JP2012039925A - 乳酸菌発酵食品素材及びその製法 - Google Patents

乳酸菌発酵食品素材及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012039925A
JP2012039925A JP2010183326A JP2010183326A JP2012039925A JP 2012039925 A JP2012039925 A JP 2012039925A JP 2010183326 A JP2010183326 A JP 2010183326A JP 2010183326 A JP2010183326 A JP 2010183326A JP 2012039925 A JP2012039925 A JP 2012039925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
food material
fermented food
acid bacteria
pediococcus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010183326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5116178B2 (ja
Inventor
Kotaro Yamagishi
耕太郎 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNOW SHOJI KK
Original Assignee
SNOW SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNOW SHOJI KK filed Critical SNOW SHOJI KK
Priority to JP2010183326A priority Critical patent/JP5116178B2/ja
Publication of JP2012039925A publication Critical patent/JP2012039925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5116178B2 publication Critical patent/JP5116178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】野菜類を、例えば手軽に摂取できるピューレ状食品用素材としたうえ、味覚を改善しフルーツ風味で常用喫食するに優れた味覚となる、アイスクリーム、ヨーグルト、ジャム、ピューレなどの食品に加工できる乳酸菌発酵食品素材及びその製法を提供すること。
【解決手段】炭水化物を8重量%以上含む野菜の破砕物、磨砕物を、少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌で発酵させた乳酸菌発酵食品用素材とする。
【選択図】なし

Description

この発明は乳酸菌発酵食品素材及びその製法に係り、より詳しくは炭水化物を8重量%以上含む野菜類の破砕物、磨砕物を、少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌で発酵させて野菜類をフルーツ風味に処理し例えばピューレ状食品用素材としたうえアイスクリーム、ヨーグルト、ジャム、ピューレなどの食品に加工できる乳酸菌発酵食品素材及びその製法に関する。
一般に乳酸菌は、発酵乳、乳酸菌飲料、チーズ、漬物等の食品の保存性改善作用、風味改善作用に応用されている。
乳酸菌は、植物由来、動物由来等の種々の菌種が存在する。発酵食品に使用する乳酸菌としては、目的とする食品の風味や味覚により、用いる乳酸菌の種類を変更採用することによって、異なる風味、所望の製品の香味とする良い種類や組み合わせが検討され提案されている。
一方、豆類、イモ類、根茎などの穀物野菜類、根菜類野菜類は加熱が必要であるなど調理に手間がかかる。野菜類の種類によれば匂いが青臭い、あるいは全般に味覚に嗜好が強く好き嫌いが大きいなどの問題があるがこれら一般に野菜類はビタミン類、食物繊維、ミネラルなど多くの栄養素が多く含まれて健康的に常用的に喫食することが望まれている。
そこで野菜類の風味改善に乳酸菌発酵処理をすることが提案されている。
特に、子供や老人に常食として喫食しやすい風味や味覚を持ったフルーツ風味を持った食品形態とすることが望まれている。
例えば、ラクトバチルス・ブレビス(特公昭58−15109号)は野菜類ミックスジュースの加熱臭の除去と、ジアセチルを産生しない点に重きを置いた飲食品の調製、ラクトバチルス・カゼイ(特開平3−292869号)は酢酸様のにおいを生じさせない発酵食品の調製、ラクトバチルス・ブルガリクスとストレプトコッカス・サーモフィルスとの組み合わせにより(特開昭60−248131号)脱脂粉乳のような動物または植物性乳製品を加えて発酵させて発酵速度を速めるための乳酸菌発酵食品の製法が提案されている。
また、エンテロコッカス属菌及び必要に応じこれにラクトバチルス属菌を組み合わせ(特許第3124670号)焦げ臭や酸臭を改善して緑黄色野菜類を摂食できる技術も開示されている。
しかしながら、いまだ野菜類をフルーツのような風味として子供や老人が嗜好的且つ常用的に好適に食する食品素材は完成されておらず提供されていない。
