JP2011130022A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011130022A
JP2011130022A JP2009284332A JP2009284332A JP2011130022A JP 2011130022 A JP2011130022 A JP 2011130022A JP 2009284332 A JP2009284332 A JP 2009284332A JP 2009284332 A JP2009284332 A JP 2009284332A JP 2011130022 A JP2011130022 A JP 2011130022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
sensitivity
pixel
solid
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009284332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5422362B2 (ja
Inventor
Nagataka Tanaka
長孝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009284332A priority Critical patent/JP5422362B2/ja
Priority to TW099130205A priority patent/TWI418214B/zh
Priority to CN201010534719.5A priority patent/CN102098456B/zh
Priority to US12/883,564 priority patent/US8610186B2/en
Publication of JP2011130022A publication Critical patent/JP2011130022A/ja
Priority to US14/091,480 priority patent/US8884348B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5422362B2 publication Critical patent/JP5422362B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/585Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with pixels having different sensitivities within the sensor, e.g. fast or slow pixels or pixels having different sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

【課題】CMOSイメージセンサにおいて、画素内の低感度のフォトダイオードの飽和レベルを色毎に異なる値にして、ダイナミックレンジを大きくする。
【解決手段】高感度のフォトダイオードPD1 と、高感度のフォトダイオードで光電変換された信号電荷を読み出す第1の読出しトランジスタREAD1 と、低感度のフォトダイオードPD2 と、低感度のフォトダイオードで光電変換された信号電荷を読み出す第2の読出しトランジスタREAD2 と、フローティングディフュージョンFDと、リセットトランジスタRST と、増幅トランジスタAMP とを有する単位画素1が複数配列された撮像領域10と、異なる分光透過特性を有する少なくとも第1、第2の色フィルタを含む複数の色フィルタとを具備し、第1の色フィルタに対応する低感度のフォトダイオードの飽和レベルをQSAT1 とし、第2の色フィルタに対応する低感度のフォトダイオードの飽和レベルをQSAT2 としたときに、QSAT1 >QSAT2 の関係を満たしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、固体撮像装置に係り、特に単位画素の回路構成に関するもので、例えばCMOSメージセンサに使用される。
CMOSイメージセンサの撮像領域には、複数の単位画素(ユニットセル)が行列状に配置されている。各単位画素に高感度と低感度の2個のフォトダイオードを設けることにより、画素の信号電荷取扱量(ダイナミックレンジ)を拡大したCMOSイメージセンサが、例えば、特許文献1、2に記載されている。
画素のダイナミックレンジは、ある特定の色の画素のフォトダイオードの飽和レベルで決まり、それ以外の色の画素については飽和レベルまで使うことができない。例えば、一般によく用いられているRBG ベイヤー配列の色フィルタが設けられたRBG センサでは、G (緑)の画素の感度が最も高く、光が入射した際に最初に飽和レベルに達する。この時、G 以外のB (青)及びR (赤)の画素では飽和レベルに達していない。この場合、画素全体のダイナミックレンジは、G の画素のダイナミックレンジによって抑制される。
このように、各単位画素に高感度と低感度の2個のフォトダイオードを設け、画素のダイナミックレンジの拡大化を図った従来のセンサにおいても、画素の感度が色によって異なることが考慮されていないために、ダイナミックレンジがより大きくできないという問題がある。
特開2000−125209号公報 特開2005−286565号公報
本発明は上記のような事情を考慮してなされたもので、その目的は、画素のダイナミックレンジをより大きくし得る固体撮像装置を提供することである。
本発明の一実施形態の固体撮像装置は、入射光を光電変換する第1のフォトダイオードと、前記第1のフォトダイオードに接続され、第1のフォトダイオードで光電変換された信号電荷を読み出す第1の読出しトランジスタと、前記第1のフォトダイオードよりも光感度が小さく、入射光を光電変換する第2のフォトダイオードと、前記第2のフォトダイオードに接続され、第2のフォトダイオードで光電変換された信号電荷を読み出す第2の読出しトランジスタと、前記第1及び第2の読出しトランジスタに接続され、信号電荷を蓄積するフローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンの電位をリセットするリセットトランジスタと、前記フローティングディフュージョンの電位を増幅する増幅トランジスタとを有する単位画素が複数配列された撮像領域と、異なる分光透過特性を有する少なくとも第1、第2の色フィルタを含む複数の色フィルタとを具備し、前記第1の色フィルタに対応する前記第2のフォトダイオードの飽和レベルをQSAT1 とし、前記第2の色フィルタに対応する前記第2のフォトダイオードの飽和レベルをQSAT2 としたときに、QSAT1 >QSAT2 の関係を満たすことを特徴とする。
本発明の他の実施形態の固体撮像装置は、入射光を光電変換する第1のフォトダイオードと、前記第1のフォトダイオードに接続され、第1のフォトダイオードで光電変換された信号電荷を読み出す第1の読出しトランジスタと、前記第1のフォトダイオードよりも光感度が小さく、入射光を光電変換する第2のフォトダイオードと、前記第2のフォトダイオードに接続され、第2のフォトダイオードで光電変換された信号電荷を読み出す第2の読出しトランジスタと、前記第1及び第2の読出しトランジスタに接続され、信号電荷を蓄積するフローティングディフュージョンと、前記フローティングディフュージョンの電位をリセットするリセットトランジスタと、前記フローティングディフュージョンの電位を増幅する増幅トランジスタとを有する単位画素が複数配列された撮像領域と、異なる分光透過特性を有する少なくとも第1、第2の色フィルタを含む複数の色フィルタと、前記第1、第2の色フィルタに対応して設けられた第1、第2のマイクロレンズを含み、光を集光して前記撮像領域上に照射する複数のマイクロレンズとを具備し、前記第1の色フィルタに対応して設けられ、前記第2のフォトダイオードに光を集光する前記第1のマイクロレンズの面積をAREA1、前記第2の色フィルタに対応して設けられ、前記第2のフォトダイオードに光を集光する前記第2のマイクロレンズの面積をAREA2としたとき、AREA1<AREA2の関係を満たすことを特徴とする。
本発明によれば、画素のダイナミックレンジをより大きくし得る固体撮像装置を提供することができる。
(a)は第1の実施形態のセンサの撮像領域における一部分を取り出して素子形成領域およびゲートのレイアウトイメージを概略的に示す図、(b)は同センサの撮像領域の一部を取り出して色フィルタ及びマイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図、(c)は同センサの撮像領域における一部分を取り出して素子形成領域およびゲートのレイアウトイメージ並びに色フィルタ及びマイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図。 第1の実施形態のセンサの低感度のフォトダイオードの色別の特性の一例を示す図。 (a)は第2の実施形態のセンサの撮像領域における一部分を取り出して素子形成領域およびゲートのレイアウトイメージを概略的に示す図、(b)は同センサの撮像領域の一部を取り出して色フィルタ及びマイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図、(c)は同センサの撮像領域における一部分を取り出して素子形成領域およびゲートのレイアウトイメージ並びに色フィルタ及びマイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図。 第2の実施形態のセンサの低感度のフォトダイオードの色別の特性の一例を示す図。 参考例に係るCMOSイメージセンサを概略的に示すブロック図。 図5のCMOSイメージセンサの高感度モードにおける画素の動作タイミング、リセット動作時における半導体基板内のポテンシャル電位および読み出し動作時のポテンシャル電位の一例を示す図。 図5のCMOSイメージセンサの低感度モードにおける画素の動作タイミング、リセット動作時における半導体基板内のポテンシャル電位および読み出し動作時のポテンシャル電位の一例を示す図。 参考例のCMOSイメージセンサにおけるダイナミックレンジ拡大効果を説明するために特性の一例を示す図。 (a)は図5のCMOSイメージセンサの撮像領域における一部分を取り出して素子形成領域およびゲートのレイアウトイメージを概略的に示す図、(b)は図5のCMOSイメージセンサにおける撮像領域の一部を取り出して色フィルタ及びマイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図。
まず、本発明の実施の形態を説明する前に、各単位画素に高感度と低感度の2個のフォトダイオードを設けた参考例に係るCMOSイメージセンサについて説明する。この参考例のセンサは、本出願人に係る特願2009−157955号の出願の願書に添付された明細書及び図面に記載されている。図5は、このセンサを概略的に示すブロック図である。撮像領域10はm行n列に配置された複数の単位画素(ユニットセル)1(m,n) を含む。ここでは、各単位画素のうち、m行目n列目の1つの単位画素1(m,n) 、及び、撮像領域の各カラムに対応して列方向に形成された垂直信号線のうちの1本の垂直信号線11(n) を代表的に示す。
撮像領域10の一端側(図中左側)には、撮像領域の各行にADRES(m)、RESET(m)、READ1(m)、READ2(m)などの画素駆動信号を供給する垂直シフトレジスタ12が配置されている。
撮像領域10の上端側(図中上側)には、各カラムの垂直信号線11(n) に接続されている電流源13が配置されており、画素ソースフォロワ回路の一部として動作する。
撮像領域の下端側(図中下側)には、各カラムの垂直信号線11(n) に接続されている相関二重サンプリング(Correlated double Sampling;CDS)回路&アナログ・デジタル変換回路(Analog Digital Convert;ADC)回路を含むCDS&ADC 14と、水平シフトレジスタ15が配置されている。CDS&ADC 14は、画素のアナログ出力をCDS 処理し、デジタル出力に変換する。
信号レベル判定回路16は、CDS&ADC 14でデジタル化された出力信号のレベルに基づいて単位画素の出力信号VSIG(n) が所定値より小さいか大きいかを判定し、判定出力をタイミング発生回路17に供給するとともに、CDS&ADC 14にアナログゲイン(Analog Gain;AG)制御信号として供給する。
タイミング発生回路17は、フォトダイオードの蓄積時間を制御する電子シャッタ制御信号や動作モード切替用の制御信号等をそれぞれ所定のタイミングで発生し、垂直シフトレジスタ12に供給する。
各単位画素は同一の回路構成を有しており、各単位画素に高感度のフォトダイオードと低感度のフォトダイオードの2個のフォトダイオードを設けている。ここで、図5中の単位画素1(m,n) の構成を説明する。
単位画素1(m,n) は、入射光を光電変換して蓄積する第1のフォトダイオードPD1 と、第1のフォトダイオードPD1 に接続され、第1のフォトダイオードPD1 の信号電荷を読み出し制御する第1の読み出しトランジスタREAD1 と、第1のフォトダイオードPD1 よりも光感度が小さく、入射光を光電変換して蓄積する第2のフォトダイオードPD2 と、第2のフォトダイオードPD2 に接続され、第2のフォトダイオードPD2 の信号電荷を読み出し制御する第2の読み出しトランジスタREAD2 と、第1、第2の読み出しトランジスタREAD1 、READ2 の各一端に接続され、第1、第2の読み出しトランジスタREAD1 、READ2 により読み出された信号電荷を一時的に蓄積するフローティングディフュージョンFDと、フローティングディフュージョンFDにゲートが接続され、フローティングディフュージョンFDの信号を増幅して垂直信号線11(n) に出力する増幅トランジスタAMP と、増幅トランジスタAMP のゲート電位(FD電位)にソースが接続されてゲート電位をリセットするリセットトランジスタRST と、垂直方向における所望水平位置の単位画素を選択制御するために増幅トランジスタAMP に電源電圧を供給制御する選択トランジスタADR を有する。なお、各トランジスタはn型のMOSFETである。
選択トランジスタADR 、リセットトランジスタRST 、第1の読み出しトランジスタREAD1 、第2の読み出しトランジスタREAD2 は、それぞれ対応する行の信号線の画素駆動信号ADRES(m)、RESET(m)、READ1(m)、READ2(m)により駆動される。また、増幅トランジスタAMP の一端は、対応する列の垂直信号線11(n) に接続されている。
図6は、図5のCMOSイメージセンサにおいて、フローティングディフュージョンFDに蓄積される信号電荷量が少ない場合(暗時)に適した高感度モードにおける画素の動作タイミング、リセット動作時における半導体基板内のポテンシャル電位および読み出し動作時のポテンシャル電位の一例を示す図である。フローティングディフュージョンFDの信号電荷量が少ない場合は、CMOSイメージセンサの感度を上げてS/N 比を向上させることが求められる。
まず、リセットトランジスタRST をオンさせてリセット動作を行うことにより、リセット動作を行った直後のフローティングディフュージョンFDの電位(Potential) は、画素の電源と同じ電位レベルに設定される。リセット動作の終了後は、リセットトランジスタRST をオフする。すると、垂直信号線11には、フローティングディフュージョンFDの電位に応じた電圧が出力される。この電圧値をCDS&ADC 14内のCDS 回路に取り込む(暗時レベル)。
次に、第1、第2の読み出しトランジスタREAD1 、READ2 をオンさせて、それまでに第1、第2のフォトダイオードPD1 、PD2 に蓄積された信号電荷をフローティングディフュージョンFDに転送する。高感度モードでは、第1、第2の読み出しトランジスタREAD1 、READ2 の両方をオンさせて、暗い状態で取得した信号電荷の全てをフローティングディフュージョンFDに転送する読出し動作を行う。この信号電荷の転送に伴って、FD電位が変化する。垂直信号線11には、フローティングディフュージョンFDの電位に応じた電圧が出力されるので、この電圧値をCDS 回路に取り込む(信号レベル)。その後、信号レベルから暗時レベルを引き算することにより、増幅トランジスタAMP の閾値電圧のばらつき等に起因するノイズをキャンセルし、純粋な信号成分のみを取り出す(CDS 動作)。
なお、第1、第2の読み出しトランジスタREAD1 、READ2 は、同時にオンさせてもよいが、以下の動作も可能である。すなわち、第1の読み出しトランジスタREAD1 のみをオンさせて、第1のフォトダイオードPD1 に蓄積された信号電荷を転送した後、いったん第1の読み出しトランジスタREAD1 をオフさせる。その後、第2の読み出しトランジスタREAD2 のみをオンさせて、第2のフォトダイオードPD2 に蓄積された信号電荷を転送する。
一般に、読み出しトランジスタをオンさせることにより、フローティングディフュージョンFDの電位は容量結合により上昇するが、後者の動作によれば、同時に2つの読み出しトランジスタがオンしないので、フローティングディフュージョンFDの電位の上昇は小さい。従って、フローティングディフュージョンFDにおける電界依存性暗電流の発生を抑制することができる。
一方、図7は、図5のCMOSイメージセンサにおいて、第1、第2のフォトダイオードPD1 、PD2 に蓄積される信号電荷量が多い場合(明時)に適した低感度モードにおける画素の動作タイミング、リセット動作(Reset Operation) 時における半導体基板内のポテンシャル(Potential) 電位および読み出し動作(Read Operation)時のポテンシャル電位の一例を示す図である。信号電荷量が多い場合は、センサの感度を落として、センサがなるべく飽和しないようにして、ダイナミックレンジを拡大することが求められる。
まず、リセットトランジスタRST をオンさせてリセット動作を行うことにより、リセット動作を行った直後のフローティングディフュージョンFDの電位は、画素の電源と同じ電位レベルに設定される。リセット動作の終了後は、リセットトランジスタRST をオフする。すると、垂直信号線11には、フローティングディフュージョンFDの電位に応じた電圧が出力される。この電圧値をCDS&ADC 14内のCDS 回路に取り込む(暗時レベル)。
次に、低感度モードでは、第2の読み出しトランジスタREAD2 のみをオンし、より感度の低い第2のフォトダイオードPD2 で蓄積した信号電荷のみをフローティングディフュージョンFDに転送する読出し動作を行う。この信号電荷の転送に伴って、FD電位が変化する。垂直信号線11には、フローティングディフュージョンFDの電位に応じた電圧が出力されるので、この電圧値をCDS 回路に取り込む(信号レベル)。その後、CDS 回路で信号レベルから暗時レベルを引き算することにより、増幅トランジスタAMP の閾値電圧のばらつき等に起因するノイズをキャンセルし、純粋な信号成分のみを取り出す(CDS 動作)。
なお、低感度モードでは、第1のフォトダイオードPD1 の信号電荷がフローティングディフュージョンFDに溢れてくるのを防止するため、フローティングディフュージョンFDのリセット動作を行う直前に第1の読み出しトランジスタREAD1 をオンさせ、第1のフォトダイオードPD1 に蓄積された信号電荷を排出すると良い。また、フローティングディフュージョンFDのリセット動作と第2のフォトダイオードPD2 からの信号の読出し動作を行っている期間以外は、常に第1の読み出しトランジスタREAD1 をオンさせてもよい。
このように、参考例のCMOSイメージセンサでは、単位画素に高感度と低感度の2個のフォトダイオードを設け、信号電荷量の少ない時は、高感度と低感度の2個のフォトダイオードの信号を両方使用する。その際、単位画素の中で信号電荷を加算して読み出す。また、信号電荷量が多い時は、低感度のフォトダイオードの信号のみを読み出す。このように、二つの動作モードを使い分ける。
図8は、参考例のCMOSイメージセンサにおけるダイナミックレンジ拡大効果を説明するために特性の一例を示す図である。図8中、横軸は入射光量を示し、縦軸はフォトダイオードに発生した信号電荷量を示している。ここでは、高感度のフォトダイオードPD1 の特性をA、低感度のフォトダイオードPD2 の特性をB、単位画素中に1個のフォトダイオードを設けた場合のフォトダイオード(以下、通常画素と称する)の特性をCでそれぞれ示している。
ここで、例えば、高感度のフォトダイオードPD1 の光感度は通常画素の3/4に設定され、低感度のフォトダイオードPD2 の光感度は通常画素の1/4に設定されている。また、高感度及び低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 の飽和レベルは共に、通常画素の1/2に設定されている。
図8から分かるように、高感度のフォトダイオードPD1 の光感度は通常画素の3/4に設定され、低感度のフォトダイオードPD2 の光感度は通常画素の1/4に設定されているので、両フォトダイオードの出力を加算する高感度モードでは、信号電荷量は通常画素の場合と同等である。
図9(a)は、図5のCMOSイメージセンサの撮像領域における一部分を取り出して素子形成領域およびゲートのレイアウトイメージを概略的に示す図である。図9(b)は、図5のCMOSイメージセンサにおける撮像領域の一部を取り出して色フィルタ及びマイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図である。色フィルタの配列は、通常のRGB ベイヤー配列を採用している。
図9(a)、(b)において、R(1),R(2)はR 用画素、B(1),B(2)はB 用画素、Gb(1) ,Gb(2) ,Gr(1) ,Gr(2) はG 用画素に対応する領域を示している。D は画素の電源ノードに接続されているドレイン領域を示している。なお、第1、第2の読み出しトランジスタは共にREADで表記している。
図9(a)、(b)に示すように、各単位画素に高感度と低感度のフォトダイオードが設けられ、高感度のフォトダイオード上には面積の大きな色フィルタ及びマイクロレンズ20が配置され、低感度のフォトダイオード上には面積の小さな色フィルタ及びマイクロレンズ30が配置されている。一方、フォトダイオードの面積は、高感度と低感度の区別無く、かつGBR の区別無く全て同じ面積となっている。
図8から明らかなように、低感度のフォトダイオードPD2 は、通常画素と比べて飽和レベルが1/2、光感度が1/4なので、結果として、低感度のフォトダイオードPD2 が飽和しないで動作する範囲は通常画素と比較して2倍広がっている。すなわち、低感度のフォトダイオードPD2 の出力を用いる低感度モードでは、ダイナミックレンジは通常画素と比較して2倍拡大している。
しかし、色フィルタを用いてカラーセンサを構成する場合に、画素のダイナミックレンジが、ある特定の色の画素のフォトダイオードの飽和レベルで決まり、それ以外の色の画素は、飽和レベルまで使うことができない。
すなわち、図5のセンサでは、G の画素の感度が最も高く、光が入射した際に最初に飽和レベルに達する。この時、G 以外のB 及びR の画素では飽和レベルに達していない。一般に、白色の被写体を撮像すると、一番出力が低いのがB の画素であることが多い。例えば、Yoshitaka Egawa et al. “A 1/2.5 inch 5.2Mpixel, 96dB Dynamic Range CMOS Image Sensor with Fixed Pattern Noise Free, Double Exposure Time Read-Out Operation” 2006, IEEE international Solid-State Conference, Digest of Technical Papers 2006, pp. 135-138の図4には、ある被写体を撮像した際に、G の画素の出力が最も高く、次いでR の画素の出力が高く、一番出力が低いのがB の画素であることが示されている。
この場合、画素の飽和レベルが色にかかわらずに一定であると仮定すると、G の画素が最初に飽和し、次いでR の画素が飽和し、最後にB の画素が飽和することになる。従って、図5のセンサをデジタルカメラ等に使用する場合、G の画素が飽和すると、残りの画素については、飽和していないのにもかかわらず、引き続き光電変換を行なうことができない。この結果、センサのダイナミックレンジは、ある特定の色の画素、具体的にはG の画素のフォトダイオードの飽和レベルで決まり、ダイナミックレンジをより大きくすることはできない。
次に、画素のダイナミックレンジをより大きくし得る本発明の固体撮像装置の実施形態を説明する。
<第1の実施形態>
第1の実施形態のCMOSイメージセンサは、図5に示すブロック図と同様の回路構成を有する。すなわち、本実施形態のセンサは、m行n列に配置された複数の単位画素(ユニットセル)1(m,n) を含む撮像領域10、垂直信号線11(n) 、垂直シフトレジスタ12、電流源13、CDS&ADC 14、水平シフトレジスタ15、信号レベル判定回路16、及びタイミング発生回路17を有する。
さらに、撮像領域10内の各単位画素は、図5中に示す単位画素1(m,n) と同様に、入射光を光電変換して蓄積する第1のフォトダイオードPD1 と、第1のフォトダイオードPD1 に接続され、第1のフォトダイオードPD1 の信号電荷を読み出し制御する第1の読み出しトランジスタREAD1 と、第1のフォトダイオードPD1 よりも光感度が小さく、入射光を光電変換して蓄積する第2のフォトダイオードPD2 と、第2のフォトダイオードPD2 に接続され、第2のフォトダイオードPD2 の信号電荷を読み出し制御する第2の読み出しトランジスタREAD2 と、第1、第2の読み出しトランジスタREAD1 、READ2 の各一端に接続され、第1、第2の読み出しトランジスタREAD1 、READ2 により読み出された信号電荷を一時的に蓄積するフローティングディフュージョンFDと、フローティングディフュージョンFDにゲートが接続され、フローティングディフュージョンFDの信号を増幅して垂直信号線11(n) に出力する増幅トランジスタAMP と、増幅トランジスタAMP のゲート電位(FD電位)にソースが接続されてゲート電位をリセットするリセットトランジスタRST と、垂直方向における所望水平位置の単位画素を選択制御するために増幅トランジスタAMP に電源電圧を供給制御する選択トランジスタADR を有する。
図1(a)は、本実施形態のセンサの撮像領域における一部分を取り出して素子形成領域およびゲートのレイアウトイメージを概略的に示す図である。図1(b)は、同センサの撮像領域の一部を取り出して色フィルタ及びマイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図である。また、図1(c)は同センサの素子形成領域およびゲートのレイアウトイメージ並びに色フィルタ及びマイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図である。色フィルタの配列は、通常のRGB ベイヤー配列を採用している。
図1(a)、(b)、(c)において、R(1),R(2)はR 用画素、B(1),B(2)はB 用画素、Gb(1) ,Gb(2) ,Gr(1) ,Gr(2) はG 用画素に対応する領域を示している。D は画素の電源ノードに接続されているドレイン領域を示している。また、図1(a)中に垂直信号線(11)を示している。
参考例のセンサと同様に、各単位画素には高感度と低感度の2個のフォトダイオードが設けられ、高感度のフォトダイオードに対応して面積の大きな色フィルタ及びマイクロレンズ20が配置され、低感度のフォトダイオードに対応して面積の小さな色フィルタ及びマイクロレンズ30が配置されている。すなわち、R 用画素の高感度及び低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 上にはR の分光透過特性を有する色フィルタ及びマイクロレンズ20が配置され、B 用画素の高感度及び低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 上にはB の分光透過特性を有する色フィルタ及びマイクロレンズ20が配置され、G 用画素の高感度及び低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 上にはG の分光透過特性を有する色フィルタ及びマイクロレンズ20が配置されている。ここで、高感度及び低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 が並ぶ方向は、垂直信号線の延長方向に対して45度傾いている。
一方、参考例のセンサとは異なり、フォトダイオードの面積は画素の色によって異なっている。具体的には、G 用画素の高感度及び低感度のフォトダイオード(PD1 、PD2 )41の面積を大きくし、R 用画素及びB 用画素の高感度と低感度のフォトダイオード(PD1 、PD2 )42、43の面積を小さくしている。なお、G 用画素の高感度と低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 の面積は互いに等しく、R 用画素及びB 用画素の高感度と低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 の面積はそれぞれ互いに等しい。一般に、画素の飽和レベルはフォトダイオードの面積に比例する。従って、G 用画素の高感度と低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 の飽和レベルは、R 用画素及びB 用画素の高感度と低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 の飽和レベルよりも大きくなる。
本実施形態のセンサでは、画素の飽和レベルが色によって異なっており、出力の大きなG 用画素の飽和レベルが他の色の画素の飽和レベルよりも大きく設定されている。このため、撮像時に、G 用画素をR 用画素及びB 用画素とほぼ同時に飽和させることができる。図2は、本実施形態のセンサの低感度のフォトダイオードPD2 の色別の特性の一例を示す図である。図2中、横軸は入射光量を示し、縦軸はフォトダイオードに発生した信号電荷量を示している。本実施形態では、色フィルタはRGB ベイヤー配列のものであり、R 、G 、B 3色の画素が存在するが、理解を容易にするために、図2ではG 用画素とR 用画素の2色のフォトダイオードPD2 の特性のみを示している。なお、図2では、G 用画素の飽和レベルが図9の参考例のG 用画素の4/3倍、R 用画素の飽和レベルが図9の参考例のR 用画素の2/3倍となるように設定している。この結果、画素のダイナミックレンジは、図9の参考例の画素の4/3倍に拡大する。
すなわち、本実施形態のセンサにおいて、G の色フィルタに対応する低感度のフォトダイオードPD2 の飽和レベルをQSAT1 とし、G 以外のR 及びB の色フィルタに対応する低感度のフォトダイオードPD2 の飽和レベルをQSAT2 としたときに、
QSAT1 >QSAT2
の関係を満たすと、ダイナミックレンジを拡大させることができる。
なお、RGB ベイヤー配列の色フィルタは、R 、G 、B いずれも、650nm以上の近赤外線領域にまで感度を持ってしまうので、近赤外線カットフィルタが併用される。従って、色フィルタを有するセンサにおける各色の画素出力は、色フィルタと近赤外線カットフィルタの特性に大きく影響される。典型的には、各色の画素でフォトダイオードの面積を等しくした場合、画素出力の比率は、概略、R :G :B =1:3:1となる。従って、G の色フィルタに対応する低感度のフォトダイオード(PD2 )41の面積を、G 以外のR 及びB の色フィルタに対応する低感度のフォトダイオード(PD2 )42、43の面積の3倍に設定すればよい。
<第2の実施形態>
第2の実施形態のCMOSイメージセンサは図1に示す参考例のCMOSイメージセンサのブロック図と同様の回路構成を有する。また、撮像領域内の各単位画素は図1中に示す参考例のCMOSイメージセンサの単位画素1(m,n) と同様の構成を有する。
図3(a)は、本実施形態のセンサの撮像領域における一部分を取り出して素子形成領域およびゲートのレイアウトイメージを概略的に示す図である。図3(b)は、同センサの撮像領域の一部を取り出して色フィルタ及びマイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図である。また、図3(c)は、同センサの素子形成領域およびゲートのレイアウトイメージ並びに色フィルタ及びマイクロレンズのレイアウトイメージを概略的に示す図である。色フィルタの配列は、通常のRGB ベイヤー配列を採用している。
図3(a)、(b)、(c)において、R(1),R(2)はR 用画素、B(1),B(2)はB 用画素、Gb(1) ,Gb(2) ,Gr(1) ,Gr(2) はG 用画素に対応する領域を示している。D は画素の電源ノードに接続されているドレイン領域を示している。また、図3(a)中に垂直信号線(11)を示している。
第1の実施形態のセンサと同様に、各単位画素に高感度と低感度のフォトダイオードが設けられ、高感度のフォトダイオード上には面積の大きな色フィルタ及びマイクロレンズ20が配置され、低感度のフォトダイオード上には面積の小さな色フィルタ及びマイクロレンズ30が配置されている。すなわち、G 用画素の高感度と低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 上にはG の分光透過特性を有する色フィルタ及びマイクロレンズ20、30aが配置され、R 用画素の高感度と低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 上にはR の分光透過特性を有する色フィルタ及びマイクロレンズ20、30bが配置され、B 用画素の高感度と低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 上にはB の分光透過特性を有する色フィルタ及びマイクロレンズ20、30bが配置されている。ここで、高感度及び低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 が並ぶ方向は、垂直信号線の延長方向に対して45度傾いている。
一方、第1の実施形態のセンサとは異なり、低感度のフォトダイオードPD2 上に設けられるマイクロレンズの面積が画素の色によって異なっている。具体的には、G 用画素の低感度のフォトダイオードPD2 上の色フィルタ及びマイクロレンズ30aのマイクロレンズ(Gr(2))の面積を小さくし、R 用画素及びB 用画素の低感度のフォトダイオードPD2 上の色フィルタ及びマイクロレンズ30bのマイクロレンズ(R(2),B(2))の面積を大きくしている。なお、G 用画素の高感度と低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 の面積、及びR 用画素及びB 用画素の高感度と低感度のフォトダイオードPD1 、PD2 の面積は全て等しくされている。
この結果、同じ被写体を撮像した場合、G 用画素の低感度のフォトダイオードPD2 は、図9の参考例のG 用画素の低感度のフォトダイオードPD2 と比較して、信号電荷量の発生が少なく、飽和レベルに達しにくくなる。このため、撮像時に、G 用画素が飽和するタイミングを、R 用画素及びB 用画素が飽和するタイミングに近づけることができる。図4は、本実施形態のセンサの低感度のフォトダイオードPD2 の色別の特性の一例を示す図である。図4中、横軸は入射光量を示し、縦軸はフォトダイオードに発生した信号電荷量を示している。本実施形態では、色フィルタはRGB ベイヤー配列のものであり、R G B 3色の画素が存在するが、理解を容易にするために、図4ではG 用画素とR 用画素の2色のフォトダイオードPD2 の特性のみを示している。画素のダイナミックレンジはG 用画素によって決定され、G 用画素が飽和するタイミングを遅らせることができるので、画素全体のダイナミックレンジは図9の参考例よりも拡大する。
すなわち、本実施形態のセンサにおいて、G の色フィルタに対応して設けられ、低感度のフォトダイオードPD2 に光を集光するマイクロレンズ30aの面積をAREA1、G 以外のR 及びB の色フィルタに対応して設けられ、低感度のフォトダイオードPD2 に光を集光するマイクロレンズ30bの面積をAREA2としたとき、
AREA1<AREA2
の関係を満たすと、ダイナミックレンジを拡大させることができる。
なお、R G B の色フィルタを有するセンサにおける各色の画素出力は、各色の画素でフォトダイオードの面積を等しくした場合、画素出力の比率は、概略、R :G :B =1:3:1となる。従って、G の色フィルタに対応して設けられ、低感度のフォトダイオードPD2 に光を集光するマイクロレンズ30aの面積を、G 以外のR 及びB の色フィルタに対応して設けられ、低感度のフォトダイオードPD2 に光を集光するマイクロレンズ30bの面積の1/3に設定すればよい。
なお、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記各実施形態はRGB の3色の画素を有する固体撮像装置であり、色情報を取得する色フィルタとしてRGB ベイヤー配列のものを使用する場合について説明したが、WRGBの4色の画素を有する固体撮像装置において、W (透明)、B (青)、G (緑)、及びR (赤)の4種類からなる色フィルタを用いるようにしてもよい。この場合は、W (透明)の光感度が最も大きいので、W (透明)に対応するマイクロレンズの面積を大きくするか、もしくはW (透明)に対応するフォトダイオードの面積を大きくするとよい。
1…単位画素、PD1 、PD2 …フォトダイオード、FD…フローティングディフュージョン、TREAD1、TREAD2 …読み出しトランジスタ、TAMP…増幅トランジスタ、TRST…リセットトランジスタ、TADR…選択トランジスタ、10…撮像領域、11…垂直信号線、12…垂直シフトレジスタ、13…電流源、14…サンプリング&アナログ・デジタル変換回路、15…水平シフトレジスタ、16…信号レベル判定回路、17…タイミング発生回路、20、30…色フィルタ及びマイクロレンズ。

Claims (5)

  1. 入射光を光電変換する第1のフォトダイオードと、
    前記第1のフォトダイオードに接続され、第1のフォトダイオードで光電変換された信号電荷を読み出す第1の読出しトランジスタと、
    前記第1のフォトダイオードよりも光感度が小さく、入射光を光電変換する第2のフォトダイオードと、
    前記第2のフォトダイオードに接続され、第2のフォトダイオードで光電変換された信号電荷を読み出す第2の読出しトランジスタと、
    前記第1及び第2の読出しトランジスタに接続され、信号電荷を蓄積するフローティングディフュージョンと、
    前記フローティングディフュージョンの電位をリセットするリセットトランジスタと、
    前記フローティングディフュージョンの電位を増幅する増幅トランジスタとを有する単位画素が複数配列された撮像領域と、
    異なる分光透過特性を有する少なくとも第1、第2の色フィルタを含む複数の色フィルタとを具備し、
    前記第1の色フィルタに対応する前記第2のフォトダイオードの飽和レベルをQSAT1 とし、前記第2の色フィルタに対応する前記第2のフォトダイオードの飽和レベルをQSAT2 としたときに、
    QSAT1 >QSAT2
    の関係を満たすことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 入射光を光電変換する第1のフォトダイオードと、
    前記第1のフォトダイオードに接続され、第1のフォトダイオードで光電変換された信号電荷を読み出す第1の読出しトランジスタと、
    前記第1のフォトダイオードよりも光感度が小さく、入射光を光電変換する第2のフォトダイオードと、
    前記第2のフォトダイオードに接続され、第2のフォトダイオードで光電変換された信号電荷を読み出す第2の読出しトランジスタと、
    前記第1及び第2の読出しトランジスタに接続され、信号電荷を蓄積するフローティングディフュージョンと、
    前記フローティングディフュージョンの電位をリセットするリセットトランジスタと、
    前記フローティングディフュージョンの電位を増幅する増幅トランジスタとを有する単位画素が複数配列された撮像領域と、
    異なる分光透過特性を有する少なくとも第1、第2の色フィルタを含む複数の色フィルタと、
    前記第1、第2の色フィルタに対応して設けられた第1、第2のマイクロレンズを含み、光を集光して前記撮像領域上に照射する複数のマイクロレンズとを具備し、
    前記第1の色フィルタに対応して設けられ、前記第2のフォトダイオードに光を集光する前記第1のマイクロレンズの面積をAREA1、前記第2の色フィルタに対応して設けられ、前記第2のフォトダイオードに光を集光する前記第2のマイクロレンズの面積をAREA2としたとき、
    AREA1<AREA2
    の関係を満たすことを特徴とする固体撮像装置。
  3. 垂直信号線をさらに具備し、前記第1のフォトダイオードと前記第2のフォトダイオードが並ぶ方向が、前記垂直信号線に対して45度傾いていることを特徴とする請求項1または2記載の固体撮像装置。
  4. 前記固体撮像装置はRGB の3色の画素を有する固体撮像装置であり、前記第1の色フィルタはG の分光透過特性を有し、前記第2の色フィルタはG 以外の分光透過特性を有することを特徴とする請求項1または2記載の固体撮像装置。
  5. 前記固体撮像装置はWRGBの4色の画素を有する固体撮像装置であり、前記第1の色フィルタはW の分光透過特性を有し、前記第2の色フィルタはW 以外の分光透過特性を有することを特徴とする請求項1または2記載の固体撮像装置。
JP2009284332A 2009-12-15 2009-12-15 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP5422362B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284332A JP5422362B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 固体撮像装置
TW099130205A TWI418214B (zh) 2009-12-15 2010-09-07 可擴大動態範圍的固體攝像裝置
CN201010534719.5A CN102098456B (zh) 2009-12-15 2010-09-10 可扩大动态范围的固体摄像装置
US12/883,564 US8610186B2 (en) 2009-12-15 2010-09-16 Solid-state imaging device which can expand dynamic range
US14/091,480 US8884348B2 (en) 2009-12-15 2013-11-27 Solid-state imaging device which can expand dynamic range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284332A JP5422362B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011130022A true JP2011130022A (ja) 2011-06-30
JP5422362B2 JP5422362B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44131303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009284332A Expired - Fee Related JP5422362B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8610186B2 (ja)
JP (1) JP5422362B2 (ja)
CN (1) CN102098456B (ja)
TW (1) TWI418214B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515549A (ja) * 2016-04-26 2019-06-06 ニュー イメージング テクノロジーズ 2つのセンサを有するイメージャシステム
WO2020121724A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
US10868981B2 (en) 2016-04-27 2020-12-15 Sony Corporation Shooting control apparatus, shooting control method, and shooting apparatus

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5091964B2 (ja) * 2010-03-05 2012-12-05 株式会社東芝 固体撮像装置
JP5646421B2 (ja) * 2011-09-22 2014-12-24 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像システム
EP2592837A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-15 Research In Motion Limited Apparatus and associated method for forming color camera image
CN104025579B (zh) * 2011-12-27 2016-05-04 富士胶片株式会社 固体摄像装置
CN108833811B (zh) * 2012-02-24 2020-12-01 株式会社尼康 摄像单元和摄像装置
US9185273B2 (en) * 2012-09-19 2015-11-10 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging pixels with improved dynamic range
JP2015065270A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
US9888198B2 (en) 2014-06-03 2018-02-06 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems having image sensor pixel arrays with sub-pixel resolution capabilities
JP6743011B2 (ja) * 2014-12-11 2020-08-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、駆動方法、電子機器
KR102363433B1 (ko) 2015-01-15 2022-02-16 삼성전자주식회사 이미지 센서
US9467633B2 (en) 2015-02-27 2016-10-11 Semiconductor Components Industries, Llc High dynamic range imaging systems having differential photodiode exposures
GB2537421A (en) * 2015-04-17 2016-10-19 Stmicroelectronics (Research & Development) Ltd A pixel having a plurality of photodiodes
US9686486B2 (en) 2015-05-27 2017-06-20 Semiconductor Components Industries, Llc Multi-resolution pixel architecture with shared floating diffusion nodes
JP2017011513A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
KR20180054733A (ko) * 2015-09-17 2018-05-24 세미컨덕터 콤포넨츠 인더스트리즈 엘엘씨 광 분리를 이용하는 고명암비 픽셀
FR3042912A1 (fr) * 2015-10-26 2017-04-28 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Capteur d'images a grande gamme dynamique
CN107026961B (zh) * 2016-01-29 2021-02-12 松下知识产权经营株式会社 摄像装置
US9998693B2 (en) 2016-02-26 2018-06-12 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Image sensor adapted to blinking sources
WO2017169754A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
DE102016212784A1 (de) * 2016-07-13 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh CMOS Pixel, Bildsensor und Kamera sowie Verfahren zum Auslesen eienes CMOS Pixels
WO2018152819A1 (en) * 2017-02-25 2018-08-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Cmos image sensor with dual sensitivity pixel
JP6728268B2 (ja) 2018-04-26 2020-07-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および、移動体
CN110034146B (zh) * 2019-04-30 2021-07-20 德淮半导体有限公司 图像传感器及其形成方法
US11650360B2 (en) * 2019-09-13 2023-05-16 GM Cruise Holdings LLC. Color filter array patterns for enhancing a low-light sensitivity while preserving a color accuracy in image signal processing applications
CN114822230B (zh) * 2021-01-29 2023-09-19 云谷(固安)科技有限公司 显示面板
CN116367006A (zh) * 2021-12-17 2023-06-30 上海集成电路装备材料产业创新中心有限公司 像素单元及图像传感器
CN114975498A (zh) * 2022-05-09 2022-08-30 长春长光辰芯光电技术有限公司 一种尺寸可拓展的cmos图像传感器像素及电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125310A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
JP2007110496A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujifilm Corp 固体撮像素子の制御回路および固体撮像素子の駆動方法
JP2008099073A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 固体撮像装置および撮像装置
JP2008218670A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toshiba Corp 固体撮像素子
JP2009268078A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Fujifilm Corp 撮像素子及び撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151797A (ja) * 1992-11-11 1994-05-31 Sony Corp 固体撮像素子
JP3031606B2 (ja) * 1995-08-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置と画像撮像装置
JP4018820B2 (ja) * 1998-10-12 2007-12-05 富士フイルム株式会社 固体撮像装置および信号読出し方法
US6777661B2 (en) * 2002-03-15 2004-08-17 Eastman Kodak Company Interlined charge-coupled device having an extended dynamic range
KR100484278B1 (ko) * 2003-02-07 2005-04-20 (주)실리콘화일 넓은 동작 범위를 갖는 광 화상 수신용 디바이스
JP4393242B2 (ja) 2004-03-29 2010-01-06 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の駆動方法
JP2006238410A (ja) * 2005-01-31 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
JP2007116437A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Nikon Corp 撮像素子および撮像システム
US7968923B2 (en) * 2008-03-12 2011-06-28 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor array with conformal color filters

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125310A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像装置
JP2007110496A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujifilm Corp 固体撮像素子の制御回路および固体撮像素子の駆動方法
JP2008099073A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Sony Corp 固体撮像装置および撮像装置
JP2008218670A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Toshiba Corp 固体撮像素子
JP2009268078A (ja) * 2008-04-01 2009-11-12 Fujifilm Corp 撮像素子及び撮像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019515549A (ja) * 2016-04-26 2019-06-06 ニュー イメージング テクノロジーズ 2つのセンサを有するイメージャシステム
US10868981B2 (en) 2016-04-27 2020-12-15 Sony Corporation Shooting control apparatus, shooting control method, and shooting apparatus
WO2020121724A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
KR20210098978A (ko) * 2018-12-11 2021-08-11 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 장치 및 전자 기기
JPWO2020121724A1 (ja) * 2018-12-11 2021-10-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP7391041B2 (ja) 2018-12-11 2023-12-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
KR102660132B1 (ko) * 2018-12-11 2024-04-25 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 장치 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
US20110140182A1 (en) 2011-06-16
US8884348B2 (en) 2014-11-11
TW201123872A (en) 2011-07-01
US20140077069A1 (en) 2014-03-20
CN102098456B (zh) 2015-04-22
JP5422362B2 (ja) 2014-02-19
TWI418214B (zh) 2013-12-01
US8610186B2 (en) 2013-12-17
CN102098456A (zh) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422362B2 (ja) 固体撮像装置
JP5091964B2 (ja) 固体撮像装置
JP5025746B2 (ja) 固体撮像装置
US10062718B2 (en) Imaging device
JP5454894B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2011015219A (ja) 固体撮像装置
US10868971B2 (en) System and method for visible and infrared high dynamic range sensing
KR101129128B1 (ko) 후면 조사 이미지 센서를 위한 회로 및 광센서 오버랩
JP4691930B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置、並びに物理量分布検知の半導体装置、プログラム、および撮像モジュール
JP4821921B2 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP6480862B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP2010124418A (ja) 固体撮像装置
JP2007006447A (ja) Cmosイメージセンサーのイメージ画素
US7679115B2 (en) Image sensor and controlling method thereof
JP2008258430A (ja) 固体撮像装置
JP2011199781A (ja) 固体撮像装置
JP2007299963A (ja) 固体撮像装置
KR20080044103A (ko) 영상 촬상 소자
JP2011040482A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees