JP2003273202A - 半導体支持装置 - Google Patents

半導体支持装置

Info

Publication number
JP2003273202A
JP2003273202A JP2002075818A JP2002075818A JP2003273202A JP 2003273202 A JP2003273202 A JP 2003273202A JP 2002075818 A JP2002075818 A JP 2002075818A JP 2002075818 A JP2002075818 A JP 2002075818A JP 2003273202 A JP2003273202 A JP 2003273202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
adhesive sheet
filler
semiconductor supporting
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002075818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4034096B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Fujii
知之 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2002075818A priority Critical patent/JP4034096B2/ja
Priority to US10/374,818 priority patent/US6831307B2/en
Publication of JP2003273202A publication Critical patent/JP2003273202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4034096B2 publication Critical patent/JP4034096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体支持部材、金属部材、および半導体支持
部材と金属部材とを接合する接合層を備えている半導体
支持装置において、半導体支持部材の表面の平面度を向
上させるのと共に、ウエハー表面の温度を制御する。 【解決手段】半導体を支持する平面を有する半導体支持
部材1、金属部材7、および半導体支持部材1と金属部
材7とを接合する接合層27を備えている半導体支持装
置12であって、接合層27が接着シート4からなり、
接着シート4が、樹脂マトリックス11およびこの樹脂
マトリックス11中に分散されているフィラー10を含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体支持装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】CVD法、スパッタリング法、エッチン
グ法等の半導体プロセスにおいては、いわゆるサセプタ
ーの上に半導体ウエハーを設置し、このサセプターを加
熱して半導体ウエハーを加熱している。セラミックス製
の静電チャックをサセプターとして使用し、半導体ウエ
ハーをサセプターに対して吸着しながら加熱処理する方
法が知られている。しかし、半導体ウエハーの生産量を
向上させるためには、サセプター上の半導体ウエハーの
着脱サイクルにおける温度変化を抑制するために、加熱
と冷却とを応答性良く行うことが必要であり、このため
にはサセプターに対して冷却装置を結合する必要があ
る。
【0003】特開平4−287344号公報において
は、ペースト状のシリコーン樹脂からなる接着剤組成物
を使用し、サセプターと金属冷却板とを接着している。
また、特開平9−45757号公報においては、サセプ
ターと金属冷却板とをインジウムを用いて結合してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、樹脂からなる
接着剤組成物やインジウムを用いて、セラミックス製静
電チャックと金属製の水冷フランジとを接合する際に
は、接合時の圧力が小さいと、接合後に、静電チャック
の半導体ウエハー吸着面の平面度が低下することがあっ
た。ウエハー処理時には、ウエハーが静電チャックの吸
着面に対して吸着するので、吸着面の平面度が低下する
と使用できなくなり、歩留り低下の原因となる。また、
静電チャックの表面側へとバックサイドガスを供給する
ことが多いが、静電チャックと金属部材との間の接合部
分の気密性を高く維持することは難しい問題である。特
に半導体製造システムの内部では熱サイクルが印加され
るが、熱サイクル印加後にも接合部分の気密性を高度に
維持することが求められている。一方、接合時の圧力を
大きくすると、静電チャックと水冷フランジとの界面か
ら接着剤が外部へとはみ出すおそれがある。また、接着
剤の厚さが不均一になったり、製品ごとに不揃いになっ
たりするおそれがある。この場合には、半導体支持部材
と金属部材との間の熱伝導性能が不均一になるので、製
造歩留りが低下する。
【0005】また、シリコーン樹脂からなる接着剤組成
物は、伸びが少ないため熱応力を逃がすことができず、
接合後にそりが大きくなったり、接合面が剥離したりす
る場合がある。
【0006】本発明の課題は、半導体を支持する平面を
有する半導体支持部材、金属部材、および半導体支持部
材と金属部材とを接合する接合層を備えている半導体装
置において、半導体支持部材の表面の平面度を向上させ
るのと共に、ウエハー表面の温度を制御可能とすること
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体を支持
する平面を有する半導体支持部材、金属部材、および半
導体支持部材と金属部材とを接合する接合層を備えてい
る半導体支持装置であって、接合層が接着シートからな
り、接着シートが、樹脂マトリックスおよびこの樹脂マ
トリックス中に分散されているフィラーを含むことを特
徴とする。
【0008】本発明者は、接合層に接着剤組成物を用い
ることも検討した。しかし、この場合には、接着剤組成
物に流動性があるので、加圧すると接着剤がはみ出して
しまう。このため、加圧して接合層の平面度を高くする
のが困難である。樹脂マトリックスからなる接着シート
は、すでに硬化処理されているので、加熱時に加圧して
も接合層から樹脂マトリックスがはみ出すことがない。
従って、接合時に加圧することによって、半導体支持面
の平面度を高くすることができる。
【0009】しかし、接着シートは樹脂で形成されてい
るため、熱伝導性が低い。また、接着シートはある程度
の厚みを有している。このため、接合層における熱伝導
性が低く、ウエハー表面において発生する熱を接合層を
介して逃がすことができない。従って、ウエハー表面に
おける温度が上昇し過ぎてしまう。
【0010】そこで、発明者は、接着シートにフィラー
を添加することを想致した。フィラーを添加することに
よって、接合層における熱伝導性が高くなる。従って、
これにより、半導体支持部材の表面の平面度を向上させ
るのと共に、ウエハー表面の温度を制御することができ
る。
【0011】前記フィラーが前記樹脂マトリックスより
も熱伝導性の高い材質からなることが好ましい。このよ
うに、樹脂マトリックス中に樹脂マトリックスよりも熱
伝導性の高い材質からなるフィラーを添加することによ
って、接着シートにおける熱伝導性を高めることができ
る。
【0012】また、前記接着シートのヤング率が100
MPa以下であることが好ましく、接着シートの伸びが1
00%以上であることが好ましく、さらに150%以上
であることがより好ましい。このように、接着シートの
伸縮性が高いので、半導体支持部材と金属部材との間の
気密性を保つことができる。また、接着シートが伸びる
ことにより熱応力を逃がすことができる。従って、熱応
力により接合後にそりが大きくなったり、接合面が剥離
したりするのを防ぐことができる。
【0013】なお、接着シートの伸びとは、以下のよう
にして測定されたものである。幅25mmの接着シート
の上下端を治具でつかむ。この際、上端と下端との把持
箇所の間隔(つかみ間隔)が100mmになるようにす
る。上端と下端とを300mm/分の速度で接着シート
が切断するまで引張る。(切断時のつかみ間隔−100
mm)/100mm×100(%)を「伸び」とした。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を適宜参照しつつ、本
発明を更に説明する。図1(a)は、本発明の一実施形
態において使用する半導体支持部材1を概略的に示す断
面図であり、図1(b)は金属部材7の断面図である。
図2は、金属部材7に接合されている接着シート4の拡
大図である。
【0015】半導体支持部材1は、静電チャックであ
り、セラミックス製の基体2と、基体2内に埋設された
静電チャック電極3とを備えている。電極3には端子6
が接続されている。基体2の吸着面2aに半導体ウエハ
ーを支持し、吸着する。また、半導体支持部材1には、
半導体ウェハーを冷却するために、金属部材から導入さ
れるバックサイドガスを供給するガス供給孔甲18aが
設けられている。
【0016】本例の金属部材7は、冷却機能を有する冷
却フランジである。冷却フランジ7にはガス供給孔乙1
8bが設けられており、ガス供給孔乙18bからバック
サイドガス、例えばアルゴンガスや窒素ガスを供給可能
となっている。また、金属部材7には、端子6を外部電
源と接続するための端子接続孔20が設けられている。
また、冷却フランジ7および半導体支持部材1には、半
導体ウエハーを持ち上げるためのリフトピン用の貫通孔
を形成できる(図示せず)。
【0017】基体2の接合面2bと、金属部材7の接合
面7aとのいずれか一方に、接着シート4を設ける。接
合面4bが金属部材7と接合し、接合面4aが基体2と
接合する。接合面4a、4bは、粘着性や接着性を有し
ている。接着シート4は、樹脂マトリックス11および
この樹脂マトリックス11中に分散されているフィラー
10を有する。
【0018】樹脂マトリックス11を構成する樹脂は、
伸縮性のある樹脂が好ましく、具体的には、アクリル樹
脂、エポキシ樹脂からなることが好ましい。アクリル樹
脂の種類は特に限定されない。一般的には、アクリル樹
脂は、アクリル酸およびアクリル酸の誘導体の重合体の
総称であり、ホモポリマーとコポリマーとの両者を含
み、架橋物、部分架橋物、未架橋物のいずれも含む。ア
クリル酸の誘導体は、アクリル酸エステル、アクリルア
ミド、アクリロニトリル、メタクリル酸、メタクリル酸
エステルを含む。エポキシ樹脂の種類も特に限定されな
い。
【0019】熱伝導性を高めるという観点からは、接着
シート4の厚さは200μm以下であることが好まし
く、70μm以下であることがさらに好ましい。また、
接着シート4の厚さは伸び性を十分発揮させるために3
0μm以上であることが好ましい。
【0020】また、接着シート4を介して基体2および
金属部材7を接合するときの熱サイクルにおいて発生す
る熱応力を低減させる観点からは、接着シート4のヤン
グ率が100MPa以下であることが好ましい。また、接
着シート4の伸びが100%以上であることが好まし
く、さらに150%以上であることがより好ましく、さ
らに200%以上であることが一層好ましい。
【0021】接着シート4における熱伝導性を高くする
という観点からは、フィラー10は、樹脂マトリックス
11よりも熱伝導性の高い材質からなることが好まし
い。フィラー10としては例えば、アルミナ、窒化アル
ミニウム、シリカ、または炭化珪素を利用できる。
【0022】また、接着シート4における熱伝導性を向
上させる観点から、フィラー10の平均粒径が5μm以
上であることが好ましい。また、フィラー10の平均粒
径が50μm以下であることが好ましい。
【0023】フィラーの形態、材質は特に限定されな
い。フィラーの形態は、例えば粒子状、鱗片状、ウィス
カー状であってよい。フィラーの材質は、セラミックス
や金属が好ましい。このセラミックスとしては、アルミ
ナ,窒化アルミニウム、シリカ、炭化珪素が好ましく、
金属としてはアルミニウムおよびアルミニウム合金が好
ましい。
【0024】接着層内のフィラーの含有量は、接着層の
熱伝導を促進するという観点からは、3vol%以上が
好ましく、8vol%以上が更に好ましい。また、接着
部分の気密性を一層向上させること、および伸び性を維
持するという観点からは、50vol%以下が好まし
く、30vol%以下が更に好ましい。
【0025】本実施の形態における半導体支持部材1
は、静電チャックであるが、これに特に限定されない。
半導体支持部材1は半導体ウエハーを設置するサセプタ
ーであればよく、種々の機能を有していてよい。基体の
内部に抵抗発熱体を設けた場合には、この保持部材をセ
ラミックスヒーターとして使用できる。更に、基体中に
プラズマ発生用の電極を設けた場合には、この保持部材
をプラズマ発生用電極として使用できる。
【0026】半導体支持部材1の基体2を構成するセラ
ミックスとしては、アルミナのような酸化物系セラミッ
クス、チタン酸カルシウム、チタン酸バリウム、窒化物
セラミックスを例示できる。窒化物セラミックスとして
は、窒化珪素およびサイアロンが、耐熱衝撃性の点で好
ましい。また、窒化アルミニウムは、フッ素系腐食性ガ
スに対する耐蝕性、および熱伝導性の点で好ましい。
【0027】金属部材7の材質は特に制限はないが、ハ
ロゲン系腐食性ガスに対して冷却装置がさらされる場合
には、アルミニウム、銅、ステンレス鋼、ニッケルまた
はこれらの金属の合金を使用することが好ましい。
【0028】冷却装置において使用できる冷媒は、水、
シリコンオイル等の液体であってよく、また空気、不活
性ガス等の気体であってもよい。
【0029】図1(a)に示すように、半導体支持部材
1を支持棒9によって支持し、半導体支持部材1の接合
面2bを金属部材7の接合面7aに対向させる。
【0030】次いで、図3に示すように、半導体支持部
材1と金属部材7とを積層して積層体28を作製する。
そして、積層体28を加熱および加圧し、接合する。こ
の時点においては、積層体28を等方加圧しながら加熱
することが好ましい。なお、加圧の方向は、図3におけ
るAの方向である。ここで、積層体28の等方加圧方法
や加熱方法は特に限定されない。典型的には、図3に示
すように、積層体28を被膜19内に真空パックし、不
活性雰囲気の充填された密閉容器内に収容し、この密閉
容器内で不活性雰囲気によって積層体を等方加圧する。
しかし、液体によって積層体を等方加圧することも可能
である。
【0031】被膜19の材質は、弾性および加熱温度で
の耐熱性を有する限り、特に限定されない。不活性気体
としては、窒素、アルゴン、窒素とアルゴンとの混合気
体を例示できる。
【0032】密閉容器は特に限定されないが、好適な実
施形態においてはオートクレーブである。
【0033】本発明においては、少なくとも、加熱時の
最高温度時に等方加圧を行っていることが好ましい。即
ち、図6に示すように、加熱時の最高温度(T1)時
(時間t2からt3の間)には、圧力が所定圧力P1に
達している必要がある。
【0034】好適な実施形態においては、最高温度T1
からの降温時(t3以降)にも等方加圧を継続する。特
に好適な実施形態においては、室温TRへの温度降下時
(t4)まで等方加圧を継続する。これによって、接合
後の半導体支持部材1の吸着面2aの平面度が一層向上
する。
【0035】接着シート4の加熱温度T1は、特に限定
されないが、冷却時の熱応力を低減させるという観点か
らは、120℃以下である。なお、樹脂マトリックス1
1の種類によっては、加熱は必ずしも必要なく、あるい
は60℃以下の低温加熱でも十分に硬化する場合があ
る。低温の方が、半導体支持部材と金属部材の熱膨張差
による熱応力の発生を低減できるので有利である。
【0036】また、半導体支持部材1および金属部材7
を安定に接合させるという観点からは、所定の圧力P1
は、5atm以上である。
【0037】この結果、図4に示すような半導体支持装
置12が得られる。図5は、図4の半導体支持装置12
に含まれる接合層27の平面図であり、従って半導体支
持部材1は図示省略してある。この装置12において
は、基体2の接合面2bと金属部材7の接合面7aとが
接合層27によって接合されている。
【0038】本発明において、半導体支持部材1の吸着
面2aの平面度は、好ましくは30μm以下であり、更
に好ましくは10μm以下である。
【0039】
【実施例】(実施例1)図1〜図4を参照しつつ説明し
た方法に従って、図4、図5に示す半導体支持装置12
を製造した。具体的には、半導体支持部材1と水冷フラ
ンジ7とを準備した。半導体支持部材1の基体2は、直
径φ300mm、厚さ10mmの円板形状をしている。
基体2は窒化アルミニウムからなり、基体2の内部にモ
リブデン製の金網からなる電極3が埋設されている。水
冷フランジ7はアルミニウム合金製であり、寸法φ30
0mm、厚さ30mmの円板形状をしている。水冷フラ
ンジ7の内部には水冷溝が形成されており、かつ端子用
の孔、リフトピン用の貫通孔、バックサイドガス用のガ
ス供給孔が設けられている。半導体支持部材1の吸着面
2aの平面度は10μmである。接合面2b、7aの平
面度は30μm以下である。半導体支持部材1を、アセ
トン、イソプロピルアルコールおよび純水の順番で超音
波洗浄した。
【0040】アクリルからなる接着シート4を使用し
た。このアクリル中には、平均粒径10μmのアルミナ
粒子からなるフィラーが、10vol%添加されてい
る。接着シート4の厚さは50μmである。
【0041】次いで、真空容器中に水冷フランジ7を設
置し、その上に半導体支持部材1を貼り合わせて積層体
28を得た。この積層体28を真空パックし、オートク
レーブ中に収容し、図6に示した圧力および温度スケジ
ュールに沿って50℃、143atmで2時間加熱およ
び加圧し、接着シート4を介して半導体支持部材1と水
冷フランジ7とを接合した。
【0042】得られた半導体支持装置12について、初
期と熱サイクル印加後との双方について、ウエハー吸着
面2aの平面度とヘリウムリーク量とを測定した。ただ
し、熱サイクル印加時には、室温から50℃まで20℃
/分で温度を上昇させ、次いで50℃で30分間保持
し、−20℃まで20℃/分で温度を降下させた。これ
を1サイクルとし、50サイクル繰り返した。
【0043】吸着面2aの平面度は、以下のように測定
した。定盤の上に半導体支持装置12を設置する。この
際、吸着面2aが上向きになるようにする。そして、吸
着面2aの各測定点の高さをハイトゲージによって測定
する。吸着面2aの中心点を測定するのと共に、中心点
からX軸方向に沿って8点選択して測定し、中心点から
Y軸方向に沿って8点選択して測定する。合計17点に
ついての高さの測定値を得た後、最高高さと最低高さと
の差を算出し、平面度とする。
【0044】バックサイドガス用のガス供給孔甲18a
をふさいだ状態でガス供給孔乙18bを利用し、ヘリウ
ムリーク試験を行った。測定結果を表1に示す。
【0045】(実施例2)実施例1と同様にして、図
4、図5に示す半導体支持装置12を製造した。ただ
し、接着シート4の厚さは130μmである。接着シー
ト4中には、平均粒径10μmのアルミナ粒子からなる
フィラーが、10vol%添加されている。接合時の温度
は50℃とし、圧力は14kg/cmとした。測定結
果を表1に示す。
【0046】(実施例3)実施例1と同様にして、図
4、図5に示す半導体支持装置12を製造した。ただ
し、接着シート4の厚さは50μmである。接着シート
4中には、平均粒径10μmの窒化アルミニウム粒子か
らなるフィラーが、10vol%添加されている。接合時
の温度は50℃とし、圧力は14kg/cmとした。
測定結果を表1に示す。
【0047】(比較例1)実施例1と同様にして、図
4、図5に示す半導体装置12を製造した。ただし、接
着シート4のかわりにポリイミドテープを使用した。ポ
リイミドテープの厚さは130μmである。また、フィ
ラーは添加しなかった。接合時の温度は120℃とし、
圧力14kg/cmで2時間加熱および加圧した。測
定結果を表1に示す。
【0048】(比較例2)実施例1と同様にして、図
4、図5に示す半導体装置12を製造した。ただし、接
着シート4のかわりにシリコーン樹脂組成物を使用し
た。シリコーン樹脂組成物の塗膜の厚さは80μmであ
る。接着シート4中には、平均粒径10μmのアルミナ
粒子からなるフィラーが、30vol%添加されている。
そして、両者の積層体を真空パックしてオートクレーブ
に収容する工程は行わず、積層体上に15g/cm
圧力のおもりを乗せた状態で、120℃で接合した。測
定結果を表1に示す。
【0049】実施例1、2、3においては、初期、熱サ
イクル後共に吸着面の平面度が高く、ヘリウムリーク量
が2−10Pa・m/s程度である。比較例1におい
ては、吸着面の平面度が十分に高くなるような加圧は可
能であった。しかし、熱サイクル後のヘリウムリーク量
が大きくなり、気密性が低下していた。比較例2におい
ては、初期、熱サイクル後ともに吸着面の平面度が低
い。
【0050】
【表1】
【0051】(実施例4)窒化アルミニウムとアルミニ
ウムの接合体をそれぞれ製造した。接合材としてアクリ
ルシートを利用した。窒化アルミニウムは、直径φ10
mm、厚さ1mmの円板形状をしている。アルミニウム
は、直径φ10mm、厚さ2mmの円板形状をしてい
る。アクリルシートの厚さは50μmである。このアク
リルシート中には、平均粒径10μmのアルミナ粒子か
らなるフィラーが、10vol%添加されている。
【0052】この接合体を真空パックし、オートクレー
ブ中に収容し、図6に示した圧力および温度スケジュー
ルに沿って50℃、14atmで2時間加熱および加圧
し、アクリルシートを介して窒化アルミニウムとアルミ
ニウムとを接合した。これらの接合体について、レーザ
フラッシュ法を利用して熱伝導率を測定した。測定結果
を表2に示す。
【0053】(実施例5)実施例4と同様にして、接合
体を製造した。ただし、アクリルシートの厚さは130
μmである。測定結果を表2に示す。
【0054】(比較例3)実施例4と同様にして接合体
を製造した。ただし、アクリルシートのかわりにポリイ
ミドテープを利用した。また、ポリイミドテープの厚さ
は130μmであり、フィラーは添加しなかった。ま
た、接合時の加熱温度は120℃である。測定結果を表
2に示す。
【0055】
【表2】
【0056】実施例4および5の熱伝導率は、比較例3
の熱伝導率に比べて高い。また、実施例4の熱伝導率
は、実施例5の熱伝導率に比べて高い。
【0057】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、半
導体支持部材、金属部材、および半導体支持部材と金属