特公昭58−15109号公報 特開平3−292869号公報 特開昭60−248131号公報 特許第3124670号公報
このような事情に鑑み、本発明者らは、野菜類などを手軽に摂取できるピューレ状食品用素材とすると同時に、味覚を改善しフルーツ風味で常用喫食するに優れた味覚となる、望ましい野菜類の食品用素材加工食品の提供について鋭意検討した結果、ペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌で炭水化物を8重量%以上含む野菜類を発酵させることが、風味改善なかんずくフルーツ風味として甘味に優れた食品用素材加工食品を提供することに極めて有効であることを見いだし、本発明を完成するに至った。
請求項1にかかる発明は、炭水化物を8重量%以上含む野菜の破砕物、磨砕物を、少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌で発酵させた乳酸菌発酵食品素材に関する。
請求項2にかかる発明は、ペディオコッカス属菌がペディオコッカス・ペントサシュース及び/又はペディオコッカス・アシドラクティーである請求項1記載の乳酸菌発酵食品素材に関する。
請求項3にかかる発明は、エンテロコッカス属菌がエンテロコッカス・フェシーム及び/又はエンテロコッカス・フェカーリスである請求項1又は2記載の乳酸菌発酵食品素材に関する。
請求項4にかかる発明は、前記乳酸菌がロイコノストック・メセンテロイデスを含むことを特徴とする請求項1乃至3記載の乳酸菌発酵食品素材に関する。
請求項5にかかる発明は、炭水化物を8重量%以上含む野菜が人参、小豆、大豆、ニンニク、とうもろこし、サツマイモ、かぼちゃ、ジャガイモ、サトイモ、枝豆、ソラマメ、ゴマ、ハス、栗などの野菜から少なくとも一種選択されてなる野菜であることを特徴とする請求項1乃至4記載の乳酸菌発酵食品素材に関する。
請求項6にかかる発明は、炭水化物を8重量%以上含む野菜を必要に応じて剥皮し蒸煮し、この蒸煮物を破砕または磨砕して加水しゼリー状とし、このゼリー状物に少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌を加え加温しながら乳酸菌発酵させ、必要に応じ加熱処理することからなる乳酸菌発酵食品素材の製法に関する。
請求項7にかかる発明は、ペディオコッカス属菌がペディオコッカス・ペントサシュース及び/又はペディオコッカス・アシドラクティーである請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法に関する。
請求項8にかかる発明は、エンテロコッカス属菌がエンテロコッカス・フェシーム及び/又はエンテロコッカス・フェカーリスである請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法に関する。
請求項9にかかる発明は、前記乳酸菌がロイコノストック・メセンテロイデスを含むことを特徴とする請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法に関する。
請求項10にかかる発明は、炭水化物を8重量%以上含む野菜が人参、小豆、大豆、ニンニク、とうもろこし、サツマイモ、かぼちゃ、ジャガイモ、サトイモ、枝豆、ソラマメ、ゴマ、ハス、栗などの野菜から少なくとも一種選択されてなる野菜であることを特徴とする請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法に関する。
請求項1にかかるこの発明は、炭水化物を8重量%以上含む野菜類の破砕物、磨砕物を少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌で発酵させた乳酸菌発酵食品素材であるから、炭水化物を8重量%以上含む野菜類を風味に優れた乳酸菌発酵食品素材とすることができる効果を奏する。
請求項2にかかる発明は、ペディオコッカス属菌がペディオコッカス・ペントサシュース及び/又はペディオコッカス・アシドラクティーである請求項1記載の乳酸菌発酵食品素材であるから、耐塩性が高くまた発酵食品が炭酸ガスを発生せずしかも生育温度が高く且つ適応pH値が広く従っていろいろな種類の野菜類を乳酸菌発酵食品素材とすることができる効果を奏する。
請求項3にかかる発明は、エンテロコッカス属菌がエンテロコッカス・フェシーム及び/又はエンテロコッカス・フェカーリスである請求項1又は2記載の乳酸菌発酵食品素材であるから、エンテロコッカス属菌が元来人の体内即ち腸内乳酸菌であることより、この乳酸菌発酵食品素材を喫食すると整腸作用など人体に有効であるという効果、及び種々の野菜類をフルーツ風味及びコクのある風味を有する乳酸菌発酵食品素材とすることができる効果を奏する。
請求項4にかかる発明は、前記乳酸菌がロイコノストック・メセンテロイデスを含むことを特徴とする請求項1乃至3記載の乳酸菌発酵食品素材であるから、種々の野菜類をフルーツ風味及びコクのある風味がより増した乳酸菌発酵食品素材とすることができる効果を奏する。
請求項5にかかる発明は、炭水化物を8重量%以上含む野菜が人参、小豆、大豆、ニンニク、とうもろこし、サツマイモ、かぼちゃ、ジャガイモ、サトイモ、枝豆、ソラマメ、ゴマ、ハス、栗などの野菜から少なくとも一種選択されてなる野菜であることを特徴とする請求項1乃至4記載の乳酸菌発酵食品素材であるから、加熱などの処理を要せずまた糖分を過剰に加えずに、種々の野菜類を風味改善してフルーツ風味を有する乳酸菌発酵食品素材とすることができる効果を奏する。
