JP2012089312A - リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用増粘抑制剤 - Google Patents

リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用増粘抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2012089312A
JP2012089312A JP2010233958A JP2010233958A JP2012089312A JP 2012089312 A JP2012089312 A JP 2012089312A JP 2010233958 A JP2010233958 A JP 2010233958A JP 2010233958 A JP2010233958 A JP 2010233958A JP 2012089312 A JP2012089312 A JP 2012089312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
ion secondary
lithium ion
secondary battery
nitrile group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010233958A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Okuda
雄希 奥田
Norio Iwayasu
紀雄 岩安
Jin Bao Zhao
金保 趙
Hidetoshi Honbo
英利 本棒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2010233958A priority Critical patent/JP2012089312A/ja
Priority to US13/217,497 priority patent/US20120091403A1/en
Publication of JP2012089312A publication Critical patent/JP2012089312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/08Cellulose derivatives
    • C09D101/26Cellulose ethers
    • C09D101/28Alkyl ethers
    • C09D101/288Alkyl ethers substituted with nitrogen containing radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D105/00Coating compositions based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09D101/00 or C09D103/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C09D133/22Homopolymers or copolymers of nitriles containing four or more carbon atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】強いアルカリ性を示さないようにスラリーを調製することは、厳格なpH管理が必要となるだけではなく、正極材料を一度水に分散し処理を行った後に乾燥する作業が必要であるなど、作業の煩雑さや歩留まりの低下を招いてしまう。本発明は上記の問題を鑑み、作業の煩雑化や歩留まりの低下が少なく、正極材スラリーがゲル化するのを防止できるリチウムイオン二次電池用正極板の製造方法を提供することにある。
【解決手段】リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極活物質、ニトリル基含有ポリマー、及び結着剤を含むリチウムイオン二次電池用正極によって上記課題を解決することができる。
【選択図】なし

Description

本発明はリチウム遷移金属複合化合物、導電材、結着剤及び溶媒を含む正極合材スラリーを集電体上に塗布することによって得られる正極板、及び前記正極板を有するリチウムイオン二次電池に関する。
近年、エネルギー備蓄素子に関心が高まる一方である。リチウムイオン二次電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素二次電池は、例えば、携帯電話、ノート型パーソナルコンピュータをはじめとする可搬式情報通信端末、ビデオカメラ、携帯音楽再生機などの動力源として広く用いられている。特にリチウムイオン二次電池は、高エネルギー密度特性や高出力密度特性といった諸特性に優位性があり、その登場以来急速に研究開発が行われ、これら民生機器の標準電池としての地位を確立してきた。
これら可搬式情報通信端末の高機能化に伴い、電源であるリチウムイオン二次電池(以下、適宜単に「電池」と言う)の高エネルギー密度特性の更なる向上、即ち電池の高容量化が求められている。
リチウムイオン二次電池は、正極、負極、セパレータ及び電解液から構成される。例えば、正極及び負極は、活物質、導電性を付与する導電材、及びこれらを結着するための結着剤を溶媒中で混合し、集電体上に塗布することにより得られる。得られた正極及び負極はセパレータを介して重ね合わせ、ロール状に捲回して電池缶に挿入し、そこへ電解質塩を溶解させた非水性溶媒(有機溶媒)を電解液として注入した後、絶縁性のガスケットを介して電池缶のふたを取り付け、密閉するなどの工程を経て電池として使用することができる。
電池の高容量化は、例えば正極及び負極の単位面積あたりの塗布量を多くすることにより達成することができる。しかし、塗布量を増やしすぎると、内部抵抗が増加し電池性能を低下させる原因となる。また、塗布量が増加すると捲回する際に電極に破断がおこり、生産性が低下する。したがって、電池の高容量化のためには、正極及び負極活物質自体の高容量化が必須である。
従来、正極活物質には、リチウム遷移金属複合酸化物が用いられており、なかでも電池容量やサイクル特性などのバランスから二酸化コバルトリチウム(コバルト酸リチウム)が多く用いられている。しかし、4.3V〜3.0Vの電位範囲で充放電可能な正極単極の容量は、150Ah/kg程度と低いため、更なる高容量化のためには、材料自体の改良が必要である。
正極活物質において、コバルト酸リチウム(LiCoO)のCoの代わりに、NiやMnなどの金属を用いることも可能である。金属として、ニッケルを用いた二酸化ニッケルリチウム(LiNiO)は、4.3V〜3.0Vの電位範囲で、200Ah/kg程度の容量が得られるため、正極の高容量化のためには有効である。
負極材には、リチウムイオンを吸蔵放出可能な化合物を用いる。炭素材が一般的に用いられており、天然黒鉛をはじめとする、鱗片状や塊状などの人造黒鉛、メソフェーズピッチ系黒鉛などの黒鉛系炭素材料、フルフリルアルコールなどから得られるフラン樹脂などを焼成した非晶質系炭素材料が用いられている。
電池に用いる正極板は、リチウム遷移金属複合酸化物、通電性を向上させるカーボン微細粒子や炭素繊維などの導電材、及びそれらを結着するポリフッ化ビニリデンなどを分散溶媒であるN-メチル-2-ピロリドン中で混練してスラリーを調製し、これをアルミニウム箔などの集電体上に薄く塗布することで得られる。
この塗布工程においては、スラリーの粘度が重要となる。均質な塗工厚さを得るためにはスラリーの粘度管理、特にスラリーの増粘、ゲル化を抑制することが求められる。リチウムニッケル複合酸化物をはじめとした正極活物質は、活物質の表層にLiCOなどの炭酸塩が多く存在しており、この炭酸塩が水分と反応することで生ずるアルカリによって、結着剤の三次元化が進行する。このような正極活物質を用いてスラリーを調製するとスラリーが流動性を失い増粘し、ゲル化するという問題が生じる。スラリーが流動性を失うと、均質な塗工厚さを得ることが困難となるだけではなく、場合によっては塗布が行えなくなり材料の無駄が生じてしまうことにもつながる。特に、リチウムニッケル遷移金属複合酸化物は表層にLiCOが存在しやすいためにこの問題が顕著に表れる。
例えば、特許文献1のように、水に分散しても強いアルカリ性を示さないようにスラリー調製を行うことで、このスラリーのゲル化を抑制する技術などが開示されている。
特開2000−90917号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明のように、強いアルカリ性を示さないようにスラリーを調製することは、厳格なpH管理が必要となるだけではなく、正極材料を一度水に分散し、処理を行った後に乾燥する作業が必要であるなど、作業の煩雑さや歩留まりの低下を招いてしまう。そのため、本発明は正極合材スラリーの増粘及びゲル化を抑制することにより、作業を簡便にし、歩留まりの低下を抑えることを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明者らが鋭意検討した結果、正極合材スラリーの調製時にニトリル基含有ポリマーを加えることにより、正極合材スラリーの増粘及びゲル化を抑制できることを見出した。
すなわち、本発明は以下を包含する。
(1)リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極活物質;
ニトリル基含有ポリマー;及び
結着剤;
を含むリチウムイオン二次電池用正極であって、
ニトリル基含有ポリマーが正極活物質100重量部に対して0.001〜0.5重量部含まれていることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
(2)ニトリル基含有ポリマーが正極活物質100重量部に対して0.01〜0.4重量部含まれている、(1)に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
(3)ニトリル基含有ポリマーが一般式(I):
Figure 2012089312
[式中、R1〜R3は、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、又はCOOR(Rは水素、又はC1〜6アルキルである)である]
で表される構成単位を有する、(1)または(2)に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
(4)ニトリル基含有ポリマーがシアノエチル化多糖類である、(1)または(2)に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
(5)シアノエチル化多糖類がシアノエチルプルラン、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、及びシアノエチルサッカロースからなる群から選択される少なくとも1種である、(4)に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
(6)正極活物質がリチウムニッケル含有複合酸化物である、(1)〜(5)のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極。
(7)リチウムニッケル含有複合酸化物が組成式:
LiNi(1−y)
[式中、
xは0≦x≦1.2の範囲内であり、
yは0≦y<0.5の範囲内であり、
MはAl、Mg、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Ti、Ge、W、及びZrからなる群から選択される少なくとも1種である]
で表される、(6)に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
(8)リチウムニッケル含有複合酸化物がその表層にACO及びAOH(Aはアルカリ金属である)からなる群から選択される少なくとも1種を含む、(6)または(7)に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
(9)結着剤が正極活物質100重量部に対して0.5〜5重量部含まれている、(1)〜(8)のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極。
(10)(1)〜(9)のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極を含む、リチウムイオン二次電池。
(11)リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極活物質;
ニトリル基含有ポリマー;
結着剤;及び
有機溶媒;
を混合して正極合材スラリーを調製する工程を含み、
ニトリル基含有ポリマーを正極活物質100重量部に対して0.001〜0.5重量部混合する、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法。
(12)リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極活物質;
ニトリル基含有ポリマー;
結着剤;及び
有機溶媒;
を混合することを含み、
ニトリル基含有ポリマーを正極活物質100重量部に対して0.001〜0.5重量部混合する、リチウムイオン二次電池用正極合材スラリーの増粘抑制方法。
(13)ニトリル基含有ポリマーを含む、リチウムイオン二次電池用正極合材スラリーの増粘抑制剤であって、ニトリル基含有ポリマーを正極活物質100重量部に対して0.001〜0.5重量部混合することを特徴とする増粘抑制剤。
本発明によれば、安価に正極合材スラリーの増粘及びゲル化を抑制することができ、これにより電池の作成を簡便にし、歩留まりの低下を抑えることができる。
実施例1及び2と比較例2との回転粘度計を用いた粘度測定結果である。
以下、本発明について詳細に説明する。
1.リチウムイオン二次電池用正極
本発明に係るリチウムイオン二次電池用正極は、リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極活物質、ニトリル基含有ポリマー、及び結着剤を含む。
(1)正極活物質
