JP2011146353A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011146353A
JP2011146353A JP2010008614A JP2010008614A JP2011146353A JP 2011146353 A JP2011146353 A JP 2011146353A JP 2010008614 A JP2010008614 A JP 2010008614A JP 2010008614 A JP2010008614 A JP 2010008614A JP 2011146353 A JP2011146353 A JP 2011146353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light emitting
light
power supply
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010008614A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nishimura
潔 西村
Kozo Ogawa
光三 小川
Soichi Shibusawa
壮一 渋沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2010008614A priority Critical patent/JP2011146353A/ja
Priority to US13/005,591 priority patent/US20110175548A1/en
Priority to BRPI1100590A priority patent/BRPI1100590A2/pt
Priority to EP11151127A priority patent/EP2346307A3/en
Priority to RU2011101558/07A priority patent/RU2011101558A/ru
Priority to CN2011100252174A priority patent/CN102162632A/zh
Publication of JP2011146353A publication Critical patent/JP2011146353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • F21V19/003Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources
    • F21V19/0055Fastening of light source holders, e.g. of circuit boards or substrates holding light sources by screwing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • H05K3/0061Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates onto a metallic substrate, e.g. a heat sink

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成で発光素子の誤点灯を抑制することができる照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、接地電位にある導電性を有する装置本体11と、装置本体11に配設され、絶縁層を有する基板2と、この基板2の表面側に実装された複数の発光素子3と、各発光素子3を電気的に接続する給電用配線手段4と、前記基板2の裏面側に形成され前記給電用配線手段4と略同電位をなす導体層6とを備えた発光装置1と、商用電源に接続され前記発光装置1に電力を供給する点灯装置15とを備える照明装置である。
【選択図】図4

Description

本発明は、LED等の発光素子を用いた照明装置に関する。
近時、照明装置の光源としてLEDが用いられるようになってきている。この光源は、基板に多数のLEDのベアチップを配設し、各LEDチップを配線パターンにボンディングワイヤで電気的に接続して基板に実装するものである。そして、この基板を複数個アルミニウム等の金属製の本体に組み込んでLED照明装置を構成している(例えば、特許文献1参照)。
このような従来の照明装置は、通常、商用電源に接続された点灯装置によって電力が供給され、LEDの点灯制御が行われている。また、金属製の本体は、接地電位にある。
特開2009−54989号公報(段落[0022]〜[0024]、[0045]〜[0047])
しかしながら、上記従来のものでは、例えば、点灯装置の電源スイッチ(片切りスイッチ)が切の状態であるにもかかわらず、LEDが薄暗く僅かに点灯してしまうという誤点灯の現象が生じる。この現象は、電源ラインにノイズが重畳され、LEDチップが接続された配線パターン等の導体と、この導体に近接する金属製の本体との間に生じる浮遊容量に起因して、LEDチップに漏れ電流として微小電流が流れることによるものと考えられる。
これを回避するには、例えば、各LEDチップに並列にバイパス素子としてコンデンサを挿入し、前記微小電流をバイパスする経路を形成する方法があるが、この場合は、コンデンサを追加するため、コストが増加したり、半田付けの増加により配線接続の信頼性の低下を招いたりする虞がある。また、このコンデンサが基板の表面上に実装されることにより、基板表面の反射率が低下し、光源としての光出力が低下するという問題が生じる。
本発明は、上記課題に鑑みなされたもので、簡単な構成で発光素子の誤点灯を抑制することができる照明装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の照明装置は、接地電位にある導電性を有する装置本体と;装置本体に配設され、絶縁層を有する基板と、この基板の表面側に実装された複数の発光素子と、各発光素子を電気的に接続する給電用配線手段と、前記基板の裏面側に形成され前記給電用配線手段と略同電位をなす導体層とを備えた発光装置と;商用電源に接続され前記発光装置に電力を供給する点灯装置と;を具備することを特徴とする。
基板は、合成樹脂材料のガラスエポキシ樹脂等が適用できる。また、アルミニウム等の金属材料をベース板とし、両面に絶縁層を積層したものを適用してもよい。発光素子とは、LED等の固体発光素子である。また、発光素子の実装個数には特段制限はない。基板への発光素子の実装方式は、ベアチップを直接基板に挿入するチップ・オン・ボード方式やパッケージングされた表面実装部品を半田実装する方式が適用でき、実装方式が格別限定されるものではない。
給電用配線手段とは、例えば、配線パターンやボンディングワイヤ等で、各発光素子を電気的に接続する導体を意味する。
導体層は、例えば、銅箔パターン層を形成することによって構成できる。導電性を有していれば、導体層を形成する材料は特段限定されるものではない。
照明装置には、屋内又は屋外で使用される照明器具、ディスプレイ装置等が含まれる。
請求項2に記載の照明装置は、請求項1に記載の照明装置において、前記給電用配線手段と導体層とは、基板を装置本体に取付ける導電性を有する固定手段によって電気的に接続され、略同電位となるように構成されていることを特徴とする。
固定手段には、例えば、取付ねじ等が適用できる。これにより、基板を装置本体へ取付ける手段と、給電用配線手段と導体層とを略同電位にする手段とを兼用することが可能となる。
請求項3に記載の照明装置は、請求項1又は請求項2に記載の照明装置において、前記導体層は、給電用配線手段が形成されている領域より外側に延出していることを特徴とする。
この構成により、導体層の面積を大きく確保でき、導体層と装置本体との間の浮遊容量を大きくしてノイズのバイパス効果を高めることができる。
請求項1に記載の発明によれば、簡単の構成で発光素子の誤点灯を抑制することができる照明装置を提供できる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、基板を装置本体に取付ける固定手段を兼用して同電位となるようにしたので構成の簡素化が可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は請求項2に記載の発明の効果に加え、導体層の面積を大きく確保して、導体層と装置本体との間の浮遊容量を大きくできる。
本発明の実施形態に係る発光装置を示す平面図である。 同発光装置における裏面側を示す平面図である。 同発光装置における蛍光体層を塗布する前の状態を示す一部平面図である。 同発光装置を照明装置本体に取付けた状態で図1中、X−X線に沿って切断して示す断面図である。 本発明の実施形態に係る照明装置を示す概略の結線図である。
以下、本発明の実施形態に係る照明装置について図1乃至図5を参照して説明する。なお、各図において同一部分には同一符号を付し重複した説明は省略する。
図1乃至図4に示すように、発光装置1は、基板2と、基板2の表面側に実装された複数の発光素子3と、各発光素子3を電気的に接続する給電用配線手段4と、各発光素子3を覆う蛍光体層5と、基板2の裏面側に形成された導体層6とを備えている。
基板2は、略長方形状に形成されている。基板2は、絶縁層を形成する絶縁材からなっており、合成樹脂材料のガラスエポキシ樹脂等が用いられている。基板2には、セラミックス材料又は他の合成樹脂材料を適用できる。
基板2の表面側には、給電用配線手段4を構成する配線パターン7が形成されている。配線パターン7は、各発光素子3が配設される実装パッド7aと、これら実装パッド7aを電気的に接続する所定パターンの給電導体7bとから構成されている。実装パッド7aは、基板2の表面上にマトリクス状に並べられて複数の列、例えば、3列をなして形成されている。各実装パッド7aは、略長方形状をなし、この一短辺側には、この辺と直交する方向にボンディングワイヤ接続用の細幅の接続導体7a1が延出している。また、給電導体7bの正極及び負極は、コネクタ端子部7cに接続されている。このコネクタ端子部7cには、リード線が接続されて点灯装置から電力が供給されるようになっている。
さらに、基板2の両端側には、この基板2を装置本体側に取付けるためのねじ貫通孔8が形成されている。この一方のねじ貫通孔8(図1、右側)は、給電導体7bに周囲が囲まれた態様をなしている。
上記配線パターン7は、三層構成であり、基板2の表面上に第一層として銅箔パターンがエッチングにより設けられている。この銅箔パターン層の上には、第二層としてニッケル(Ni)が無電解めっき処理されており、第三層には、銀(Ag)が無電解めっき処理されている。配線パターン7の第三層、すなわち、表層は、いずれも銀(Ag)めっきが施されており、全光線反射率は、90%と高いものとなっている。
複数の発光素子3は、LEDのベアチップからなる。LEDのベアチップには、例えば、白色系の光を発光部で発光させるために、青色の光を発するものが用いられている。このLEDのベアチップは、シリコーン樹脂系の絶縁性の接着剤を用いて、実装パッド7a上に接着されている。これら複数の発光素子3は、実装パッド7aの配列に従って、複数の発光素子列を形成し、マトリクス状に並べられて、具体的には、7個×3列で合計21個が実装されている。
LEDのベアチップは、例えば、InGaN系の素子であり、透光性のサファイア素子基板に発光層が積層されており、発光層は、n型窒化物半導体層と、InGaN発光層と、p型窒化物半導体層とが順次積層されて形成されている。そして、発光層に電流を流すための電極は、p型窒化物半導体層上にp型電極パッドで形成されたプラス側電極と、n型窒化物半導体層上にn型電極パッドで形成されたマイナス側電極とで構成されている。これら、電極は、ボンディングワイヤ9によって配線パターン7上に電気的に接続されている。ボンディングワイヤ9は、金(Au)の細線からなっており、実装強度の向上とLEDのベアチップの損傷低減のため金(Au)を主成分とするバンプを介して接続されている。なお、給電用配線手段4は、各発光素子3を電気的に接続する手段であり、本実施形態では、配線パターン7及びボンディングワイヤ9から構成されている。
蛍光体層5は、透光性合成樹脂、例えば、透明シリコーン樹脂製であり、蛍光体を適量含有している。蛍光体層5は、側面形状が山形で円弧状の凸状をなし、各発光素子3、ボンディングワイヤ9を個別に覆い封止している。蛍光体は、発光素子3が発する光で励起されて、発光素子3が発する光の色とは異なる色の光を放射する。発光素子3が青色光を発する本実施形態では、白色光を出射できるようにするために、蛍光体には青色の光とは補色の関係にある黄色系の光を放射する黄色蛍光体が使用されている。そして、蛍光体層5は、未硬化の状態で各発光素子3、ボンディングワイヤ9に対応して塗布され、その後に加熱硬化又は所定時間放置して硬化されて設けられている。
このような構成において、複数の発光素子列のうち、個々の発光素子列における発光素子3のプラス側電極、マイナス側電極は、ボンディングワイヤ9によって、それぞれ実装パッド7a、隣接する実装パッド7aの接続導体7a1に順次接続されている。したがって、複数の発光素子3が接続された3つの直列回路が電源に対して並列に接続されるようになっている。
図2及び図4に示すように、導体層6は、基板2の裏面側に形成されている。導体層6は、基板2の形状と同様に長方形状に形成された銅箔のパターン層であり、基板2の外周より僅かに小さく内周側に形成されている。また、この導体層6は、基板2の表面側の給電用配線手段4、つまり、配線パターン7が形成されている領域よりも長手方向の外側に延出して、給電用配線手段4より面積的に大きくなるように形成されている。なお、導体層6は、前記配線パターン7と同様に三層構成としてもよく、さらに、他の金属材料を用いるようにしてもよい。
次に、主として図4及び図5を参照して上記発光装置1を配設した照明装置10について説明する。
図4に示すように、発光装置1は、照明装置本体11に収容され取付けられる。装置本体11は、アルミニウム等の導電性ある金属製であり、接地電位にある。装置本体11には、合成樹脂製であり、ねじ穴12aを有する絶縁性のボス12が立設されている。ボス12は、装置本体11に形成された取付孔に弾性的に圧入されて固定されている。
そして、基板2は、基板2に形成されたねじ貫通孔8を介してボス12のねじ穴12aにねじ込まれる固定手段としての取付ねじ13によって、装置本体11に取付けられている。取付ねじ13は、金属製であり、導電性を有する固定手段である。また、ボス2と基板2の導体層6との間には、金属製のワッシャー13aが介在している。
このような構成においては、給電用配線手段4と導体層6とは、電気的に接続され、同電位にある。具体的には、図示右側の取付ねじ13は、配線パターン7の給電導体7bにその頭部が接触し、軸部がねじ貫通孔8を通過して導体層6に接触し、ワッシャー13aにより、一層電気的接触を確実なものとして、ねじ穴12aにねじ込まれる。したがって、給電用配線手段4と導体層6とは、取付ねじ13によって電気的に接続され、同電位の状態となっている。
図5の結線図に示すように、照明装置10は、商用交流電源ACに電源スイッチSWを介して接続された点灯装置15、発光装置1を収容した本体11を備えている。点灯装置15は、例えば、全波整流回路の出力端子間に平滑コンデンサを接続し、この平滑コンデンサに直流電圧変換回路及び電流検出手段を接続して構成されている。発光装置1は、この点灯装置15から直流電力が供給されて、その発光素子3が点灯制御される。
以上のように構成された照明装置10において、発光装置1に通電されると、蛍光体層5で覆われた各発光素子3が一斉に発光されて、発光装置1は白色の光を出射する面状光源として使用される。また、発光装置1の発光中、発光素子3が放射した光のうちで基板2側に向かった光は実装パッド7aや給電導体7bの表層で主として光の利用方向に反射される。
LED等の発光素子は、その温度が上昇するに従い、光の出力が低下し、耐用年数も短くなる。このため、LEDやEL素子等の固体発光素子を光源とする照明装置にとって、耐用年数を延したり発光効率の特性を改善したりするために、発光素子の温度が上昇するのを抑制する必要がある。
本実施形態においては、各発光素子3の発光中において、実装パッド7aは、各発光素子3が発した熱を拡散するヒートスプレッダとして機能し放熱を促進する。また、基板2表面側から裏面側へ伝わった熱は、導体層6へ伝導され、この導体層6から放熱することができる。
ところで、図5に示すように、各発光素子3を接続する給電用配線手段4と本体11との間が近接している場合には、浮遊容量Csが生じる可能性がある。浮遊容量に関しては、接地電位にある本体11が一方の電極を形成し、給電用配線手段4が他方の電極を形成することとなり、この間が誘電体を介して静電結合されることになる。したがって、電源スイッチSWを切った状態においても電源ラインにノイズが重畳すると、発光素子3に漏れ電流として微小電流が流れ、発光素子3の誤点灯を来す可能性がある。
本実施形態においては、給電用配線手段4と導体層6とは、電気的に接続され、同電位にあるため、電源ラインに重畳されたノイズは、導体層6側の経路へバイパスされ、給電用配線手段4へ流れるのが抑制される。したがって、発光素子3に漏れ電流として微小電流が流れるのを抑制して、発光素子3の誤点灯を抑制することができる。
つまり、浮遊容量の大きさは、電極間の距離、すなわち、給電用配線手段4又は導体層6と本体11との距離に反比例し、電極の面積、すなわち、給電用配線手段4又は導体層6と本体11の面積に比例する。この場合、図4に代表して示すように、給電用配線手段4と本体11との間の距離に対して、導体層6と本体11との間の距離の方が短い。また、電極の面積に関しては、本体11の面積は同一であり、給電用配線手段4の面積に対して、導体層6の面積が大きくなっている。
したがって、給電用配線手段4と本体11との間に生じる浮遊容量Cs1に対し、導体層6と本体11との間の生じる浮遊容量Cs2が相対的に大きく、Cs1<Cs2の関係となっている。よって、ノイズに対して、給電用配線手段4と本体11との間のインピーダンスより、導体層6と本体11との間のインピーダンスが低いため、ノイズは、導体層6側の経路へバイパスして流れ、給電用配線手段4へ流れるのが抑制される。
以上のように本実施形態によれば、基板2の裏面側に導体層6を形成し、この導体層6と基板2の表面側の給電用配線手段4とを同電位とすることにより、簡単な構成で発光素子3の誤点灯を抑制することができる。また、導体層6と給電用配線手段4とを、基板2を装置本体11に取付ける固定手段を兼用して同電位となるようにしたので構成の簡素化が可能となる。さらに、導体層6は、基板2の表面側の給電用配線手段4が形成されている領域よりも外側に延出して面積が大きくなるように形成されているので、導体層6の面積を大きく確保して、浮遊容量Cs2を相対的に大きくできる。
なお、本発明は、上記各実施形態の構成に限定されることなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、給電用配線手段と導体層とを抵抗成分や容量成分を介して接続するようにしてもよい。抵抗成分としては抵抗素子、容量成分としてはコンデンサが適用できる。この場合、導体層と装置本体とが何らかの不具合で電気的に導通状態となったときに、過大な電流が装置本体に流入するのを防止することができる。
導体層と給電用配線手段とは、リード線等の導体を用いて同電位にするようにしてもよく、同電位とする手段は、格別限定されるものではない。
基板は、アルミニウム等の熱伝導性が良好で放熱性に優れた金属材料をベース板とするものを適用することができる。この場合は、ベース板の両面に絶縁層を積層するように構成すればよい。
基板への発光素子の実装方式は、ベアチップを直接基板に挿入するチップ・オン・ボード方式やパッケージングされた表面実装部品を半田実装する方式が適用でき、実装方式が格別限定されるものではない。
また、発光装置を複数用い、直列接続や並列接続して光量を増大する照明装置として構成できる。
さらに、照明装置としては、屋内又は屋外で使用される照明器具、ディスプレイ装置等に適用可能である。
1・・・発光装置、2・・・基板、3・・・発光素子(LEDチップ)、
4・・・給電用配線手段、5・・・蛍光体層、6・・・導体層、
7・・・配線パターン、7a・・・実装パッド、9・・・ボンディングワイヤ、
10・・・照明装置、11・・・装置本体、13・・・固定手段(取付ねじ)、
15・・・点灯装置

Claims (3)

  1. 接地電位にある導電性を有する装置本体と;
    装置本体に配設され、絶縁層を有する基板と、この基板の表面側に実装された複数の発光素子と、各発光素子を電気的に接続する給電用配線手段と、前記基板の裏面側に形成され前記給電用配線手段と略同電位をなす導体層とを備えた発光装置と;
    商用電源に接続され前記発光装置に電力を供給する点灯装置と;
    を具備することを特徴とする照明装置。
  2. 前記給電用配線手段と導体層とは、基板を装置本体に取付ける導電性を有する固定手段によって電気的に接続され、略同電位となるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記導体層は、給電用配線手段が形成されている領域より外側に延出していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明装置。
JP2010008614A 2010-01-18 2010-01-18 照明装置 Pending JP2011146353A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008614A JP2011146353A (ja) 2010-01-18 2010-01-18 照明装置
US13/005,591 US20110175548A1 (en) 2010-01-18 2011-01-13 Lighting apparatus
BRPI1100590A BRPI1100590A2 (pt) 2010-01-18 2011-01-14 aparelho de iluminação
EP11151127A EP2346307A3 (en) 2010-01-18 2011-01-17 Lighting Apparatus
RU2011101558/07A RU2011101558A (ru) 2010-01-18 2011-01-17 Осветительное устройство
CN2011100252174A CN102162632A (zh) 2010-01-18 2011-01-18 发光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008614A JP2011146353A (ja) 2010-01-18 2010-01-18 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011146353A true JP2011146353A (ja) 2011-07-28

Family

ID=43861705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008614A Pending JP2011146353A (ja) 2010-01-18 2010-01-18 照明装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110175548A1 (ja)
EP (1) EP2346307A3 (ja)
JP (1) JP2011146353A (ja)
CN (1) CN102162632A (ja)
BR (1) BRPI1100590A2 (ja)
RU (1) RU2011101558A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130039981A (ko) * 2011-10-13 2013-04-23 엘지이노텍 주식회사 고출력 엘이디 광원모듈과 이를 구비한 백라이트 유닛 및 조명 장치
KR20130040478A (ko) * 2011-10-14 2013-04-24 엘지이노텍 주식회사 고출력 엘이디 광원모듈과 이를 구비한 백라이트 유닛 및 조명 장치
JPWO2014115443A1 (ja) * 2013-01-24 2017-01-26 シャープ株式会社 発光装置およびその製造方法
KR20180004459A (ko) * 2016-07-04 2018-01-12 김선복 Led 조명장치
JP2021114364A (ja) * 2020-01-16 2021-08-05 プライム・スター株式会社 発光体搭載構造

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2315284A3 (en) * 2009-10-21 2013-03-27 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light-Emitting apparatus and luminaire
US8632212B2 (en) * 2010-02-12 2014-01-21 Toshiba Lighting & Technology Corporation Light-emitting device and illumination device
JP5192068B2 (ja) * 2011-09-16 2013-05-08 シャープ株式会社 発光装置、および発光装置を備えた光照射装置
DE102012212024A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Osram Gmbh Led-modul
DE102012112988A1 (de) * 2012-12-21 2014-07-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement, Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements und Scheinwerfer
DE102013102556A1 (de) * 2013-03-13 2014-09-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil, Leuchtmodul und Kraftfahrzeugscheinwerfer
DE102013218541A1 (de) * 2013-09-16 2015-03-19 Osram Gmbh Leuchtmodul mit Halbleiterlichtquellen und Trägerplatte
JP6206266B2 (ja) * 2014-03-14 2017-10-04 東芝ライテック株式会社 車両用発光モジュール、車両用照明装置、および車両用灯具
FR3025061B1 (fr) * 2014-08-20 2018-02-09 Wen-Sung Hu Structure de dissipation thermique de del cms
JP6380314B2 (ja) * 2015-09-24 2018-08-29 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6874288B2 (ja) * 2016-06-30 2021-05-19 日亜化学工業株式会社 発光装置及びバックライト光源
KR102029332B1 (ko) 2017-04-05 2019-10-07 엘에스산전 주식회사 기판장치
US9860951B1 (en) * 2017-04-28 2018-01-02 Abl Ip Holding Llc Systems and methods for balancing current among light-emitting diode boards
US10687478B2 (en) * 2018-09-21 2020-06-23 Austin Rouse Optimized LED lighting array for horticultural applications
CN109185737A (zh) * 2018-10-19 2019-01-11 江门市嘉胜照明有限公司 一种led电路、线路板及灯具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009751A1 (fr) * 1995-09-04 1997-03-13 Nakasu Denki Kabushikigaisya Pieces et instrument permettant d'obtenir une conduction au niveau d'un branchement electrique
JP4285341B2 (ja) * 2004-06-25 2009-06-24 パナソニック電工株式会社 無電極放電灯点灯装置
CN101050846B (zh) * 2006-04-05 2012-01-11 财团法人工业技术研究院 可弯曲光源、柔性基板及可挠曲固态光源的制造方法
JP2008300158A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Sohki:Kk 光源基板、光源装置および光源冷却システム
JP2009054989A (ja) 2007-07-31 2009-03-12 Sharp Corp 発光装置、照明装置及び当該照明装置を備えたクリーンルーム
JP5145146B2 (ja) * 2008-07-07 2013-02-13 昭和電工株式会社 照明システム
CN201281255Y (zh) * 2008-09-03 2009-07-29 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管组合

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130039981A (ko) * 2011-10-13 2013-04-23 엘지이노텍 주식회사 고출력 엘이디 광원모듈과 이를 구비한 백라이트 유닛 및 조명 장치
KR101891217B1 (ko) * 2011-10-13 2018-08-27 엘지이노텍 주식회사 고출력 엘이디 광원모듈과 이를 구비한 백라이트 유닛 및 조명 장치
KR20130040478A (ko) * 2011-10-14 2013-04-24 엘지이노텍 주식회사 고출력 엘이디 광원모듈과 이를 구비한 백라이트 유닛 및 조명 장치
KR101891211B1 (ko) * 2011-10-14 2018-08-27 엘지이노텍 주식회사 고출력 엘이디 광원모듈과 이를 구비한 백라이트 유닛 및 조명 장치
JPWO2014115443A1 (ja) * 2013-01-24 2017-01-26 シャープ株式会社 発光装置およびその製造方法
KR20180004459A (ko) * 2016-07-04 2018-01-12 김선복 Led 조명장치
JP2021114364A (ja) * 2020-01-16 2021-08-05 プライム・スター株式会社 発光体搭載構造
JP7366409B2 (ja) 2020-01-16 2023-10-23 プライム・スター株式会社 発光体搭載構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN102162632A (zh) 2011-08-24
BRPI1100590A2 (pt) 2015-09-22
US20110175548A1 (en) 2011-07-21
EP2346307A3 (en) 2012-12-26
EP2346307A2 (en) 2011-07-20
RU2011101558A (ru) 2012-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011146353A (ja) 照明装置
JP5655302B2 (ja) 照明装置
JP2007227882A (ja) 発光ダイオードパッケージとその製造方法
JP4866975B2 (ja) Ledランプおよび照明器具
JP2011192703A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2012004391A (ja) 発光装置及び照明装置
US8716943B2 (en) Light-emitting device and lighting apparatus provided with the same
WO2011024861A1 (ja) 発光装置および照明装置
TWM498387U (zh) 熱電分離的發光二極體封裝模組及電連接模組
JP2012069834A (ja) 発光装置及び照明装置
JP5516956B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP6206266B2 (ja) 車両用発光モジュール、車両用照明装置、および車両用灯具
JP2012094661A (ja) 発光装置及び照明装置
JP5656051B2 (ja) 発光装置及び照明装置
JP2011096876A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2013115005A (ja) 照明装置
JP2011129416A (ja) 照明ユニット及び照明装置
JP2011090972A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2010287749A (ja) 発光体および照明器具
JP2012015226A (ja) 発光装置及び照明装置
TWI523271B (zh) 插件式發光單元及發光裝置
JP2010238971A (ja) 発光体および照明器具
JP2018530152A (ja) 電子回路を備えるled光源
JP2012009631A (ja) 発光装置及び照明装置
KR101302280B1 (ko) 엘이디 조명 장치 및 그의 제조 방법