JP2012069635A - 成膜装置、ウェハホルダ及び成膜方法 - Google Patents

成膜装置、ウェハホルダ及び成膜方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012069635A
JP2012069635A JP2010211878A JP2010211878A JP2012069635A JP 2012069635 A JP2012069635 A JP 2012069635A JP 2010211878 A JP2010211878 A JP 2010211878A JP 2010211878 A JP2010211878 A JP 2010211878A JP 2012069635 A JP2012069635 A JP 2012069635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
gas
wafer holder
boat
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010211878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012069635A5 (ja
Inventor
Daisuke Hara
大介 原
Norihiro Niimura
憲弘 新村
Masasue Murobayashi
正季 室林
志有 ▲ひろ▼地
Shiyu Hirochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2010211878A priority Critical patent/JP2012069635A/ja
Priority to US13/036,304 priority patent/US20120067274A1/en
Publication of JP2012069635A publication Critical patent/JP2012069635A/ja
Publication of JP2012069635A5 publication Critical patent/JP2012069635A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/08Reaction chambers; Selection of materials therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】バッチ式縦型のSiC成膜装置においては、成膜工程のスループットを向上させることが困難である課題があった。
【解決手段】複数のウェハ(14)を保持するボート(30)と、ボートに保持された複数のウェハの側面から反応ガスを供給する反応ガス供給部とを有する成膜装置に用いられるウェハホルダであって、ウェハホルダは、ボートに保持された際にウェハの上面を覆うように載置され、ウェハの裏面への反応ガスの流入を抑止するようにウェハの周囲を囲うように設けられたガス流入抑止部を有するウェハホルダ上(100)を具備するウェハホルダを提供することで上記課題を解決する。
【選択図】図3

Description

本発明は、成膜装置、及び、当該成膜装置に用いられるウェハホルダ、更には当該成膜装置を用いた成膜方法に関し、特に炭化珪素(以下、SiCとする)エピタキシャル膜を基板上に成膜する成膜装置、ウェハホルダ及び成膜方法に関する。
この種の成膜装置として、例えば特許文献1に開示された真空成膜装置がある。この特許文献1によれば、サセプタに対向する面への原料ガスに起因する堆積物の付着及び原料ガス対流が発生することによるSiCエピタキシャル成長の不安定化、これらの課題を解決するためにサセプタの基板を保持する面を下方に向くように配置した真空成膜装置及び薄膜形成方法が開示されている。
また、高周波誘導加熱方法により反応室のサセプタを高温に加熱する高温CVD(Chemical Vapor Deposition)装置に関し、複数枚の基板の成膜面を下に向けて、成膜面へのごみの付着を防止できるバッチ式縦型高温CVD装置が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−196807号公報 特開2003−100643号公報
しかしながら、従来の技術においては、特許文献2のような縦型バッチ式を採用した成膜装置では、基板の裏面とサセプタの間に隙間が生じてしまい、水平方向から供給された処理ガスが基板の裏面にも流れ込み、本来ならば不要である基板の裏面にも成膜されてしまう可能性がある。この際、研磨工程等で削り取る必要があり、製造工程を増やし、結果としてスループットが低下してしまう。特にSiCは硬い物質であり、研磨工程に必要な時間が多くなるため、成膜工程のスループットを向上させることが困難である技術的な問題点がある。
本発明は上述の問題点を解決し、バッチ式縦型のSiC成膜装置においても、成膜工程のスループットを向上させることができるウェハホルダ、当該ウェハホルダを搭載する成膜装置及び成膜方法を提供することを目的とする。
本発明の一の態様によれば、複数のウェハを保持するボートと、前記ボートに保持された前記複数のウェハの側面から反応ガスを供給する反応ガス供給部とを有する成膜装置に用いられるウェハホルダであって、前記ウェハホルダは、前記ボートに保持された際に前記ウェハの上面を覆うように載置され、前記ウェハの裏面への前記反応ガスの流入を抑止するように前記ウェハの周囲を囲うように設けられたガス流入抑止部を有するウェハホルダ上を具備するウェハホルダ又は当該ウェハホルダを搭載する成膜装置を提供する。
本発明の他の態様によれば、ウェハの裏面への反応ガスの流入を抑止するようにウェハの周囲を囲うように設けられたガス流入抑止部を有するウェハホルダ上をウェハの上面を覆うように載置するウェハホルダ載置工程と、前記ウェハホルダ上が載置された状態でボート移載に移載工程と、前記ボートを反応室内に移動するボートローディング工程と、反応ガスを供給し、前記ウェハの下面に膜を形成する成膜工程とを有する成膜方法を提供する。
本発明によれば、成膜工程のスループットを向上させることができる成膜装置、ウェハホルダ及び成膜方法を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るSiC成膜装置の構成を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係るSiC成膜装置の処理炉の側面断面図である。 本発明の第1実施形態に係るウェハ及びウェハホルダの拡大詳細図である。 本発明の第2実施形態に係るウェハ及びウェハホルダの構成を示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係るウェハ及びウェハホルダの拡大詳細図である。 本発明の第2実施形態に係るウェハホルダ下の拡大詳細図である。 本発明の第3実施形態に係るウェハ及びウェハホルダの拡大詳細図である。
<第1実施形態>
始めに、図1乃至図3を参照して、本発明の第1実施形態に係るSiC成膜装置の構成について一部その動作を交えて説明する。ここに、図1は、本発明の第1実施形態に係るSiC成膜装置の構成を示す斜視図である。
本発明の第1実施形態に係るSiC成膜装置としての半導体製造装置10は、バッチ式縦型のSiC成膜装置であり、主要部が配置される筐体12を有する。半導体製造装置10には、例えば、Si又はSiC等で構成された基板としてのウェハ14(図2参照)を収納する基板収納器としてフープ(以下、ポッドという)16が、ウェハキャリアとして使用される。この筐体12の正面側には、ポッドステージ18が配置されており、このポッドステージ18にポッド16が搬送される。ポッド16には、例えば25枚のウェハ14が収納され、蓋が閉じられた状態でポッドステージ18にセットされる。
筐体12内の正面側であって、ポッドステージ18に対向する位置にはポッド搬送装置20が配置されている。また、このポッド搬送装置20の近傍にはポッド棚22、ポッドオープナ24及び基板枚数検知器26が配置されている。ポッド棚22はポッドオープナ24の上方に配置されポッド16を複数個載置した状態で保持するように構成されている。基板枚数検知器26はポッドオープナ24に隣接して配置される。ポッド搬送装置20はポッドステージ18とポッド棚22とポッドオープナ24との間でポッド16を搬送する。ポッドオープナ24はポッド16の蓋を開けるものであり、基板枚数検知器26は蓋を開けられたポッド16内のウェハ14の枚数を検知する。
筐体12内には基板移載機28、基板支持具としてのボート30が配置されている。基板移載機28は、アーム(ツィーザ)32を有し、図示しない駆動手段により、上下回転動作が可能な構造になっている。アーム32は例えば5枚のウェハを取り出すことができ、このアーム32を動かすことにより、ポッドオープナ24の位置に置かれたポッド16及びボート30間にてウェハ14を搬送する。
ボート30は、例えばカーボングラファイトやSiC等の耐熱性材料で構成されており、複数枚のウェハ14を水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて縦方向に積み上げて保持するように構成されている。なお、ボート30の下部には例えばカーボングラファイトや石英やSiC等の耐熱性材料で構成された円盤形状の断熱部材としてのボート断熱部34が配置されており、後述する被加熱体46からの熱が処理炉40の下方側に伝わりにくくなるように構成されている(図2参照)。
筐体12内の背面側上部には処理炉40が配置されている。この処理炉40内に複数枚のウェハ14を装填したボート30が搬入され熱処理が行われる。
次に、図2を参照しながら、本発明の第1実施形態に係る処理炉40の構成を説明する。図2は、本発明の第1実施形態に係る半導体製造装置10の処理炉40の側面断面図である。
処理炉40は、円筒形状の反応室44を形成する反応管42を備える。反応管42は、石英またはSiC等の耐熱材料からなり、上端が閉塞し下端が開口した円筒形状に形成されている。反応管42の内側の筒中空部には、反応室44が形成されており、Si又はSiC等で構成された基板としてウェハ14を後述するウェハホルダを介してボート30によって水平姿勢でかつ互いに中心を揃えた状態で整列させて縦方向に積み上げて保持した状態で収納可能に構成されている。
反応管42の下方には、この反応管42と同心円状にマニホールドが配設されている。マニホールドはたとえばステンレス等からなり、上端及び下端が開口した円筒形状に形成されている。このマニホールドは反応管42を支持するように設けられている。なお、このマニホールドと反応管42との間にはシール部材としてOリングが設けられている。このマニホールドが図示しない保持体に支持されることにより、反応管42は垂直に据えつけられた状態になっている。この反応管42とマニホールドにより反応容器が形成されている。
処理炉40は、加熱される被加熱体46及び磁場発生部として誘導加熱源である、たとえば誘導コイル48を備える。被加熱体46は処理室44内に配設されており、該被加熱体は少なくとも基板であるウェハ14の配列領域を囲むように設けられている。この被加熱体46は反応管42の外側に設けられた誘導コイル48により発生される磁場によって加熱される構成となっている。被加熱体46が発熱することにより、処理室44内が加熱される。
被加熱体46は、一端(即ち図示上側)が閉塞された筒形状となるように形成されている。これより供給されるガスを封止することができる。更に反応室44上部からの放熱を抑制することができる。
被加熱体46の近傍には、反応室44内の温度を検出する温度検出体として図示しない温度センサが設けられている。誘導加熱源としての誘導コイル48及び温度センサには、電気的に図示しない温度制御部が接続されており、温度センサにより検出された温度情報に基づき誘導コイル48への通電具合を調節することにより反応室44内の温度が所定の温度分布となるよう所定のタイミングにて制御するように構成されている。
被加熱体46と反応管42の間には、例えば誘導されにくいカーボンフェルト等で構成された断熱材50が設けられ、この断熱材50を設けることにより、被加熱体46の熱が反応管42あるいは反応管42の外側へ伝達するのを抑制することができる。
図2に示されるように、断熱材50は筒形状の側壁部52と、断熱材50の一端(即ち図示上側)を閉塞する蓋部54とで構成されている。これにより、側壁部52と蓋部54とで断熱材50の内側に中空部を設けることができ、その内側に被加熱体46を設ける反応炉構成をつくることができる。また、誘導コイル48が被加熱体46を誘導加熱させて、被加熱体46の内部に載置される基板としてのウェハ14に所定の処理を行う際に発生する被加熱体46からのふく射熱の影響を断熱材50により遮断することができる。また、側壁部52と蓋部54とは別の部材で構成されてもよい。
また、誘導コイル48の外側には、反応室44内の熱が外側に伝達するのを抑制するための、例えば水冷構造である外側断熱壁56が反応室44を囲むように設けられている。更に、外側断熱壁56の外側には、誘導コイル48により発生された磁場が外側に漏れるのを防止する磁気シール58が設けられている。
図2に示すように被加熱体46とウェハ14との間に設置され、少なくともSi(シリコン)原子含有ガスとCl(塩素)原子含有ガスとC(炭素)原子含有ガスと還元ガスを供給する第1のガス供給口60と第1の排気口62、反応管42と断熱材50の間に1つの第2のガス供給口64、第2の排気口66が配置されている。それぞれについて詳細に説明をする。
少なくともSi(シリコン)原子含有ガスとして例えばモノシラン(以下SiH4とする)ガス、Cl(塩素)原子含有ガスとして例えば塩化水素(以下HClとする)ガスとC(炭素)原子含有ガスとして例えばプロパン(以下C3H8とする)ガス、還元ガスとして例えば水素(以下H2とする)ガスとを供給する第1のガス供給口60は、例えばカーボングラファイトで構成され、被加熱体46内側においてウェハ14の側面に設けられており、マニホールドを貫通するようにマニホールドに取り付けられている。
ガス供給口60は、第1のガスライン68に接続されている。この第1のガスライン68は、例えばSiH4ガス、HClガス、C3H8ガス、H2ガスそれぞれに対して流量制御器(流量制御手段)としてのマスフローコントローラ(以下、MFCとする)72a、72b、72c、72d及びバルブ74a、74b、74c、74dを介して例えばSiH4ガス源70a、HClガス源70b、C3H8ガス源70c、H2ガス源70dに接続されている。
この構成により、例えばSiH4ガス、HClガス、C3H8ガス、H2ガスそれぞれの供給流量、濃度、分圧を反応室44内において制御することができる。バルブ74a、74b、74c、74d、MFC72a、72b、72c、72dは、図示しないガス流量制御部によって電気的に接続されており、それぞれ供給するガスの流量が所定流量となるよう、所定のタイミングにて制御するようにされ、例えばSiH4ガス、HClガス、C3H8ガス、H2ガスそれぞれのガス源70a、70b、70c、70d、バルブ74a、74b、74c、74d、MFC72a、72b、72c、72d、第1のガスライン68、第1のガス供給口60によりガス供給系として、第1のガス供給系を構成される。
なお、上述はガス供給口60より少なくともSi(シリコン)原子含有ガスとCl(塩素)原子含有ガスとC(炭素)原子含有ガスと還元ガスとを供給したが、これに限らず、それぞれに対応したガス供給口を設けても良く、また、これらのガスは組み合わせて供給できるようにガス供給口を設けても良い。
なお、Cl(塩素)原子含有ガスとしてHClガスを例示したがCl2ガス(塩素ガス)を用いても良い。
なお、上述では、Si(シリコン)原子含有ガスとCl(塩素)原子含有ガスを供給したが、Si(シリコン)原子とCl(塩素)原子を含むガス、例えば、テトラクロロシラン(以下、SiCl4とする)ガス、トリクロロシラン(以下、SiHCl3とする)ガス、ジクロロシラン(以下SiH2Cl2)ガスを供給しても良い。
なお、C(炭素)原子含有ガスとしてC3H8ガスを例示したが、エチレン(以下C2H4とする)ガス、アセチレン(以下、C2H2とする)ガスを用いても良い。
なお、ガス供給口60から、更にドーパントガスも供給しても良いし、ドーパントガスを供給するためのガス供給口を設けて、ドーパントガスを供給しても良い。
また、第1の排気口62は、第1の供給口60の位置に対して対向面に位置するように配置され、マニホールドには、第1の排気口62に接続されたガス排気管76が貫通するように設けられている。
このように、第1のガス供給口60から少なくともSi(シリコン)原子含有ガスとCl(塩素)原子含有ガスとC(炭素)原子含有ガスと還元ガスとを供給し、供給されたガスはSi又はSiCで構成されたウェハ14に対し平行に流れ、第1の排気口62に向かって流れるため、ウェハ14全体が効率的にかつ均一にガスに晒される。
なお、好ましくは、反応室内であって、被加熱体46とウェハ14との間には第1のガス供給口60と第1の排気口62との間には、図示しない構造物を設けると良い。構造物として、好ましくは断熱材、又はカーボングラファイト材等で構成され、耐熱やパーティクル発生を抑制することができる。これにより、第1のガス供給口60より供給されるガスはウェハ14全体に効率的にかつ均一に晒され、ウェハ14上に成膜されるSiCエピタキシャル膜の膜厚均一性は向上する。
第2のガス供給口64は反応管42と断熱材50との間に配置されており、マニホールドを貫通するように取り付けられている。更に第2の排気口66が、反応管42と断熱材50との間に配置され、第2のガス供給口64に対して対向面に位置するように配置され、マニホールドには第2の排気口66に接続されたガス排気管76が貫通するように設けられている。この第2のガス供給口64は不活性ガスとして例えばアルゴン(以下、Arとする)ガスが供給され、SiCエピタキシャル膜成長に寄与するガスとして、例えばSi(シリコン)原子含有ガス又はC(炭素)原子含有ガス又はCl(塩素)原子含有ガス又はそれらの混合ガスが反応管42と断熱材50との間に侵入するのを防ぎ、反応管42の内壁又は断熱材50の外壁に不要な生成物が付着するのを防止することができる。
また、ガス排気管76の下流側には図示しない圧力検出器として圧力センサ及び圧力調整器としてのAPC(Auto Pressure Controller、以下APCとする)バルブ78を介して真空ポンプ等の真空排気装置80が接続されている。圧力センサ及びAPCバルブ78には、図示しない圧力制御部が電気的に接続されており、この圧力制御部は圧力センサにより検出された圧力に基づいて、APCバルブ78の開度を調整することにより、被加熱体46内側の圧力及び反応管42と断熱材50との間の空間の圧力が所定の圧力になるよう、所定のタイミングにて制御するように構成されている。
なお、不活性ガスとしてArガスを例示したが、これに限らず、ヘリウム(以下Heとする)ガス、ネオン(以下Neとする)ガス、クリプトン(以下Krとする)、キセノン(以下Xeとする)等の希ガスより少なくとも1つのガス、又は上述の希ガスより少なくとも1つのガスとの組み合わせされたガスを供給しても良い。
次に、処理炉40周辺の構成について説明する。処理炉40の下方には、この処理炉40の下端開口を機密に閉塞するための炉口蓋体としてシールキャップ82が設けられている。シールキャップ82は例えばステンレス等の金属よりなり、円盤状に形成されている。シールキャップ82の上面には処理炉40の下端と当接するシール材としてのOリングが設けられている。シールキャップ82には回転機構84が設けられている。回転機構84の回転軸はシールキャップ82を貫通してボート30に接続されており、このボート30を回転させることで、ウェハ14を回転させるように構成されている。シールキャップ82は処理炉40の外側に向けられた昇降機構として図示しない昇降モータによって垂直方向に昇降されるように構成されており、これにより、ボート30を処理炉40に対し搬入搬出することが可能となっている。回転機構84及び昇降モータには、図示しない駆動制御部が電気的に接続されており、所定の動作をするよう所定のタイミングにて制御するよう構成されている。
次に、上述したように構成された半導体製造装置10を用いて、半導体デバイスの製造工程の一工程として、例えばSiC等で構成されたウェハなどの基板上に、SiCエピタキシャル膜を形成する方法について説明する。なお、以下の説明において、半導体製造装置10を構成する各部の動作は、図示しないコントローラにより制御される。
まず、ポッドステージ18に複数枚のウェハ14を収容したポッド16がセットされると、ポッド搬送装置20によりポッド16をポッドステージ18からポッド棚20へ搬送し、このポッド棚22にストックする。次に、ポッド搬送装置20により、ポッド棚22にストックされたポッド16をポッドオープナ24に搬送してセットし、このポッドオープナ24によりポッド16の蓋を開き、基板枚数検知器26によりポッド16に収容されているウェハ14の枚数を検知する。
次に、基板移載機28により、ポッドオープナ24の位置にあるポッド16からウェハ14を取り出し、ボート30に移載する。
複数枚のウェハ14がボート30に装填されると、複数枚のウェハ14を保持したボート30は、昇降モータによる図示しない昇降台及び昇降シャフトの昇降動作により反応室44内に搬入(ボートローディング)される。この状態で、シールキャップ82はOリングを介してマニホールドの下端をシールした状態となる。
被加熱体46内側が所定の圧力(真空度)となるように真空排気装置80によって真空排気される。この際、被加熱体46内側の圧力は、圧力センサで測定され、この測定された圧力に基づき第1の排気口62及第2の排気口66に連通するAPCバルブ78がフィードバック制御される。また、ウェハ14及び被加熱体46内側が所定の温度となるように誘導加熱源としての誘導コイル48により加熱され、被加熱体46、基板であるウェハ14が加熱される。この際、被加熱体46内側が所定の温度分布となるように温度センサが検出した温度情報に基づき誘導コイル48への通電具合がフィードバック制御される。続いて、回転機構84により、ボート30が回転されることでウェハ14が周方向に回転される。
続いて、SiCエピタキシャル成長反応に寄与するSi(シリコン)原子含有ガス及びCl(塩素)原子含有ガス、C(炭素)原子含有ガス及び還元ガスであるH2ガスはそれぞれ、ガス源70a、70b、70c、70dから供給され、被加熱体46内側に少なくとも1つ設けられる第1のガス供給口60より被加熱体46内側に噴出され、SiCエピタキシャル成長反応が行われる。
このとき、Si(シリコン)原子含有ガス及びCl(塩素)原子含有ガス及び、C(炭素)原子含有ガス及び還元ガスであるH2ガスは、所定の流量となるように対応するMFC72a、72b、72c、72dの開度が調整された後、バルブ74a、74b、74c、74dが開かれ、それぞれのガスが第1のガスライン68を流通して、第1のガス供給口60から被加熱体46内側に供給される。
第1のガス供給口60より供給されたガスは、反応室44内の被加熱体46内側を通り、第1の排気口62からガス排気管76を通り排気される。供給されたガスは、被加熱体46内側を通過する際にウェハ14の側面から供給され、ウェハ14と接触しウェハ14の表面上にSiCエピタキシャル膜成長がなされる。
またガス供給源70eより不活性ガスである例えばArガスは所定の流量となるように、対応するMFC72eの開度が調整された後、バルブ74eが開かれ、ガス供給管を流通して、第2のガス供給口64から反応管42と断熱材50との間に形成される空間に供給される。第2のガス供給口64から供給された不活性ガスであるArガスは、処理室44内の断熱材50と反応管42との間に形成される空間を通過し、第2の排気口66から排気される。
SiCエピタキシャル膜成長は、予め設定された時間が経過すると、上述のガスの供給を停止し、図示しない不活性ガス供給源から不活性ガスが供給され、被加熱体46内側が不活性ガスで置換されると共に、処理室44内の圧力が常圧に復帰される。
その後、昇降モータによりシールキャップ82が下降されて、マニホールドの下端が開口されると共に、処理済ウェハ14がボート30に保持された状態でマニホールドの下端から反応管42の外部に搬出(ボートアンローディング)し、ボート30に支持された全てのウェハ14が冷えるまで、ボート30を所定位置で待機させる。次に、待機させたボート30のウェハ14が所定温度まで冷却されると、基板移載機28により、ボート30からウェハ14を取り出し、ポッドオープナ24にセットされている空のポッド16に搬送して収容する。その後、ポッド搬送装置20により、ウェハ14が収容されたポッド16をポッド棚22、またはポッドステージ18に搬送する。このようにして半導体製造装置10の一連の作用が完了する。
次に、図3を参照しながら、本発明の第1実施形態に係るウェハ14及びウェハホルダの詳細について説明する。図3は、本発明の第1実施形態に係るウェハ14及びウェハホルダの拡大詳細図である。
本発明の第1実施形態に係るウェハホルダは、略円板状のウェハホルダ上100であり、ボート30の柱に支持されたウェハ14の裏面(即ち図示上面)を覆うように構成されている。ウェハホルダ上100は、ウェハ14の裏面を覆うように形成された内周部104と、内周部104より厚い外周部102を有している、即ちウェハホルダ上100は、その側面断面形状が逆凹型となるように構成されている。
図3に示されるように、外周部102と内周部104との厚さの差は、ウェハ14の厚さより小さくなるように構成されている。即ち、ウェハホルダ上100は、ウェハ14により支持され、その内周部104がウェハ14の裏面に接するように構成されている。従って、ウェハ14の裏面にはガスが流入する隙間がなくウェハ14の裏面に接する内周部104全体が「ガス流入抑制部」を構成する。このように、本発明に係る「ガス流入抑制部」の一例たる内周部104が設けられることで、ウェハ14の裏面への反応ガスの回り込みが抑制され、ウェハ14の裏面へのSiC膜の形成を抑制できる。
本発明の第1実施形態において、ウェハホルダ上100の態様は、ウェハ14の裏面への反応ガスの流入を抑止するようにウェハ14の周囲を囲うように設けられたガス流入抑止部を有することが可能である限りにおいて、特に限定されず各種の態様を有してよい。
<第2実施形態>
次に、図4乃至図6を参照しながら第2実施形態に係るウェハホルダについて説明する。ここに、図4は、本発明の第2実施形態に係るウェハ14及びウェハホルダの構成を示す分解斜視図であり、図5は、本発明の第2実施形態に係るウェハ14及びウェハホルダの拡大詳細図であり、図6は、本発明の第2実施形態に係るウェハホルダ下の拡大詳細図である。なお、図4乃至図6において、図3と重複する箇所には同一の符合を付してその説明を適宜省略することとする。
第1実施形態では、ウェハホルダがウェハホルダ上100のみを有するように構成されていたが、第2実施形態では、図4及び図5に示されるように、ウェハ14の裏面を覆うように形成された略円板状のウェハホルダ上100と、ウェハ14を支持するとともにウェハ14の正面(即ち図示下面)へ反応ガスを回り込ませるように形成された略環状のウェハホルダ下110とを有するように構成されている。
図5に示されるように、第2実施形態に係るウェハホルダ上100は、その外周部102が内周部104より薄くなる、即ち側面断面形状が逆凸型となるように構成されている。ウェハホルダ下110は、その外周部112が内周部114より厚くなる、即ち側面断面形状が略凹型となるように構成されている。
本発明の第2実施形態に係るウェハホルダは、ウェハホルダ下110を有しているため、基板移載機28のアーム(ツィーザ)32は、ウェハホルダ下110を保持することになり、ウェハ14を触らずにボート30に移載することが可能となる。
また、ウェハホルダ下110の外周部112と内周部114との厚さの差と、ウェハホルダ上100の外周部102と内周部104との厚さの差との差は、ウェハ14の厚さより小さくなるように構成するとよい。即ち、ウェハホルダ上100とウェハホルダ下110とが組み合わされた場合、ウェハホルダ上100は、ウェハ14により支持され、その内周部104(即ち図示下側に向けた突出部)がウェハ14の裏面に接するように構成されている。従って、ウェハ14の裏面にはガスが流入する隙間がなくウェハ14の裏面に接する内周部104全体が「ガス流入抑制部」を構成する。このように、本発明に係る「ガス流入抑制部」の一例たる内周部104が設けられることで、ウェハ14の裏面への反応ガスの回り込みが抑制され、ウェハ14の裏面へのSiC膜の形成を抑制できる。
また、ウェハホルダ上100とウェハホルダ下110とが組み合わされた場合は、ウェハホルダ上100の内周部104の先端(即ち図示下側に向けた突出部の下面)は、ウェハホルダ下110の外周部112の上端(即ち図示上側に向けた上面)より下に位置するように構成されるとよい。この構成によれば、反応ガスが横から吹き付けられたとしても、ウェハホルダ上100がウェハホルダ下110から外れることを防止することができる。特にSiC基板は滑りやすく、有効な構成となる。また、本発明の第2実施形態のウェハホルダ上100とウェハホルダ下110の構成によれば、第1実施形態に係るウェハホルダと比較して、ウェハホルダ全体の厚さは大きくなるものの、嵌合する量を自由に設計でき、ウェハホルダ上が横から吹き付けられる反応ガスにより外れてしまうことを防止できる。
本発明の第2実施形態においては、ウェハホルダ上100の態様は、ウェハ14の裏面への反応ガスの流入を抑止するようにウェハ14の周囲を囲うように設けられたガス流入抑止部を有することが可能である限りにおいて、特に限定されず各種の態様を有してよい。
また、図6に示されるように、ウェハホルダ下110の下面は、ウェハホルダ下110の中心部116に向かって薄くなるように構成されるとよい。この構成によれば、横から吹き付けられるガスの流れをウェハ14の成膜面(即ち図示下面)に向かわせるためにガイドすることができる。
なお、ウェハホルダ下110の下面の態様は、横から吹き付けられるガスの流れをウェハ14の成膜面(即ち図示下面)に向かわせるためにガイドすることが可能である限りにおいて、特に限定されず各種の態様を有してよい。例えば、ウェハホルダ下110の下面は、図6に示されるように、ウェハホルダ下110の内周部114の下面のみがウェハホルダ下110の中心部116に向かって薄くなるように形成されているが、ウェハホルダ下110の外周面112及び内周面114が共にウェハホルダ下110の中心部116に向かって薄くなるように形成されてもよい。
<第3実施形態>
次に、図7を参照しながら、本発明の第3実施形態について説明する。図7は、本発明の第3実施形態に係るウェハ14及びウェハホルダの拡大詳細図である。同図において、図6と重複する箇所には同一の符合を付してその説明を適宜省略することとする。
上述した本発明の第2実施形態の変形例として、本発明の第3実施形態では、ウェハホルダ上100の内周部104の外側には、ウェハホルダ上100の外周部102より厚く、かつ、内周部104の中心部より厚いリング状の突出部106が形成されている。従って、ウェハホルダ上100とウェハホルダ下110が組み合わされた場合は、リング状の突出部106がウェハ14の裏面と接触することによって、ウェハ14の裏面への反応ガスの回り込みが抑制され、ウェハ14の裏面へのSiC膜の形成を抑制できる。従って、ウェハ14の裏面に接するリング状の突出部106が「ガス流入阻止部」を構成する。
このように、ウェハホルダ上100の内周部104にリング状の突出部106を形成することで、ウェハホルダ上100の内周部104の中心部とウェハ14の裏面との間に、中空部120が形成されている。これによって、ウェハホルダ上100とウェハ14の裏面との接触面積を低減している。よって、ウェハ14とウェハホルダ上100との貼り付きを抑制することができる。
なお、本発明の第3実施形態において、ウェハホルダ上100の内周部104とウェハ14の裏面との間に中空部120が形成されていたが、ウェハホルダ上100の態様は、ウェハ14の裏面への反応ガスの流入を抑止するようにウェハ14の周囲を囲うように設けられたガス流入抑止部を有することが可能である限りにおいて、特に限定されず各種の態様を有してよい。例えば、ウェハホルダ上100の内周部104には、上述したウェハ14の裏面に接触する突出部106が設けられなく、ウェハホルダ上100の外周部102とウェハホルダ下110の外周部112とを接触させ、ウェハホルダ上100の内周部104をウェハ14の裏面に全く接触させないように形成されてもよい。
また、本発明の第3実施形態では、中空部120が処理炉40の内部を真空に引いた際の空気溜りとなり、真空度到達時間に影響を与える可能性がある。そこで、完全な中空部にせずに空気の流通口を形成してもよい。この際、この形成された流通口を介してウェハ14の裏面へ到達する反応ガスの量が少なくなり、成膜される膜の厚さも薄くなるため、研磨工程の時間も少なくなり、結果としてスループットも向上できる。即ち、中空部120及び流通口を形成することによって、成膜工程のスループットを向上する共に、真空成膜の真空度を維持することができる。
〔付記〕
以下に、本実施形態に係る好ましい態様を付記する。
〔付記1〕
複数のウェハを保持するボートと、前記ボートに保持された前記複数のウェハの側面から反応ガスを供給する反応ガス供給部とを有する成膜装置に用いられるウェハホルダであって、前記ウェハホルダは、前記ボートに保持された際に前記ウェハの上面を覆うように載置され、前記ウェハの裏面への前記反応ガスの流入を抑止するように前記ウェハの周囲を囲うように設けられたガス流入抑止部を有するウェハホルダ上を具備するウェハホルダ。
〔付記2〕
付記1において、前記ガス流入抑止部は、前記ウェハにより支持されるウェハホルダ。
〔付記3〕
付記2において、前記ウェハホルダ上は、ウェハホルダ上の外周部がウェハホルダ上の内周部より厚い凹型をしており、前記ウェハホルダ上の内周部の上面から前記ウェハホルだの外周部の先端面までの高さは、前記ウェハの厚さより小さく、前記ウェハホルダ上の内周部が前記ウェハに接触することによりガス流入抑止部を形成するウェハホルダ。
〔付記4〕
付記2において、前記ウェハホルダは、前記ウェハを保持するウェハホルダ下を更に有し、前記ウェハホルダ下が前記ボートに支持されるウェハホルダ。
〔付記5〕
付記4において、前記ウェハホルダ上は、ウェハホルダ上の外周部がウェハホルダ上の内周部より薄い凸型をしており、前記ウェハホルダ下は、ウェハホルダ下の外周部がウェハホルダ下の内周部より厚い円環状の凹型をしており、前記ウェハホルダ上と前記ウェハホルダ下が組み合わされた際に、前記ウェハホルダの上の内周部の先端面が前記ウェハホルダ下の外周部の先端面より下に位置するウェハホルダ。
〔付記6〕
付記5において、前記ウェハホルダ上と前記ウェハホルダ下が組み合わされた際に、前記ウェハホルダ上の内周部の先端面が、前記ウェハホルダ下に保持されたウェハの裏面に接触することにより前記ガス流入抑止部を形成するウェハホルダ。
〔付記7〕
付記4において、前記ウェハホルダ下の下面は、前記ウェハホルダ下の中心部に向かって薄くなるウェハホルダ。
〔付記8〕
付記4において、前記ウェハホルダ上は、ウェハホルダ上の外周部より厚く、かつ、ウェハホルダ上の中心部より厚いリング状の突出部を有し、前記ウェハホルダ上と前記ウェハホルダ下が組み合わされた際に、前記リング状の突出部がウェハの裏面と接触することにより前記ガス流入抑止部を形成するウェハホルダ。
〔付記9〕
付記1において、前記ウェハホルダは、前記ボートに支持されると共に前記ウェハを保持するウェハホルダ下を更に有し、前記ウェハホルダ上の外周部と前記ウェハホルダ下の外周部とが接触することにより前記ガス流入抑止部を形成するウェハホルダ。
〔付記10〕
処理されるべきウェハを保持した、付記1〜9のいずれか一つに記載のウェハホルダを複数保持するボートと、前記ボートに保持された前記複数のウェハの側面から反応ガスを供給する反応ガス供給部とを有する成膜装置。
〔付記11〕
ウェハの裏面への反応ガスの流入を抑止するようにウェハの周囲を囲うように設けられたガス流入抑止部を有するウェハホルダ上をウェハの上面を覆うように載置するウェハホルダ載置工程と、前記ウェハホルダ上が載置された状態でボート移載に移載工程と、前記ボートを反応室内に移動するボートローディング工程と、反応ガスを供給し、前記ウェハの下面に膜を形成する成膜工程とを有する成膜方法。
本発明に係るウェハホルダ及び成膜方法は、SiCエピタキシャル膜を基板上に成膜する成膜装置に用いられるウェハホルダ及び成膜方法に利用可能である。
10 半導体製造装置
12 筐体
14 ウェハ
16 ポッド
30 ボート
40 処理炉
42 反応管
44 処理室
46 被加熱体
48 磁気コイル
50 断熱部
56 外側断熱壁
60 第1のガス供給口
62 第1の排気口
100 ウェハホルダ上
102 外周部
104 内周部
106 突出部
110 ウェハホルダ下
112 外周部
114 内周部
116 中心部
120 中空部

Claims (2)

  1. ウェハが載置された状態の複数のウェハホルダを保持するボートと、前記ボートに保持された前記複数のウェハの側面から反応ガスを供給する反応ガス供給部とを有し、
    前記ウェハホルダは、前記ボートに保持された際に前記ウェハの上面を覆うように載置され、前記ウェハの裏面への前記反応ガスの流入を抑止するように前記ウェハの周囲を囲うように設けられたガス流入抑止部を有するウェハホルダ上を具備する成膜装置。
  2. ウェハの裏面への反応ガスの流入を抑止するようにウェハの周囲を囲うように設けられたガス流入抑止部を有するウェハホルダ上をウェハの上面を覆うように載置するウェハホルダ載置工程と、
    前記ウェハホルダ上が載置された状態でボート移載に移載工程と、
    前記ボートを反応室内に移動するボートローディング工程と、
    反応ガスを供給し、前記ウェハの下面に膜を形成する成膜工程とを有する成膜方法。
JP2010211878A 2010-09-22 2010-09-22 成膜装置、ウェハホルダ及び成膜方法 Pending JP2012069635A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211878A JP2012069635A (ja) 2010-09-22 2010-09-22 成膜装置、ウェハホルダ及び成膜方法
US13/036,304 US20120067274A1 (en) 2010-09-22 2011-02-28 Film forming apparatus, wafer holder, and film forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211878A JP2012069635A (ja) 2010-09-22 2010-09-22 成膜装置、ウェハホルダ及び成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012069635A true JP2012069635A (ja) 2012-04-05
JP2012069635A5 JP2012069635A5 (ja) 2013-10-31

Family

ID=45816560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010211878A Pending JP2012069635A (ja) 2010-09-22 2010-09-22 成膜装置、ウェハホルダ及び成膜方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120067274A1 (ja)
JP (1) JP2012069635A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716010B2 (en) 2013-11-12 2017-07-25 Globalfoundries Inc. Handle wafer
JP2019192688A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 三菱電機株式会社 ウエハボートおよびその製造方法
WO2020158657A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10090179B2 (en) 2011-06-28 2018-10-02 Brooks Automation, Inc. Semiconductor stocker systems and methods
EP2896718A4 (en) * 2012-08-17 2016-04-06 Ihi Corp METHOD FOR PRODUCING A HEAT-RESISTANT COMPOSITE MATERIAL AND MANUFACTURING DEVICE
WO2014191621A1 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 Beneq Oy Substrate carrier and arrangement for supporting substrates
KR20170086637A (ko) * 2014-11-26 2017-07-26 폰 아르데네 게엠베하 기판 유지 장치, 기판 이송 장치, 처리 조립체 및 기판 처리 방법
US10712005B2 (en) * 2017-07-14 2020-07-14 Goodrich Corporation Ceramic matrix composite manufacturing
US10790466B2 (en) * 2018-12-11 2020-09-29 Feng-wen Yen In-line system for mass production of organic optoelectronic device and manufacturing method using the same system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222806A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Ebara Corp 基板処理装置
JP2004055672A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Nikko Materials Co Ltd 化学気相成長装置および化学気相成長方法
JP2004172374A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd 保持治具、半導体ウェーハの製造装置、半導体基板及び保持治具の搭載方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262029A (en) * 1988-05-23 1993-11-16 Lam Research Method and system for clamping semiconductor wafers
DE4305750C2 (de) * 1993-02-25 2002-03-21 Unaxis Deutschland Holding Vorrichtung zum Halten von flachen, kreisscheibenförmigen Substraten in der Vakuumkammer einer Beschichtungs- oder Ätzanlage
JPH08153682A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp プラズマcvd装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002222806A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Ebara Corp 基板処理装置
JP2004055672A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Nikko Materials Co Ltd 化学気相成長装置および化学気相成長方法
JP2004172374A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd 保持治具、半導体ウェーハの製造装置、半導体基板及び保持治具の搭載方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716010B2 (en) 2013-11-12 2017-07-25 Globalfoundries Inc. Handle wafer
JP2019192688A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 三菱電機株式会社 ウエハボートおよびその製造方法
JP7030604B2 (ja) 2018-04-19 2022-03-07 三菱電機株式会社 ウエハボートおよびその製造方法
WO2020158657A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120067274A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012069635A (ja) 成膜装置、ウェハホルダ及び成膜方法
US9074284B2 (en) Heat treatment apparatus
JP5735304B2 (ja) 基板処理装置、基板の製造方法、半導体デバイスの製造方法およびガス供給管
JP5564311B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置及び基板の製造方法
US20110306212A1 (en) Substrate processing apparatus, semiconductor device manufacturing method and substrate manufacturing method
JP5562409B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板製造方法及び基板処理装置
US20120214317A1 (en) Substrate processing apparatus and method, and semiconductor device manufacturing method
JP2012195565A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び半導体装置の製造方法
US20100282166A1 (en) Heat treatment apparatus and method of heat treatment
JP2011205059A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板製造方法及び基板処理装置
JP2012178492A (ja) 基板処理装置およびガスノズルならびに基板若しくは半導体デバイスの製造方法
JP5632190B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板の製造方法及び基板処理装置
JP2015018869A (ja) 基板処理装置
JP2013197474A (ja) 基板処理方法と半導体装置の製造方法、および基板処理装置
WO2012120991A1 (ja) 基板処理装置、及び、基板の製造方法
JP2013197507A (ja) 基板処理装置および基板処理方法ならびに半導体装置の製造方法
JP2012193985A (ja) 基板処理装置、及び、基板の製造方法
JP2013207057A (ja) 基板処理装置、基板の製造方法、及び、基板処理装置のクリーニング方法
JP2012175072A (ja) 基板処理装置
JP2012178390A (ja) 基板処理装置
JP2012175077A (ja) 基板処理装置、基板の製造方法、及び、半導体デバイスの製造方法
JP2012191191A (ja) 基板処理装置
JP2012195355A (ja) 基板処理装置及び基板の製造方法
JP2011216848A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板の製造方法及び基板処理装置
JP2014179550A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141002