JP2011108036A - デジタル入力回路 - Google Patents

デジタル入力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2011108036A
JP2011108036A JP2009263191A JP2009263191A JP2011108036A JP 2011108036 A JP2011108036 A JP 2011108036A JP 2009263191 A JP2009263191 A JP 2009263191A JP 2009263191 A JP2009263191 A JP 2009263191A JP 2011108036 A JP2011108036 A JP 2011108036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phototransistor
input
resistor
photocoupler
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009263191A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ono
弘之 大野
Takuhiro Yoshida
卓弘 吉田
Kuniaki Matsuura
邦晶 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009263191A priority Critical patent/JP2011108036A/ja
Priority to CN201010551032.2A priority patent/CN102063082B/zh
Priority to KR1020100114703A priority patent/KR101186385B1/ko
Priority to TW099139581A priority patent/TWI448079B/zh
Priority to US12/926,439 priority patent/US20110114858A1/en
Publication of JP2011108036A publication Critical patent/JP2011108036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/054Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1182I-O isolation, optical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

【課題】低コストで応答速度の高速化を図れるデジタル入力回路を提供する。
【解決手段】入力信号を入力する一対の入力端子T3,T4と、一対の入力端子T3,T4からの入力信号をマイクロコンピュータ12の入力ポートT1側に伝達する汎用のフォトカプラPC5とを備える。一対の入力端子T3,T4間にフォトカプラPC5の発光ダイオードLD6が接続されるとともに、フォトトランジスタPT8のコレクタ端子が電源VCCのプラス側に接続され、フォトトランジスタPT8のエミッタ端子は抵抗R14を介してグランドに接地し、マイクロコンピュータ12の入力ポートT1をプルアップするプルアップ抵抗R22とグランドとの間に、コレクタ端子がプルアップ抵抗側、エミッタ端子がグランド側に接続され、ベース端子がフォトトランジスタPT8のエミッタ端子と抵抗R14との接続点Aに接続されたトランジスタTR13を設けてある。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばプログラマブルロジックコントローラ(以下、PLCと略称する)などに使用されるデジタル入力回路に関するものである。
一般に、PLCは、各種の外部機器の制御に広く用いられており、近年、制御対象となる外部機器の構成が複雑化しているので、入出力信号を高速に処理することが要求されている。
このようなPLCの汎用ユニットとして、例えば、図2に示すように、制御対象となる外部機器が接続される外部コネクタ15’と、シーケンスプログラムを実行するCPUを具備したCPUユニットが接続される接続コネクタ16’と、上記CPUが実行したシーケンスプログラムに基づいて制御対象となる外部機器のシーケンス制御を行うプログラマブルロジックデバイス(以下、PLDと略称する)17’と、汎用ユニットの動作状態を表示する複数の発光ダイオードなどで構成される表示部18’と、外部コネクタ15’とPLD17’との間に設けられ、両者の間を電気的に絶縁した状態で入力信号および、出力信号を伝達する複数のフォトカプラにより構成される絶縁部19’と、PLD17’の動作状態を設定する設定スイッチ20’と、PLD17’、表示部18’、絶縁部19’などへ電力を供給する電源部21’とを備えたものが提案されている(特許文献1参照)。なお、PLD17’には、制御対象となる外部機器からの入力信号を検知したり、外部機器へ出力信号を出力するマイクロコンピュータ(以下、マイコンと略称する)などが設けられている。
ところで、図2に示した構成のPLCの汎用ユニットでは、デジタル入出力回路として機能する絶縁部19’のフォトカプラとして、1個の発光ダイオードと1個のフォトトランジスタとで構成される汎用のフォトカプラに比べて高速応答が可能なフォトカプラを使用することで、外部機器から外部コネクタ15’を通して入力される入力信号の電圧レベルの変化(ハイレベルとローレベルとの変化)が高速で繰り返される場合にも対応することができるが、汎用のフォトカプラを使用した場合と比べると部品コストが高くなり、デジタル入出力回路の低コスト化が難しい。
これに対して、汎用のフォトカプラを用いたデジタル入力回路として、例えば、図3に示すように、外部機器からの入力信号を入力する一対の入力端子T3’,T4’と、一対の入力端子T3’,T4’からの入力信号をマイコン(図示せず)に伝達する汎用のフォトカプラPC5’とを備えたものが提案されている(特許文献2参照)。
上述のフォトカプラPC5’は、発光ダイオードLD6’と、発光ダイオードLD6’に対向し、発光ダイオードLD6’の点滅によりオン・オフするフォトトランジスタPT8’とが1つのパッケージ内に配置されている。
上述のデジタル入力回路は、一対の入力端子T3’,T4’間に限流用の抵抗R9’を介してフォトカプラPC5’の発光ダイオードLD6’が接続され、発光ダイオードLD6’に抵抗R10’が並列接続されている。また、フォトカプラPC5’のフォトトランジスタPT8’のコレクタ端子が電源VCCのプラス側に接続され、フォトトランジスタPT8’のエミッタ端子が、抵抗R23’とバッファ回路BU26’を介して、上記マイコンの入力ポートに接続される。また、フォトトランジスタPT8’のエミッタ端子と抵抗R23’の接続点は、抵抗R24’を介してグランドに接地されており、抵抗R23’とバッファ回路BU26’の接続点は、コンデンサC25’を介してグランドに接地されている。
以下、図3に示した回路構成のデジタル入力回路の動作について説明する。
例えば、外部機器から入力される入力信号の電圧レベルがローレベルからハイレベルに変化すると、一対の入力端子T3’,T4’間に電圧が印加され、フォトカプラPC5’の発光ダイオードLD6’に電流I11’が流れて、発光ダイオードLD6’が点灯し、フォトトランジスタPT8’がオンして(つまり、オン状態となり)、上記入力ポートの電圧レベルがローレベルからハイレベルに変化する。
一方、入力信号の電圧レベルがハイレベルからローレベルに変化すると、一対の入力端子T3’,T4’間に電圧が印加されないので、フォトカプラPC5’の発光ダイオードLD6’に電流I11’が流れなくなって、発光ダイオードLD6’が消灯し、フォトトランジスタPT8’がオフして(つまり、オフ状態となり)、上記入力ポートの電圧レベルがハイレベルからローレベルに変化する。
したがって、図3に示した回路構成のデジタル入力回路のバッファ回路BU26’の出力端が上記入力ポートに接続された上記マイコンを備えたPLCでは、外部機器からの入力信号の電圧レベル(ハイレベルまたはローレベル)を上記マイコンで検知することができる。
特開2002−222003号公報 実開昭63−147702号公報
ところが、図3に示した回路構成のデジタル入力回路では、フォトトランジスタPT8’のエミッタ端子が抵抗R24’を介して接地されているので、フォトトランジスタPT8’がオン状態の時、フォトトランジスタPT8’のコレクタ・エミッタ間電圧が略0Vとなり、フォトトランジスタPT8’が飽和状態となってしまうため、フォトトランジスタPT8’がオン状態からオフ状態に切り替わる際に、フォトトランジスタPT8’のベース・エミッタ間容量の蓄積時間およびフォトトランジスタPT8’のミラー効果に起因して応答遅れが発生する。このため、図3に示した回路構成のデジタル入力回路では、入力信号の電圧レベルの変化が高速で繰り返されるような場合(高速パルス入力の場合)に、上記マイコン側で入力信号を漏れなく認識することは難しくなってしまう。
そこで、高速パルス入力にも対応できるように、汎用のフォトカプラに比べて高速応答が可能なフォトカプラを用いることが考えられるが、回路の低コスト化を図ることが困難であった。
本発明は上記の事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、低コストで応答速度の高速化を図れるデジタル入力回路を提供することにある。
請求項1の発明は、デジタルの電圧信号よりなる入力信号を入力する一対の入力端子と、当該一対の入力端子からの入力信号をマイクロコンピュータの入力ポート側に伝達する信号伝達素子であって1個の発光ダイオードと1個のフォトトランジスタとで構成される汎用のフォトカプラとを備え、当該一対の入力端子間にフォトカプラの発光ダイオードが接続されるとともに、フォトトランジスタのコレクタ端子が電源のプラス側に接続されており、フォトトランジスタのエミッタ端子は抵抗を介してグランドに接地し、マイクロコンピュータの入力ポートをプルアップするプルアップ抵抗とグランドとの間におけるバイポーラ型のトランジスタであって、コレクタ端子がプルアップ抵抗側、エミッタ端子がグランド側に接続され、ベース端子がフォトトランジスタのエミッタ端子と抵抗との接続点に接続されたトランジスタを設けてなることを特徴とする。
この発明によれば、フォトトランジスタのエミッタ端子が抵抗を介してグランドに接地され、マイクロコンピュータの入力ポートをプルアップするプルアップ抵抗とグランドとの間におけるバイポーラ型のトランジスタであって、コレクタ端子がプルアップ抵抗側、エミッタ端子がグランド側に接続され、ベース端子がフォトトランジスタのエミッタ端子と抵抗との接続点に接続されたトランジスタを設けてなることにより、フォトトランジスタがオン状態となった時の前記接続点の電位がバイポーラ型のトランジスタのベース・エミッタ間電圧と同等になるので、フォトトランジスタのコレクタ・エミッタ間電圧が0Vとならないから、フォトトランジスタが飽和状態とならない状態でバイポーラ型のトランジスタをスイッチング動作させることにより、マイクロコンピュータの入力ポートに入力信号を認識させることができる。また、フォトトランジスタのコレクタ・エミッタ間電圧の変化幅が小さいため、フォトトランジスタのミラー効果がほとんど生じない。よって、フォトトランジスタが飽和状態とならず、且つ、フォトトランジスタのコレクタ・エミッタ間電圧がほとんど変化しない範囲でスイッチング動作が可能となるため、フォトトランジスタをオン状態からオフ状態にした際の蓄積時間とミラー効果による応答遅れが短くなり、信号伝達素子として高速応答が可能なフォトカプラを使用しなくても、1個の発光ダイオードと1個のフォトトランジスタとで構成される汎用のフォトカプラを用いて、マイクロコンピュータの入力ポートに高速パルスの入力信号を認識させることが可能となるから、汎用のフォトカプラを用いつつ、バイポーラ型のトランジスタとプルアップ抵抗のような汎用の安価な回路部品の追加で応答速度の高速化を図れ、低コストで応答速度の高速化が図れる。
請求項1の発明では、低コストで応答速度の高速化が図れるデジタル入力回路を提供することができるという効果がある。
実施形態のデジタル入力回路を示す回路図である。 従来例を示すPLCの汎用ユニットのブロック図である。 他の従来例を示すデジタル入力回路の回路図である。
本実施形態のデジタル入力回路は、例えば、プログラマブルロジックコントローラ(以下、PLCと略称する)などで使用されるものであり、1個の発光ダイオードと1個のフォトトランジスタとで構成される汎用のフォトカプラを信号伝達素子として用いている。上述のデジタル入力回路は、図1に示すように、外部機器(図示せず)からのデジタルの電圧信号よりなる入力信号を入力する一対の入力端子T3,T4と、一対の入力端子T3,T4からの入力信号をマイクロコンピュータ(以下、マイコンと略称する)12側に伝達する信号伝達素子であって、1個の発光ダイオードLD6と1個のフォトトランジスタPT8とで構成される汎用のフォトカプラPC5と、フォトトランジスタPT8のスイッチング動作に連動して、マイコン12に上記外部機器からの入力信号の電圧レベルを検知させる汎用のバイポーラ型のトランジスタTR13とを備えている。なお、マイコン12は、上記外部機器からの入力信号の電圧レベル(ハイレベルまたはローレベル)を検知するため入力ポートT1を備えており、PLCでは上記外部機器からの入力信号を入力ポートT1を備えたマイコン12で認識し、マイコン12がメモリに記憶保持されたシーケンスプログラムを実行する。
上述のフォトカプラPC5は、発光素子である発光ダイオードLD6と、発光ダイオードLD6に対向した受光素子であるフォトトランジスタPT8とが1つのパッケージ(例えば、樹脂パッケージなど)内に配置されており、両者の間を電気的に絶縁した状態で入力信号を伝達する。
上述のデジタル入力回路は、一対の入力端子T3,T4間に限流用の抵抗R9を介して発光ダイオードLD6が接続され、発光ダイオードLD6に抵抗R10が並列接続されている。また、フォトカプラPC5のフォトトランジスタPT8のコレクタ端子が電源VCCのプラス側に接続され、フォトトランジスタPT8のエミッタ端子は抵抗R14を介してグランドに接地されている。また、マイコン12の入力ポートT1をプルアップするプルアップ抵抗R22とグランドとの間に、npn型のトランジスタTR13が設けられ、トランジスタTR13のコレクタ端子がプルアップ抵抗R22を介して電源VCCのプラス側に接続されており(プルアップされており)、エミッタ端子がグランド側に接続されており、ベース端子がフォトトランジスタPT8のエミッタ端子と抵抗R14との接続点Aに接続され、トランジスタTR13のコレクタ端子とプルアップ抵抗R22の接続点が、マイコン12の入力ポートT1に接続されている。ここにおいて、マイコン12に電源が供給された時、入力ポートT1の電圧レベルはハイレベル(電源VCCの電圧レベル)となる。しかして、入力ポートT1を備えたマイコン12で上記外部機器からの入力信号の電圧レベルを検知させている。
以下、本実施形態のデジタル入力回路の動作について説明する。
例えば、上記外部機器から入力される入力信号の電圧レベルがローレベルからハイレベルに変化すると、一対の入力端子T3,T4間に電圧が印加され、フォトカプラPC5の発光ダイオードLD6に電流I11が流れて、発光ダイオードLD6が点灯し、フォトトランジスタPT8がオンして、フォトトランジスタPT8のエミッタ端子と抵抗R14との接続点Aの電位で、トランジスタTR13のベース・エミッタ間がバイアスされ、トランジスタTR13がオン状態となり、マイコン12の入力ポートT1の電圧レベルがハイレベル(電源VCCの電圧レベル)からローレベルに変化する。したがって、フォトトランジスタPT8がオン状態の時、フォトトランジスタPT8のエミッタ端子と抵抗R14との接続点Aにおける電位が、トランジスタTR13のベース・エミッタ間電圧と同等になるので、フォトトランジスタPT8のコレクタ・エミッタ間電圧は0Vにならず、フォトトランジスタPT8にコレクタ電流が流れるので、フォトトランジスタPT8が飽和状態とならない状態でトランジスタTR13をスイッチングさせることにより、マイコン12の入力ポートT1に入力信号の電圧レベルを認識させることが可能となる。
一方、上記外部機器から入力される入力信号の電圧レベルがハイレベルからローレベルに変化すると、一対の入力端子T3,T4間に電圧が印加されないので、フォトカプラPC5の発光ダイオードLD6に電流I11が流れなくなり、発光ダイオードLD6が消灯するので、フォトトランジスタPT8がオフ状態となる。ここでフォトトランジスタPT8がオフ状態になると、フォトトランジスタPT8にはコレクタ電流が流れず、トランジスタTR13のベース・エミッタ間がバイアスされないので、トランジスタTR13もオフ状態となり、マイコン12の入力ポートT1の電圧レベルがローレベルからハイレベル(電源VCCの電圧レベル)に変化する。
したがって、図1に示した回路構成のデジタル入力回路のトランジスタTR13のコレクタ端子とプルアップ抵抗R22の接続点が入力ポートT1に接続されたマイコン12を備えたPLCでは、上記外部機器からの入力信号の電圧レベル(ハイレベルまたはローレベル)をマイコン12で検知することができる。
上述のデジタル入力回路は、フォトトランジスタPT8のエミッタ端子が抵抗R14を介してグランドに接地され、マイコン12の入力ポートT1をプルアップするプルアップ抵抗R22とグランドとの間におけるバイポーラ型のトランジスタTR13であって、コレクタ端子がプルアップ抵抗側、エミッタ端子がグランド側に接続され、ベース端子がフォトトランジスタPT8のエミッタ端子と抵抗R14との接続点Aに接続されたトランジスタTR13を設けてなることにより、フォトトランジスタPT8がオン状態となった時の接続点Aの電位がバイポーラ型のトランジスタTR13のベース・エミッタ間電圧と同等になるので、フォトトランジスタPT8のコレクタ・エミッタ間電圧が0Vとならないから、フォトトランジスタPT8が飽和状態とならない状態でバイポーラ型のトランジスタTR13をスイッチング動作させることにより、マイコン12の入力ポートT1に入力信号を認識させることが可能となる。また、フォトトランジスタPT8のコレクタ・エミッタ間電圧の変化幅が小さいため、フォトトランジスタPT8のミラー効果がほとんど生じない。
以上説明した本実施形態のデジタル入力回路では、フォトトランジスタPT8が飽和状態とならず、且つ、フォトトランジスタPT8のコレクタ・エミッタ間電圧がほとんど変化しない範囲でスイッチング動作が可能となるため、フォトトランジスタPT8をオン状態からオフ状態にした際の蓄積時間とミラー効果による応答遅れが短くなり、信号伝達素子として高速応答が可能なフォトカプラを使用しなくても、1個の発光ダイオードLD6と1個のフォトトランジスタPT8とで構成される汎用のフォトカプラPC5を用いて、マイコン12の入力ポートT1に高速パルスの入力信号を認識させることが可能となるから、汎用のフォトカプラPC5を用いつつ、バイポーラ型のトランジスタTR13とプルアップ抵抗R22のような汎用の安価な回路部品の追加で応答速度の高速化を図れ、低コストで応答速度の高速化が図れる。
T1 入力ポート
T3,T4 一対の入力端子
PC5 フォトカプラ
LD6 発光ダイオード
PT8 フォトトランジスタ
12 マイクロコンピュータ
TR13 トランジスタ
R14 抵抗
R22 プルアップ抵抗
A 接続点
VCC 電源

Claims (1)

  1. デジタルの電圧信号よりなる入力信号を入力する一対の入力端子と、当該一対の入力端子からの入力信号をマイクロコンピュータの入力ポート側に伝達する信号伝達素子であって1個の発光ダイオードと1個のフォトトランジスタとで構成される汎用のフォトカプラとを備え、当該一対の入力端子間にフォトカプラの発光ダイオードが接続されるとともに、フォトトランジスタのコレクタ端子が電源のプラス側に接続されており、フォトトランジスタのエミッタ端子は抵抗を介してグランドに接地し、マイクロコンピュータの入力ポートをプルアップするプルアップ抵抗とグランドとの間におけるバイポーラ型のトランジスタであって、コレクタ端子がプルアップ抵抗側、エミッタ端子がグランド側に接続され、ベース端子がフォトトランジスタのエミッタ端子と抵抗との接続点に接続されたトランジスタを設けてなることを特徴とするデジタル入力回路。
JP2009263191A 2009-11-18 2009-11-18 デジタル入力回路 Pending JP2011108036A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263191A JP2011108036A (ja) 2009-11-18 2009-11-18 デジタル入力回路
CN201010551032.2A CN102063082B (zh) 2009-11-18 2010-11-17 数字输入电路
KR1020100114703A KR101186385B1 (ko) 2009-11-18 2010-11-17 디지털 입력 회로
TW099139581A TWI448079B (zh) 2009-11-18 2010-11-17 數位輸入電路
US12/926,439 US20110114858A1 (en) 2009-11-18 2010-11-18 Digital input circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263191A JP2011108036A (ja) 2009-11-18 2009-11-18 デジタル入力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011108036A true JP2011108036A (ja) 2011-06-02

Family

ID=43998392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009263191A Pending JP2011108036A (ja) 2009-11-18 2009-11-18 デジタル入力回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110114858A1 (ja)
JP (1) JP2011108036A (ja)
KR (1) KR101186385B1 (ja)
CN (1) CN102063082B (ja)
TW (1) TWI448079B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103529720B (zh) * 2013-09-26 2017-12-19 凯悦汽车大部件制造(张家口)有限公司 数字输入电路及使用其的车载控制器
KR101622017B1 (ko) 2014-01-20 2016-05-17 엘에스산전 주식회사 인버터의 단자 회로
JP2019087938A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、半導体システム及び半導体装置の制御方法
CN109375536A (zh) * 2018-09-27 2019-02-22 郑州华力信息技术有限公司 多功能状态量检测模块装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147702U (ja) * 1987-03-16 1988-09-29
JP2003530685A (ja) * 1999-10-28 2003-10-14 パワースマート,インク. I2c光アイソレータ回路
JP2005196517A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Meidensha Corp 表示入力装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116346U (ja) * 1982-02-01 1983-08-09 横河電機株式会社 フオトカプラによるパルス伝送回路
JPS62179601U (ja) * 1986-04-30 1987-11-14
JPS6332607A (ja) * 1986-07-28 1988-02-12 Matsushita Electric Works Ltd 入力回路
DD291433A5 (de) * 1989-12-29 1991-06-27 Robotron-Elektronik Dresden,De Ansteuerschaltung fuer optokoppler
JP3012708B2 (ja) * 1991-06-28 2000-02-28 京セラ株式会社 フォトカプラの出力回路及びフォトカプラ
JP2000224021A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Omron Corp トランジスタ出力回路およびプログラマブルコントローラ
US6407402B1 (en) * 1999-10-28 2002-06-18 Powersmart, Inc. I2C opto-isolator circuit
TW539931B (en) * 2000-11-30 2003-07-01 Matsushita Electric Works Ltd General-purpose functional circuit and general-purpose unit for programmable controller
CN2572672Y (zh) * 2002-09-26 2003-09-10 北京安控科技发展有限公司 数字量输入电路
CN2627738Y (zh) * 2003-01-23 2004-07-21 张庆 固态继电器的输入电路
TW200709557A (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Univ Nat Sun Yat Sen Low noise amplifier for neural signal sensing and recording
US7699044B2 (en) * 2008-08-05 2010-04-20 Altronic, Llc Silicon-controlled rectifier shut-off circuit for capacitive discharge ignition system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147702U (ja) * 1987-03-16 1988-09-29
JP2003530685A (ja) * 1999-10-28 2003-10-14 パワースマート,インク. I2c光アイソレータ回路
JP2005196517A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Meidensha Corp 表示入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI448079B (zh) 2014-08-01
KR20110055450A (ko) 2011-05-25
TW201131981A (en) 2011-09-16
CN102063082A (zh) 2011-05-18
US20110114858A1 (en) 2011-05-19
KR101186385B1 (ko) 2012-09-26
CN102063082B (zh) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944939B2 (ja) デジタル出力回路
JP6669097B2 (ja) 給電制御装置
JP2011108036A (ja) デジタル入力回路
JP2000339042A5 (ja)
CN102595695B (zh) 指示器驱动电路
CN104767505A (zh) 一种具有电路保护功能的开关电路
US9680449B2 (en) Encoder input device
KR101447804B1 (ko) 전자식 브레이크 스위치
JP2016012807A (ja) 出力回路、検出センサ
JP2012094980A (ja) 外部アダプター
JP6613489B2 (ja) 起動回路
TWI540419B (zh) 電子裝置
JP2005143002A (ja) 入力回路
JP7281679B2 (ja) 入出力回路
KR101625282B1 (ko) 투광 소자 구동 회로 및 광전 센서
CN110632442B (zh) 一种电容老化漏电检测断电保护电路
CN107017872B (zh) 输入电路
TWI479951B (zh) 光源裝置及其光源驅動電路
JP2018113550A (ja) プルアップ抵抗内蔵ドライバ
JP2007181034A (ja) 制御装置の入力回路
US20150015230A1 (en) Electronic device and switching circuit capable of switching between power-saving mode and normal mode
JP2014086518A (ja) デジタル信号入力回路
JP2014053759A5 (ja)
US20140089689A1 (en) Computer with force sensing resistor
TW201722051A (zh) 用於電源轉換器的轉換積體電路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424