JP2012137327A - 振動検出装置及び振動検出方法 - Google Patents

振動検出装置及び振動検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012137327A
JP2012137327A JP2010288459A JP2010288459A JP2012137327A JP 2012137327 A JP2012137327 A JP 2012137327A JP 2010288459 A JP2010288459 A JP 2010288459A JP 2010288459 A JP2010288459 A JP 2010288459A JP 2012137327 A JP2012137327 A JP 2012137327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
sound
frequency
chatter
detection range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010288459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5637840B2 (ja
Inventor
Akihide Hamaguchi
顕秀 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp, Okuma Machinery Works Ltd filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2010288459A priority Critical patent/JP5637840B2/ja
Publication of JP2012137327A publication Critical patent/JP2012137327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637840B2 publication Critical patent/JP5637840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】びびり周波数を正確に捉えることが可能で、ひいては一層精度の高い安定回転速度の算出をも図ることができる振動検出装置を提供する。
【解決手段】種々の周波数の音を出力可能な発音装置8を備え、当該発音装置8から、設定された検出範囲内において最大音圧となる信号成分に相当する周波数の音を出力し、作業者に振動音と出力音との比較を行わせるようにした。したがって、マイク2では回転中の回転軸3から発生する振動音を含む回転軸ハウジング1周辺に生じている音の音圧を検出してしまうものの、作業者は、その中から種々のノイズを除き、びびり振動に起因する振動音のびびり周波数を正確に捉えることができる。そして、該びびり周波数にもとづいて安定回転速度を算出することにより、従来よりもびびり振動の抑制効果の高い安定回転速度を求めることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、工具又はワークを回転させながら加工を行う工作機械において、加工中に発生するびびり振動を検出するための振動検出装置及び振動検出方法に関するものである。
従来、たとえば工具を回転させてワークの表面を切削加工するような工作機械においては、工具の剛性が低い等の理由により、加工中にびびり振動が発生することがある。そこで、このびびり振動を検出するための技術として、たとえば特許文献1に記載の技術がある。これは、音圧を検出可能なマイクロフォン(以下、マイクと称す)を用いてびびり振動とその周波数(びびり周波数)を検出しようというものである。また、そのようにして検出したびびり周波数を用いて安定回転速度を求めるに際しては、たとえば特許文献2に開示されているような下記式(1)、(2)を用いればよいことも知られている。
安定回転速度={60×びびり周波数/工具刃数×(k値+1)} ・・・(1)
k値=60×びびり周波数/(現在の回転速度×工具刃数)の整数部分 ・・・(2)
尚、工具刃数は、たとえば回転軸としての主軸に装着されている工具の刃数である。
特表2001−517557号公報 特開2007−44852号公報
一般的に、加工中にはびびり振動とは異なる振動やノイズによって振動音に似た音が発生することがある。しかしながら、特許文献1に記載の技術では、検出した振動及び周波数がびびり振動によるもの(すなわち、びびり周波数)であるか、それともびびり振動以外の振動やノイズによるものであるのかを判断することができないため、特許文献2に開示されている式(1)、(2)を用いたところで、正確な安定回転速度を求めることができないことがあった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みなされたものであって、びびり周波数を正確に捉えることが可能で、ひいては一層精度の高い安定回転速度の算出をも図ることができる振動検出装置及び振動検出方法を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明のうち請求項1に記載の発明は、工具又はワークを回転させるための回転軸を備えた工作機械において、前記回転軸に生じる時間軸上での振動を検出する振動検出手段と、前記振動検出手段により検出される前記時間軸上での振動をFFT解析して周波数軸上での振動を求める振動演算装置と、前記演算装置を操作するための入力装置とを備えた振動検出装置であって、前記周波数軸上において検出範囲を任意に設定可能な範囲設定装置と、前記周波数軸上での振動のうち、前記検出範囲内において振動が最大となる周波数の音を出力する発音制御装置とを備えたことを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明のうち請求項2に記載の発明は、工具又はワークを回転させるための回転軸を備えた工作機械において、前記回転軸に生じるびびり振動を検出するための振動検出方法であって、周波数軸上で検出範囲を任意に設定する第1工程と、前記回転軸に生じる時間軸上での振動を検出する第2工程と、前記時間軸上での振動をFFT解析して周波数軸上での振動を求める第3工程と、前記周波数軸上での振動のうち、前記検出範囲内において振動が最大となる周波数の音を出力する第4工程と、前記回転軸から発生しているびびり振動に起因する振動音と出力された音とが一致するか否かを判断し、一致している場合には出力された音の周波数を前記びびり振動に係るびびり周波数として特定する第5工程とを実行することを特徴とする。
