜は銅超微粒子同士が焼結するときに生じる焼結収縮で膜に亀裂が多く発生し、凹凸の多いひび割れ膜となり、低抵抗焼成膜とならない。グリコールに脂肪酸を一定量以上加えることにより銅超微粒子が均一に焼結し、焼結収縮ワレの無い緻密な銅焼成膜が形成できる。また、脂肪酸添加は銅超微粒子を焼結過程で塗膜表面に並べる効果もあり、厚さの非常に薄い焼成膜でも緻密な低抵抗膜が得られる。
脂肪酸の効果は銅100質量に対して3質量部から効果がある。30質量部超えて加えるとペーストの流動特性を阻害し、焼成膜の平滑性や導電性も悪くなり好ましくない。好ましい添加量は銅超微粒子100質量部に対して5〜20質量部である。
本発明の銅超微粒子分散ペーストを用いて、樹脂基板上にスクリーン印刷などの印刷方法で配線パターンを形成し、還元性雰囲気焼成炉で300℃以下の温度で焼成することで、緻密な低抵抗の銅焼成膜が形成できる。還元性雰囲気は汎用の窒素水素混合ガスが利用でき、水素含有量5〜50%が好ましい。焼成温度は樹脂基板の耐熱性にもよるが、200〜250℃で緻密な銅焼成膜が形成できる。表面改質した樹脂基板を用い、少量の有機ビヒクルをペーストに添加することで目的の塗膜物性にすることも可能である。この場合の有機ビヒクルとしてはエチルセルローズ、メチルセルローズ、アクリル樹脂、アルキッド樹脂、ブチラール樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ロジン、ワックスなどを挙げることができる。
本発明の銅超微粒子分散ペーストは通常の還元性雰囲気の焼成炉で、緻密な銅焼成膜が低温で容易に得られ、樹脂基板への配線パターン形成が可能となり、高密度低温焼成型導電回路が連続的に安価に提供できるようになった。
本発明に係る銅超微粒子分散ペーストの焼成膜のレーザ顕微鏡写真。 従来の銅超微粒子分散ペーストの焼成膜のレーザ顕微鏡写真。
以下、本発明の実施の形態である実施例を説明する。
(実施例1)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに50質量部のエチレングリコールと3質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が9×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例2)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに55質量部のエチレングリコールと5質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が6×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例3)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに60質量部のエチレングリコールと10質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が5×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例4)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに70質量部のエチレングリコールと15質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が3×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例5)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに80質量部のエチレングリコールと20質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が4×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例6)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに90質量部のエチレングリコールと30質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が7×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例7)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに60質量部のプロピレングリコールと3質量部のカプリン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が9×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例8)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに60質量部のプロピレングリコールと5質量部のカプリン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気中焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が7×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例9)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに65質量部のプロピレングリコールと10質量部のカプリン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が5×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例10)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに70質量部のプロピレングリコールと15質量部のカプリン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が3×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例11)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに80質量部のプロピレングリコールと20質量部のカプリン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が4×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例12)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに90質量部のプロピレングリコールと30質量部のカプリン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が8×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例13)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに40質量部のジエチレングリコールと15質量部のカプリル酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.2L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、220℃で60分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が4×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例14)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに60質量部のジエチレングリコールと15質量部のカプリン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.2L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、220℃で60分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が3×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例15)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに70質量部のジエチレングリコールと15質量部のラウリン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.2L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、220℃で60分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が3×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例16)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに70質量部のジエチレングリコールと15質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.2L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、220℃で60分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が3×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例17)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに80質量部のジエチレングリコールと15質量部のパルミチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.2L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、220℃で60分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が3×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例18)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに80質量部のジエチレングリコールと15質量部のステアリン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.2L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、220℃で60分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が5×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例19)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに80質量部のジエチレングリコールと15質量部のべヘン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.2L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、220℃で60分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が5×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例20)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに40質量部のエチレングリコールと30質量部のプロピレングリコールを加え混練加工した。その後、10質量部のミリスチン酸と5重量部のカプリン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が3×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例21)
化学還元法で製造した平均粒子径54nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに50質量部のエチレングリコールと15質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、250℃で60分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が3×10−5Ω・cmの緻密で平滑な低抵抗の導電性焼成膜が得られた。
(実施例22)
化学還元法で製造した平均粒子径13nmのメタノールに湿潤した銅超微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅超微粒子100質量部に対して、直ちに200質量部のプロピレングリコールと15質量部のカプリン酸を加え低粘度ペーストを作製した。このようにして作製した本発明の銅超微粒子分散ペーストの性能評価を以下の方法で行った。エポキシ樹脂基板上にスピンコート印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成し銅焼成膜を形成した。その結果、比抵抗が6×10−5Ω・cmの緻密で平滑な極薄導電性焼成膜が得られた。
(比較例1)
実施例1と同じ方法で作製した銅超微粒子100質量部に対して、50質量部のエチレングリコールを加えペーストを作製し、実施例1と同じ焼成条件にて、200℃で焼成膜を形成した。その結果、銅超微粒子同士が焼結により粗大粒子化し、焼成膜には多くの亀裂が認められ、比抵抗も5×10−4Ω・cmと悪いものであった。
(比較例2)
実施例7と同じ方法で作製した銅超微粒子100質量部に対して、60質量部のプロピレングリコールを加えペーストを作製し、実施例7と同じ焼成条件にて、200℃で焼成膜を形成した。その結果、銅超微粒子同士が焼結により粗大粒子化し、焼成膜には多くの亀裂が認められ、比抵抗も6×10−4Ω・cmと悪いものであった。
(比較例3)
実施例13と同じ方法で作製した銅超微粒子100質量部に対して、50質量部のジエチレングリコールを加えペーストを作製し、実施例13と同じ焼成条件にて、220℃で焼成膜を形成した。その結果、焼成温度が高いので銅超微粒子同士の焼結が進み、焼成膜には多くの亀裂が認められ、しかも亀裂幅も200℃より大きく、比抵抗も7×10−4Ω・cmと悪いものであった。
(比較例4)
化学還元法で製造した平均粒子径0.5μmのメタノールに湿潤した銅微粒子(福田金属箔粉工業(株)製)を利用する。メタノールを室温で蒸発した銅微粒子100質量部に対して、直ちに25質量部のエチレングリコールと15質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した銅微粒子分散ペーストを、エポキシ樹脂基板上にスクリーン印刷し、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、300℃で60分間加熱焼成した結果、導電性を有する焼成膜が得られなかった。
(比較例5)
実施例1と同じ方法で作製した銅超微粒子100質量部に対して、50質量部のエチレングリコールと1質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製し、実施例1と同じ焼成条件にて、200℃で焼成膜を形成した。その結果、銅超微粒子同士が焼結により粗大粒子化し、焼成膜には多くの亀裂が認められ、比抵抗も5×10−4Ω・cmと悪いものであった。
(比較例6)
実施例22と同じ方法で作製した銅超微粒子100質量部に対して、300質量部のプロピレングリコールと15質量部のカプリン酸を加え極低粘度ペーストを作製した。このようにして作製した銅超微粒子分散ペーストをエポキシ樹脂基板上にスピンコート印刷した結果、銅含有量が極めて少ない薄膜となり、水素0.5L/min+窒素1L/minの混合ガス雰囲気の焼成炉にて、200℃で90分間加熱焼成しても、比抵抗が測定できる銅焼成膜が形成できなかった。
(比較例7)
実施例6と同じ方法で作製した銅超微粒子100質量部に対して、100質量部のエチレングリコールと40質量部のミリスチン酸を加えペーストを作製した。このようにして作製した銅超微粒子分散ペーストは粘度が安定せず粘度が増加し、エチレングリコール量を調整しても安定した印刷膜を得ることが難しかった。また、実施例6と同じ焼成条件にて、焼成膜を形成した結果、凹凸の多い焼成膜となり、比抵抗も5×10−4Ω・cmと悪いものであった。
本発明の銅超微粒子分散ペーストの焼成膜が緻密で平滑な状態であることを、レーザ顕微鏡で撮影した焼成膜外観写真(三次元観察)として図1に示す。図2の従来の脂肪酸を加えない銅超微粒子分散ペーストの焼成膜と比較して、本発明による焼成膜は均一で平滑であることが判る。従来のペーストの焼成膜は大きな割れが膜表面にある。
本発明の銅超微粒子分散ペーストは緻密な焼成膜が容易に得られ、しかも従来の焼成炉で連続生産が可能となった。本発明を応用した微細配線パターンは銅箔をエッチングして形成される厚膜回路より精細な回路導体の形成ができ、製造プロセスの簡素化によるコストダウンと共に、印刷技術を用いた多層厚膜回路形成も可能になってきた。

Claims (5)

  1. 銅超微粒子がグリコールで湿潤被覆したペーストであって、銅超微粒子100質量部に対して脂肪酸が3〜30重量部含有することを特徴とする低温焼成用銅超微粒子分散ペースト。
  2. 銅超微粒子の平均粒子径が100nm以下であることを特徴とする請求項1記載の低温焼成用銅超微粒子分散ペースト。
  3. グリコールがエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコールより選ばれた1種以上であり、銅超微粒子100質量部に対して20〜200質量部含有することを特徴とする請求項1又は2記載の低温焼成用銅超微粒子分散ペースト。
  4. 脂肪酸が飽和脂肪酸のカプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸より選ばれた1種以上であることを特徴とする請求項1、2又は3記載の低温焼成用銅超微粒子分散ペースト。
  5. 請求項1記載の低温焼成用銅超微粒子分散ペーストを用いて配線パターンを基板上に印刷し、その後、水素含有窒素雰囲気で300℃以下の温度で加熱焼成して、基板上に銅導電膜を形成する方法。
JP2011090592A 2011-04-15 2011-04-15 銅超微粒子分散ペーストおよび導電膜の形成方法 Active JP5342597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090592A JP5342597B2 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 銅超微粒子分散ペーストおよび導電膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011090592A JP5342597B2 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 銅超微粒子分散ペーストおよび導電膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012226841A true JP2012226841A (ja) 2012-11-15
JP5342597B2 JP5342597B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=47276826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011090592A Active JP5342597B2 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 銅超微粒子分散ペーストおよび導電膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5342597B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052275A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 協立化学産業株式会社 被覆銅粒子及びその製造方法
CN108161027A (zh) * 2014-05-30 2018-06-15 协立化学产业株式会社 被覆铜颗粒
CN110202137A (zh) * 2019-05-29 2019-09-06 深圳第三代半导体研究院 一种低温烧结铜膏及其烧结工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016360A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nippon Shokubai Co Ltd 導電性金属被膜の製造方法
JP2010080438A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Mitsuboshi Belting Ltd 導電性基材およびその前駆体並びにその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008016360A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nippon Shokubai Co Ltd 導電性金属被膜の製造方法
JP2010080438A (ja) * 2008-08-28 2010-04-08 Mitsuboshi Belting Ltd 導電性基材およびその前駆体並びにその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108161027A (zh) * 2014-05-30 2018-06-15 协立化学产业株式会社 被覆铜颗粒
CN108161027B (zh) * 2014-05-30 2019-01-08 协立化学产业株式会社 被覆铜颗粒
WO2016052275A1 (ja) * 2014-10-01 2016-04-07 協立化学産業株式会社 被覆銅粒子及びその製造方法
JP2016069716A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 協立化学産業株式会社 被覆銅粒子及びその製造方法
TWI648111B (zh) * 2014-10-01 2019-01-21 日商協立化學產業股份有限公司 Coated copper particles, a method for producing the same, and a conductive composition and circuit formation
CN110202137A (zh) * 2019-05-29 2019-09-06 深圳第三代半导体研究院 一种低温烧结铜膏及其烧结工艺
CN110202137B (zh) * 2019-05-29 2021-07-20 深圳第三代半导体研究院 一种低温烧结铜膏及其烧结工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP5342597B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI568523B (zh) Copper powder, copper paste, conductive film manufacturing method and conductive coating
JP6211245B2 (ja) 導電性材料およびその製造方法
KR101020844B1 (ko) 구리 나노입자의 저온 환원 소결을 위한 환원제 및 이를이용한 저온 소결 방법
JP5993812B2 (ja) 導電膜の製造方法
JP6314728B2 (ja) 導電性ペーストの製造方法及びこれにより得られる導電性ペースト
JP5766336B1 (ja) 銅ペーストの焼成方法
WO2012161201A1 (ja) 導電ペーストおよびこれを用いた導電膜付き基材、ならびに導電膜付き基材の製造方法
JP5342597B2 (ja) 銅超微粒子分散ペーストおよび導電膜の形成方法
Kawaguchi et al. Cu-based composite inks of a self-reductive Cu complex with Cu flakes for the production of conductive Cu films on cellulose paper
JP6562196B2 (ja) 銅微粒子焼結体と導電性基板の製造方法
JP5446097B2 (ja) 導電性基板及びその製造方法
JP2006009120A (ja) 金属微粒子分散体
JP5327442B2 (ja) ニッケル−レニウム合金粉末及びそれを含有する導体ペースト
JP5342603B2 (ja) 焼成ペースト用銅微粒子および銅焼成膜の形成方法
JP5730562B2 (ja) 亜酸化銅粒子分散体
JP6151017B2 (ja) ニッケル超微粉、導電ペーストおよびニッケル超微粉の製造方法
JP2008235035A (ja) 金属ナノ粒子ペースト及び当該金属ナノ粒子ペーストの製造方法
TWI656180B (zh) 導電油墨
JP2017025393A (ja) 銅粉及びその製造方法
JP2007095525A (ja) 導電性ペースト
CN101522929B (zh) 镍-铼合金粉末及含有其的导体糊
WO2017179524A1 (ja) 銀被覆銅粉およびその製造方法
JP2013145699A (ja) 金属粉末、その製造方法、導電性ペースト、および電子部品
TW201503163A (zh) 導電膜形成用組成物及使用其的導電膜的製造方法
JP6869954B2 (ja) 導電層形成用塗布液、導電層の製造方法及び導電層

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5342597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250