JP6112095B2 - 蓄電装置の温度調節構造 - Google Patents

蓄電装置の温度調節構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6112095B2
JP6112095B2 JP2014222009A JP2014222009A JP6112095B2 JP 6112095 B2 JP6112095 B2 JP 6112095B2 JP 2014222009 A JP2014222009 A JP 2014222009A JP 2014222009 A JP2014222009 A JP 2014222009A JP 6112095 B2 JP6112095 B2 JP 6112095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
opening
space
spacer
guide portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014222009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091665A (ja
Inventor
廣江 佳彦
廣江  佳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014222009A priority Critical patent/JP6112095B2/ja
Priority to DE102015220856.7A priority patent/DE102015220856A1/de
Priority to US14/923,961 priority patent/US9685683B2/en
Priority to CN201510710490.9A priority patent/CN105576319B/zh
Publication of JP2016091665A publication Critical patent/JP2016091665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112095B2 publication Critical patent/JP6112095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6566Means within the gas flow to guide the flow around one or more cells, e.g. manifolds, baffles or other barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • H01M10/6557Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange arranged between the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、複数の蓄電素子が積層された蓄電装置の温度調節構造に関する。
組電池は、例えば、単電池を複数積層して構成することができる。このとき、積層方向に隣り合う単電池間には、各単電池を冷却するための冷却風の冷却スペースを形成することができる。
特開2008−269985号公報
複数の単電池が積層された組電池は、積層方向において中央部位よりも端部位の放熱性が高い。例えば、端部位の単電池は、エンドプレートと隣接しており、エンドプレートが放熱板として機能することで、端部位における単電池の放熱性が高い。
一方で、特許文献1のように、積層配置された各単電池に、冷却風が流通する冷却スペースを設けて冷却することができる。しかしながら、冷却風の流通を許容することで、冷却スペースに対する冷却風の流入口又は流出口から冷却スペース内の空気が外部に流れ出てしまい、冷却スペース内に空気が滞留することができない。
このような場合、冷却風が導入されない状態であるにもかかわらず、自然対流によって冷却スペース内を移動する空気が冷却スペースの外側に流れ出ることから、低温環境下において、放熱性が高い端部位の単電池が、さらに冷却されてしまう。
そして、複数の単電池間で積層方向における温度バラツキが大きくなると、組電池全体の電池性能を十分に発揮させることができない。単電池は、温度が低いと内部抵抗が増加し、電圧挙動が大きく変化するからである。
そこで、本発明は、蓄電素子と交互に配置されるスペーサによって冷却空気を流通させるためのスペースが設けられた蓄電装置において、冷却空気の流通を許容しつつ、複数の蓄電素子間の温度バラツキを抑制することができる温度調節構造を提供することを目的とする。
本発明は、複数の蓄電素子が所定の方向に積層された蓄電装置の温度調節構造である。温度調節構造は、所定の方向において、複数の蓄電素子を挟み込む一対のエンドプレートと、蓄電素子と交互に積層され、冷却空気が流通するためのスペースを形成するスペーサと、を備える。スペーサは、スペースに対する冷却空気の流入口及び流出口がそれぞれ形成されている。
そして、スペーサのうち、少なくとも所定の方向においてエンドプレートに隣接する蓄電素子とエンドプレートとの間に配置される第1スペーサは、流入口又は流出口の少なくとも一方に、開口が閉塞されないように開口内側に向かって延びるガイド部を備えている。
本発明よれば、蓄電素子と交互に配置されるスペーサのうち、所定の方向においてエンドプレートに隣接する蓄電素子とエンドプレートとの間に配置される第1スペーが、冷却空気の流入口又は流出口の少なくとも一方に、ガイド部を備えている。ガイド部は、流入口又は流出口の開口が閉塞されないように開口内側に向かって延びている。このため、自然対流によってスペース内を移動する空気が、流入口又は流出口に向かって流れてもガイド部によってスペース内に留まるようにすることができる。
特に、自然対流によって流入口又は流出口に向かって流れる空気が、ガイド部によってスペースの外部に流れ出ないようにガイドされるので、スペース内に留まろうとする空気の流れが形成される。つまり、ガイド部によって形成されるスペース内に留まろうとする空気の流れが、流入口又は流出口に向かう空気の流れを妨げるエアーカーテンとして機能し、自然対流によってスペース内を移動する空気が流入口又は流出口から流れ出ることを抑制することができる。
したがって、蓄電素子を冷却するための冷却空気の流通を許容しても、低温環境下においてエンドプレートに対する空気の断熱層として機能するので、端部位における蓄電素子の放熱を抑制することができ、複数の蓄電素子間で所定の方向における温度バラツキを抑制することができる。
また、上記スペーサは、スペースにおいて蓄電素子の上端側が塞がれているとともに、所定の方向から見た蓄電素子の左右方向の端部両側に、蓄電素子の上端から下端にかけて開口する流入口又は流出口に対応する開口部がそれぞれ形成されるように構成することができる。このとき、ガイド部は、第1スペーサにおいて開口部の上端から下方に延びるように設けることができる。このように構成することで、自然対流によってスペース内を上方に向かって移動した空気が、開口部に向かって流れてもガイド部によって上方から下方に向かってガイドされる。自然対流によってスペース内を移動する空気が、開口部に向かって流れてもガイド部によってスペース内に留まるようにすることができる。
特に、ガイド部は、自然対流によってスペース内を上方に向かって移動した空気を下方に向かってガイドする。このため、スペース内において、ガイド部の下方に位置する開口部の開口面に沿って下向きに流れる空気の流れが形成される。開口部の開口面に沿って下向きに流れる空気は、開口部に向かう空気の流れを妨げるエアーカーテンとして機能し、空気が開口部から流れ出ることを抑制することができる。
また、上記第1スペーサは、開口部が閉塞されないように開口部の下端から上方に延びる下側ガイド部をさらに備えるように構成することができる。このとき、下側ガイド部の内面は、ガイド部の内面よりも左右方向外側に位置するように構成することができる。下側ガイド部を設けることで、ガイド部に沿って上方から下方にガイドされた空気が、開口部から外側に流れ出ないように妨げられる。したがって、開口部の開口面に沿って下向きに流れる空気を含む循環流を形成することができ、スペース内に空気が留まり易くなる。また、下側ガイド部の内面がガイド部の内面よりも外側に位置しているので、ガイド部によってガイドされる下向きの空気の流れが、下側ガイド部の内面に沿って流れ易くなり、スペース内に空気が留まり易くなる。
また、上記スペーサは、スペース内に冷却空気の流路を形成するための複数のリブを備えることができる。そして、リブ間に形成される複数の流路の端部は、左右方向において開口部よりも内側に位置するとともに、開口部に向かって開口している。そして、ガイド部は、蓄電素子の上端から下端にかけて並んで配置される複数の流路のうち、左右方向において少なくとも上端に位置する流路の開口を覆うように、開口部の上端から下方に延びるように構成することができる。
開口部に向かって開口する流路の端部それぞれが、左右方向において開口部よりも内側に位置しているので、自然対流によって移動する空気が流路に沿ってそのまま開口部からスペーサの外側に流れ出ることを抑制することができる。さらに、ガイド部が、少なくとも上端に位置する流路の開口を覆うように開口部の上端から下方に延びている。ガイド部によって形成される下向きの空気の流れを、自然対流によって移動する空気の上流側で形成することで、上端に位置する流路よりも下方に位置する他の流路から開口部に向かう空気の流れを妨げるエアーカーテンを形成することができる。したがって、自然対流によってスペース内を移動する空気がスペース内に留まり易くなる。
また、上記スペーサは、蓄電素子の底面側から冷却空気を流入させ、左右方向の両側に位置する開口部それぞれから冷却空気を流出させるスペースを形成するように構成することができる。
温度調節構造を備えた組電池の側面図である。 スペーサの概略斜視図である。 エンドプレートと積層方向端部の単電池との間に配置される端部用スペーサの概略斜視図である。 端部用スペーサの正面図である。 図4のA領域の拡大図である。
以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1)
図1から図5は、実施例1を示す図である。図1は、本実施例の温度調節構造を備えた組電池1の側面図である。図1等において、X軸、Y軸およびZ軸は、互いに直交する軸である。X軸、Y軸およびZ軸の関係は、他の図面においても同様である。本実施例では、鉛直方向に相当する軸をZ軸としている。
本実施例の組電池1(蓄電装置の相当する)は、走行用モータに電力を供給する電源装置として車両に搭載される。車両としては、ハイブリッド自動車や電気自動車がある。ハイブリッド自動車とは、車両を走行させるための動力源として、組電池1に加えて、燃料電池や内燃機関といった他の動力源を備えた車両である。電気自動車は、車両の動力源として、組電池1だけを備えた車両である。
組電池1は、複数の単電池10(蓄電素子に相当する)を有する。単電池10は、いわゆる角型電池である。角型電池とは、直方体に形成された電池ケースと、この電池ケースに収容された発電要素とを有する電池である。単電池10は、Y方向に長手方向を有する角型の外形形状を有している。なお、電池ケースは、例えば、金属で形成することができる。
電池ケースの内部は、密閉状態となっている。発電要素とは、充放電を行う要素である。発電要素は、正極板と、負極板と、正極板および負極板の間に配置されたセパレータとを有する。発電要素の構成は公知であるため、詳細な説明は省略する。
単電池10としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。また、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)を用いることもできる。
組電池1は、X方向(本発明の所定の方向に相当する)に並んで配置される複数の単電池10を電気的に接続して構成することができる。単電池10のZ方向上端面には、正極端子11および負極端子12が設けられている。正極端子11および負極端子12は、Y方向において離間している。X方向で隣り合う2つの単電池10において、一方の単電池10の正極端子11は、不図示のバスバーを介して、他方の単電池10の負極端子12と電気的に接続される。X方向に並んで配置された複数の単電池10は、バスバーによって電気的に直列に接続される。
組電池1は、X方向に長尺状に形成されている。X方向は、組電池1を構成する複数の単電池10が積層される方向であり、組電池1の長手方向である。X方向に隣り合う単電池10間には、スペーサ20が配置されている。本実施例の組電池1は、単電池10とスペーサ20(後述する端部用スペーサ200を含む)が交互に配置され、複数の単電池10がスペーサ20を挟んでX方向に積層されるように並んで配置されている。
組電池1は、X方向両端(複数の単電池10の両端)に、一対のエンドプレート30が設けられている。一対のエンドプレート30には、X方向に延びる拘束部材15が接続されている。拘束部材15は、Z方向における組電池1の上面及び下面に配置される。拘束部材15の両端が一対のエンドプレート30に固定されることにより、組電池1を構成する複数の単電池11に対して拘束力を与えることができる。拘束力とは、X方向において単電池10を挟む力である。エンドプレート30の上端面及び下端面には、拘束部材15が連結される連結部16が設けられている。連結部16は、拘束部材15のX方向端部と締結ボルト等で固定される。
図2は、本実施例のスペーサ20の概略斜視図である。スペーサ20は、樹脂等の絶縁部材で構成することできる。スペーサ20は、温度調節用の空気である冷却空気が流通するための冷却スペースSを形成する仕切り部材である。スペーサ20は、図1に示すように、単電池10間に配置される。
スペーサ20は、2つの単電池10において隣り合う側面10aで挟まれるように配置される。ここで、側面10aは、単電池10の配列方向に直交し、スペーサ20を介して隣り合う他方の単電池10と向かい合う面である。スペーサ20は、単電池10の側面10aと略平行にY−Z平面に延びる平板状のベース部21と、ベース部21の上端からX方向に突出した上側突起部22と、ベース部21の下端からX方向に突出した下側突起部23とを備える。
上側突起部22及び下側突起部23は、Y方向に延びている。X方向において上側突起部22及び下側突起部23で挟まれる領域に、冷却スペースSが形成される。下側突起部23は、Y方向において略中央部に切り欠き部23bが形成されている。
ベース部21のY方向の長さは、単電池10のY方向長さと略同一に形成されている。上側突起部22と下側突起部23との間の長さは、単電池10のZ方向高さと略同一となるように形成されている。
上側突起部22は、Y方向端部それぞれに、Z方向下方に凸状の側部22aが設けられる。側部22aの内側が、単電池10の上端と当接する。下側突起部23は、Y方向端部それぞれに、Z方向上方に凸状の側部23aが設けられる。側部23aは、単電池10の下端と当接する。
ベース部21の表面21aには、冷却空気の流路Rを形成するためのX方向に凸状のリブ24が設けられている。リブ24は、所定の間隔を隔てて複数設けられている。リブ24のX方向端部が、単電池10の側面10aと当接する。リブ24によって側面10aとベース部21との間に、冷却スペースSが形成されるとともに、冷却スペースSが、リブ24によって複数の流路Rに区画される。
冷却スペースSは、上側突起部22によって単電池10の上端側が塞がれており、下側突起部23によって単電池10の下端(底面)側が、切り欠き部23bを除いて塞がれている。そして、スペーサ20は、単電池10のY方向端部両側が開口している。Z方向において側部22aの端部と側部23aの端部との間が、冷却スペースSに対する冷却空気の流出のための開口部25として形成されている。開口部25は、単電池10の上端から下端にかけて開口している。
本実施例のスペーサ20は、切り欠き部23bを介して単電池10の底面側から冷却空気を流入させ、単電池10の左右方向の両側に位置する開口部25それぞれから冷却空気を流出させる冷却スペースSを形成する。切り欠き部23bは、冷却空気の流入のための開口部となる。リブ24は、図2に示すように、切り欠き部23bから開口部25に向かう冷却空気の流れに沿って設けることができる。例えば、切り欠き部23bから垂直に延びつつ、開口部25に向かってY方向に略平行に延びるように形成することができる。
リブ24によって複数に区画された各流路Rにおいて、Y方向に略平行に延びるリブ24間で形成される流路Rの端部は、開口部25よりも内側に位置しており、かつ開口部25に向かってY方向に開口している。
なお、図1の例において、組電池1は、ロアーケース101上に配置され、組電池1の上面は、アッパーケース102で覆われている。組電池1の底面側に、不図示のブロアから供給される冷却空気が流通する吸気経路がロアーケース101との間に形成される。吸気経路を流れる冷却空気が、切り欠き部23bを介して単電池10間の冷却スペースSに流入する。また、組電池1のY方向側面側に、単電池10それぞれと熱交換を行って開口部25から排出された冷却空気が流通する排出経路がアッパーケース102との間に形成される。単電池10と熱交換を行った冷却空気は、排出経路を通じて外部に排出される。
また、本実施例のスペーサ20は、図1に示すように、X方向に隣り合う単電池10間において、一方の単電池10の側面10aとの間に冷却スペースSを形成しつつ、他方の単電池10の側面10aとベース部21の裏面が接触して配置されている。冷却スペースSを流れる冷却空気は、一方の単電池10の側面10aと接触しつつ、他方の単電池10の側面10aと接触するベース部21の表面21aに接触する。冷却空気は、冷却スペースSのX方向両側に位置する単電池10それぞれと直接に又はベース部21を介して間接的に熱交換を行う。
このように本実施例のスペーサ20は、単電池10のY方向端部両側に設けられる開口部25が、単電池10の上端から下端にかけて広く開口している。そして、Y方向に略平行に延びるリブ24間で形成される各流路Rの端部それぞれが開口部25に向かってY方向に開口しており、Y方向において閉塞されていない。このため、開口部25のX−Z平面における流路断面積が大きく形成される。冷却スペースSに導入される冷却空気の圧力損失が低減され、より多くの冷却空気を導入して単電池10を冷却することができる。
一方、スペーサ20は、エンドプレート30とエンドプレート30に隣接する単電池10との間に配置することができる。図2に示したスペーサ20を用いることで、例えば、高温環境下では、中央部位同様に多くの冷却空気を導入して単電池10を積極的に冷却することができる。しかしながら、冷却空気が導入されない低温環境下では、エンドプレート30に隣接する単電池10の温度が低下し易くなり、複数の単電池10間で積層方向における温度バラツキが大きくなる。
つまり、組電池1は、積層方向において中央部位よりも端部位の単電池10の放熱性が高い。特に、端部位の単電池10は、エンドプレート30と隣接しており、エンドプレート30が放熱板として機能するため、端部位の単電池10の放熱性が高くなってしまう。
このとき、冷却スペースS内の空気は、自然対流によって上方に移動するが、スペーサ20の開口部25が、単電池10の上端まで広く開口しているため、自然対流によって移動した空気が冷却スペースS内に滞留することなく、開口部25からスペーサ20の外側に流れ出てしまう。したがって、冷却空気が導入されていない状態でも、冷却スペースSに、開口部25を介して自然対流による空気の出入りが生じ、放熱性が高い端部位の単電池10がさらに冷却されてしまう。
そこで、本実施例では、積層方向に単電池10と交互に配置されるスペース20のうち、エンドプレート30とエンドプレート30に隣接する単電池10との間に配置されるスペーサ20は、自然対流によって移動する冷却スペースS内の空気が開口部25から外部に流れ出ることを妨げるガイド部201,202を備えている。
ガイド部201,202を備えたスペーサ20は、端部用スペーサ200(本発明の第1スペーサに相当する)として構成される。端部用スペーサ200の構成は、ガイド部201,202以外は、図2に示したスペーサ20と同様の構成である。
図3は、本実施例の端部用スペーサ200の概略斜視図である。図2と同様の構成については同符号を付して説明を省略する。図3に示すように、ガイド部201は、開口部25のZ方向上端に位置する側部22aの端部から下方に延びるガイド部材である。ガイド部201は、側部22aと一体的に又は個別に構成することができる。
ガイド部201は、単電池10の上端から下端にかけて開口する開口部25の一部を塞ぎ、Y方向への空気の流れ、言い換えれば、開口部25から冷却スペースSの外側に向かう流れを妨げる突起部として構成される。
ガイド部202は、開口部25のZ方向下端に位置する側部23aの端部から上方に延びるガイド部材である。ガイド部202は、側部23aと一体的に又は個別に構成することができる。ガイド部202は、開口部25の一部を塞ぎ、Y方向に流れる空気の流れを妨げる突起部として構成される。
ガイド部201とガイド部202との間には、開口部25aが形成されている。開口部25aは、ガイド部201,202で開口部25が閉塞された分、開口部25よりも流路断面積がZ方向において小さい。
図4は、本実施例の端部用スペーサ200の正面図である。図4の例において、単電池10が二点鎖線で示されている。図4に示すように、ガイド部201は、開口部25の上端から下方に向かって延び、自然対流によって移動する冷却スペースS内の空気が開口部25から端部用スペーサ200の外側に流れ出ることを妨げる。このため、自然対流によって冷却スペースS内を上方に向かって移動した空気が、開口部25に向かって流れてもガイド部201によって上方から下方に向かってガイドされる。したがって、自然対流によって冷却スペースS内を移動する空気が、冷却スペースS内で留まるようにすることができる。
ここで、ガイド部201は、自然対流によって冷却スペースS内を上方に移動した空気を下方に向かってガイドする。このため、冷却スペースS内において、ガイド部201の下方に位置する開口部25aの開口面に沿って下向きに流れる空気の流れが形成される。開口部25aの開口面に沿って下向きに流れる空気(太線で示す矢印)は、開口部25aに向かう空気の流れを妨げるエアーカーテンとして機能する。エアーカーテンによって開口部25aに向かう流れ(細線で示す矢印)が遮断され、自然対流によって移動する空気が、開口部25aから流れ出ることを抑制することができる。
本実施例の端部用スペーサ200は、単電池10を冷却するための冷却空気の流通を許容しつつ、エンドプレート30に対する空気の断熱層として機能する。ガイド部201によって低温環境下において冷却スペースS内の空気が自然対流によって外側に流れ出ずに留まるためである。したがって、端部位における単電池10の放熱を抑制することができ、複数の単電池10間で積層方向における温度バラツキを抑制することができる。
また、本実施例の端部用スペーサ200は、下側ガイド部としてガイド部202を備えている。上述したように、ガイド部201によって、開口部25の開口面に沿った下向きの空気の流れが形成されるので、開口部25に向かう空気の流れを妨げることができるが、ガイド部202を設けることで、ガイド部201に沿って上方から下方にガイドされた空気が、開口部25から外側に流れ出ないように妨げられる。したがって、開口部25aの開口面に沿って下向きに流れる空気を含む循環流を形成することができ、冷却スペースS内に空気が留まり易くなる。
さらに、本実施例のガイド部202は、内面202aが、ガイド部201の内面201aよりもY方向外側に位置するように構成されている。図5は、図4のA領域の拡大図である。図5に示すように、ガイド部202の内面202aは、ガイド部201の内面201aよりも外側に位置しているので、ガイド部201によってガイドされる下向きの空気の流れ(太実線)が、Y方向外側に移動しても、ガイド部202の内面202aに沿って流れ易くなる。したがって、冷却スペースS内に空気が留まり易くなる。
なお、ガイド部202が、ガイド部201よりもY方向厚さが薄くなるように形成されることで、内面202aを内面201aよりもY方向外側に位置するように構成することができる。また、側部23aを含むガイド部202全体を、ガイド部201よりもY方向外側にずらして、内面202aが内面201aよりも外側に位置するように構成することもできる。このとき、側部23aは、図4に示すように、ガイド部材202に合わせて、Y方向厚さが薄くなうように構成することができるが、側部22aと同じY方向厚さのままとしてもよい。
また、開口部25に向かって開口する流路Rの端部それぞれが、Y方向において開口部25よりも内側に位置しているので、自然対流によって移動する空気が流路Rに沿ってそのまま開口部25から端部用スペーサ200の外側に流れ出ることを抑制している。
さらに、ガイド部201は、方向に略平行に延び、単電池10の上端から下端にかけ
て並んで配置される複数の流路Rのうち、方向において少なくとも上端に位置する流路
Rの開口を覆うように、開口部25の上端から下方に延びるように構成されている。
自然対流によって冷却スペースS内を移動する空気は、上方に移動する。このため、少なくとも上端に位置する流路Rの開口を覆うようにガイド部201を設けることで、開口部25aの開口面に沿って下向きに流れる空気の流れを形成することができる。ガイド部201によって形成される下向きの空気の流れを、自然対流によって移動する空気の上流側で形成することで、上端に位置する流路RよりもZ方向下方に位置する他の流路Rから開口部25に向かう空気の流れを妨げるエアーカーテンを形成することができる。したがって、自然対流によって冷却スペースS内を移動する空気が冷却スペースS内に留まり易くなる。
以上、本発明の実施例について説明したが、スペーサ20及び端部用スペーサ200の流路は、特許文献1に示すようなY方向の一端部を冷却空気の流入口として形成し、他端部を流出口として形成してもよい。このような場合でも、端部用スペーサ200は、冷却空気の流入口と流出口のそれぞれに、ガイド部201,202が設けられることになる。
また、上記実施例で示した冷却空気の流路における空気の流れが逆の場合(Y方向端部両側から冷却空気を取り込み、単電池10の底面側から冷却空気を流出させる流れ)であってもよい。この場合、端部用スペーサ200のY方向端部両側の各開口が冷却空気の流入口となり、流入口それぞれにガイド部201,202を設けることができる。
さらに、上記実施例では、端部用スペーサ200をエンドプレート30とX方向端部の単電池10との間のみに設けているが、これに限るものではない。例えば、端部用スペーサ200をエンドプレート30とX方向端部の単電池10との間に設けつつ、端部の単電池10からX方向内側に位置する数番目までの各単電池10を対象に、単電池10間に端部用スペーサ200を設けることができる。上述したように、組電池1は、積層方向の中央部位から端部位にかけて放熱性が高くなるため、放熱性が高い端部位付近の各単電池10間に端部用スペーサ200を複数設けることで、積層方向における単電池10間の温度バラツキを抑制することができる。
なお、上記実施例では、冷却スペースSが、上側突起部22によって単電池10の上端側が塞がれている態様を一例に説明したが、これに限るものではない。すなわち、上側突起部22にも、下側突起部23の切り欠き部23bと同様に、切り欠き部を設け、冷却スペースSの上端側が塞がれておらず、冷却空気の流入口又は流出口が形成される態様であってもよい。この場合においても、自然対流によって冷却スペースS内を上方に向かって移動した空気が、開口部25に向かって流れてもガイド部201,202によって冷却スペースS内に留まり易くなる。
また、冷却スペースSの左右方向に開口部25を設けずに閉塞し、開口部25が上下方向に形成された態様となるように、スペーサ20(端部用スペース200)を構成することもできる。このような場合、端部用スペース200は、上端側の開口部25に対して開口が閉塞されないように開口内側に向かって延びるガイド部201を備えるように構成することができる。このように構成することで、自然対流によって冷却スペースS内を移動する空気が、流入又は流出のための上端側の開口部25に向かって流れてもガイド部201によってスペース内に留まるようにすることができる。
自然対流によって上端側の開口部25に向かって流れる空気が、ガイド部201によって冷却スペースSの外部に流れ出ないようにガイドされるので、冷却スペースS内に留まろうとする空気の流れが形成される。つまり、ガイド部201によって形成される冷却スペースS内に留まろうとする空気の流れが、上端側の開口部25に向かう空気の流れを妨げるエアーカーテンとして機能し、自然対流によって冷却スペースS内を移動する空気が上端側の開口部25から流れ出ることを抑制することができる。
このように本発明の温度調節構造は、冷却スペースSの流入口又は流出口の開口の位置に限定されず、冷却スペースSに対する冷却空気の流入口及び流出口がそれぞれ形成されたスペーサ20を備えており、スペーサ20のうち端部用スペース200が、流入口又は流出口の少なくとも一方に、開口が閉塞されないように開口内側に向かって延びるガイド部を備えるように構成される。自然対流によって冷却スペースS内を移動する空気が、流入口又は流出口(開口部25)に向かって流れてもガイド部201やガイド部202によって冷却スペースS内に留まるようにすることができる。したがって、上述のように複数の蓄電素子間で所定の方向における温度バラツキを抑制することができる。
1:組電池、10:単電池、10a:側面、20:スペーサ、21:ベース部、22:上側突起部、23:下側突起部、22a,23b:側部、24:リブ、25,25a:開口部、200:端部用スペーサ、201,202:ガイド部、201a,202a:内面、S:冷却スペース

Claims (7)

  1. 複数の蓄電素子が所定の方向に積層された蓄電装置の温度調節構造であって、
    前記所定の方向において、複数の前記蓄電素子を挟み込む一対のエンドプレートと、
    前記蓄電素子と交互に積層され、冷却空気が流通するためのスペースを形成するスペーサと、を備え、
    前記スペーサは、前記スペースにおいて前記蓄電素子の上端側が塞がれているとともに、前記所定の方向から見た前記蓄電素子の底面側に形成される前記冷却空気の流入口と、前記所定の方向から見た前記蓄電素子の左右方向の端部両側それぞれにおいて、前記蓄電素子の上端から下端にかけて開口する前記冷却空気の流出口と、を備え、
    前記スペーサのうち、少なくとも前記所定の方向において前記エンドプレートに隣接する前記蓄電素子と前記エンドプレートとの間に配置される第1スペーサは、前記流出口の開口上端から下方に向かって延設されるガイド部と、前記流出口の開口下端から上方に向かって延設される下側ガイド部と、を備え
    前記ガイド部及び前記下側ガイド部は、前記流出口の開口を閉塞せずに、前記流出口の開口を狭めるように設けられるとともに、自然対流によって移動する前記スペース内の空気が前記スペーサの外側に流出することを妨げることを特徴とする蓄電装置の温度調節構造。
  2. 前記スペーサは、前記スペース内に前記冷却空気の流路を形成するための複数のリブを備え、
    前記リブ間に形成される複数の前記流路の端部は、前記左右方向において前記流出口よりも内側に位置するとともに、前記流出口に向かって開口しており、
    前記ガイド部は、前記蓄電素子の上端から下端にかけて並んで配置される複数の前記流路のうち、少なくとも上端に位置する前記流路の開口を覆うように、前記流出口の前記開口上端から下方に向かって延設されていることを特徴とする請求項に記載の蓄電装置の温度調節構造。
  3. 複数の蓄電素子が所定の方向に積層された蓄電装置の温度調節構造であって、
    前記所定の方向において、複数の前記蓄電素子を挟み込む一対のエンドプレートと、
    前記蓄電素子と交互に積層され、冷却空気が流通するためのスペースを形成するスペーサと、を備え、
    前記スペーサは、前記スペースにおいて前記蓄電素子の上端側が塞がれているとともに、前記所定の方向から見た前記蓄電素子の底面側に形成される前記冷却空気の流出口と、前記所定の方向から見た前記蓄電素子の左右方向の端部両側それぞれにおいて、前記蓄電素子の上端から下端にかけて開口する前記冷却空気の流入口と、を備え、
    前記スペーサのうち、少なくとも前記所定の方向において前記エンドプレートに隣接する前記蓄電素子と前記エンドプレートとの間に配置される第1スペーサは、前記流入口の開口上端から下方に向かって延設されるガイド部と、前記流入口の開口下端から上方に向かって延設される下側ガイド部と、を備え、
    前記ガイド部及び前記下側ガイド部は、前記流入口の開口を閉塞せずに、前記流入口の開口を狭めるように設けられるとともに、自然対流によって移動する前記スペース内の空気が前記スペーサの外側に流出することを妨げることを特徴とする蓄電装置の温度調節構造。
  4. 前記スペーサは、前記スペース内に前記冷却空気の流路を形成するための複数のリブを備え、
    前記リブ間に形成される複数の前記流路の端部は、前記左右方向において前記流入口よりも内側に位置するとともに、前記流入口に向かって開口しており、
    前記ガイド部は、前記蓄電素子の上端から下端にかけて並んで配置される複数の前記流路のうち、少なくとも上端に位置する前記流路の開口を覆うように、前記流入口の前記開口上端から下方に向かって延設されていることを特徴とする請求項3に記載の蓄電装置の温度調節構造。
  5. 複数の蓄電素子が所定の方向に積層された蓄電装置の温度調節構造であって、
    前記所定の方向において、複数の前記蓄電素子を挟み込む一対のエンドプレートと、
    前記蓄電素子と交互に積層され、冷却空気が流通するためのスペースを形成するスペーサと、を備え、
    前記スペーサは、前記スペースにおいて前記蓄電素子の上端側及び底面側が塞がれているとともに、前記所定の方向から見た前記蓄電素子の左右方向の端部両側において、一方の側に形成される前記冷却空気の流入口と、他方の側に形成される前記冷却空気の流出口と、を備え、
    前記スペーサのうち、少なくとも前記所定の方向において前記エンドプレートに隣接する前記蓄電素子と前記エンドプレートとの間に配置される第1スペーサは、前記流入口及び前記流出口のそれぞれにおいて、開口上端から下方に向かって延設されるガイド部と、開口下端から上方に向かって延設される下側ガイド部と、を備え、
    前記ガイド部及び前記下側ガイド部は、前記流入口及び前記流出口の開口を閉塞せずに、前記流入口及び前記流出口の開口を狭めるようにそれぞれ設けられるとともに、自然対流によって移動する前記スペース内の空気が前記スペーサの外側に流出することを妨げることを特徴とする蓄電装置の温度調節構造。
  6. 前記下側ガイド部の前記スペースに面する内面は、前記左右方向において、前記ガイド部の前記スペースに面する内面よりも前記スペースに対して外側に位置していることを特徴とする請求項1乃至5に記載の蓄電装置の温度調節構造。
  7. 複数の蓄電素子が所定の方向に積層された蓄電装置の温度調節構造であって、
    前記所定の方向において、複数の前記蓄電素子を挟み込む一対のエンドプレートと、
    前記蓄電素子と交互に積層され、冷却空気が流通するためのスペースを形成するスペーサと、を備え、
    前記スペーサは、前記スペースにおいて前記所定の方向から見た前記蓄電素子の左右方向の端部両側が塞がれているとともに、前記蓄電素子の上端側と底面側とのうち、一方の側に形成される前記冷却空気の流入口と、他方の側に形成される前記冷却空気の流出口と、を備え、
    前記スペーサのうち、少なくとも前記所定の方向において前記エンドプレートに隣接する前記蓄電素子と前記エンドプレートとの間に配置される第1スペーサは、前記流入口及び前記流出口のそれぞれにおいて、第1開口端から前記左右方向に延設される第1ガイド部と、第2開口端から前記左右方向に延設される第2ガイド部と、を備え、
    第1ガイド部及び第2ガイド部は、前記流入口及び前記流出口の開口を閉塞せずに、前記流入口及び前記流出口の開口を狭めるように設けられるとともに、自然対流によって移動する前記スペース内の空気が前記スペーサの外側に流出することを妨げることを特徴とする蓄電装置の温度調節構造。
JP2014222009A 2014-10-30 2014-10-30 蓄電装置の温度調節構造 Active JP6112095B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222009A JP6112095B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 蓄電装置の温度調節構造
DE102015220856.7A DE102015220856A1 (de) 2014-10-30 2015-10-26 Energiespeicherapparat
US14/923,961 US9685683B2 (en) 2014-10-30 2015-10-27 Power storage apparatus
CN201510710490.9A CN105576319B (zh) 2014-10-30 2015-10-28 蓄电设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014222009A JP6112095B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 蓄電装置の温度調節構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091665A JP2016091665A (ja) 2016-05-23
JP6112095B2 true JP6112095B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=55753430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014222009A Active JP6112095B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 蓄電装置の温度調節構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9685683B2 (ja)
JP (1) JP6112095B2 (ja)
CN (1) CN105576319B (ja)
DE (1) DE102015220856A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6852308B2 (ja) * 2016-08-26 2021-03-31 トヨタ自動車株式会社 組電池
EP3316340B1 (en) * 2016-10-26 2019-03-13 Samsung SDI Co., Ltd. Battery module
WO2018080182A1 (ko) * 2016-10-26 2018-05-03 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP6872142B2 (ja) 2017-04-20 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP6926946B2 (ja) 2017-10-26 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP7004206B2 (ja) 2017-12-22 2022-01-21 トヨタ自動車株式会社 組電池
DE102018209598A1 (de) * 2018-06-14 2019-12-19 Robert Bosch Gmbh Batteriemodul mit einer Mehrzahl an Batteriezellen
JP7040385B2 (ja) * 2018-09-27 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 バッテリー製造装置およびバッテリー製造方法
KR20200048648A (ko) 2018-10-30 2020-05-08 삼성전자주식회사 배터리 셀을 냉각하기 위한 구조체 및 이를 포함하는 배터리 시스템
US11509003B2 (en) * 2019-01-25 2022-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling structure for power storage stack and cooling system for power storage stack
KR20210113482A (ko) * 2020-03-05 2021-09-16 주식회사 엘지에너지솔루션 열 폭주 현상 발생 시 냉각수가 배터리 모듈의 내부로 투입될 수 있는 구조를 갖는 배터리 팩 및 이를 포함하는 ess
CN111403852A (zh) * 2020-03-28 2020-07-10 哈尔滨工程大学 一种基于交替性开闭的可控式风冷电池热管理***
CN217158519U (zh) * 2022-04-14 2022-08-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池和用电设备
FR3140476A1 (fr) * 2022-09-29 2024-04-05 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de régulation thermique pour un bloc batterie de véhicule

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006286547A (ja) 2005-04-04 2006-10-19 Toyota Motor Corp 蓄電モジュールとその支持ベルト
JP2008269985A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP5108618B2 (ja) 2008-05-14 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 電池ホルダ
CN102473981B (zh) * 2009-09-30 2014-11-12 株式会社日立制作所 蓄电模块
JP5496604B2 (ja) 2009-10-30 2014-05-21 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両
JP2011171029A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 電池モジュール
JP5720663B2 (ja) * 2012-12-04 2015-05-20 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
JP6072575B2 (ja) * 2013-03-13 2017-02-01 三洋電機株式会社 バッテリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015220856A1 (de) 2016-05-04
CN105576319B (zh) 2019-02-15
US20160126604A1 (en) 2016-05-05
US9685683B2 (en) 2017-06-20
JP2016091665A (ja) 2016-05-23
CN105576319A (zh) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112095B2 (ja) 蓄電装置の温度調節構造
KR102142669B1 (ko) 가이드 베인을 구비한 공냉식 배터리 모듈
JP5720663B2 (ja) 蓄電装置
JP6025030B2 (ja) 蓄電装置
JP5121395B2 (ja) 電池パック及び電池パック用セパレータ
JP6134120B2 (ja) 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
EP1753068B1 (en) Battery module
JP4242665B2 (ja) 組電池の冷却装置及び二次電池
CN110959224A (zh) 电池模块、电池组以及合并电池组
US10116020B2 (en) Battery pack with branching cooling duct
KR102258818B1 (ko) 간접 냉각 방식의 배터리 팩
JP5201296B2 (ja) 電源装置
KR20150047373A (ko) 셀 모듈 어셈블리
WO2013114513A1 (ja) 電池温調装置
JP7068053B2 (ja) 冷却システム
KR20120099063A (ko) 전지 팩
US10135046B2 (en) Temperature regulation structure
JP2014036001A (ja) 電池ブロック及びそれを有する電池モジュール
JP4747576B2 (ja) 組電池
JP5119727B2 (ja) ラミネート電池パックの冷却装置
JP4952777B2 (ja) 蓄電装置
JP2022536834A (ja) 電池モジュールおよびそれを含む電池パック
JP6845116B2 (ja) 電池モジュールおよび電池装置
JP2013186995A (ja) 組電池
JP6081399B2 (ja) 蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6112095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151