部材とを接合する接合層を備えている半導体支持装置に
おいて、半導体支持部材の表面の平面度を向上させるの
と共に、ウエハー表面の温度を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の一実施形態で使用する半導
体支持部材1を概略的に示す断面図であり、(b)は、
金属部材7を概略的に示す断面図である。
【図2】金属部材7に接合されている接着シート4の拡
大図である。
【図3】製造工程における半導体支持装置12を概略的
に示す断面図である。
【図4】半導体支持装置12を概略的に示す断面図であ
る。
【図5】図4の半導体支持装置12に含まれる接合層2
7の平面図である(半導体支持部材1は図示省略してあ
る)。
【図6】接合時の圧力および温度スケジュールの一例を
示す。
【符号の説明】
1 半導体支持部材(静電チャック) 2 基体 2a 表面(吸着面) 2b 接着面 3
電極 4 接着シート 4a、4b 接
着面 6 端子 7 金属部材(冷却フラ
ンジ) 7a 接着面 10 フィラー
11 樹脂マトリックス 12 半導体支
持装置 18a ガス供給孔甲 18b ガス供給孔乙 20 端子接続孔
27 接合層 A 加圧の方向 B ガスの流れ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体を支持する平面を有する半導体支持
    部材、金属部材、および前記半導体支持部材と前記金属
    部材とを接合する接合層を備えている半導体支持装置で
    あって、 前記接合層が接着シートからなり、 前記接着シートが、樹脂マトリックスおよびこの樹脂マ
    トリックス中に分散されているフィラーを含むことを特
    徴とする、半導体支持装置。
  2. 【請求項2】前記フィラーが、前記樹脂マトリックスよ
    りも熱伝導性の高い材質からなることを特徴とする、請
    求項1に記載の半導体支持装置。
  3. 【請求項3】前記フィラーが、アルミナ、窒化アルミニ
    ウム、シリカ、および炭化珪素の群から選ばれる1種類
    以上の物質からなることを特徴とする、請求項2に記載
    の半導体支持装置。
  4. 【請求項4】前記フィラーは、平均粒径が5μm以上の
    粒子であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか
    一つの請求項に記載の半導体支持装置。
  5. 【請求項5】前記樹脂マトリックスが、アクリル樹脂ま
    たはエポキシ樹脂からなることを特徴とする、請求項1
    〜4のいずれか一つの請求項に記載の半導体支持装置。
  6. 【請求項6】前記接着シートのヤング率が100MPa以
    下であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一
    つの請求項に記載の半導体支持装置。
  7. 【請求項7】前記接着シートの伸びが100%以上であ
    ることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一つの請
    求項に記載の半導体支持装置。
JP2002075818A 2002-03-19 2002-03-19 半導体支持装置 Expired - Lifetime JP4034096B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075818A JP4034096B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 半導体支持装置
US10/374,818 US6831307B2 (en) 2002-03-19 2003-02-25 Semiconductor mounting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002075818A JP4034096B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 半導体支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003273202A true JP2003273202A (ja) 2003-09-26
JP4034096B2 JP4034096B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=28035388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002075818A Expired - Lifetime JP4034096B2 (ja) 2002-03-19 2002-03-19 半導体支持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6831307B2 (ja)
JP (1) JP4034096B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143580A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ngk Insulators Ltd 接合体及びその製造方法
JP2006152384A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toyo Tanso Kk 耐ハロゲン腐食性に優れる複合層被覆部材及びその製造方法
WO2009107701A1 (ja) * 2008-02-26 2009-09-03 京セラ株式会社 ウェハ支持部材とその製造方法、及びこれを用いた静電チャック
WO2010061740A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 京セラ株式会社 ウエハ加熱装置、静電チャックおよびウエハ加熱装置の製造方法
JP2011181677A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング及び基板載置システム
WO2013179936A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 京セラ株式会社 流路部材ならびにこれを用いた吸着装置および冷却装置
KR101348650B1 (ko) 2010-03-24 2014-01-08 토토 가부시키가이샤 정전 척
JP2014183077A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Ngk Insulators Ltd 半導体製造装置用部材
JP2015205955A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日本特殊陶業株式会社 ウェハ加熱装置用の接着剤及びこれを用いたウェハ加熱装置
KR20190006751A (ko) * 2017-07-11 2019-01-21 에이디엘코리아(주) 정전척
KR20200115310A (ko) 2019-03-28 2020-10-07 토토 가부시키가이샤 정전 척

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI327336B (en) * 2003-01-13 2010-07-11 Oc Oerlikon Balzers Ag Arrangement for processing a substrate
US20050042881A1 (en) * 2003-05-12 2005-02-24 Tokyo Electron Limited Processing apparatus
GB2409582B (en) * 2003-12-24 2007-04-18 Nokia Corp Antenna for mobile communication terminals
JP4409373B2 (ja) * 2004-06-29 2010-02-03 日本碍子株式会社 基板載置装置及び基板温度調整方法
US20080314320A1 (en) * 2005-02-04 2008-12-25 Component Re-Engineering Company, Inc. Chamber Mount for High Temperature Application of AIN Heaters
US20070169703A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Brent Elliot Advanced ceramic heater for substrate processing
US9275887B2 (en) * 2006-07-20 2016-03-01 Applied Materials, Inc. Substrate processing with rapid temperature gradient control
US8418649B2 (en) * 2007-12-19 2013-04-16 Lam Research Corporation Composite showerhead electrode assembly for a plasma processing apparatus
SG187387A1 (en) * 2007-12-19 2013-02-28 Lam Res Corp Film adhesive for semiconductor vacuum processing apparatus
US20100177454A1 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Component Re-Engineering Company, Inc. Electrostatic chuck with dielectric inserts
WO2012056807A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 日本碍子株式会社 セラミックス材料、積層体、半導体製造装置用部材及びスパッタリングターゲット部材
WO2012067883A2 (en) * 2010-11-15 2012-05-24 Applied Materials, Inc. An adhesive material used for joining chamber components
JP5762798B2 (ja) * 2011-03-31 2015-08-12 東京エレクトロン株式会社 天井電極板及び基板処理載置
US9869392B2 (en) 2011-10-20 2018-01-16 Lam Research Corporation Edge seal for lower electrode assembly
US9859142B2 (en) 2011-10-20 2018-01-02 Lam Research Corporation Edge seal for lower electrode assembly
US10090211B2 (en) 2013-12-26 2018-10-02 Lam Research Corporation Edge seal for lower electrode assembly
KR102508957B1 (ko) * 2015-03-24 2023-03-13 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 정전 척 장치
JP2020017685A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及びプラズマシースの高さ制御方法
CN114334700A (zh) * 2020-09-29 2022-04-12 长鑫存储技术有限公司 半导体设备电极板的安装治具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3220274B2 (ja) * 1993-03-16 2001-10-22 日本碍子株式会社 耐腐食性セラミック体の接合構造
US5886863A (en) * 1995-05-09 1999-03-23 Kyocera Corporation Wafer support member
TW303487B (ja) * 1995-05-29 1997-04-21 Shinetsu Handotai Co Ltd
JP3457477B2 (ja) * 1995-09-06 2003-10-20 日本碍子株式会社 静電チャック
US6370007B2 (en) * 1995-09-20 2002-04-09 Hitachi, Ltd. Electrostatic chuck
US5958794A (en) * 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
US6108189A (en) * 1996-04-26 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having improved gas conduits
JPH11163109A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Kyocera Corp ウエハ保持装置
US6104596A (en) * 1998-04-21 2000-08-15 Applied Materials, Inc. Apparatus for retaining a subtrate in a semiconductor wafer processing system and a method of fabricating same
JP4641569B2 (ja) * 1998-07-24 2011-03-02 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム質焼結体、耐蝕性部材、金属埋設および半導体保持装置
US6280584B1 (en) * 1998-07-29 2001-08-28 Applied Materials, Inc. Compliant bond structure for joining ceramic to metal
JP3323135B2 (ja) * 1998-08-31 2002-09-09 京セラ株式会社 静電チャック
US6490146B2 (en) * 1999-05-07 2002-12-03 Applied Materials Inc. Electrostatic chuck bonded to base with a bond layer and method
US6268994B1 (en) * 1999-07-09 2001-07-31 Dorsey Gage, Inc. Electrostatic chuck and method of manufacture
US6494955B1 (en) * 2000-02-15 2002-12-17 Applied Materials, Inc. Ceramic substrate support
US6483690B1 (en) * 2001-06-28 2002-11-19 Lam Research Corporation Ceramic electrostatic chuck assembly and method of making
US6538872B1 (en) * 2001-11-05 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck having heater and method

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143580A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Ngk Insulators Ltd 接合体及びその製造方法
JP4614868B2 (ja) * 2004-11-22 2011-01-19 日本碍子株式会社 接合体及びその製造方法
JP2006152384A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toyo Tanso Kk 耐ハロゲン腐食性に優れる複合層被覆部材及びその製造方法
WO2009107701A1 (ja) * 2008-02-26 2009-09-03 京セラ株式会社 ウェハ支持部材とその製造方法、及びこれを用いた静電チャック
JP5108933B2 (ja) * 2008-02-26 2012-12-26 京セラ株式会社 静電チャック
KR101259484B1 (ko) * 2008-02-26 2013-05-06 쿄세라 코포레이션 웨이퍼 지지 부재와 그 제조 방법, 및 이것을 사용한 정전 척
US8503155B2 (en) 2008-02-26 2013-08-06 Kyocera Corporation Wafer support member, method for manufacturing the same and electrostatic chuck using the same
WO2010061740A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 京セラ株式会社 ウエハ加熱装置、静電チャックおよびウエハ加熱装置の製造方法
KR20110089336A (ko) * 2008-11-25 2011-08-05 쿄세라 코포레이션 웨이퍼 가열 장치, 정전 척, 및 웨이퍼 가열 장치의 제조 방법
JP5116855B2 (ja) * 2008-11-25 2013-01-09 京セラ株式会社 ウエハ加熱装置、静電チャック
KR101644495B1 (ko) * 2008-11-25 2016-08-01 쿄세라 코포레이션 웨이퍼 가열 장치, 정전 척, 및 웨이퍼 가열 장치의 제조 방법
JP2011181677A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Tokyo Electron Ltd フォーカスリング及び基板載置システム
KR101348650B1 (ko) 2010-03-24 2014-01-08 토토 가부시키가이샤 정전 척
JPWO2013179936A1 (ja) * 2012-05-30 2016-01-18 京セラ株式会社 流路部材ならびにこれを用いた吸着装置および冷却装置
WO2013179936A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 京セラ株式会社 流路部材ならびにこれを用いた吸着装置および冷却装置
US10480873B2 (en) 2012-05-30 2019-11-19 Kyocera Corporation Flow path member, and adsorption device and cooling device using the same
JP2014183077A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Ngk Insulators Ltd 半導体製造装置用部材
US11456189B2 (en) 2013-03-18 2022-09-27 Ngk Insulators, Ltd. Member for semiconductor manufacturing apparatuses
JP2015205955A (ja) * 2014-04-17 2015-11-19 日本特殊陶業株式会社 ウェハ加熱装置用の接着剤及びこれを用いたウェハ加熱装置
KR20190006751A (ko) * 2017-07-11 2019-01-21 에이디엘코리아(주) 정전척
KR102519486B1 (ko) * 2017-07-11 2023-04-14 (주)포인트엔지니어링 정전척
KR20200115310A (ko) 2019-03-28 2020-10-07 토토 가부시키가이샤 정전 척
KR20230118773A (ko) 2019-03-28 2023-08-14 토토 가부시키가이샤 정전 척
KR20240068599A (ko) 2019-03-28 2024-05-17 토토 가부시키가이샤 정전 척

Also Published As

Publication number Publication date
US6831307B2 (en) 2004-12-14
JP4034096B2 (ja) 2008-01-16
US20030178638A1 (en) 2003-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034096B2 (ja) 半導体支持装置
JP4003932B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JP5994772B2 (ja) 静電チャック装置
JP5423632B2 (ja) 静電チャック装置
JP3485390B2 (ja) 静電チャック
JP5957812B2 (ja) 静電チャック装置
WO2010095720A1 (ja) セラミックス-金属接合体及びその製法
JP4614868B2 (ja) 接合体及びその製造方法
JP2014138164A (ja) 静電チャック装置
JP5982887B2 (ja) 静電チャック装置
JP5522220B2 (ja) 静電チャック装置
US7067200B2 (en) Joined bodies and a method of producing the same
JP2016058748A (ja) 静電チャック装置
WO2017130827A1 (ja) 静電チャック装置
JP2017059771A (ja) 静電チャック装置及びその製造方法
JP2002093777A (ja) ドライエッチング装置
JP4252231B2 (ja) 半導体ウェハー支持部材接合体の製造方法および半導体ウェハー支持部材接合体
JP5343802B2 (ja) 静電チャック装置
JP4744015B2 (ja) ウエハ支持部材
JP6642170B2 (ja) 静電チャック装置及びその製造方法
JP6597437B2 (ja) 静電チャック装置
JP2004111533A (ja) 静電吸着装置
JP2014049629A (ja) 接合方法
JP2004296911A (ja) 静電チャック
JP3987841B2 (ja) ウェハ保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4034096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term