JP5944657B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5944657B2
JP5944657B2 JP2011271802A JP2011271802A JP5944657B2 JP 5944657 B2 JP5944657 B2 JP 5944657B2 JP 2011271802 A JP2011271802 A JP 2011271802A JP 2011271802 A JP2011271802 A JP 2011271802A JP 5944657 B2 JP5944657 B2 JP 5944657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
tread
ply
apex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011271802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013123919A (ja
Inventor
小山 利夫
利夫 小山
健太郎 柳生
健太郎 柳生
康孝 岩田
康孝 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2011271802A priority Critical patent/JP5944657B2/ja
Publication of JP2013123919A publication Critical patent/JP2013123919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5944657B2 publication Critical patent/JP5944657B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。詳細には、本発明は、インフレートによる歪みの発生が抑制された空気入りタイヤに関する。
一般に、リム組みされていない状態の、空気入りタイヤのプロファイルでは、サイドウォール部の上方の曲率半径と下方の曲率半径とは大きく異なっている。このため、インフレートされたタイヤは均一に膨らまない。均一に膨らまないので、局部的に歪みが生じ易い。局部的な歪みは、タイヤの耐久性を低下させる。
特に、ビード部周辺は、剛性が大きく変化するため、歪みが集中し易い。このため、ビード部周辺にナイロンフィラー等の補強材が追加されたタイヤがある。また、ビード部周辺で、ゴムゲージを厚くしたタイヤがある。しかしながら、補強材を追加したタイヤや、ゴムゲージを厚くしたタイヤでは、重量や製造コストが増加する。
これに対して、タイヤのプロファイルを規定して、ビード部の耐久性を向上したタイヤが、特開2004−17692公報に開示されている。このタイヤでは、半径方法において、カーカスの高さの0.8倍の位置と0.25倍の位置との曲率半径を規定している。これにより、この0.8倍の位置から0.25倍の位置までのカーカスプライの曲率半径が、ほぼ一定に近付くようにされている。このタイヤでは、曲率半径がほぼ一定にされて、局部的な歪みの発生が抑制されている。このタイヤでは、補強材を追加することなく、ゴムゲージを厚くすることなく、耐久性が向上され得る。
特開2004−17692公報
このタイヤでは、カーカスプライの所定の範囲の曲率半径をほぼ一定に近付けている。この所定の範囲の上方から下方まで曲率半径がほぼ一定とされるので、カーカスプライの半径方向長さが長くなる。ビード間に架け渡されるカーカスプライのコード長が長くなる。カーカスプライのコード長が長くなるので、このタイヤの重量が増加する。また、このタイヤでは、このカーカスプライの所定の範囲を外れる部分で、局所的な歪みが発生し得る。
本発明の目的は、耐久性に優れ、かつ重量を軽減し得る空気入りタイヤの提供にある。
本発明に係る空気入りタイヤは、その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、サイドウォールの半径方向内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、上記トレッドの半径方向内側においてカーカスと積層されるベルトとを備えている。このベルト軸方向外側端の位置からカーカス最大幅の位置までのカーカスプライの曲率半径をR1とし、カーカス最大幅の位置からエイペックスの半径方向外側端までのカーカスプライの曲率半径をR2としたときに、以下の関係式を満たす。
0.15 < (|R1−R2|/((R1+R2)/2)) < 0.35
好ましくは、このタイヤでは、カーカスコードがポリエステル繊維からなる。
好ましくは、このタイヤでは、上記カーカスが1枚以上3枚以下のカーカスプライからなる。
好ましくは、このタイヤは、ライトトラックに装着される。
本発明に係る空気入りタイヤは、インフレートによる局所的な歪みの発生が抑制されている。このタイヤは、サイドウォール部全体の曲率をほぼ一定にしたタイヤに比べ、カーカスプライのコード長が長くなることが抑制されている。
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。 図2は、図1のタイヤの説明図である。
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
図1には、空気入りタイヤ2が示されている。このタイヤ2は、ライトトラック用空気入りタイヤである。図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面と垂直方向がタイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ2の赤道面を表わす。このタイヤ2の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。
このタイヤ2は、トレッド4、サイドウォール6、クリンチ8、ビード10、カーカス12、ベルト14、バンド16、インナーライナー18及びチェーファー20を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプである。
トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド4は、路面と接地するトレッド面を形成する。トレッド面には、溝22が刻まれている。この溝22により、トレッドパターンが形成されている。トレッド4は、ベース層24とキャップ層26とを有している。キャップ層26は、ベース層24の半径方向外側に位置している。キャップ層26は、ベース層24に積層されている。ベース層24は、接着性に優れた架橋ゴムからなる。ベース層24の典型的な基材ゴムは、天然ゴムである。キャップ層26は、耐摩耗性、耐熱性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。
サイドウォール6は、トレッド4の端から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6の半径方向外側端は、トレッド4と接合されている。このサイドウォール6の半径方向内側端は、クリンチ8と接合されている。このサイドウォール6は、耐カット性及び耐候性に優れた架橋ゴムからなる。このサイドウォール6は、カーカス12の損傷を防止する。
クリンチ8は、サイドウォール6の半径方向略内側に位置している。クリンチ8は、軸方向において、ビード10よりも外側に位置している。クリンチ8は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。このクリンチ8は、リムのフランジと当接する。
ビード10は、サイドウォール6の半径方向内側に位置している。ビード10は、コア30と、このコア30から半径方向外向きに延びるエイペックス32とを備えている。コア30はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス32は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス32は、高硬度な架橋ゴムからなる。
カーカス12は、第一プライ34、第二プライ36及び第三プライ38からなる。第一プライ34、第二プライ36及び第三プライ38は、両側のビード10の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6に沿っている。第一プライ34は、コア30の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第一プライ34には折り返し部40が形成されている。第二プライ36は、コア30の周りを、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第二プライ36にも折り返し部42が形成されている。第一プライ34の折り返し部の端44は、半径方向において、第二プライ36の折り返し部の端46よりも外側に位置している。第三プライ38は、コア30の周りを巻かれてはいない。第一プライ34の端44は、第三プライ38に覆われている。第三プライ38の端48は、エイペックス32よりも軸方向外側に位置している。
それぞれのカーカスプライ34、36、38は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、45°から90°が好ましく、75°から90°が特に好ましい。このカーカス12は、ラジアル構造を有する。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。
ベルト14は、カーカス12の半径方向外側に位置している。ベルト14は、カーカス12と積層されている。ベルト14は、カーカス12を補強する。ベルト14は、内側層50及び外側層52からなる。図1から明らかなように、軸方向において、内側層50の幅は外側層52の幅よりも若干大きい。図示されていないが、内側層50及び外側層52のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面に対して傾斜している。傾斜角度の絶対値は、通常は10°以上35°以下である。内側層50のコードの赤道面に対する傾斜方向は、外側層52のコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆である。コードの好ましい材質は、スチールである。コードに、有機繊維が用いられてもよい。ベルト14の軸方向幅は、タイヤ2の最大幅の0.7倍以上が好ましい。ベルト14が、3以上の層を備えてもよい。
バンド16は、ベルト14の半径方向外側に位置している。図示されていないが、このバンド16は、コードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。このバンド16は、いわゆるジョイントレス構造を有する。コードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するコードの角度は、5°以下、さらには2°以下である。このコードによりベルト14が拘束されるので、ベルト14のリフティングが抑制される。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。
ベルト14及びバンド16は、補強層を構成している。ベルト14のみから、補強層が構成されてもよい。バンド16のみから、補強層が構成されてもよい。
インナーライナー18は、カーカス12の内側に位置している。インナーライナー18は、カーカス12の内面に接合されている。インナーライナー18は、架橋ゴムからなる。インナーライナー18には、空気遮蔽性に優れたゴムが用いられている。インナーライナー18の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー18は、タイヤ2の内圧を保持する。
チェーファー20は、ビード10の近傍に位置している。タイヤ2がリムに組み込まれると、このチェーファー20がフランジと当接する。この当接により、ビード10の近傍が保護される。チェーファー20は、布とこの布に含浸したゴムとからなる。
図1の点Paは、軸方向においてカーカス12が、最も外側に位置する点である。この点Paは、このカーカス12の軸方向最大幅である。このタイヤ2の最大幅は、この点Paを通る軸線上の幅として測定される。この点Pbは、ベルト14の軸方向外側端を示している。この点Pcは、エイペックス32の半径方向外側の先端を示している。
図2の二点鎖線L0は、点Paを通り軸方向に延びる直線を示している。点P0は、カーカス12の軸方向内側表面(第一カーカスプライ34の内側表面)54と直線L0との交点である。二点鎖線L1は、点Pbを通り、表面54に直交して延びる直線である。点P1は、この表面54と直線L1との交点である。二点鎖線L2は、点Pcを通り、表面54に直交して延びる直線である。点P2は、この表面54と直線L2との交点である。
矢印R1は、点P0から点P1までの表面54の曲率半径を示している。矢印R2は、点P2から点P0までの表面54の曲率半径を示している。曲率半径R1及びR2は、タイヤ2がリムに組み込まれていない状態で測定される。測定時には、タイヤ2には荷重がかけられない。
このタイヤ2では、曲率半径R1と曲率半径R2とが以下の関係式(1)を満たしている。
(|R1−R2|/((R1+R2)/2)) < 0.35 (1)
この関係式(1)を満たしているので、従来のタイヤに比べて、このタイヤ2の曲率半径R1と曲率半径R2との差が小さくされている。この差が小さいので、インフレートされた際に、サイドウォール6の周辺は従来のタイヤに比べて均一に膨らむ。均一に膨らむので、局部的な歪みの発生が抑制されている。このタイヤ2は、耐久性に優れている。
このタイヤ2では、曲率半径R1と曲率半径R2とが以下の関係式(2)を満たしている。
(|R1−R2|/((R1+R2)/2)) > 0.15 (2)
この関係式(2)を満たしているので、ビード10間に架け渡されるカーカス12の長さが長くなることが抑制されている。これにより、このタイヤ2は、重量増加が抑制されている。
このタイヤ2は、関係式(1)と関係式(2)とを満たすことで、耐久性の向上と軽量化とが両立されている。
このタイヤ2では、耐久性が向上しているので、ナイロンフィラー等の補強材を用いなくても良い。クリンチのゲージ幅を補強の目的で厚くしなくてもよい。このタイヤ2は、補強材を追加したり、ゲージ幅を厚くしたりすることが必要とされないで、軽量化され得る。
このタイヤ2のカーカスコードはポリエステル繊維からなることが好ましい。ポリエステル繊維は強度に優れている。ポリエステル繊維は、スチール等に比べて軽量である。このタイヤ2のプロファイルにポリエステル繊維からなるカーカスコードを組み合わせることで、より軽量且つ耐久性に優れたタイヤ2が得られる。
軽量且つ耐久性に優れたタイヤ2を得る観点から、このタイヤ2のカーカス12は、1枚以上3枚以下のカーカスプライからなることが好ましい。これにより、このタイヤ2は、高内圧且つ高荷重の過酷な条件で使用され得る。
ライトトラックに使用されるタイヤは、高内圧且つ高荷重の過酷な条件で使用される。ライトトラックのタイヤは、損傷が生じ易い。更に、四輪駆動車では、タイヤは過酷な条件で使用される。このタイヤでは、ビード部周辺の損傷が生じ易い。本発明に係るタイヤ2では、局所的な歪みが抑制されているので、この様な過酷な条件で使用されるタイヤに適している。歪みが抑制されているので、ライトトラックに装着される場合にも、このタイヤ2は、カーカスコードにスチールに代えてポリエステル樹脂を用いて十分な強度を確保し得る。このタイヤ2は、ライトトラック用タイヤの軽量化に寄与する。このタイヤ2は、特に四輪駆動のライトトラック用タイヤに適している。
本明細書において正規リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
[比較例1]
従来の市販タイヤが準備された。このタイヤサイズは、「LT265/75R16 123/120Q」である。このタイヤの曲率半径R1及びR2を表1に示す通りであった。このタイヤは、ビードの軸方向外側に補強材としてのナイロンフィラーを備えている。
[実施例1]
図1に示される構造のタイヤが得られた。このタイヤサイズも、「LT265/75R16 123/120Q」である。このタイヤの曲率半径R1及びR2を表1に示す通りとした。このタイヤは、ナイロンフィラーを備えていない。
[比較例2]
曲率半径R1及びR2を表1に示す通りとした他は比較例1と同様にして、タイヤが得られた
[比較例3−4]
曲率半径R1及びR2を表1に示す通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤが得られた
[実施例2−4]
曲率半径R1及びR2を表2に示す通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤが得られた
[耐久性]
タイヤを正規リムに組み込み、このタイヤに空気を充填して内圧を500kPaとした。このタイヤをドラム式走行試験機に装着し、MVSS139の試験条件に基づき、耐久試験を行った。タイヤのビード部に損傷が生じるまでの走行距離を、測定した。この結果が、指数として、下記の表1及び表2に示されている。この指数は、比較例1の測定結果を100として示されている。この結果は、数値が大きいほど、好ましい。
[重量]
タイヤの重量が測定された。この結果が、指数として、下記の表1及び2に示されている。この指数は、比較例1の測定結果を100として、表されている。この結果は、数値が小さいほど、軽量であり好ましい。
Figure 0005944657
Figure 0005944657
表1及び2に示されるように、実施例の製造方法では、比較例の製造方法に比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
以上説明された空気入りタイヤは、種々の車両に適用され得る。このタイヤは、特にライトトラック用タイヤに適している。
2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・クリンチ
10・・・ビード
12・・・カーカス
14・・・ベルト
16・・・バンド
18・・・インナーライナー
20・・・チェーファー
22・・・溝
24・・・ベース層
26・・・キャップ層
30・・・コア
32・・・エイペックス
34・・・第一プライ
36・・・第二プライ
38・・・第三プライ
40、42・・・折り返し部
44、46、48・・・端
50・・・内側層
52・・・外側層
54・・・表面

Claims (4)

  1. その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、サイドウォールの半径方向内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、上記トレッドの半径方向内側においてカーカスと積層されるベルトとを備えており、
    それぞれのビードがコアとコアの半径方向外側に延びるエイペックスを備えており、
    このカーカスが、両側のビードの間にエイペックスの軸方向内側で架け渡されてたカーカスプライと、両側のビードの間にエイペックスの軸方向外側で架け渡されたカーカスプライとを備えており、
    このエイペックスの軸方向内側で架け渡されたカーカスプライがコアの周りを軸方向内側から外側に折り返された折り返し部を備えており、
    この折り返し部と、このエイペックスの軸方向外側で架け渡されたカーカスプライとが積層されており、
    最も内側に位置するカーカスプライにおいて、このベルト軸方向外側端の位置からカーカス最大幅の位置までのカーカスプライの曲率半径をR1とし、カーカス最大幅の位置からエイペックスの半径方向外側端までのカーカスプライの曲率半径をR2としたときに、以下の関係式を満たす空気入りタイヤ。
    0.15 < (|R1−R2|/((R1+R2)/2)) < 0.35
  2. 上記曲率半径R1と上記曲率半径をR2とが、以下の関係式を満たす請求項1に記載のタイヤ。
    (|R1−R2|/((R1+R2)/2)) ≦ 0.25
  3. 上記カーカスコードがポリエステル繊維からなる請求項1又は2に記載のタイヤ。
  4. ライトトラックに装着される請求項1から3のいずれかに記載のタイヤ。
JP2011271802A 2011-12-13 2011-12-13 空気入りタイヤ Active JP5944657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271802A JP5944657B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011271802A JP5944657B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013123919A JP2013123919A (ja) 2013-06-24
JP5944657B2 true JP5944657B2 (ja) 2016-07-05

Family

ID=48775457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011271802A Active JP5944657B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5944657B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4363240A1 (en) * 2021-05-31 2024-05-08 Satpathy, Smitiparna Pneumatic tire with integrated envelope

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3349224B2 (ja) * 1993-10-14 2002-11-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE19932028A1 (de) * 1999-07-09 2001-01-18 Continental Ag Fahrzeugluftreifen
JP2008024128A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP5251249B2 (ja) * 2008-05-16 2013-07-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013123919A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249525B2 (ja) 二輪自動用空気入りタイヤ
US11260704B2 (en) Pneumatic tire
JP6389426B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6772779B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6261329B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016165934A (ja) 空気入りタイヤ
JP6720537B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2015157579A (ja) 空気入りタイヤ
JP6270224B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6292710B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2013147065A (ja) 空気入りタイヤ
JP2018043748A (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP2016037087A (ja) 二輪自動車用タイヤ
JP6052762B2 (ja) ライトトラック用空気入りタイヤ
JP5944657B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6214443B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013067256A (ja) 空気入りタイヤ
JP5917989B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6494029B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10744826B2 (en) Pneumatic tire
JP2017213944A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017121848A (ja) 空気入りタイヤ
JP5417041B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016164007A (ja) 空気入りタイヤ
US8967214B2 (en) Pneumatic radial tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5944657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250