JP2012076641A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2012076641A
JP2012076641A JP2010224807A JP2010224807A JP2012076641A JP 2012076641 A JP2012076641 A JP 2012076641A JP 2010224807 A JP2010224807 A JP 2010224807A JP 2010224807 A JP2010224807 A JP 2010224807A JP 2012076641 A JP2012076641 A JP 2012076641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass
radial direction
belt
belt layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010224807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5470216B2 (ja
Inventor
Keiichi Kurita
圭一 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2010224807A priority Critical patent/JP5470216B2/ja
Publication of JP2012076641A publication Critical patent/JP2012076641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5470216B2 publication Critical patent/JP5470216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】操縦安定性およびベルト耐久性の低下を防止し、かつタイヤの重量および転がり抵抗を低減することが可能な空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】交差ベルト7を構成する第1ベルト層5の端部に位置するコード中心と、カーカス4の厚み中心との間をタイヤ径方向に沿って測定したときの距離L0が10〜30mmの範囲にあり、かつ第2ベルト層6の端部から、タイヤ径方向に引いた第1直線L1がカーカス4の厚み中心と交わる第1交点I1と、第1直線L1に平行でかつ第1直線L1からタイヤ幅の10%の寸法だけタイヤ幅方向内側に引いた第2直線L2がカーカス4の厚み中心と交わる第2交点I2との間に位置するカーカス4の厚み中心部分を円弧の一部とする仮想円Cを描くとき、仮想円C上のタイヤ径方向最外側に引いた接線Tが、タイヤ赤道面E位置にて、カーカス厚み中心位置I4と、該カーカス厚み中心位置I4から5mmだけタイヤ径方向内側の位置とで挟まれた領域にある。
【選択図】図1

Description

近年、環境問題への関心の高まりに伴う世界的な二酸化炭素排出規制の動きに関連し、自動車の低燃費化に対する要求が高まりつつある。このような自動車の燃料消費量を低減させる手段の一つとして、タイヤの転がり抵抗を低減させる技術が注目されている。
タイヤの転がり抵抗を減少させる技術としては、例えば、タイヤに適用するゴムを改良する技術や、タイヤの形状を改良する技術が挙げられる。特に、タイヤの形状を改良する技術のうち、タイヤに適用するゴムの使用量を削減する方法は、直接的にタイヤ重量の低減に結び付くことから、タイヤの転がり抵抗の低減に効果的である。
上記タイヤに適用するゴムの使用量を削減する場合において、例えば、ビード部に適用されるゴムの使用量を削減することが考えられる。ビード部は、ビードフィラー等で構成されるが、ビードフィラーのゴムの使用量を削減するには、ビードフィラーのタイヤ径方向の長さを小さくするか、ビードフィラーのタイヤ幅方向の厚みを薄くすることになるが、これらはタイヤの剛性を低下させるおそれがあり、タイヤの操縦安定性の低下が懸念される。
操縦安定性を確保するための一つの手段としては、追加の補強材を適用する手法がある。しかしながら、補強材は荷重が大きく変形量も大きいため、追加の補強材で性能補完を行う場合は、その補強材からの故障、セパレーションを考慮しなくてはならないという問題があった。
また、操縦安定性を確保するための別の手段としては、幅広のベルトを適用する手法がある。しかしながら、幅広のベルトを適用した場合、最も大きい部位であるタイヤのショルダー部に故障の核となるベルト端が位置するおそれがあり、ベルト耐久性の確保が困難であった。
本発明の目的は、上記問題を解決し、操縦安定性およびベルト耐久性の低下を防止し、かつタイヤの重量および転がり抵抗を低減することが可能な空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の要旨構成は以下の通りである。
(1)一対のビード部と、一対のサイドウォール部と、両サイドウォール部に連なるトレッド部とを有し、前記一対のビード部間にトロイド状に延在する一層以上のカーカスプライからなるカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に位置し、タイヤ赤道面に対し傾斜して延びる複数本のコードを平行配列状態でゴム被覆してなる複数枚のベルト層を、コードが互いにタイヤ赤道面を挟んで交差するように、タイヤ径方向外側に向かって順次積層して形成してなる交差ベルトと、前記ビードコアの各々のタイヤ径方向外側に配置した一対のビードフィラーとを具え、前記交差ベルトを構成するベルト層のうち、最も幅広のベルト層である第1ベルト層の端部に位置するコード中心と、前記カーカスの厚み中心との間をタイヤ径方向に沿って測定したときの距離が10〜30mmの範囲にあり、かつ前記交差ベルトを構成するベルト層のうち、2番目に幅広のベルト層である第2ベルト層の端部から、タイヤ径方向に引いた第1直線が前記カーカスの厚み中心と交わる第1交点と、前記第1直線に平行でかつ該第1直線からタイヤ幅の10%の寸法だけタイヤ幅方向内側に引いた第2直線が前記カーカスの厚み中心と交わる第2交点との間に位置するカーカスの厚み中心部分を円弧の一部とする仮想円を描くとき、該仮想円上のタイヤ径方向最外側に引いた接線が、タイヤ赤道面位置にて、カーカス厚み中心位置と、該カーカス厚み中心位置から5mmだけタイヤ径方向内側の位置とで挟まれた領域にあることを特徴とする空気入りタイヤ。
(2)前記ビードフィラーのタイヤ径方向外側端位置が、タイヤ断面高さの20〜40%の範囲にある上記(1)に記載の空気入りタイヤ。
(3)前記ビードフィラーのタイヤ径方向外側端位置から、タイヤ径方向外側に向かってタイヤ断面高さの30〜50%の幅で、前記カーカスからタイヤ外表面までの外皮ゴムの厚さが一定の部分を有する上記(1)または(2)に記載の空気入りタイヤ。
(4)所定空気圧を適用した無負荷条件下のタイヤにて、前記第1ベルト層のベルト幅が、前記カーカスのタイヤ断面幅に対して80〜100%の範囲である上記(1)、(2)または(3)に記載の空気入りタイヤ。
(5)所定空気圧を適用した無負荷条件下のタイヤにて、前記第2ベルト層の端部位置に対応するタイヤ外径の成長量が、±0.3%の範囲内である上記(1)〜(4)のいずれか一に記載の空気入りタイヤ。
本発明によれば、上記構成を採用することにより、操縦安定性およびベルト耐久性の低下を防止し、かつタイヤの重量および転がり抵抗を低減することが可能な空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の実施形態に従う空気入りタイヤの右半部についてのタイヤ幅方向断面図である。 本発明の別の実施形態に従う空気入りタイヤの右半部についてのタイヤ幅方向断面図である。
次に、本発明の空気入りタイヤの実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に従う空気入りタイヤのうち、右半部についてだけ示したタイヤ幅方向断面図である。
本発明に従う空気入りタイヤ100は、図1に一例として示されるように、基本構造として、一対のビード部1,1(片側のみ図示)と、一対のサイドウォール部2,2(片側のみ図示)と、両サイドウォール部に連なるトレッド部3とを有する。そして、本発明に従う空気入りタイヤ100は、一対のビード部1,1間にトロイド状に延在する一層以上のカーカスプライ、図1では一層のカーカスプライからなるカーカス4と、カーカス4のクラウン部のタイヤ径方向外側に位置し、タイヤ赤道面に対し傾斜して延びる複数本のコードを平行配列状態でゴム被覆してなる複数枚のベルト層(図1では4枚のベルト層)を、コードが互いにタイヤ赤道面を挟んで交差するようにタイヤ径方向外側に向かって順次積層して形成してなる交差ベルト7と、ビードコア1,1の各々のタイヤ径方向外側に配置した一対のビードフィラー8,8(片側のみ図示)とを具える。
本発明に従う空気入りタイヤ100は、特に、交差ベルト7を構成するベルト層のうち、最も幅広のベルト層である第1ベルト層5の端部に位置するコード中心と、カーカス4の厚み中心との間をタイヤ径方向に沿って測定したときのタイヤ径方向距離L0が10〜30mmの範囲にあり、かつ交差ベルト7を構成するベルト層のうち、2番目に幅広のベルト層である第2ベルト層6の端部6aから、タイヤ径方向に引いた第1直線L1がカーカス4の厚み中心と交わる第1交点I1と、第1直線L1に平行でかつ第1直線L1からタイヤ幅Wの10%の寸法だけタイヤ幅方向内側に引いた第2直線L2がカーカス4の厚み中心と交わる第2交点I2との間に位置するカーカス4の厚み中心部分を円弧の一部とする仮想円Cを描くとき、仮想円C上のタイヤ径方向最外側に引いた接線Tが、タイヤ赤道面位置I3にて、カーカス厚み中心位置I4と、このカーカス厚み中心位置I4から5mmだけタイヤ径方向内側の位置とで挟まれた領域にあることを特徴とする。
なお、第1ベルト層5および第2ベルト層6の配設順序は図1に示した例に限定されず、第1ベルト層5を第2ベルト層6のタイヤ径方向外側に配設してもよい。
本発明に従う空気入りタイヤは、かかる構成を有することにより、タイヤの重量を低減して転がり抵抗を減少させても、操縦安定性およびベルト耐久性の低下を防止することができる。特に、最も幅広のベルト層である第1ベルト層5の端部に位置するコード中心と、カーカス4の厚み中心との間をタイヤ径方向に沿って測定したときのタイヤ径方向距離L0が10〜30mmの範囲とすることにより、第1ベルト層5とカーカス4との間の距離を確保し、セパレーションを防止してベルト耐久性の低下を防ぎ、仮想円C上のタイヤ径方向最外側に引いた接線Tが、タイヤ赤道面位置I3にて、カーカス厚み中心位置I4から5mm以下だけタイヤ径方向内側に配設することにより、ベルト層およびカーカスをスチールコードで構成したことによる横剛性の低下を防止することができる。
交差ベルト7は、内圧時の形状保持のため、第1ベルト層および第2ベルト層をタイヤ赤道面に対し20〜30度の範囲で交互に傾斜させて形成するのが好ましい。
ビードフィラー8のタイヤ径方向外側端位置8aの高さ(フィラー高さHf)は、タイヤ断面高さHtの20〜40%の範囲とするのが好ましい。従来タイヤにおいて、ビードフィラーのタイヤ径方向外側端位置は、タイヤ断面高さの40%を超える位置にあるのが一般であるが、このような位置では、ビードフィラーのゴム量を低減することはできず、転がり抵抗を十分に小さくする効果が得られなくなるおそれがあり、一方、ビードフィラー8のタイヤ径方向外側端位置8aが、タイヤ断面高さの20%未満の位置にあると、カーカスの端の位置がセパレーションし易くなる位置となるおそれがあるためである。なお、タイヤ断面高さの基準位置は、図中、参照符号Rで示されるリム径ラインとする。
本発明に従う空気入りタイヤは、ビードフィラー8のタイヤ径方向外側端位置8aから、タイヤ径方向外側に向かってタイヤ断面高さの30〜50%の幅で、カーカスからタイヤ外表面までの外皮ゴムの厚さが一定の部分を有するのが好ましい。外皮ゴムの厚さが一定の部分を有することにより、その範囲でタイヤのたわみ変形を負担し易く、その他のゴムの厚い部分の変形を減らすことができるという効果がある。また、ビードフィラー8のタイヤ径方向外側端位置8aから、タイヤ径方向外側に向かってタイヤ断面高さの30〜50%の幅で上記部分を有することは、たわみの変形が大きいところにゴム厚さが一定の部分が配置されるので、効果的である。
また、本発明に従う空気入りタイヤは、所定空気圧を適用した無負荷条件下のタイヤにて、第1ベルト層5のベルト幅W1が、カーカス4のタイヤ断面幅W2に対して80〜100%の範囲とするのが好ましい。第1ベルト層5のベルト幅W1が、カーカス4のタイヤ断面幅W2に対して80%未満だと、操縦安定性を十分に補完することができず、一方、カーカス4のタイヤ断面幅W2に対して100%を超えると、タイヤショルダー部での耐久性が低下するおそれがあるためである。
なお、ここでいう「所定空気圧」とは、規格に定められた最大負荷能力に対応する空気圧(最高空気圧)のことを言う。
また、所定空気圧を適用した無負荷条件下のタイヤにて、第2ベルト層6の端部位置6aに対応するタイヤ外径の成長量が、±0.3%の範囲内とするのが好ましい。ここで、トレッド部3の径成長量とは、内圧充填後の第2ベルト層6の端部位置6aと、内圧充填前の第2ベルト層6の端部位置6aとの差をタイヤ半径で除したものに100をかけた値をいう。所定空気圧を適用した無負荷条件下のタイヤにて、第2ベルト層6の端部位置6aに対応するタイヤ外径の成長量が、±0.3%の範囲内とすることにより、第1ベルト層5のベルト端部のセパレーションを抑制することができるという効果が得られる。
図2は、本発明の別の実施形態に従う空気入りタイヤのうち、右半部についてだけ示したタイヤ幅方向断面図である。図2において、ビードコアは六角形の断面形状を有し、カーカスプライの、ビードコアの角部に対応する箇所を塑性変形させた状態でビードコアの周りに巻きつけた、いわゆるWINDビード構造を有する。この構造では、カーカスプライの折返し端部をビード部の歪みの少ない領域に配置するため、カーカスプライを被覆しているゴムとカーカスプライとのセパレーションを抑制することができる。その他の構成は上述した図1に示す実施形態と同様である。
上述したところは、この発明の実施形態の例を示したにすぎず、特許請求の範囲において種々の変更を加えることができる。
図1に示す構造を有するサイズ275/80R22.5のタイヤを試作し、各供試タイヤをリムサイズ7.50Jラ22.5のリムに空気圧900kPaにて装着し、下記の方法で、タイヤ重量、転がり抵抗、ベルト耐久性および操縦安定性を評価した。結果を表1に示す。ここで、表1に示される「タイヤ径方向距離L」は、第1ベルト層の端部に位置するコード中心と、カーカスの厚み中心との間のタイヤ径方向距離(mm)を示す。「接線Tの位置」は、第2ベルト層の端部から、タイヤ径方向に引いた第1直線がカーカスの厚み中心と交わる第1交点と、第1直線に平行でかつ第1直線からタイヤ幅の10%の寸法だけタイヤ幅方向内側に引いた第2直線がカーカスの厚み中心と交わる第2交点との間に位置するカーカスの厚み中心部分を円弧の一部とする仮想円を描くとき、仮想円上のタイヤ径方向最外側に引いた接線が、タイヤ赤道面位置にて、カーカス厚み中心位置からどれだけタイヤ径方向内側の位置(mm)にあるかを示し、カーカス厚み中心位置からタイヤ径方向内側を正、外側を負とする。「フィラー高さHf/タイヤ断面高さHtの比」は、ビードフィラーのタイヤ径方向外側端位置が、タイヤ断面高さの何%の位置にあるかを示す。「外皮ゴムの厚さが一定の部分」は、ビードフィラーのタイヤ径方向外側端位置から、タイヤ径方向外側に向かって外皮ゴムの厚さが一定の部分を有するか、および、その部分がタイヤ断面高さの何%の幅かを示す。「第1ベルト層のベルト幅W/カーカス断面幅W比」は、第1ベルト層のベルト幅が、カーカスのタイヤ断面幅に対して何%かを示す。「タイヤ外径の成長量」は、第2ベルト層の端部位置に対応するタイヤ外径の成長量(%)を示す。
(タイヤ重量)
従来例のタイヤの重量を100として、各試験タイヤの重量を指数表示した。指数値が小さい程、タイヤが軽く良好であることを示す。
(転がり抵抗)
直径1.7mの鉄製ドラム上にタイヤを接触させながらドラムを回転させ、80km/hまで上昇後、ドラムの駆動スイッチを切り、ドラムを自由回転させ、減速の度合いより転がり抵抗を求め、従来例のタイヤの転がり抵抗を100として指数表示した。指数値が小さい程、転がり抵抗が小さく良好であることを示す。
(ベルト耐久性)
直径1.7mの鉄製ドラム上にタイヤを接触させながらドラムを回転させ、該供試タイヤをドラム上で時速60km/h、荷重はステップロードの(荷重:TRA規格165%、12時間ごとに荷重を15%ずつアップする)条件で、タイヤが故障するまで走行させ、その走行距離を求め、従来例のタイヤの走行距離を100として指数表示した。指数値が大きい程、ベルト耐久性が高く良好であることを示す。
により評価した。
(操縦安定性)
直径1.7mの鉄製ドラム上にタイヤを接触させながらドラムを回転させ、スリップアングル(SA)が1°のとき横力の値を求め、従来例のタイヤの横力の値を100として指数表示した。指数値が大きい程、操縦安定性が高く良好であることを示す。
Figure 2012076641
表1に示すように、本発明に従う空気入りタイヤを示す実施例1〜3は、比較例1と比較して、タイヤの重量を低減して転がり抵抗を減少させても、操縦安定性が優れており、ベルト耐久性についても同等以上である。一方、タイヤ構造が本発明の範囲を外れた比較例2〜4は、いずれもベルト耐久性と操縦安定性を両立できていない。
本発明は、上述した構成を採用することにより、操縦安定性およびベルト耐久性の低下を防止し、かつタイヤの重量および転がり抵抗を低減することが可能な空気入りタイヤを提供することができる。
100 空気入りタイヤ
1 ビード部
2 サイド部
3 トレッド部
4 カーカス
5 第1ベルト層
6 第2ベルト層
7 交差ベルト
8 ビードフィラー

Claims (5)

  1. 一対のビード部と、一対のサイドウォール部と、両サイドウォール部に連なるトレッド部とを有し、
    前記一対のビード部間にトロイド状に延在する一層以上のカーカスプライからなるカーカスと、該カーカスのクラウン部のタイヤ径方向外側に位置し、タイヤ赤道面に対し傾斜して延びる複数本のコードを平行配列状態でゴム被覆してなる複数枚のベルト層を、コードが互いにタイヤ赤道面を挟んで交差するように、タイヤ径方向外側に向かって順次積層して形成してなる交差ベルトと、前記ビードコアの各々のタイヤ径方向外側に配置した一対のビードフィラーとを具え、
    前記交差ベルトを構成するベルト層のうち、最も幅広のベルト層である第1ベルト層の端部に位置するコード中心と、前記カーカスの厚み中心との間をタイヤ径方向に沿って測定したときの距離が10〜30mmの範囲にあり、かつ
    前記交差ベルトを構成するベルト層のうち、2番目に幅広のベルト層である第2ベルト層の端部から、タイヤ径方向に引いた第1直線が前記カーカスの厚み中心と交わる第1交点と、前記第1直線に平行でかつ該第1直線からタイヤ幅の10%の寸法だけタイヤ幅方向内側に引いた第2直線が前記カーカスの厚み中心と交わる第2交点との間に位置するカーカスの厚み中心部分を円弧の一部とする仮想円を描くとき、該仮想円上のタイヤ径方向最外側に引いた接線が、タイヤ赤道面位置にて、カーカス厚み中心位置と、該カーカス厚み中心位置から5mmだけタイヤ径方向内側の位置とで挟まれた領域にあることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記ビードフィラーのタイヤ径方向外側端位置が、タイヤ断面高さの20〜40%の範囲にある請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記ビードフィラーのタイヤ径方向外側端位置から、タイヤ径方向外側に向かってタイヤ断面高さの30〜50%の幅で、前記カーカスからタイヤ外表面までの外皮ゴムの厚さが一定の部分を有する請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 所定空気圧を適用した無負荷条件下のタイヤにて、前記第1ベルト層のベルト幅が、前記カーカスのタイヤ断面幅に対して80〜100%の範囲である請求項1、2または3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 所定空気圧を適用した無負荷条件下のタイヤにて、前記第2ベルト層の端部位置に対応するタイヤ外径の成長量が、±0.3%の範囲内である請求項1〜4のいずれか一項に記載の空気入りタイヤ。
JP2010224807A 2010-10-04 2010-10-04 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5470216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224807A JP5470216B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224807A JP5470216B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012076641A true JP2012076641A (ja) 2012-04-19
JP5470216B2 JP5470216B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=46237367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010224807A Expired - Fee Related JP5470216B2 (ja) 2010-10-04 2010-10-04 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5470216B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110758023A (zh) * 2018-07-23 2020-02-07 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243204A (en) * 1975-10-02 1977-04-05 Bridgestone Corp Flat air radial tire for heavy vehicle
JPS57191104A (en) * 1981-05-17 1982-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Radial tire for truck and bus
JPS62283002A (ja) * 1986-02-20 1987-12-08 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0585105A (ja) * 1991-07-05 1993-04-06 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH07276928A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Bridgestone Corp 偏平ラジアルタイヤ
JP2001191725A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009061822A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2009234287A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009286225A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2010126123A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5243204A (en) * 1975-10-02 1977-04-05 Bridgestone Corp Flat air radial tire for heavy vehicle
JPS57191104A (en) * 1981-05-17 1982-11-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Radial tire for truck and bus
JPS62283002A (ja) * 1986-02-20 1987-12-08 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0585105A (ja) * 1991-07-05 1993-04-06 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH07276928A (ja) * 1994-04-08 1995-10-24 Bridgestone Corp 偏平ラジアルタイヤ
JP2001191725A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009061822A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2009234287A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2009286225A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ
JP2010126123A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110758023A (zh) * 2018-07-23 2020-02-07 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
JP5470216B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091223B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5249843B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2743098B1 (en) Pneumatic tire
JP4973810B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5702421B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2015174569A (ja) 二輪自動用空気入りタイヤ
US20180370295A1 (en) Pneumatic Tire
WO2015063978A1 (ja) タイヤ
EP3527406B1 (en) Pneumatic tire
JP2010006322A (ja) 空気入りタイヤ
CN108473006B (zh) 充气轮胎
JP5545890B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5470216B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013154765A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012066798A (ja) 空気入りタイヤ
JP2016020159A (ja) レーシングカート用の空気入りタイヤ
JP5436031B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3895911B1 (en) Pneumatic tire
JP5852031B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6798273B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7024827B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6129691B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5944657B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2022067950A (ja) 空気入りタイヤ
JP5141414B2 (ja) 空気入りタイヤ対

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees