JP2012014909A - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012014909A
JP2012014909A JP2010148865A JP2010148865A JP2012014909A JP 2012014909 A JP2012014909 A JP 2012014909A JP 2010148865 A JP2010148865 A JP 2010148865A JP 2010148865 A JP2010148865 A JP 2010148865A JP 2012014909 A JP2012014909 A JP 2012014909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
prism
source device
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010148865A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Yabe
衛 矢部
Tomokazu Shimoda
知数 下田
Keiji Masu
佳志 枡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2010148865A priority Critical patent/JP2012014909A/ja
Priority to KR1020110059574A priority patent/KR101309393B1/ko
Priority to TW100122752A priority patent/TWI468800B/zh
Priority to US13/172,002 priority patent/US8939633B2/en
Priority to CN2011101906147A priority patent/CN102313174A/zh
Publication of JP2012014909A publication Critical patent/JP2012014909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0016Grooves, prisms, gratings, scattering particles or rough surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0018Redirecting means on the surface of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

【課題】導光板の傾斜面から漏れた光によるホットスポットや輝度むらなどの発光品位の低下を防止する。
【解決手段】導光板34は、厚みの大きな入光部47と、上面が傾斜面50となったくさび形の光導入部48と、厚みが薄くて発光領域となる導光板本体49とを備えている。導光板本体49の上面には、拡散板37が置かれ、その上には上面にプリズムが形成された2枚のプリズムシート38a、38bが重ねられている。拡散板37は、傾斜面50の下端から離れて引っ込んでおり、プリズムシート38aは導光板本体49側から光導入部48側へ延出されていて、空気層56を介して傾斜面50の上方を覆っている。また、光導入部48の入光端面41には、複数の光源35が配置される。
【選択図】図4

Description

本発明は面光源装置に関し、たとえば液晶パネルを背面から照明するためのバックライトなどに用いられる面光源装置に関する。
エッジライト型の面光源装置では、平板状をした導光板の入光端面に対向させて光源を配置し、導光板の上面に拡散板やプリズムシートを重ねている。この面光源装置では、導光板の厚みが光源の高さに比べて小さいと、光源から発した光のうち入光端面から導光板に入射せず入光端面よりも外側へ逃げる光が増加し、光の利用効率が悪くなる。そのため、導光板の厚みは光源の高さとほぼ等しくなっている。
このような面光源装置の全体厚みを薄くしようとすれば、光源の高さと導光板の厚みを薄くすることが考えられる。しかし、導光板の厚みを薄くできたとしても、光源には製造上の制約があり、その高さをより小さくすることは困難である。そのため、光源の高さと導光板の厚みを小さくする方法では、ある限度以下に面光源装置の厚みを薄くすることはできない。
そこで、図1に示すように、入光端面14を備えた入光部15の厚みを光源12の高さとほぼ等しくし、導光板13の入光端面14と反対側に入光端面14よりも厚みの薄い平板状の導光板本体17を設け、入光部15と導光板本体17を連続させるようにして両者の間にくさび形をした光導入部16を形成した面光源装置11が提案されている。この面光源装置11では、入光端面14の厚みと導光板本体17の厚みの差を拡散板19やプリズムシート20、21の合計厚みにほぼ等しくしておけば、導光板本体17の上面に拡散板19及びプリズムシート20、21を重ねることにより、面光源装置11の全体厚みを薄くすることができる。また、この面光源装置11では、光源12の高さと入光端面14の厚みがほぼ等しくなっているので、光源12から出射した光は、効率よく入光端面14から入光部15へ取り込まれる。さらに、光導入部16の上面が傾斜面18となっていて厚みの大きな入光部15と厚みの薄い導光板本体17が光導入部16を介して滑らかに接続されているので、入光部15に入射した光は、光導入部16の傾斜面18と下面で全反射しながら導光板本体17へ導光され、導光板13における漏れ光を少なくできる。
しかし、このような面光源装置を液晶パネルのバックライトとして用いる場合には、迷光が液晶パネルに入射するのを防ぐため、光導入部の上面と導光板本体の上面外周部を遮光テープ(主に、黒色粘着シート)で覆って、その上面に液晶パネルを重ねる。そのため、遮光テープが光導入部の傾斜面にくっつくことがあり、遮光テープが傾斜面にくっつくと、傾斜面に入射した導光板内の光が遮光テープに吸収され、面光源装置の輝度が低下したり、輝度むらを生じたりするおそれがある。
そこで、特許文献1に開示された面光源装置では、図2に示すように、導光板本体17の上面に重ねられたシートのうち一番下に位置する拡散板19の端を延長して傾斜面18の上面に重ね、延長した拡散板19によって遮光テープが傾斜面18にくっつくのを防いでいる。
特許第4279761号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたような面光源装置では、つぎのような理由により光導入部16の傾斜面18から光が漏れやすかった。
A) 導光板内では、光は導光板の上面と下面で全反射を繰り返しながら導光するが、導光板が平板の場合には、全反射を繰り返しても導光板の上面又は下面に入射する光の入射角が変化しないので、導光板の上面や下面から光は漏れにくい。
一方、特許文献1のように傾斜面18を有する導光板13の場合には、導光板13の下面と傾斜面18で全反射するたびに傾斜面18に再入射する光の入射角が小さくなるので、入光端面14から離れるにつれて全反射の臨界角(以下では、全反射の臨界角を単に臨界角という。)付近の光が多くなり、傾斜面18から漏れる光の割合が多くなる。
B) 光源からの出射光はほぼランバート分布となっているため、光源から出射される光のうちで発光強度がもっとも強いのは、光源の発光面中央の光であり、しかも発光面に垂直な方向の光である。したがって、導光板内を導光する光のうちで最大強度となるのは、導光板の中央を入光端面と垂直に進む光である(実際の導光板では、導光板の傾斜面や導光板下面の凹凸パターンの影響により光源から離れるに従って光の分布は均一化されるが、入光部付近では、一般に、導光板の中央を入光端面に垂直な方向に進む光の強度が大きい)。
特許文献1の面光源装置11では、傾斜面18の表面に拡散板19が延びているので、傾斜面18のうち拡散板19の密着している領域に光が入射すると、図2に示すように、界面における屈折率差が小さいために拡散板19を通って光が外部へ漏れてしまう。しかも、上記のような最大強度付近の光も傾斜面18に入射するので、光源12の全光量に対する漏れ光の割合も大きくなる。
なお、実際には、拡散板19の裏面には微細な凹凸が存在するため、拡散板19の延長部分の裏面全体が傾斜面18に密着する訳ではなく、空気層22を含む部分では光が全反射されるが、最大強度付近の光も傾斜面18に入射するので、一部の光が拡散板19を通って漏れるだけでもかなりの漏れ光となる。
C) 特許文献1の面光源装置11では、導光板13の傾斜面18が平らであるために拡散板19の角が接触することで傾斜面18に微細な傷が付きやすく、この傷によって傾斜面18から光が漏れやすくなる。特に、傾斜面18の導光板本体側の端部付近に微細な傷が発生すると、光の漏れが大きくなる。
このようにして傾斜面18から光が漏れると、図3に示すように、拡散板19を透過して拡散された光が、プリズムシート20、21の端面や両シート20、21間に入光する。そして、両シート20、21間に入射した光は、プリズムシート21によって上方へ曲げられ、一部は遮光テープ23で吸収されるが、残る一部の光は遮光テープ23の開口(導光板本体17の発光領域)まで届き、余分な光となってホットスポット(つまり、不均一に明るい輝点)を生じる。また、プリズムシート20、21内にその端面から入射した光は、プリズムシート20、21の内部を導光しながら徐々に上方へ射出されるので、遮光テープ23の開口内で細長い輝度むら(輝線)になる。この結果、面光源装置11の発光領域にホットスポットや輝度むらが発生し、面光源装置11の発光品位が低下する問題があった。また、傾斜面18から光の漏れが大きくなると、発光領域の輝度低下を引き起こすことになる。
なお、傾斜面18の傾斜角が緩やかである場合には、光の漏れが少ないため、拡散板19による光拡散効果もあってホットスポットや輝度むらは目立ちにくく、発光品位の低下は軽微である。しかし、近年、面光源装置の薄型化傾向のなかで、傾斜面の傾斜角も急になってきており、上記のような発光品位の低下や輝度の低下が顕著となってきている。
本発明は、上記のような技術的課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、導光板の傾斜面から漏れた光によるホットスポットや輝度むらなどの発光品位の低下を防止することのできる面光源装置を提供することにある。
本発明に係る面光源装置は、入光端面と、前記入光端面の厚みよりも薄い導光板本体と、前記導光板本体と連続するように形成されていて前記入光端面側から前記導光板本体側へ向けて次第に厚みが薄くなった光導入部とを有する導光板、前記入光端面と対向する位置に配置された光源、前記導光板本体の発光側の面に置かれた拡散板及び1枚又は複数枚のプリズムシート、および、前記導光板本体の発光領域を除く領域において前記拡散板及び前記プリズムシートよりも上方に配置された遮光シートを備え、1枚又は複数枚の前記プリズムシートのうち少なくとも1枚のプリズムシートを前記光導入部の表面に向けて延出させたことを特徴としている。
本発明の面光源装置は、入光端面よりも薄くなった導光板本体の上に拡散板やプリズムシートを重ねることで面光源装置全体の厚みを薄くしたものであるが、このような形態の導光板では、平板状でない光導入部の表面から光が漏れて迷光となり、ホットスポットや輝度むらなどによって発光品位を低下させるおそれがある。
しかし、本発明の面光源装置では、光導入部の表面にプリズムシートを延出させて光導入部の表面をプリズムシートで覆っているので、光導入部の表面から漏れた光はプリズムシートに入射し、プリズムシートにほぼ垂直な方向へ曲げられて遮光シートで吸収される。したがって、光導入部から漏れた光が迷光となってホットスポットや輝度むらを生じさせるのを防止でき、面光源装置の発光品位を向上させることができる。
本発明に係る面光源装置のある実施態様は、前記導光板本体の発光側の面に前記拡散板が置かれ、当該拡散板の上に、前記拡散板と対向する面と反対側の面にプリズムを形成された2枚の前記プリズムシートが重ねられ、2枚の前記プリズムシートのうち少なくとも一方のプリズムシートが前記光導入部の表面に向けて延出していることを特徴としている。かかる実施態様では、導光板本体の表面で拡散板の上に重ねられたプリズムシートが光導入部側へ延出されて光導入部の表面を覆っているので、プリズムシートが光導入部の表面に密着しにくくなっている。そのため、光導入部内の光がその表面から漏れにくくなり、迷光が発生しにくくなって発光品位の低下を抑制できる。また、光導入部からの漏れ光が少なくなるので、導光板本体における発光輝度を高めることができる。
また、この実施態様においては、2枚の前記プリズムシートが前記光導入部の表面で積層されていてもよい。光導入部の表面に2枚のプリズムシートが積層されていると、光導入部の表面から漏れた光はプリズムシートを2回通過することになり、プリズムシートに垂直な方向へ偏向されて遮光シートで吸収される光の割合が増加する。
さらに、この実施態様においては、前記光導入部の表面に向けて延出された前記プリズムシートと前記光導入部の表面との間に空気層が設けられていることが好ましい。プリズムシートと光導入部の表面との間に空気層を設ければ、導光板の表面から光が漏れにくくなり、面光源装置の発光品位の低下を抑制するとともに発光輝度を向上させることができる。
本発明に係る面光源装置の別な実施態様は、前記導光板本体の発光側の面に、前記導光板本体と対向する面にプリズムを形成された1枚の前記プリズムシートが置かれ、当該プリズムシートの上に前記拡散板が重ねられていることを特徴としている。かかる実施態様では、下面にプリズムを形成されたプリズムシートを用いているので、プリズムシートを透過した光を効率よくプリズムシートに垂直な方向へ偏向させることができ、より多くの光量を遮光シートで吸収させることができる。
本発明に係る面光源装置のさらに別な実施態様は、前記拡散板が、前記光導入部と前記導光板本体の境界よりも離れた位置に配置されていることを特徴としている。かかる実施態様によれば、拡散板の端面が光導入部から離れるので、光導入部から漏れた光が拡散板の端面から拡散板内に入射しにくくなり、発光品位の低下を抑制できる。
本発明に係る面光源装置のさらに別な実施態様は、1枚又は複数枚の前記プリズムシートのうち、延出された少なくとも一枚のプリズムシートが、そのプリズム稜線方向が前記入光端面に垂直な方向に対して30°以上90°以下の角度をなすように配置されていることを特徴としている。なお、ここでプリズム稜線方向が入光端面に垂直な方向に対してなす角度は、プリズム稜線の回転方向によらず、入光端面に垂直な方向から測った角度が0°以上90°以下となるように定義する。かかる実施態様によれば、光導入部の表面から漏れた光がプリズムシートによって回帰反射されにくくなる。したがって、プリズムシートで回帰反射された光が再び導光板内に戻って発光領域から出射するのを防ぐことができ、発光品位の低下を抑制できる。
本発明に係る面光源装置のさらに別な実施態様は、前記光導入部の発光側の面を傾斜面としたことを特徴としている。かかる実施態様によれば、導光板本体の発光側の面を窪ませることができ、拡散板やプリズムシートをそこに納めることが可能になる。
本発明に係る面光源装置のさらに別な実施態様は、前記光導入部の発光側の面を複数の平面によって膨らんだように形成したことを特徴としている。かかる実施態様によればプリズムシートの角を光導入部の表面から浮かせることができ、プリズムシートの角によって光導入部の表面に傷がつくのを防ぐことができ、傷のついた箇所から漏れる光を少なくできる。
本発明に係る面光源装置のさらに別な実施態様は、前記光導入部の発光側の面を曲面によって膨らんだように形成したことを特徴としている。かかる実施態様でもプリズムシートの角を光導入部の表面から浮かせることができ、プリズムシートの角によって光導入部の表面に傷がつくのを防ぐことができ、傷のついた箇所から漏れる光を少なくできる。
なお、本発明における前記課題を解決するための手段は、以上説明した構成要素を適宜組み合せた特徴を有するものであり、本発明はかかる構成要素の組合せによる多くのバリエーションを可能とするものである。
図1は、従来の面光源装置を示す概略断面図である。 図2は、特許文献1に開示された面光源装置における光の挙動を示す図である。 図3は、特許文献1に開示された面光源装置において傾斜面から漏れた光による発光品位の低下の原因を説明する図である。 図4は、本発明の実施形態1による面光源装置の概略断面図である。 図5は、実施形態1の面光源装置の分解斜視図である。 図6(A)及び図6(B)は実施形態1の面光源装置における光の挙動を説明する概略図であって、図6(B)は実施形態1の面光源装置の一部破断した断面図、図6(A)はその遮光テープを除いた平面図である。 図7は、拡散板や遮光テープなどの配置を定める方法を説明する説明図である。 図8(A)は、下側のプリズムシートのプリズム稜線方向が入光端面にほぼ垂直となるように上下のプリズムシートを配置した様子を示す平面図である。図8(B)は、そのときの光の挙動を示す断面図である。 図9は、下側のプリズムシートのプリズム稜線方向が入光端面に垂直な垂線Cとなす角度φ1と、そのときの光のプリズム面への入射角βとの関係を表した図である。 図10(A)及び図10(B)は、図9の説明図である。 図11は、実施形態1の面光源装置を用いた液晶表示装置の概略断面図である。 図12は、本発明の実施形態2による液晶表示装置を示す概略断面図である。 図13(A)は、本発明の実施形態3による面光源装置を説明する概略図である。図13(B)は、実施形態3の変形例を説明する概略図である。 図14は、本発明の実施形態4による面光源装置に用いられる導光板を示す斜視図である。 図15は、図14の導光板における光導入部の円錐状の傾斜面を示す詳細図である。 図16は、本発明の実施形態5による面光源装置を説明する概略図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々設計変更することができる。
(第1の実施形態)
まず、図4及び図5を参照して本発明の実施形態1による面光源装置31の構成を説明する。図4は面光源装置31の概略断面図である。図5は面光源装置31の分解斜視図である。
図4に示すように、面光源装置31は、反射板32、フレーム33、導光板34、複数個の光源35、フレキシブルプリント基板36、拡散板37、2枚のプリズムシート38a及び38b、遮光テープ39(遮光シート)などからなる。
図4に示すように、光源35(LED発光素子)は、蛍光体を含んだ透光性の樹脂44内に青色発光LEDチップ43を封止し、当該樹脂44の前面を除く面を白色樹脂45によって覆ったサイドビュータイプのものである。LEDチップ43が発光すると、LEDチップ43から出射された青色光が擬似的な白色光に変換されながら、樹脂44の前面(発光窓46)から前方へ出射される。また、LEDチップ43から出射された光の一部は、樹脂44と白色樹脂45の界面で反射された後、発光窓46から前方へ出射される。
複数個の光源35は、フレキシブルプリント基板36の下面に実装されており、一定のピッチで一列に並んでいる。
たとえば、サイドビュータイプの光源35は、厚み0.4mmの日亜化学工業製NSSW204を用いることができ、フレキシブルプリント基板36は厚み0.1mmのものを用いることができる。
導光板34は、ポリカーボネイト樹脂やポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂などの屈折率の高い透光性樹脂によって成形されている。導光板34の端面には、導光板34の内部に光を導入するための入光端面41が形成されており、入光端面41の高さは光源35の発光窓46の高さよりも大きくなっている。入光端面41を有する入光部47は均一な厚みを有しており、入光部47と反対側には入光部47よりも厚みの薄い平板状の導光板本体49が設けられ、入光部47と導光板本体49を連続させるようにして両者の間にくさび形をした光導入部48が形成されている。導光板34においては導光板本体49が大部分の面積を占めており、導光板本体49の下面には、その内部を導光する光を全反射又は拡散させて導光板本体49の上面(光出射面42)から上方へ出射させるための微細な偏向パターン40(拡散手段)が多数形成されている。また、光導入部48の上面は、入光部47の上面から導光板本体49の上面へ向けて下り傾斜した傾斜面50となっている。
たとえば導光板34はポリカーボネイト樹脂によって成形されており、入光部47の厚さは0.43mm、光導入部48の傾斜面50の傾斜角は約10°、導光板本体49の厚みは0.20mmとなっている。
フレーム33は、導光板34の入光部47と同程度の厚みを有する樹脂シート(たとえば、ポリカーボネイト樹脂のシート)をカッティングしたものであって、図5に示すように、導光板34を納めて位置決めするための開口51を有している。また、開口51の端には、フレキシブルプリント基板36の下面に実装された光源35を位置決めするための凹部52が光源35と同じピッチで設けられている。
反射板32は、白色シートや金属箔などの反射率の高い材料で形成され、あるいは多層膜(ESR)などの反射機構で形成されている。たとえば、厚み0.065mmの3M製ESRを用いることができる。反射板32は、導光板34の下面から漏れた光を反射させて導光板34に再入射させ、光の利用効率を向上させるものである。
図4に示すように、反射板32の上面外周部を、両面粘着テープ53によってフレーム33の下面に接着する。そして、フレーム33の開口51内に導光板34を納め、各光源35の発光窓46を導光板34の入光端面41に対向させるようにして各凹部52に光源35を納めて位置決めし、両面粘着テープ54(たとえば、厚み0.03mmの日東電工製No.5603)によってフレキシブルプリント基板36の下面をフレーム33の上面と導光板34の入光部47の上面に接着する。この結果、フレキシブルプリント基板36と反射板32はフレーム33に固定され、導光板34の裏面に反射板32が対向し、導光板34の入光部47は反射板32とフレキシブルプリント基板36に挟み込まれる。
なお、入光部47の厚みは光源35の高さよりも大きくても小さくてもよいが、組み立てられた状態においては、光源35の発光窓46は入光端面41上端よりも上に出ず、下端よりも下に出ないように配置されなければならない。また、光源35の下面は、導光板34の裏面よりも引っ込んでいて反射板32との間に隙間が生じても差し支えない。
しかして、光源35を点灯させたとき、光源35から出射された光は、入光端面41から導光板34内に導入され、導光板34の上面と下面の間で全反射を繰り返しながら導光板34内を導光する。そして、導光途中において偏向パターン40で全反射または拡散されて光出射面42へ向けて臨界角よりも小さな入射角で入射した光は、光出射面42から外部へ出射される。
導光板本体49の上面には拡散板37と2枚のプリズムシート38a、38bが重ねて載置され、遮光テープ39で縁を押さえられる。拡散板37としては、たとえば厚み0.047mmのツジデン製D122LS4を用いることができる。拡散板37は、傾斜面50へはみ出ないようにして導光板本体49の上面に重ねられる。すなわち、拡散板37の端は、傾斜面50の下端(導光板本体49の上面との間の境界)よりも引っ込んだ位置に配置される。拡散板37の端を引っ込める程度としては、傾斜面50の下端から漏れた光が拡散板37の端面に入射しにくくなっていればよい。
プリズムシート38a、38bは、導光板34と反対側を向いた面(上面)に頂角が90°の断面三角形状をした直線状のプリズムを一定ピッチで平行に配列したものである。プリズムシート38a、38bとしては、たとえば厚み0.062mmの3M製TBEF2−Tを用いることができる。2枚のプリズムシート38a、38bは、シート面に垂直な方向から見たとき、プリズム稜線方向が互いに直交するように配置されている。また、プリズムシート38a、38bは、シート面に垂直な方向から見たとき、それぞれのプリズム稜線方向が入光端面41に垂直な垂線Cとなす角度φ1、φ2が45°となるように配置されている(図6(A)参照)。
また、上下に重ねられたプリズムシート38b、38aのうち、下側のプリズムシート38aの端部は傾斜面50の上方へ向けて延出し、傾斜面50の大部分を覆っている。ただし、プリズムシート38aの端部下面と傾斜面50との間には空気層56が挟み込まれており、プリズムシート38aと傾斜面50との密着面積はできるだけ小さくなるようにすることが好ましい。また、プリズムシート38aの端部の延出長さは、プリズムシート38aの上端が入光部47の上面を含む水平面よりも上に飛び出ない程度で、できるだけ長くすることが望ましい。一方、上側のプリズムシート38bの端部は、プリズムシート38aの傾斜部分に重ならないように配置することが望ましい。
なお、上記の構成とは反対に、下側のプリズムシート38aを傾斜面50の下端よりも引っ込め、上側のプリズムシート38bを傾斜面50の上方へ延出させるようにしてもよい。また、場合によっては、上下のプリズムシート38b、38aをいずれも傾斜面50の上方へ延出させてもよい(後述する)。
遮光テープ39は黒色粘着テープである。遮光テープ39としては、たとえば厚み0.05mmの寺岡製作所製7045(0.05)黒HFを使用することができる。遮光テープ39には、導光板本体49の発光領域(有効領域)においてプリズムシート38bを露出させるために窓55が開口されている。遮光テープ39は、フレキシブルプリント基板36の上面とプリズムシート38bの上面の外周部全周に貼り付けられており、さらにフレキシブルプリント基板36と反対側においてフレーム33の上面に貼り付けられている。こうして、拡散板37、プリズムシート38a、38bは遮光テープ39によって保持されている。
このような構造の面光源装置31では、傾斜面50の上へ延出されているプリズムシート38aは拡散板37によって持ち上げられているので、傾斜面50とプリズムシート38aの下面との間に空気層56が生じる。空気層56に接した導光板材料における臨界角は、樹脂層(拡散板37又はプリズムシート38a)に密着した導光板材料における臨界角よりも小さいので、プリズムシート38aの下に空気層56が生じることで光が漏れにくくなる。特に、傾斜面50の下端部は、導光板34内で一番光量が多く、しかも導光板34の裏面や傾斜面50で何度か全反射した光が多くて漏れ出る光の割合が多いが、この領域には確実に空気層56が形成されるので、光の漏れを少なく抑えることができる。したがって、面光源装置31によれば、傾斜面50からの漏れ光による光損失が少なくなって発光領域における輝度が向上する。また、傾斜面50における光の漏れが少なくなるので、傾斜面50から漏れた光が迷光となって発光領域に達することによるホットスポットや輝度むらも低減される。
しかし、傾斜面50とプリズムシート38aの間に空気層56が存在していても、傾斜面50に立てた法線に対する角度が空気層56に対する臨界角(たとえば、導光板34がポリカーボネイト製である場合には、この臨界角は約39°となる。)よりも小さくなる方向で入光部47内に入射した光は、傾斜面50に入射したときには傾斜面50から漏れる。
また、図6(B)に示すように、傾斜面50に対して臨界角よりも大きな入射角θ1で入射した光L1は傾斜面50で全反射するが、傾斜面50で全反射した光L1も導光板34の下面で全反射することによって再度傾斜面50に入射する。傾斜面50の傾斜角をγとすれば、再度傾斜面50に入射するときの入射角は2γだけ小さくなるので、傾斜面50と裏面の間で何度か全反射した光は、図6(B)のL2、L3のように臨界角よりも小さな入射角θ2、θ3で傾斜面50に入射して傾斜面50から漏れ出る。
こうして傾斜面50から漏れ出た光は、図6(B)に示すように、プリズムシート38aの下面からプリズムシート38aを通過してプリズムシート38aに垂直な方向へ光路を曲げられ、プリズムシート38aに垂直な方向へ導かれる。よって、傾斜面50から漏れた光は、遮光テープ39によって吸収され、遮光テープ39の窓55まで届きにくくなる。図6(B)に即して言えば、光L2はプリズムシート38a、38bのプリズム稜線方向の傾きφ1、φ2(入光端面41に垂直な垂線Cに対する傾き)の影響を受け、プリズムシート38aを通過した光L2は、垂線Cを含みシート面に垂直な平面から斜めに外れて上方向へ向かい、遮光テープ39の下面に当たって吸収される。
傾斜面50の下端部Aには、傾斜面50や裏面で何度か全反射した光が入射するので、この領域Aは導光板34内で一番光量が多く、しかも光が漏れ易い。図6に示すように、領域Aから漏れる光L3は、光L2よりも窓55に近い場所で傾斜面50から漏れるが、上下2枚のプリズムシート38a、38bを通過することによって、光L2よりも垂直に近い方向へ曲げられるので、やはり光L3も窓55に届くことなく、遮光テープ39の下面に当たって吸収される。
また、プリズムシート38aの下面が傾斜面50に密着していて空気層56が存在しない場合には、傾斜面50から漏れる光量が増加するが、この場合にも上記のようなプリズムシート38a、38bの働きによって、傾斜面50から漏れた光は遮光テープ39の下面に当たって吸収され、窓55から漏れにくくなる。
この結果、面光源装置31では、発光領域にホットスポットや輝度むらが生じにくくなり、発光品位が向上する。
さらに、傾斜面50に微細な傷が発生している場合には、そこから光が漏れやすくなるが、傾斜面50の大部分の領域、特に光量の多い下端部Aにはプリズムシート38aが接触しないので、光の漏れの原因となる傷がつきにくく、発光領域の輝度低下を小さくできる。
つぎに、傾斜面50の下端で漏れた光の挙動を簡略に考察することにより、拡散板37や遮光テープ39の配置を考える。図7は、傾斜面50に立てた法線Nに対してθ4の角度(入射角)で傾斜面50の下端に入射した光L4の挙動を示す。実際の導光板内の光は様々な光線方向と強度分布を持つので、一意的な取り扱いは困難であるが、代表的な光線追跡を簡略化して行うことにより、各要素の寸法関係を概略的に求めることができる。
ここでは、最も光が漏れやすい部分である傾斜面50の下端からの漏れ光L4を考える。この光L4の傾斜面50への入射角θ4としては、空気層に対する導光板材料の臨界角よりも少し小さい値を想定している。具体的には、導光板材料をポリカーボネイト樹脂とすれば、空気層との界面における臨界角は約39°となるので、入射角θ4は臨界角より少し小さな35°とする。
傾斜面50から漏れた光が拡散板37の端面に入射すると、拡散板37内を光が導光して従来例と同様に細長い輝度むらが発生するので、まず傾斜面50から漏れた光を拡散板37の端面に入射させないための条件を考える。傾斜面50から漏れた光が拡散板37の端面に入射しない条件を求めようとすれば、拡散板37に最も近い傾斜面50の下端から漏れた光を考えれば十分である。傾斜面50の傾斜角をγとし、導光板材料の屈折率をn1としたとき、傾斜面50の下端から漏れた光L4は、導光板本体49の上面に対して
90°−γ−arcsin(n1・sinθ4) …(数式1)
の角度をなす方向へ空気層56内を進む。拡散板37の厚みをfとすれば、この光L4が傾斜面50の下端を出てから空気層56を進んでプリズムシート38aの下面に達するまでに進む距離を水平方向へ射影した水平距離bは、
b=f・tan(κ) …(数式2)
ただし、κ=γ+arcsin(n1・sinθ4)
となる。したがって、傾斜面50の下端から拡散板37の端面までの水平距離cが数式2の水平距離bよりも大きければ、漏れ光L4は拡散板37を回避してプリズムシート38aに入射する。すなわち、
c > f・tan(κ) …(数式3)
であればよい。
入射角θ4を上記のように35°とし、傾斜面50の傾斜角をγ=10°、拡散板37の厚みをf=0.047mm、導光板材料(ポリカーボネイト樹脂)の屈折率をn1=1.59とすれば、κ=75.8°となるから、上記数式3は、
c > 0.186mm
となる。よって、たとえばc=0.20mmとすればよい。
つぎに、漏れ光L4を遮光テープ39の下面に当てて吸収させるための条件を考える。ここでは、プリズムシート38a、38bを簡略化して平坦なシートで置き換える。プリズムシート38aの下面に入射する光L4の入射角は、
γ+arcsin(n1・sinθ4)
であるから、プリズムシート38a、38bの屈折率をn2とすれば、プリズムシート38a、38b内を通過する光L4がプリズムシート38a、38bに垂直な方向となす角度(屈折角)は、
arcsin〔(1/n2)sin(κ)〕 …(数式4)
となる。よって、プリズムシート38a、38bの厚さをそれぞれg、hとすれば、傾斜面50の下端から光L4が遮光テープ39の下面に当たる点までの水平距離dは、
d=b+(g+h)×tan{arcsin〔(1/n2)sin(κ)〕} …(数式5)
ただし、κ=γ+arcsin(n1・sinθ4)
となる。実際には、プリズムシート38aを通過する光はそのプリズムによって垂直上方へ偏向され、プリズムシート38bのプリズムでも垂直上方へ偏向されるから、傾斜面50の下端から光L4が遮光テープ39の下面に当たる点までの水平距離は数式5で表したdよりも短くなる。したがって、傾斜面50の下端から漏れた光L4を遮光テープ39の下面で吸収させるためには、傾斜面50の下端から遮光テープ39の窓55の縁まで測った水平距離eが、このdの値よりも大きければ十分である。すなわち、
e > b+(g+h)×tan{arcsin〔(1/n2)sin(κ)〕} …(数式6)
であればよい。
水平距離bの値は0.186mmで、κの値は75.8°であったから、プリズムシート38a、38bがいずれもアクリル樹脂製であってその屈折率をn2=1.5とし、またその厚みがg=h=0.062mmであるとすれば、上記数式6は
e > 0.27mm
となる。よって、たとえばe=0.30mmとすればよい。
また、プリズムシート38a、38bの面積はなるべく広い方がよいが、上側のプリズムシート38bは下側のプリズムシート38aの傾斜部分と干渉しないように配慮している。
なお、その他の寸法も記載すれば、入光部47の厚みはD2=0.50mm(又は0.43mm)で、導光板本体49の厚みはD1=0.30mm(又は0.20mm)となっており、入光端面41から傾斜面50の下端までの水平距離はa=1.50mmとなっている。
拡散板37の端面の位置を上記のように定めることにより拡散板37の端面に入射する光を激減させることができるので、輝度むらを低減することができる。また、遮光テープ39の窓55の縁までの長さを上記のように定めることにより、プリズムシート38a、38bを通過した漏れ光の大部分を遮光テープ39に当てて吸収させることができる。特に、本実施形態によれば、傾斜面50から漏れた光を遮光テープ39で吸収させるのに必要な長さ(傾斜面50の縁までの長さ)を従来例よりも短くできるので、導光板本体49の発光領域が遮光テープ39で覆われる面積が小さくなり、発光領域の利用可能面積が広くなる。
つぎに、プリズムシート38a、38bのプリズム稜線方向の角度について説明する。図8(A)に示すように、プリズムシート38a、38bのシート面に垂直な方向から見たとき、下側のプリズムシート38aのプリズム稜線方向が入光端面41に垂直な方向と平行に近く、上側のプリズムシート38bのプリズム稜線方向が入光端面41と平行に近くなるように配置されていると、傾斜面50から光が漏れたときプリズムシート38aのプリズム面に対する光の入射角が大きくなって光がプリズム面で回帰反射し、回帰反射により導光板34側へ戻った光(この光を図8(B)において光Laで示す。)が拡散板37で拡散反射され、その一部が遮光テープ39の窓55の内側へ達して新たに輝度むらを発生させる。また、図8(B)に示す光Lbのように、拡散板37を通過した光は、反射板32で反射されて戻り、拡散板37やプリズムシート38a、38bを通過して発光領域を明るく光らせ、輝度むらを生じさせる。このような光学的な悪影響を回避するためには、プリズムシート38aのプリズム稜線方向を入光端面41に垂直な方向からある程度大きく傾ける必要がある。
図10(A)は、プリズム稜線方向が入光端面41に垂直な垂線Cに対して角度φ1をなすようにして導光板34の上面に置かれたプリズムシート38aを表している。なお、ここでプリズム稜線方向が入光端面41に垂直な垂線Cに対してなす角度φ1は、プリズム稜線の回転方向によらず、垂線Cから測った角度が0°以上90°以下となるように定義する。すなわち、φ1の値域を、0°≦φ1≦90°とする。また図10(B)は、図10(A)においてプリズムシート38aのプリズム面に光が入射している部分(X部)を拡大して表している。傾斜面50から漏れた代表的な光がプリズムシート38a内に入射すると、プリズムシート38a内では、その光はシート面(あるいは、導光板34の下面)に垂直な垂線Gに対してα=40°の角度をなす。したがって、垂線Gに対してα=40°の角度をなす光が頂角90°のプリズム面に入射する場合を考える。図9は、プリズムシート38a内でα=40°の方向の光が頂角90°のプリズム面に入射する場合において、プリズムシート38aのプリズム稜線方向が入光端面41に垂直な垂線Cとなす角度φ1と、そのときの光のプリズム面への入射角βとの関係を表した図である。
プリズムシート38aがアクリル樹脂製であるとすると、その屈折率はn2=1.5であるから、プリズム面と空気との界面における臨界角は、
arcsin(1/n2)≒42°
となる。よって、入射角β<42°の場合には、図10(A)のように光はプリズム面を透過して遮光テープ39に吸収される。これに対し、入射角β>42°の場合には、光はプリズム面で回帰反射され、図8(B)の光La、Lbのように遮光テープ39の窓55から出射されてホットスポットや輝度むらを生じさせる。図9によれば、入射光β<42°となるのは、プリズム稜線方向の傾きφ1が約30°以上の場合であるから、ホットスポットや輝度むらを防止するためには、プリズムシート38aはプリズム稜線方向の傾きφ1が約30°以上90°以下となるように傾けて配置しなければならない。
上記のような点を考慮して、本実施形態の面光源装置31では、それぞれのプリズムシート38a、38bは、そのプリズム稜線方向が入光端面41に垂直な方向Cに対して約45°の角度をなすように配置されている。
図11は、面光源装置31の上に液晶パネル64を重ねて構成された液晶表示装置61を表している。液晶パネル64は、一対のガラス基板間に液晶材料を挟み込んで封止したものであって、面光源装置31とほぼ同程度の大きさ(面積)を有している。液晶パネル64の上下両面の、導光板本体49と対向する領域には、それぞれ偏光板62、63が貼り付けられている。また、下面側の偏光板63の厚みは、フレキシブルプリント基板36の上面とプリズムシート38bのプリズム上端との間の段差寸法に等しくなっている。したがって、液晶パネル64を遮光テープ39の上に重ねて接着させたとき、下面側の偏光板63が面光源装置31の低くなった部分に納まり、フレキシブルプリント基板36の上面に接着している遮光テープ39の上面と偏光板63の上面とがほぼ同じ高さになる。そのため液晶パネル64は、フレキシブルプリント基板36及び遮光テープ39と偏光板63によって水平に、かつ、安定に保持される。
(第2の実施形態)
図12は、本発明の実施形態2による液晶表示装置66の概略断面図である。この液晶表示装置66では、偏光板62、63の端を傾斜面50の下端よりも引っ込めて、傾斜面50の上方でプリズムシート38aの上面にスペースを生じさせている。したがって、このスペースを利用して上側のプリズムシート38bも傾斜面50の上方へ向けて延出することができる。
このように上下のプリズムシート38a、38bを傾斜面50の上面へ向けて延出すれば、光源35の近くで傾斜面50から漏れた光は、上下2枚のプリズムシート38a、38bによってそれぞれ上方へ向けて偏向されるので、漏れ光が遮光テープ39で吸収されやすくなる。よって、窓55から光が漏れにくくなり、ホットスポットや輝度むらを低減して発光品位をより向上させることができる。
(第3の実施形態)
図13(A)は、本発明の実施形態3による面光源装置の一部を示す概略図である。この面光源装置では、傾斜面50を傾斜角の異なる複数段の平面(図13(A)では2段となっている。)で構成して傾斜面50の中段部が突出するようにしている。このような構造によれば、プリズムシート38aの端面の角が傾斜面50から浮いて傾斜面50に当たらないので、傾斜面50が平坦である場合のように、振動や衝撃でプリズムシート38aの角が傾斜面50に当たって傾斜面50に傷がつくことを防ぐことができる。その結果、傾斜面50の傷がついた箇所からの光の漏れを低減でき、面光源装置の発光品位を向上させることができる。
また、図13(B)は、実施形態3の変形例を示す。この変形例では、導光板34の下面と入光端面41に垂直な平面における傾斜面50の断面が円弧などの曲面状となるようにしたものである。このような変形例によれば、プリズムシート38aの下面が傾斜面50と滑らかに接触するので、より一層傾斜面50に傷がつきにくくなる。
(第4の実施形態)
図14は、本発明の実施形態4の面光源装置に用いられる導光板34と光源35を示す概略図である。また、図15は、図14に示した導光板34の光導入部48を詳細に表した斜視図である。
この実施形態においては、各光源35の前方に、表面が円錐状の傾斜面50となった光導入部48を設けている。さらに、各傾斜面50には、傾斜面50の傾斜方向に沿ったV溝71が放射状に形成されている。図示しないが、この実施形態でも、プリズムシート38aとプリズムシート38bのうち少なくとも一方のプリズムシートは、傾斜面50の上面に向けて延出され、傾斜面50の上方に重ねられる。
この実施形態では、傾斜面50にV溝71(ラジアルプリズム)が形成されているので、傾斜面50に入射した光をV溝71で回帰反射させることによって傾斜面50からの光の漏れを少なくすることができる。また、傾斜面50にV溝71が形成されているので、傾斜面50の上へ延出されたプリズムシートと傾斜面50は線接触となって接触面積が小さくなる。この結果、傾斜面50からの漏れ光が少なくなって、発光領域の発光輝度が向上する。また、傾斜面50からの漏れ光が少なくなるので、ホットスポットや輝度むらも低減され発光品位の改善効果が高くなる。
(第5の実施形態)
図16は、本発明の実施形態5による面光源装置の概略図である。この面光源装置では、導光板本体49の上面に1枚のプリズムシート72を直接に重ね、その上に拡散板37を重ねている。プリズムシート72の下面には断面三角形状のプリズムが形成されており、プリズムシート72の端部は導光板本体49の上面から傾斜面50の上面へ向けて延びている。プリズムシート72としては、たとえば厚みが190μm、プリズムピッチが50μm、プリズム頂角が68°の三菱レイヨン製ダイヤアートM168YKを用いることができる。一方、拡散板37の端は、傾斜面50の下端から引っ込められている。
上面にプリズムを形成されたプリズムシートの場合には、プリズムを透過する光の屈折によって光を垂直方向へ偏向させる。これに対し、下面にプリズムを形成されたプリズムシートの場合には、プリズム内に入射した光をプリズム面で全反射させることによって光を垂直方向へ偏向させる。そのため、下面にプリズムを形成されたプリズムシート72は、光を垂直方向へ偏向させて集光させる効率が高い。一例では、下面にプリズムが形成されたものに比べて約1.5倍の光を垂直方向へ偏向させることができる。
したがって、下面プリズムのプリズムシート72を用いた場合には、傾斜面50から漏れた光は、プリズムシート72を透過することによってプリズムシート72に垂直な方向へ効率よく偏向され、遮光テープ39の下面に当たって吸収される。したがって、傾斜面50から漏れた光が遮光テープ39の窓55から漏れにくくなり、ホットスポットや輝度むらを軽減して発光品位を改善することができる。
また、発光領域から出射した光はプリズムシート72によって正面方向へ効率よく集光されるので、面光源装置の輝度が向上する。
また、プリズムシート72は集光性が高いので、遮光テープ39の窓55の縁を傾斜面50に近づけることができる。
31 面光源装置
34 導光板
35 光源
36 フレキシブルプリント基板
37 拡散板
38a、38b プリズムシート
39 遮光テープ
41 入光端面
47 入光部
48 光導入部
49 導光板本体
50 傾斜面
55 窓
56 空気層
61、66 液晶表示装置
62、63 偏光板
64 液晶パネル
71 V溝
72 プリズムシート

Claims (10)

  1. 入光端面と、前記入光端面の厚みよりも薄い導光板本体と、前記導光板本体と連続するように形成されていて前記入光端面側から前記導光板本体側へ向けて次第に厚みが薄くなった光導入部とを有する導光板、
    前記入光端面と対向する位置に配置された光源、
    前記導光板本体の発光側の面に置かれた拡散板及び1枚又は複数枚のプリズムシート、および、
    前記導光板本体の発光領域を除く領域において前記拡散板及び前記プリズムシートよりも上方に配置された遮光シートを備え、
    1枚又は複数枚の前記プリズムシートのうち少なくとも1枚のプリズムシートを前記光導入部の表面に向けて延出させたことを特徴とする面光源装置。
  2. 前記導光板本体の発光側の面に前記拡散板が置かれ、当該拡散板の上に、前記拡散板と対向する面と反対側の面にプリズムを形成された2枚の前記プリズムシートが重ねられ、
    2枚の前記プリズムシートのうち少なくとも一方のプリズムシートが前記光導入部の表面に向けて延出していることを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  3. 2枚の前記プリズムシートが前記光導入部の表面で積層されていることを特徴とする、請求項2に記載の面光源装置。
  4. 前記光導入部の表面に向けて延出された前記プリズムシートと前記光導入部の表面との間に空気層が設けられていることを特徴とする、請求項2に記載の面光源装置。
  5. 前記導光板本体の発光側の面に、前記導光板本体と対向する面にプリズムを形成された1枚の前記プリズムシートが置かれ、当該プリズムシートの上に前記拡散板が重ねられていることを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  6. 前記拡散板は、前記光導入部と前記導光板本体の境界よりも離れた位置に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  7. 1枚又は複数枚の前記プリズムシートのうち、延出された少なくとも一枚のプリズムシートは、そのプリズム稜線方向が前記入光端面に垂直な方向に対して30°以上90°以下の角度をなすように配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  8. 前記光導入部の発光側の面を傾斜面としたことを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  9. 前記光導入部の発光側の面を複数の平面によって膨らんだように形成したことを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  10. 前記光導入部の発光側の面を曲面によって膨らんだように形成したことを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
JP2010148865A 2010-06-30 2010-06-30 面光源装置 Pending JP2012014909A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148865A JP2012014909A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 面光源装置
KR1020110059574A KR101309393B1 (ko) 2010-06-30 2011-06-20 면광원 장치
TW100122752A TWI468800B (zh) 2010-06-30 2011-06-29 面光源裝置
US13/172,002 US8939633B2 (en) 2010-06-30 2011-06-29 Area light source device
CN2011101906147A CN102313174A (zh) 2010-06-30 2011-06-29 面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148865A JP2012014909A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 面光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012014909A true JP2012014909A (ja) 2012-01-19

Family

ID=45399614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148865A Pending JP2012014909A (ja) 2010-06-30 2010-06-30 面光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8939633B2 (ja)
JP (1) JP2012014909A (ja)
KR (1) KR101309393B1 (ja)
CN (1) CN102313174A (ja)
TW (1) TWI468800B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026920A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Minebea Co Ltd 面状照明装置
WO2014041828A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 三菱電機株式会社 面光源装置およびそれを用いた表示装置
JP2014096312A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Citizen Holdings Co Ltd 面状ライトユニット
US9086595B2 (en) 2012-10-18 2015-07-21 Omron Corporation Surface light source device, liquid crystal display device, and mobile device
WO2016194716A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 シャープ株式会社 エッジライト型バックライト装置及び液晶表示装置
TWI625561B (zh) * 2017-04-07 2018-06-01 元太科技工業股份有限公司 導光組件
US10823895B2 (en) 2014-01-29 2020-11-03 E Ink Holdings Inc. Light-emitting module

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012133160A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP5278635B1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-04 オムロン株式会社 面光源装置
CN102645766A (zh) * 2012-04-28 2012-08-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示装置用框架及液晶显示装置
KR101331908B1 (ko) * 2012-07-04 2013-11-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛 및 그 제조방법
TWI479210B (zh) * 2013-01-08 2015-04-01 Au Optronics Corp 導光板與背光模組
NL2010116C2 (en) * 2013-01-11 2014-07-15 Stichting Energie Method of providing a boron doped region in a substrate and a solar cell using such a substrate.
US9223429B2 (en) 2013-03-21 2015-12-29 Htc Corporation Touch module and electronic apparatus
KR20150000100A (ko) * 2013-06-24 2015-01-02 삼성디스플레이 주식회사 평판 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
TWI499845B (zh) * 2013-08-20 2015-09-11 Au Optronics Corp 薄型顯示模組
WO2015064883A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light source module and backlight unit having the same
US9551825B2 (en) * 2013-11-15 2017-01-24 Reald Spark, Llc Directional backlights with light emitting element packages
JP5784769B2 (ja) * 2014-02-12 2015-09-24 ミネベア株式会社 面状照明装置
CN104849793A (zh) 2014-02-19 2015-08-19 广州奥翼电子科技有限公司 电子纸显示屏导光板及电子纸显示屏
CN104061533B (zh) * 2014-06-13 2016-12-28 京东方科技集团股份有限公司 光传导装置、背光模组及显示装置
CN104076421A (zh) * 2014-06-20 2014-10-01 合肥京东方显示光源有限公司 黑边棱镜片,棱镜片的制造方法、制造设备及显示装置
JP5959575B2 (ja) * 2014-06-30 2016-08-02 ミネベア株式会社 面状照明装置及びその製造方法
KR102177673B1 (ko) * 2014-07-18 2020-11-12 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US9851488B2 (en) * 2014-08-18 2017-12-26 New Optics, Ltd Light guide plate and backlight unit including the same
CN104251423A (zh) * 2014-09-24 2014-12-31 京东方光科技有限公司 一种背光模组、显示面板和显示装置
CN104391350B (zh) * 2014-11-26 2018-01-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种导光板及背光模组
CN106287321A (zh) * 2015-05-21 2017-01-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光源及背光模组
CN110515150B (zh) * 2015-08-14 2021-06-01 瑞仪光电(苏州)有限公司 导光膜、背光模块
US10571618B2 (en) * 2015-08-18 2020-02-25 Apple Inc. Display backlight with an optical film
US10837622B2 (en) * 2015-08-26 2020-11-17 3M Innovative Properties Company Collimating step-wedge light guide
JP6440670B2 (ja) * 2015-12-24 2018-12-19 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
US10120119B2 (en) * 2015-12-24 2018-11-06 Minebea Mitsumi Inc. Planar illumination apparatus with scattering unit by rayleigh scattering
CN105508936B (zh) * 2016-01-26 2019-05-28 武汉华星光电技术有限公司 背光模块和显示装置
CN105629372A (zh) 2016-03-31 2016-06-01 京东方科技集团股份有限公司 一种导光板及其制备方法
KR102560742B1 (ko) * 2016-04-14 2023-07-27 엘지디스플레이 주식회사 두 개의 프리즘 시트를 포함하는 액정 표시 장치
KR102595455B1 (ko) 2016-12-20 2023-10-27 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP6669691B2 (ja) * 2017-05-11 2020-03-18 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
TWI641975B (zh) * 2017-08-24 2018-11-21 友達光電股份有限公司 顯示面板
CN107728380B (zh) * 2017-11-20 2024-04-30 北京小米移动软件有限公司 背光模组及显示装置
CN108150896B (zh) * 2018-01-31 2021-01-15 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置及其背光模组
CN108169843B (zh) * 2018-01-31 2021-03-19 Oppo广东移动通信有限公司 电子装置及其显示组件、背光模组
CN108279533B (zh) * 2018-02-13 2021-04-30 京东方科技集团股份有限公司 一种背光模组及显示装置
CN110161618A (zh) * 2019-05-30 2019-08-23 开平市盈光机电科技有限公司 一种入光面上具有光学微结构的导光板
CN110109218A (zh) * 2019-05-30 2019-08-09 开平市盈光机电科技有限公司 一种楔形面上具有光学微结构的导光板
CN110208898B (zh) * 2019-05-31 2020-11-20 内蒙古中森智能终端技术研发有限公司 背光模组用高光效端面导光板及其制备工艺
CN115542611B (zh) * 2022-11-25 2023-03-17 惠科股份有限公司 背光模组以及显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003307731A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2005183029A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Seiko Epson Corp 照明装置
JP2006133274A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp 液晶表示装置
JP2009080947A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2010044994A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Omron Corp 面光源装置
JP2010114073A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Samsung Electronics Co Ltd 導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2723414B2 (ja) 1992-01-27 1998-03-09 積水化学工業 株式会社 面状発光装置
JP3992406B2 (ja) 1999-08-23 2007-10-17 株式会社エンプラス 面光源装置,面光源装置を備えた画像表示装置及び面光源装置の反射部材
KR100706752B1 (ko) * 2000-08-09 2007-04-11 삼성전자주식회사 반사형 액정표시장치
CN100401161C (zh) * 2003-05-21 2008-07-09 宇东科技股份有限公司 一种侧光型背光模件及液晶显示器
JP2006093104A (ja) 2004-08-25 2006-04-06 Seiko Instruments Inc 照明装置およびそれを用いた表示装置
JP4279761B2 (ja) 2004-09-27 2009-06-17 日本ライツ株式会社 平面照明装置および液晶表示装置
JP2006236641A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学装置、および電子機器
TWI350360B (en) * 2007-06-12 2011-10-11 Omron Tateisi Electronics Co Surface light source device
CN101796437B (zh) 2007-08-28 2014-03-19 Dic株式会社 棱镜片、采用该棱镜片的背光单元及液晶显示装置
JP5083111B2 (ja) 2008-08-07 2012-11-28 オムロン株式会社 面光源装置
TW201017229A (en) 2008-10-28 2010-05-01 Optivision Technology Inc Manufacturing method of light-converging plate for the prism pillar having inclined arrangement
JP2010113149A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2010149944A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Hitachi Ltd エレベータの制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003307731A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2005183029A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Seiko Epson Corp 照明装置
JP2006133274A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sony Corp 液晶表示装置
JP2009080947A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 面光源装置及びこれを用いた液晶表示装置
JP2010044994A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Omron Corp 面光源装置
JP2010114073A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Samsung Electronics Co Ltd 導光板及びこれを有するバックライトアセンブリ並びに表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026920A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Minebea Co Ltd 面状照明装置
WO2014041828A1 (ja) * 2012-09-13 2014-03-20 三菱電機株式会社 面光源装置およびそれを用いた表示装置
US9500795B2 (en) 2012-09-13 2016-11-22 Mitsubishi Electric Corporation Area light source device and display device using same
US9086595B2 (en) 2012-10-18 2015-07-21 Omron Corporation Surface light source device, liquid crystal display device, and mobile device
JP2014096312A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Citizen Holdings Co Ltd 面状ライトユニット
US10823895B2 (en) 2014-01-29 2020-11-03 E Ink Holdings Inc. Light-emitting module
WO2016194716A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 シャープ株式会社 エッジライト型バックライト装置及び液晶表示装置
TWI625561B (zh) * 2017-04-07 2018-06-01 元太科技工業股份有限公司 導光組件

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120002437A (ko) 2012-01-05
US20120002437A1 (en) 2012-01-05
US8939633B2 (en) 2015-01-27
CN102313174A (zh) 2012-01-11
TWI468800B (zh) 2015-01-11
KR101309393B1 (ko) 2013-09-17
TW201219922A (en) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101309393B1 (ko) 면광원 장치
US7484873B2 (en) Illumination device having elliptical body and display device using the same
KR100823802B1 (ko) 면광원 장치 및 해당 장치를 이용한 기기
TWI431372B (zh) 面光源裝置及液晶顯示裝置
JP4807205B2 (ja) 面光源装置
KR101607287B1 (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
KR101229874B1 (ko) 광학 렌즈와, 이를 갖는 광학 패키지, 백라이트 어셈블리및 표시장치
KR20190059337A (ko) 표시 장치
JP5295382B2 (ja) 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
EP2487515A2 (en) Backlight assembly
KR20140051890A (ko) 면광원 장치, 액정 표시 장치 및 모바일 기기
JP5426580B2 (ja) 液晶表示装置
KR101463689B1 (ko) 면상 조명 장치
JP2002245825A (ja) バックライト、液晶表示装置及び電子機器
JP2009140685A (ja) バックライトユニットおよび液晶表示装置
US20070041215A1 (en) Backlight module and light guide plate therein and method for diminishing corner shadow area
CN102789091B (zh) 显示设备
JP7307972B2 (ja) 光学フィルム及びこれを含むバックライトユニット
KR20060128448A (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
JP2010287556A (ja) 照明装置及びこれを備える表示装置
JP6682834B2 (ja) 導光板、面光源装置、表示装置、及び電子機器
WO2011099330A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置ならびにテレビジョン受像機
JP4530923B2 (ja) 光源、及びバックライト
JP2009134903A (ja) 面発光装置、表示装置および電子機器
KR20120085181A (ko) 도광판 및 면광원 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311