請求項6にかかる発明は、炭水化物を8重量%以上含む野菜を必要に応じて剥皮し蒸煮し、この蒸煮物を破砕または磨砕して加水しゼリー状とし、このゼリー状物に少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌を加え加温しながら乳酸菌発酵させ、必要に応じ加熱処理することからなる乳酸菌発酵食品素材の製法であるから、炭水化物を8重量%以上含む野菜類を風味に優れた乳酸菌発酵食品素材として製造できる効果を奏する。
請求項7にかかる発明は、ペディオコッカス属菌がペディオコッカス・ペントサシュース及び/又はペディオコッカス・アシドラクティーである請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法であるから、耐塩性が高くまた発酵食品が炭酸ガスを発生せずしかも生育温度が高く且つ適応pH値が広く従っていろいろな種類の野菜類を乳酸菌発酵食品素材として製造できる効果を奏する。
請求項8にかかる発明は、エンテロコッカス属菌がエンテロコッカス・フェシーム及び/又はエンテロコッカス・フェカーリスである請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法であるから、エンテロコッカス属菌が元来人の体内即ち腸内乳酸菌であることより、喫食すると整腸作用など人体に有効である乳酸菌発酵食品素材を製造できる効果、及び種々の野菜類をフルーツ風味及びコクのある風味を有する乳酸菌発酵食品素材とすることができる効果を奏する。
請求項9にかかる発明は、前記乳酸菌がロイコノストック・メセンテロイデスを含むことを特徴とする請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法であるから、種々の野菜類をフルーツ風味及びコクのある風味がより増した乳酸菌発酵食品素材として製造できる効果を奏する。
請求項10にかかる発明は、炭水化物を8重量%以上含む野菜が人参、小豆、大豆、ニンニク、とうもろこし、サツマイモ、かぼちゃ、ジャガイモ、サトイモ、枝豆、ソラマメ、ゴマ、ハス、栗などの野菜から少なくとも一種選択されてなる野菜であることを特徴とする請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法であるから、加熱などの処理を要せずまた糖分を過剰に加えずに、種々の野菜類を風味改善してフルーツ風味を有する乳酸菌発酵食品素材として製造することができる効果を奏する。
以下、本発明に係る乳酸菌発酵食品素材及びその製法の実施例について詳細に説明する。
この発明で使用する炭水化物を8重量%以上含む野菜類とは、原料野菜類中の栄養成分として炭水化物を8重量%以上含んでいれば良く、例えば生であれば人参、小豆、大豆、ニンニク、とうもろこし、サツマイモ、かぼちゃ、ジャガイモ、サトイモ、枝豆、ソラマメ、ゴマ、ハス、栗などの野菜類、果実、種子などを挙げることができ、これらの野菜類からから少なくとも一種選択して使用すればよい。この発明においては、例えば、生の状態なら炭水化物が8重量%以下の野菜類でも、乾燥物あるいは漬物とした野菜類で炭水化物8重量%以上含むものも採用できる。この発明において、原料とする野菜類を炭水化物を8重量%以上含有する野菜類とする理由は、乳酸菌発酵に際して糖類の添加量をできるだけ減少させて摂食者の糖分摂取過多を防止するためである。
この発明においては係る特定の野菜類を原料とすることにより、砂糖などの糖類の添加量が、定法では15〜25%であるのに比べ、5〜15%とすることができる。
この発明においては、これら野菜類を常法に従って、生のものを洗浄後、必要に応じて剥皮し、適宜のサイズに切断、スライス等処理をし、その後蒸煮する。蒸煮時間は野菜類などの種類、蒸気温度、圧力などによって異なるが、例えばカボチャを1気圧、100℃で蒸煮する場合は15分から30分程度処理するのが望ましい。
この発明においては、蒸煮後の野菜類を、野菜類と同量程度80〜100%の重量の水分を加えながらあるいは破砕、摩砕し、または処理後加えゼリー状とする。破砕、摩砕工程はクラッシャー、ミキサー、マスコロイダー、パルパーフィニシャーなどを用いて行う。加えて遠心分離、フィルタープレス等で搾汁して使用してもよく、搾汁を減圧濃縮などの公知の方法で濃縮して使用してもよい。発酵工程時に加水してゼリー状としても良い。
尚、これらは微生物汚染や成分の変質を受けやすいため、冷凍保存するのが好ましい。
野菜類のゼリーに濃縮物を混合して用いる場合は、これらの処理前に混合しても、また、処理後に混合してもよく、発酵の際に混合することもできる。
このゼリー状の破砕物、磨砕物に、糖を5〜15%加え、少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌を植え付け発酵させる。
スターターとなる乳酸菌は、それぞれ酵母エキス、ペプトン等を添加した10〜15%還元脱脂乳培地等の公知の培地を用いて常法どおりに培養し、スターターを調製する。
発酵は、例えば、スターターをゼリー状の野菜類に対し0.1〜2.0重量%接種して行えばよい。
この発明においては、乳酸菌発酵食品素材の発酵条件は、攪拌しながら菌を植え付け次いで15〜40℃で36〜72時間望ましくは48時間程度静置させて行う。
この発明で使用するペディオコッカス属菌は、耐塩性が高くまた発酵食品が炭酸ガスを発生せずしかも生育温度が高く且つ適応pH値が広いものである。従っていろいろな種類の野菜類を乳酸菌発酵食品素材としたときに保存性が高くしかも風味に優れる。
この発明においては、ペディオコッカス属菌のうちペディオコッカス・ペントサシュース及び/又はペディオコッカス・アシドラクティーを使用するのが好ましい。その理由は、ペディオコッカス属菌の中でも特に耐塩性が高くまた発酵食品が炭酸ガスを発生せずしかも生育温度が高く且つ適応pH値が広いからであり、従っていろいろな種類の野菜類を乳酸菌発酵食品素材とすることができる効果を奏する。
この発明で使用するエンテロコッカス属に属する細菌は、人の腸内に常在しているグラム陽性球菌である。このエンテロコッカス属に属する乳酸菌は、6.5%塩化ナトリウムを含む液体培地、pH9.6の液体培地で増殖開始できる点で、他のストレプトコッカス属菌やラクトコッカス属菌と区別され、現在ストレプトコッカスとは独立した属として分類されている。エンテロコッカス・フェカーリスは整腸作用があるため、その凍結乾燥物は整腸剤として広く販売されている。
この発明において、エンテロコッカス・フェカーリス、エンテロコッカス・フェシームは野菜類の発酵風味を改善しフルーツ風味及びコクのある風味をつくり好ましい。
この発明において乳酸菌としてはペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌の組み合わせにロイコノストック・メセンテロイデスを組み合わせる。
ロイコノストック・メセンテロイデスは糖やたんぱく質を分解してうまみ、コクのある風味及びフルーツ風味を出す効果を奏する。
この発明において発酵温度は30〜40℃、好ましくは35〜38℃で行うのが望ましい。発酵時間は豆類、イモ類などの野菜類の種類により勘案すればよく、通常12〜36時間で、pH値、生成した乳酸菌量を目安に、所望の最終製品に適した発酵の終点を定め決定する。
この発明において発酵の終点は発酵物がpH4.0〜4.5、生菌数が10となった段階で発酵終点とするのが好ましい。発酵物の性状はクリーム状あるいはピューレ状の乳酸菌発酵食品素材となる。この終点後必要に応じて130℃、3分間程度の加熱処理により殺菌し、ソフトタイプとし加工食品の素材とする。最終食品としては、例えば濃縮、希釈などを経てあるいはそのままでヨーグルト、ジャム、ピューレなどの調味料とすることができる。添加物をできるだけ加えないことがこの発明においては望ましいが、場合によっては従来公知の賦形剤、増量剤、着色剤、防腐剤などの添加物を加えても良い。
この発明においては乳酸発酵食品素材の最終物に対し加熱処理を行わない場合には冷凍し生菌の活動を停止させるのが望ましい。
この冷凍食品はハードタイプとなり生菌のまま人体に喫食されるので整腸作用が好ましく発揮できるため、アイスクリーム食品などの冷果に加工するのが望ましい。
得られた本発明の乳酸菌発酵食品素材は、そのまま飲食用に供することもでき、また、常法に従い、各種の飲食品、例えばヨーグルト、ピューレ、ゼリー、パン用のスプレッド類、調味料、アイスクリームとすることができる。
(実施例)
以下、実施例および比較例の試験を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。「%」は重量%を意味する。
実験例及び比較例:以下に示す種々の炭水化物8%以上と以下の野菜類について、種々の乳酸菌を用いて発酵試験を行った。
(1)ジャガイモ(炭水化物16.9%)、サツマイモ(炭水化物31.53%)、とうもろこし(炭水化物16.83%)、にんにく(炭水化物26.3%)、ソラマメ(炭水化物 55.93%)、小豆(炭水化物58.73%)、かぼちゃ(炭水化物10.93%)、にんじん(炭水化物9.13%)、栗(炭水化物36.9%)、サトイモ(炭水化物13.1%)の炭水化物8%以上の野菜類と、ブロッコリー(炭水化物5.1%)を炭水化物8%以下の比較例にかかる野菜類として試験した。
(2)野菜類を100℃で20分間蒸煮し、家庭用ミキサーで粉砕し等量の水を加えクリーム状にした。
このクリーム状のものに10%の砂糖又は果糖を加え、下記表に示す乳酸菌を0.3%攪拌しながら添加した。発酵温度28℃で36時間乃至48時間培養した。pH4.0付近を終点として、発酵を終了した。終了時にpH値、香り、風味、味を試験した。
(味覚試験)
味覚試験は官能評価で行った。10名に喫食させ味覚を5段階官能評価で行い、そのトータルスコアで表した。
5:非常に良い、4:良い、3:普通、2:悪い、1:非常に悪い
以下結果をまとめて表1、表2に示す。
以上の結果から明らかなように、炭水化物を8重量%以上含む野菜類の破砕物、磨砕物を少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせ更にはロイコノストック・メセンテロイデスを組み合わせて発酵させた乳酸菌発酵食品素材は、いずれも野菜類でありながら味覚、風味、香りに優れフルーツ風味の食品素材となる効果を奏している。これに比して、炭水化物を8重量%以下の野菜類例えばブロッコリーは、食品素材として劣ることが明らかである。
本発明は、炭水化物を8重量%以上含む野菜類の破砕物、磨砕物を、少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌で発酵させて野菜類をフルーツ風味に処理し例えばピューレ状食品用素材としたうえアイスクリーム、ヨーグルト、ジャム、ピューレなどの食品に加工できる乳酸菌発酵食品素材及びその製法として用いることができる。

Claims (10)

  1. 炭水化物を8重量%以上含む野菜の破砕物、磨砕物を、少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌で発酵させた乳酸菌発酵食品素材。
  2. ペディオコッカス属菌がペディオコッカス・ペントサシュース及び/又はペディオコッカス・アシドラクティーである請求項1記載の乳酸菌発酵食品素材。
  3. エンテロコッカス属菌がエンテロコッカス・フェシーム及び/又はエンテロコッカス・フェカーリスである請求項1又は2記載の乳酸菌発酵食品素材。
  4. 前記乳酸菌がロイコノストック・メセンテロイデスを含むことを特徴とする請求項1乃至3記載の乳酸菌発酵食品素材。
  5. 炭水化物を8重量%以上含む野菜が人参、小豆、大豆、ニンニク、とうもろこし、サツマイモ、かぼちゃ、ジャガイモ、サトイモ、枝豆、ソラマメ、ゴマ、ハス、栗などの野菜から少なくとも一種選択されてなる野菜であることを特徴とする請求項1乃至4記載の乳酸菌発酵食品素材。
  6. 炭水化物を8重量%以上含む野菜を必要に応じて剥皮し蒸煮し、この蒸煮物を破砕または磨砕して加水しゼリー状とし、このゼリー状物に少なくともペディオコッカス属菌とエンテロコッカス属菌との組み合わせからなる乳酸菌を加え加温しながら乳酸菌発酵させ、必要に応じ加熱処理することからなる乳酸菌発酵食品素材の製法。
  7. ペディオコッカス属菌がペディオコッカス・ペントサシュース及び/又はペディオコッカス・アシドラクティーである請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法。
  8. エンテロコッカス属菌がエンテロコッカス・フェシーム及び/又はエンテロコッカス・フェカーリスである請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法。
  9. 前記乳酸菌がロイコノストック・メセンテロイデスを含むことを特徴とする請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法。
  10. 炭水化物を8重量%以上含む野菜が人参、小豆、大豆、ニンニク、とうもろこし、サツマイモ、かぼちゃ、ジャガイモ、サトイモ、枝豆、ソラマメ、ゴマ、ハス、栗などの野菜から少なくとも一種選択されてなる野菜であることを特徴とする請求項6記載の乳酸菌発酵食品素材の製法。
JP2010183326A 2010-08-18 2010-08-18 乳酸菌発酵食品素材及びその製法 Expired - Fee Related JP5116178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183326A JP5116178B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 乳酸菌発酵食品素材及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183326A JP5116178B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 乳酸菌発酵食品素材及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012039925A true JP2012039925A (ja) 2012-03-01
JP5116178B2 JP5116178B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=45896953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183326A Expired - Fee Related JP5116178B2 (ja) 2010-08-18 2010-08-18 乳酸菌発酵食品素材及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5116178B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128216A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Snow Shoji Kk 乳酸菌発酵食品素材及びその製法
JP2017201921A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社アキモ 野菜入り小麦ベース食品およびその製造方法
CN107529782A (zh) * 2015-04-24 2018-01-02 通用磨坊公司 基于豆类的乳制品替代品和包含其的消费食品
JP2018093848A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 一興 石原 大豆を原料とする発酵ゲル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218324A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Eromlife Co Ltd ペディオコッカスペントサセウスerom101とそのミュータントまたはバリアントおよびそれらを含有する免疫増強用組成物と抗癌用組成物、抗菌用組成物、整腸用組成物、生菌剤用組成物、飼料用組成物、食品添加用組成物、発酵製品並びにそれらの培養方法と微生物生長をコントロールする方法
JP2008245573A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sunstar Inc 野菜破砕物の乳酸発酵物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005218324A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Eromlife Co Ltd ペディオコッカスペントサセウスerom101とそのミュータントまたはバリアントおよびそれらを含有する免疫増強用組成物と抗癌用組成物、抗菌用組成物、整腸用組成物、生菌剤用組成物、飼料用組成物、食品添加用組成物、発酵製品並びにそれらの培養方法と微生物生長をコントロールする方法
JP2008245573A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sunstar Inc 野菜破砕物の乳酸発酵物の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128216A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Snow Shoji Kk 乳酸菌発酵食品素材及びその製法
CN107529782A (zh) * 2015-04-24 2018-01-02 通用磨坊公司 基于豆类的乳制品替代品和包含其的消费食品
AU2016250840B2 (en) * 2015-04-24 2020-06-04 General Mills, Inc. Legume-based dairy substitute and consumable food products incorporating same
JP2017201921A (ja) * 2016-05-10 2017-11-16 株式会社アキモ 野菜入り小麦ベース食品およびその製造方法
JP2018093848A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 一興 石原 大豆を原料とする発酵ゲル

Also Published As

Publication number Publication date
JP5116178B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4614821B2 (ja) 乳酸発酵卵白の製造方法及びそれを含有する食品組成物
JP5906511B1 (ja) 飲食用組成物
JP4346559B2 (ja) 発酵飲料及びその製造法
JP5740635B2 (ja) 乳酸菌増殖用組成物
Sathe et al. Fermented products of India and its implication: A review
JP2001258470A (ja) 植物性ヨーグルトの製法
JP5116178B2 (ja) 乳酸菌発酵食品素材及びその製法
JP2010130945A (ja) 野菜発酵物の製造方法
JP2014128216A (ja) 乳酸菌発酵食品素材及びその製法
Magalhães-Guedes et al. Effect of kefir biomass on nutritional, microbiological, and sensory properties of mango-based popsicles
JP7150556B2 (ja) 発酵コーヒーエキスの製造方法
JP3124670B2 (ja) 緑黄色野菜を発酵させた新規食品用素材およびその製造方法
KR102284533B1 (ko) 치즈 고로케의 제조방법 및 이에 의해 제조된 치즈 고로케
JP2009195251A (ja) 発酵飲料及びその製造法
JPH0542905B2 (ja)
JP3913200B2 (ja) 野菜類及び/または豆類の不快味・不快臭の除去方法とそれを用いて得られた加工食品
Thorat et al. Studies on effect of fermentation on physicochemical properties of vegetables and preparation of sauce
WO2006126822A1 (en) Method for preparing a beverage and food using kimchi lactobacillus
KR101448544B1 (ko) 과일 발효식품 및 그 제조방법
JPH0586173B2 (ja)
KR101755119B1 (ko) 발효쌀 모시잎떡의 제조방법 및 그로부터 제조된 발효쌀 모시잎떡
CN104273221A (zh) 一种香蕉味酸牛奶及其制备方法
KR102633847B1 (ko) 애완동물용 유기농 사료 제조를 위한 혼합 조성물
KR102549244B1 (ko) 한라봉 빵의 제조방법 및 이에 의해 제조된 한라봉 빵
KR102577655B1 (ko) 소고기 숙성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5116178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees