JP2011196389A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011196389A
JP2011196389A JP2011129744A JP2011129744A JP2011196389A JP 2011196389 A JP2011196389 A JP 2011196389A JP 2011129744 A JP2011129744 A JP 2011129744A JP 2011129744 A JP2011129744 A JP 2011129744A JP 2011196389 A JP2011196389 A JP 2011196389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
connection means
electric motor
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011129744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011196389A5 (ja
JP5767865B2 (ja
Inventor
Hidekazu Otsu
▲英▼一 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2011129744A priority Critical patent/JP5767865B2/ja
Publication of JP2011196389A publication Critical patent/JP2011196389A/ja
Publication of JP2011196389A5 publication Critical patent/JP2011196389A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767865B2 publication Critical patent/JP5767865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】スタータのピニオン8を予めリングギア9に噛合わせ、エンジンを短時間かつ静かに始動するシステムで、ピニオン8を押出すソレノイド7の過熱による損傷や保持力低下等の不具合を防止する内燃機関の始動制御装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】上記課題は、内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記接続手段に対する接続指示が所定時間以上継続するとき、前記電動機を動作して前記内燃機関を始動することを特徴とする内燃機関の制御装置によって達成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電動機を使った内燃機関の制御装置であって始動制御に関する。
例えば、特許文献1では、エンジン回転の自動停止を感知した時に、コントローラからスタータのピニオン噛合い制御用ソレノイドにON信号を送ってエンジン停止中にピニオンをリングギアに噛合わせ、その後、自動始動の条件が成立した時に、スタータ用モータに通電することで、該エンジンを自動的に始動させることで耐久性向上と騒音低減するとなっている。
特開平11−030139号公報
しかし、上記従来技術は、スタータのピニオン噛合い制御用ソレノイドに通電により、ソレノイドの過熱や保持力低下、さらに、バッテリ残量低下によるエンジン再始動失敗が問題になる場合がある。
本発明の目的は、上記問題を起すことなく、スタータのピニオンを予め噛合わせるソレノイドの制御を実現する内燃機関の始動制御装置及び制御方法を提供することにある。
上記課題は、内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記接続手段に対する接続指示が所定時間以上継続すると、前記電動機を動作して前記内燃機関を始動することによって解決される。
また更に好ましくは、前記接続の解放時間に比例して、次回の接続指示時間の判定値を増加する。
また更に好ましくは、前記接続中は、次回の接続指示時間の判定値を減少する。
また上記課題は、内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記内燃機関は気筒へ燃料を噴射,点火する手段を有し、前記内燃機関の運動状態を判定し、該判定結果により前記電動機の動作を停止することによっても達成される。
また上記課題は、内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記電動機の動作停止後も前記内燃機関の完爆判定まで前記接続手段を締結することによっても達成される。
また上記課題は、内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記内燃機関への燃料供給を遮断後、前記内燃機関が停止する前に前記接続手段に対して接続指示することによっても達成される。
また上記課題は、内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記接続手段は接続の駆動力を複数に切替える手段を有し、前記内燃機関停止後は小さな駆動力で前記接続手段を接続することによっても達成される。
また上記課題は、内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記内燃機関停止後に前記接続手段を接続し、前記電動機を駆動して前記内燃機関のピストンを所定の位置にすることによっても達成される。
また上記課題は、内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置において、前記接続手段を駆動後、所定時間、前記電動機の駆動を禁止することによっても達成される。
本発明によれば、アイドルストップの間、予めスタータのピニオン噛合い制御用ソレノイドへ通電することによる課題を回避することができ、エンジン停止中にピニオンをリングギアに噛合わせる内燃機関の始動制御装置及び制御方法を提供できる効果がある。
内燃機関の制御装置(ECU)の一例を示すブロック図。 アイドルストップおよび始動時のピニオンおよびモータの動作を示すタイムチャート。 アイドルストップおよび始動時のピニオンおよびモータの動作パターンを示す表。 10ミリ秒毎に起動する定時処理。 アイドルストップ制御(ステップ101)の詳細フロー。 エンジン停止処理(ステップ113)の詳細フロー。 エンジン動作処理(ステップ114)の詳細フロー。
次に図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、車両に搭載されてエンジン(内燃機関)及びスタータの制御を行う内燃機関の始動制御装置(ECU)の一例を示すブロック図である。図1においてECU1は、入力回路2、それらの情報よりエンジンおよびスタータの制御目標を演算するマイクロコンピュータ3,FETなどからなる駆動回路4から構成される。
入力信号は、エンジンの始動スイッチ5,ブレーキスイッチ6及びアクセルや回転センサを含むセンサ信号である。また、出力信号は、スタータ系とエンジン系からなる。
スタータは、ソレノイド7でピニオン8を押し出してエンジンのリングギア9に噛み込ませて予めエンジンと結合する。ピニオン8とリングギア9の衝突音、および、ソレノイド7の温度上昇を低減するため、強く結合するためのリレー10のほかに抵抗を入れて弱く結合するためのリレー11も設ける。また、エンジンを回すためのモータ12は、ピストンの停止位置を再始動に最適な位置にするため、エンジン始動のためのリレー13のほかに抵抗を入れてゆっくり回すためのリレー14も設ける。
エンジンは、空気量を変えるスロットル,燃料噴射量を変えるインジェクタ,燃焼タイミングを変えるプラグなどからなる。
前記ECU1は、変速機制御装置15など他の制御装置とCAN通信で接続し、車速情報など受信する。
図2は、アイドルストップおよびエンジン始動時の前記ピニオン8および前記モータ12の動作を示すタイムチャート、そして、図3は、動作パターンを示す表であり、それらを使って動作を説明する。
始動スイッチ5をオンすると、ピニオン8のリレー10をオンしてピニオン8を噛み込ませ(接続,d)、70ミリ秒後にモータ12のリレー13をオンしてエンジンを回す(アシスト,e)。モータ12のアシスト力がなくてもエンジンが始動できる回転数N2に達したらモータ12のリレー13をオフし(完爆待ち,f)、確実にエンジンが始動した回転数N3に達したらピニオン8のリレー10をオフする(アシスト終了,g)。
ブレーキペダルを踏み、車速が0になり、1秒経過したら、アイドルストップするようにエンジンへの燃料供給をカットし(エンジン停止,a)、エンジン回転数がN1に下がったらピニオン8のリレー11をオンしてピニオン8を少ない衝撃で噛み込ませる(プリ接続,b)。その後、ブレーキペダルを離したら、走行に備え、始動スイッチ5のオン時と同じ手順で、ピニオン8のリレー10およびモータ12のリレー13をオンしてエンジンを回して再始動する。
なお、エンジンを停止させた時、ピストンの停止位置が再始動に最適な位置でない場合は、ずれ量に応じた時間、ピニオン8のリレー10およびモータ12のリレー14をオンしてエンジンを回し(位置合せ,c)、ピストンの位置を修正する。
エンジンを再始動する条件は、ブレーキペダルを離す以外に、ソレノイド7の発熱保護のため設けた通電可能な残り時間を計るタイマが0になることもある。このタイマは、ソレノイド7に通電している間は一定時間毎に減少させ、通電を停止している間は一定時間毎に増加させる。
図2の動作は、図4から図7のフローチャートのプログラムをマイクロコンピュータ3へ組込んで実現する。
図4は、10ミリ秒毎に起動する定時処理である。ステップ100では、前記始動スイッチ5,前記ブレーキスイッチ6及びアクセルを含む前記センサ信号を取り込む。ステップ101では、図5に細述するアイドルストップ制御を行う。
ステップ100で取込んだ情報に基づき、ステップ102ではスロットル開度を調節して空気量、ステップ103ではインジェクタ噴射時間にて燃料噴射量、ステップ104ではプラグ点火タイミングなどを最適に制御する。
ステップ105では、変速機制御装置15から車速情報を受信するなどの情報送受信をCAN通信にて行う。
図5は、アイドルストップ制御(ステップ101)の詳細フローである。ステップ110では、ソレノイド7の保護タイマが0になったか判断し、偽の場合は、ステップ111で前記ブレーキスイッチ6がオンしているか判断し、真の場合は、ステップ112で車速が0(停車)後1秒経過しているか判断する。真の場合は、ステップ113で図6に細述するエンジン停止に関わるモードの選択処理を行い、偽の場合は、ステップ114で図7に細述するエンジン動作に関わるモードの選択処理を行う。ステップ115では、ステップ113あるいはステップ114で定めたモードに従いスタータのピニオン8およびモータ12をそれらのリレーを介して制御する。
図6は、エンジン停止処理(ステップ113)の詳細フローである。ステップ120では、エンジン回転数が所定値N1より低いか判断する。真の場合、エンジンが停止していないあるいはピストン停止位置が再始動に最適な位置であるか判断する。偽の場合、ステップ122へ進み図3の位置合せ(c)を、真の場合、ステップ123へ進み図3のプリ接続(b)を選択する。ステップ120で偽の場合、ステップ124へ進み図3のエンジン停止(a)を選択する。
図7は、エンジン動作処理(ステップ114)の詳細フローである。ステップ130では、ピニオン8のソレノイド7に通電後0.1秒経過したか判断し、真の場合、エンジン回転数が所定値N2より低いか判断する。偽の場合、エンジン回転数が前記所定値N2より高い所定値N3より低いか判断する。偽の場合、確実にエンジンが始動したとしてステップ133へ進み図3のアシスト終了(g)を、真の場合、ステップ134へ進み図3の完爆待ち(f)を選択する。ステップ131で真の場合、ステップ135へ進み図3のアシスト(e)を、ステップ130で偽の場合、ステップ136へ進み図3の接続(d)を選択する。
ステップ110にて、ソレノイド7の保護タイマの残り時間が0になったか判断し、ステップ114にてエンジンを動作させソレノイド7を過熱から保護することができる。
アイドル停止時間が短くなり燃費効果は損なわれるが、アイドル停止による触媒温度の低下に伴う排気性能の悪化を防止することもできる。
本発明は、エンジン停止中にピニオンをリングギアに噛合わせる内燃機関の始動制御装置に適用できる。
1 ECU
2 入力回路
3 マイクロコンピュータ
4 駆動回路
5 エンジンの始動スイッチ
6 ブレーキスイッチ
7 ソレノイド
8 ピニオン
9 リングギア
10,11,13,14 リレー
12 モータ
15 変速機制御装置

Claims (9)

  1. 内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記接続手段に対する接続指示が所定時間以上継続するとき、前記電動機を動作して前記内燃機関を始動することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1において、前記接続手段の接続の解放時間に比例して、次回の接続指示時間の判定値を増加することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 請求項1において、前記接続手段の接続中は、次回の接続指示時間の判定値を減少することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記内燃機関は気筒へ燃料を噴射,点火する手段を有すると共に、前記内燃機関の運動状態を判定し、前記判定の結果により前記電動機の動作を停止することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  5. 内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記電動機の動作停止後も前記内燃機関の完爆判定まで前記接続手段を締結することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  6. 内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記内燃機関への燃料供給を遮断後、前記内燃機関が停止する前に前記接続手段に対して接続指示することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  7. 内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記接続手段は接続の駆動力を複数に切替える手段を有し、前記内燃機関停止後は小さな駆動力で前記接続手段を接続することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  8. 内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記内燃機関停止後に前記接続手段を接続し、前記電動機を駆動して前記内燃機関のピストンを所定の位置にすることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  9. 内燃機関と接続する接続手段を有する電動機と、所定の停止条件成立にて前記内燃機関を停止する停止手段を有し、前記接続手段に前記内燃機関との接続指示をする内燃機関の始動装置と、前記接続手段を駆動後、所定時間、前記電動機の駆動を禁止することを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2011129744A 2011-06-10 2011-06-10 制御装置 Expired - Fee Related JP5767865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129744A JP5767865B2 (ja) 2011-06-10 2011-06-10 制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011129744A JP5767865B2 (ja) 2011-06-10 2011-06-10 制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309785A Division JP2008121648A (ja) 2006-11-16 2006-11-16 内燃機関の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015081374A Division JP2015129519A (ja) 2015-04-13 2015-04-13 制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011196389A true JP2011196389A (ja) 2011-10-06
JP2011196389A5 JP2011196389A5 (ja) 2012-12-13
JP5767865B2 JP5767865B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=44874883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011129744A Expired - Fee Related JP5767865B2 (ja) 2011-06-10 2011-06-10 制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5767865B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172353A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社デンソー エンジン始動装置
JP2017066928A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社デンソー エンジンの制御装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142378U (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 日産自動車株式会社 自動車のエンジン停止始動装置
JPH03130574A (ja) * 1989-10-12 1991-06-04 Nippondenso Co Ltd 機関用始動装置
JPH04358729A (ja) * 1991-01-31 1992-12-11 Suzuki Motor Corp エンジンの自動停止始動装置
JPH06200792A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Suzuki Motor Corp 車両用始動停止装置
JPH1130139A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Hitachi Ltd エンジン自動停止・始動装置
JP2002221133A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Denso Corp 車両用始動装置
JP2002257014A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Denso Corp 車両用始動装置
JP2002303232A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Denso Corp エンジン始動装置
JP2005337055A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2006170068A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2006214332A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置及びその制御装置を備えた自動車

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142378U (ja) * 1982-03-23 1983-09-26 日産自動車株式会社 自動車のエンジン停止始動装置
JPH03130574A (ja) * 1989-10-12 1991-06-04 Nippondenso Co Ltd 機関用始動装置
JPH04358729A (ja) * 1991-01-31 1992-12-11 Suzuki Motor Corp エンジンの自動停止始動装置
JPH06200792A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Suzuki Motor Corp 車両用始動停止装置
JPH1130139A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Hitachi Ltd エンジン自動停止・始動装置
JP2002221133A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Denso Corp 車両用始動装置
JP2002257014A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Denso Corp 車両用始動装置
JP2002303232A (ja) * 2001-04-02 2002-10-18 Denso Corp エンジン始動装置
JP2005337055A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動制御装置
JP2006170068A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
JP2006214332A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置及びその制御装置を備えた自動車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015172353A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社デンソー エンジン始動装置
JP2017066928A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社デンソー エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5767865B2 (ja) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008121648A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5052684B1 (ja) エンジン自動停止再始動装置
US10451022B2 (en) Intermittent restart for automatic engine stop start system
KR20110047204A (ko) 내연기관의 시동/정지 제어를 수행하기 위한 방법 및 장치
JP5331752B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10584672B2 (en) Engine starting system
JP6264158B2 (ja) エンジン始動装置
CN104728013A (zh) 发动机起动装置
JP5767865B2 (ja) 制御装置
US9599088B2 (en) System for cranking internal combustion engine by engagement of pinion with ring gear
JP5628714B2 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP2015129519A (ja) 制御装置
JP5777542B2 (ja) 内燃機関のアイドルストップ制御装置
WO2016194605A1 (ja) 車両用エンジン始動装置
US20130019711A1 (en) Engine control device and control method, engine starting device, and vehicle
JP3978959B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP5541177B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
JP5001993B2 (ja) エンジン始動装置
JP6319071B2 (ja) システムの制御装置
JP3777910B2 (ja) 自動停止機能付き内燃機関制御装置
JP7151375B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP5496157B2 (ja) エンジン制御装置
JP6673259B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP6203653B2 (ja) アイドルストップシステムの制御装置
JP2015140688A (ja) アイドルストップシステムの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140521

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees