JP2011171029A - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011171029A
JP2011171029A JP2010032051A JP2010032051A JP2011171029A JP 2011171029 A JP2011171029 A JP 2011171029A JP 2010032051 A JP2010032051 A JP 2010032051A JP 2010032051 A JP2010032051 A JP 2010032051A JP 2011171029 A JP2011171029 A JP 2011171029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
cooling
cooling plate
assembled
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010032051A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Kurosawa
美暁 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010032051A priority Critical patent/JP2011171029A/ja
Priority to CN2011100248554A priority patent/CN102163734A/zh
Priority to US13/022,767 priority patent/US20110200862A1/en
Priority to EP20110001314 priority patent/EP2357689A1/en
Publication of JP2011171029A publication Critical patent/JP2011171029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • H01M6/46Grouping of primary cells into batteries of flat cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】効率良く冷却することができる電池モジュールを提供する。
【解決手段】複数の電池セル10を互いの間に絶縁性及を有するセパレータ20を挟んで組み付けて組電池11を形成し、組電池11の冷却面13に内部で冷媒を流動させた冷却プレート12を当接し、組電池11を冷却面13の反対の面から押圧して冷却プレート12に対して圧接する押圧装置15を備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の例えば角形電池セルを配列して組み付けた電池モジュールに関する。
従来、複数の電池セルを配列して組み付けて組電池を形成し、この組電池の一端面に設けた冷却面に冷却プレートを配置し、この冷却プレート内部に冷媒を流動させて組電池の冷却を行っている電池モジュールが知られている。
この種の電池モジュールは、車両等に設置されて、走行用に使用されることが多く、車両走行時に振動を受けるため、冷却プレートに適度な保持力を加えて組電池に装着させる必要がある。そのため、車両走行時に振動等を受けても確実に冷却プレートを組電池に当接させるために、冷却プレートを板バネ等で組電池側に向かって付勢して冷却プレートを組電池に装着させている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−181734号公報
ところで、冷却プレートは熱伝導率の高い金属を薄板状に形成し、その内部に冷媒を流すことで電池モジュールの冷却を行うものである。冷却プレートは温度変化に因って変形するため、その歪を逃す必要があり、冷却プレートの一面全面を覆うように固定部材を装着させることができない。そのため、板ばね等の弾性部材で組電池に向かって付勢する際にも、冷却プレートの一箇所或いは複数箇所に板バネを配置して保持する構成となっている。
しかしながら、薄板状に形成された冷却プレートは、電池モジュールに固定された状態で外部からの力を受けた際には、付勢力が掛かっている部分に局所的に応力が集中し、冷却プレートが変形することが考えられる。また、電池セルは通常の使用環境において、劣化とともに変形することが知られている。このように、冷却プレート或いは電池セルに変形があった場合、組電池の冷却面に冷却プレートを均一に接触させることができず、冷却プレートと冷却面との間の熱抵抗が増大するため、効率よく電池モジュールの冷却を行うことができないという問題がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、効率良く冷却することができる電池モジュールを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、複数の電池セルを互いの間に絶縁性を有するセパレータを挟んで組み付けて組電池を形成し、前記組電池の冷却面に内部で冷媒を流動させた冷却プレートを当接し、前記組電池を前記冷却面の反対の面から押圧して前記冷却プレートに対して圧接する押圧装置を備えたことを特徴とする。
この構成において、前記押圧装置は、前記複数の電池セルの各セルを個別に押圧する構成としても良い。また、前記押圧装置は複数の板ばねを備えて形成されている構成としても良い。また、前記セパレータは、前記電池セルの上面を保持する上面保持部と、一対の側面を保持する側面保持部と、下面を保持する下面保持部と、互いに隣接する電池セルの間に介在する絶縁部と、を備え、前記冷却面に位置する保持部は、一対の隅部を残して前記電池セルの冷却面を露出させるように切り欠かれて切り欠き部が形成されている構成としても良い。また、前記電池セルの冷却面に絶縁性及び熱伝導性を有する熱伝導シート当接し、前記熱伝導シートに前記冷却プレートを当接させた構成としても良い。また、前記冷却プレートを前記熱伝導シートを介して前記組電池で両側から挟み込んだ構成としても良い。
本発明によれば、複数の電池セルを互いの間に絶縁性を有するセパレータを挟んで組み付けて組電池を形成し、前記組電池の冷却面に内部で冷媒を流動させた冷却プレートを当接し、前記組電池を前記冷却面の反対の面から押圧して前記冷却プレートに対して圧接する押圧装置を備えたため、冷却プレート或いは電池セルに変形があった場合においても、組電池の冷却面を冷却プレートに圧接させて、組電池の冷却面を均一に冷却プレートに当接させることができる。また、冷却プレートを付勢せずに、組電池を押圧装置で冷却プレートに向かって付勢する構成としたため、冷却プレートの変形を低減することができる。そのため、組電池の冷却面と冷却プレート間の熱抵抗を低減することができ、伝熱性が向上し、電池モジュールを効率良く冷却することができるという効果を奏する。
本実施形態に係る組電池の斜視図である。 電池モジュールの分解斜視図である。 セパレータの斜視図である。 電池モジュールの組み付け状態を示す分解視図である。 押圧装置の斜視図である。 電池モジュールの上面図である。 第二の実施形態に係る電池モジュールの分解斜視図である。 第三の実施形態に係る電池モジュールの分解斜視図である。 押圧装置の斜視図である。 セパレータの斜視図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る電池モジュール1を示している。電池モジュール1は、電動機を駆動源としたハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される車載用の電池モジュールである。電池モジュール1は、略直方体の枠形状に形成されたモジュールケース60を備え、このモジュールケース60の内部には、複数の電池セル10を配列して組み付けた組電池11と、電池セル10の配列方向に向かって組電池11の左右に備えられた側面のうち一方の側面(冷却面)11Aに沿って配置され、組電池11を冷却するための冷却プレート12と、組電池11と冷却プレート12の間に介在する熱伝導シート14と、冷却面11Aの反対の側面に沿って配置され組電池11を冷却プレート12に向かって付勢する押圧装置15とが収納されて備えられている。冷却プレート12は、図示は省略したが、扁平多孔管(マイクロチャンネル型)のプレートを好適に用いることができ、冷却プレート12の両面が熱交換面として形成されて備えられている。
電池モジュール1のモジュールケース60は、押圧装置15の外側に押圧装置15と略平行に配置され、組電池11の高さ及び配列方向の長さよりもやや大きい板形状に形成されたサイドブロック2aと、冷却プレート12の外側に冷却プレート12と略平行に配置され、サイドブロック2aとほぼ同じ長さに形成された断面略コ字形状の一対のサイドブロック2b,2cを備えている。電池セル10の配列方向に対して組電池11の前後には、後述のエンドブロック3,3が配置されて備えている。サイドブロック2a,2b,2cは、それぞれエンドブロック3,3の側面にボルト5で螺合されて固定されている。また、モジュールケース60は、組電池11が載せられて配置される底板4を有し、底板4は、サイドブロック2a,2cに下側から複数のボルト5で螺合されて備えられている。
電池セル10は、図示は省略したが、その内部に、正極及び負極をセパレータを介して巻回した発電要素を含む非水電解質二次電池を、アルミニウム又はアルミニウム合金製の角型平板状のケース10cに収納して構成されている。非水電解質二次電池には、例えば、リチウムイオン二次電池等が好適に用いられる。
また、図2に示されるように、電池セル10の上面10bには、ケース10cから突出して設けられた一対の出力端子16が設けられている。組電池11は、角型平板状の複数の電池セル10を、電池セル10の短尺幅方向に並べて、互いに隣接する電池セル10の間にセパレータ20を挟んで配列し、組み付けている。なお、以下の説明において、側面とは、電池セル10の配列方向に対して左右に設けられた面のことを示すものとする。
セパレータ20は、組電池11において、互いに隣接する電池セル10を電気的に絶縁するための部材であり、絶縁性を有する材料から形成されている。セパレータ20は、図3に示されるように、電池セル10とセパレータ20とを組み合わせて組電池11を構成した場合に、電池セル10の上面10bを保持する上面保持部21と、下面を保持する下面保持部22と、互いに隣接する電池セル10の間に介在する平板形状の絶縁部23と、電池セル10の側面を保持する側面保持部24,25とを備えている。側面保持部24は、一対の隅部26,26を残して上下方向に切り欠かれて、切り欠き部27が形成され、この切り欠き部27から、電池セル10の冷却面10Aが露出するように構成されている。この構成によれば、角型平板状に形成された電池セル10の全ての隅部をセパレータ20で覆うことができ、電池セル10が外部から衝撃を受けた際にも、電池セル10の絶縁性を保つことができる。
電池セル10の冷却面10Aには、図4に示されるように、セパレータ20の切り欠き部27を通して、熱伝導シート14が当接されて備えられている。熱伝導シート14は、絶縁性及び熱伝導性に優れた材料から形成され、弾性を有し、その厚みT2は、セパレータ20の側面保持部24に形成された一対の隅部26,26の厚みT1よりも厚く形成されて備えられている。また、熱伝導シーと14は、車両の走行に伴って発生する振動或いは経年変化によって弾性力を失うことが知られている。熱伝導シート14が弾性力を失うと、冷却プレート12と冷却面10Aの間の熱抵抗が増大する要因となるため、熱伝導シーと14は、弾性力を失っても、セパレータ20の厚みT1よりも薄くなることがないように形成されている。
この構成によれば、セパレータ20の切り欠き部27を通して、露出した電池セル10の冷却面10Aと冷却プレート12とに直接、熱伝導性に優れた熱伝導シート14を、例えば熱伝導シート14が弾性力を失った場合においても、均一に当接させることができるため、冷却面10Aと冷却プレート12の間の熱抵抗を低減することができる。
また、本構成においては、セパレータ20の側面保持部24に形成された一対の隅部26,26の厚みT1よりも熱伝導シート14の厚みT2を厚く形成し、熱伝導シート14を冷却プレート12と組電池11の冷却面11Aの間で押しつぶして、冷却プレート12と組電池11の冷却面11Aとを均一に当接さえる構成としたが、例えば、冷却プレート12をセパレータ20の切り欠き部27に嵌合し、組電池11の冷却面11Aと当接するように凸形状に形成して、冷却プレート12の表面に絶縁処理を施し、冷却プレート12と電池セル10の冷却面10Aを当接させる構成としても良い。この構成によれば、熱伝導シート14の厚みT2に関係なく(セパレータ20の隅部26,26の厚みT1と同一の場合、或いは、T2がT1よりも薄い場合)、各電池セル10間の絶縁性を保ちながら、冷却プレート12と電池セル10の冷却面10Aを熱伝導シート14を介して均一に当接させることができる。或いは、熱伝導シート14を介さずに、直接冷却プレート12と電池セル10の冷却面10Aを当接させる構成としても良い。
熱伝導シート14が当接されて備えられた電池セル10の冷却面10Aと反対の面には、押圧装置15が備えられ、組電池11を両側面側からサイドブロック2a,2b,2cで押さえ付けた時に、押圧装置15によって組電池11が冷却プレート12に対して押され、これによって、熱伝導シート14が冷却プレート12と組電池11の冷却面11Aとの間で押しつぶされて、冷却プレート12及び組電池11の冷却面11Aに均一に当接するように構成されている。
押圧装置15は、図5で示されるように、略矩形の平板形状に形成された支持部材18と、この支持部材18の短手方向の両縁に備えられ、支持部材18の長手方向に向かって所定間隔で配置された複数の板ばね(弾性部材)17を備えて構成されている。押圧装置15は、その高さH1が、電池セル10の側面の高さと略同じ高さに形成され、その長さL1は、組電池11の配列方向の長さと略同じ長さに形成されている。この構成によれば、押圧装置15は、組電池11の側面に沿って均一に圧力を加えて、組電池11を冷却プレート12に向かって付勢することができる。
各板ばね17の幅方向の長さL2は、各電池セル10の短尺幅方向の長さと略同じ長さに形成されている。また、支持部材18の長手方向に向かって配置される隣接する各板ばね17間の間隔は、セパレータ20の絶縁部23の厚みと略同寸法に形成されている。
押圧装置15は、図6に示されるように、冷却プレート12が備えられた組電池11の冷却面11Aと反対の面から、組電池11を冷却プレート12に向かって付勢するように備えられ、押圧装置15の各板ばね17は、各電池セル10を側面から個別に冷却プレート12に向かって付勢することができるように備えられている。この構成によれば、各々の電池セル10の熱膨張等による変形量に個体差がある場合においても、各板ばね17が各電池セルを個別に冷却プレート12に向かって押圧し、これによって組電池11の冷却面11Aと冷却プレート12とを均一に熱伝導シート14に当接させることができる。
電池モジュール1のエンドブロック3,3は断面略コ字状に形成され、その対向する側面間の距離は、サイドブロック2a,2b,2cをエンドブロック3,3の側面にボルト5で螺合させた際に、押圧装置15が所定量押し込まれた状態で、組電池11を冷却プレート12に向かって付勢できるように、形成されている。押圧装置15の押し込み量は、各電池セル10の劣化による変形量の個体差と、熱伝導シート14の弾性力低減による厚みの変化を加味したものである。
この構成によれば、各々の電池セル10の膨張等による変形量の個体差に応じて押圧装置15の各板ばね17は、その畜勢によって、各電池セル10を押し込む量が変化し、これによって、組電池11の冷却面11Aと冷却プレート12を均一に熱伝導シート14に当接させることができる。
また、これらの構成によれば、組電池11は、サイドブロック2aとサイドブロック2b,2cの間で、押圧装置15に備えられた複数の板ばね17の畜勢を用いて挟持されて備えられている。そのため、車両走行時に振動等を受けても、押圧装置15によって加えられる横方向からの付勢力によって組電池11の冷却面11Aを冷却プレート12に当接させた状態を保つことができる。
次に、第二の実施形態について説明する。なお、以下の説明について、上述した第一の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図7は、第二の実施形態に係る電池モジュール1Aを示している。本実施形態に係る電池モジュール1Aは、図7に示されるように、モジュールケース60Aと、このモジュールケース60A内に収納され、電池セル10の配列方向に向かって左右に並べて配置した2組の組電池11,11とを備えて構成されている。互いに隣接する組電池11間の対向する側面には、それぞれの冷却面11Aが形成され、この冷却面11Aは、それぞれ熱伝導シート14を介在させて、冷却プレート12に当接されている。冷却プレート12は、冷却プレート12の両側に配置された組電池11、11で挟持されて備えられている。
押圧装置15は、電池セル10の配列方向に向かって左右に並べて配置した2組の組電池11,11のそれぞれの冷却面11A,11Aの反対の面に配置されている。押圧装置15,15は、組電池11,11を冷却プレート12に向かって付勢し、押圧装置15の各板ばね17は、各電池セル10を側面から個別に冷却プレート12に向かって付勢することができる構成となっている。これによって、それぞれの電池セル10の冷却面10Aを熱伝導シート14を介して冷却プレート12に当接させることができる。そのため、組電池11の冷却面11Aを熱伝導シート14を介して均一に冷却プレート12に当接させることができ、冷却面11Aと冷却プレート12の間の熱抵抗を低減することができる。
モジュールケース60Aは、押圧装置15,15の外側に、それぞれの押圧装置15と略平行に配置された略矩形の板形状に形成されたサイドブロック2a,2aを備えている。また、組電池11,11の、電池セル10の配列方向に向かって前後には、エンドブロック3,3が備えられ、サイドブロック2a,2aはエンドブロック3,3の側面にボルト5で螺合され備えられている。また、モジュールケース60Aは、組電池11が載せられて配置される底板4を有している。
これらの構成によれば、押圧装置15,15は、サイドブロック2a,2aによって組電池11,11に対して押し付けられ、組電池11,11の冷却面11A,11Aと冷却プレート12との間に介在する熱伝導シート14,14がこの押圧によってつぶされる。熱伝導シート14,14は、冷却プレート12及び組電池11,11のそれぞれの表面形状を吸収して変形し、それぞれに均一に当接する。これによって、冷却プレート12と冷却面11A,11A間の熱抵抗を低減することができ、電池モジュール1Aを効率良く冷却することができる。
また、電池セル10の配列方向に向かって左右に並べて配置した2組の組電池11,11は、その両脇に配置された押圧装置15,15に備えられた複数の板ばね17の畜勢によって挟持されるため、車両走行時に振動等を受けても、押圧装置15,15の不勢力を用いて冷却面11A,11Aと冷却プレート12とを均一に当接させたまま保持することができる。
次に、第三の実施形態について説明する。なお、以下の説明について、上述した第一及び第二の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
図8は、第三の実施形態に係る電池モジュール1Bを示している。電池モジュール1Bは、図8に示されるように、モジュールケース60Bを備え、このモジュールケース60Bの内部には、複数の電池セル10を配列して組み付け、電池セル10の配列方向に向かって左右に並べて配置された二組の組電池101,101と、組電池101,101の底面(冷却面)101A,101Aに沿って配置され、組電池101,101を冷却するための冷却プレート12aと、組電池101,101と冷却プレート12aの間に介在する熱伝導シート14,14とが収納されている。モジュールケース60Bの上部には冷却面101Aの反対の面である、組電池101の上面101bには、組電池101,101を冷却プレート12aに向かって付勢する複数の押圧装置32が備えられている。また、複数の押圧装置32の上側には、押圧装置32と略平行に配置された押圧フレーム31が備えられている。
電池モジュール1Bのモジュールケース60Bは、電池セル10の配列方向に向かって左右に並べて配置した組電池101,101の、外側に、両側面に沿って略平行に配置されたサイドブロック2a,2aと、電池セル10の配列方向に向かって組電池101,101の前後に配置されたエンドブロック3a,3aとを備えている。サイドブロック2a,2aは、エンドブロック3a,3aの側面にボルト5で螺合されて備えら、モジュールケース60Bは、略直方体の枠形状に形成されている。
電池モジュール1Bの上部に配置された押圧フレーム31は、サイドブロック2a,2aの上面にボルト5で螺合されて備えられ、サイドブロック2a,2aの下面には、冷却プレート12aが、冷却プレート12aの下側からボルト5で螺合されて備えられている。
複数の押圧装置32は、それぞれ組電池101,101の左右両端を上面側から、各電池セル10を個別に押圧することができるように備えられている。押圧フレーム31には、左右に隣接する組電池101,101の隣り合う端部に配置された一対の押圧装置32,32を上側から押さえ込む押圧部31bと、組電池101,101の外側に位置する端部に配置された押圧装置32,32を上側から押さえ込む押圧部31a,31aを備えている。
これによって、組電池101,101は、サイドブロック2a,2a或いはエンドブロック3a,3aによって横方向からの力を受けることなく、複数の押圧装置32を各電池セル10に上部から押し付けることで、組電池101,101を冷却プレート12aに圧接させ、固定されている。
押圧装置32は、図9に示されるように、略矩形の平板形状に形成された支持部材18aと、この支持部材18aの長手方向に向かって所定間隔で配置された複数の板ばね(弾性部材)17とで構成され、各板ばね17は、電池セル10の各セルを個別に押圧することができるように備えられている。
組電池101は、複数の電池セル10を所定の方向に並べて、互いに隣接する電池セル10の間にセパレータ40を挟んで配列し、組み付けている。セパレータ40は、組電池101において、互いに隣接する電池セル10を電気的に絶縁するための部材であり、絶縁性を有する材料から形成されている。セパレータ40は、図10に示されるように、電池セル10の上面を保持する上面保持部41と、下面を保持する下面保持部42と、互いに隣接する電池セル10の間に介在する平板形状の絶縁部43と、側面保持部44,45と、を備えている。下面保持部42は、一対の隅部46,46を残して左右方向に切り欠かれて、切り欠き部47が形成され、この切り欠き部47から、組電池101の冷却面101Aが露出するように構成されている。切り欠き部47には、図8に示されるように熱伝導シート14が組電池101,101の冷却面101A,101Aに当接されて備えられている。
これらの構成によれば、組電池101,101は押圧装置32に備えられた複数の板ばね17の畜勢を用いて、電池セル10の各セルを個別に冷却プレート12aに対して付勢することで保持されている。また、押圧装置32の付勢力によって、組電池101,101の冷却面101A,101Aと冷却プレート12aの間に配置した熱伝導シート14を押しつぶして、冷却面101A,101Aと冷却プレート12の表面形状をこの熱伝導シート14に吸収させ、均一に熱伝導シート14を冷却面101A,101Aと冷却プレート12aに当接させることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、複数の電池セル10を所定の方向に並べて、互いに隣接する電池セル10の間にセパレータ20を挟んで組み付けて組電池11を形成し、組電池11の冷却面11Aに冷却プレート12を当接させて、この冷却プレート12の内部に冷媒を流動させて、組電池11を冷却面11Aの反対の面からこの面全体に押圧がかかるように、組電池11を冷却プレート12に向かって付勢する押圧装置15を備えているため、組電池11の冷却面11Aを冷却プレート12に圧接させて、均一に当接させることができる。また、冷却プレートを付勢せずに、組電池を押圧装置で冷却プレートに向かって付勢する構成としたため、冷却プレート12を組電池11に向かって付勢した時のように局所に応力が集中することがない。そのため、冷却プレート12が通常の使用環境において外部からの力を受けて変形するのを防止することができ、冷却面11Aと冷却プレート12を均一に当接した状態で保つことができ、冷却面11Aと冷却プレート12間の熱抵抗を低減し、電池モジュール1を効率良く冷却することができる。
また、本実施形態によれば、押圧装置15は、組電池11を構成する複数の電池セル10の各セルを個別に押圧することができる構成としたため、各電池セル10の熱膨張等による変形量に個体差がある場合でも、各電池セル10を、熱伝導シート14を介して組電池11の冷却面11Aと冷却プレート12とが均一に当接するよう押圧することができる。そのため、組電池11の冷却面11Aと冷却プレート12との間の熱抵抗をさらに低減させることができ、電池モジュール1を効率良く冷却することができる。
また、本実施形態によれば、押圧装置15は、略矩形の平板形状に形成された支持部材18と、この支持部材18の長手方向に向かって所定間隔で配置された複数の板ばね17を備えて構成されているため、各板ばね17の畜勢を用いて、各電池セル10の熱膨張等による変形量の個体差に応じて各電池セル10を、熱伝導シート14を介して組電池11の冷却面11Aと冷却プレート12とが均一に当接するように、冷却プレート12に向かって付勢することができる。そのため、板ばね17を所定間隔に並べて配置するという簡単な構造で、各電池セル10を個別に押圧するための押圧装置15を形成して、各電池セル10に付勢力を加え、組電池11の冷却面11Aと冷却プレート12とを均一に当接さえ、熱抵抗を低減させて、電池モジュール1の冷却効率を向上することができる。
また、本実施形態によれば、セパレータ20は、電池セル10とセパレータ20とを組み合わせて組電池11を構成した場合に、電池セル10の上面10aを保持する上面保持部21と、下面を保持する下面保持部22と、互いに隣接する電池セル10の間に介在する平板形状の絶縁部23と、電池セル10の左右の側面を保持する側面保持部24,25と、を備え、冷却面13が形成される面の保持部は、一対の隅部26,26を残して冷却面13が露出されるように切り欠かれて、切り欠き部27が形成され、この切り欠き部27から、組電池11の冷却面13が露出するように構成されている。この構成によれば、各電池セル10の冷却面10Aと冷却プレート12との間にセパレータ20を介在させることなく、冷却面10Aと冷却プレート12とを当接さえることができるため、冷却面10Aと冷却プレート12の間で効率良く熱交換を行うことができ、電池モジュール1の冷却効率を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、電池セル10の冷却面10Aと冷却プレート12の間に熱伝導性及び絶縁性に優れた熱伝導シート14を介在させたため、各電池セル間の絶縁性を保ちながら、冷却面10Aと冷却プレート12とをむら無く均一に当接させて、効率よく熱交換をすることができ、電池モジュール1の冷却効率を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、冷却プレート12の両面に、セパレータ20の隅部26,26より厚い熱伝導シート14を介在させて、両側から組電池11,11で冷却プレート12を挟み込んで、さらに左右に並べて配置した組電池11,11の両脇から押圧装置15,15で圧力をかけて、組電池11,11を固定し、電池モジュール1Aを形成する構成とした。そのため、熱伝導シート14が冷却プレート12及び組電池11に押圧され、熱伝導シート14は、組電池11,11の冷却面11A,11A及び冷却プレート12にむら無く均一に当接する。これによって、冷却プレート12の固定時にプレートの変形があった場合、各電池セル10の熱膨張等による変形量に個体差があった場合、或いは、熱伝導シート14が車両の走行に伴って発生する振動又は経年変化によって弾性を失った場合にも、組電池11の冷却面11A,11Aと冷却プレート12との間の熱損失を低減し、効率よく熱交換をすることができる。よって、組電池11,11を左右に並べて配置し、より多くの電池セル10を配列させて一つの大容量の電池モジュール1Aを形成する構成としても、電池モジュール1Aの冷却効率を向上させることができる。
1、1A、1B 電池モジュール
10 電池セル
11、101 組電池
10A、11A、101A 冷却面
12、12a 冷却プレート
14 熱伝導シート
15、32 押圧装置
17 板ばね(弾性部材)
18、18a 支持部材
20、40 セパレータ
21、41 上面保持部
22、42 下面保持部
23、43 絶縁部
24、25、44、45 側面保持部
26、46 隅部
27、47 切り欠き部

Claims (6)

  1. 複数の電池セルを互いの間に絶縁性を有するセパレータを挟んで組み付けて組電池を形成し、前記組電池の冷却面に内部で冷媒を流動させた冷却プレートを当接し、前記組電池を前記冷却面の反対の面から押圧して前記冷却プレートに対して圧接する押圧装置を備えたことを特徴とする電池モジュール。
  2. 前記押圧装置は、前記複数の電池セルの各セルを個別に押圧することを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記押圧装置は複数の板ばねを備えて形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電池モジュール。
  4. 前記セパレータは、前記電池セルの上面を保持する上面保持部と、一対の側面を保持する側面保持部と、下面を保持する下面保持部と、互いに隣接する電池セルの間に介在する絶縁部と、を備え、前記冷却面に位置する保持部は、一対の隅部を残して前記電池セルの冷却面を露出させるように切り欠かれて切り欠き部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3に記載の電池モジュール。
  5. 前記電池セルの冷却面に絶縁性及び熱伝導性を有する熱伝導シート当接し、前記熱伝導シートに前記冷却プレートを当接させたことを特徴とする請求項4に記載の電池モジュール。
  6. 前記冷却プレートを前記熱伝導シートを介して前記組電池で両側から挟み込んだことを特徴とする請求項1乃至5に記載の電池モジュール。
JP2010032051A 2010-02-17 2010-02-17 電池モジュール Pending JP2011171029A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032051A JP2011171029A (ja) 2010-02-17 2010-02-17 電池モジュール
CN2011100248554A CN102163734A (zh) 2010-02-17 2011-01-24 电池组件
US13/022,767 US20110200862A1 (en) 2010-02-17 2011-02-08 Battery module
EP20110001314 EP2357689A1 (en) 2010-02-17 2011-02-16 Battery module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010032051A JP2011171029A (ja) 2010-02-17 2010-02-17 電池モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011171029A true JP2011171029A (ja) 2011-09-01

Family

ID=43983241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032051A Pending JP2011171029A (ja) 2010-02-17 2010-02-17 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110200862A1 (ja)
EP (1) EP2357689A1 (ja)
JP (1) JP2011171029A (ja)
CN (1) CN102163734A (ja)

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073843A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Gs Yuasa Corp 電槽ケース、単電池及び組電池
WO2013073046A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
WO2013084937A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 本田技研工業株式会社 バッテリの固定構造
WO2013084938A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却構造
JP2014076887A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Toyota Industries Corp 産業車両
WO2014091998A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 株式会社 豊田自動織機 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
WO2014196422A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電ブロックおよび蓄電モジュール
WO2015026103A1 (ko) * 2013-08-23 2015-02-26 주식회사 엘지화학 전력 저장 장치용 전지팩
JP2015158976A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP2015162389A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社豊田自動織機 電池体
JP2015201288A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、ホルダ及び蓄電装置の組立方法
JP2016048621A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2016219243A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2017074632A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 日産自動車株式会社 締付支援システムおよび締付支援方法
KR101814735B1 (ko) * 2013-05-29 2018-01-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
KR20180087370A (ko) * 2016-11-02 2018-08-01 주식회사 엘지화학 배터리 시스템
JP2018523259A (ja) * 2015-05-14 2018-08-16 エノビクス・コーポレイションEnovix Corporation エネルギ貯蔵デバイスのための縦方向の拘束
JP2018170070A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池パック
JP2018185923A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2018185924A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2019012652A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池パック
CN109643833A (zh) * 2016-09-27 2019-04-16 松下知识产权经营株式会社 电池模块
WO2019187315A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 三洋電機株式会社 電源装置と電源装置を備える電動車両
JP2020013677A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 本田技研工業株式会社 バッテリ装置
