JP2011100877A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011100877A
JP2011100877A JP2009255078A JP2009255078A JP2011100877A JP 2011100877 A JP2011100877 A JP 2011100877A JP 2009255078 A JP2009255078 A JP 2009255078A JP 2009255078 A JP2009255078 A JP 2009255078A JP 2011100877 A JP2011100877 A JP 2011100877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor layer
contact
conductivity type
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009255078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011100877A5 (ja
Inventor
Takeru Matsuoka
長 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009255078A priority Critical patent/JP2011100877A/ja
Priority to US12/885,395 priority patent/US8350322B2/en
Publication of JP2011100877A publication Critical patent/JP2011100877A/ja
Publication of JP2011100877A5 publication Critical patent/JP2011100877A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】電界集中の生じ易い終端部においてアバランシェ耐量の高い半導体装置、およびその製造方法を提供する。
【解決手段】N型ドレイン層11上のN型ドリフト層12と、N型ドリフト層12上のP型ベース層13と、P型ベース層13の表面に設けられたN型ソース領域14と、ドレイン電極15と、ソース電極16と、ドレイン電極15とソース電極16との間の縦方向に主電流が流れるセル領域8に設けられ、複数のユニットセル3を画すトレンチゲート2と、複数のユニットセル3のそれぞれの中央部に形成された第1コンタクトホール4の底部のP型の不純物を含む第1コンタクト領域21と、周辺の終端領域に形成された複数の第2コンタクトホール5の底部のP型の不純物を含む第2コンタクト領域22と、を備え、第2コンタクトホール5の開口面積は、第1コンタクトホール4の開口面積と等しいか、または小さくする。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
電力制御用に用いられるパワー半導体装置では、スイッチング動作時の電力損失を抑えるため、オン抵抗の低減が図られてきた。例えば、ゲート構造にトレンチゲートを採用することで、プレーナ構造のゲートに比べてチャネル密度を増加させることができる。さらに、素子構造の微細化を進めることにより、大幅にオン抵抗を低減させることが可能となっている。
一方、パワーMOS−FETなど低耐圧のパワー半導体装置では、スイッチング電源やDC−DCコンバータなどの用途のために、高速動作への要求が高まりつつある。この場合、高速スイッチング時に生ずるパルス幅の狭いサージ電圧に対して、素子が破壊しないことが望まれている。
これに対応するためには、アバランシェ破壊に対する耐量の高い半導体装置を実現する必要がある。特許文献1には、トレンチゲートを有するMOS−FETであって、終端コーナー部における電界集中を緩和するために、トレンチゲート間の幅の広いセルのみを用いて終端部を構成する技術が開示されている。すなわち、電界分布が非対称となり電界集中が生じ易い終端部、特に、コーナー部において高耐圧化を実現することが望ましい。
特開2004−281524号公報
本発明の目的は、電界集中の生じ易い終端部において高いアバランシェ耐量を有する半導体装置、およびその製造方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層の第1の主面上に設けられた第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層上に設けられた第2導電型の第3半導体層と、前記第3半導体層の表面に設けられた第1導電型のソース領域と、前記第1半導体層の第2の主面に電気的に接続された第1の主電極と、前記ソース領域に電気的に接続された第2の主電極と、前記第1の主電極と前記第2の主電極との間で前記ソース領域を介して縦方向に主電流が流れるセル領域に設けられた複数のユニットセルを画し、前記第3半導体層の表面から前記第2の半導体層に達して設けられたトレンチゲートと、前記複数のユニットセルのそれぞれの中央部において前記第3の半導体層に形成された第1コンタクトホールの底部にイオン注入された第2導電型の不純物を含み、前記第2の主電極と前記第3半導体層とを電気的に接続する第1コンタクト領域と、前記セル領域の周辺に設けられた終端領域において前記第3の半導体層に形成された複数の第2コンタクトホールの底部にイオン注入された第2導電型の不純物を含み、前記第2の主電極と前記第3半導体層とを電気的に接続する第2コンタクト領域と、を備え、前記第2コンタクトホールの開口面積は、前記第1コンタクトホールの開口面積と等しいか、または前記第1コンタクトホールの開口面積よりも小さいことを特徴とする半導体装置が提供される。
また、本発明の別の一態様によれば、第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層の第1の主面上に設けられた第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層上に設けられた第2導電型の第3半導体層と、前記第3半導体層の表面に設けられた第1導電型のソース領域と、前記第1半導体層の第2の主面に電気的に接続された第1の主電極と、前記ソース領域に電気的に接続された第2の主電極と、前記第1の主電極と前記第2の主電極との間で前記ソース領域を介して縦方向に主電流が流れるセル領域に設けられた複数のユニットセルを画し、前記第3半導体層の表面から前記第2の半導体層に達して設けられたトレンチゲートと、を有する半導体装置の製造方法であって、前記複数のユニットセルのそれぞれの中央部において前記第3の半導体層に形成された第1コンタクトホールの底部と、前記セル領域の周囲に設けられた終端領域において前記第3の半導体層に形成された第2コンタクトホールの底部と、に、第2導電型の不純物を同時にイオン注入すことを特徴とする半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、電界集中の生じ易い終端部においてアバランシェ耐量の高い半導体装置、およびその製造方法を実現することができる。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示す模式図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の断面を示す模式図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の製造工程を模式的に示す断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置を示す模式図である。 第3の実施形態に係る半導体装置を示す模式図である。 比較例に係る半導体装置の断面を示す模式図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明では、半導体装置として電力制御用のシリコンパワーMOS−FETを例に挙げる。また、図面中の同一部分には同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について適宜説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るパワーMOS−FET1を示す模式図である。ただし、同図中には、ソース電極のない表面が模式的に示されている。また、以下の説明において、図7(a)および図8(a)についても同様である。
図1(a)は、パワーMOS−FET1の主面(チップ面)を模式的に示す平面図である。チップ面の中央には、MOS−FETのユニットセルが複数配置されたセル領域8が設けられている。また、同図中の右下隅には、ゲートパッド9が配置されている。
図1(b)は、図1(a)中に破線で示すA領域のセル配置を拡大して示す模式図である。セル領域8に配置されたユニットセル3は、トレンチゲート2によって個々に画されている。また、各ユニットセル3の中央には、第1コンタクトホール4が設けられている。
一方、セル領域8を囲む終端領域7(トレンチゲート2が設けられていない領域)には、第2コンタクトホール5が、例えば、セル領域と同じ間隔で設けられている。さらに、セル領域8が外側へ突出するセル領域8のコーナー部Eに隣接した終端領域7の幅は広く設けられている。これにより、図1(b)中に示すように、セル領域8のコーナー部Eに隣接した終端領域7における第2コンタクトホール5の数は、セル領域8のコーナー部E以外の部分に隣接した終端領域7に設けられた第2コンタクトホール5の数よりも多くなっている。
ここで、第1コンタクトホール4と第2コンタクトホール5とを区別するのは、それぞれが設けられた場所が、異なるからである。すなわち、第1コンタクトホール4はセル領域に設けられ、第2コンタクトホール5は終端領域に設けられている。また、以下の説明においても、「第1コンタクト領域」は、セル領域に設けられ、「第2コンタクト領域」は終端領域7に設けられたものとする。
MOS−FETのアバランシェ耐量を高くする場合、ターンオフ時のブレイクダウンが素子の特定箇所に集中しないように設計することが望ましい。なぜなら、ブレイクダウン局所的に発生すると、その場所にアバランシェ電流が集中し素子が破壊に至る可能性が高いからである。したがって、電界が集中してブレイクダウンが起こり易い場所を、チップ面内の複数の場所に分散させるロバストな構造設計を採ることが望ましい。
例えば、電界分布の対称性が崩れ、電界集中が生じ易い終端領域7の耐圧を高くすることが望ましい。中でも、セル領域8が外側へ突出するコーナー部Eにおいて、電界集中が生じる傾向が強く、高耐量化を図ることが望まれる。また、図1(a)中に示すF領域およびG領域においても、図1(b)に示すA領域と同じように高耐圧化を図ることが望まれる。
本実施形態に係るMOS−FET1では、図1(b)に示すように、セル領域8に設けられた第1コンタクトホール4と同じサイズの第2コンタクトホール5を終端領域7に設けることにより、終端部のアバランシェ耐量を向上させることができる。さらに、セル領域8のコーナー部Eに隣接した部分おいて、他の部分よりも終端領域7の幅を広くすることにより、数多く第2コンタクトホール5を設けることができる。これにより、コーナー部Eに隣接した部分のコンタクト抵抗を低下させて、アバランシェ耐量を向上させることができる。
後述するように、終端領域7のコンタクト構造をホールコンタクトとすることにより、イオン注入の深さをセル領域8と同じか、または浅くすることが可能となり、終端領域7のアバランシェ耐量の低下を防ぐことができる。また、コーナー部Eに隣接した部分において、第2コンタクトホールを数多く設けることにより、コンタクト抵抗を低くすることができる。これにより、MOS−FET内部の高電界領域で発生する正孔の排出をスムーズにして、さらにアバランシェ耐量を向上させることができる。
