JP7333001B2 - 組電池および電池ホルダー - Google Patents

組電池および電池ホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP7333001B2
JP7333001B2 JP2019236715A JP2019236715A JP7333001B2 JP 7333001 B2 JP7333001 B2 JP 7333001B2 JP 2019236715 A JP2019236715 A JP 2019236715A JP 2019236715 A JP2019236715 A JP 2019236715A JP 7333001 B2 JP7333001 B2 JP 7333001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wide
holder
narrow
pair
flat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019236715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021106109A (ja
Inventor
幸司 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019236715A priority Critical patent/JP7333001B2/ja
Priority to US17/110,908 priority patent/US11749862B2/en
Priority to DE102020132567.3A priority patent/DE102020132567A1/de
Priority to CN202011542440.1A priority patent/CN113054305A/zh
Priority to KR1020200183524A priority patent/KR102483268B1/ko
Publication of JP2021106109A publication Critical patent/JP2021106109A/ja
Priority to US18/223,803 priority patent/US20230369703A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7333001B2 publication Critical patent/JP7333001B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

ここでの開示は、組電池および電池ホルダーに関する。
特開2009-259450号公報には、電池セルを保持する電池ホルダーが開示されている。ここで開示される電池ホルダーは、電池セルに対向し、電池セルとの間に冷媒を流通させる冷媒通路を形成する表面と、冷媒通路をシールするためのシール部材を有している。
特開2009-259450号公報
ところで、車載される組電池は、衝突時に大きな衝撃を受ける。このため、組電池で単電池(電池セル)を保持する電池ホルダーは、単電池を保護する機能を向上させたい。
ここで開示される組電池の一実施形態は、並べられた複数の単電池と、単電池を保持する電池ホルダーとを備えている。単電池は、電極体と、電極体を収容する電池ケースとを有している。電池ケースは、対向した一対の幅広面と、一対の幅広面にそれぞれ直交し、かつ、互いに対向する一対の幅狭面と、幅広面と幅狭面とを繋ぐ4つの辺部とを有している。複数の単電池は、幅広面が順に対向し、かつ、一対の幅狭面が揃うように並べられている。電池ホルダーは、単電池の幅広面に沿って延びた平板部と、平板部の両端に設けられ、当該幅広面からはみ出た部分とを備えている。はみ出た部分は、当該幅広面の両側の辺部がそれぞれ収まる凹部を有している。
かかる組電池によれば、幅狭面が揃えられた側に荷重を受けた時に電池ケースに組成変形を伴う変形が生じにくい。また、電池ケースのうち変形が生じ易い箇所を辺部に設定できる。
電池ホルダーの平板部は、幅広面の周縁部を除く中間部に対向する部分が盛り上がっていてもよい。かかる構成によれば、電池ホルダーを介して、幅広面に拘束圧を作用させやすい。
電池ホルダーには、複数の単電池のうち隣り合う単電池の間に配置された中間ホルダーが含まれていてもよい。この場合、中間ホルダーは、隣り合う単電池の対向する幅広面に沿って延びた平板部と、平板部の両端に設けられ、隣り合う単電池の対向する幅広面からはみ出た部分とを備えていてもよい。はみ出た部分は、隣り合う単電池の対向する幅広面の両側の辺部がそれぞれ収まる凹部を有していてもよい。
中間ホルダーは、複数の単電池のうち隣り合う単電池の間にそれぞれ配置されていてもよい。この場合、幅狭面が揃えられた側に荷重を受けた時に電池ケースのうち変形が生じ易い箇所を各単電池の辺部に設定できる。
中間ホルダーの平板部は、幅広面の周縁部を除く中間部に対向する部分が両側に向けて盛り上がっていてもよい。かかる構成によれば、電池ホルダーを介して、幅広面に拘束圧を作用させやすい。
電池ホルダーには、複数の単電池のうち端に配置された単電池を保持するエンドホルダーが含まれていてもよい。この場合、複数の単電池の両端にエンドホルダーをそれぞれ備えていてもよい。エンドホルダーの平板部は、端に配置された単電池の対向する幅広面の周縁部を除く中間部に対向する部分が盛り上がっていてもよい。エンドホルダーは、端に配置された単電池の対向する側とは反対側が平坦な面であってもよい。この場合、エンドホルダーの反対側が平坦な面であるから、複数の単電池が並ぶ方向において、省スペース化が図られる。
電極体は、電池ケースの一対の幅広面に対向する一対の平坦面を有し、電池ケースの一対の幅狭面のうち第1の幅狭面に向けて延び、かつ、一対の幅広面が対向する方向における中央部に向けて集約された第1集電部と、電池ケースの一対の幅狭面のうち第2の幅狭面に向けて延び、かつ、一対の幅広面が対向する方向における中央部に向けて集約された第2集電部とを備えていてもよい。上述した電池ホルダーによれば、幅狭面が揃えられた側に荷重を受けた時に電池ケースに組成変形を伴う変形が生じにくい。また、電池ケースのうち変形が生じ易い箇所を辺部に設定できる。上述した電極体がさらに採用されていると、電池ケースの辺部の近くにおいて、電極体と電池ケースとの間にクリアランスができる。このため、電極体と電池ケースとが接触しにくい。
電池ケースの幅狭面は、幅広面よりも厚くてもよい。また、幅広面の高さ方向に沿った縁部は、当該幅狭面に向けて徐々に厚くなっていてもよい。
ここで開示される電池ホルダーの一実施形態は、予め定められた角型の単電池の幅広面に合うように設けられた平板部と、平板部の両端の縁に設けられ、当該幅広面からはみ出た部分とを備えている。はみ出た部分は、平板部に単電池の幅広面が合わせられたときに、当該幅広面の両側の辺部がそれぞれ収まる凹部を有する。
また、ここで開示される電池ホルダーの他の実施形態は、予め定められた角型の単電池の幅広面に合うように設けられた平板部と、平板部の両端の縁に設けられ、当該幅広面からはみ出た部分とを備えている。はみ出た部分は、平板部の両側にそれぞれ単電池の幅広面が合わせられたときに、当該幅広面の両側の辺部がそれぞれ収まる凹部を有している。
平板部は、幅広面の周縁部を除く中間部に対向する部分が盛り上がっていてもよい。
図1は、ここで開示される組電池10を示す斜視図である。 図2は、組電池10の平面図である。 図3は、単電池11の正面図である。 図4は、単電池11のA-A断面図である。 図5は、電極体21(捲回電極体)の展開図である。 図6は、組電池10の幅狭面22c,22dが揃えられた側に対する衝突試験例を示す模式図である。
以下、ここで開示される組電池および電池ホルダーの一実施形態を説明する。ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。本発明は、特に言及されない限りにおいて、ここで説明される実施形態に限定されない。図面における寸法関係(長さ、幅、厚さなど)は必ずしも実際の寸法関係を反映するものではない。本明細書において数値範囲を示す「X~Y」のような表記は、特に言及されない限りにおいて「X以上Y以下」を意味する。
図1は、ここで開示される組電池10を示す斜視図である。図2は、組電池10の平面図である。ここで開示される組電池10は、図1および図2に示されているように、複数の単電池11と、少なくとも1つの中間ホルダー12aとを有している。ここで、複数の単電池11は、予め定められた配置で並べられているとよい。中間ホルダー12aは、複数の単電池11のうち隣り合う単電池11の間に配置されている。図1に示された形態では、図示は省略するが、中間ホルダー12aは、複数の単電池11のうち隣り合う単電池11の間にそれぞれ配置されている。また、組電池10は、図1に示されているように、並べられた前記複数の単電池のうち端に配置された単電池を保持するエンドホルダー12bをさらに備えていてもよい。組電池10は、並べられた複数の単電池11の両端にエンドホルダー12bをそれぞれ備えていてもよい。
ここで、中間ホルダー12aとエンドホルダー12bは、単電池11を所定の位置に位置決めするという機能において共通する。エンドホルダー12bが「単電池を所定の位置に位置決めする」という機能で規定される広義の「電池ホルダー」の一形態でありうる。中間ホルダー12aは、隣り合う単電池11の間に配置されている。中間ホルダー12aは、広義の「電池ホルダー」の一形態であり、「中間ホルダー」とも称されうる。
図3は、単電池11の正面図である。図4は、単電池11のA-A断面図である。図3では、電池ケース22の正面側の幅広面22aが部分的に破断されており、電池ケース22の内部が露見した状態で図示されている。単電池11は、図3および図4に示されているように、電極体21と、電極体21を収容する電池ケース22とを有している。
電池ケース22は、図3および図4に示されているように、略直方体の角型のケースである。電池ケース22は、一対の幅広面22a,22bと、一対の幅狭面22c,22dと、底面22eと、上面22fとを備えている。
幅広面22a,22bは、この実施形態では、略直方体の電池ケース22の平面視における長辺と、高さ方向の辺とで囲まれた面である。幅広面22a,22bは、電池ケース22のうち最も広い面である。幅広面22a,22bは、短辺方向において対向している。幅広面22a,22bは、長辺に沿った側面として、長辺側面とも称されうる。
幅狭面22c,22dは、一対の幅広面22a,22bにそれぞれ直交し、かつ、互いに対向している。この実施形態では、略直方体の電池ケース22の平面視においける短辺と、高さ方向の辺とで囲まれた面である。幅狭面22c,22dは、電池ケース22の側周面のうち、幅広面22a,22bに対して面積が狭い面である。幅狭面22c,22dは、長辺方向において対向している。幅狭面22c,22dは、短辺に沿った側面として、短辺側面とも称されうる。
単電池11の周囲には、一対の幅広面22a,22bと、一対の幅狭面22c,22dと、幅広面22a,22bと幅狭面22c,22dとを繋ぐ4つの辺部22gを有する。辺部22gの外形は、それぞれ直交する幅広面22a,22bと幅狭面22c,22dとを繋ぐ曲面で形成されている。
底面22eは、一対の幅狭面22c,22dと一対の幅狭面22c,22dとにそれぞれ直交する向きに配置されている。底面22eの周縁部には、単電池11の周囲を囲う幅広面22a,22bと幅狭面22c,22dとにそれぞれ底面22eから連続する曲面22hが形成されている。
上面22fは、高さ方向において底面22eに対向している。この実施形態では、略直方体の電池ケース22は、有底のケース本体23と、蓋24とで構成されている。有底のケース本体23には、一対の幅広面22a,22bと一対の幅狭面22c,22dと底面22eとが含まれている。ケース本体23の上面は開口している。蓋24は、ケース本体23の上面の開口に装着されている。また、電池ケース22は、密閉型のケースとして、蓋24が装着された、ケース本体23の上面の開口の縁が、蓋24の周縁部に沿って連続して溶接されている。かかる溶接は、例えば、レーザー溶接で行なわれる。
この実施形態では、蓋24には、正極端子61と負極端子62とが設けられている。正極端子61は、電池ケース22内に延びた内部端子片61aを有している。内部端子片61aは、電池ケース22内において幅狭面22cに沿って延びている。負極端子62は、電池ケース22内に延びた内部端子片62aを有している。内部端子片61aは、電池ケース22内において幅狭面22dに沿って延びている。また、蓋24の長さ方向の中央部には、図2に示されているように、安全弁26が設けられている。また、蓋24の長さ方向の負極端子62よりの位置に、注液孔27が設けられている。注液孔27は、注液後にキャップ28が取付けられ、周囲が溶接されて密閉されている。
この実施形態では、電池ケース22の幅狭面22c,22dは、幅広面22a,22bよりも厚い。つまり、幅狭面22c,22dの肉厚t1は、幅広面22a,22bの肉厚t2よりも厚い。例えば、幅狭面22c,22dの肉厚t1は、幅広面22a,22bの肉厚t2よりも1.3倍~2.0倍程度厚いとよい。