JP2020013750A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 本田技研工業株式会社 バッテリ装置及びバッテリ装置の製造方法
JP2020095869A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 本田技研工業株式会社 スペーサ、バッテリ装置、床面高さ調整機構及びスペーサの使用方法
JP2020095870A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 本田技研工業株式会社 スペーサ、バッテリ装置、携帯端末収容装置及びスペーサの使用方法
WO2020137411A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2020119730A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 電池装置
CN112424988A (zh) * 2018-07-17 2021-02-26 本田技研工业株式会社 蓄电池装置及蓄电池装置的制造方法
US11063299B2 (en) 2016-11-16 2021-07-13 Enovix Corporation Three-dimensional batteries with compressible cathodes
US11081718B2 (en) 2016-05-13 2021-08-03 Enovix Corporation Dimensional constraints for three-dimensional batteries
US11128020B2 (en) 2017-11-15 2021-09-21 Enovix Corporation Electrode assembly, secondary battery, and method of manufacture
JP2021192359A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 トヨタ自動車株式会社 冷却器
US11205803B2 (en) 2017-11-15 2021-12-21 Enovix Corporation Constrained electrode assembly
US11211639B2 (en) 2018-08-06 2021-12-28 Enovix Corporation Electrode assembly manufacture and device
US20220117116A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Battery thermal management with large area planar heat pipes
US11355816B2 (en) 2013-03-15 2022-06-07 Enovix Operations Inc. Separators for three-dimensional batteries
US11411253B2 (en) 2020-12-09 2022-08-09 Enovix Operations Inc. Apparatus, systems and methods for the production of electrodes, electrode stacks and batteries
US11431048B2 (en) 2014-07-30 2022-08-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
US11495784B2 (en) 2020-09-18 2022-11-08 Enovix Operations Inc. Apparatus, systems and methods for the production of electrodes for use in batteries
US11600848B2 (en) 2012-08-16 2023-03-07 Enovix Corporation Electrode structures for three-dimensional batteries

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5343048B2 (ja) * 2010-07-29 2013-11-13 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電モジュールおよび蓄電装置
CN103038933B (zh) * 2010-07-30 2015-12-16 松下知识产权经营株式会社 电池模块
WO2012069054A1 (en) * 2010-11-25 2012-05-31 Danfoss Drives A/S An energy transfer device
US9793584B2 (en) * 2011-06-10 2017-10-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
JP5761370B2 (ja) * 2011-11-24 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置、車両
DE102011120511A1 (de) * 2011-12-07 2013-06-13 Daimler Ag Batterie und Zellblock für eine Batterie
JP5580282B2 (ja) * 2011-12-09 2014-08-27 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却装置
KR102161981B1 (ko) * 2012-06-13 2020-10-07 알리손 트랜스미션, 인크. 에너지 저장 모듈을 위한 플러그-인 버싱 전기 센터
TWI450433B (zh) * 2012-07-10 2014-08-21 Lite On Technology Corp 電池裝置及供電系統
EP2693522A1 (de) * 2012-08-03 2014-02-05 Magna E-Car Systems GmbH & Co OG Batteriemodul
DE102012108762A1 (de) * 2012-09-18 2014-03-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batterieeinrichtung
DE102013201129A1 (de) * 2013-01-24 2014-07-24 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul mit einem thermischen Element
KR20140105077A (ko) * 2013-02-21 2014-09-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
US9196935B2 (en) * 2013-03-12 2015-11-24 Gm Global Technology Operations, Llc Micro-channel cooling fin design based on an equivalent temperature gradient
JP6174388B2 (ja) * 2013-06-19 2017-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
US10396411B2 (en) * 2014-02-25 2019-08-27 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal plate with transverse channel configuration
US9452683B2 (en) 2014-02-25 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal plate with longitudinal channel configuration
US9368845B2 (en) 2014-02-25 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Traction battery thermal plate with multi pass channel configuration
US9887439B2 (en) * 2014-05-13 2018-02-06 Ford Global Technologies, Llc Method of biasing a battery cell to enhance thermal energy transfer
DE102014218126A1 (de) * 2014-09-10 2016-03-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Batteriesystem für ein Kraftfahrzeug
JP6112095B2 (ja) * 2014-10-30 2017-04-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の温度調節構造
KR102271384B1 (ko) 2015-04-15 2021-06-29 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지 팩
CN108780933B (zh) * 2016-03-15 2020-03-06 株式会社丰田自动织机 蓄电装置包
SG10202010362RA (en) * 2016-04-20 2020-11-27 Corvus Energy Inc Battery cell carrier and enclosure for stack assembly comprising multiple battery cell carriers
JP6878975B2 (ja) * 2017-03-17 2021-06-02 三洋電機株式会社 組電池
US10804577B2 (en) * 2017-06-27 2020-10-13 Ford Global Technologies, Llc Battery pack array frame designs that exclude thermal fins
CN207398218U (zh) * 2017-09-21 2018-05-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池模组
DE102017222771A1 (de) * 2017-12-14 2019-06-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Speichereinrichtung zum Speichern von elektrischer Energie für ein Kraftfahrzeug
WO2019146238A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 三洋電機株式会社 電源装置及び電源装置を備える車両並びに蓄電装置
WO2019155713A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 三洋電機株式会社 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両及び蓄電装置
KR102580847B1 (ko) * 2018-04-26 2023-09-19 에스케이온 주식회사 배터리 랙
US20210234211A1 (en) * 2018-07-17 2021-07-29 Honda Motor Co., Ltd. Battery device and method for manufacturing battery device
JP7297779B2 (ja) * 2018-09-11 2023-06-26 三洋電機株式会社 電源装置
DE102019201077A1 (de) * 2019-01-29 2020-07-30 Audi Ag Batteriemontageverfahren zum Bereitstellen einer Batterieanordnung und Batterieanordnung
DE102019207998A1 (de) * 2019-05-31 2020-12-03 Siemens Mobility GmbH Energiespeichervorrichtung und Fahrzeug
EP3751632A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-16 ABB Schweiz AG Battery module and method for producing a battery module
JP7333001B2 (ja) * 2019-12-26 2023-08-24 トヨタ自動車株式会社 組電池および電池ホルダー
DE102020204637A1 (de) * 2020-04-09 2021-10-14 Mahle International Gmbh Batterie

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059950A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
DE102008053311A1 (de) * 2007-10-27 2009-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181734A (ja) 2007-01-24 2008-08-07 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリ冷却システム
JP5147373B2 (ja) * 2007-11-29 2013-02-20 三洋電機株式会社 バッテリシステム
DE102008034854A1 (de) * 2008-07-26 2010-01-28 Daimler Ag Batterie mit mehreren Batteriezellen und einer Kühlplatte

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059950A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
DE102008053311A1 (de) * 2007-10-27 2009-04-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Spannungsversorgung eines Kraftfahrzeugs

Cited By (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073843A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Gs Yuasa Corp 電槽ケース、単電池及び組電池
JPWO2013073046A1 (ja) * 2011-11-18 2015-04-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池モジュール
WO2013073046A1 (ja) * 2011-11-18 2013-05-23 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池モジュール
US9634302B2 (en) 2011-11-18 2017-04-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Secondary battery module
WO2013084937A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 本田技研工業株式会社 バッテリの固定構造
WO2013084938A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却構造
US9647304B2 (en) 2011-12-09 2017-05-09 Honda Motor Co., Ltd. Battery cooling structure including heat transfer sheet
JPWO2013084937A1 (ja) * 2011-12-09 2015-04-27 本田技研工業株式会社 バッテリの固定構造
US9509023B2 (en) 2011-12-09 2016-11-29 Honda Motor Co., Ltd. Structure for securing battery
JPWO2013084938A1 (ja) * 2011-12-09 2015-04-27 本田技研工業株式会社 バッテリの冷却構造
US11600848B2 (en) 2012-08-16 2023-03-07 Enovix Corporation Electrode structures for three-dimensional batteries
JP2014076887A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Toyota Industries Corp 産業車両
JP2014116193A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Toyota Industries Corp 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
WO2014091998A1 (ja) * 2012-12-10 2014-06-19 株式会社 豊田自動織機 電池モジュール及び電池モジュールの製造方法
US9564668B2 (en) 2012-12-10 2017-02-07 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery module and method for manufacturing battery module
US11355816B2 (en) 2013-03-15 2022-06-07 Enovix Operations Inc. Separators for three-dimensional batteries
KR101814735B1 (ko) * 2013-05-29 2018-01-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP2017212214A (ja) * 2013-06-06 2017-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電モジュール、電池モジュールの製造方法
US9887440B2 (en) 2013-06-06 2018-02-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electricity storage block and electricity storage module
JP2014238928A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電ブロックおよび蓄電モジュール
US11670814B2 (en) 2013-06-06 2023-06-06 Vehicle Energy Japan, Inc. Electricity storage block and electricity storage module
WO2014196422A1 (ja) * 2013-06-06 2014-12-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電ブロックおよび蓄電モジュール
WO2015026103A1 (ko) * 2013-08-23 2015-02-26 주식회사 엘지화학 전력 저장 장치용 전지팩
US10897033B2 (en) 2013-08-23 2021-01-19 Lg Chem, Ltd. Battery pack for electric power storage device
JP2015158976A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP2015162389A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社豊田自動織機 電池体
JP2015201288A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社Gsユアサ 蓄電装置、ホルダ及び蓄電装置の組立方法
US11431048B2 (en) 2014-07-30 2022-08-30 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP2016048621A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 株式会社豊田自動織機 電池パック
JP2018523259A (ja) * 2015-05-14 2018-08-16 エノビクス・コーポレイションEnovix Corporation エネルギ貯蔵デバイスのための縦方向の拘束
JP2021120950A (ja) * 2015-05-14 2021-08-19 エノビクス・コーポレイションEnovix Corporation エネルギ貯蔵デバイスのための縦方向の拘束
US11239488B2 (en) 2015-05-14 2022-02-01 Enovix Corporation Longitudinal constraints for energy storage devices
JP7200287B2 (ja) 2015-05-14 2023-01-06 エノビクス・コーポレイション エネルギ貯蔵デバイスのための縦方向の拘束
US11894512B2 (en) 2015-05-14 2024-02-06 Enovix Corporation Longitudinal constraints for energy storage devices
JP2016219243A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2017074632A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 日産自動車株式会社 締付支援システムおよび締付支援方法
US11961952B2 (en) 2016-05-13 2024-04-16 Enovix Corporation Dimensional constraints for three-dimensional batteries
US11081718B2 (en) 2016-05-13 2021-08-03 Enovix Corporation Dimensional constraints for three-dimensional batteries
US11444310B2 (en) 2016-05-13 2022-09-13 Enovix Operations Inc. Dimensional constraints for three-dimensional batteries
CN109643833A (zh) * 2016-09-27 2019-04-16 松下知识产权经营株式会社 电池模块
CN109643833B (zh) * 2016-09-27 2022-07-12 松下知识产权经营株式会社 电池模块
US11114709B2 (en) 2016-09-27 2021-09-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery module
US10581125B2 (en) 2016-11-02 2020-03-03 Lg Chem, Ltd. Battery system having a metallic end plate with thermally conductive adhesive portions thereon
KR102120274B1 (ko) * 2016-11-02 2020-06-26 주식회사 엘지화학 배터리 시스템
JP2019501502A (ja) * 2016-11-02 2019-01-17 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーシステム
KR20180087370A (ko) * 2016-11-02 2018-08-01 주식회사 엘지화학 배터리 시스템
US11063299B2 (en) 2016-11-16 2021-07-13 Enovix Corporation Three-dimensional batteries with compressible cathodes
US11901514B2 (en) 2016-11-16 2024-02-13 Enovix Corporation Three-dimensional batteries with compressible cathodes
JP2018170070A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池パック
US11133541B2 (en) 2017-03-29 2021-09-28 Vehicle Energy Japan Inc. Battery pack
US11843101B2 (en) 2017-03-29 2023-12-12 Vehicle Energy Japan Inc. Battery pack
JP2018185923A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2018185924A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP7027708B2 (ja) 2017-06-30 2022-03-02 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池パック
JP2019012652A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社豊田自動織機 電池モジュール及び電池パック
US11128020B2 (en) 2017-11-15 2021-09-21 Enovix Corporation Electrode assembly, secondary battery, and method of manufacture
US11205803B2 (en) 2017-11-15 2021-12-21 Enovix Corporation Constrained electrode assembly
US11600864B2 (en) 2017-11-15 2023-03-07 Enovix Corporation Constrained electrode assembly
US11264680B2 (en) 2017-11-15 2022-03-01 Enovix Corporation Electrode assembly and secondary battery
JPWO2019187315A1 (ja) * 2018-03-30 2021-03-25 三洋電機株式会社 電源装置と電源装置を備える電動車両
US11479129B2 (en) 2018-03-30 2022-10-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Power supply device and electric vehicle provided with power supply device
JP7207814B2 (ja) 2018-03-30 2023-01-18 三洋電機株式会社 電源装置と電源装置を備える電動車両
WO2019187315A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 三洋電機株式会社 電源装置と電源装置を備える電動車両
JP2020013677A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 本田技研工業株式会社 バッテリ装置
US11735785B2 (en) 2018-07-17 2023-08-22 Honda Motor Co., Ltd. Battery device including battery cell group configured by a plurality of laminated battery cells in outer packaging and method for manufacturing the battery device
JP7096090B2 (ja) 2018-07-17 2022-07-05 本田技研工業株式会社 バッテリ装置
US11283100B2 (en) 2018-07-17 2022-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Battery device with heat exchange housing configuration
CN112424988A (zh) * 2018-07-17 2021-02-26 本田技研工业株式会社 蓄电池装置及蓄电池装置的制造方法
JP7042181B2 (ja) 2018-07-20 2022-03-25 本田技研工業株式会社 バッテリ装置及びバッテリ装置の製造方法
JP2020013750A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 本田技研工業株式会社 バッテリ装置及びバッテリ装置の製造方法
US11211639B2 (en) 2018-08-06 2021-12-28 Enovix Corporation Electrode assembly manufacture and device
JP7010807B2 (ja) 2018-12-13 2022-01-26 本田技研工業株式会社 スペーサ、バッテリ装置、床面高さ調整機構及びスペーサの使用方法
JP7010808B2 (ja) 2018-12-13 2022-01-26 本田技研工業株式会社 スペーサ、バッテリ装置、携帯端末収容装置及びスペーサの使用方法
JP2020095870A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 本田技研工業株式会社 スペーサ、バッテリ装置、携帯端末収容装置及びスペーサの使用方法
JP2020095869A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 本田技研工業株式会社 スペーサ、バッテリ装置、床面高さ調整機構及びスペーサの使用方法
WO2020137411A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7392662B2 (ja) 2018-12-27 2023-12-06 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7074085B2 (ja) 2019-01-23 2022-05-24 トヨタ自動車株式会社 電池装置
US11283119B2 (en) 2019-01-23 2022-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery device
JP2020119730A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 電池装置
JP7264118B2 (ja) 2020-06-05 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 冷却器
JP2021192359A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 トヨタ自動車株式会社 冷却器
US11495784B2 (en) 2020-09-18 2022-11-08 Enovix Operations Inc. Apparatus, systems and methods for the production of electrodes for use in batteries
US11811047B2 (en) 2020-09-18 2023-11-07 Enovix Corporation Apparatus, systems and methods for the production of electrodes for use in batteries
US20220117116A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Battery thermal management with large area planar heat pipes
US11877423B2 (en) * 2020-10-08 2024-01-16 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Battery thermal management with large area planar heat pipes
US11411253B2 (en) 2020-12-09 2022-08-09 Enovix Operations Inc. Apparatus, systems and methods for the production of electrodes, electrode stacks and batteries

Also Published As

Publication number Publication date
CN102163734A (zh) 2011-08-24
EP2357689A1 (en) 2011-08-17
US20110200862A1 (en) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011171029A (ja) 電池モジュール
CN109478619B (zh) 电池模块
WO2011013767A1 (ja) 組電池の冷却構造、及び、バッテリーシステム
US9935345B2 (en) Cooling structure of power storage device
EP2757611B1 (en) Battery module
JP6109210B2 (ja) 優れた冷却効率およびコンパクトな構造を有する電池モジュールならびに中型もしくは大型の電池パック
US20140356684A1 (en) Battery module
US10249866B2 (en) Storage battery module
JP4547886B2 (ja) 組電池
JP5535794B2 (ja) 組電池
KR101501026B1 (ko) 우수한 냉각 효율성과 콤팩트한 구조의 전지모듈
KR101471242B1 (ko) 전지 집합체
US20060214641A1 (en) Rechargeable battery module
US20110104545A1 (en) Battery, Particularly for a Hybrid Drive
JP5906962B2 (ja) 二次電池モジュールのセルホルダ
JP2014513380A (ja) エネルギー貯蔵装置
JP6926630B2 (ja) 電池モジュール
JP6231918B2 (ja) バッテリシステムとその製造方法
CN108431991B (zh) 包括边缘冷却型构件的电池组
JP2012094312A (ja) 組電池、及び、セパレーター
JP2015210894A (ja) 組電池モジュール
US20140234688A1 (en) Battery module
JP2019012652A (ja) 電池モジュール及び電池パック
CN114051673B (zh) 蓄电组
KR20240052319A (ko) 개선된 냉각 구조를 갖는 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408