例えば、終端領域7の第2コンタクトホール5間のピッチを、フォトリソグラフィでレジストパターンの形状が維持できる限界まで狭く設けることができる。これにより、終端領域7のコンタクト抵抗を最小とすることが可能であり、アバランシェ耐量をより向上させることができる。これは、光学的シミュレーション、およびプロセスシミュレーション、デバイスシミュレーションを用いてマスク寸法を最適化することにより実施することができる。
図2は、第1実施形態に係るMOS−FET1の断面を示す模式図である。同図中に示す断面は、図1(b)中に示したB−B線に沿った断面である。以下の説明において、N型は第1導電型に対応し、P型は第2導電型に対応する。また、後述する実施形態においても同様である。
本実施形態に係るMOS−FETは、N型の第1半導体層であるドレイン層11と、ドレイン層11の第1の主面上に設けられたN型の第2半導体層であるドリフト層12と、を備えている。ドリフト層12の上部には、P型の第3の半導体層であるベース層13が設けられている。また、P型ベース層13の表面には、N型ソース領域14が設けられている。
さらに、N型ドレイン層11の第2の主面との間で電気的に接続された第1の主電極であるドレイン電極15と、N型ソース領域14に電気的に接続された第2の主電極であるソース電極16が設けられている。
図2中に示すように、N型ソース領域14は、ドレイン電極15とソース電極16との間で、縦方向に主電流が流れるセル領域8に設けられている。セル領域8には、N型ソース領域14の表面からN型ドリフト層12に達するトレンチゲート2と、トレンチゲート2により画された複数のユニットセル3と、が設けられている(図1(b)参照)。
さらに、複数のユニットセル3のそれぞれの中央部のベース層13には、第1コンタクトホール4が設けられている。また、第1コンタクトホール4の底部には、P型の不純物がイオン注入された第1コンタクト領域21が設けられている。第1コンタクト領域21は、ソース電極16とP型ベース層13とを電気的に接続する。
一方、セル領域の周辺に設けられた終端領域のベース層13には、複数の第2コンタクトホール5が形成されている。第2コンタクトホールの底部には、セル領域8に設けられた第1コンタクトホール4と同様に、P型の不純物がイオン注入された第2コンタクト領域22が設けられている。第2コンタクト領域22も、ソース電極16とP型ベース層13とを電気的に接続している。
本実施形態に係るMOS−FET1では、第2コンタクトホール5は、第1コンタクトホール4と開口面積が等しくなるように設けられている。これにより、N型ドリフト層12と第1コンタクト領域21との間隔Xと、N型ドリフト層12と第2コンタクト領域22との間隔Xと、が等しくなる。つまり、P型ベース層13とN型ドリフト層12との界面であるPN接合と、第1コンタクト領域21と、の間の間隔Xが、第2コンタクト領域22とPN接合との間隔Xと等しくなる。
本発明者の知見によれば、P型の不純物をイオン注入して形成される第1コンタクト領域21および第2コンタクト領域22のN型ドレイン層11方向の深さは、それぞれのコンタクトホールの開口面積に依存して変化する。例えば、第1コンタクトホール4の開口面積を、第2コンタクトホール5の開口面積よりも大きくすれば、第1コンタクト領域21とPN接合との間の間隔Xは、第2コンタクト領域22とPN接合との間隔Xよりも狭くなる。
一方、第1コンタクト領域21または第2コンタクト領域22からN型ドレイン層11に向かう方向の電界分布の最大値は、PN接合とコンタクト領域との間の間隔XおよびXが狭いほど高くなる。したがって、PN接合とコンタクト領域との間隔が狭くなるとアバランシェ降伏が生じやすくなりアバランシェ耐量が低下する傾向にある。
図9は、比較例に係るMOS−FET30の断面を示す模式図である。本比較例のMOS−FET30では、同図中に示すように、終端領域7の広い面積をエッチングしてコンタクト領域52を形成している。したがって、コンタクト領域52のP型不純物は深くイオン注入され、PN接合との間隔Xは、セル領域に設けられた第1コンタクト領域21とPN接合との間隔Xより狭くなる傾向がある。
これにより、終端領域7のアバランシェ耐量が、セル領域8のアバランシェ耐量よりも低くなる傾向にあった。特に、電界集中が生じやすいコーナー部Eにおいて、アバランシェ耐量の低下が生じ易い傾向にあった。
これに対して、本実施形態に係るMOS−FET1では、終端領域に第2コンタクトホール5を設けて、第2コンタクト領域22とPN接合との間隔Xが、第1コンタクト領域21とPN接合との間隔Xより狭くならないようにしている。
また、本実施形態に係るMOS−FET1では、XとXとが等しくなるように、第1コンタクトホール4と第2コンタクトホール5との開口面積を同じに設けているが、第1コンタクトホール4の開口面積を第2コンタクトホール5の開口面積よりも大きくして、XがXより狭くなるようにしてもよい。これにより、終端領域7のアバランシェ耐量をセル領域8よりも高くすることが可能となる。
図3〜図6は、第1実施形態に係るMOS−FET1の製造工程を模式的に示す断面図である。各図中に示す断面は、図1(b)中に示したB−B線に沿った断面である。本具体例のMOS−FET1は、シリコンを材料とするシリコンMOS−FETである。
図3(a)に示すように、N型ドレイン層11の第1の主面上にエピタキシャル成長したN型ドリフト層12に、トレンチ26を形成し、ゲート電極となる導電性のポリシリコン28を埋め込む。ポリシリコン28は、トレンチ26を形成したN型ドリフト層の全面にCVD法を用いて形成する。その後、トレンチ26内に残される部分を除いて、エッチングにより除去する。
N型ドレイン層11としては、シリコン基板上にエピタキシャル成長した高濃度のシリコン層、または高濃度にドープされたシリコン基板を用いることができる。また、トレンチ26の内面には、ゲート絶縁膜18となるシリコン酸化膜SiOを形成する。