図4に示されているように、幅広面22a,22bの高さ方向に沿った縁部22a1,22b1は、当該幅狭面22c,22dに向けて徐々に厚くなっている。換言すると、幅広面22a,22bの両端は、長辺方向において徐々に厚くなっている。この実施形態では、幅広面22a,22bの外側面は平坦な面である。幅広面22a,22bの内側面は、当該幅狭面22c,22dに向けて徐々に高くなっている。これにより、幅広面22a,22bの高さ方向に沿った縁部22a1,22b1は、当該幅狭面22c,22dに向けて徐々に厚くなっている。そして、幅広面22a,22bと幅狭面22c,22dとを繋ぐ辺において、幅広面22a,22bと幅狭面22c,22dとが繋がれる部分において、幅狭面22c,22dの厚さに合わされている。この実施形態では、幅広面22a,22bの中央部の厚さt2であり、後述するように電池ホルダー12から受ける拘束圧を電極体21に作用させうる。幅狭面22c,22dは、所要の厚さを有し、所要の剛性を有している。また、幅広面22a,22bと幅狭面22c,22dとが繋がれる部分も徐々に厚くなっており、徐々に剛性が高くなっている。
電極体21は、図4に示されているように、一対の平坦面21a、21bと、第1集電部21cと、第2集電部21dとを備えている。ここで一対の平坦面21a、21bは、電池ケース22の一対の幅広面22a,22bに対向するように配置される面である。第1集電部21cは、電池ケース22の一対の幅狭面22c,22dのうち第1の幅狭面22cに向けて延びた集電部位である。第1集電部21cは、一対の幅狭面22c,22dが対向する方向における中央部に向けて集約されている。第2集電部21dは、電池ケース22の一対の幅狭面22c,22dのうち第2の幅狭面22dに向けて延びている。第2集電部21dは、一対の幅広面22a,22bが対向する方向における中央部に向けて集約されている。
電極体21は、例えば、捲回電極体でありうる。図5は、電極体21(捲回電極体)の展開図である。電極体21は、図5に示されているように、正極シート31と、負極シート32と、第1セパレータ41と、第2セパレータ42とを備えている。正極シート31と、負極シート32と、第1セパレータ41と、第2セパレータ42とは、それぞれ帯状のシートである。第1セパレータ41と第2セパレータ42は、特に区別を要さない場合には、適宜に「セパレータ」と称する。
正極シート31は、帯状の正極集電箔31aと、正極活物質層31bとを有している。帯状の正極集電箔31aには、所要の耐性を備えた金属箔、例えば、アルミニウム箔が用いられている。正極集電箔31aの片側の長辺に沿って未形成部31a1が設定されている。正極活物質層31bは、未形成部31a1を除いて正極集電箔31aの両面に形成されている。正極活物質層31bは、正極活物質粒子がバインダで接合された層であり、かつ、正極活物質粒子間に電解液が含浸しうる間隙を有する層である。
正極活物質粒子は、単電池11の正極活物質として機能しうる粒子である。例えば、単電池11がリチウムイオン二次電池である場合には、正極活物質粒子には、リチウム遷移金属複合材料のように、充電時にリチウムイオンを放出し、放電時にリチウムイオンを吸収しうる材料が用いられうる。リチウムイオン二次電池の正極活物質は、一般的に種々提案されており、特にリチウム遷移金属複合材料に限定されない。
負極シート32は、帯状の負極集電箔32aと、負極活物質層32bとを有している。帯状の負極集電箔32aには、所要の耐性を備えた金属箔、例えば、銅箔が用いられている。負極集電箔32aの片側の長辺に沿って未形成部32a1が設定されている。負極活物質層32bは、未形成部32a1を除いて負極集電箔32aの両面に形成されている。
負極活物質粒子は、単電池11の負極活物質として機能しうる粒子である。例えば、単電池11がリチウムイオン二次電池である場合には、負極活物質粒子には、天然黒鉛のように、充電時にリチウムイオンを吸蔵し、充電時に吸蔵したリチウムイオンを放電時に放出しうる材料が用いられうる。リチウムイオン二次電池の負極活物質粒子は、一般的に種々提案されており、特に天然黒鉛に限定されない。負極活物質層32bは、負極活物質粒子がバインダで接合された層であり、負極活物質粒子間に電解液が含浸しうる間隙を有する層である。
第1セパレータ41および第2セパレータ42には、例えば、所要の耐熱性を有する多孔質の樹脂シートが用いられる。第1セパレータ41および第2セパレータ42は、電解質が通過しうる程度の細孔を有しているとよい。第1セパレータ41および第2セパレータ42のようなセパレータシートについても種々提案されており、特に限定されない。正極シート31の正極活物質層31bは、第1セパレータ41または第2セパレータ42が介在した状態で、負極シート32の負極活物質層32bに覆われているとよい。負極シート32の負極活物質層32bは、第1セパレータ41と第2セパレータ42とによって、さらに覆われているとよい。
電極体21の正極シート31と、第1セパレータ41と、負極シート32と、第2セパレータ42とは、順に長手方向に向きを揃えて重ねられている。詳しくは、図5に示されているように、正極活物質層31bの幅W1と、負極活物質層32bの幅W2と、セパレータの幅W3とは、W1<W2<W3の関係を満たす。そして、負極活物質層32bが正極活物質層31bを覆い、2枚のセパレータ41,42が負極活物質層32bを覆うように、正極シート31と、第1セパレータ41と、負極シート32と、第2セパレータ42とは、順に重ねられている。正極シート31の未形成部31a1(正極集電箔)は、捲回軸WLに沿った片側において、第1セパレータ41および第2セパレータ42からはみ出ている。負極シート32の未形成部32a1(負極集電箔)は、捲回軸WLに沿って正極シート31の未形成部31a1とは反対側において、第1セパレータ41および第2セパレータ42からはみ出ている。
電極体21の正極シート31と、第1セパレータ41と、負極シート32と、第2セパレータ42とは、さらに短手方向に沿って設定された捲回軸WL(図1参照)周りに捲回されている。このように電極体21は、長尺の帯状の第1セパレータ41または第2セパレータ42を介在させて、正極シート31と負極シート32とが重ねられて捲回されている。電極体21は、捲回軸WLを含む平面に沿って平坦に成形されている。電極体21には、図4に示されているように、捲回軸WLを含む平面に平行な一対の平坦面21a、21bが形成される。
正極シート31の未形成部31a1は、捲回軸WLに沿った片側において、セパレータ41,42からはみ出ている。かかる負極シート32の未形成部32a1は、正極シート31の未形成部31a1とは反対側において、セパレータ41,42からはみ出ている。セパレータ41,42からはみ出た正極シート31の未形成部31a1および負極シート32の未形成部32a1は、それぞれ一対の平坦面21a、21bが対向する方向に集約されている。
かかる捲回電極体で構成された電極体21は、一対の平坦面21a、21bが対向する方向において、正極シート31と負極シート32とが、セパレータ41,42を介在させて積層されている。また、捲回軸WL周りでは、平坦面21a、21bは、R部21e,21fで繋がれている。捲回軸WLに沿った片側に、電極体21の第1集電部21cが設けられている。電極体21の第1集電部21cは、集約された正極シート31の未形成部31a1である。捲回軸WLに沿った反対側に、電極体21の第2集電部21dが設けられている。電極体21の第2集電部21dは、負極シート32の未形成部32a1である。
図5では、電極体21として捲回電極体が例示されているが、電極体21は、捲回電極体に限定されない。電極体21は、図示は省略するが、例えば、正極シートと、負極シートとが、セパレータを挟んで積層された積層型の電極体でもよい。積層型の電極体では、正極シートと、負極シートとが、セパレータを挟んで積層された積層方向に、一対の平坦面21a、21b(図4参照)が設けられる。この場合、正極シートの集電体がセパレータの片側にはみ出て集約されることによって、電極体21の第1集電部21cが構成されてもよい。負極シートの集電体がセパレータの片側にはみ出て集約されることによって、電極体21の第2集電部21dが構成されてもよい。
電極体21の第1集電部21cと第2集電部21dは、それぞれ電池ケース22内で保持されているとよい。この実施形態では、電極体21の第1集電部21cは、電池ケース22内において幅狭面22cに沿って延びた正極端子61の内部端子片61aに溶接されている。電極体21の第2集電部21dは、反対側の幅狭面22dに沿って延びた負極端子62の内部端子片62aに溶接されている。また、電極体21は、薄い絶縁フィルム(図示省略)に囲まれた状態で、電池ケース22に収容されている。電極体21と電池ケース22とは、かかる絶縁フィルムによって電気的に絶縁されている。
複数の単電池11は、図1および図2に示されているように、電池ケース22の幅広面22a,22bが順に対向し、かつ、一対の幅狭面22c,22dおよび底面22eが揃うように並べられている。図1および図2に示された形態では、隣り合う単電池11において、正極端子61と負極端子62との向きが交互に異なっている。隣り合う単電池11において、電池ケース22の同じ側の幅広面22a,22bが順に向かい合っている。
ここで、隣り合う電池ケース22で対向する幅広面は、それぞれ電池ケース22の一対の幅広面22a,22bの何れでもよい。隣り合う電池ケース22で隣り合う幅狭面は、それぞれ電池ケース22の一対の幅狭面22c,22dの何れでもよい。つまり、複数の単電池11を並べる際に、一対の幅広面22a,22bおよび一対の幅狭面22c,22dの向きは、それぞれ予め定められた向きに配置されているとよい。電池ケース22の一対の幅広面22a,22bおよび一対の幅狭面22c,22dの向きは、必ずしも一致させる必要はない。つまり、電池ケース22の一対の幅広面22a,22bおよび一対の幅狭面22c,22dの向きは、単電池11間の電気的な接続が考慮され、組電池の設計上定められ得る。電池ケース22の向きは、特に言及されない限りにおいて、図1および図2に限定されない。
中間ホルダー12aは、図1および図2に示されているように、平板部81と、はみ出た部分82と、4つの凹部83とを有している。
平板部81は、隣り合う単電池11の対向する幅広面22a,22a(図2参照)に沿って延びている。平板部81は、図2に示されているように、隣り合う単電池11の対向する幅広面22a,22aに挟まれている。そして、平板部81は、隣り合う単電池11の幅広面22a,22a(22b,22b)と幅狭面22c,22dとを繋ぐ4つの辺部22gまで延びている。この実施形態では、中間ホルダー12aの平板部81は、幅広面22a,22a(22b,22b)の周縁部を除く中間部に対向する部分が盛り上がっている。この実施形態では、幅広面22a,22a(22b,22b)の周縁部を除く中間部の略矩形の領域が、平坦な形状で高くなっている。
はみ出た部分82は、平板部81の両端にそれぞれ設けられ、隣り合う単電池11の対向する幅広面22a,22a(22b,22b)からはみ出ている。換言すると、中間ホルダー12aは、隣り合う単電池11の幅広面22a,22a(22b,22b)の間隙からはみ出ている。当該はみ出た部分82は、隣り合う単電池11の辺部22gを覆うように、幅広面22a,22a(22b,22b)から、隣り合う単電池11の幅狭面22c,22dに向けて両側に広がっている。つまり、当該はみ出た部分82は、平板部81の縁から両側に厚く、平板部81の縁に沿って張り出している。当該はみ出た部分82は、平板部81よりも十分に厚く、単電池11を保持するとの観点で所要の剛性を備えている。
4つの凹部83は、中間ホルダー12aのはみ出た部分82に設けられ、隣り合う単電池11の対向する幅広面22a,22a(22b,22b)の両側の辺部22gがそれぞれ収まるように設けられている。かかる中間ホルダー12aでは、平板部81の片面ごとに2つの凹部83が設けられている。平板部81の片面に設けられた2つの凹部83は、単電池11の幅狭面22c,22dの両側の辺部22gの距離に合わせて設けられている。中間ホルダー12aの平板部81の片面には、単電池11の幅広面が嵌まる。中間ホルダー12aの平板部81の反対側の面にも、同様の位置に2つの凹部83が設けられている。このため、中間ホルダー12aの平板部81を挟んで、単電池11の幅広面が対向し、かつ、一対の幅狭面22c,22dの位置が揃えられる。また、例えば、単電池11が底面22eを平坦な面の上に揃えて並べられることによって、組電池10を構成する単電池11の底面22eが揃えられる。
この実施形態では、中間ホルダー12aの平板部81は、幅広面22a,22a(22b,22b)の周縁部を除く中間部に対向する部分が平板部81の両面それぞれにおいて盛り上がっている。当該盛り上がった部分81aが、隣り合う単電池11の対向する幅広面22a,22a(22b,22b)に押し当てられている。
エンドホルダー12bは、図1に示されているように、組電池10の複数の単電池11のうち端に配置された単電池のうち少なくとも一方の電池を保持する電池ホルダーである。図1では、図示は省略されているが、この実施形態では、組電池10は、複数の単電池11の両端にエンドホルダー12bをそれぞれ備えている。
エンドホルダー12bは、平板部91と、はみ出た部分92と、2つ凹部93とを有している。ここで、エンドホルダー12bと中間ホルダー12aは、電池ホルダーとして同様の機能をする。エンドホルダー12bは、平板部91と、はみ出た部分92と、凹部93と、中間ホルダー12aの平板部81と、はみ出た部分82と、凹部83とは、それぞれ同様の機能を有している。このため、エンドホルダー12bは、平板部91と、はみ出た部分92と、凹部93については、中間ホルダー12aの説明が適宜に参照される。
エンドホルダー12bでは、平板部91の片側に、はみ出た部分92と、凹部93とを有し、かつ、盛り上がった部分91aを有している。エンドホルダー12bでは、反対側は、平板部91に沿って全体として平坦に構成されている。これにより、複数の単電池11が並べられる方向においての省スペース化が図られている。なお、組電池10は、複数の単電池11の両端にエンドホルダー12bをそれぞれ備えているが、複数の単電池11の片側の端だけエンドホルダー12bを用い、反対側は中間ホルダー12aを用いてもよい。また、組電池10は、複数の単電池11の両端に中間ホルダー12aを用いてもよい。複数の単電池11の両端に中間ホルダー12aを用いられる場合、さらに複数の単電池11の両端の電池ホルダーの外側を拘束する拘束部材の形状を、中間ホルダー12aの形状に合わせるなどするとよい。
組電池10では、図1に示されるように、幅広面22a,22bが順に対向し、かつ、一対の幅狭面22c,22dが揃うように、電池ホルダー12によって保持された複数の単電池11が並べられている。図示は省略するが、拘束部材によって両側のエンドホルダー12bの平板部91が押されて所要の拘束圧が付与される。かかる拘束部材は、公知の部材であり、種々の提案がなされている。このため、単電池11の幅広面22a,22bには、それぞれ電池ホルダー12を通じて所要の拘束圧が作用している。これにより電極体21の電極間距離が小さく維持され、低抵抗化が図られている。
このような組電池10は、電動車両の駆動用電源として、車載される。車両は、衝突にキャビンスペースが保護されるように、キャビンスペース(居住スペース)に比べて外側がつぶれやすい設計となっている。組電池10は、キャビンスペースの外側に収められるため、衝突時に車両がつぶれる影響を受ける。この際、単電池11の幅狭面22c,22dは、電極体の集電部が近い。
ここで開示された電池ホルダー12は、中間ホルダー12aおよびエンドホルダー12bともに、電池ホルダー12の幅広面22a,22bに平板部81,91が押し当てられる。また、単電池11の各辺部22gは、それぞれ電池ホルダー12の凹部83,93に収められている。このため、単電池11の幅狭面22c,22dが揃えられた側は、電池ホルダー12がはみ出ており(部位82,92)、電池ホルダー12が緩衝材となる。
また、電池ホルダー12の当該部位82,92は、単電池11の辺部22gが収まる凹部83,93を有している。単電池11の辺部22gは、幅広面22a,22bと幅狭面22c,22dを繋ぐ屈曲した部位であり、電池ケース22の中では剛性が高い。このため、組電池10のうち単電池11の幅狭面22c,22dが揃えられた側は、所要の耐荷重を有している。また、この実施形態では、電池ケース22の幅狭面22c,22dは、幅広面22a,22bよりも厚い。さらに、幅広面22a,22bの高さ方向に沿った縁部は、幅狭面22c,22dに向けて徐々に厚くなっている。かかる構成も、組電池10のうち単電池11の幅狭面22c,22dが揃えられた側の耐荷重を向上させることに、それぞれ寄与している。
さらに、電池ホルダー12は、幅広面22a,22bからはみ出た部位82,92において、単電池11の辺部22gが収まる凹部83,93を有している。また、隣り合う電池ホルダー12は、それぞれ独立している。単電池11の幅狭面22c,22dが揃えられた側に、さらに大きな荷重を受けたときには、単電池11の辺部22gに力が集中しやすい。この単電池11では、電池ケース22の内部の電極体21の第1集電部21cと第2集電部21dは、図4に示されているように、電池ケース22の一対の幅狭面22c,22dに向けられている。また、第1集電部21cと第2集電部21dは、それぞれ一対の幅広面22a,22bが対向する方向における中央部に向けて集約されている。このため、電池ケース22の辺部22gの近くは、電極体21との間にクリアランスがある。ここで開示された組電池10は、さらに大きな荷重を受けたときには、単電池11の辺部22gに力が集中しやすい。単電池11の辺部22gは所要の剛性を有するため耐荷重が高い。仮に、辺部22gが変形しても、電池ケース22の辺部22gの近くは、電極体21との間にクリアランスがあるため、電池ケース22と電極体21とが接触しにくい。
このように、電池ホルダー12(中間ホルダー12aおよびエンドホルダー12b)によって単電池11が保持された組電池10は、組電池10のうち単電池11の幅狭面22c,22dが揃えられた側の耐荷重が高い。また、組電池10のうち単電池11の幅狭面22c,22dが揃えられた側に大きな荷重を受けた場合でも、電池ケース22の辺部22gに荷重が作用しやすい。仮に、辺部22gが変形しても、電池ケース22の辺部22gの近くは、電極体21との間にクリアランスがあるため、電池ケース22と電極体21とが干渉しにくい。このため、組電池10のうち単電池11の幅狭面22c,22dが揃えられた側に大きな荷重を受けた場合に、電池ケース22と電極体21とが干渉しにくい。また、ここで開示された電池ホルダー12は、幅広面22a,22a(22b,22b)の周縁部を除く中間部に対向する部分が盛り上がっている。当該盛り上がった部分81aが、単電池11の対向する幅広面22a,22bに押し当てられている。他方で、当該盛り上がった部分81aは、平板部81の肉厚が薄い。このため、組電池10のうち単電池11の幅狭面22c,22dが揃えられた側に大きな荷重を受けた場合、電池ホルダー12は、平板部81の肉厚が薄い部分が撓み、変形を吸収できる。このため、電池ホルダー12が干渉材として機能し、電池ケース22の変形を抑制する。
図6は、組電池10の幅狭面22c,22dが揃えられた側に対する衝突試験例を示す模式図である。
ここで例示される衝突試験では、図6に示されているように、上述した電池ホルダー12を用いて複数の単電池11が並べられた組電池10が準備された。そして、幅狭面22c,22dが揃えられた側を上方に向けて、両端のエンドホルダー12bをプレート101で挟んだ状態で、試験台102の上に組電池10が配置された。そして、幅狭面22c,22dが揃えられた側に、所定の質量体103(立方体上のブロック)が幅狭面22c,22dが揃えられた側に落とされる。また、質量体103の落下方向を規制するためのガイド104が設けられている。試験台102の下には、荷重測定用のロードセル105を配置した。ここで質量体103は、500gの鋼材とした。そして、質量体103を落下させる高さ(組電池10の上面からの高さ)を変えて、衝突時の荷重を変化させた。そして、電池ケース22に塑性変形が発生しない最大荷重を測定した。
ここで、質量体は、組電池10に衝突させる側の端部が、電池ケース22の幅狭面と同程度の幅および大きさを有し、並べられた複数の単電池11のうち1つの単電池11の上方に配置されている。
この衝突試験では、電池ケースの幅狭面22c,22dの板厚(t1)、電池ケースの幅広面22a,22bの板厚(t2)を変えたもの、幅広面22a,22bと幅狭面22c,22dとを繋ぐ辺部22gで、幅広面22a,22bと幅狭面22c,22dの板厚を調整する徐変部を設けたもの、幅広面22a,22bの高さ方向に沿った縁部22a1,22b1で、当該幅狭面22c,22dに向けて徐々に厚くなった徐変部を設けたもの(図4参照)、を用意した。試験結果は、表1で示されるように評価した。
Figure 0007333001000001
サンプル1は、幅狭面22c,22dの板厚(t1)が0.65mm、幅広面22a,22bの板厚(t2)が0.40mmとし、徐変部を辺部22gに設けたものである。この場合、電池ケース22に塑性変形が発生しない最大荷重Fは、大凡750Nであった。
サンプル2は、幅狭面22c,22dの板厚(t1)が0.65mm、幅広面22a,22bの板厚(t2)が0.40mmとし、徐変部を幅広面22a,22bの高さ方向に沿った縁部22a1,22b1に設けたものである。この場合、電池ケース22に塑性変形が発生しない最大荷重Fは、大凡1200Nであった。
サンプル3は、幅狭面22c,22dの板厚(t1)が0.80mm、幅広面22a,22bの板厚(t2)が0.40mmとし、徐変部を幅広面22a,22bの高さ方向に沿った縁部22a1,22b1に設けたものである。この場合、電池ケース22に塑性変形が発生しない最大荷重Fは、大凡1400Nであった。
ここで示されるように本発明者が行なった試験によれば、徐変部が辺部22g(幅広面22a,22bと幅狭面22c,22dとを繋ぐR部)が設けられた場合(サンプル1)に比べて、徐変部が幅広面22a,22bの高さ方向に沿った縁部22a1,22b1に設けられた場合(サンプル2)では、電池ケース22に塑性変形を伴う変形が生じにくい。さらに、サンプル3の試験結果が示すように、幅狭面22c,22dの板厚(t1)が厚いほど、電池ケース22に塑性変形を伴う変形が生じにくい。
ここで開示される電池ホルダー12の一実施形態は、図2に示されているように、予め定められた角型の単電池11の幅広面22a,22bに合うように設けられた平板部81,91と、平板部81,91の両端の縁に設けられ、当該幅広面22a,22bからはみ出た部分82,92とを備えている。はみ出た部分82,92は、平板部81,91に単電池11の幅広面22a,22bが合わせられたときに、当該幅広面22a,22bの両側の辺部22gがそれぞれ収まる凹部83,93を有する。
また、ここで開示される電池ホルダー12の他の実施形態は、予め定められた角型の単電池11の幅広面22a,22bに合うように設けられた平板部81と、平板部81の両端の縁に設けられ、当該幅広面22a,22bからはみ出た部分82とを備えている。はみ出た部分82は、平板部82の両側にそれぞれ単電池11の幅広面22a,22bが合わせられたときに、当該幅広面22a,22bの両側の辺部22gがそれぞれ収まる凹部93を有している。
以上のとおり、ここに開示される組電池および電池ホルダーによれば、組電池が車載される場合に、衝突時の衝撃を受けた時に電池ケース22に組成変形を伴う変形が生じにくい。また、電池ケース22のうち、辺部22gに変形を生じさせやすい。このように生じ易い箇所を設定できる。このため、ここに開示される組電池および電池ホルダーは、例えば、特にプラグインハイブリッド自動車(PHV)、ハイブリッド自動車(HV)、電気自動車(EV)のような電動車両に搭載される駆動用電源として用いられる組電池に好適である。
以上、ここで開示される組電池および電池ホルダーについて、種々説明した。特に言及されない限りにおいて、ここで挙げられた組電池および電池ホルダーの実施形態などは、本発明を限定しない。また、ここで開示される組電池および電池ホルダーは、種々変更でき、特段の問題が生じない限りにおいて、各構成要素やここで言及された各処理は適宜に省略され、または、適宜に組み合わされうる。
10 組電池
11 単電池
12 電池ホルダー
12a 中間ホルダー
12b エンドホルダー
21 電極体
21a,21b 平坦面
21c 第1集電部
21d 第2集電部
21e,21f R部
22 電池ケース
22a,22b 幅広面
22a1,22b1 縁部
22c,22d 幅狭面
22e 底面
22f 上面
22g 辺部
22h 曲面
23 ケース本体
24 蓋
26 安全弁
27 注液孔
28 キャップ
31 正極シート
31a 正極集電箔
31a1 未形成部
31b 正極活物質層
32 負極シート
32a 負極集電箔
32a1 未形成部
32b 負極活物質層
41 第1セパレータ
42 第2セパレータ
61 正極端子
61a 内部端子片
62 負極端子
62a 内部端子片
81,91 平板部
81a,91a 盛り上がった部分
82,92 はみ出た部位
83,93 凹部
101 プレート
102 試験台
103 質量体
104 ガイド
105 ロードセル
WL 捲回軸

Claims (8)

  1. 組電池は、並べられた複数の単電池と、前記複数の単電池のうち隣り合う単電池の間に配置された中間ホルダーと、前記複数の単電池の両側にそれぞれ配置されたエンドホルダーと、両端のエンドホルダーの平板部を押して拘束圧を作用させるように構成された拘束部材とを備え、
    前記単電池は、
    電極体と、前記電極体を収容する電池ケースとを有し、
    電池ケースは、
    対向した一対の幅広面と、
    前記一対の幅広面にそれぞれ直交し、かつ、互いに対向する一対の幅狭面と、
    前記幅広面と前記幅狭面とを繋ぐ4つの辺部と
    を有し、
    前記複数の単電池は、前記幅広面が順に対向し、かつ、前記一対の幅狭面が揃うように並べられており、
    前記中間ホルダーと前記エンドホルダーは、
    単電池の幅広面に沿って延びた平板部と、
    前記平板部の両端に設けられ、当該幅広面からはみ出た部分と
    をそれぞれ備え、
    前記中間ホルダーと前記エンドホルダーの前記幅広面からはみ出た部分は、前記中間ホルダーと前記エンドホルダーの前記平板部が対向する電池ケースの辺部の長さ方向に沿って連続して、前記電池ケースの辺部を覆っており、
    前記中間ホルダーの前記はみ出た部分は、前記隣り合う単電池の対向する前記幅広面の両側の辺部がそれぞれ収まる凹部を有し、
    前記エンドホルダーの前記はみ出た部分は、当該エンドホルダーの平板部が対向する単電池の幅広面の両側の辺部が収まる凹部を有しており、
    前記中間ホルダーと前記エンドホルダーのうち前記単電池を間に挟んで隣り合う前記はみ出た部分の間に間隙がある、組電池。
  2. 前記中間ホルダーの平板部は、前記幅広面の周縁部を除く中間部に対向する部分が盛り上がっている、請求項1に記載された組電池。
  3. 前記中間ホルダーの平板部は、前記幅広面の周縁部を除く中間部に対向する部分が両側に向けて盛り上がっている、請求項1または2に記載された組電池。
  4. 前記エンドホルダーの平板部は、前記端に配置された単電池の対向する幅広面の周縁部を除く中間部に対向する部分が盛り上がっている、請求項1から3までの何れか一項に記載された組電池。
  5. 前記エンドホルダーは、前記端に配置された単電池の対向する側とは反対側が平坦な面である、請求項1から4までの何れか一項に記載された組電池。
  6. 前記電極体は、
    前記電池ケースの前記一対の幅広面に対向する一対の平坦面を有し、
    前記電池ケースの前記一対の幅狭面のうち第1の幅狭面に向けて延び、かつ、前記一対の幅広面が対向する方向における中央部に向けて集約された第1集電部と、
    前記電池ケースの前記一対の幅狭面のうち第2の幅狭面に向けて延び、かつ、前記一対の幅広面が対向する方向における中央部に向けて集約された第2集電部と
    を備えた
    請求項1から5までの何れか一項に記載された、組電池。
  7. 前記電池ケースの前記幅狭面は、前記幅広面よりも厚い、請求項1から6までの何れか一項に記載された組電池。
  8. 前記幅広面の高さ方向に沿った縁部は、当該幅狭面に向けて徐々に厚くなっている、請求項1から7までの何れか一項に記載された組電池。
JP2019236715A 2019-12-26 2019-12-26 組電池および電池ホルダー Active JP7333001B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236715A JP7333001B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 組電池および電池ホルダー
US17/110,908 US11749862B2 (en) 2019-12-26 2020-12-03 Battery pack and battery holder
DE102020132567.3A DE102020132567A1 (de) 2019-12-26 2020-12-08 Batteriepack und batteriehalterung
CN202011542440.1A CN113054305A (zh) 2019-12-26 2020-12-23 电池组及电池保持件
KR1020200183524A KR102483268B1 (ko) 2019-12-26 2020-12-24 조전지 및 전지 홀더
US18/223,803 US20230369703A1 (en) 2019-12-26 2023-07-19 Battery pack and battery holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019236715A JP7333001B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 組電池および電池ホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021106109A JP2021106109A (ja) 2021-07-26
JP7333001B2 true JP7333001B2 (ja) 2023-08-24

Family

ID=76310475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236715A Active JP7333001B2 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 組電池および電池ホルダー

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11749862B2 (ja)
JP (1) JP7333001B2 (ja)
KR (1) KR102483268B1 (ja)
CN (1) CN113054305A (ja)
DE (1) DE102020132567A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7333001B2 (ja) * 2019-12-26 2023-08-24 トヨタ自動車株式会社 組電池および電池ホルダー

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310579A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型二次電池
JP2006338992A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Nec Tokin Corp 角型リチウムイオン電池
JP2007280858A (ja) 2006-04-11 2007-10-25 Toyota Motor Corp 2次電池の保持構造
JP2009259450A (ja) 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Motor Corp 電池およびその製造方法
JP2010040181A (ja) 2008-07-31 2010-02-18 Toyota Motor Corp 密閉型電池および組電池
JP2014102939A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Lithium Energy Japan:Kk 電池モジュール及び中間部材
JP2014238928A (ja) 2013-06-06 2014-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電ブロックおよび蓄電モジュール
JP2015106443A (ja) 2013-11-28 2015-06-08 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2015125859A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 三洋電機株式会社 組電池
JP2016081599A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2017157274A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン電池モジュール
WO2018155081A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015667B2 (ja) 1994-05-31 2000-03-06 三洋電機株式会社 密閉形の角形電池
TW535310B (en) * 2000-12-26 2003-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Square battery container, method of manufacturing the container, and square battery using the container
JP4701652B2 (ja) 2004-08-02 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 組電池
KR100612364B1 (ko) * 2004-10-28 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP5082568B2 (ja) * 2007-04-26 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP4362789B2 (ja) 2007-07-23 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 電池
JP2011171029A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュール
JP5135368B2 (ja) * 2010-03-15 2013-02-06 日立ビークルエナジー株式会社 角形電池およびその製造方法
US9614208B2 (en) * 2011-10-10 2017-04-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack with degassing cover and plate thereon
JP2014157722A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Hitachi Vehicle Energy Ltd 組電池
JP7037720B2 (ja) 2017-11-21 2022-03-17 トヨタ自動車株式会社 組電池と、組電池に用いられる単電池の製造方法
JP7333001B2 (ja) * 2019-12-26 2023-08-24 トヨタ自動車株式会社 組電池および電池ホルダー

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310579A (ja) 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型二次電池
JP2006338992A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Nec Tokin Corp 角型リチウムイオン電池
JP2007280858A (ja) 2006-04-11 2007-10-25 Toyota Motor Corp 2次電池の保持構造
JP2009259450A (ja) 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Motor Corp 電池およびその製造方法
JP2010040181A (ja) 2008-07-31 2010-02-18 Toyota Motor Corp 密閉型電池および組電池
JP2014102939A (ja) 2012-11-19 2014-06-05 Lithium Energy Japan:Kk 電池モジュール及び中間部材
JP2014238928A (ja) 2013-06-06 2014-12-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電ブロックおよび蓄電モジュール
JP2015106443A (ja) 2013-11-28 2015-06-08 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
JP2015125859A (ja) 2013-12-26 2015-07-06 三洋電機株式会社 組電池
JP2016081599A (ja) 2014-10-10 2016-05-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2017157274A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 リチウムイオン電池モジュール
WO2018155081A1 (ja) 2017-02-24 2018-08-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR102483268B1 (ko) 2022-12-30
JP2021106109A (ja) 2021-07-26
US11749862B2 (en) 2023-09-05
CN113054305A (zh) 2021-06-29
US20210202922A1 (en) 2021-07-01
KR20210083200A (ko) 2021-07-06
DE102020132567A1 (de) 2021-07-01
US20230369703A1 (en) 2023-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7484992B2 (ja) 蓄電素子
US20130196192A1 (en) Sealed secondary battery
KR20110005852A (ko) 각형 전지
EP2747167A1 (en) Battery and method for manufacturing same
JP2015011919A (ja) 電源装置
EP3972011A1 (en) Secondary battery
CN110770956A (zh) 电化学电池单元的堆叠式棱柱形架构
JP5637245B2 (ja) 蓄電装置
US20230369703A1 (en) Battery pack and battery holder
KR20160107583A (ko) 이차 전지용 셀 커버 및 이를 포함하는 배터리 모듈
CN114079104B (zh) 方型电池
US20160293919A1 (en) Secondary battery
US9153811B2 (en) Method for joining multiple parallel tabs
JP6247486B2 (ja) 組電池
US10693120B2 (en) Energy storage device
CN112825380A (zh) 电池组
JP2019207794A (ja) 蓄電装置の製造方法
CN115548346B (zh) 集流组件及电池
CN109478693B (zh) 蓄电元件以及蓄电元件的制造方法
JP2019057445A (ja) 蓄電装置
JP7070596B2 (ja) 蓄電素子
JP6065823B2 (ja) 蓄電装置の温度調節構造
KR102115624B1 (ko) 축전 소자
JP2017162711A (ja) 電池モジュール及び組電池
JP7510404B2 (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7333001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151