JP2012119472A - 可撓性マグネット、可撓性マグネットの製造方法、磁気エンコーダ、アクチュエータ - Google Patents

可撓性マグネット、可撓性マグネットの製造方法、磁気エンコーダ、アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2012119472A
JP2012119472A JP2010267426A JP2010267426A JP2012119472A JP 2012119472 A JP2012119472 A JP 2012119472A JP 2010267426 A JP2010267426 A JP 2010267426A JP 2010267426 A JP2010267426 A JP 2010267426A JP 2012119472 A JP2012119472 A JP 2012119472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
magnet
magnetic
flexible magnet
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010267426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5509049B2 (ja
JP2012119472A5 (ja
Inventor
Shuhei Yamanaka
修平 山中
Toshiro Tojo
敏郎 東條
Masahiro Kadofuri
正浩 角振
Eiji Miyazaki
英児 宮嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to JP2010267426A priority Critical patent/JP5509049B2/ja
Priority to PCT/JP2011/076891 priority patent/WO2012073755A1/ja
Priority to CN201180056916.3A priority patent/CN103229254B/zh
Priority to TW100143202A priority patent/TWI536411B/zh
Publication of JP2012119472A publication Critical patent/JP2012119472A/ja
Publication of JP2012119472A5 publication Critical patent/JP2012119472A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509049B2 publication Critical patent/JP5509049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/083Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • H01F7/021Construction of PM
    • H01F7/0215Flexible forms, sheets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/80Manufacturing details of magnetic targets for magnetic encoders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】強い磁力を有すると共に柔軟性に富む可撓性マグネット等を提供する。
【解決手段】可撓性マグネットMは、希土類磁性粉末を樹脂に含有させて形成すると共に表面にN極とS極を着磁した第一シート1と、フェライト系磁性粉末を樹脂に含有させて形成すると共に前記第一シート1の裏面に固着された第二シート2と、を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、表面にN極とS極を着磁した可撓性マグネット、可撓性マグネットの製造方法、磁気エンコーダ、アクチュエータに関する。
帯状の磁性体部材の表面に、N極とS極を交互に着磁したリニア磁気スケールが知られている。
このリニア磁気スケールは、リニア磁気エンコーダの一部として用いられる。すなわち、リニア磁気スケールに対してMRセンサ等の磁気センサを対向配置して相対移動させることで、磁気スケールと磁気センサの相対位置を検出する。例えば、リニアモータの可動部の位置等を検出するリニア磁気エンコーダとして用いられる。
リニアモータ等に用いられるリニア磁気エンコーダとしては、外部磁界の影響を受けにくいことが要請される。すなわち、リニア磁気スケールからの磁気出力が大きく安定していることが要請される。このため、ネオジム磁石等の強い磁力を有する磁石が用いられる。
また、リニア磁気スケールは、曲線部分の計測等に用いるために、湾曲可能であることも要請される場合もある。このため、ボンド磁石と呼ばれる柔軟性のある磁石が用いられる。ボンド磁石は、磁石を砕いてゴムやプラスチックに練り込んだものであり、ゴム磁石、塩ビ磁石又はプラスチック磁石などとも呼ばれる。
ところが、ネオジム磁石等をゴム等に練り込んだボンド磁石は、脆いという性質がある。このため、ネオジム磁石等を含むシート状のボンド磁石の裏面側に補強部材としてステンレス板等の金属板を貼り付けたものが用いられている(特許文献1参照)。
特開平11−148842号公報
ネオジム磁石等を含むシート状のボンド磁石の裏面側に金属板等の補強部材を貼り付けたものでは、ボンド磁石本来の柔軟性・可撓性が損なわれてしまう。また、重量化、錆つき、温度変形、高コスト化等の問題が発生する。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、強い磁力を有すると共に柔軟性に富む可撓性マグネット、可撓性マグネットの製造方法、磁気エンコーダ、アクチュエータを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を採用した。
本発明に係る可撓性マグネットは、希土類磁性粉末を樹脂に含有させて形成すると共に表面にN極とS極を着磁した第一シートと、フェライト系磁性粉末を樹脂に含有させて形成すると共に前記第一シートの裏面に固着された第二シートと、を有することを特徴とする。
本発明に係る可撓性マグネットの製造方法は、希土類磁性粉末を樹脂に含有させて第一シートを形成する工程と、フェライト系磁性粉末を樹脂に含有させて第二シートを形成する工程と、前記第一シート及び前記第二シートを重ね合わせて固着する工程と、前記第一シートの表面にN極とS極を着磁する工程と、を有することを特徴とする。
本発明に係る磁気エンコーダは、表面にN極とS極を着磁された磁気スケールと、前記磁気スケールに対して対向配置される磁気センサと、を備える磁気エンコーダにおいて、前記磁気スケールとして、上記可撓性マグネット若しくは上記可撓性マグネットの製造方法により製造された可撓性マグネットを用いることを特徴とする。
本発明に係るアクチュエータは、表面にN極とS極を着磁された磁石部と、複数のコイルを前記磁石部に対向して配列したコイル部と、を備え、前記磁石部の磁界と前記コイルに流れる電流とにより前記磁石部と前記コイル部と相対移動させるアクチュエータにおいて、前記磁石部として、上記可撓性マグネット若しくは上記可撓性マグネットの製造方法により製造された可撓性マグネットを用いることを特徴とする。
本発明に係る可撓性マグネット、可撓性マグネットの製造方法によれば、第二シートが第一シートの補強部材として機能するので、可撓性マグネットを曲げたり捻ったりした場合であっても、第一シートが割れたり裂けたりすることがない。
また、可撓性マグネットは、高強度の磁力を有する第一シートを有するので、磁気スケール等に好適に用いることができる。また、高い柔軟性・可撓性を有するので、可撓性マグネットを湾曲した部位等にその形状に倣って密着して取り付けることができる。
本発明に係る磁気エンコーダ、アクチュエータによれば、第一シートが強い磁力を発生するので、磁気エンコーダは検出精度の向上や安定化を図ることができ、アクチュエータは高い推進力を得ることができる。
本発明の実施形態に係るアクチュエータ(リニアモータ)の概略構成を示す斜視図である。 ベース及びテーブルを示す拡大斜視図(一部断面図)である。 アクチュエータの概略構成を示す断面図である。 コイル部を示す斜視図である。 リニアガイドの構成を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る可撓性マグネットの構成を示す斜視図及び断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るアクチュエータA(リニアモータ5)の概略構成を示す斜視図である。
図2は、ベース10及びテーブル20を示す拡大斜視図(一部断面図)である。
図3は、リニアモータ5の概略構成を示す断面図である。
アクチュエータAは、リニアモータ5と、それを制御するモータドライバ80(制御装置)と、モータドライバ80に接続されたユーザー端末90(情報処理装置)と、を備える。
リニアモータ5は、一軸方向(X方向)に細長く伸びるベース10と、ベース10に対して摺動自在に設けられたテーブル20と、からなる。
また、ベース10とテーブル20の間には、一対のリニアガイド50が設けられ、ベース10に対してテーブル20が円滑に摺動可能となっている。
ベース10に対するテーブル20の位置・速度・加速度は、リニア磁気エンコーダ60により検出される(図3参照)。リニア磁気エンコーダ60は、例えば、1μm程度の分解能を有している。
リニア磁気エンコーダ60は、ベース10に取り付けられた磁気スケール61と、テーブル20に取り付けられた磁気センサ62等とから構成される。
磁気スケール61は、細長い矩形の磁性体からなり、その上面を、N極とS極が交互に一定のピッチ(例えば2mm)になるように着磁したものである。
磁気スケール61は、ベース10の側壁部12の外面側に、ベース10の長手方向(X方向)に沿って密着配置される。
この磁気スケール61として、可撓性マグネットMが用いられる(図6参照)。
可撓性マグネットMは、強い磁力を有する第一シート1と、第一シート1の裏面1bに溶着された弱い磁力を有する第二シート2の二層構造に形成されたボンド磁石である。第一シート1の表面(上面)にN極とS極を交互に一定のピッチで長手方向に沿って着磁される。可撓性マグネットMの詳細構成については後述する。
そして、可撓性マグネットMは、ベース10の長手方向(X方向)に沿って固定される。具体的には、裏面側の第二シート2をベース10の底壁部11の間に両面テープや接着剤を配置して密着固定する。これにより、表側の第一シート1が磁気スケールとして機能する。
磁気センサ62は、MR素子により磁気スケール61の磁気を検出し、磁気スケール61に沿って相対移動することで正弦波信号を出力するものである。
磁気センサ62が検出した信号は、不図示の信号処理部を介して、モータドライバ80に送られる。そして、モータドライバ80は、ユーザー端末90からの位置指令に基づいてテーブル20が指令位置に移動するように、コイル部40に供給する電流を制御する。このようにして、リニアモータ5の制御が行われる。
リニアモータ5の制御方法としては、フィードバック制御等が行われる。すなわち、テーブル20が検出したテーブル20の位置情報、速度情報、加速度情報をモータドライバ80に送り、目標値(指令値)との差分を算出し、テーブル20の位置、速度、加速度が目標値に近づくようにコイル部40の3つのコイル41に対する三相交流電流を制御する。
ベース10は、細長い矩形の底壁部11と、この底壁部11の幅方向(Y方向)の両端に垂直に設けられた一対の側壁部12とから形成される。ベース10は、例えば、鉄鋼等の磁性体材料又はアルミニウム等の非磁性体材から形成される。
ベース10の底壁部11の上面には、複数のマグネットが配列された磁石部30が取り付けられる。
また、ベース10の側壁部12のそれぞれの上面には、リニアガイド50の軌道レール51が一軸方向に沿って配置される。この2本の軌道レール51は平行に配置され、それぞれ2つの移動ブロック52が取り付けられる。
テーブル20は、アルミニウム等の非磁性材料からなり、矩形の板状に形成される。
テーブル20の下面20bの四隅には、リニアガイド50の移動ブロック52が取り付けられる。そして、この移動ブロック52は、上述した2本の軌道レール51に取り付けられる。すなわち、テーブル20は、一対のリニアガイド50により、ベース10に直線運動可能に支持される。
また、テーブル20の下面のうち、4つの移動ブロック52の間には、3つのコイル41等からなるコイル部40が吊り下げられる。この3つのコイル41は三相コイル(電機子)として機能する。
そして、ベース10に取り付けられた磁石部30と、テーブル20に取り付けられたコイル部40との間には、ギャップgが設定される。このギャップgは、テーブル20が一対のリニアガイド50によりベース10に対して直線運動しても一定に維持される。
磁石部30は、コイル部40に向けて磁界を発生させるものである。具体的には、磁石部30は、細長い矩形板状に形成された磁石であり、その表面(上面)がN極とS極を交互に一定のピッチでベース10の長手方向(X方向)に沿って着磁したものである。
この磁石部30として、可撓性マグネットMが用いられる(図6参照)。
磁石部30に用いられる可撓性マグネットMは、磁気スケール61に用いられる可撓性マグネットMと同一構成を有する。もっとも、形状寸法、磁力及び着磁ピッチなどは、磁石部30の要求仕様に合わせて変更されたものとなっている。
そして、可撓性マグネットMは、ベース10の長手方向(X方向)に沿って固定される。具体的には、裏面側の第二シート2とベース10の底壁部11の間に両面テープや接着剤を配置して密着固定する。これにより、表側の第一シート1からコイル部40に向けて磁界を発生させる。
図4は、コイル部40を示す斜視図である。
テーブル20の下面の中央部には、三相コイルとして機能する3つのコイル41とコア42からなる電機子としてのコイル部40が取り付けられる。コア42の材質は、ケイ素鋼等の磁性体である。コア42は、三相コイル(コイル41)に発生する磁界を強める3つの櫛歯42a,42b,42cを有する。
3つのコイル41は、コア42の3つの櫛歯42a,42b,42cの周囲にそれぞれ巻かれ、U相コイル41a、V相コイル41b、W相コイル41cとなる。3つのコイル41は、テーブル20の移動方向に沿って並べられる。
そして、3つのコイル41には、120度ずつ位相が異なる三相交流電流が流される。これにより、コイル部40から進行磁界が発生する。これにより、磁石部30に発生する磁界との作用により、コイル部40(テーブル20)に推力が発生する。
コイル部40の3つのコイル41に流れる電流は、モータドライバ80によって制御される。
図5は、リニアガイド50の斜視図を示す。
リニアガイド50は、ベース10の側壁部12の上面に取り付けられた軌道レール51を有する。
軌道レール51には、長手方向に所定のピッチで複数の取付け孔51bが開けられる。取付け孔51bにボルトを通し、ボルトをベース10の側壁部12のねじ孔にねじ込むことによって、軌道レール51が側壁部12に固定される。
軌道レール51には、長手方向に沿ってボール55が転がる複数条のボール転走溝51aが形成される。ボール転走溝51aの断面形状は、ボール55の半径よりも僅かに大きい単一の円弧からなるサーキュラーアーク溝形状、または二つの円弧からなるゴシックアーチ溝形状である。
ボール転走溝51aは、軌道レール51の側面だけでなく、軌道レール51の上面にも形成されている。軌道レール51の上面にボール転走溝51aを形成することで、リニアガイド50の垂直方向の剛性を高めることができる。
移動ブロック52は、軌道レール51を跨る鞍形状に形成される。移動ブロック52には、軌道レール51のボール転走溝51aに対向する負荷ボール転走溝52aが形成されると共に、負荷ボール転走溝52aを含むボール循環路が形成される。
移動ブロック52の一軸方向の各端面にはエンドプレート53が取り付けられる。ボール循環経路は、負荷ボール転走溝52aと、負荷ボール転走溝52aと平行に伸びるボール戻し路52bと、エンドプレート53に形成されて負荷ボール転走溝52aの端部とボール戻し路52bの端部とを接続するU字状の方向転換路52cと、から構成され、全体がサーキット状に形成される。
そして、ボール循環経路には複数のボール55が配列・収容される。
移動ブロック52には、テーブル20を取り付けるための取付けねじ52dが加工される。そして、移動ブロック52は、テーブル20の下面20bにねじ止めされる。
軌道レール51に対して移動ブロック52を相対的に移動させると、軌道レール51のボール転走溝51aと移動ブロック52の負荷ボール転走溝52aとの間に介在されたボール55が転がり運動する。負荷ボール転走溝52aの一端まで転がったボール55は、方向転換路52cに導かれ、ボール戻し路52b及び反対側の方向転換路52cを経由した後、負荷ボール転走溝52aの他端に戻される。軌道レール51と移動ブロック52との間にボール55を介在させることによって、軌道レール51に対して移動ブロック52が移動するときの抵抗を低減できる。
次に、可撓性マグネットMの詳細構成について説明する。
図6は、本発明の実施形態に係る可撓性マグネットMの構成を示す斜視図及び断面図である。
可撓性マグネットMは、細長い矩形板状に形成されたシート状のボンド磁石である。可撓性マグネットMは、強い磁力を有する第一シート1と、第一シート1の裏面1bに溶着された弱い磁力を有する第二シート2とから構成される。すなわち、可撓性マグネットMは、第一シート1と第二シート2の二層構造に形成されたボンド磁石である。
第一シート1は、例えば、短手方向が10mm、長手方向が1m、厚みが1mmに形成される。また、第一シート1の表面1aは、長手方向に例えば2mmピッチで、N極とS極が交互に着磁される。
第一シート1は、希土類磁性粉末を加硫ゴムやエラストマー等のバインダー樹脂に練り込んで細長い矩形板状に形成したものである。希土類磁性粉末としては、ネオジム、サマリウム−コバルト又はサマリウム−窒化鉄等の粉末が用いられる。したがって、第一シート1は、高強度の磁力を発生する。
第二シート2は、第一シート1と同一形状に形成される。すなわち、第二シート2は、例えば、短手方向が10mm、長手方向が1mに形成される。第二シート2の厚みは、第一シート1よりも厚く形成される。例えば、第二シート2の厚みは、3mmに形成される。
第二シート2は、フェライト系磁性粉末を加硫ゴムやエラストマー等のバインダー樹脂に練り込んで細長い矩形板状に形成したものである。
フェライト系磁性粉末としては、マンガン亜鉛フェライト、ニッケル亜鉛フェライト、銅亜鉛フェライト等の粉末が用いられる。したがって、第二シート2は、第一シート1に比べて弱い磁力を発生する。
可撓性マグネットMは、以下の工程を経て製造される。
まず、第一シート1と第二シート2は、それぞれ別個に形成される。つまり、磁性粉末を加硫ゴム等のバインダー樹脂に練り込んで細長い矩形板状に形成する。この際、第一シート1と第二シート2に用いるバインダー樹脂は、同一であることが好ましい。第一シート1と第二シート2の硬度、柔軟性、可撓性を一致させるためである。
バインダー樹脂に対する磁性粉末(ネオジム、フェライト等)の含有率は、任意に設定することができる。例えば、80パーセント以上の磁性粉末を含有させることで、十分な磁力を得ることができる。
次に、第一シート1と第二シート2を重ね合わせた上で、加熱して、第一シート1と第二シート2を溶着する。例えば、プレス成形機を用いて第一シート1と第二シート2を溶着する。第一シート1の厚みが1mm、第二シート2の厚みが3mmの場合には、4mm厚の可撓性マグネットMが得られる。
最後に、第一シート1の表面1aに、N極とS極を交互に着磁する。N極とS極の配置ピッチは、任意に設定することができる。
前述するように、可撓性マグネットMを磁気スケールとして用いる場合には、例えば2mmピッチ、リニアモータの磁石部として用いる場合には、例えば数mm〜数十mmピッチで着磁する。
なお、第一シート1の表面1aを着磁する際に、第一シート2が同時に着磁されても構わない。
可撓性マグネットMは、高強度の磁力を有する第一シート1を有する。したがって、磁石部30や磁気スケール61等に好適に用いることができる。
その一方で、第一シート1は、ネオジム等の磁性粉末を含有するため脆いという性質を有するが、第一シート1に対して第二シート2を重ねて溶着しているので、可撓性マグネットMを曲げたり捻ったりした場合であっても、第一シート1が割れたり裂けたりすることがない。すなわち、第二シート2が第一シート1の補強部材として機能する。
さらに、第二シート2は、第一シート1のバックヨークとしても機能する。つまり、第一シート1からの磁力線を集中させる継鉄として機能する。したがって、第一シート1は、その表面1aから強く安定した磁力を発生できる。
特に、第一シート1の補強部材として、ボンド磁石である第二シート2を用いたので、可撓性マグネットMの柔軟性・可撓性は、ボンド磁石本来のものとなる。つまり、補強部材として金属板を用いた従来例に比べて、高い柔軟性・可撓性を有する。したがって、可撓性マグネットMを、湾曲した部位等にその形状に倣って密着して取り付けることができる。
そして、このような可撓性マグネットMは、リニアモータ5の磁石部30やリニア磁気エンコーダ60の磁気スケール61等に好適に用いることができる。
特に、第一シート1が強い磁力を発生するので、リニアモータ5は高い推進力を得ることができ、リニア磁気エンコーダ60(磁気スケール61)は検出精度の向上や安定化を得ることができる。
上述した実施形態において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
第一シート1の表面に、一方向に沿って、N極とS極を交互に着磁する場合について説明したが、これに限らない。すなわち、第一シート1の表面に、任意の磁気パターンを形成してもよい。
また、例えば、第一シート1の表面に、任意の曲線に沿って、N極とS極を交互に着磁する場合であってもよい。
また、例えば、第一シート1の表面に、二方向に沿ってN極とS極を交互に着磁する場合であってもよい。例えば、平面モータの磁石部や、二方向の位置検出を行う磁気エンコーダの磁気スケールとして用いることができる。
また、第一シート1の表面に着磁するN極とS極は、一定ピッチに限らず、任意の間隔で着磁してもよい。
可撓性マグネットMを直線形状の磁石部30や磁気スケール61に用いる場合について説明したが、これらが湾曲したり、折れ曲がったりする形状の場合であってもよい。
また、リニアガイド50の転動体として複数のボール55が用いられる場合に限らず、ローラ等の転動体を用いても構わない。また、リニアガイド50に代えて、すべり案内機構を用いてもよい。
第二シート2の厚みを第一シート1のよりも厚くする場合について説明したが、両者の厚みを同一にしてもよい。
もっとも、第二シート2を第一シート1よりも厚くする方が好ましい。なぜなら、第二シート2の厚みが薄すぎると、第一シート1から出た磁束(磁力線)が第二シート2を抜けて外部への漏れ磁束となるからである。つまり、第二シート2(フェライト)は、第一シート1(ネオジム等)に比べて飽和磁束密度が小さいので、第一シート1からの磁束を外部へ漏らさないためには、第二シート2を第一シート1よりも厚くして第二シート2の内部を通過できる磁束を増やす必要があるからである。
可撓性マグネットMを固定する際に、両面テープや接着剤を用いる場合について説明したが、これに限らない。可撓性マグネットMを磁性体材料(鉄鋼など)に固定する場合には、ボルト等の締結部材や接着剤などを用いずに、可撓性マグネットM(第二シート2)自身の磁気を利用して、磁性体材料に密着固定してもよい。この場合には、可撓性マグネットMの取り付け位置の修正や可撓性マグネットMの交換を容易に行うことができ、メンテナンス性に優れる。
M…可撓性マグネット、 1…第一シート、 1b…裏面、 2…第二シート、 A…アクチュエータ、 5…リニアモータ、 30…磁石部、 60…リニア磁気エンコーダ、 61…磁気スケール、 62…磁気センサ

Claims (5)

  1. 希土類磁性粉末を樹脂に含有させて形成すると共に表面にN極とS極を着磁した第一シートと、
    フェライト系磁性粉末を樹脂に含有させて形成すると共に前記第一シートの裏面に固着された第二シートと、
    を有することを特徴とする可撓性マグネット。
  2. 前記希土類磁性粉末は、ネオジム、サマリウム−コバルト又はサマリウム−窒化鉄の粉末であることを特徴とする請求項1に記載の可撓性マグネット。
  3. 希土類磁性粉末を樹脂に含有させて第一シートを形成する工程と、
    フェライト系磁性粉末を樹脂に含有させて第二シートを形成する工程と、
    前記第一シート及び前記第二シートを重ね合わせて固着する工程と、
    前記第一シートの表面にN極とS極を着磁する工程と、
    を有することを特徴とする可撓性マグネットの製造方法。
  4. 表面にN極とS極を着磁された磁気スケールと、
    前記磁気スケールに対して対向配置される磁気センサと、
    を備える磁気エンコーダにおいて、
    前記磁気スケールとして、請求項1又は2に記載の可撓性マグネット若しくは請求項3に記載の可撓性マグネットの製造方法により製造された可撓性マグネットを用いることを特徴とする磁気エンコーダ。
  5. 表面にN極とS極を着磁された磁石部と、
    複数のコイルを前記磁石部に対向して配列したコイル部と、
    を備え、
    前記磁石部の磁界と前記コイルに流れる電流とにより前記磁石部と前記コイル部と相対移動させるアクチュエータにおいて、
    前記磁石部として、請求項1又は2に記載の可撓性マグネット若しくは請求項3に記載の可撓性マグネットの製造方法により製造された可撓性マグネットを用いることを特徴とするアクチュエータ。
JP2010267426A 2010-11-30 2010-11-30 磁気エンコーダ、アクチュエータ Active JP5509049B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267426A JP5509049B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 磁気エンコーダ、アクチュエータ
PCT/JP2011/076891 WO2012073755A1 (ja) 2010-11-30 2011-11-22 可撓性マグネット、可撓性マグネットの製造方法、磁気エンコーダ、アクチュエータ
CN201180056916.3A CN103229254B (zh) 2010-11-30 2011-11-22 磁编码器、致动器
TW100143202A TWI536411B (zh) 2010-11-30 2011-11-24 可撓性磁石、可撓性磁石之製造方法、磁性編碼器、致動器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267426A JP5509049B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 磁気エンコーダ、アクチュエータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012119472A true JP2012119472A (ja) 2012-06-21
JP2012119472A5 JP2012119472A5 (ja) 2012-09-20
JP5509049B2 JP5509049B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=46171697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267426A Active JP5509049B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 磁気エンコーダ、アクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5509049B2 (ja)
CN (1) CN103229254B (ja)
TW (1) TWI536411B (ja)
WO (1) WO2012073755A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103295728A (zh) * 2013-05-30 2013-09-11 杭州慈孝堂科技有限公司 偏磁组合体及其制造方法、旋转偏磁场发生装置和磁疗仪
KR101404788B1 (ko) * 2012-08-10 2014-06-12 주식회사 일진글로벌 마그네틱 엔코더 및 그의 제조 방법
JP2015049109A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 ヤマハ発動機株式会社 リニアコンベア

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014004359B4 (de) 2013-04-05 2024-05-16 Universität Siegen Verfahren zur Herstellung eines Materialverbunds durch Verpressung eines metallischen Werkstoffs mit einem oder mehreren faserverstärkten Kunststoffen
JP2016038294A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日本電産サンキョー株式会社 磁気式リニアエンコーダ
WO2017076561A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 Asml Netherlands B.V. Magnet array, electric coil device, displacement system, lithographic apparatus and device manufacturing method
CN105529897A (zh) * 2016-01-18 2016-04-27 东莞市创博数控机械有限公司 一种电磁驱动机构
CN110873583A (zh) * 2018-09-03 2020-03-10 大银微***股份有限公司 量测旋转轴偏摆的磁性编码器及其装置
US11702300B2 (en) * 2019-04-23 2023-07-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Linear conveyor system, a control method for a linear conveyor system, a control program for a linear conveyor system and a recording medium
CN113767055B (zh) * 2019-04-23 2022-11-18 雅马哈发动机株式会社 线性输送机***、线性输送机***的控制方法以及记录介质
JPWO2023032006A1 (ja) * 2021-08-30 2023-03-09
CN114285246A (zh) * 2021-12-16 2022-04-05 金陵科技学院 一种往复直线运动发电机用异形铁心
CN117220467B (zh) * 2023-11-07 2024-02-20 果***造(上海)技术股份有限公司 电机传输***

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839995A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12
JPS55120109A (en) * 1979-03-12 1980-09-16 Hitachi Metals Ltd Magnetic tape for attraction
JPH02224209A (ja) * 1984-04-12 1990-09-06 Seiko Epson Corp シート状磁石
JPH0438159A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Shicoh Eng Co Ltd 有鉄心型リニアdcブラシレスモータ
JPH11148842A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気式リニアスケール
JP2000114021A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Tokyo Ferrite Seizo Kk 可撓性ボンド磁石
JP2002090178A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Nok Corp 磁気エンコーダ及び磁気エンコーダシール
JP2003524778A (ja) * 2000-01-13 2003-08-19 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 線形変位センサおよび自動車用操作装置としてその使用
JP2007027446A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Daido Electronics Co Ltd 複合磁石シート

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2164098Y (zh) * 1993-08-17 1994-05-04 广东省钢铁研究所 自屏蔽可挠性粘结磁体
JPH07250460A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 C I Kasei Co Ltd 極磁場配向用ダイスおよび可撓性マグネットの製造方法
DE112006002589T5 (de) * 2005-09-30 2008-08-14 Thk Co., Ltd. Linearer Synchronmotor und Linearmotor-Stellglied
US7969148B2 (en) * 2006-03-06 2011-06-28 Nidec Sankyo Corporation Magnetic sensor device, magnetic encoder device and magnetic scale manufacturing method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839995A (ja) * 1971-09-21 1973-06-12
JPS55120109A (en) * 1979-03-12 1980-09-16 Hitachi Metals Ltd Magnetic tape for attraction
JPH02224209A (ja) * 1984-04-12 1990-09-06 Seiko Epson Corp シート状磁石
JPH0438159A (ja) * 1990-05-31 1992-02-07 Shicoh Eng Co Ltd 有鉄心型リニアdcブラシレスモータ
JPH11148842A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気式リニアスケール
JP2000114021A (ja) * 1998-10-07 2000-04-21 Tokyo Ferrite Seizo Kk 可撓性ボンド磁石
JP2003524778A (ja) * 2000-01-13 2003-08-19 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 線形変位センサおよび自動車用操作装置としてその使用
JP2002090178A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Nok Corp 磁気エンコーダ及び磁気エンコーダシール
JP2007027446A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Daido Electronics Co Ltd 複合磁石シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101404788B1 (ko) * 2012-08-10 2014-06-12 주식회사 일진글로벌 마그네틱 엔코더 및 그의 제조 방법
CN103295728A (zh) * 2013-05-30 2013-09-11 杭州慈孝堂科技有限公司 偏磁组合体及其制造方法、旋转偏磁场发生装置和磁疗仪
JP2015049109A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 ヤマハ発動機株式会社 リニアコンベア

Also Published As

Publication number Publication date
TWI536411B (zh) 2016-06-01
JP5509049B2 (ja) 2014-06-04
CN103229254A (zh) 2013-07-31
CN103229254B (zh) 2016-05-18
TW201227767A (en) 2012-07-01
WO2012073755A1 (ja) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509049B2 (ja) 磁気エンコーダ、アクチュエータ
KR101647189B1 (ko) 리니어 모터
US8847443B2 (en) Stator for a linear motor and linear motor
EP1193847A2 (en) Slider unit with built-in moving-coil linear motor
JP2008289344A (ja) リニアモータ
JP2010130740A (ja) マグネット可動型リニアモータ
JP2006294363A (ja) 磁気近接スイッチ
JP4535231B2 (ja) 可動磁石形リニアアクチュエータ
US10411527B2 (en) Linear motor
JP2007123470A (ja) ソレノイドアクチュエータ及び2軸アクチュエータ
CN108886317B (zh) 同步线性电动机
JP3430770B2 (ja) ドア開閉用リニアモータ
JP2009072030A (ja) リニアモータ及びリニアモータの取り付け方法
JP2002354779A (ja) リニアモータ
JP5863361B2 (ja) アクチュエータ
JP2017181343A (ja) 推力測定装置および推力測定方法
JPWO2008117345A1 (ja) リニアモータ及びその制御方法
JP2014011889A (ja) リニアモータ
JP2005117831A (ja) 可動磁石形リニアアクチュエータ
WO2022064614A1 (ja) 界磁子および界磁子を備えた電動機
JPH037055A (ja) リニアモータ装置
JP2016019315A (ja) リニアモータ、及びそれを用いた駆動システム
JP2023182218A (ja) コアレスリニアモータ、駆動装置
JP2015023662A (ja) リニアモータ
JP2016082653A (ja) リニアモータおよびリニアモータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120801

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120801

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130910

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5509049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250