JP2011181677A - フォーカスリング及び基板載置システム - Google Patents

フォーカスリング及び基板載置システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011181677A
JP2011181677A JP2010044345A JP2010044345A JP2011181677A JP 2011181677 A JP2011181677 A JP 2011181677A JP 2010044345 A JP2010044345 A JP 2010044345A JP 2010044345 A JP2010044345 A JP 2010044345A JP 2011181677 A JP2011181677 A JP 2011181677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
focus ring
transfer sheet
heat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010044345A
Other languages
English (en)
Inventor
tsugio Kitajima
次雄 北島
Yoshiyuki Kobayashi
義之 小林
Atsushi Watanabe
淳 渡辺
Takuya Okada
拓也 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Denka Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2010044345A priority Critical patent/JP2011181677A/ja
Priority to TW100106401A priority patent/TW201203350A/zh
Priority to KR1020110018061A priority patent/KR101217379B1/ko
Priority to US13/036,368 priority patent/US20110247759A1/en
Priority to CN2011100509357A priority patent/CN102194634A/zh
Publication of JP2011181677A publication Critical patent/JP2011181677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】プラズマ処理に適した膜厚の伝熱シートを有するフォーカスリングを提供する。
【解決手段】プラズマ処理装置において、フォーカスリング25は、冷媒室を有するサセプタ12に載置されたウエハWの外周を囲い、サセプタ12と接触するサセプタ接触面40と、該サセプタ接触面40に形成された伝熱シート38とを備え、伝熱シート38は、熱伝導率が0.5〜5.0W/m・Kの範囲にあり、シリコンを成分に含む耐熱性の粘着剤やゴム、及び該粘着剤やゴムに混入された酸化物、窒化物または炭化物のセラミックスフィラーを、該粘着剤やゴム中に25〜60体積%で含み、伝熱シート38の膜厚は40μm以上且つ100μm未満である。
【選択図】図2

Description

本発明は、フォーカスリング及び基板載置システムに関し、特に、基板載置システムに配されて基板の外周を囲うフォーカスリングに関する。
基板としてのウエハにプラズマ処理、例えばエッチング処理を施す場合、ウエハの各部位におけるエッチングレートはそれぞれ各部位の温度の影響を受けるため、エッチング処理中においてウエハの全表面の温度を均一に保つことが要求されている。
ウエハにエッチング処理を施す基板処理装置は、ウエハを収容する減圧可能なチャンバと、該チャンバ内に配置されてウエハを載置する基板載置システムを備える。減圧されたチャンバ内にはプラズマが発生し、該プラズマがウエハをエッチングする。基板載置システムは、頂部にウエハを載置する円柱状のサセプタと、該サセプタに載置されたウエハの外周を囲うフォーカスリングとを有する。フォーカスリングはウエハとほぼ同材質からなり、ウエハの上方に生じるプラズマの分布域をウエハ上だけでなく該フォーカスリング上まで拡大させて、ウエハの全面に施されるエッチング処理の均一性を確保する。
ウエハにエッチング処理が施される際、ウエハはプラズマから熱を受けて温度が変動する。ウエハの温度はウエハの上方に存在するプラズマ中のラジカルの分布に影響を与えるため、同一ロット中にウエハの温度が変動すると、同一ロット内の複数のウエハに均一なエッチング処理を施すことが困難である。そこで、基板載置システムのサセプタは温調機構を有し、同一ロットのウエハのエッチング処理において温調機構によってウエハを冷却し、各ウエハの温度を所望の温度に調整する。
ウエハにエッチング処理が施される際、フォーカスリングもプラズマから熱を受けて温度が変動する。フォーカスリングの温度が変動した場合、ウエハの周縁部の温度もフォーカスリングの温度変動の影響を受けて変動するため、同一ロットのウエハのエッチング処理においてフォーカスリングの温度もサセプタの温調機構によって所望の温度に調整する必要がある。ところが、フォーカスリングはサセプタに載置されるのみなので、フォーカスリング及びサセプタの密着度は低く、フォーカスリング及びサセプタの熱伝達効率は低い。その結果、フォーカスリングを所望の温度に調整するのは困難である。
これに対応して、近年、フォーカスリング及びサセプタの熱伝達効率を改善し、サセプタの温調機構によってフォーカスリングを積極的に温調する手法が本出願人によって開発されている(例えば、特許文献1参照。)。この手法では、フォーカスリング及びサセプタの間に伝熱シートを配置して熱伝達効率を改善する。
特開2002−16126号公報
しかしながら、伝熱シートはシリコンゴムを基材とするため、厚みが増すと伝熱シートの熱抵抗が増加し、フォーカスリングの温度が所望の温度まで低下しない等の問題が生じる。すなわち、プラズマ処理に適した伝熱シートの膜厚は未だ見出されていない。
本発明の目的は、プラズマ処理に適した膜厚の伝熱シートを有するフォーカスリング及び基板載置システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載のフォーカスリングは、温調機構を有する載置台に載置された基板の外周を囲い、前記載置台と接触する接触面と、該接触面に形成された伝熱シートとを備えるフォーカスリングであって、前記伝熱シートは、有機材料及び該有機材料に混入された伝熱材を含み、前記伝熱シートの膜厚は40μm以上且つ100μm未満であることを特徴とする。
請求項2記載のフォーカスリングは、請求項1記載のフォーカスリングにおいて、前記伝熱シートの熱伝導率は0.5〜5.0W/m・Kの範囲にあり、前記有機材料はシリコンを成分に含む耐熱性の粘着剤やゴムであり、前記伝熱材は酸化物、窒化物または炭化物のセラミックスフィラーであり、前記フィラーが前記耐熱性の粘着剤やゴム中に25〜60体積%で含有されることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項3記載の基板載置システムは、所定の処理が施される基板を載置する載置台と、前記載置台に載置された基板の外周を囲うフォーカスリングとを備える基板載置システムであって、前記載置台は温調機構を有し、前記フォーカスリングは前記載置台と接触する接触面と、該接触面に形成された伝熱シートとを有し、前記伝熱シートは、有機材料及び該有機材料に混入された伝熱材を含み、前記伝熱シートの膜厚は40μm以上且つ100μm未満であることを特徴とする。
請求項1記載のフォーカスリング及び請求項3記載の基板載置システムによれば、温調機構を有する載置台との接触面に形成されたフォーカスリングの伝熱シートの膜厚は40μm以上且つ100μm未満である。伝熱シートの膜厚が40μm以上であれば、載置台におけるフォーカスリングとの接触面にうねりや面粗さが存在しても、伝熱シートを確実に載置台に密着させることができ、もって、載置台の温調機構によってフォーカスリングの温度を調整することができる。また、伝熱シートの膜厚が100μm未満であれば、フォーカスリング及び伝熱シートの合成熱容量が増加しても、フォーカスリングの昇温形態が変化するのを防止することができ、もって、合成熱容量の増加が基板へのプラズマ処理の結果に影響を与えるのを防止することができる。したがって、伝熱シートの膜厚が40μm以上且つ100μm未満であれば、伝熱シートの膜厚をプラズマ処理に適したものにすることができる。
請求項2記載のフォーカスリングによれば、伝熱シートの有機材料はシリコンを成分に含む耐熱性の粘着剤やゴムであるので、伝熱シートは柔軟に変形し、載置台におけるフォーカスリングとの接触面が多少うねっていても確実に密着することができる。また、伝熱シートの伝熱材は酸化物、窒化物または炭化物のセラミックスフィラーであり、フィラーが上記耐熱性の粘着剤やゴム中に25〜60体積%で含有されているので、伝熱シートは全域に亘ってほぼ均一に熱を伝達することができ、その結果、フォーカスリング全体をほぼ均一に温度調整することができる。
さらに、伝熱シートの熱伝導率が0.5〜5.0W/m・Kの範囲にあると、載置台の温調機構によってフォーカスリングの温度をスムーズに調整することができる。特に、熱伝導率が1.0〜2.0W/m・Kの範囲にあるときは、載置台の温調機構によってフォーカスリングの温度をスムーズに調整できるとともに、載置台におけるフォーカスリングとの接触面に存在するうねりや面粗さへの追随性も特に良好な伝熱シートが得られるので、さらに好ましい。
なお、本発明におけるシリコンを成分に含む耐熱性の粘着剤やゴムは、シリコンを含有するものであれば特に制限はないが、好ましくは主鎖骨格がシロキサンユニットから構成されるポリオルガノシロキサンであって、架橋構造を有するものが挙げられる。ポリオルガノシロキサンの内では熱硬化のものが好ましく、主材のポリオルガノシロキサンに加えて、硬化剤(架橋性ポリオルガノシロキサン)を用いることが好ましい。ポリオルガノシロキサンの繰り返し単位構造は、ジメチルシロキサンユニット、フェニルメチルシロキサンユニット、ジフェニルシロキサンユニット等が挙げられる。また、ビニル基、エポキシ基等の官能基を有する変性ポリオルガノシロキサンを用いてもよい。
伝熱シート中の伝熱材は酸化物、窒化物または炭化物のセラミックスフィラーであるが、具体的に例示すると、酸化物としてはアルミナ、マグネシア、酸化亜鉛、シリカ等、窒化物としては窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素等、炭化物としては炭化ケイ素等が挙げられる。当該セラミックスフィラーは球形の構造を持つものが好ましく、形状に異方性があるものは伝熱特性を最大にするように配向させることが好ましい。特に好ましいセラミックスフィラーとしては、アルミナ、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素等が挙げられる。
さらに、伝熱材の含有率は、本発明における伝熱シート中において25〜60体積%である。伝熱材の含有率が当該範囲内にあるとき、伝熱シートが載置台におけるフォーカスリングとの接触面が多少うねっていても確実に密着することができる程度に柔軟であり、かつ熱伝導性も伝熱シートの全域に亘ってほぼ均一に、むら無く熱を伝達することができるようになる。
本発明の実施の形態に係るフォーカスリングを備えるプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 図1のプラズマ処理装置におけるフォーカスリング、伝熱シート及びフォーカスリング載置面近傍の構成を概略的に示す拡大断面図である。 伝熱シートの膜厚を変更した場合の各ウエハにおけるエッチングレートの測定部位を示す。 従来のフォーカスリングにおける消耗部位を説明するための断面図である。 伝熱シートの膜厚と、フォーカスリング及びフォーカスリング載置面の温度差との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係るフォーカスリングを備えるプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。本プラズマ処理装置は、基板としての半導体デバイス用のウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)にプラズマエッチング処理を施す。
図1において、プラズマ処理装置10は、例えば、直径が300mmのウエハWを収容するチャンバ11を有し、該チャンバ11内には半導体デバイス用のウエハWを載置する円柱状のサセプタ12(載置台)が配置されている。プラズマ処理装置10では、チャンバ11の内側壁とサセプタ12の側面とによって側方排気路13が形成される。この側方排気路13の途中には排気プレート14が配置される。
排気プレート14は多数の貫通孔を有する板状部材であり、チャンバ11内部を上部と下部に仕切る仕切り板として機能する。排気プレート14によって仕切られたチャンバ11内部の上部(以下、「処理室」という。)15には後述するようにプラズマが発生する。また、チャンバ11内部の下部(以下、「排気室(マニホールド)」という。)16にはチャンバ11内のガスを排出する排気管17が接続される。排気プレート14は処理室15に発生するプラズマを捕捉又は反射してマニホールド16への漏洩を防止する。
排気管17にはTMP(Turbo Molecular Pump)及びDP(Dry Pump)(ともに図示しない)が接続され、これらのポンプはチャンバ11内を真空引きして減圧する。具体的には、DPはチャンバ11内を大気圧から中真空状態(例えば、1.3×10Pa(0.1Torr)以下)まで減圧し、TMPはDPと協働してチャンバ11内を中真空状態より低い圧力である高真空状態(例えば、1.3×10−3Pa(1.0×10−5Torr)以下)まで減圧する。なお、チャンバ11内の圧力はAPCバルブ(図示しない)によって制御される。
チャンバ11内のサセプタ12には第1の高周波電源18が第1の整合器19を介して接続され、且つ第2の高周波電源20が第2の整合器21を介して接続されており、第1の高周波電源18は比較的低い周波数、例えば、2MHzのイオン引き込み用の高周波電力をサセプタ12に印加し、第2の高周波電源20は比較的高い周波数、例えば、60MHzのプラズマ生成用の高周波電力をサセプタ12に印加する。これにより、サセプタ12は電極として機能する。また、第1の整合器19及び第2の整合器21は、サセプタ12からの高周波電力の反射を低減して高周波電力のサセプタ12への印加効率を最大にする。
サセプタ12の上部は、大径の円柱の先端から小径の円柱が同心軸に沿って突出している形状を呈し、該上部には小径の円柱を囲うように段差が形成される。小径の円柱の先端には静電電極板22を内部に有するセラミックスからなる静電チャック23が配置されている。静電電極板22には直流電源24が接続されており、静電電極板22に正の直流電圧が印加されると、ウエハWにおける静電チャック23側の面(以下、「裏面」という。)には負電位が発生して静電電極板22及びウエハWの裏面の間に電位差が生じ、該電位差に起因するクーロン力又はジョンソン・ラーベック力により、ウエハWは静電チャック23に吸着保持される。
また、サセプタ12の上部には、静電チャック23に吸着保持されたウエハWを囲うように、フォーカスリング25がサセプタ12の上部における段差へ載置される。フォーカスリング25はシリコン(Si)や炭化硅素(SiC)等によって構成される。すなわち、フォーカスリング25は半導電体からなるので、プラズマの分布域をウエハW上だけでなく該フォーカスリング25上まで拡大してウエハWの周縁部上におけるプラズマの密度を該ウエハWの中央部上におけるプラズマの密度と同程度に維持する。これにより、ウエハWの全面に施されるプラズマエッチング処理の均一性を確保する。
サセプタ12の内部には、例えば、円周方向に延在する環状の冷媒室26(温調機構)が設けられる。この冷媒室26には、チラーユニット(図示しない)から冷媒用配管27を介して低温の冷媒、例えば、冷却水やガルデン(登録商標)が循環供給される。該低温の冷媒によって冷却されたサセプタ12はウエハW及びフォーカスリング25を冷却する。
静電チャック23は、静電吸着しているウエハWに向けて開口する複数の伝熱ガス供給孔28を有する。これら複数の伝熱ガス供給孔28は、伝熱ガス供給ライン29を介して伝熱ガス供給部(図示しない)に接続され、該伝熱ガス供給部は伝熱ガスとしてのHe(ヘリウム)ガスを、伝熱ガス供給孔28を介して吸着面及びウエハWの裏面の間隙に供給する。吸着面及びウエハWの裏面の間隙に供給されたヘリウムガスはウエハWの熱をサセプタ12に効果的に伝達する。
また、フォーカスリング25はサセプタ12の上部における段差との接触面(以下、「サセプタ接触面」という)40に後述の伝熱シート38を有する。伝熱シート38は、サセプタ接触面40及び上記段差(より具体的には、段差におけるフォーカスリング載置面39)の間に生じる微小な隙間を充填してフォーカスリング25及びサセプタ12の熱伝達効率を改善し、フォーカスリング25の熱をサセプタ12に効果的に伝達する。
本実施の形態では、サセプタ12、静電チャック23及びフォーカスリング25が基板載置システムを構成する。
チャンバ11の天井部には、サセプタ12と対向するようにシャワーヘッド30が配置される。シャワーヘッド30は、上部電極板31と、該上部電極板31を着脱可能に釣支するクーリングプレート32と、該クーリングプレート32を覆う蓋体33とを有する。上部電極板31は厚み方向に貫通する多数のガス孔34を有する円板状部材からなり、半導電体であるシリコンによって構成される。また、クーリングプレート32の内部にはバッファ室35が設けられ、このバッファ室35には処理ガス導入管36が接続されている。
また、シャワーヘッド30の上部電極板31には直流電源37が接続され、上部電極板31へ負の直流電圧が印加される。このとき、上部電極板31は二次電子を放出して処理室15内部の電子密度が低下するのを防止する。
プラズマ処理装置10では、処理ガス導入管36からバッファ室35へ供給された処理ガスがガス孔34を介して処理室15内部へ導入され、該導入された処理ガスは、第2の高周波電源20からサセプタ12を介して処理室15内部へ印加されたプラズマ生成用の高周波電力によって励起されてプラズマとなる。該プラズマ中のイオンは、第1の高周波電源18がサセプタ12に印加するイオン引き込み用の高周波電力によってウエハWに向けて引きこまれ、該ウエハWにプラズマエッチング処理を施す。
上述したプラズマ処理装置10の各構成部品の動作は、プラズマ処理装置10が備える制御部(図示しない)のCPUがプラズマエッチング処理に対応するプログラムに応じて制御する。
図2は、図1のプラズマ処理装置におけるフォーカスリング、伝熱シート及びフォーカスリング載置面近傍の構成を概略的に示す拡大断面図である。
図2において、サセプタ12の段差の平面部は、フォーカスリング25が載置されて該フォーカスリング25と接触するフォーカスリング載置面39を構成する。フォーカスリング25の伝熱シート38は、フォーカスリング25がフォーカスリング載置面39に載置された際、フォーカスリング載置面39と接触してサセプタ接触面40及びフォーカスリング載置面39の間に生じる微小な隙間を充填する。これにより、フォーカスリング25及びサセプタ12の熱伝達効率が改善されてフォーカスリング25の熱がサセプタ12に効果的に伝達され、その結果、フォーカスリング25が冷却される。
ここで、フォーカスリング25はサセプタ12によって冷却されても200℃近くまで温度が上昇するので、伝熱シート38は耐熱性を有し且つ高温において形状を維持する必要がある。したがって、伝熱シート38の基材として耐熱性の有機材料、例えば、耐熱性のシリコンを成分に含む耐熱性の粘着剤やゴム(以下、「シリコン含有耐熱剤」という。)が用いられる。また、伝熱シート38には多数の伝熱性フィラーが練り込まれており、伝熱性フィラーは伝熱シート38中に分散している。伝熱性フィラーは、例えば、酸化物、窒化物または炭化物のセラミックスフィラーからなり、伝熱シート38の熱伝達率を改善する。なお、耐熱性の有機材料は耐熱性のエポキシであってもよく、プラズマエッチング処理の種類に応じて適切な有機材料が選択される。
サセプタ12の上部、特にフォーカスリング載置面39は切削加工によって形成されるため、うねりが存在し、また或る程度の面粗さは残る。うねりや面粗さのため、局所的に比較的大きな間隙がサセプタ接触面40及びフォーカスリング載置面39の間に生じることがある。このとき、伝熱シート38が薄すぎると、該伝熱シート38はサセプタ接触面40及びフォーカスリング載置面39の隙間を充填することができない、換言すれば、伝熱シート38はフォーカスリング載置面39へ密着することができない。
また、伝熱シート38が厚くなると、フォーカスリング25及び伝熱シート38の合成熱容量が大きくなり、プラズマエッチング処理中におけるフォーカスリング25の昇温形態が該プラズマエッチング処理に適したものにならない虞がある。
そこで、本発明者は鋭意研究を行い、伝熱シート38の厚さが40μm以上且つ100μm未満であれば、伝熱シート38をフォーカスリング載置面39へ確実に密着させることができるとともに、フォーカスリング25の昇温形態をプラズマエッチング処理に適するように維持できるのを見出した。本発明は本知見に基づくものである。
まず、伝熱シート38の厚さの下限の設定の考え方について説明する。
伝熱シート38が薄すぎるとフォーカスリング載置面39へ密着しないため、伝熱シート38が薄すぎる部位に対応するフォーカスリング25の部位の温度が低下しない。このとき、温度が低下しないフォーカスリング25の部位に対向するウエハWの部位がフォーカスリング25からの放射熱によって加熱され、該ウエハWの部位の上方におけるプラズマ中のラジカルの分布が変化する。その結果、該ウエハWの部位におけるプラズマエッチング処理におけるエッチングレートが他の部位のエッチングレートに比べてばらつく傾向にある。
そこで、本発明者は、エッチングレートのばらつきが許容値(10nm/min)に収まる伝熱シート38の膜厚を見出すべく、4種類の膜厚(25μm、26μm、27μm、40μm)の伝熱シート38を準備し、各膜厚の伝熱シート38についてプラズマ処理装置10において1ロット分(25枚)のウエハWへプラズマエッチング処理を施し、1ロットにおける各部位のエッチングレートのばらつきを測定した。当該ウエハWでは、プラズマエッチング処理において該ウエハW上に形成されたシリコン酸化膜がエッチングされ、該プラズマエッチング処理では、処理ガスとしてC/Ar/Oガスが用いられた。
また、各伝熱シート38は次のように作製した。すなわち、ポリオルガノシロキサンとしてXE14−B8530(A)(モメンティブパフォーマンスマテリアルズ製)とXE14−B8530(B)(モメンティブパフォーマンスマテリアルズ製)を用い、両者を重量比1:1で混合した液(この液を以下、「混合液A」とする。)を調製した。続いて混合液AにアルミナフィラーとしてDAM5(電気化学工業製、平均粒径5μm)を、混合液A:アルミナフィラー=60:40(体積比)となるように添加し、さらに、架橋性ポリオルガノシロキサン系硬化剤であるRD−1(東レ・ダウコーニングシリコーン製)を、混合液Aとアルミナフィラーの重量の合計に対して0.04重量%となるように添加し、良く攪拌した。こうして得られた液(この液を以下、「混合液B」とする。)を所望の膜厚になるようにフォーカスリング上に塗工し、150℃で30時間加熱して硬化させて、各伝熱シート38を形成させた。なお当該伝熱シート38の熱伝導率は、混合液Bのみを硬化させた試験片を用いてレーザーフラッシュ法で測定した結果、1.2W/m・Kであった。
図3は、伝熱シートの膜厚を変更した場合の各ウエハにおけるエッチングレートの測定部位を示す。図3に示すように、エッチングレートは各ウエハの周縁部において90度ピッチで配置された4点(図中「●」で示す。)において測定された。そして、測定結果を下記表1に示した。なお、表中、エッチングレートは「E/R」と略して表された。
Figure 2011181677
表1に示すように、伝熱シート38の膜厚が40μm以上になれば、エッチングレートのばらつきが許容値内に収まることが分かった。すなわち、伝熱シート38の膜厚を40μm以上にすれば、伝熱シート38がフォーカスリング載置面39へ確実に密着することが分かった。
次に、伝熱シート38の厚さの上限の設定の考え方について説明する。
伝熱シート38が厚すぎると、フォーカスリング25及び伝熱シート38の合成熱容量が、フォーカスリングが伝熱シートを伴わないときの熱容量(従来のフォーカスリングにおける熱容量)に比べて増加し、フォーカスリング25の昇温形態が従来のフォーカスリングの昇温形態に比べて変化する。具体的には、フォーカスリング25が昇温しにくくなり、また降温しにくくなる。フォーカスリング25の温度はウエハW上のプラズマ中におけるラジカルの分布形態に影響を与えるため、フォーカスリング25の昇温形態が変化するとウエハWへ所望のプラズマエッチング処理を施すことができないおそれがある。
一方、フォーカスリングはプラズマエッチング処理を繰り返す間にプラズマ中の陽イオンによるスパッタリング等によって消耗する。特に、ウエハの周縁部に対向する部位が大きく消耗する(図4)。フォーカスリングが消耗するとフォーカスリングの熱容量が変化してウエハWへ所望のプラズマエッチング処理を施すことができないおそれがある。そこで、従来はシリコンからなるフォーカスリングが質量で4.0%ほど消耗するとフォーカスリングを交換する。換言すると、同一密度の材料からなる物体では質量が容積に比例するので、フォーカスリングの4.0%(容積)の消耗に相当する熱容量の変化はプラズマエッチング処理への影響の観点から許容される。
本発明者は、上述した許容される熱容量の変化代(以下、「許容熱容量」という。)に注目し、該許容熱容量に基づいて伝熱シート38の厚さの上限を見出した。具体的には、シリコンの単位質量当たりの熱容量は0.7J/g・Kであり、シリコンの比重は2.33g/cmであるため、フォーカスリングの単位容積当たりの熱容量は1.63J/cm・Kであり、許容熱容量は下記式(1)で表される。
許容熱容量=1.63×フォーカスリングの厚み×フォーカスリングの底面積×0.04 … (1)
一方、伝熱シート38を形成する耐熱性の粘着剤の単位質量当たりの熱容量は1.0J/g・Kであり、上記耐熱性の粘着剤の比重は2.1g/cmであるため、伝熱シート38の単位容積当たりの熱容量は2.1J/cm・Kであり、伝熱シート38の熱容量は下記式(2)で表される。
伝熱シートの熱容量=2.1×伝熱シートの厚み×伝熱シートの底面積 … (2)
ここで、フォーカスリング25及び伝熱シート38の合成熱容量の従来のフォーカスリングにおける熱容量に対する増加代は伝熱シート38の熱容量に他ならないため、伝熱シート38の熱容量を許容熱容量に収めれば、熱容量プラズマエッチング処理への影響の観点から、伝熱シート38による熱容量の増加は許容される。すなわち、フォーカスリング25の昇温形態をプラズマエッチング処理に適するように維持できる。そこで、フォーカスリングの底面積と伝熱シートの底面積とは同じであり、フォーカスリングの厚みは3.4mmであるとすると、上記式(1)及び(2)より、伝熱シート38の膜厚の上限は下記式(3)で表される。
伝熱シート38の膜厚の上限=1.63×0.34×0.04÷2.1=0.0106(cm)…(3)
したがって、伝熱シート38の膜厚が106μm以下、換言すれば、凡そ100μm未満になれば、フォーカスリング25の昇温形態をプラズマエッチング処理に適するように維持できることが分かった。
次に、伝熱シート38の厚さの上限の設定の他の考え方について説明する。
伝熱シート38の基材としてシリコン含有耐熱剤が用いられるため、伝熱シート38が厚くなると該伝熱シート38の熱伝達率が悪化する。伝熱シート38の熱伝達率が悪化すると、フォーカスリング25の温度が低下せず、該フォーカスリング25に囲われたウエハWの周縁部がフォーカスリング25からの放射熱によって加熱される。
一方、サセプタ12の冷媒室26及び伝熱ガス供給孔28は、静電チャック23によって静電吸着されたウエハWにおける温度ばらつきを解消することができる。具体的には、ウエハWの中心部と周縁部の温度差が20℃あっても、冷媒室26中の冷媒の流量や伝熱ガス供給孔28からのヘリウムガスの供給量を調整することにより、ウエハWの中心部の温度と周縁部の温度とを同じにできる。したがって、伝熱シート38が厚くなってフォーカスリング25がウエハWの周縁部を加熱しても、加熱されたウエハWの周縁部の温度がウエハWの中心部の温度よりも20℃高いだけの範囲に収まっていれば、冷媒室26及び伝熱ガス供給孔28によってウエハWの中心部の温度と周縁部の温度とを同じにできる。
また、ウエハWの中心部の温度はヘリウムガスによる熱伝達によってほぼサセプタ12の温度に等しくなっており、また、ウエハWの周縁部の温度はフォーカスリング25の温度よりも高くなることがないため、伝熱シート38が厚くなってもフォーカスリング25とサセプタ12(のフォーカスリング載置面39)との温度差が20℃以内に収まっていれば、フォーカスリング25からの放射熱によって加熱されたウエハWの周縁部の温度がウエハWの中心部の温度よりも20℃以上高くなることはない。
そこで、本発明者は伝熱シート38の膜厚と、フォーカスリング25及びフォーカスリング載置面39の温度差との関係を求め、該関係から該温度差が20℃以内に収まる伝熱シート38の膜厚を見出した。
具体的には、まず、本発明者は硅素からなる板状のテストピースを3枚準備し、テストピースに何も貼り付けずプラズマを照射したときのテストピースの温度(以下、「第1の温度」という。)を測定し、次に、テストピースに膜厚が30μmの伝熱シート38を介して硅素からなる板状の他のテストピースを貼り付けてプラズマを照射したときの他のテストピースの温度(以下、「第2の温度」という。)を測定し、さらに、テストピースに膜厚が500μmの伝熱シート38を介して硅素からなる板状の他のテストピースを貼り付けてプラズマを照射したときの他のテストピースの温度(以下、「第3の温度」という。)を測定した。
このとき、第1の温度はフォーカスリング載置面39の温度に相当し、第2の温度は伝熱シート38の膜厚が30μmのフォーカスリング25の温度に相当し、第3の温度は伝熱シート38の膜厚が500μmのフォーカスリング25の温度に相当する。したがって、第2の温度と第1の温度との差は、膜厚が30μmのフォーカスリング25及びフォーカスリング載置面39の温度差に相当し、第3の温度と第1の温度との差は、膜厚が500μmのフォーカスリング25及びフォーカスリング載置面39の温度差に相当する。本発明者は、第2の温度と第1の温度との差、及び第3の温度と第1の温度との差を図5のグラフにプロットし、1次近似によって伝熱シート38の膜厚と、フォーカスリング25及びフォーカスリング載置面39の温度差との関係を求めた。該関係は、下記式(4)で表される。
温度差=0.047×伝熱シートの膜厚+15.6 … (4)
上記式(4)より、フォーカスリング25及びフォーカスリング載置面39の温度差を20℃以内に収めるには、伝熱シート38の膜厚が93.6μm、換言すれば、凡そ100μm未満であればよい。したがって、伝熱シート38の膜厚を100μm未満にすれば、ウエハWの周縁部がフォーカスリング25から放射熱を受けても、ウエハWの中心部の温度と周縁部の温度とを同じにできることが分かった。
本実施の形態に係るフォーカスリングによれば、冷媒室26を有するサセプタ12とのサセプタ接触面40に形成された伝熱シート38の膜厚は40μm以上且つ100μm未満である。
伝熱シート38の膜厚が40μm以上であれば、伝熱シート38をフォーカスリング載置面39へ確実に密着させることができ、もって、フォーカスリング25において温度が低下しない部位が生じるのを防止することができる。
また、伝熱シート38の膜厚が100μm未満であれば、フォーカスリング25及び伝熱シート38の合成熱容量の増加を適切な範囲に収めることができ、もって、フォーカスリング25の昇温形態をプラズマエッチング処理に適するように維持でき、さらに、フォーカスリング25及びフォーカスリング載置面39の温度差を20℃以内に収めることができ、もって、ウエハWの周縁部がフォーカスリング25から放射熱を受けても、ウエハWの中心部の温度と周縁部の温度とを同じにできる。
すなわち、伝熱シート38の膜厚は40μm以上且つ100μm未満であれば、伝熱シート38の膜厚がプラズマ処理に適したものにすることができる。
上述したフォーカスリングでは、伝熱シート38はシリコンを含有する耐熱性のポリオルガノシロキサン系粘着剤からなるので、伝熱シート38は柔軟に変形し、サセプタ12におけるフォーカスリング載置面39が多少うねっていても密着することができる。また、伝熱シート38の伝熱材は酸化物、窒化物または炭化物のセラミックスフィラーであり、伝熱シート38中に25〜60体積%で含有されていて、さらに伝熱シート38の熱伝導率が0.5〜5.0W/m・Kの範囲にあるので、伝熱シート38は全域に亘ってほぼ均一に熱を伝達することができ、その結果、フォーカスリング25全体をほぼ均一に温度調整することができる。
なお、上述した実施の形態においてプラズマエッチング処理が施される基板は半導体デバイス用のウエハに限られず、LCD(Liquid Crystal Display)等を含むFPD(Flat Panel Display)等に用いる各種基板や、フォトマスク、CD基板、プリント基板等であってもよい。
W ウエハ
10 プラズマ処理装置
12 サセプタ
25 フォーカスリング
26 冷媒室
38 伝熱シート
39 フォーカスリング載置面
40 サセプタ接触面

Claims (3)

  1. 温調機構を有する載置台に載置された基板の外周を囲い、前記載置台と接触する接触面と、該接触面に形成された伝熱シートとを備えるフォーカスリングであって、
    前記伝熱シートは、有機材料及び該有機材料に混入された伝熱材を含み、前記伝熱シートの膜厚は40μm以上且つ100μm未満であることを特徴とするフォーカスリング。
  2. 前記伝熱シートの熱伝導率が0.5〜5.0W/m・Kの範囲にあり、前記有機材料はシリコンを成分に含む耐熱性の粘着剤やゴムであり、前記伝熱材は酸化物、窒化物または炭化物のセラミックスフィラーであり、前記フィラーは前記耐熱性の粘着剤やゴム中に25〜60体積%で含有されることを特徴とする請求項1記載のフォーカスリング。
  3. 所定の処理が施される基板を載置する載置台と、前記載置台に載置された基板の外周を囲うフォーカスリングとを備える基板載置システムであって、
    前記載置台は温調機構を有し、
    前記フォーカスリングは前記載置台と接触する接触面と、該接触面に形成された伝熱シートとを有し、前記伝熱シートは、有機材料及び該有機材料に混入された伝熱材を含み、前記伝熱シートの膜厚は40μm以上且つ100μm未満であることを特徴とする基板載置システム。
JP2010044345A 2010-03-01 2010-03-01 フォーカスリング及び基板載置システム Pending JP2011181677A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044345A JP2011181677A (ja) 2010-03-01 2010-03-01 フォーカスリング及び基板載置システム
TW100106401A TW201203350A (en) 2010-03-01 2011-02-25 Focus ring and substrate mounting system
KR1020110018061A KR101217379B1 (ko) 2010-03-01 2011-02-28 포커스 링 및 기판 탑재 시스템
US13/036,368 US20110247759A1 (en) 2010-03-01 2011-02-28 Focus ring and substrate mounting system
CN2011100509357A CN102194634A (zh) 2010-03-01 2011-03-01 聚焦环和基板载置***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044345A JP2011181677A (ja) 2010-03-01 2010-03-01 フォーカスリング及び基板載置システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011181677A true JP2011181677A (ja) 2011-09-15

Family

ID=44602504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044345A Pending JP2011181677A (ja) 2010-03-01 2010-03-01 フォーカスリング及び基板載置システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110247759A1 (ja)
JP (1) JP2011181677A (ja)
KR (1) KR101217379B1 (ja)
CN (1) CN102194634A (ja)
TW (1) TW201203350A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009563A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング及びその製造方法
CN102679893A (zh) * 2012-05-18 2012-09-19 北京控制工程研究所 一种确定星敏感器调焦环厚度的方法
JP2015084383A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 東京エレクトロン株式会社 フォーカスリング及びプラズマ処理装置
JP2015090897A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 東京エレクトロン株式会社 熱伝導性シリコーンシート及びその製造方法及びこれを用いたプラズマ処理装置
US9111969B2 (en) 2012-06-08 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Seal member, etching apparatus, and a method of manufacturing a semiconductor device
JPWO2019163757A1 (ja) * 2018-02-20 2021-02-04 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102418075A (zh) * 2011-12-07 2012-04-18 宁波江丰电子材料有限公司 聚焦环、聚焦环组合、imp溅射设备
JP5886700B2 (ja) * 2012-07-09 2016-03-16 東京エレクトロン株式会社 伝熱シート貼付装置及び伝熱シート貼付方法
JP6027492B2 (ja) * 2013-05-22 2016-11-16 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びエッチング装置
KR102581226B1 (ko) * 2016-12-23 2023-09-20 삼성전자주식회사 플라즈마 처리 장치
JP6198168B1 (ja) * 2017-02-23 2017-09-20 日本新工芯技株式会社 電極用リング
US10199252B2 (en) 2017-06-30 2019-02-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal pad for etch rate uniformity
KR102332189B1 (ko) * 2017-09-18 2021-12-02 매슨 테크놀로지 인크 플라즈마 처리 장치를 위한 냉각된 포커스 링
JP2021180283A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 東京エレクトロン株式会社 載置台アセンブリ、基板処理装置および基板処理方法
KR20220102201A (ko) 2021-01-12 2022-07-20 삼성전자주식회사 척 어셈블리, 그를 포함하는 반도체 소자의 제조 장치, 및 반도체 소자의 제조방법
JP2022118687A (ja) 2021-02-02 2022-08-15 株式会社ロゴスコーポレーション 支持脚及びこれを備えた折り畳み椅子
WO2023239574A1 (en) * 2022-06-08 2023-12-14 Lam Research Corporation Chucking system with silane coupling agent

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273202A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Ngk Insulators Ltd 半導体支持装置
JP2008177493A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及びフォーカスリング
JP2011151280A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱部材及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6073577A (en) * 1998-06-30 2000-06-13 Lam Research Corporation Electrode for plasma processes and method for manufacture and use thereof
TW484187B (en) * 2000-02-14 2002-04-21 Tokyo Electron Ltd Apparatus and method for plasma treatment
JP4592916B2 (ja) * 2000-04-25 2010-12-08 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置
US20050049350A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Sandeep Tonapi Thin bond-line silicone adhesive composition and method for preparing the same
US7544251B2 (en) * 2004-10-07 2009-06-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for controlling temperature of a substrate
JP2008016727A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Tokyo Electron Ltd 伝熱構造体及び基板処理装置
JP2008251742A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及びフォーカスリングを載置する基板載置台

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273202A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Ngk Insulators Ltd 半導体支持装置
JP2008177493A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置及びフォーカスリング
JP2011151280A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 放熱部材及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009563A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング及びその製造方法
CN102679893A (zh) * 2012-05-18 2012-09-19 北京控制工程研究所 一种确定星敏感器调焦环厚度的方法
US9111969B2 (en) 2012-06-08 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Seal member, etching apparatus, and a method of manufacturing a semiconductor device
JP2015084383A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 東京エレクトロン株式会社 フォーカスリング及びプラズマ処理装置
JP2015090897A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 東京エレクトロン株式会社 熱伝導性シリコーンシート及びその製造方法及びこれを用いたプラズマ処理装置
JPWO2019163757A1 (ja) * 2018-02-20 2021-02-04 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法
JP7140183B2 (ja) 2018-02-20 2022-09-21 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101217379B1 (ko) 2012-12-31
KR20110099181A (ko) 2011-09-07
TW201203350A (en) 2012-01-16
US20110247759A1 (en) 2011-10-13
CN102194634A (zh) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011181677A (ja) フォーカスリング及び基板載置システム
JP5619486B2 (ja) フォーカスリング、その製造方法及びプラズマ処理装置
JP5762798B2 (ja) 天井電極板及び基板処理載置
TWI521589B (zh) An electrode unit, a substrate processing device, and an electrode unit
JP5049891B2 (ja) 基板温調固定装置
JP4855177B2 (ja) 静電チャック装置
JP4695606B2 (ja) 被処理基板の載置装置におけるフォーカスリングの熱伝導改善方法
JP5035884B2 (ja) 熱伝導シート及びこれを用いた被処理基板の載置装置
TW200837865A (en) Substrate processing apparatus and focus ring
JP2006049352A (ja) サセプタ装置
JP2009302347A (ja) 静電チャック及び基板温調固定装置
KR101746567B1 (ko) 기판 탈착 방법 및 기판 처리 장치
US20090242133A1 (en) Electrode structure and substrate processing apparatus
JP2008251742A (ja) 基板処理装置及びフォーカスリングを載置する基板載置台
JP5503503B2 (ja) プラズマ処理装置
TW200818311A (en) Heat conductive structure and substrate treatment apparatus
JP5479180B2 (ja) 載置台
JP4943085B2 (ja) 静電チャック装置及びプラズマ処理装置
JP4456218B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2008042137A (ja) 静電チャック装置
JP2010225642A (ja) 温度調節装置、温度調節方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408