次に、図3(b)に示すように、N型ドリフト層12の表面にP型不純物をイオン注入してP型ベース層13を形成する。P型不純物として、例えば、ボロン(B)を用いることができる。また、イオン注入後にシリコン基板を熱処理することにより、P型不純物を、N型ドリフト層12の表面から所定の深さまで拡散させる。これにより、同図中に示すP型ベース層13が形成される。
続いて、図4(a)に示すように、N型不純物、例えば、ヒ素(As)を、P型ベース層13の表面にイオン注入し、N型ソース領域を形成する。この際、選択注入を行うための注入マスク31として、フォトレジストを用いることができる。
さらに、図4(b)に示すように、P型ベース層13およびN型ソース領域14、ポリシリコン28の表面に、層間絶縁膜17を形成する。なお、N型ソース領域14に注入されたN型不純物は、層間絶縁膜17を形成する過程で実施される熱処理により活性化することができる。また、層間絶縁膜17には、第1コンタクトホール4および第2コンタクトホール5を形成するための開口32を形成する。
次に、図5(a)に示すように、開口32が形成された層間絶縁膜17をマスクとして、N型ソース領域14およびP型ベース層13の表面をドライエッチングして、第1コンタクトホール4および第2コンタクトホール5を形成する。ドライエッチングの方法としては、例えばリアクティブ・イオン・エッチング(RIE)法を用いることができる。また、ドライエッチングは、セル領域8に形成される第1コンタクトホール4が、N型ソース領域14を貫通してP型ベース層13に連通するまで実施する。
次に、層間絶縁膜17を注入マスクとして、P型不純物、例えば、ボロン(B)をイオン注入する。P型不純物は、第1コンタクトホールの底部と、第2コンタクトホールの底部と、の両方に同時にイオン注入され、第1コンタクト領域21および第2コンタクト領域22が形成される。
この際、セル領域8と終端領域7とにおいて、層間絶縁膜17に設けられた開口32の開口面積を変えることにより、イオン注入により形成される第1コンタクト領域21と第2コンタクト領域22とを、異なる深さに形成することができる。すなわち、層間絶縁膜17の開口32を形成する際に用いるフォトマスクの設計を変更するだけで、製造工程を変更することなく、第1コンタクト領域21の深さと第2コンタクト領域22の深さとを変えることができる。これにより、前述したように、終端領域7におけるアバランシェ耐量を、セル領域8と同じか、または高くすることが可能となる。
次に、図6(a)に示すように、層間絶縁膜17の表面を所定量エッチングし、N型ソース領域14の表面の一部を露出させる。また、終端領域7に形成された層間絶縁膜17をエッチングして除去する。
さらに、図6(b)に示すように、セル領域8のN型ソース領域14、第1コンタクトホール4、層間絶縁膜17、および、終端領域のP型ベース層13、第2コンタクトホール5を覆って、ソース電極16を形成する。これにより、セル領域8において、ソース電極16とP型ベース層13とが第1コンタクト領域21を介して電気的に接続され、P型ベース層13の電位が固定されるので、MOS−FET1の動作を安定させることができる。また、終端領域7において、第2コンタクト領域22を介してソース電極16とP型ベース層13との間が低抵抗に接続されるので、ホールの排出抵抗が小さくなり、アバランシェ耐量を向上させることができる。
一方、図6(b)中に示すように、N型ドレイン層11の第2の主面には、ドレイン電極15が形成される。具体的には、MOS−FET1が形成されたシリコン基板の裏面を研削して薄板化し、メタライズすることにより、ドレイン電極15を形成する。
(第2の実施形態)
図7は、第2の実施形態に係るMOS−FET10を示す模式図である。図7(a)は、MOS−FETチップのコーナー部Eの周辺を模式的に示す平面図である。また、図7(b)は、図7(a)中に示したC−C線に沿った断面を示す模式図である。
図7(a)および(b)に示すように、セル領域8では、トレンチゲート2で画されたユニットセル3が設けられ、ユニットセル3の中央に第1コンタクトホール4が設けられている点で、第1の実施形態に示したMOS−FET1と同じである。
一方、セル領域8の周辺の終端部には、第1コンタクトホール4よりも開口面積が小さい第2コンタクトホール35が設けられている。また、第2コンタクトホール35は、MOS−FET1に比べて狭いピッチで、数多く設けられている。これにより、終端部7において、ソース電極16とP型ベース層13との間のコンタクト抵抗が低く維持されている。
また、セル領域8が外側に突出するコーナー部Eに隣接した部分においては、セル領域8のそれ以外の部分に隣接した部分よりも終端領域7の幅が広い。そして、第2コンタクトホール35は、コーナー部Eに隣接した部分と、それ以外の部分と、において同一のピッチで形成されている。つまり、本実施形態に係るMOS−FET10においても、第2コンタクトホール35の数は、セル領域8のコーナー部E以外の部分に隣接した終端領域7に設けられた第2コンタクトホール35の数よりも、セル領域8のコーナー部Eに隣接した終端領域7においてさらに多く設けられている。したがって、ソース電極16とP型ベース層13との間の抵抗がさらに低くなり、正孔の排出抵抗がより小さくなる。これにより、コーナー部Eでの電界集中によるアバランシェ耐量の低下を防ぐことができる。
また、図7(b)に示すように、第2コンタクトホール35の開口面積が、第1コンタクトホール4の開口面積よりも小さいことから、第1コンタクト領域21の深さよりも、第2コンタクト領域38の深さの方が浅くなっている。すなわち、第1コンタクト領域21とPN接合との間隔Xよりも、第2コンタクト領域38とPN接合との間隔Xの方が広くなっており、終端領域7のアバランシェ耐量が高くなっている。
本実施形態に係るMOS−FET10では、開口面積の小さい第2コンタクトホール35を多数設けることにより、ソース電極16とP型ベース層13との間のコンタクト抵抗を小さくし、さらに、第2コンタクト領域38を浅く形成してアバランシェ耐量を高めることによって、終端領域7で発生するアバランシェ降伏を抑えることができる。
また、前述したように、第2コンタクトホール35のピッチを狭く形成することにより、図7(b)中に示すように、隣接する第2コンタクト領域38が一体となり、1つのコンタクト領域となるように形成することもできる。これにより、さらにソース電極とP型ベース層のコンタクト抵抗を下げることが可能となり、アバランシェ耐量の向上を図ることができる。第2コンタクトホール35のピッチは、フォトリソグラフィにおいて開口パターンの形状を維持できる限界まで狭く形成することが可能である。
(第3の実施形態)
図8は、第3の実施形態に係るMOS−FET20を示す模式図である。図8(a)は、MOS−FETチップのセル領域8を模式的に示す平面図である。また、図8(b)は、図8(a)中に示したD−D線に沿った断面を示す模式図である。
図8(a)に示すように、本実施形態に係るMOS−FET20では、セル領域8内に、第1コンタクトホール4よりも開口面積の大きい複数の第3コンタクトホール42が設けられた複数のユニットセル45を有している。一方、図示しない終端領域には、第1の実施形態または第2の実施形態に関して前述したように、第1コンタクトホール4と開口面積が同じか、または小さい第2コンタクトホールが設けられている。
また、図8(b)の断面図に示すように、第3コンタクトホール42の底部に設けられた第3コンタクト領域43のN型ドレイン層11方向の深さは、第1コンタクトホール4の底部に設けられた第1コンタクト領域21の深さよりも深くなっている。すなわち、第3コンタクト領域43と、P型ベース層13とN型ドリフト層12との境界のPN接合と、の間隔Xは、第1コンタクト領域21とPN接合との間隔Xよりも狭くなっている。
したがって、第3コンタクトホール42が設けられたユニットセル45のアバランシェ耐量は、第1コンタクトホール4が設けられたユニットセル3よりも低くなる。一方、終端領域のアバランシェ耐量は、第1の実施形態または第2の実施形態に関して前述したように、ユニットセル3よりも高くなっている。つまり、第3コンタクトホール42が設けられたユニットセル45において、アバランシェ耐量が最も低くなり、アバランシェ降伏が生じ易くなっている。
すなわち、本実施形態に係るMOS−FET20では、ターンオフ時に過剰な電圧が加わった場合に、セル領域8に複数配置されたユニットセル45において、積極的にアバランシェ降伏を起こさせることができる。これにより、アバランシェ電流を分散させて電流集中を防ぎ、素子破壊を回避することができる。
ここで、個々のユニットセル45に流れるアバランシェ電流が、素子破壊に至る限界値を超えないように、セル領域8に設けられるユニットセル45の数と配置位置とを、デバイスシミュレーション技術を用いて最適化するとよい。
このように本実施形態に係るMOS−FET20では、ソース電極16とP型ベース層13との間のコンタクト構造を最適化することにより、アバランシェ電流を均一に拡散させることが可能であり、素子破壊を有効に回避することができる。また、これを実施するために製造工程が増えることはなく、歩留りの改善も可能であるから、製造コストを低減することが可能である。
以上、本発明に係る一実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。例えば、出願時の技術水準に基づいて、当業者がなし得る設計変更や、材料の変更等、本発明と技術的思想を同じとする実施態様も本発明の技術的範囲に含有される。
例えば、上記の実施態様に示したNチャネルのMOS−FETのみならず、PチャネルのMOS−FETにも適用できる。また、シリコンを材料とするMOS−FETに限られる訳ではなく、SiCやGaN等を材料とする半導体装置にも適用可能である。
1、10、20 MOS−FET
2 トレンチゲート
3、45 ユニットセル
4 第1コンタクトホール
5、35 第2コンタクトホール
7 終端領域
8 セル領域
9 ゲートパッド
11 N型ドレイン層
12 N型ドリフト層
13 P型ベース層
14 N型ソース領域
15 ドレイン電極
16 ソース電極
17 層間絶縁膜
18 ゲート絶縁膜
21 第1コンタクト領域
22、38 第2コンタクト領域
26 トレンチ
28 ポリシリコン
42 第3コンタクトホール
43 第3コンタクト領域
E コーナー部

Claims (5)

  1. 第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の第1の主面上に設けられた第1導電型の第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に設けられた第2導電型の第3半導体層と、
    前記第3半導体層の表面に設けられた第1導電型のソース領域と、
    前記第1半導体層の第2の主面に電気的に接続された第1の主電極と、
    前記ソース領域に電気的に接続された第2の主電極と、
    前記第1の主電極と前記第2の主電極との間で前記ソース領域を介して縦方向に主電流が流れるセル領域に設けられた複数のユニットセルを画し、前記第3半導体層の表面から前記第2の半導体層に達して設けられたトレンチゲートと、
    前記複数のユニットセルのそれぞれの中央部において前記第3の半導体層に形成された第1のコンタクトホールの底部にイオン注入された第2導電型の不純物を含み、前記第2の主電極と前記第3半導体層とを電気的に接続する第1コンタクト領域と、
    前記セル領域の周囲に設けられた終端領域において前記第3の半導体層に形成された複数の第2コンタクトホールの底部にイオン注入された第2導電型の不純物を含み、前記第2の主電極と前記第3半導体層とを電気的に接続する第2コンタクト領域と、
    を備え、
