JP3978959B2 - 車両用内燃機関の制御装置 - Google Patents

車両用内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3978959B2
JP3978959B2 JP34390799A JP34390799A JP3978959B2 JP 3978959 B2 JP3978959 B2 JP 3978959B2 JP 34390799 A JP34390799 A JP 34390799A JP 34390799 A JP34390799 A JP 34390799A JP 3978959 B2 JP3978959 B2 JP 3978959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
opening
vehicle
throttle valve
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34390799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001159321A (ja
Inventor
禎明 吉岡
智彦 高橋
一郎 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP34390799A priority Critical patent/JP3978959B2/ja
Publication of JP2001159321A publication Critical patent/JP2001159321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978959B2 publication Critical patent/JP3978959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、スロットル弁の開度を電子制御する電制スロットルシステムと、停車時に機関のアイドル運転を強制的に停止し、該停止後のアクセル操作により電動機を駆動させて機関を再始動して車両を発進させるアイドルストップ・再始動システムと、を備えた車両用内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、燃費低減、排気浄化改善のため、停車時に機関のアイドル運転を強制的に停止し、該停止後のアクセル操作により電動機を駆動させて機関を再始動して車両を再発進させるアイドルストップ・再始動システムが知られている。
【0003】
かかるシステムを備えた車両用内燃機関において、前記車両の再発進時にアクセルペダルの踏み込みに応じてスロットル弁の急開により急発進することを防止するため、前記電制スロットルシステムを備えたものにおいて、停車時にスロットル弁開度を再始動時に要求される開度に設定しておき、再始動時はアイドル回転速度に達するまでは該開度に保持し、その後アクセルペダルの踏み込み量に応じた開度に漸増するように制御する技術が提案されている(特開平8−193531号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来技術では、停車時のアイドル運転停止状態が長時間継続すると、機関運転停止状態でバッテリへの充電が行われないまま電制スロットルシステムへ電力供給され続けるため、バッテリが過放電される惧れがあり、燃費も低下していた。
【0005】
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたもので、停車時のアイドル運転中の過放電を防止しつつ滑らかな再発進が行えるようにした車両用内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1に係る発明は、図1に示すように、
機関の運転条件に応じてスロットル弁を目標開度になるように電動アクチュエータで開閉する電制スロットルシステムと、停車時に機関のアイドル運転を強制的に停止し、該停止後のアクセル操作により電動機を駆動させて機関を再始動して車両を発進させるアイドルストップ・再始動システムと、を備えた車両用内燃機関において、
前記電制スロットルシステムを、前記スロットル弁の弁軸に連結されたレバーを前記電動アクチュエータで駆動してスロットル弁の開度を制御するように構成する一方、前記レバーの両側に2つのスプリングを連結し、
前記電制スロットルシステムの電源OFF時のスロットル弁の開度を、前記2つのスプリングの付勢力がバランスする位置で、前記機関の再始動に必要な空気量を機関に供給する開度に設定する再始動時開度設定手段と、
前記機関の強制的な停止後、前記スロットル弁の開度を漸減し、設定時間の経過後に、前記電制スロットルシステムの電源をOFFとする電源シャットオフ手段と、
を含んで構成したことを特徴とする。
【0007】
請求項1に係る発明によると、
停車時には、アイドルストップ・再始動システムにより燃料噴射停止等により強制的に機関のアイドル運転が停止されると共に、電源シャットオフ手段により、電制スロットルシステムの電源をOFFとされ、これにより、再始動時開度設定手段によりスロットル弁の開度が機関の再始動に必要な空気量を機関に供給する開度に設定される。
【0008】
このように、アイドル運転の強制停止中は、電制スロットルシステムの電源をOFFとされるので、バッテリの過放電が防止される。
そして、アクセル操作により車両を再発進する時には、スロットル弁の開度が機関の再始動に必要な空気量を機関に供給する開度に設定されているので、車両の急発進を防止できる。
【0011】
また、請求項2に係る発明は、
前記設定時間は、機関の吸気負圧に応じて設定されることを特徴とする。
【0012】
請求項2に係る発明によると、
前記遅れ時間を機関の吸気負圧に応じて設定することにより、燃費改善効果を確保しつつスムーズな運転停止に必要最小限の遅れ時間に設定できる。
【0013】
また、請求項3に係る発明は、
前記機関の再始動時は、前記電動機による機関の再始動が完了するまでスロットル弁の開度を、前記機関の再始動に必要な空気量を機関に供給する開度に保持し、再始動完了後アクセル操作量に応じた開度に徐々に近づける制御を行うことを特徴とする。
【0014】
請求項3に係る発明によると、
車両の急発進を防止しつつ滑らかな再発進を行なうことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
図2は、本発明の一実施形態のシステム構成を示す。
【0016】
アクセル操作量センサ1は、ドライバによって踏み込まれたアクセルペダルの踏込み量(アクセル操作量) を検出する。
クランク角センサ2は、単位クランク角毎のポジション信号及び気筒行程位相差毎の基準信号を発生し、前記ポジション信号の単位時間当りの発生数を計測することにより、あるいは前記基準信号発生周期を計測することにより、機関回転速度を検出する。
【0017】
エアフローメータ3は、内燃機関4への吸入空気量を検出する。
水温センサ5は、機関の冷却水温度を検出する。
機関4には、燃料噴射信号によって駆動し、燃料を噴射供給する燃料噴射弁6、燃焼室に装着されて点火を行う点火栓7が設けられ、また、機関4の吸気通路8には、スロットル弁9が介装され、該スロットル弁9をその弁軸に連結されたレバー10を介して駆動することによって弁開度を電子制御可能なアクチュエータ11が備えられている。これにより、電制スロットルシステムが構成される。
【0018】
前記レバー10には、両側にスプリング12とスプリング13が、連結されており、アクチュエータ11の通電をOFFとした状態では、これら2つのスプリング12とスプリング13との付勢力がバランスする位置でスロットル弁9が所定の開度に保持されるようになっている。ここで、前記所定の開度が、後述する停車時に運転を停止された機関4を、再始動するのに必要な空気量を機関4に供給するのに相当する開度に設定されている。例えば、通常のスタータスイッチ操作による始動時に設定される開度を、アイドル回転速度制御における最大開度(10〜15°程度)とすると、車両発進時の再始動に要求される開度はこれより十分小さい開度(例えば5°程度)に設定される。この構成が、本発明の再始動時開度設定手段に相当する。
【0019】
また、前記スロットル弁9には、該スロットル弁9の開度を検出するスロットル開度センサ14及び該スロットル開度センサ14と一体又は別体にアイドル位置を検出するアイドルスイッチ15が設けられている。
【0020】
この他、パーキングブレーキ操作を検出するパーキングスイッチ16、変速機のシフトレバー位置を検出するシフト位置センサ17、車速を検出する車速センサ18等が設けられる。
【0021】
さらに機関4の始動用の電動機19を備えている。
前記各種センサ類からの検出信号は、コントロールユニット20へ入力され、該コントロールユニット20は、前記センサ類からの信号に基づいて検出される運転状態に応じて前記アクチュエータ11を介してスロットル弁9の開度を制御し、前記燃料噴射弁6を駆動して燃料噴射量 (燃料供給量) を制御し、点火時期を設定して該点火時期で前記点火栓7を点火させる通常のエンジン制御を行う。
【0022】
また、コントロールユニット20は、停車を検出したときには、機関4への燃料噴射を停止してアイドル運転を強制的に停止させると共に、該停車後のアクセル操作により前記電動機19を駆動して機関を再始動し車両を発進させる。この機能が、アイドルストップ・再始動システムに相当する。
【0023】
そして、さらに本発明に係る制御として、前記停車時の強制的なアイドル運転停止時に、前記電制スロットルシステムの電源をOFFとしてアクチュエータ11への通電を遮断する。これにより、スロットル弁9は、再始動するのに必要な空気量を機関4に供給するのに相当する開度にセットされる。この機能が、電源シャットオフ手段に相当する。
【0024】
以下、上記本発明に係る停車時及び再発進時の制御を、図3に示したフローチャートにしたがって説明する。
ステップ(図ではSと記す。以下同様)1では、アイドル運転を強制的に停止させる停車条件が検出されたか否かを判定する。具体的には、前記パーキングスイッチ16、シフト位置センサ17、車速センサ18等に基づき、例えばパーキングブレーキが掛けてあり、かつ、シフトレバーがニュートラル位置若しくはパーキング位置にあり、車速が停止状態(略0)に設定されている場合とする。
【0025】
ステップ1で停車条件が検出された場合には、ステップ2へ進んで機関4の燃料噴射を停止してアイドル運転を強制的に停止する。
ステップ3では、前記アイドル運転停止操作後の経過時間を計測する。
【0026】
ステップ4では、前記経過時間が設定時間に達したかを判定する。ここで、該設定時間は、アイドル運転の停止操作後、スロットル弁9の開度を漸減していく減速ダンパ制御により負圧が十分小さくなるのに要する時間に設定されている。
【0027】
ステップ4で前記経過時間が設定時間に達したと判定されたときは、ステップ5へ進んで、前記電制スロットルシステムの電源をOFFとしてアクチュエータ11への通電を遮断する。これにより、スロットル弁9は、再始動するのに必要な空気量を機関4に供給するのに相当する開度にセットされる。また、前記設定時間の経過後にスロットル弁開度が再始動時に対応した開度にセットされるため、前記減速ダンパ制御により減速ショックを生じることなくスムーズに運転を停止できる。
【0028】
次いで、ステップ6では、アクセル操作により車両を再発進させる条件が成立したか否かを判定する。具体的には、シフトレバーがドライブ位置に切り換えられ、かつ、アクセル操作がされたことを検出したときに、該再発進条件が成立したと判定する。
【0029】
そして、ステップ7で再発進条件の成立を検出したときには、まず、ステップ6で前記電動機19を駆動してクランキングを行いつつ機関4の燃料噴射を再開して再始動を行う。
【0030】
ステップ8では、再始動が完了(完爆)したかを判定し、完了するまではスロットル弁9の開度は、前記再始動に要求される開度に維持される。
ステップ8で再始動が完了したと判定されたときは、ステップ9へ進んで電制スロットルシステムを駆動して、スロットル弁9の開度を徐々にアクセル操作量に応じた目標開度に近づける制御を行う。
【0031】
該停車時及び再始動時のスロットル弁開度の変化の様子を図4に示す。
これにより、アクセル操作量に応じた開度による制御で機関4の発生トルクが過大となって車両が急発進されるようなことを防止でき、スムーズに発進させることができる。
【0032】
そして、このようなスムーズな再発進性能を確保しつつ、停車時に電制スロットルシステムの電源をOFFとするようにしたので、機関運転停止状態でのバッテリの過放電を防止でき、燃費も向上する。
【0033】
なお、本発明は、機関のみを原動機とする車両の他、例えば前記始動用の電動機若しくは別途設けた電動機により走行時の駆動力を補助する所謂ハイブリッドエンジンにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成・機能を示すブロック図。
【図2】実施の形態における全体システム構成図。
【図3】実施の形態における停車、再発進制御ルーチンを示すフローチャート。
【図4】同上の停車、再発進制御時におけるスロットル弁開度の変化の様子を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 アクセル開度センサ
4 内燃機関
6 燃料噴射弁
9 スロットル弁
10 レバー
11 アクチュエータ
12 スプリング
13 スプリング
14 スロットル開度センサ
15 アイドルスイッチ
16 パーキングスイッチ
17 シフト位置センサ
18 車速センサ
19 電動機
20 コントロールユニット

Claims (3)

  1. 機関の運転条件に応じてスロットル弁を目標開度になるように電動アクチュエータで開閉する電制スロットルシステムと、停車時に機関のアイドル運転を強制的に停止し、該停止後のアクセル操作により電動機を駆動させて機関を再始動して車両を発進させるアイドルストップ・再始動システムと、を備えた車両用内燃機関において、
    前記電制スロットルシステムを、前記スロットル弁の弁軸に連結されたレバーを前記電動アクチュエータで駆動してスロットル弁の開度を制御するように構成する一方、前記レバーの両側に2つのスプリングを連結し、
    前記電制スロットルシステムの電源OFF時のスロットル弁の開度を、前記2つのスプリングの付勢力がバランスする位置で、前記機関の再始動に必要な空気量を機関に供給する開度に設定する再始動時開度設定手段と、
    前記機関の強制的な停止後、前記スロットル弁の開度を漸減し、設定時間の経過後に、前記電制スロットルシステムの電源をOFFとする電源シャットオフ手段と、
    を含んで構成したことを特徴とする車両用内燃機関の制御装置。
  2. 前記設定時間は、機関の吸気負圧に応じて設定されることを特徴とする請求項1に記載の車両用内燃機関の制御装置。
  3. 前記機関の再始動時は、前記電動機による機関の再始動が完了するまでスロットル弁の開度を、前記機関の再始動に必要な空気量を機関に供給する開度に保持し、再始動完了後アクセル操作量に応じた開度に徐々に近づける制御を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用内燃機関の制御装置。
JP34390799A 1999-12-02 1999-12-02 車両用内燃機関の制御装置 Expired - Lifetime JP3978959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34390799A JP3978959B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 車両用内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34390799A JP3978959B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 車両用内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001159321A JP2001159321A (ja) 2001-06-12
JP3978959B2 true JP3978959B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=18365175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34390799A Expired - Lifetime JP3978959B2 (ja) 1999-12-02 1999-12-02 車両用内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978959B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011082241B4 (de) 2011-02-01 2019-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Maschinensteuervorrichtung

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5531924B2 (ja) * 2010-11-16 2014-06-25 株式会社デンソー 車両停止補助装置
KR101251784B1 (ko) 2010-11-30 2013-04-08 현대자동차주식회사 자동변속기 아이에스지 차량의 엔진 재시동 제어방법
JP5547339B2 (ja) 2011-03-18 2014-07-09 本田技研工業株式会社 エンジン制御装置
JP7314819B2 (ja) * 2020-02-04 2023-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両制御方法、車両用制御装置及びサーバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011082241B4 (de) 2011-02-01 2019-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Maschinensteuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001159321A (ja) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788736B2 (ja) エンジンの自動停止始動制御装置
US7925417B2 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine
JP2004245116A (ja) 内燃機関の停止始動制御装置
WO2006082954A1 (ja) 内燃機関の制御装置及びその制御装置を備えた自動車
WO2002103179A1 (fr) Dispositif et procede de commande d'arret automatique d'un moteur a combustion interne pour vehicule
JP7211190B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4811505B2 (ja) エンジンの制御方法及び制御装置
JP3978959B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP6367497B2 (ja) 車両制御装置、車両制御システムおよび車両制御装置の制御方法
JP4111161B2 (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
JP4214812B2 (ja) アイドルストップ装置
JP3555516B2 (ja) エンジンの自動停止再始動装置
JP4558049B2 (ja) 筒内直接噴射式エンジンの制御装置
WO2017149948A1 (ja) 車両用制御装置
JP3572446B2 (ja) 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP4069589B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6146973B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6310878B2 (ja) 車両の制御装置
US11859588B2 (en) Method for controlling internal combustion engine, and device for controlling internal combustion engine
US20230249669A1 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3777946B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
WO2022059082A1 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP7484685B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2023118396A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2023115607A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3