本発明によれば、周波数軸上において検出範囲を任意に設定可能な範囲設定装置と、周波数軸上での振動のうち検出範囲内で振動が最大となる周波数の音を出力する発音制御装置とを備えているため、作業者は、検出範囲を任意に設定しながら、実際に生じているびびり振動の振動音と発音制御装置から出力される出力音とを比較することにより、正確なびびり周波数を捉えることができる。したがって、このようにして正確に捉えたびびり周波数にもとづいて安定回転速度を算出することにより、従来よりもびびり振動の抑制効果の高い安定回転速度を求めることができる。
振動検出装置のブロック構成を示した説明図である。 振動検出制御を示したフローチャート図である。 表示装置における周波数軸上での音圧(振動)の表示態様を示した説明図である。 作業者により検出範囲が設定された状態を示した説明図である。 検出範囲の下限が変更された状態を示した説明図である。 検出範囲の上限が変更され、びびり周波数が特定された状態を示した説明図である。
以下、本発明の一実施形態となる振動検出装置について、図面にもとづき詳細に説明する。
図1は、振動検出装置4及び周辺装置のブロック構成を示した説明図である。
振動検出装置4は、回転軸ハウジング1に上下方向を軸として回転可能に備えられた回転軸3に生じる「びびり振動」を検出するためのものであって、回転中の回転軸3から発生する振動音を含む回転軸ハウジング1周辺に生じている音の音圧を検出するためのマイク2と、マイク2が接続され、該マイク2により検出される音のFFT解析を行い、回転軸ハウジング1周辺に生じている音の音圧と振動周波数との関係を求める演算装置5と、演算装置5において求められた音圧と振動周波数との関係を、たとえば図3に示すような態様で表示する表示装置6と、演算装置5に対して各種数値を入力したり、演算装置5を設定したりするための入力装置7と、演算装置5による制御のもと所定の振動音を発生させる発音装置8とを備えてなる。尚、9は、回転軸3の回転速度を変更したりして回転軸ハウジング1における加工を制御するNC装置であり、10は、該NC装置9を操作するための操作装置である。
ここで、振動検出装置4を用いた「びびり振動」の振動検出作業、及びNC装置9等を用いての振動抑制作業について、図2のフローチャート図にしたがい説明する。
まず、加工を開始するよりも前に、作業者は、演算装置5においてマイク2で検出される振動音をFFT解析した後で後述の如くして発音装置8から発音させる際に参照する周波数の検出範囲を任意に設定する(S1)。その後、加工を開始し(S2)、びびり振動に起因する振動音の発生を認識すると、作業者は入力装置7を操作して、発音装置8から1kHzの音を出力させる(S3)。そして、作業者は、振動音と1kHzの出力音とを比較し(S4)、振動音が出力音よりも高い場合(S4でYES)、入力装置7を操作して検出範囲の下限を1kHzに変更する(S5)。一方、振動音が出力音よりも低い場合(S4でNO)、入力装置7を操作して検出範囲の下限を0.1kHzに変更する(S6)。
一方、演算装置5では、マイク2で検出される音圧のFFT解析を行っており(S7)、上記S3〜S6の如くして検出範囲が設定されると、設定された検出範囲内において音圧が最大となる信号成分を見出し、該信号成分に相当する周波数の音を発音装置8から出力させる(S8)。すると、作業者は、振動音とS8で発音装置8から出力された出力音とを比較し(S9)、両者が一致していると(S9でYES)、発音装置8から出力されている出力音の周波数がびびり周波数であることになるため、出力音の周波数をびびり周波数と設定し(S13)、たとえば上記式(1)、(2)を用いて安定回転速度を算出するとともに、操作装置10によりNC装置9を介して回転軸3の回転速度を安定回転速度へ変更し、びびり振動の抑制を図る。
また、作業者は、振動音とS8で発音装置8から出力された出力音とを比較した結果、両者が異なっている場合(S9でNO)、続いて振動音が出力音よりも高いか低いかを判断する(S10)。その結果、振動音が高い場合(S10でYES)、入力装置7を操作して検出範囲の下限を出力音の周波数よりも高い周波数へと変更する(S11)一方、振動音が出力音よりも低い場合(S10でNO)、検出範囲の上限を出力音の周波数よりも低い周波数へと変更する(S12)。そして、新たな検出範囲において発音装置8から音を出力させ、振動音と出力音とが一致する(S9でYESとなる)までS7〜S12までを繰り返す。
尚、演算装置5では、S7で行うマイク2で検出される音圧のFFT解析の結果を、ピークホールド波形21として、図3で示すような態様で表示装置6に表示させている。尚、図3中における22は検出範囲の下限を、23は検出範囲の上限を夫々示しており、当該検出範囲内において音圧が最大となる信号成分24に相当する周波数の音が発音装置8から出力されることになる。また、25は、作業者に信号成分24を視認させるためのマーカーである。
上記振動検出作業及び振動抑制作業を、図4〜図6にもとづいて、より具体的に記載すると、たとえばS1において図4に示す如く、検出範囲の下限を0.1kHz、上限を10kHzに設定し、S2において加工を開始したとする。しかしながら、この検出範囲のままでは、低周波の暗騒音(図4中の26)が最大音圧となる信号成分となるため、この信号成分に相当する周波数の音が発音装置8から出力されてしまう。そこで、1kHzの音を出力して(S3)暗騒音26と比較させる(S4)ことにより、図5に示す如く検出範囲の下限を1kHzへと変更させ(S5)、暗騒音26を検出範囲から除く。ただ、検出範囲の下限を1kHzとしただけでは、サイレンなどのびびり振動以外に起因するノイズ(図4中の27)が最大音圧となるため、S8では当該ノイズと同じ周波数の音が発音装置8から出力されることになり、S9では振動音と出力音とが一致しないと判断される。そこで、当該ノイズ27を検出範囲から除くべく、S12において検出範囲の上限がノイズ27の周波数よりも低い周波数へと変更される。すると、検出範囲が図6に示すような範囲となり、びびり振動に起因する周波数、すなわちびびり周波数を正確に得ることができ、2回目のS8ではびびり周波数の音が発音装置8から出力されることになる。したがって、S9で振動音と出力音との一致が確認され、該びびり周波数にもとづいて最適な安定回転速度の算出が可能となるのである。
以上のような振動検出装置4及び振動検出方法によれば、種々の周波数の音を出力可能な発音装置8を備えており、当該発音装置8から、任意に設定された検出範囲内において最大音圧となる信号成分に相当する周波数の音を出力し、作業者に振動音と出力音との比較を行わせるようになっている。したがって、マイク2では回転中の回転軸3から発生する振動音を含む回転軸ハウジング1周辺に生じている音の音圧を検出してしまうものの、作業者は、その中から種々のノイズを除き、びびり振動に起因する振動音のびびり周波数を正確に捉えることができる。そして、該びびり周波数にもとづいて安定回転速度を算出することにより、従来よりもびびり振動の抑制効果の高い安定回転速度を求めることができる。
なお、本発明に係る振動検出装置は、上記実施形態の態様に何ら限定されるものではなく、振動検出手段、演算装置における振動検出制御、発音装置からの音の出力態様等に係る構成を、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更することができる。
たとえば、上記実施形態では、回転軸の振動を検出するための手段としてマイク2を採用しているが、マイク2に代えて加速度ピックアップや変位計を採用し、音圧ではなく振動加速度や振動変位を検出し、FFT解析により周波数軸上での振動加速度や振動変位を求め、上記同様に、振動加速度や振動変位が最大となる周波数で音を出力させるように構成することも可能である。
また、上記実施形態では、S3で1kHzの音を発音装置8から出力するように構成しているが、作業者が熟練者であるような場合を考えて、1kHzの音を出力することなく検出範囲の下限を設定するようにしてもよく、1kHzの音を出力させるための操作ボタンを設ける等することにより、1kHzの音を出力させるか否かは作業者により選択可能に構成することも可能である。尚、S3で出力させる音が1kHzに拘らないことは言うまでもないし、S5やS6において検出範囲の下限を何kHzとするか等についても適宜変更可能である。
さらに、振動検出装置4にNC装置9等を組み込み、びびり周波数が特定されると、自動的に安定回転速度を算出し、回転軸3の回転速度を安定回転速度へ変更するように構成する、すなわち振動検出装置4に回転速度制御機能を含ませてもよい。
さらにまた、発音装置8から出力する音に関しては、単一音である必要はなく、バンドパスフィルタを用いて、最大音圧となる信号成分を中心に、その前後の周波数範囲外の音を除去した音を発音装置8から出力させるように構成してもよい。
またさらに、S3〜S6までの処理を省略し、作業者が予め設定した検出範囲をもとに音圧が最大となる信号成分を判定するように構成してもよい(すなわち、所定の周波数での音を出力して、検出範囲の下限を変更するという処理を省略してもよい)。
加えて、上記振動検出制御を実加工中に行う必要はなく、試験加工等を行って予めデータを取得し、実加工に活かしたりしても何ら問題はない。
1・・回転軸ハウジング、2・・マイク(振動検出手段)、3・・回転軸、4・・振動検出装置、5・・演算装置(振動演算装置、発音制御装置)、6・・表示装置、7・・入力装置(範囲設定装置)、8・・発音装置(発音制御装置)、9・・NC装置、10・・操作装置。

Claims (2)

  1. 工具又はワークを回転させるための回転軸を備えた工作機械において、前記回転軸に生じる時間軸上での振動を検出する振動検出手段と、前記振動検出手段により検出される前記時間軸上での振動をFFT解析して周波数軸上での振動を求める振動演算装置と、前記演算装置を操作するための入力装置とを備えた振動検出装置であって、
    前記周波数軸上において検出範囲を任意に設定可能な範囲設定装置と、
    前記周波数軸上での振動のうち、前記検出範囲内において振動が最大となる周波数の音を出力する発音制御装置とを備えたことを特徴とする振動検出装置。
  2. 工具又はワークを回転させるための回転軸を備えた工作機械において、前記回転軸に生じるびびり振動を検出するための振動検出方法であって、
    周波数軸上で検出範囲を任意に設定する第1工程と、
    前記回転軸に生じる時間軸上での振動を検出する第2工程と、
    前記時間軸上での振動をFFT解析して周波数軸上での振動を求める第3工程と、
    前記周波数軸上での振動のうち、前記検出範囲内において振動が最大となる周波数の音を出力する第4工程と、
    前記回転軸から発生しているびびり振動に起因する振動音と出力された音とが一致するか否かを判断し、一致している場合には出力された音の周波数を前記びびり振動に係るびびり周波数として特定する第5工程と
    を実行することを特徴とする振動検出方法。
JP2010288459A 2010-12-24 2010-12-24 振動検出方法 Active JP5637840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288459A JP5637840B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 振動検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010288459A JP5637840B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 振動検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012137327A true JP2012137327A (ja) 2012-07-19
JP5637840B2 JP5637840B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=46674870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010288459A Active JP5637840B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 振動検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5637840B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110167713A (zh) * 2016-12-28 2019-08-23 弗立兹·斯图特公司 机床、特别是磨床以及用于获取机床的实际状态的方法
JP6639758B1 (ja) * 2019-05-13 2020-02-05 三菱電機株式会社 制御システムおよびモータ制御装置
WO2023276692A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 Dmg Mori Co., Ltd. Machine tool and display control device
WO2023132227A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Dmg Mori Co., Ltd. Display control device and machine tool

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0132024B2 (ja) * 1981-12-22 1989-06-29 Toyoda Machine Works Ltd
JPH01260327A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Ono Sokki Co Ltd 音あるいは振動の定量並びに官能評価方法およびその装置
JPH08261818A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Nissan Motor Co Ltd 回転体の振動検出方法および装置
JPH10253766A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Takamisawa Cybernetics Co Ltd ノイズを除去する地震観測方法
JP2000146762A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Nsk Ltd 転がり軸受の異常診断装置
JP2006258747A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 切削加工時の異常振動診断方法および異常振動診断システム
JP2006322947A (ja) * 2000-12-06 2006-11-30 Nsk Ltd 機械設備の振動ピーク値抽出方法およびピーク値抽出装置
JP3853807B2 (ja) * 2003-08-28 2006-12-06 本田技研工業株式会社 音振解析装置及び音振解析方法並びに音振解析用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び音振解析用のプログラム
JP2008157759A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sun Tec Kk 光ファイバセンサシステム
JP2008290164A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Okuma Corp 工作機械の振動抑制装置
JP2009025096A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Denso Corp 検査対象製品の運転による動作データに基づく製品検査装置および検査対象製品の検査方法
JP2012047707A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Okuma Corp 振動検出装置、振動抑制装置、および、振動情報表示装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0132024B2 (ja) * 1981-12-22 1989-06-29 Toyoda Machine Works Ltd
JPH01260327A (ja) * 1988-04-12 1989-10-17 Ono Sokki Co Ltd 音あるいは振動の定量並びに官能評価方法およびその装置
JPH08261818A (ja) * 1995-03-23 1996-10-11 Nissan Motor Co Ltd 回転体の振動検出方法および装置
JPH10253766A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Takamisawa Cybernetics Co Ltd ノイズを除去する地震観測方法
JP2000146762A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Nsk Ltd 転がり軸受の異常診断装置
JP2006322947A (ja) * 2000-12-06 2006-11-30 Nsk Ltd 機械設備の振動ピーク値抽出方法およびピーク値抽出装置
JP3853807B2 (ja) * 2003-08-28 2006-12-06 本田技研工業株式会社 音振解析装置及び音振解析方法並びに音振解析用のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び音振解析用のプログラム
JP2006258747A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 切削加工時の異常振動診断方法および異常振動診断システム
JP2008157759A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sun Tec Kk 光ファイバセンサシステム
JP2008290164A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Okuma Corp 工作機械の振動抑制装置
JP2009025096A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Denso Corp 検査対象製品の運転による動作データに基づく製品検査装置および検査対象製品の検査方法
JP2012047707A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Okuma Corp 振動検出装置、振動抑制装置、および、振動情報表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110167713A (zh) * 2016-12-28 2019-08-23 弗立兹·斯图特公司 机床、特别是磨床以及用于获取机床的实际状态的方法
CN110167713B (zh) * 2016-12-28 2022-04-26 弗立兹·斯图特公司 机床、特别是磨床以及用于获取机床的实际状态的方法
JP6639758B1 (ja) * 2019-05-13 2020-02-05 三菱電機株式会社 制御システムおよびモータ制御装置
WO2020230234A1 (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 三菱電機株式会社 制御システムおよびモータ制御装置
WO2023276692A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 Dmg Mori Co., Ltd. Machine tool and display control device
WO2023132227A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Dmg Mori Co., Ltd. Display control device and machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
JP5637840B2 (ja) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105102B2 (ja) 作業機械のびびり抑制方法及び装置
JP5288318B1 (ja) 作業機械のびびり抑制方法
US9791847B2 (en) Method of calculating a stable spindle rotation number and an apparatus for calculating a stable spindle rotation number
US9211624B2 (en) Vibration determination method and vibration determination device
CN102699764B (zh) 振动辨别方法以及振动辨别装置
JP5809709B2 (ja) 切削加工装置及びそれを用いた加工方法
JP5622626B2 (ja) 回転速度表示装置
JP2012206230A (ja) 加工びびり振動検出装置、及び工作機械
JP6575814B2 (ja) 作業機械の加工状態監視方法及びシステム
JP5740475B2 (ja) 加工異常検知方法および加工装置
JP5637840B2 (ja) 振動検出方法
JP2012088967A (ja) 工作機械のモニタ方法及びモニタ装置、工作機械
JP2016083759A (ja) 作業機械の加工状態監視方法及びシステム
JP4891150B2 (ja) 工作機械の振動抑制装置
JP5226484B2 (ja) びびり振動抑制方法
JP5155090B2 (ja) 工作機械の振動判定方法及び振動抑制装置
JP2012047707A (ja) 振動検出装置、振動抑制装置、および、振動情報表示装置
JP2016043443A (ja) 回転速度表示方法
US20180209839A1 (en) Method and detection system for detecting self-excited vibrations
JP2020019072A (ja) 工具刃数推定装置およびこれを備えた工作機械、ならびに工具刃数推定方法
JP2013007647A (ja) びびり振動検出方法
JP5539794B2 (ja) 振動抑制装置
JP5384996B2 (ja) 加工状態評価装置
TW201827159A (zh) 刀具剛性預測用於抑制切削顫振之裝置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150