本発明において使用する正極活物質は、リチウムイオンを吸蔵放出することが可能な物質であれば特に制限されない。しかし、本発明の解決しようとする課題である正極合材スラリーの粘度増加の原因であるLiCOなどの炭酸塩はリチウムニッケル含有複合酸化物の表層に多く存在している。そのため、本発明は正極活物質としてリチウムニッケル含有複合酸化物を使用する場合に特に有効である。
リチウムニッケル含有複合酸化物とは、金属元素として少なくともリチウム元素とニッケル元素とを含む金属酸化物であり、例えば、LiNiOのようにLiとNiを含むリチウムニッケル複合酸化物、LiNi(1-y)のようなLiとNiに加えてMで示される少なくとも1種類の遷移金属を含むリチウムニッケル含有複合酸化物を挙げることができる(xは0≦x≦1.2であり;yは0≦y<0.5であり;MはAl、Mg、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Ti、Ge、W、及びZrからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素であり、好ましくはMn、Co、及びAlからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素である)。また、正極活物質はその表層にACO及びAOH(Aはアルカリ金属である)からなる群から選択される少なくとも1種の炭酸塩及び/又は水酸化物、例えばLiCOやLiOHを含んでいてもよい。
この他、正極活物質を水中に分散し攪拌した後、30分放置した後の上澄み液のpHを測定した際にpHが9〜12となるような、リチウムイオンを吸蔵放出可能な化合物でも同様な効果を期待できる。このような化合物としては、LiMO又はLi(xは0≦x≦1であり;yは0≦y≦2であり;MはAl、Mg、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Ti、Ge、W、及びZrからなる群から選択される少なくとも1種の金属元素である)で表されるリチウム含有複合酸化物、スピネル状の酸化物、層状構造の金属カルコゲン化物、オリビン構造などが挙げられる。その具体例としては、LiCoOなどのリチウムコバルト酸化物、LiMnなどのリチウムマンガン酸化物、Li4/3Ti5/3などのリチウムチタン酸化物、二酸化マンガン、五酸化バナジウム、クロム酸化物などの金属酸化物;LiMPO(M=Fe、Mn、Ni)などのオリビン型の結晶構造を有する材料;二硫化チタン、二硫化モリブデンなどの金属硫化物などが挙げられる。
なお、これら正極活物質は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
(2)ニトリル基含有ポリマー
本発明におけるニトリル基含有ポリマーは正極合材スラリーの増粘及びゲル化を抑制するために使用される。ニトリル基含有ポリマーはニトリル基を分子構造内に有しているポリマーであればよく、特に限定されるものではない。例えば、一般式(I):
Figure 2012089312
[式中、R1〜R3は、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、又はCOOR(Rは水素、又はC1〜6アルキルである)であり、好ましくは、水素、又はC1〜4アルキル(メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、s-ブチル基、t-ブチル基など)である]
で表される構成単位を有する単独重合体や共重合体、及びポリビニルアルコールもしくは多糖類又はこれらの誘導体をシアノエチル基で置換したシアノエチル化合物などを挙げることができる。
一般式(I)で表される構成単位を有する単独重合体や共重合体としては、例えば、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリロニトリル、及びアクリロニトリルとメタクリロニトリルのコポリマーなどのアクリル系ポリマー、ポリシアノアクリレートなどのシアノアクリレート系ポリマーなどが挙げられる。材料調達の容易性と増粘抑止効果の観点から、特にアクリロニトリル及びメタクリロニトリルのホモポリマー及びコポリマーが好ましく、ポリアクリロニトリルがより好ましい。
シアノエチル化合物としては、シアノエチル化したポリビニルアルコールや、シアノエチルセルロース、シアノエチルプルラン、シアノエチルスクロース、シアノエチルサッカロースなどのシアノエチル化多糖類などが挙げられる。これらのシアノエチル化合物は原材料をシアノエチル基で置換して得ることができるが、その原材料のヒドロキシル基の置換率が50%以上となるものが好ましく、置換率が80%以上となるものが更に好ましい。
ニトリル基含有ポリマーは1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
ニトリル基含有ポリマーの含有量が正極活物質100重量部に対して0.5重量部より多くなると、電池が高温になった際や高温雰囲気中に曝露された際にガスが発生するため、電池の変形や電極層のはく離などを引き起こし、電池性能の低下を招く傾向がある。そのため、ニトリル基含有ポリマーは、正極活物質100重量部に対して0.001〜0.5重量部含まれていることが特に好ましく、0.01〜0.4重量部含まれていることが更に好ましく、0.05〜0.2重量部含まれていることが最も好ましい。
製造した正極及び電池中におけるニトリル基含有ポリマーの存在は、例えば、飛行時間型2次イオン質量分析計(TOF−SIMS)によって確認することができる。また、ニトリル基含有ポリマーの含有量は、例えば、X線光電子分光(XPS)表面解析によって測定することができる。例えば、ニトリル基含有ポリマーとしてポリアクリロニトリルを使用した場合、電極層のC1sスペクトルを測定することにより、287eV付近に−CN結合によるピーク、及び285eV付近に電極中の炭素とポリマー中の水素(C、C−C、C−H)によるピークを観測することができる。また、289〜290eV付近に炭酸リチウムによるピークを観測することができる。そのため、これらのピークの高低を比較することによりニトリル基含有ポリマーの含有量を測定することが可能である。
ポリマーの重量平均分子量は、例えばゲル浸透クロマトグラフィーなどを用いて測定することが可能である。ポリマーの重量平均分子量が1,000〜1,000,000の範囲であれば特に限定されないが、好ましくは10,000〜500,000であり、更に好ましくは50,000〜200,000である。
本発明に用いるニトリル基含有ポリマーの合成方法については特に制限はなく、従来から知られているバルク重合、溶液重合、乳化重合のいずれに方法を使用してもよい。特に溶液重合が好ましい。また、重合方法は特に限定されないが、ラジカル重合が好適に用いられる。重合に際しては重合開始剤を用いても用いなくてもよく、取り扱いの容易さの点からはラジカル重合開始剤を用いるのが好ましい。ラジカル重合開始剤を用いた重合方法は、通常行われている温度範囲及び重合時間で行うことができる。電気化学デバイスに用いられる部材を損なわない目的から、分解温度及び速度の指標である10時間半減期温度範囲として、30〜90℃のラジカル重合開始剤を用いるのが好ましい。なお、10時間半減期温度とはベンゼンなどのラジカル不活性溶媒中濃度0.01mol/Lにおける未分解のラジカル重合開始剤の量が10時間で1/2となるのに必要な温度を指すものである。
本発明における重合開始剤の配合量は、一般に重合性化合物100重量部に対し0.1〜5重量部であり、好ましくは0.3〜2重量部である。ラジカル重合開始剤としては、t−ブチルペルオキシピバレート、t−ヘキシルペルオキシピバレート、メチルエチルケトンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)オクタン、N−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルペルオキシ)バレレート、t−ブチルハイドロペルオキシド、クメンハイドロペルオキシド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハイドロペルオキシド、ジ-t−ブチルペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、α,α′−ビス(t−ブチルペルオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、ベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシプロピルカーボネートなどの有機過酸化物や、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)ジハイドレート、2,2’−アゾビス(2,4,4−トリメチルペンタン)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロパン)、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、2,2’−アゾビス[2−(ヒドロキシメチル)プロピオニトリル]、アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ化合物が挙げられる。
(3)結着剤
本発明における結着剤は特に限定されず、リチウムイオン二次電池で一般的に使用されるものを使用することができる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリヘキサフルオロプロピレン(PHFP)、スチレンブタジエンゴム、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロエチレン共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ETFE樹脂)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、フッ化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレン共重合体、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−パーフルオロメチルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体などが挙げられるが、ポリフッ化ビニリデンを使用することが好ましい。
結着剤の量は特に限定されないが、正極活物質100重量部に対して0.5〜5重量部含まれていることが好ましく、1〜5重量部含まれていることが特に好ましい。
(4)導電材
正極合材層の導電性を向上させる目的で、導電材を正極合材中に含有させてもよい。導電材としては炭素の微細粒子や炭素繊維などを挙げることができる。具体的には、カーボンブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック、カーボンナノチューブ、カーボンナノホーンなどの炭素微細粒子を挙げることができる。なお、導電性を付与する目的が達成されればこれらの材料に限定されない。
(5)有機溶媒
正極合材スラリーを調製するために用いる有機溶媒は、スラリーを調製することが可能であり、かつニトリル基含有ポリマーを溶解可能あれば特に限定されない。例えば、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類、N,N−ジメチルエチレンウレア、N,N−ジメチルプロピレンウレア、テトラメチルウレアなどのウレア類、γ−ブチロラクトン、γ−カプロラクトンなどのラクトン類、プロピレンカーボネートなどのカーボネート類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、ブチルセロソルブアセテート、ブチル化ルビトールアセテート、エチルセロソルブアセテート、エチルカルビトールアセテートなどのエステル類、ジグライム、トリグライム、テトラグライムなどのグライム類、トルエン、キシレン、シロヘキサンなどの炭化水素類、スルホランなどのスルホン類などが挙げられる。これらのうちで、結着剤樹脂の溶解性に優れる点で、アミド類が好ましく、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドンが特に好ましい。これらの溶媒は単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。有機溶媒は、スラリーを集電体上に塗布した後に乾燥され除去される。
(6)正極合材スラリーの調製方法
本発明におけるスラリーを調製する方法は、任意の設備、手段を用いて集電体上に塗布が可能なスラリーが調製可能であれば特に限定されず、任意の方法で調製することが可能である。
ニトリル基含有ポリマーは有機溶媒にあらかじめ溶かしておいたものを使用することも可能であり、またスラリー調製中に添加することも可能である。ニトリル基含有ポリマーを溶解させる溶媒は特に限定されず、上記の有機溶媒を用いることが可能である。
例えば、
(i)正極活物質と導電材を混合し、溶媒中に分散させる;
(ii)(i)で得られた混合物中に、あらかじめ溶媒に溶解させたニトリル基含有ポリマーを添加する;
(iii)更に結着剤を加え、必要に応じて溶媒を添加し、粘度を調整する;
などの手順でスラリーを調製することが可能である。
2.リチウムイオン二次電池
本発明に係るリチウムイオン二次電池は上記のリチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオンを吸蔵放出可能な活物質を含む負極、及び電解液を含む。
(1)リチウムイオン二次電池用負極
本発明に係るリチウムイオン二次電池の負極には、リチウムイオンを吸蔵放出可能な化合物を用いることが可能であり、天然黒鉛、鱗片状や塊状などの人造黒鉛、石油コークスや石炭ピッチコークスなどから得られる易黒鉛化材料を2500℃以上の温度で熱処理したもの、メソフェーズピッチ系黒鉛、あるいはフルフリルアルコールなどのフラン樹脂などを焼成した非晶質炭素、炭素繊維、リチウムと合金化する金属、あるいは炭素粒子表面に金属を担持した材料などが用いられる。例えば、リチウム、銀、アルミニウム、スズ、ケイ素、インジウム、ガリウム、及びマグネシウムからなる群から選択される金属あるいは合金が用いられる。また、該金属又は該金属の酸化物を負極活物質として用いることもできる。更に、チタン酸リチウムを用いることもできる。
(2)電解液
電解液は、有機溶媒などの非水溶媒にリチウム塩などの電解質塩を溶解させることによって調製される。非水溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等のカーボネート類、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタンなどを挙げることができる。
非水電解液に用いる電解質塩としては、リチウムの過塩素酸塩、有機ホウ素リチウム塩、含フッ素化合物のリチウム塩、リチウムイミド塩などのリチウム塩を好適に用いることができる。このような電解質塩の具体例としては、例えば、LiClO、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbF、LiCFSO、LiCFCO、Li(SO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiC(CFSO、LiCNF2N+1SO(N≧2)、LiN(RfOSO[ここで、Rfはフルオロアルキル基である]などが挙げられ、これらのリチウム塩の中では、含フッ素有機リチウム塩を好適に用いることができる。
非水電解液中における電解質塩の濃度は、例えば、好ましくは0.3mol/L以上、より好ましくは0.7mol/L以上であって、好ましくは1.7mol/L以下、より好ましくは1.2mol/L以下である。電解質塩濃度が低すぎるとイオン伝導度が小さくなることがあり、高すぎると溶解しきれない電解質塩が析出する虞がある。
また、本発明における非水電解液には、電池の性能を向上させる各種の添加剤を添加してもよい。例えば、C=C不飽和結合を分子内に有する化合物を添加した非水電解液では、電池の充放電サイクル特性の低下を抑制できる場合がある。このようなC=C不飽和結合を分子内に有する化合物としては、例えば、C11(フェニルシクロヘキサン)などの芳香族化合物、H(CFCHOOCCH=CH、F(CFCHCHOOCCH=CHなどのフッ素化された脂肪族化合物、フッ素含有芳香族化合物などが挙げられる。また、1,3-プロパンスルトン、1,2-プロパジオール硫酸エステルをはじめとするイオウ元素を有する化合物(例えば、鎖状または環状スルホン酸エステルや、鎖状または環状の硫酸エステルなど)やビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、フッ化エチレンカーボネートなども使用できる。これらの各種添加剤の添加量は、非水電解液全量中、例えば、0.05〜5重量部とすることが好ましい。
3.リチウムイオン二次電池用正極の製造方法
本発明はリチウムイオン二次電池用正極の製造方法も包含する。前記製造方法はリチウムイオンを吸蔵放出可能な正極活物質、ニトリル基含有ポリマー、結着剤、及び有機溶媒を混合して正極合材スラリーを調製する工程を含む。正極合材スラリーを調製するために使用する正極活物質、ニトリル基含有ポリマー、結着剤、有機溶媒などの材料は上述のものを使用することができる。また、本発明は上記製造方法により製造したリチウムイオン二次電池用正極を用いてリチウムイオン二次電池を製造する方法も包含する。
ニトリル基含有ポリマーを正極合材スラリーに添加することによりスラリーの増粘及びゲル化を抑制することができる。なお、ニトリル基含有ポリマーの添加量が0.5重量部より多くなると、電池が高温になった際や高温雰囲気中に曝露された際にガスが発生するため、電池の変形や電極層のはく離などを引き起こし、電池性能の低下を招く傾向がある。そのため、ニトリル基含有ポリマーは、正極活物質100重量部に対して0.001〜0.5重量部添加することが好ましく、0.01〜0.4重量部添加することが更に好ましく、0.05〜0.2重量部添加することが最も好ましい。
4.正極合材スラリーの増粘抑制方法
本発明は正極合材スラリーの粘度増加を抑制する方法も包含する。スラリーの粘度増加は正極活物質の表層に存在する炭酸塩や水酸化物が原因となるが、上記のニトリル基含有ポリマーをスラリー中に混合することによって粘度の増加を抑制することができる。なお、スラリーの粘度増加にはスラリーのゲル化も含まれる。
ニトリル基含有ポリマーの混合方法は特に限定されず、任意の方法及び任意の順番で、正極合材スラリーの構成成分である正極活物質、結着剤、有機溶媒などと混合することができる。
5.増粘抑制剤
本発明は正極合材スラリーの増粘抑制剤も包含する。増粘抑制剤は上記のニトリル基含有ポリマーを含み、スラリーの粘度増加及びゲル化を抑制することができる。増粘抑制剤はその他の任意成分を含んでいてもよく、例えば、スラリーを調製する際に使用される上記の有機溶媒を含んでいてもよい。
以上、本発明について詳細に述べたが、記載のないその他の構成要素については特に制限はなく、従来公知の非水電解液二次電池と同様のものを採用することが可能である。
以下に本発明の実施形態を実施例と共に更に詳細に説明するが、本発明は以下の内容に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で任意に変更して実施することができる。
<スラリーの調製方法1>
ニトリル基含有ポリマーを添加する実施例及び比較例では、N-メチル-2-ピロリドン溶媒にニトリル基含有ポリマーを任意の濃度となるように溶解させたものをあらかじめ調製して使用した。
リチウムニッケルコバルトアルミ複合酸化物を正極活物質として100g、導電性を付与するための導電材としてアセチレンブラック3gを混合し、そこへ上記のニトリル基含有ポリマー溶液を10g添加し、続けてN-メチルピロリドンを63g添加し混合した。その後結着剤としてポリフッ化ビニリデンを3g添加して更に混合し、電極塗工用スラリーを調製した。この正極活物質として用いたリチウムニッケルコバルトアルミ複合酸化物10gを50gの水に分散し30秒攪拌の後に30分放置した際の上澄み液のpHは11であった。
<スラリーの調製方法2>
ニトリル基含有ポリマーを添加しない比較例では、以下の手順でスラリーを調製した。
リチウムニッケルコバルトアルミ複合酸化物を正極活物質として100g、導電性を付与するための導電材としてアセチレンブラック3gを混合し、続けてN-メチルピロリドンを72.9g添加し混合した。その後結着剤としてポリフッ化ビニリデンを3gを添加して更に混合し、電極塗工用スラリーを調製した。この正極活物質として用いたリチウムニッケルコバルトアルミ複合酸化物10gを50gの水に分散し30秒攪拌の後に30分放置した際の上澄み液のpHは11であった。
<正極の作製方法>
スラリーの調製方法1又は2で調製したスラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔にドクターブレード法で塗布し、乾燥した。合材塗布量は、200g/mであった。その後、プレスし正極を作製した。
<負極の作製方法>
グラファイトとアセチレンブラックを90:10重量%の割合で混合し、N-メチル-2-ピロリドンを添加して分散させスラリーを調製した。該スラリーを厚さ20μmの銅箔にドクターブレード法で塗布し、乾燥した。合材嵩密度が1.0g/cmになるようにプレスし負極を作製した。
<粘度測定>
スラリーの調製方法1及び2で調製したスラリーを調製後2時間放置した後に、回転粘度計を用いて粘度を測定し、測定中の粘度変化と、変化がなくなり定常状態となった際の粘度を記録した。
<経過観察>
スラリーの調製方法1及び2で調製したスラリー20gを小瓶にとりわけ、密栓したのち、室温25℃の部屋に放置し、経過を目視観察した。
<角型電池評価>
上記の正極及び負極を用いて角型電池を作製した。角型電池のサイズは、縦43mm、横34mm、厚さ4.6mmであった。作製した電池は4.2Vに充電後、2.5Vまで放電するサイクルを3回行い、その後4.2Vに充電後、85℃の恒温槽にいれて24時間保存した。その後、室温まで冷却した後、電池の厚さを測定した。電池の厚さは、電池の中心点で測定し、加熱前後の電池の厚さを求めることで、電池の膨れを規定した。
実施例1
本実施例では、ニトリル基含有ポリマーとしてポリアクリロニトリルを用い、調製方法1に従ってスラリーを調製した。このポリマーの重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィーを用いて測定した。緩和剤として塩化ナトリウムを0.1mol/Lの濃度になるように調製したN-メチル-2-ピロリドン液を溶離液として用い、標準ポリスチレンを用いて作成した検量線から、ポリスチレン換算値として算出した重量平均分子量は、150,000であった。ニトリル基含有ポリマー溶液は、ニトリル基含有ポリマーの濃度が1重量%となるように調整した。よって、正極活物質100重量部に対するニトリル基含有ポリマーの添加量は0.1重量部となる。
実施例2
本実施例では、ニトリル基含有ポリマーとしてシアノエチル化したプルラン(信越化学製CR−S)を用いたこと以外は実施例1と同様に電極塗工用スラリーを調製した。実施例1と同様に正極活物質100重量部に対するニトリル基含有ポリマーの添加量は0.1重量部となる。
実施例3
本実施例では、実施例1で調製したスラリーを用いて正極を作製し、その正極を用いて角型電池を製作した。
実施例4
本実施例では、ニトリル基含有ポリマーとしてポリアクリロニトリルを用い、調製方法1に従ってスラリーを調製した。正極活物質100重量部に対するニトリル基含有ポリマーの添加量が0.5重量部となるようにニトリル基含有ポリマー溶液の濃度を調整した。このスラリーを用いて正極を作製し、その正極を用いて角型電池を製作した。
比較例1
本比較例では、ニトリル基含有ポリマーとしてポリアクリロニトリルを用い、調製方法1に従ってスラリーを調製した。正極活物質100重量部に対するニトリル基含有ポリマーの添加量が5重量部となるようにニトリル基含有ポリマー溶液の濃度を調整した。このスラリーを用いて正極を作製し、その正極を用いて角型電池を製作した。
比較例2
本比較例では、調製方法2に従ってニトリル基含有ポリマーを加えずに電極塗工用スラリーを調製した。リチウムニッケルコバルトアルミ複合酸化物を正極活物質として100g、導電性を付与するための導電材としてアセチレンブラック3gを混合し、続けてN-メチルピロリドンを72.9g添加し混合した。その後結着剤としてポリフッ化ビニリデンを3gを添加して更に混合し、電極塗工用スラリーを調製した。
比較例3
本比較例では、比較例2で調製したスラリーを用いて正極を作製し、その正極を用いて角型電池を製作した。
粘度測定
実施例1、実施例2、及び比較例2の粘度測定結果を図1に示してある。この結果から、実施例1及び実施例2はスラリーの粘度が比較例2と比較して低く、増粘が抑制されていることが分かる。
経過観察
実施例1、実施例2、及び比較例2の流動性の変化を表1にまとめた。比較例2は3日経過後からスラリーの流動性が失われたのに対して、実施例1及び実施例2はその後数日間スラリーの流動性を保ったままであった。実施例1及び実施例2は比較例2と比較して、流動性を保っている期間が延長されており、ニトリル基含有ポリマー添加による増粘抑止効果を確認できる。
Figure 2012089312
角型電池評価
実施例3、実施例4、比較例1及び比較例3の角型電池評価結果を表2にまとめた。比較例1は実施例3、実施例4及び比較例3と比較して電池の膨張が大きく、ニトリル基含有ポリマーが過剰な状態ではガス発生による電池の変形が起こり、好ましくないことが分かる
Figure 2012089312

Claims (13)

  1. リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極活物質;
    ニトリル基含有ポリマー;及び
    結着剤;
    を含むリチウムイオン二次電池用正極であって、
    ニトリル基含有ポリマーが正極活物質100重量部に対して0.001〜0.5重量部含まれていることを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極。
  2. ニトリル基含有ポリマーが正極活物質100重量部に対して0.01〜0.4重量部含まれている、請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  3. ニトリル基含有ポリマーが一般式(I):
    Figure 2012089312
    [式中、R1〜R3は、それぞれ独立して、水素、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C3〜6シクロアルキル、又はCOOR(Rは水素、又はC1〜6アルキルである)である]
    で表される構成単位を有する、請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  4. ニトリル基含有ポリマーがシアノエチル化多糖類である、請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  5. シアノエチル化多糖類がシアノエチルプルラン、シアノエチルセルロース、シアノエチルスクロース、及びシアノエチルサッカロースからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項4に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  6. 正極活物質がリチウムニッケル含有複合酸化物である、請求項1〜5のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  7. リチウムニッケル含有複合酸化物が組成式:
    LiNi(1−y)
    [式中、
    xは0≦x≦1.2の範囲内であり、
    yは0≦y<0.5の範囲内であり、
    MはAl、Mg、Mn、Fe、Co、Cu、Zn、Ti、Ge、W、及びZrからなる群から選択される少なくとも1種である]
    で表される、請求項6に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  8. リチウムニッケル含有複合酸化物がその表層にACO及びAOH(Aはアルカリ金属である)からなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項6または7に記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  9. 結着剤が正極活物質100重量部に対して0.5〜5重量部含まれている、請求項1〜8のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載のリチウムイオン二次電池用正極を含む、リチウムイオン二次電池。
  11. リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極活物質;
    ニトリル基含有ポリマー;
    結着剤;及び
    有機溶媒;
    を混合して正極合材スラリーを調製する工程を含み、
    ニトリル基含有ポリマーを正極活物質100重量部に対して0.001〜0.5重量部混合する、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法。
  12. リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極活物質;
    ニトリル基含有ポリマー;
    結着剤;及び
    有機溶媒;
    を混合することを含み、
    ニトリル基含有ポリマーを正極活物質100重量部に対して0.001〜0.5重量部混合する、リチウムイオン二次電池用正極合材スラリーの増粘抑制方法。
  13. ニトリル基含有ポリマーを含む、リチウムイオン二次電池用正極合材スラリーの増粘抑制剤であって、ニトリル基含有ポリマーを正極活物質100重量部に対して0.001〜0.5重量部混合することを特徴とする増粘抑制剤。
JP2010233958A 2010-10-18 2010-10-18 リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用増粘抑制剤 Pending JP2012089312A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233958A JP2012089312A (ja) 2010-10-18 2010-10-18 リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用増粘抑制剤
US13/217,497 US20120091403A1 (en) 2010-10-18 2011-08-25 Lithium ion rechargeable batteries & the additive for lithium ion rechargeable batteries which prevents increase of the viscosity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010233958A JP2012089312A (ja) 2010-10-18 2010-10-18 リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用増粘抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012089312A true JP2012089312A (ja) 2012-05-10

Family

ID=45933341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010233958A Pending JP2012089312A (ja) 2010-10-18 2010-10-18 リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用増粘抑制剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120091403A1 (ja)
JP (1) JP2012089312A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685573B2 (en) 2011-05-30 2014-04-01 Hitachi Maxell, Ltd. Cathode active material and lithium ion rechargeable battery using the material
WO2017061504A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日立化成株式会社 エネルギーデバイス電極用樹脂、エネルギーデバイス電極形成用組成物、エネルギーデバイス用正極及びエネルギーデバイス
US11233242B2 (en) 2017-11-14 2022-01-25 Lg Energy Solution, Ltd. Positive electrode slurry composition, and positive electrode for secondary battery and lithium secondary battery which include the composition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114335539A (zh) * 2021-12-27 2022-04-12 苏州宇量电池有限公司 一种防止锂离子电池正极浆料形成凝胶的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077059A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Fujitsu Ltd 電池及びその製造方法
JP2003282061A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極および二次電池
JP2005123047A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
JP2005203244A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Hitachi Maxell Ltd 電極用ペースト組成物、電極およびリチウム二次電池
JP2005235675A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塗料製造方法
JP2006253157A (ja) * 2006-05-11 2006-09-21 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
WO2009097680A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Vale Inco Limited Method for improving environmental stability of cathode materials for lithium batteries
WO2009147989A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 大日精化工業株式会社 塗工液、電極板製造用塗工液、アンダーコート剤およびその使用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000077059A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Fujitsu Ltd 電池及びその製造方法
JP2003282061A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池電極用スラリー組成物、二次電池電極および二次電池
JP2005123047A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
JP2005203244A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Hitachi Maxell Ltd 電極用ペースト組成物、電極およびリチウム二次電池
JP2005235675A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塗料製造方法
JP2006253157A (ja) * 2006-05-11 2006-09-21 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池およびその製造方法
WO2009097680A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-13 Vale Inco Limited Method for improving environmental stability of cathode materials for lithium batteries
JP2011511402A (ja) * 2008-02-04 2011-04-07 ティアックス エルエルシー リチウム電池の正極材料の環境安定性を向上させる方法
WO2009147989A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 大日精化工業株式会社 塗工液、電極板製造用塗工液、アンダーコート剤およびその使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8685573B2 (en) 2011-05-30 2014-04-01 Hitachi Maxell, Ltd. Cathode active material and lithium ion rechargeable battery using the material
WO2017061504A1 (ja) * 2015-10-05 2017-04-13 日立化成株式会社 エネルギーデバイス電極用樹脂、エネルギーデバイス電極形成用組成物、エネルギーデバイス用正極及びエネルギーデバイス
JPWO2017061504A1 (ja) * 2015-10-05 2018-05-31 日立化成株式会社 エネルギーデバイス電極用樹脂、エネルギーデバイス電極形成用組成物、エネルギーデバイス用正極及びエネルギーデバイス
US11233242B2 (en) 2017-11-14 2022-01-25 Lg Energy Solution, Ltd. Positive electrode slurry composition, and positive electrode for secondary battery and lithium secondary battery which include the composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20120091403A1 (en) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6733796B2 (ja) 正極構造体および二次電池
TWI648901B (zh) 蓄電裝置電極用黏著劑組成物、蓄電裝置電極用漿料、蓄電裝置電極、及蓄電裝置
TWI396322B (zh) An electrode composition for an electrode for a power storage device, a paste for an electrode for a power storage device, a power storage device electrode, and a power storage device
JP5455975B2 (ja) 正極活物質、並びにこれを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池
JP7361116B2 (ja) 電気化学デバイス用組成物、正極合剤、正極構造体および二次電池
JP2010177030A (ja) リチウム系複合酸化物の表面処理剤、リチウム系複合酸化物の表面処理液、リチウムイオン二次電池用電解液、表面処理リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法、表面処理リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP6350673B2 (ja) リチウムイオン電池
KR102240708B1 (ko) 이차전지전극용 바인더 조성물, 이차전지전극용 슬러리 조성물, 이차전지용 전극, 및 이차전지
JP6665592B2 (ja) 非水系二次電池電極用バインダー組成物およびその製造方法、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極並びに非水系二次電池
KR20210004983A (ko) 축전 디바이스용 바인더 조성물, 축전 디바이스 전극용 슬러리 조성물, 축전 디바이스용 전극, 및 축전 디바이스
JP6789498B2 (ja) エネルギーデバイス電極形成用組成物、エネルギーデバイス用正極及びエネルギーデバイス
WO2018168520A1 (ja) 非水電解質電池用バインダー組成物、並びにそれを用いた非水電解質電池用バインダー水溶液、非水電解質電池用スラリー組成物、非水電解質電池用電極、及び非水電解質電池
JP5966693B2 (ja) 非水電解質電池電極用バインダ樹脂組成物ならびに該バインダ樹脂組成物を含むスラリー組成物、電極および電池
JP2012089312A (ja) リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用増粘抑制剤
JP5463257B2 (ja) リチウム二次電池
JPWO2015064052A1 (ja) リチウム電池
JPWO2013018243A1 (ja) 二次電池用非水電解質および非水電解質二次電池
JP5626035B2 (ja) リチウムイオン二次電池の前処理方法及び使用方法
JP2015207538A (ja) 非水電解液リチウム二次電池
JP2013201116A (ja) 複合正極活物質、これを含むリチウム2次電池用電極およびリチウム2次電池
TWI834035B (zh) 複合體、高分子電解質、電化學裝置、高分子系固態電池及致動器
JPWO2019117056A1 (ja) 非水電解質電池用バインダー、それを用いたバインダー水溶液およびスラリー組成物、並びに非水電解質電池用電極および非水電解質電池
WO2017130245A1 (ja) リチウム電池
WO2022050148A1 (ja) 電極合剤、二次電池および組成物
TWI771515B (zh) 非水電解液用添加劑、非水電解液及蓄電裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507