    前記第2コンタクトホールの開口面積は、前記第1コンタクトホールの開口面積と等しいか、または前記第1コンタクトホールの開口面積よりも小さいことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第2半導体層と前記第1コンタクト領域との間隔よりも、前記第2半導体層と前記第2コンタクト領域との間隔の方が狭いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記セル領域が外側へ突出する前記セル領域のコーナー部に隣接した前記終端領域の幅は、前記セル領域のコーナー部以外に隣接した前記終端領域の幅よりも広く、前記第2コンタクトホールは、前記セル領域のコーナー部に隣接した部分と前記セル領域のコーナー部以外に隣接した部分とにおいて同一のピッチで設けられていることを特徴とする請求項1または2のいずれか1つに記載の半導体装置。
  4. 前記セル領域において前記第3半導体層に形成され前記第1コンタクトホールよりも開口面積の大きい複数の第3コンタクトホールの底部にイオン注入された第2導電型の不純物を含み、前記第2の主電極と前記第3半導体層とを電気的に接続する第3コンタクト領域をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の第1の主面上に設けられた第1導電型の第2半導体層と、
    前記第2半導体層上に設けられた第2導電型の第3半導体層と、
    前記第3半導体層の表面に設けられた第1導電型のソース領域と、
    前記第1半導体層の第2の主面に電気的に接続された第1の主電極と、
    前記ソース領域に電気的に接続された第2の主電極と、
    前記第1の主電極と前記第2の主電極との間で前記ソース領域を介して縦方向に主電流が流れるセル領域に設けられた複数のユニットセルを画し、前記第3半導体層の表面から前記第2の半導体層に達して設けられたトレンチゲートと、
    を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記複数のユニットセルのそれぞれの中央部において前記第3の半導体層に形成された第1コンタクトホールの底部と、前記セル領域の周囲に設けられた終端領域において前記第3の半導体層に形成された第2コンタクトホールの底部と、に、第2導電型の不純物を同時にイオン注入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2009255078A 2009-11-06 2009-11-06 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2011100877A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255078A JP2011100877A (ja) 2009-11-06 2009-11-06 半導体装置及びその製造方法
US12/885,395 US8350322B2 (en) 2009-11-06 2010-09-17 Semiconductor device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255078A JP2011100877A (ja) 2009-11-06 2009-11-06 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011100877A true JP2011100877A (ja) 2011-05-19
JP2011100877A5 JP2011100877A5 (ja) 2012-04-26

Family

ID=43973520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255078A Pending JP2011100877A (ja) 2009-11-06 2009-11-06 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8350322B2 (ja)
JP (1) JP2011100877A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111207A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US9698221B2 (en) 2014-05-01 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
WO2017138505A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2019161190A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 半導体装置
JP2020102540A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2020170807A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2021049090A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
JPWO2020145109A1 (ja) * 2019-01-08 2021-09-30 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
JPWO2022034636A1 (ja) * 2020-08-11 2022-02-17

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176026A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP2013065749A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置
US8969960B2 (en) * 2011-09-21 2015-03-03 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
US10249721B2 (en) 2013-04-04 2019-04-02 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device including a gate trench and a source trench
US9214546B2 (en) * 2013-05-29 2015-12-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Silicon carbide switching device with novel overvoltage detection element for overvoltage control
US9666663B2 (en) * 2013-08-09 2017-05-30 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with cell trench structures and contacts and method of manufacturing a semiconductor device
JP6168961B2 (ja) * 2013-10-10 2017-07-26 三菱電機株式会社 半導体装置
US9178015B2 (en) * 2014-01-10 2015-11-03 Vishay General Semiconductor Llc Trench MOS device having a termination structure with multiple field-relaxation trenches for high voltage applications
CN113690337B (zh) * 2021-09-13 2023-12-08 武汉新芯集成电路制造有限公司 单光子雪崩二极管及其制作方法、单光子雪崩二极管阵列

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229661A (ja) * 1990-06-08 1992-08-19 Nippondenso Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH05102487A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nippondenso Co Ltd 縦型半導体装置
JP2000101085A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Siemens Ag 半導体モジュ―ル用の高電圧耐性を有する縁部構造体
JP2005019734A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006526286A (ja) * 2003-05-31 2006-11-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 終端構造を有する半導体装置及びこの装置の製造方法
JP2008117826A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Toshiba Corp 電力用半導体素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086801A (ja) 2001-09-13 2003-03-20 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2004281524A (ja) 2003-03-13 2004-10-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229661A (ja) * 1990-06-08 1992-08-19 Nippondenso Co Ltd 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPH05102487A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nippondenso Co Ltd 縦型半導体装置
JP2000101085A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Siemens Ag 半導体モジュ―ル用の高電圧耐性を有する縁部構造体
JP2006526286A (ja) * 2003-05-31 2006-11-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 終端構造を有する半導体装置及びこの装置の製造方法
JP2005019734A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008117826A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Toshiba Corp 電力用半導体素子

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9698221B2 (en) 2014-05-01 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JP2016111207A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2017138505A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 パナソニック株式会社 半導体装置
JPWO2017138505A1 (ja) * 2016-02-12 2018-12-06 パナソニック株式会社 半導体装置
US10529843B2 (en) 2016-02-12 2020-01-07 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2019161190A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 半導体装置
JP2020102540A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6991370B2 (ja) 2019-01-08 2022-01-12 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
JPWO2020145109A1 (ja) * 2019-01-08 2021-09-30 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
DE112019006587T5 (de) 2019-01-08 2021-12-23 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitereinheit und leistungswandlereinheit
JP2020170807A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11387318B2 (en) 2019-04-04 2022-07-12 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
JP7272071B2 (ja) 2019-04-04 2023-05-12 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2021049090A1 (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
JP2021044462A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
JP7171527B2 (ja) 2019-09-13 2022-11-15 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
JPWO2022034636A1 (ja) * 2020-08-11 2022-02-17
JP7332812B2 (ja) 2020-08-11 2023-08-23 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110108911A1 (en) 2011-05-12
US8350322B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011100877A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9263572B2 (en) Semiconductor device with bottom gate wirings
JP4609656B2 (ja) トレンチ構造半導体装置
JP4892172B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20110309464A1 (en) Semiconductor device including cell region and peripheral region having high breakdown voltage structure
JP5136578B2 (ja) 半導体装置
JP2013258327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009043966A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010067737A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5795452B1 (ja) 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法
JP2005285913A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20100064556A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JPWO2014013618A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US9190504B2 (en) Semiconductor device
KR101667499B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4929594B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2015056643A (ja) 半導体装置の製造方法
US20160079350A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008153620A (ja) 半導体装置
JP2006041123A (ja) 半導体装置
JP2009277755A (ja) 半導体装置
JP2009038214A (ja) 半導体装置
JP2012059931A (ja) 半導体装置
CN114388612A (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
US20150364585A1 (en) Power semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140204