JP2011160343A - 画像処理システム、画像入力装置、表示管理装置、画像処理システムの制御方法及び制御プログラム - Google Patents

画像処理システム、画像入力装置、表示管理装置、画像処理システムの制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011160343A
JP2011160343A JP2010022285A JP2010022285A JP2011160343A JP 2011160343 A JP2011160343 A JP 2011160343A JP 2010022285 A JP2010022285 A JP 2010022285A JP 2010022285 A JP2010022285 A JP 2010022285A JP 2011160343 A JP2011160343 A JP 2011160343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output
information
image forming
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010022285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Ikeda
靖之 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010022285A priority Critical patent/JP2011160343A/ja
Priority to US12/929,387 priority patent/US8953197B2/en
Priority to EP11153012A priority patent/EP2355487A1/en
Publication of JP2011160343A publication Critical patent/JP2011160343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00469Display of information to the user, e.g. menus with enlargement of a selected area of the displayed information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32529Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices of different type, e.g. internal and external devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32539Detecting or indicating the status of the output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33314Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of reading or reproducing mode
    • H04N2201/33321Image or page size, e.g. A3, A4

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置に出力させる画像処理システムにおいて、出力すべきサイズと出力可能なサイズとの不整合により発生し得る不具合を回避すること。
【解決手段】入力された画像をネットワークを介して接続された画像形成装置に出力させる画像処理システムにおいて画像を入力する画像処理装置1であって、出力させる画像及び出力先の画像形成装置を指定する情報を含む出力ジョブをユーザの操作に応じて取得し、画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示すドライバDB305の情報を取得し、取得された出力ジョブを指定された画像形成装置に出力させるために送信する主制御部110と、取得されたドライバDB305に基づき、画像形成装置において出力可能な画像のサイズを、ディスプレイパネル104に表示させる操作表示制御部140とを含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理システム、画像入力装置、表示管理装置、画像処理システムの制御方法及び制御プログラムに関し、特に、画像を入力する際にユーザが操作する画像入力装置の表示の管理に関する。
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMFP(MultiFunction Peripheral:複合機)として構成されることが多い。
また、このように電子化された文書を文書管理サーバに蓄積し若しくは指定された配信先に配信して利用する画像処理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような画像処理システムにおいては、スキャナ機能と情報処理機能とを組み合わせてワークフローを構成し、文書蓄積の効率化を図ることが行われている。
また、このようなシステムにおいて、A0サイズ等、大きいサイズの用紙若しくは画像を扱う場合の問題点を考慮した技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2に開示された技術においては、大きいサイズの画像をプレビュー表示する際に、縮小率が高くなり、細部がつぶれて視認困難となることを解決するため、大きいサイズの画像の一部を分割して表示する。
上述したような画像処理システムにおいては、MFPに設けられた操作部を操作することにより、スキャンにより入力された画像や、既にスキャンされてデータとして蓄積されている画像を、ネットワークを介して接続されたプリンタから出力させる処理(以降、ScanToPrintとする)が実現され得る。このScanToPrintが一般的な複写と異なる点は、スキャンを行う装置と出力を行う装置とが異なることである。また、一般的なプリントアウトと異なる点は、ユーザが操作するのはMFPであることである。
上記ScanToPrintにおいて、A0サイズ等の大きいサイズの用紙をスキャンする場合や、既に蓄積されている画像のサイズが大きい場合、適切な画像形成出力を行うためには、出力先のプリンタがそのような大型の画像形成出力に対応している必要がある。しかしながら、一般的に普及しているプリンタの出力可能サイズはA4サイズ乃至A3サイズ程度であり、A2サイズ以上のような大型の画像形成出力が可能なプリンタは少ない。
上記大きいサイズの原稿や大きいサイズの蓄積画像を用いてScanToPrintを行った場合、出力先のプリンタがそのような大きいサイズの出力に対応していないと、画像の一部分のみが出力される等のエラー処理が発生する。また、上述したように、ScanToPrintにおいて、ユーザはMFPに設けられた操作部を操作する。ここで、MFPの操作部のインタフェースは限られているため、出力先のプリンタにおける最大の出力サイズに応じた出力設定を、MFPの操作部から行うことは困難である。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置に出力させる画像処理システムにおいて、出力すべきサイズと出力可能なサイズとの不整合により発生し得る不具合を回避することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の少なくとも一つに出力させる画像処理システムであって、
前記出力させる画像の情報及び前記画像を出力させる出力先の画像形成装置を指定する情報を含む出力情報を、画像入力装置に対するユーザの操作に応じて取得する出力情報取得部と、前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられた出力可能サイズ情報を前記画像入力装置において取得する出力可能サイズ情報取得部と、前記取得された出力可能サイズ情報に基づき、前記複数の画像形成装置夫々において出力可能な画像のサイズを、前記画像入力装置に設けられた表示部に表示させる出力可能サイズ情報表示処理部と、前記出力情報取得部として取得された画像の情報を、前記指定された画像形成装置に対応した情報形式に変換する画像情報変換部と、前記変換された画像の情報を前記指定された出力先の画像形成装置に送信する画像情報送信部とを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の態様は、入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の少なくとも一つに出力させる画像処理システムにおいて前記画像を入力する画像入力装置であって、前記出力させる画像の情報及び前記画像を出力させる出力先の画像形成装置を指定する情報を含む出力情報をユーザの操作に応じて取得する出力情報取得部と、前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられた出力可能サイズ情報を取得する出力可能サイズ情報取得部と、前記取得された出力可能サイズ情報に基づき、前記複数の画像形成装置夫々において出力可能な画像のサイズを、前記画像入力装置に設けられた表示部に表示させる出力可能サイズ情報表示処理部と、前記取得された出力情報を前記指定された画像形成装置に出力させるために送信する出力情報送信部とを含むことを特徴とする。
また、本発明の更に他の態様は、入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の少なくとも1つに出力させる画像処理システムにおいて、前記出力させる画像を入力するための画像入力装置に設けられた表示部の表示を管理する表示管理装置であって、前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられた出力可能サイズ情報を記憶している出力可能サイズ情報記憶部と、前記出力させる画像を入力する画像入力装置からの要求に応じて、前記出力可能サイズ情報を前記画像入力装置に設けられた表示部に表示させるために送信する出力可能サイズ情報送信部とを含むことを特徴とする。
また、本発明の更に他の態様は、入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の少なくとも一つに出力させる画像処理システムの制御方法であって、前記出力させる画像を入力する装置におけるユーザの操作に応じて前記出力させる画像の情報及び前記画像を出力させる出力先の画像形成装置を指定する情報を含む出力情報を取得し、前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられた出力可能サイズ情報を取得して、前記複数の画像形成装置夫々において出力可能な画像のサイズを、前記出力させる画像を入力する装置に設けられた表示部に表示させ、前記出力情報取得部として取得された画像の情報を、前記指定された画像形成装置に対応した情報形式に変換し、前記変換された画像の情報を前記指定された出力先の画像形成装置に送信することを特徴とする。
また、本発明の更に他の態様は、入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の少なくとも一つに出力させる画像処理システムの制御プログラムであって、前記出力させる画像を入力する装置におけるユーザの操作に応じて前記出力させる画像の情報及び前記画像を出力させる出力先の画像形成装置を指定する情報を含む出力情報を取得するステップと、前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられた出力可能サイズ情報を取得するステップと、前記複数の画像形成装置夫々において出力可能な画像のサイズを、前記出力させる画像を入力する装置に設けられた表示部に表示させるステップと、前記取得された出力情報を前記指定された画像形成装置に出力させるために送信するステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする。
本発明によれば、入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置に出力させる画像処理システムにおいて、出力すべきサイズと出力可能なサイズとの不整合により発生し得る不具合を回避することができる。
本発明の実施形態に係る画像処理システムの運用形態を示す図である。 本発明の実施形態に係る情報処理端末のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るシステムサーバの機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るドライバDBに含まれる情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る出力先指定画面の表示例を示す図である。 本発明の実施形態に係る入力画像及び出力画像の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の他の実施形態に係るドライバDBに含まれる情報の例を示す図である。 本発明の他の実施形態に係るシステムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の他の実施形態に係るエラー通知画面を示す図である。
実施の形態1.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、画像処理システムの例として、スキャンにより読み取った画像を、インターネット等の公衆回線ネットワークを介して接続された他のプリンタから出力する画像処理システムを例として説明する。
図1は、本実施の形態に係る画像処理システムの運用形態の例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像処理システムにおいては、インターネットや電話回線等の公衆回線ネットワーク2を介して接続されたネットワークN、N、Nを含むネットワーク環境において実現される。
ネットワークNは、本実施形態においては、画像処理システムを利用して画像を入力及び送信するユーザのネットワークであり、画像の入力及び送信を行うための画像処理装置1が接続されている。即ち、本実施形態において、画像処理装置1は画像入力装置として機能する。画像処理装置1は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機である。また、本実施形態に係る画像処理装置1は、A0サイズ、即ち、大型の用紙(広幅用紙)の読み取り及び出力が可能な装置である。
ネットワークNは、本実施形態においては、画像処理システムを利用して画像を受信及び画像形成出力するユーザのネットワークであり、画像を受信及び画像形成出力するための画像形成装置4〜6が接続されている。画像形成装置4〜6は、夫々異なるサイズの用紙に対応している。本実施形態において、画像形成装置4、5、6は、夫々プリンタA、B、Cとして区別される。尚、画像形成装置4〜6は、画像処理装置1同様の複合機と、画像形成機能及び通信機能のみを備えるプリンタとが混在している。本実施形態においては、画像形成装置4、6が複合機であり、画像形成装置5がプリンタである。
ネットワークNは、本実施形態においては、画像処理システムのサービスを提供するサービス提供者のネットワークであり、システムを管理するシステムサーバ3が接続されている。本実施形態に係るシステムサーバ3は、画像処理装置1において入力された画像の情報を出力先の画像形成装置4〜6に応じて変換する処理や、ユーザが画像処理装置1を操作する際のユーザインタフェースとの通信処理等を行う。
尚、図1においては、ワークフローサーバ3が1つの装置によって構成されているが、複数の装置でワークフローサーバ3の機能を実現してもよい。例えば、上述した画像を変換する処理と、ユーザインタフェースとの通信処理とを別々のサーバで実現することができる。
このような構成により、本実施形態に係る画像処理システムにおいては、画像処理装置1がユーザの操作に応じてスキャンを実行して画像情報を生成し、その画像情報及び出力先の画像形成装置4〜6のいずれかを指定する情報を含む出力ジョブをシステムサーバ3に送信する。システムサーバ3は、画像処理装置1から受信した出力ジョブに含まれる画像情報を、出力先として指定された画像形成装置4〜6に応じて変換し、指定された画像形成装置4〜6に送信する。これにより、画像形成装置4〜6は、システムサーバ3によって変換された画像情報を受信し、その画像情報に基づいて画像形成を実行する。
次に、本実施形態に係る画像処理装置1、システムサーバ3及び画像形成装置4〜5のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係る画像処理装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。以下の説明においては、画像処理装置1のハードウェア構成を例として説明するが、システムサーバ3及び画像形成装置4〜5についても同様である。尚、画像処理装置1及び画像形成装置4〜5は、図2に示すハードウェア構成に加えて、スキャナ、プリンタ等を実現するためのエンジンを備える。
図2に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1は、一般的なサーバやPC等と同様の構成を含む。即ち、本実施形態に係る画像処理装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス80を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60及び操作部70が接続されている。尚、スキャナ、プリンタ等を実現するためのエンジンもバス80に接続される。
CPU10は演算手段であり、画像処理装置1全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。
I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザが画像処理装置1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザが画像処理装置1に情報を入力するためのユーザインタフェースである。尚、図1において説明したように、本実施形態に係るシステムサーバ3は、サーバとして運用される。従って、システムサーバ3の場合、LCD60及び操作部70等のユーザインタフェースは省略可能である。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10の制御に従って動作することにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る画像処理装置1やワークフローサーバ3の機能を実現する機能ブロックが構成される。
次に、本実施形態に係る画像処理装置1及び画像形成装置4〜6の機能構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る画像処理装置1の機能構成を示すブロック図である。図3においては、画像処理装置1の機能構成を例として説明するが、画像形成装置4〜6についても同様である。
図3に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1は、コントローラ100、ADF(Auto Documennt Feeder:原稿自動搬送装置)101、スキャナユニット102、排紙トレイ103、ディスプレイパネル104、給紙テーブル105、プリントエンジン106、排紙トレイ107及びネットワークI/F108を有する。
また、コントローラ100は、主制御部110、エンジン制御部120、画像処理部130、操作表示制御部140及び入出力制御部150を含む。図3に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1は、スキャナユニット102、プリントエンジン106を有する複合機として構成されている。尚、図3においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、用紙若しくは文書束の流れを破線の矢印で示している。
ディスプレイパネル104は、画像処理装置1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像処理装置1を直接操作し、若しくは画像処理装置1に対して情報を入力する際の入力インタフェース(操作部)でもある。ディスプレイパネル104は、図2に示すLCD60及び操作部70によって実現される。
ネットワークI/F108は、画像処理装置1がネットワークを介してクライアント端末2やワークフローサーバ3等の他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースが用いられる。ネットワークI/F108は、図2に示すI/F50によって実現される。また、ネットワークI/F108には、FAXモデムとしての機能も含まれ、画像処理装置1がネットワークを介してFAX送受信を行うためのインタフェースとしても機能する。
コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM30や不揮発性メモリ並びにHDD40や光学ディスク等の不揮発性記憶媒体に格納されたプログラムが、RAM20等の揮発性メモリ(以下、メモリ)にロードされ、CPU10が、そのプログラムに従って演算を行うことにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ100が構成される。コントローラ100は、画像処理装置1全体を制御する制御部として機能する。
主制御部110は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ100の各部に命令を与える。エンジン制御部120は、プリントエンジン106やスキャナユニット102等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。画像処理部130は、主制御部110の制御に従い、印刷出力すべき画像情報に基づいて描画情報を生成する。この描画情報とは、画像形成部であるプリントエンジン106が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報である。また、画像処理部130は、スキャナユニット102から入力される撮像データを処理し、画像データを生成する。この画像データとは、スキャナ動作の結果物として画像処理装置1の記憶領域に格納され若しくはネットワークI/F108を介してクライアント端末2やワークフローサーバ3に送信される情報である。
操作表示制御部140は、ディスプレイパネル104に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル104を介して入力された情報を主制御部110に通知する。入出力制御部150は、ネットワークI/F108を介して入力される情報を主制御部110に入力する。また、主制御部110は、入出力制御部150を制御し、ネットワークI/F108及びネットワークを介してクライアント端末2やワークフローサーバ3若しくは公衆回線4に接続された他の機器にアクセスする。
画像処理装置1がプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部150がネットワークI/F108を介して印刷ジョブを受信する。入出力制御部150は、受信した印刷ジョブを主制御部110に転送する。主制御部110は、印刷ジョブを受信すると、画像処理部130を制御して印刷ジョブに含まれる文書情報若しくは画像情報に基づいて描画情報を生成する。
画像処理部130によって描画情報が生成されると、エンジン制御部120は、プリントエンジン106を制御し、上記生成された描画情報に基づき、給紙テーブル105から搬送される用紙に対して画像形成を実行させる。プリントエンジン106の具体的態様としては、インクジェット方式による画像形成機構や電子写真方式による画像形成機構等を用いることが可能である。プリントエンジン106によって画像形成が施された文書は排紙トレイ107に排紙される。
画像処理装置1がスキャナとして動作する場合は、ユーザによるディスプレイパネル104の操作若しくはネットワークI/F108を介して外部のクライアント端末2等から入力されるスキャン実行指示に応じて、操作表示制御部140若しくは入出力制御部150が主制御部110にスキャン実行信号を転送する。主制御部110は、受信したスキャン実行信号に基づき、エンジン制御部120を制御する。
エンジン制御部120は、ADF101を駆動し、ADF101にセットされた撮像対象原稿をスキャナユニット102に搬送する。また、エンジン制御部120は、スキャナユニット102を駆動し、ADF101から搬送される原稿を撮像する。また、ADF101に原稿がセットされておらず、スキャナユニット102に直接原稿がセットされた場合、スキャナユニット102は、エンジン制御部120の制御に従い、セットされた原稿を撮像する。即ち、スキャナユニット102が撮像部として動作する。
撮像動作においては、スキャナユニット102に含まれるCCD等の撮像素子が原稿を光学的に走査し、光学情報に基づいて生成された撮像情報が生成される。エンジン制御部120は、スキャナユニット102が生成した撮像情報を画像処理部130に転送する。画像処理部130は、主制御部110の制御に従い、エンジン制御部120から受信した撮像情報に基づき画像情報を生成する。画像処理部130が生成した画像情報はHDD40等の画像処理装置1に装着された記憶媒体に保存される。即ち、スキャナユニット102、エンジン制御部120及び画像処理部130が連動して、原稿読み取り部として機能する。
画像処理部130によって生成された画像情報は、ユーザの指示に応じてそのままHDD40等に格納され若しくは入出力制御部150及びネットワークI/F108を介してワークフローサーバ3等の外部の装置に送信される。また、本実施形態においては、スキャンによって生成された画像情報をディスプレイパネル104の表示部にプレビュー表示するため、スキャンによって生成された画像情報はRAM20に一時的に保持される。
また、画像処理装置1が複写機として動作する場合は、エンジン制御部120がスキャナユニット102から受信した撮像情報若しくは画像処理部130が生成した画像情報に基づき、画像処理部130が描画情報を生成する。その描画情報に基づいてプリンタ動作の場合と同様に、エンジン制御部120がプリントエンジン106を駆動する。尚、描画情報と撮像情報との情報形式が同一である場合は、撮像情報をそのまま描画情報として用いることも可能である。
また、画像処理装置1がファクシミリとして動作する場合は、まず、スキャナ動作の場合と同様に画像処理部130によって画像情報が生成される。そして、主制御部110が入出力制御部150を制御し、FAX送信を実行させる。FAX送信に際しては、入出力制御部150が、主制御部110の制御に従い、ネットワークI/F108のうちFAXモデムの機能を駆動して指定された送信先に画像を送信する。
次に、本実施形態に係るシステムサーバ3の機能構成について、図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係るシステムサーバ3の機能構成を示すブロック図である。図4に示すように、本実施形態に係るシステムサーバ3は、ネットワークI/F301、画像処理プラグイン302、パネル表示プラグイン303、複数のプリンタドライバ304及びドライバDB305を含む。
ネットワークI/F301は、画像処理装置1のネットワークI/F108と同様に、システムサーバ3がネットワークを介して画像処理装置1や画像形成装置4〜6等の他の機器と通信するためのインタフェースである。複数のプリンタドライバ304は、画像形成装置4〜6夫々に対応したプリンタドライバであり、システムサーバ3が、画像処理装置1から出力ジョブとして受信した画像情報を、出力先として指定された画像形成装置4〜6に対応した形式に変換する。
プリンタドライバ304は、夫々のプリンタドライバを実現するためのソフトウェア・プログラムが、システムサーバ3を構成するHDD40等の不揮発性記憶媒体にインストールされ、インストールされたソフトウェァ・プログラムがシステムサーバ3を構成するRAM20にロードされ、CPU10がそのソフトウェア・プログラムに従って動作することにより構成される。
画像処理プラグイン302は、システムサーバ3において、画像処理装置1から入力された出力ジョブに基づいてプリンタドライバ304を動作させる。具体的には、画像処理プラグイン302は、ネットワークI/F301を介して出力ジョブを受信すると、まず、出力ジョブに含まれる出力先の指定情報を参照し、出力先として指定されている画像形成装置4〜6に対応するプリンタドライバ304を起動する。そして、画像処理プラグイン302は、出力ジョブに含まれる画像情報を起動したプリンタドライバ304に入力し、出力先として指定されている画像形成装置4〜6に応じた形式に変換させる。尚、プリンタドライバ304を起動するとは、上述したソフトウェア・プログラムをRAM20にロードすることである。
ドライバDB305は、システムサーバ3においてインストールされているプリンタドライバ304の情報を記憶している記憶部である。図5を参照して、プリンタドライバDB305に記憶されている情報の例について説明する。図5は、プリンタドライバDB305に記憶されている情報の例を示す図である。図5に示すように、プリンタドライバDB305は、夫々のプリンタドライバを識別する“ID”、夫々のプリンタドライバが対応している画像形成装置4〜6を示す“プリンタ名”及び夫々の画像形成装置4〜6における“最大出力サイズ”の情報を含む。例えば、“プリンタA”であれば、“A0”サイズの出力が可能であり、“プリンタB”であれば、“A3”サイズの出力が可能である。即ち、ドライバDB305は、複数の画像形成装置夫々において出力可能な画像のサイズを示す情報を、画像形成装置夫々を示す情報と関連付けて記憶している出力可能サイズ情報として用いられる。
尚、ドライバDB305は、一般的にはシステムサーバ3のOSによって実現される機能であり、例えば、OSのレジストリの情報が用いられる。即ち、システムサーバ3のOSにプリンタドライバがインストールされることにより、インストールされたプリンタドライバに対応している画像形成装置4〜6のプリンタ名及び夫々の画像形成装置における最大の出力サイズの情報がOSのレジストリに格納され、ドライバDB305が構成される。
既存のOSにおいて、レジストリにプリンタの最大出力サイズの情報を格納する構成のものはないが、例えば、プリンタ名として“プリンタA_A0”、“プリンタB_A3”のように、プリンタ名に最大出力サイズを示す文字列を含めることにより、既存のOSにおいて上記と同様の効果を得ることができる。
パネル表示プラグイン303は、システムサーバ3において、画像処理装置1のディスプレイパネル104の表示を補助する。パネル表示プラグイン303の機能により、システムサーバ3は、画像処理装置1のディスプレイパネル104の表示を管理する表示管理装置として機能する。本実施形態において、パネル表示プラグイン303は、画像処理装置1からの要求に応じて、ドライバDB305に記憶されている情報を読み出して画像処理装置1に送信する。これにより、画像処理装置1においては、画像形成装置4〜6のプリンタ名と、夫々の画像形成装置4〜6における最大出力サイズの情報がディスプレイパネル104に表示される。この処理が、本実施形態に係る要旨の一つである。
このような画像処理システムにおいて、本実施形態に係る要旨は、上述したように、画像処理装置1のディスプレイパネル104に、画像形成装置4〜6のプリンタ名と最大出力サイズとを関連付けて表示することである。
本実施形態に係る画像処理システムにより、画像処理装置1において画像をスキャンして画像形成装置4〜6に出力させる際、A4サイズ等の一般的なサイズの用紙であれば、出力先の画像形成装置4〜6がそのサイズに対応していない可能性は低いため、特に問題とはならない。これに対して、A0サイズ等の大型、広幅のサイズの用紙に対応している画像形成装置は少ない。仮に、画像処理装置1においてA0サイズの原稿をスキャンし、若しくは、A4サイズの原稿をスキャンしてA0サイズに拡大して出力させる場合、出力先として指定された画像形成装置4〜6がA0サイズに対応していないと、画像の一部のみが出力される等のエラー処理となる。
本実施形態に係る画像処理システムにおいては、ユーザが画像処理装置1のディスプレイパネル104を操作して出力先の画像形成装置4〜6を指定する際の画面(以降、出力先指定画面とする)において、プリンタ名と最大出力サイズとを関連付けて表示することにより上述した課題を解決する。図6に、本実施形態に係る画像処理システムにおいて、ユーザが画像処理装置1のディスプレイパネル104を操作して出力先の画像形成装置4〜6を指定する際の、ディスプレイパネル104のGUI(Graphical User Interface)の例を示す。
図6に示すように、本実施形態に係る出力先指定画面において、ユーザは、“プリンタ名”と表示されている部分(以降、出力先指定部とする)においてプリンタを選択することにより、出力先の画像形成装置4〜6を指定するための情報を入力する。出力先指定部においては、“プリンタA (A0まで)”のように、図5に示す“プリンタ名”と“最大出力サイズ”とが連結されて表示される。これにより、ユーザは、出力先として指定可能な画像形成装置4〜6において出力可能な最大の用紙サイズを、容易に確認することができる。
また、出力先指定画面において、ユーザは、“縮小率”と表示されている部分(以降、縮小率指定部とする)において数値を指定することにより、入力された画像を指定した出力先において出力する際の縮小率の情報を入力する。例えば、A0の画像を入力するにも関わらず、図5に示す“プリンタB”を指定する場合、等倍では画像全体を1枚の用紙に出力することができない。これに対して、縮小率指定部に数値を入力して縮小することにより、1枚の用紙で出力することが可能となる。
また、出力先指定画面において、ユーザは、“分割数”と表示されている部分(以降、分割数指定部とする)において、分割数を選択することにより、入力された画像を指定した出力先において出力する際に、何枚の用紙に分割して出力するかを指定する情報を入力する。例えば、A0の画像を入力するにも関わらず、図5に示す“プリンタB”を指定して1枚の用紙で出力させる場合、約25%に縮小する必要があり、非常に小さく縮小されることとなる。これに対して、分割数指定部において分割数を選択して複数の用紙に分割して出力させることにより、より大きな縮尺で出力させることが可能となる。
また、出力先指定画面において、ユーザは、“切り出し箇所”、“始点”、“終点”と表示されている部分(以降、切り出し指定部とする)において座標を指定することにより、入力された画像を出力する際に抽出する範囲を指定するための情報を入力する。即ち、切り出し指定部は、抽出部分指定部として機能する。例えば、A0の画像を入力するが、出力させたい範囲はその一部である場合に、切り出し指定部において切り出すべき範囲の座標を指定することにより、ユーザにとって必要な画像のみを出力させることが可能路なる。
更に、出力先指定画面において、“プレビュー”と表示されている部分(以降、プレビュー部とする)には、上記縮小率指定部、分割数指定部及び切り出し指定部において指定した態様に応じて、最終的に出力させる画像(以降、出力画像とする)が表示される。ここで、プレビュー部に出力画像を表示させる際には、プレビュー部の表示領域の大きさに合わせて出力画像を縮小して表示することも可能であるし、実際に出力されるサイズで表示させることも可能である。実際に出力されるサイズが、プレビュー部の表示領域の大きさを超えている場合、ユーザは、ディスプレイパネル104を操作して出力画像のうちプレビュー部に表示させる範囲を変更することにより、出力画像全体を確認することができる。
このような出力先指定画面の態様により、ユーザは、A0サイズ等の大型、広幅の原稿をスキャンして他の画像形成装置から出力させる場合に、出力先として指定する画像形成装置の最大出力サイズを容易に確認し、大型、広幅の出力が可能な画像形成装置を選択することが可能となる。また、大型、広幅の出力が可能な画像形成装置を選択することが不可能な場合であっても、縮小率指定部、分割数指定部及び切り出し指定部の機能により、出力先において意図しない出力が行われてしまうことを防ぐことができ、ユーザの利便性を向上することができる。
ここで、上述した縮小率指定部、分割数指定部、切り出し指定部において夫々数値を指定した場合の出力画像について、図7(a)〜(c)を参照して説明する。図7(a)は、元々の画像、即ち、画像処理装置1において入力された画像(以降、入力画像とする)の例を示す図である。ここでは、図7(a)に示す入力画像がA2サイズである場合を例とする。縮小率指定部において縮小率を指定すると、図7(b)のように縮小された画像が出力される。図7(b)においては、A2サイズがA4サイズに縮小されている。
また、分割数指定部において分割数を“4”として指定すると、図7(c)に示すように、A2サイズである入力画像が、4つのA4サイズの画像として分割して出力される。また、切り出し指定部において、画像の左上のA4サイズの範囲を指定した場合、図7(d)に示すように、A2サイズである入力画像のうち、左上のA4サイズ分の範囲が切り出されて出力される。
次に、本実施形態に係る画像処理システムの動作について、図8を参照して説明する。図8は、本実施形態に係る画像処理システムの動作を示すシーケンス図である。図8に示すように、先ずは、画像処理装置1において、ユーザがディスプレイパネル104を操作することにより、スキャン命令が入力され(S801)、画像処理装置1がスキャンを実行する(S802)。
画像処理装置1においては、スキャンが実行されることにより画像情報が生成され、図6に示したような出力先指定画面をディスプレイパネル104に表示するための処理が実行される。まず、画像処理装置1は、図6において説明した出力先指定部に表示するための各画像形成装置4〜6の情報を取得するため、システムサーバ3に対してドライバDBの情報を要求する(S803)。システムサーバ3は、画像処理装置1からの要求に応じて、ドライバDBの情報を送信する(S804)。これにより、画像処理装置1がドライバDB305の情報を取得する。即ち、画像処理装置1において、主制御部110が出力可能サイズ情報取得部として機能する。
システムサーバ3からドライバDBの情報を受信した画像処理装置1は、図6に示したような、プレビュー部及び出力先指定部を含む出力先指定画面をディスプレイパネル104に表示する(S805)。即ち、操作表示制御部140が、出力可能サイズ情報表示処理部として機能する。
この出力先指定画面において、ユーザが“送信”ボタンを操作することにより出力ジョブを確定する確定命令が入力されると(S806)、画像処理装置1は、指定された各種情報及び画像情報を含む出力ジョブをシステムサーバ3に送信する(S807)。上記指定された各種情報とは、画像形成装置4〜6のいずれかを出力先として指定する情報も含まれる。即ち、上記出力ジョブが、出力情報として用いられ、画像処理装置1において主制御部110が出力情報取得部、出力サイズ情報取得部及び出力情報送信部として機能する。
システムサーバ3においては、画像処理装置1から出力ジョブを受信すると、上述したように画像処理プラグイン302が、出力先として指定された画像形成装置に対応するプリンタドライバ304を起動し、プリンタドライバ304が画像処理を実行する(S808)。即ち、プリンタドライバ304が、画像情報変換部として機能する。尚、S808の処理においては、上述したような、画像形成装置に対応した形式への変換処理に加えて、図6の出力先指定画面において指定された縮小率や分割数等に対応した各種の処理も実行される。
S808の処理が完了すると、システムサーバ3は、出力先として指定された画像形成装置4〜6に出力命令を送信する(S809)。即ち、システムサーバ3において画像処理プラグイン302が画像情報送信部として機能する。これにより、本実施形態に係る画像処理システムの動作が完了する。
以上説明したように、本実施形態に係る画像処理システムにおいては、パネル表示プラグイン303の機能により、出力先として選択可能な画像形成装置4〜6、即ち、システムサーバ3に対応するプリンタドライバ304がインストールされている画像形成装置4〜6の最大の出力サイズを、画像を入力する画像処理装置1のディスプレイパネル104において、出力ジョブを送信する前に容易に確認することができる。これにより、ユーザは、各画像形成装置4〜6における最大出力サイズを確認した上で、出力先を選択することができるため、大型・広幅の画像の出力先としてそのような出力に対応していない画像形成装置を指定してしまうことにより、画像の一部のみが出力される等の不適切な処理が実行されてしまうことを未然に防ぐことができる。
尚、上記実施形態においては、図5において説明したように、ドライバDB305においてプリンタ名とそのプリンタにおける最大出力サイズとが関連付けて記憶されている場合を例として説明した。しかしながら、上述したように、ドライバDB305としてはOSのレジストリを用いることが可能であり、既存の一般的なOSのレジストリは、プリンタ名と最大出力サイズとを関連付けて記憶するような構成となってはいない。
これに対して、上述したように、プリンタ名に最大出力サイズを含めることにより対応することが可能である。そのような例について、図9を参照して説明する。図9は、既存のOSのレジストリをドライバDB305として用いる場合におけるドライバDB305に含まれる情報の例を示す図である。図9の例においては、プリンタ名が、プリンタ名そのものを示す文字列と、そのプリンタの最大出力サイズを示す文字列とで構成されている。尚、レジストリのプリンタ情報においては、プリンタ名とそのプリンタに対応するドライバが格納されているファイルパスの情報とが関連付けられている。
図9に示すような態様は、システムサーバ3にプリンタドライバをインストールする際に、プリンタ名に最大出力サイズの文字列を含めるように設定することにより、容易に可能である。
また、上記実施形態においては、図1に示すように、画像処理装置1とシステムサーバ3とが異なる機器で実現され、異なるネットワークに夫々接続されている場合を例として説明した。この他、例えば、画像処理装置1とシステムサーバ3とを一体の装置で構成することも可能である。即ち、画像処理装置1を構成するハードウェアにおいて、システムサーバ3の機能をも実現することが可能である。そのような場合であっても、上述した各部の構成は大きく変わらず、公衆回線ネットワーク2を介して情報をやり取りするか、単一の機器内において情報をやり取りするかの違いである。
また、上記と同様に、画像処理装置1とシステムサーバ3とを異なる機器で実現する場合であっても、図1に示すように、公衆回線ネットワーク2を介して異なるネットワークに接続されている態様の他、サービスを利用するユーザのネットワーク、即ち、画像処理装置1と同じネットワークに接続されている場合もあり得る。この場合であっても、各部の構成は上記実施形態と大きく変わらず、公衆回線ネットワーク2を介して情報をやり取りするか、単一のネットワーク内において情報をやり取りするかの違いである。
また、上記実施形態においては、出力先として画像形成装置4〜6が指定可能である場合を例として説明した。これは一例であり、更に多くの画像形成装置を出力先として登録することが可能である。出力先の登録とは、即ちシステムサーバ3に夫々の画像形成装置のプリンタドライバ304がインストールされ、IPアドレス等の情報の送信先が設定されることである。尚、更に多くの出力先を指定可能とする場合、本実施形態の用紙である出力サイズの他、ネットワーク範囲や、ユーザID等により、出力先の検索を可能とすることが好ましい
また、上記実施形態においては、画像処理装置1においてスキャンを行うことにより画像を入力する場合を例として説明した。この他、画像の入力方法としては、すでにデータとして格納されている画像を入力することも可能である。この場合、ユーザは、画像処理装置1のディスプレイパネル104を操作することにより、入力する画像が格納されている場所を指定する。これにより、画像処理装置1が、指定された格納場所に格納されている画像の情報を取得することにより画像が入力される。
また、上記実施形態においては、図8に示すように、スキャンを行って画像を入力した後に、ドライバDB305の情報を取得して出力先指定画面を表示させる場合を例として説明した。これに限らず、ユーザによって出力先指定画面の表示が要求されたら、S803〜S805の処理を実行して出力先指定画面を表示するようにしても良い。但し、プレビューの表示は画像を入力しなければ不可能であるため、この場合、S805においては、プレビュー表示が省略される。
実施の形態2.
実施の形態1においては、ドライバDB305に登録されている情報に基づいて、夫々の出力先における最大出力サイズをユーザに提示することにより、適正な出力設定をユーザに選択させることを要旨として説明した。この他、システム側が、指定された画像の出力サイズ及び指定された出力先の最大出力サイズに基づいて、適正な出力が可能か否かを判断することも可能である。本実施形態においては、そのような態様について説明する。尚、実施の形態1と同様の構成を付す構成については、同一または対応部を示すものとし、詳細な説明は省略する。
図10は、本実施形態に画像処理システムの動作を示すシーケンス図であり、実施の形態1の図8に相当する。図10に示すようにS1001〜S1006までは、実施の形態1のS801〜S806までと同様に処理が実行される。S1006によりユーザによって確定命令が入力されると、主制御部110は、確定命令において指定された出力サイズと、指定された出力先における最大出力サイズとを比較し、指定された出力サイズが、出力可能なサイズであるか否か判断する(S1007)。
S1007の判断の結果、出力可能なサイズであった場合(S1007/YES)、実施の形態1におけるS807以降と同様にS1009〜S1011の処理が実行される。他方、S1007の判断の結果、出力不可能なサイズであった場合(S1007/NO)、主制御部110は、操作表示制御部140を制御し、図11に示すようなエラー画面を表示させる(S1008)。図11に示す“OK”ボタンが操作されると、主制御部110は、更に操作表示制御部140を制御し、出力先指定画面をディスプレイパネル104に表示させてS1005からの処理を繰り返す。即ち、主制御部110が、出力可能サイズ対応処理部として機能する。
このように、本実施形態に係る画像処理システムにおいては、ユーザによって確定命令が入力された後に、画像処理装置1が、指定された出力サイズと指定された出力先における最大出力サイズとを比較することにより、出力が可能な否かを判断する。これにより、ユーザによる設定が間違っていた場合であっても、システム側でエラーを検知するため、誤った設定の出力ジョブが実行されて、画像一部のみが出力されること等のエラー処理を更に確実に防ぐことが可能となる。
尚、上記実施形態においては、画像処理装置1側においてエラーを検知する場合を例として説明した。この他、システムサーバ3において上述したS1007、S1008の処理を実行することも可能である。このような態様は、システムサーバ3において、画像処理プラグイン302、パネル表示プラグイン303のように、エラーを検知する、即ち、指定された出力先における最大出力サイズが、指定された出力サイズを満たしているか否かを判断するプラグインを設けることにより、実現することが可能である。
また、上記実施形態においては、図10に示すように、S1008の後S1005に戻る場合を例として説明したが、画像処理装置1(システムサーバ3において判断する場合はシステムサーバ3)が、予め定められた設定により自動的に縮小率や分割数を判断し、出力設定を変更するようにしても良い。
例えば、最大出力サイズがA4である画像形成装置が出力先であり、出力サイズがA3である場合、画像処理装置1は、自動的に縮小率を“71%”と判断して、A3サイズの画像がA4サイズに収まるように出力設定を変更する。若しくは、画像処理装置1は、自動的に分割数を2と判断して、A3サイズの画像をA4サイズの用紙2枚に分割して出力させる。このような処理は、画像処理装置1若しくはシステムサーバ3において、上述した画像処理プラグイン302、パネル表示プラグイン303のような、その機能を実現するためのプラグインを設けることにより実現可能である。
また、上記実施形態においては、図10に示すように、実施の形態1に係る処理、即ち、S1003、S1004の処理に加えて、S1007、S1008の処理を行う場合を例として説明した。しかしながら、実施の形態1に係る処理とは無関係にS1007及びS1008の処理を実行しても良い。この場合においても、最大出力サイズの情報は必要であるため、S1003の処理は必須である。
1 画像処理装置、
2 公衆回線ネットワーク、
3 システムサーバ、
4、5、6 画像形成装置、
10 CPU、
20 RAM、
30 ROM、
40 HDD、
50 I/F、
60 LCD、
70 操作部、
80 バス、
100 コントローラ、
101 ADF、
102 スキャナユニット、
103 排紙トレイ、
104 ディスプレイパネル、
105 給紙テーブル、
106 プリントエンジン、
107 排紙トレイ、
108 ネットワークI/F、
110 主制御部、
120 エンジン制御部、
130 画像処理部、
140 操作表示制御部、
150 入出力制御部、
301 ネットワークI/F、
302 画像処理プラグイン、
303 パネル表示プラグイン、
304 プリンタドライバ、
305 ドライバDB
特開2007−259060号公報

Claims (11)

  1. 入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の少なくとも一つに出力させる画像処理システムであって、
    前記出力させる画像の情報及び前記画像を出力させる出力先の画像形成装置を指定する情報を含む出力情報を、画像入力装置に対するユーザの操作に応じて取得する出力情報取得部と、
    前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられた出力可能サイズ情報を前記画像入力装置において取得する出力可能サイズ情報取得部と、
    前記取得された出力可能サイズ情報に基づき、前記複数の画像形成装置夫々において出力可能な画像のサイズを、前記画像入力装置に設けられた表示部に表示させる出力可能サイズ情報表示処理部と、
    前記出力情報取得部として取得された画像の情報を、前記指定された画像形成装置に対応した情報形式に変換する画像情報変換部と、
    前記変換された画像の情報を前記指定された出力先の画像形成装置に送信する画像情報送信部とを含むことを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記出力可能サイズ情報は、前記画像形成装置を識別するための情報として、前記画像形成装置を識別するための文字列及び前記画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す文字列を含むことにより、前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記出力可能サイズ情報取得部は、前記複数の画像形成装置夫々に対して設けられた前記情報変換部を構成するためのソフトウェア・プログラムがインストールされることにより生成された情報を前記出力可能サイズ情報として取得することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理システム。
  4. 前記情報変換部は、前記複数の画像形成装置夫々に対応したプリンタドライバがインストールされることによって構成され、
    前記出力可能サイズ情報取得部は、前記複数の画像形成装置夫々に対応したプリンタドライバがインストールされることにより生成されたレジストリの情報を前記出力可能サイズ情報として取得することを特徴とする請求項3に記載の画像処理システム。
  5. 前記出力可能サイズ情報表示処理部は、
    前記入力された画像を縮小して出力させる際の縮尺を指定するための縮尺指定部と、
    前記入力された画像を分割して出力させる際の分割数を指定するための分割数指定部と、
    前記入力された画像の一部を抽出して出力させる際の抽出部分を指定するための抽出部分指定部と、のうち少なくとも一つを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の画像処理システム。
  6. 前記出力可能サイズ情報表示処理部は、前記出力情報として取得された画像の情報に基づき、出力される画像のプレビュー画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の画像処理システム。
  7. 前記出力させる画像の出力サイズの情報を取得する出力サイズ取得部と、
    前記出力情報において指定された出力先の画像形成装置において出力可能な画像のサイズが前記取得された出力可能サイズ情報よりも小さい場合に対応した処理を行う出力可能サイズ対応処理部とを更に含むことを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の画像処理システム。
  8. 入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の少なくとも一つに出力させる画像処理システムにおいて前記画像を入力する画像入力装置であって、
    前記出力させる画像の情報及び前記画像を出力させる出力先の画像形成装置を指定する情報を含む出力情報をユーザの操作に応じて取得する出力情報取得部と、
    前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられた出力可能サイズ情報を取得する出力可能サイズ情報取得部と、
    前記取得された出力可能サイズ情報に基づき、前記複数の画像形成装置夫々において出力可能な画像のサイズを、前記画像入力装置に設けられた表示部に表示させる出力可能サイズ情報表示処理部と、
    前記取得された出力情報を前記指定された画像形成装置に出力させるために送信する出力情報送信部とを含むことを特徴とする画像入力装置。
  9. 入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の少なくとも1つに出力させる画像処理システムにおいて、前記出力させる画像を入力するための画像入力装置に設けられた表示部の表示を管理する表示管理装置であって、
    前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられた出力可能サイズ情報を記憶している出力可能サイズ情報記憶部と、
    前記出力させる画像を入力する画像入力装置からの要求に応じて、前記出力可能サイズ情報を前記画像入力装置に設けられた表示部に表示させるために送信する出力可能サイズ情報送信部とを含むことを特徴とする表示管理装置。
  10. 入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の少なくとも一つに出力させる画像処理システムの制御方法であって、
    前記出力させる画像を入力する装置におけるユーザの操作に応じて前記出力させる画像の情報及び前記画像を出力させる出力先の画像形成装置を指定する情報を含む出力情報を取得し、
    前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられた出力可能サイズ情報を取得して、前記複数の画像形成装置夫々において出力可能な画像のサイズを、前記出力させる画像を入力する装置に設けられた表示部に表示させ、
    前記出力情報取得部として取得された画像の情報を、前記指定された画像形成装置に対応した情報形式に変換し、
    前記変換された画像の情報を前記指定された出力先の画像形成装置に送信することを特徴とする画像処理システムの制御方法。
  11. 入力された画像をネットワークを介して接続された複数の画像形成装置の少なくとも一つに出力させる画像処理システムの制御プログラムであって、
    前記出力させる画像を入力する装置におけるユーザの操作に応じて前記出力させる画像の情報及び前記画像を出力させる出力先の画像形成装置を指定する情報を含む出力情報を取得するステップと、
    前記複数の画像形成装置夫々を示す情報と、前記複数の画像形成装置において出力可能な画像のサイズを示す情報とが関連付けられた出力可能サイズ情報を取得するステップと、
    前記複数の画像形成装置夫々において出力可能な画像のサイズを、前記出力させる画像を入力する装置に設けられた表示部に表示させるステップと、
    前記取得された出力情報を前記指定された画像形成装置に出力させるために送信するステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2010022285A 2010-02-03 2010-02-03 画像処理システム、画像入力装置、表示管理装置、画像処理システムの制御方法及び制御プログラム Pending JP2011160343A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022285A JP2011160343A (ja) 2010-02-03 2010-02-03 画像処理システム、画像入力装置、表示管理装置、画像処理システムの制御方法及び制御プログラム
US12/929,387 US8953197B2 (en) 2010-02-03 2011-01-20 Image processing system, image inputting apparatus, display controlling apparatus, management method and program for image processing system, and storage medium
EP11153012A EP2355487A1 (en) 2010-02-03 2011-02-02 Image processing system, image inputting apparatus, display controlling apparatus, management method and program for image processing system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022285A JP2011160343A (ja) 2010-02-03 2010-02-03 画像処理システム、画像入力装置、表示管理装置、画像処理システムの制御方法及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011160343A true JP2011160343A (ja) 2011-08-18

Family

ID=44072786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022285A Pending JP2011160343A (ja) 2010-02-03 2010-02-03 画像処理システム、画像入力装置、表示管理装置、画像処理システムの制御方法及び制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8953197B2 (ja)
EP (1) EP2355487A1 (ja)
JP (1) JP2011160343A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087928A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 自動写真注文プリントシステムおよび自動写真注文プリント方法
JP7427970B2 (ja) 2020-01-22 2024-02-06 ブラザー工業株式会社 画像処理システムおよびデバイス利用プログラムのインストーラ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618444B2 (ja) * 2012-06-27 2014-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷システム
JP5865856B2 (ja) * 2013-02-27 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204703A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Sharp Corp 通信装置
JP2004289549A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Kyocera Mita Corp 画像出力システム
JP2004304592A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kyocera Mita Corp ファクシミリシステム
JP2004318817A (ja) * 2003-01-31 2004-11-11 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法と情報処理装置および情報処理方法と、それらを実現するためのプログラム
JP2006260398A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置およびその制御方法
JP2007060373A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 出力先選択装置およびその出力先選択方法
JP2007259060A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0719016B1 (en) 1994-12-01 2006-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha Communication equipment
JP3448186B2 (ja) 1997-05-30 2003-09-16 シャープ株式会社 画像形成システム
DE69835319T2 (de) 1997-06-20 2007-08-02 Seiko Epson Corp. Drucksystem und Druckverfahren zum Auswählen eines optimalen Druckers zum Druckem
AU2002951709A0 (en) * 2002-09-26 2002-10-17 Canon Information Systems Research Australia Pty Ltd Efficient printing of frames pages
US20040184043A1 (en) 2003-01-31 2004-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling same, and information processing apparatus and method
JP2004289651A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
US7667876B2 (en) 2004-03-03 2010-02-23 Ricoh Company, Ltd. Generating a normalized image from an original image
US8358427B2 (en) * 2007-02-15 2013-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Confidential documents management system
JP2008205900A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び画像形成システム
JP5303975B2 (ja) 2008-03-18 2013-10-02 株式会社リコー データ配信装置及びデータ配信システムと、そのエラー通知方法並びにそのプログラム及びそれを記録した記録媒体
JP5679624B2 (ja) * 2008-07-01 2015-03-04 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP2010022285A (ja) 2008-07-21 2010-02-04 Yukio Nakajima 細胞の破壊方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08204703A (ja) * 1995-01-23 1996-08-09 Sharp Corp 通信装置
JP2004318817A (ja) * 2003-01-31 2004-11-11 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法と情報処理装置および情報処理方法と、それらを実現するためのプログラム
JP2004289549A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Kyocera Mita Corp 画像出力システム
JP2004304592A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Kyocera Mita Corp ファクシミリシステム
JP2006260398A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置およびその制御方法
JP2007060373A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 出力先選択装置およびその出力先選択方法
JP2007259060A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014087928A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Mitsubishi Electric Corp 自動写真注文プリントシステムおよび自動写真注文プリント方法
JP7427970B2 (ja) 2020-01-22 2024-02-06 ブラザー工業株式会社 画像処理システムおよびデバイス利用プログラムのインストーラ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110188072A1 (en) 2011-08-04
US8953197B2 (en) 2015-02-10
EP2355487A1 (en) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732865B2 (ja) 画像形成システム、印刷データ管理装置、印刷データ管理装置の制御方法、印刷データ管理装置の制御プログラム及び記録媒体
JP5671965B2 (ja) スキャナ管理装置、スキャンシステム及びスキャナ管理プログラム
US20130301069A1 (en) Information processing device, computer program product, and image forming apparatus
JP2010103775A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、制御プログラム及び記録媒体
JP2011160343A (ja) 画像処理システム、画像入力装置、表示管理装置、画像処理システムの制御方法及び制御プログラム
JP2013025387A (ja) 情報処理装置、制御プログラム及び情報処理システム
JP2012164138A (ja) 画像処理制御装置、画像処理装置及び画像処理制御プログラム
JP5500883B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法とそのプログラム
JP2008065534A (ja) 情報処理システムおよびサーバ
JP5316077B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2012253557A (ja) 情報処理装置の制御プログラム、情報処理装置及び画像処理システム
JP2008283441A (ja) 画像処理システム、画像読取装置、および制御プログラム
JP7366680B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2007011570A (ja) イメージデータ印刷システム及び印刷指示受付装置
JP2017224944A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、画像処理装置、情報処理システム
JP5672954B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6123257B2 (ja) 情報処理装置、画像形成システム、情報処理装置の制御プログラム
JP2014179015A (ja) 画像処理システム、情報処理端末、制御プログラム及び制御方法
JP2010081393A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP5315919B2 (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP7131024B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、制御プログラム
JP2011186527A (ja) 画像管理装置、画像形成装置、画像管理システムの制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2011245720A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2012034330A (ja) 画像情報入力システム、画像情報入力装置、画像情報入力方法、画像情報入力プログラム及び記録媒体
JP4922836B2 (ja) 画像形成装置及びアプリケーション構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507