JP2011086294A - 画像形成装置及びそのネットワーク接続方法 - Google Patents

画像形成装置及びそのネットワーク接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011086294A
JP2011086294A JP2010231434A JP2010231434A JP2011086294A JP 2011086294 A JP2011086294 A JP 2011086294A JP 2010231434 A JP2010231434 A JP 2010231434A JP 2010231434 A JP2010231434 A JP 2010231434A JP 2011086294 A JP2011086294 A JP 2011086294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
image forming
forming apparatus
data
physical layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010231434A
Other languages
English (en)
Inventor
Youn-Jae Kim
演 宰 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011086294A publication Critical patent/JP2011086294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3209Monitoring remote activity, e.g. over telephone lines or network connections
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3278Power saving in modem or I/O interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3284Power saving in printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00891Switching on or off, e.g. for saving power when not in use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00904Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32619Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver with retransmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置及びそのネットワーク接続方法に関し、動作モードに応じてネットワークとのデータパスをスイッチングして、他のネットワーク接続を支援する画像形成装置及びそのネットワーク接続方法を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、物理層プロトコル(PHY)を用いてネットワークと通信を行う通信インターフェース部、画像形成装置が正常モードで動作する場合、物理層プロトコルに対する媒体接近制御(Media Access Control)を行う第1媒体接近制御部を含み、画像形成装置の機能を制御する第1制御部、画像形成装置が節電モードで動作する場合、物理層プロトコルに対する媒体接近制御を行う第2媒体接近制御部を含む第2制御部、及び画像形成装置の動作モードに応じて、物理層プロトコルと第1媒体接近制御部及び第2媒体接近制御部とのデータパスをスイッチングするスイッチング部を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及びそのネットワーク接続方法に関し、より詳細には、動作モードに応じてネットワークとのデータパスをスイッチングして、他のネットワーク接続を支援する画像形成装置及びそのネットワーク接続方法に関する。
画像形成装置は、画像データの生成、印刷、受信、転送等を行う装置であり、代表的な例として、プリンター、スキャナー、コピー機、ファックス及びこれらの機能を統合実現した複合機等が挙げられる。
最近、画像形成装置は節電モード時に消費電力を低減するために、印刷制御を行うメインコントローラ以外に低電力コントローラを備える場合がある。具体的には、節電モード時にも画像形成装置のネットワーク機能は維持されねならないため、簡単なネットワーク機能のみを行う別途の低電力コントローラを用いて、節電モード時に消費電力を減らしつつネットワーク機能を支援できるようにしている。
しかし、従来の低電力コントローラを備える画像形成装置は、正常モード時にもネットワークパケットが低電力コントローラを介してメインコントローラに伝送された。具体的には、低電力コントローラはネットワークパケットを受信し、これをメモリーに保存した後、メインコントローラに伝送する動作を行う必要があるため、正常モード時において、ネットワーク速度は、メインコントローラだけでなく低電力コントローラの性能からも影響を受けていた。
このような背景から、画像形成装置のネットワーク速度を向上させるためには、低電力コントローラの性能も向上させる必要があった。ところが、低電力コントローラの性能を向上させると、低電力モードで低電力コントローラの消費電力も高くなるという問題点があった。
特開昭57−109081号公報 特開昭63−128839号公報
本発明は、画像形成装置及びそのネットワーク接続方法に関し、より詳細には、動作モードに応じてネットワークとのデータパスをスイッチングして、他のネットワーク接続を支援する画像形成装置及びそのネットワーク接続方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による画像形成装置は、物理層プロトコル(PHY)を用いてネットワークと通信を行う通信インターフェース部と、前記画像形成装置が正常モードで動作する場合、前記物理層プロトコルに対する媒体接近制御(Media Access Control)を行う第1媒体接近制御部を含み、前記画像形成装置の機能を制御する第1制御部、前記画像形成装置が節電モードで動作する場合、前記物理層プロトコルに対する媒体接近制御を行う第2媒体接近制御部を含む第2制御部、及び前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記物理層プロトコルと前記第1媒体接近制御部及び前記第2媒体接近制御部とのデータパスをスイッチングするスイッチング部を有することを特徴とする。
この場合、前記スイッチング部は、前記画像形成装置の動作モードが正常モードである場合、前記物理層プロトコルと前記第1媒体接近制御部との間にデータパスを形成し、前記画像形成装置の動作モードが節電モードである場合、前記物理層プロトコルと前記第2媒体接近制御部との間にデータパスを形成することが望ましい。
この場合、前記スイッチング部は、前記物理層プロトコルとデータを送受信する第1フリップ・フロップ(flip−flop)、前記第1媒体接近制御部とデータを送受信する第2フリップ・フロップ、前記第2媒体接近制御部とデータを送受信する第3フリップ・フロップ、前記第2フリップ・フロップ及び前記第3フリップ・フロップからのデータを選択的に前記第1フリップ・フロップに送信し、前記第1フリップ・フロップからのデータを選択的に前記第2フリップ・フロップ又は前記第3フリップ・フロップに送信するマルチプレクサ(MUX)、及び前記第2フリップ・フロップ及び前記第3フリップ・フロップのデータを受信したか否か及び前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記マルチプレクサの動作を制御する選択部を含む。
一方、前記スイッチング部は、前記第2制御部内に位置することが望ましい。
一方、前記第2制御部は、前記通信インターフェース部から伝送されたデータを保存する保存部、及び前記保存されたデータを分析してこれを処理するデータ処理部を更に含むことが望ましい。
この場合、前記データ処理部は、前記保存されたデータが印刷ジョブ(job)に関連したデータである場合、印刷ジョブが受信されたことを前記第1制御部に通知することが望ましい。
この場合、前記第1制御部は、印刷ジョブが受信されたことを前記第2制御部から通知されると、前記保存部に保存された印刷ジョブに関連したデータを読み取り、印刷ジョブを行うことが望ましい。
一方、前記第1制御部は、印刷ジョブが受信されたことを前記第2制御部から通知されると、前記印刷ジョブに関連したデータの再送を要請するように前記通信インターフェース部を制御することが望ましい。
一方、前記第2制御部は、前記画像形成装置の動作モードが正常モードである場合、低電力モードで動作したり、電源オフされることが望ましい。
一方、前記データパスは、MII(Media Independent Interface)、RMII(Reduced Media Independent Interface)、GMII(Gigabit Media Independent Interface)、RGMII(Reduced Gigabit Media Independent Interface)のうち、少なくとも1つのインターフェース方式で接続されることが望ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明によるネットワーク接続方法は、前記画像形成装置の動作モードを判断するステップ、前記画像形成装置が正常モードで動作する場合、前記物理層プロトコルに対する媒体接近制御(Media Access Control)を行う第1媒体接近制御部を含み、前記画像形成装置の機能を制御する第1制御部と前記物理層プロトコルとの間のデータパスを形成するステップ、前記画像形成装置が節電モードで動作する場合、前記物理層プロトコルに対する媒体接近制御を行う第2媒体接近制御部を含み、前記第1制御部より低電力で動作する第2制御部と前記物理層プロトコルとの間の第2データパスを形成するステップ、及び前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記第1データパス及び前記第2データパスをスイッチングするステップを有することを特徴とする。
この場合、前記判断するステップは、前記第2制御部で行うことが望ましい。
一方、前記スイッチングするステップは、前記第2媒体接近制御部と前記物理層プロトコルとの間の第2データパスで印刷データを受信すると、前記第2データパスを前記第1データパスに変更することが望ましい。
この場合、本ネットワーク接続方法は、前記第2制御部が印刷ジョブに関連したデータが受信されたことを前記第1制御部に通知するステップを更に含むことが望ましい。
この場合、前記通知するステップは、前記第1制御部に前記印刷ジョブに関連したデータをともに送ることが望ましい。
一方、本ネットワーク接続方法は、前記第1制御部が前記印刷ジョブに関連したデータの再送を前記印刷ジョブを転送したネットワークに要請するステップを更に含むことが望ましい。
一方、前記第1データパス及び第2データパスは、MII(Media Independent Interface)、RMII(Reduced Media Independent Interface)、GMII(Gigabit Media Independent Interface)、RGMII(Reduced Gigabit Media Independent Interface)のうち、少なくとも1つのインターフェース方式で接続されることが望ましい。
本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示したブロック図である。 図1のスイッチング部の構成を示したブロック図である。 本発明の他の実施例に係る画像形成装置の構成を示したブロック図である。 本実施例に係る画像形成装置の動作モードによるネットワーク接続を説明するためのブロック図である。 本実施例に係る画像形成装置の動作モードによるネットワーク接続を説明するためのブロック図である。 図1のスイッチング部の構成を詳細に示したブロック図である。 本発明の一実施例に係るネットワーク接続方法を説明するためのフローチャートである。
次に、本発明に係る画像形成装置及びそのネットワーク接続方法を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示したブロック図である。
図1を参照すると、画像形成装置100は印刷エンジン部110、通信インターフェース部120、スイッチング部130、第1制御部140及び第2制御部150を有する。
印刷エンジン部110は、印刷データを出力する。具体的に印刷エンジン部110は通信インターフェース部120を介して受信された印刷データ又は保存部160に予め保存された印刷データに対して印刷作業を行う。通信インターフェース部120はネットワークに接続され、ネットワークと通信を行う。具体的に、通信インターフェース部120は物理層プロトコル(physical layer protocol:PHY)を含み、物理層プロトコルを用いてネットワークに接続されるサーバ又は印刷制御装置から印刷データ及び各種制御データを受信する。そして、通信インターフェース部120は、物理層プロトコル121を介して受信された制御データに対応する応答データを送信する。ここで、物理層プロトコル121は物理的な媒体を介してビットの流れを転送するプロトコルとして、画像形成装置100とネットワークとの間のインターフェース特性に合わせてデータ転送を送受信する。
スイッチング部130は、第1制御部140、第2制御部150及び通信インターフェース部120に接続され、画像形成装置の動作モードによって通信インターフェース部120と第1制御部140及び第2制御部150とのデータパスをスイッチングする。具体的に、スイッチング部130は画像形成装置100の動作モードが正常モードである場合、通信インターフェース部120と第1制御部140との間にデータパスを形成し、通信インターフェース部120から印刷データ及び各種制御データを受信するとこれを第1制御部140に伝送し、これに対する応答が第1制御部140から受信されると、これを通信インターフェース部120に伝送する。
そして、スイッチング部130は画像形成装置100の動作モードが節電モードである場合、通信インターフェース部120と第2制御部150との間にデータパスを形成し、通信インターフェース部120から各種制御データを受信するとこれを第2制御部150に伝送し、これに対する応答が第2制御部150から受信されると、これを通信インターフェース部120に伝送する。
そして、スイッチング部130は、図2に示すとおり第1フリップ・フロップ131、第2フリップ・フロップ133、第3フリップ・フロップ134、マルチプレクサ132、及び選択部135を含む。スイッチング部130の具体的な構成については、図2を参照しながら以下で詳しく説明する。
第1フリップ・フロップ131は、通信インターフェース部120とデータを送受信する。具体的に、第1フリップ・フロップ131は通信インターフェース部120の物理層プロトコル121とマルチプレクサ(MUX)132との間に伝送されるデータを一時保存し、各々の動作タイミングに応じてデータを送受信する。
第2フリップ・フロップ133は、第1制御部140とデータを送受信する。具体的に、第2フリップ・フロップ133は、第1制御部140の第1媒体接近制御部141とマルチプレクサ132との間に伝送されるデータを一時保存し、各々の動作タイミングに応じてデータを送受信する。
第3フリップ・フロップ134は、第2制御部150とデータを送受信する。具体的に、第3フリップ・フロップ134は、第2制御部150の第2媒体接近制御部151とマルチプレクサ132との間に伝送されるデータを一時保存し、各々の動作タイミングに応じてデータを送受信する。
マルチプレクサ132は、後述の選択部135の制御により、通信インターフェース部120と第1制御部140及び第2制御部150との間のデータパスをスイッチングする。具体的に、マルチプレクサ132は、第2フリップ・フロップ133及び第3フリップ・フロップ134からデータを選択的に第1フリップ・フロップ131に送信したり、第1フリップ・フロップ131からのデータを選択的に第2フリップ・フロップ133又は第3フリップ・フロップ134に送信する。
例えば、正常モードである場合、マルチプレクサ132は第2フリップ・フロップ133からのデータを第1フリップ・フロップ131に伝送し、第1フリップ・フロップ131からのデータを第2フリップ・フロップ133に伝送する第1データパスを形成する。
そして、節電モードである場合、マルチプレクサ132は第3フリップ・フロップ134からデータを第1フリップ・フロップ131に伝送し、第1フリップ・フロップ131からのデータを第3フリップ・フロップ134に伝送する第2データパスを形成する。
選択部135は、画像形成装置100の動作モード、第2フリップ・フロップ133及び第3フリップ・フロップ134のデータを受信したか否かによって、マルチプレクサ132の動作を制御する。具体的に、選択部135は、画像形成装置100の動作モードが正常モードである場合、第1フリップ・フロップ131のデータが第2フリップ・フロップ133に伝送されるようにマルチプレクサ132を制御することができ、画像形成装置100の動作モードが節電モードである場合、第1フリップ・フロップ131のデータが第3フリップ・フロップ134に伝送されるようにマルチプレクサ132を制御する。
そして、選択部135は第2フリップ・フロップ133及び第3フリップ・フロップ134のデータを受信したか否かによって、各々の第2フリップ・フロップ133及び第3フリップ・フロップ134のデータが第1フリップ・フロップ131に伝送されるようにマルチプレクサ132を制御する。
図2を説明するうえで、フリップ・フロップ(flip−flop)を用いてスイッチング部130を実現することについて説明したが、フリップ・フロップ以外のラッチ等の他のバッファ構成を用いてスイッチング部を実現することもできる。そして、図示の例では、マルチプレクサ及びデマルチプレクサ機能を同時に行うマルチプレクサ132を用いる実施例のみについて説明したが、図6に示したようにスイッチング部130はTX、RXパスを分けて実現されることもできる。
第1制御部140は、画像形成装置100が正常モードで動作する場合、画像形成装置の機能を制御する。具体的に、第1制御部140は画像形成装置の各種機能を制御する構成として、印刷ジョブの処理、スキャンデータの処理、イメージの処理等を行ったり、このような処理動作を行うユニットを制御する。
そして、第1制御部140は、画像形成装置100の正常モード時に通信インターフェース部120の物理層プロトコル121に対する媒体接近制御を行う第1媒体接近制御部141を含む。具体的に、第1制御部140は、第1媒体接近制御部141を用いて画像形成装置100の正常モード時にスイッチング部130を介して伝送されるネットワークの各種データを受信することができ、これに対する応答信号をスイッチング部130及び通信インターフェース部120を介して当該ネットワーク装置に伝送する。
第2制御部150は、画像形成装置100が節電モードで動作する場合、通信インターフェース部120を制御する。具体的に、第2制御部150は、画像形成装置100が節電モードで動作する場合にネットワーク機能を支援する節電コントローラである。
一方、画像形成装置100が正常モードで動作する場合にはネットワーク機能が第1制御部140でのみ行うため、第2制御部150は低電力モードで動作したり、電源オフになり得る。第2制御部150の具体的な構成については図3を参照して後述する。
図3は、本発明の他の実施例に係る画像形成装置の構成を示したブロック図である。
図3を参照にすれば、画像形成装置100は通信インターフェース部120、第1制御部140、第2制御部150及び保存部160を有する。図1に比べた時、図3はスイッチング部130が第2制御部150内に含まれる。図3の第2制御部150はスイッチング部130を含むが、その以外の構成は図1の第2制御部140と同一である。
通信インターフェース部120は、物理層プロトコル(PHY)121を含む。物理層プロトコル121は制御部150内のスイッチング部130とデータを送受信する。具体的に、物理層プロトコル121はネットワークに接続されるサーバ又は印刷制御装置のようなネットワーク装置から印刷データ及び各種制御データを受信し、これをスイッチング部130に伝送する。そして、通信インターフェース部120はスイッチング部130から受信されるデータをネットワークに接続されたネットワーク装置に伝送する。
一方、物理層プロトコル121、スイッチング部130、第1媒体接近制御部141及び第2媒体接近制御部151は、MII(Media Independent Interface)、RMII(Reduced Media Independent Interface)、GMII(Gigabit Media Independent Interface)、RGMII(Reduced Gigabit Media Independent Interface)等のインターフェース方式で相互接続される。
第1制御部140は画像形成装置100内の機能を制御し、第1媒体接近制御部141を含む。第1媒体接近制御部141は通信インターフェース部120の物理層プロトコル121に対する媒体接近制御(Media Access Control)を行う。第1制御部140の具体的な動作は、図1に関連して既に説明したため、具体的な説明は省略する。
第2制御部150は、画像形成装置100の節電モード時に通信インターフェース部120を制御する。具体的に、第2制御部140は、スイッチング部130、第2媒体接近制御部151、保存部制御部152及びデータ処理部153を含む。図示の例では、スイッチング部130を第2制御部140が含む形態について説明したが、図1のようにスイッチング部130は第2制御部140の外部に別途構成で実現されうる。
スイッチング部130は、物理層プロトコル121、第1媒体接近制御部131、第2媒体接近制御部151に接続され、画像形成装置100の動作モードに応じて物理層プロトコル121と第1媒体接近制御部141及び第2媒体接近制御部151とのデータパスをスイッチングする。
具体的に、スイッチング部130は、画像形成装置100の動作モードが正常モードである場合、通信インターフェース部120の物理層プロトコル121と第1制御部140との間にデータパスを形成し、通信インターフェース部120の物理層プロトコル121から印刷データ及び各種制御データを受信すると、これを第1制御部140の第1媒体接近制御部141に伝送し、これに対する応答が第1制御部140の第1媒体接近制御部141から受信されると、これを通信インターフェース部120の物理層プロトコル121に伝送する。
そして、スイッチング部130は、画像形成装置100の動作モードが節電モードである場合、通信インターフェース部120の物理層プロトコル121と第2制御部150の第2媒体接近制御部151との間にデータパスを形成し、通信インターフェース部120の物理層プロトコル121から各種制御データを受信すると、これを第2媒体接近制御部151に伝送し、これに対する応答が第2媒体接近制御部151から受信されると、これを通信インターフェース部120の物理層プロトコル121に伝送する。
第2媒体接近制御部151は、通信インターフェース部120に対する媒体接近制御を行う。具体的に、第2媒体接近制御部151は、節電モード時に通信インターフェース部120の物理層プロトコル121に対する媒体接近制御(Media Access Control)を行う。
そして、保存部制御部152は、第2媒体接近制御部151及びデータ処理部153に接続される。具体的に、保存部制御部152は、第2媒体接近制御部151がスイッチング部130からデータを受信すると、データが保存されるように保存部160を制御し、データ処理部153の要請に従って、保存部160に保存されたデータを読み出してデータ処理部153に伝送する。
保存部160は、第1制御部140及び第2制御部150の動作アルゴリズムを保存することができ、通信インターフェース120を介して受信したデータを一時保存することができる。図示の例では、1つの保存部160を用いて第1制御部140及び第2制御部150が共通で用いる実施例のみについて示したが、複数の保存部を用いて第1制御部140及び第2制御部150の各々1つの保存部を用いる形態にも実現することができ、各々の保存部が各々の制御部内に含まれる形態にも実現されうる。
上述のように、本実施例に係る画像形成装置100は、低電力で動作する第2制御部150を用いて節電モード時に画像形成装置100のネットワーク機能を行えるようになる。
そして、本実施例に係る画像形成装置100は、動作モード時に第1制御部140のみを用いてネットワーク機能を行うため、第2制御部150の性能は動作モードである場合の画像形成装置100のネットワーク性能に影響を及ぼさなくなる。なお、動作モード時に第2制御部150は、節電モードで動作したり、オフモードで動作するという点から、動作モード時に消費電力を更に低減できるようになる。
図4及び図5は、画像形成装置の動作モードに係るネットワーク接続を説明するためのブロック図である。図4及び図5でも、スイッチング部130の構成が第2制御部150に含まれる形態のみについて示したが、図1に示したように、第2制御部150の外部に位置する別途の構成で実現されることもできる。
具体的に、図4は節電モードでのネットワーク接続を示す図である。図4を参照すると、節電モード時に通信インターフェース部120の物理層プロトコル121と第2制御部150の第2媒体接近制御部151との間に第1データパスが形成される。より具体的には、節電モード時に物理層プロトコル121が外部ネットワークからデータを受信すると、物理層プロトコル121は受信したデータをスイッチング部120の第1フリップ・フロップ131に伝送し、スイッチング部120の選択部135は節電モードであるため、第1フリップ・フロップ131に保存されたデータを第3フリップ・フロップ134に伝送されるようにマルチプレクサ132を制御する。そして、第3フリップ・フロップ134に保存されたデータは、第2媒体接近制御部151にデータが伝送されると、データ処理部153は受信されたデータに対する処理を行う。
そして、第2媒体接近制御部151は受信されたデータに対する応答をする必要がある場合、上述のデータの転送過程の逆順でデータを伝送して通信インターフェース部120が応答メッセージを転送するように制御できる。
一方、第2媒体接近制御部151は受信されたデータが印刷ジョブに関連したデータである場合、画像形成装置100の動作モードを変更する動作を行う。具体的に、第2媒体接近制御部151は受信されたデータが印刷ジョブのスタートを知らせるデータである場合、スイッチング部120の選択部135に制御信号を伝送して、データパスが変更されるようにする。そして、第2媒体接近制御部151は、第1制御部140に画像形成装置100の動作モードの変更又は印刷ジョブに関連したデータが受信されたことを通知する。
一方、受信されたデータが印刷ジョブである場合、第2媒体接近制御部151は受信された印刷ジョブが保存部160に保存されるように保存部制御部152を制御することができ、印刷ジョブが保存された保存部160のアドレスを第1制御部140に伝送したり、第1制御部140の要請に従って当該印刷ジョブデータを第1制御部140に伝送する。この時、第1制御部140と第2制御部150は、USBインターフェースを介して印刷ジョブデータを伝送する。
一方、第1制御部140は、印刷ジョブに関連したデータを受信されたことを第2制御部150から通知され、画像形成装置100の動作モードを正常モードに変更することができ、印刷ジョブを行う。上述の説明では、第2制御部150が画像形成装置100の動作モードを変更する例について説明したが、画像形成装置100の動作モードを変更する動作は、第1制御部140が行う形態でも実現される。
一方、第1制御部140は印刷ジョブに関連したデータを送信したネットワーク装置に対して再送を要請することもできる。具体的に、第1制御部140は、印刷ジョブに関連したデータを第2制御部150から伝送されたり、該当データが保存された保存部160のアドレス情報を第2制御部150から伝送され、この情報を用いて印刷ジョブに関連したデータを取得することができ、印刷ジョブを送信したネットワーク装置に印刷ジョブの再送を要請する形態でも印刷ジョブに関連したデータを取得する形態でも実現される。
上述のように、本実施例に係る画像形成装置100は、節電モード時に第1制御部140が節電モード又は電源オフの状態にあっても、第2制御部150は内部の第2媒体接近制御部151、保存部制御部152及びデータ処理部153を用いてネットワーク機能を行う。
図5は、正常モードでのネットワーク接続を説明するためのブロック図である。
具体的に、図5は正常モードでのネットワーク接続を示す図である。図5を参照すると、通信インターフェース部120の物理層プロトコル121と第1制御部140の第1媒体接近制御部141との間にデータパスが形成される。より具体的には、物理層プロトコル121が外部ネットワークから動作モード時にデータを受信すると、物理層プロトコル121は受信したデータをスイッチング部120の第1フリップ・フロップ131に伝送し、スイッチング部120の選択部135は動作モードであるため、第1フリップ・フロップ131に保存されたデータを第2フリップ・フロップ133に伝送されるようにマルチプレクサ132を制御する。そして、第2フリップ・フロップ133に保存されたデータは、第1媒体接近制御部141にデータが伝送され、第1制御部140は受信されたデータに対する処理を行う。
そして、第1制御部140は受信されたデータに対する応答をする必要がある場合、上述のデータの転送過程の逆順でデータを伝送して通信インターフェース部120が応答メッセージを転送するように制御できる。
そして、第1制御部140は受信されたデータが印刷ジョブに関連したデータである場合、画像形成装置100内部の印刷ジョブに関連したユニットを制御して印刷ジョブが行われるように制御する。
上述のように、本実施例に係る画像形成装置100は、動作モード時に第2媒体接近制御部151、保存部制御部152、データ処理部153がデータ伝送に影響を及ぼさないため、ネットワーク性能に第2制御部150の性能が影響を及ぼさない。なお、図示の例では、スイッチング部130が第2制御部150内に含まれる実施例のみについて説明したが、図1に示したようにスイッチング部130が別途の構成で実現された場合、動作モード時に第2制御部150は、節電モード又は電源オフの状態であるため、動作モード時に画像形成装置100の消費電力を低減できる。
図6は、スイッチング部のTXパスに対する回路図である。具体的に、第1制御部140又は第2制御部150のデータを通信インターフェース部120に伝送するスイッチング部のTXパスが示される。
図6を参照すると、第1制御部140の第1媒体接近制御部141及び第2制御部140の第2媒体接近制御部142は、各々スイッチング部120とTXD[3:0]、TX_FR、TX_EN及びクロック周波数信号を送受信する。そして、通信インターフェース部120の物理層プロトコル121は、スイッチング部120とTXD[3:0]、TX_FR、TX_EN及びTX_クロック周波数信号を送受信する。実現時には、上述のTXパスに対応するRXパスを備え、通信インターフェース部120を介して伝送されるデータを第1制御部140又は第2制御部150に伝送することができる。
図7は、本発明の一実施例に係るネットワーク接続方法を説明するためのフローチャートである。
先ず、動作モードを判断する(S710)。具体的に、画像形成装置100の動作モードが節電モード又は動作モードであるかを判断し、判断された動作モードによるデータパスが形成されるように以下の一連の動作を行う。なお、以下の一連の過程を通じて1つのデータパスが形成された後に動作モードが変更された場合、第1データパス及び第2データパスをスイッチングする。
そして、判断の結果に応じて、画像形成装置100の動作モードが正常モードである場合、物理層プロトコルに対する媒体接近制御(Media Access Control)を行う第1媒体接近制御部141を含み、画像形成装置の機能を制御する第1制御部140と物理層プロトコル121との間のデータパスを形成する(S720)。第1データパスを形成する具体的な動作及びこれを行う構成については、図1乃至4に関連して既に説明したため、具体的な説明は省略する。
そして、形成された第1データパスを介して印刷ジョブを受信した場合、画像形成装置100は画像形成装置100の機能を行う。具体的に、ネットワークを介して印刷ジョブ又は画像形成装置100の機能に関連したジョブを受信した場合、これに対応した画像形成装置100の機能を行う。
一方、画像形成装置100の動作モードが節電モードである場合、物理層プロトコルに対する媒体接近制御を行う第2媒体接近制御部151を含み、第1制御部140より低電力で動作する第2制御部150と物理層プロトコル121との間の第2データパスを形成する(S740)。第2データパスを形成する具体的な動作及びこれを行う構成については、図1、2、5に関連して既に説明したため、具体的な説明は省略する。
そして、形成された第2データパスを介してデータを受信すると(S750)、受信されたデータが印刷ジョブに関連したデータであるかを判断する(S760)。具体的に、第2データパスを介して受信されたデータが、単純に応答を要請するデータである場合、第2制御部150がこれに対する応答信号を第2データパスを介して伝送する。
そして、第2データパスを介して受信されたデータが印刷ジョブに関連したデータである場合、第1制御部140が印刷ジョブを行えるようにデータパスを変更する(S770)。具体的に、印刷ジョブに関連した機能は、第1制御部140が行うため、第2制御部150は第1制御部140で印刷ジョブを処理するように画像形成装置100の動作モードを変更し、第2データパスが第1データパスに変更されるようにする。図7では、このようなデータパスの変更が別途のステップであることを示したが、図7のS710ステップを介してデータパスが変更される形態でも実現される。
そして、第1制御部140は受信されたデータを受信するために、印刷ジョブに関連したデータを送信したネットワーク装置に再送を要請する(S780)。実現時には、第2制御部150から直接印刷ジョブに関連したデータを第1制御部140が受信する形態でも実現される。
従って、本実施例に係るネットワーク接続方法は、節電モード時に低電力の第2制御部150を用いて画像形成装置100のネットワーク機能を提供し、動作モード時に第1制御部150を用いて画像形成装置100のネットワーク機能を提供する。特に、動作モード時に第2制御部150はネットワーク機能を行わないため、動作モード時に第2制御部150はネットワーク性能に影響を及ぼさなくなる。
なお、正常モード時に第2制御部150は、節電モード又はオフ状態になるため、正常モード時に消費電力も低減できる。図7のようなネットワーク接続方法は、図1又は図3の構成を有する画像形成装置上で実行されることができ、その他の構成を有する画像形成装置上でも実行されうる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 画像形成装置
110 印刷エンジン部
120 通信インターフェース部
130 スイッチング部
140 第1制御部
150 第2制御部

Claims (18)

  1. 複数の動作モードで動作する画像形成装置において、
    物理層プロトコル(PHY)を用いてネットワークと通信を行う通信インターフェース部と、
    前記画像形成装置が正常モードで動作する場合、前記物理層プロトコルに対する媒体接近制御(Media Access Control)を行う第1媒体接近制御部を含み、前記画像形成装置の機能を制御する第1制御部と、
    前記画像形成装置が節電モードで動作する場合、前記物理層プロトコルに対する媒体接近制御を行う第2媒体接近制御部を含む第2制御部と、
    前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記物理層プロトコルと前記第1媒体接近制御部及び前記第2媒体接近制御部とのデータパスをスイッチングするスイッチング部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記スイッチング部は、
    前記画像形成装置の動作モードが正常モードである場合、前記物理層プロトコルと前記第1媒体接近制御部との間にデータパスを形成し、
    前記画像形成装置の動作モードが節電モードである場合、前記物理層プロトコルと前記第2媒体接近制御部との間にデータパスを形成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記スイッチング部は、
    前記物理層プロトコルとデータを送受信する第1フリップ・フロップ(flip−flop)と、
    前記第1媒体接近制御部とデータを送受信する第2フリップ・フロップと、
    前記第2媒体接近制御部とデータを送受信する第3フリップ・フロップと、
    前記第2フリップ・フロップ及び前記第3フリップ・フロップからのデータを選択的に前記第1フリップ・フロップに送信したり、前記第1フリップ・フロップからのデータを選択的に前記第2フリップ・フロップ又は前記第3フリップ・フロップに送信するマルチプレクサ(MUX)と、
    前記第2フリップ・フロップ及び前記第3フリップ・フロップのデータを受信したか否か及び前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記マルチプレクサの動作を制御する選択部と、
    を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記スイッチング部は、前記第2制御部内に位置することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2制御部は、
    前記通信インターフェース部から伝送されたデータを保存する保存部と、
    前記保存されたデータを分析してこれを処理するデータ処理部と、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記データ処理部は、前記保存されたデータが印刷ジョブ(job)に関連したデータである場合、印刷ジョブが受信されたことを前記第1制御部に通知することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1制御部は、印刷ジョブが受信されたことを前記第2制御部から通知されると、前記保存部に保存された印刷ジョブに関連したデータを読み取り、印刷ジョブを行うことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1制御部は、印刷ジョブが受信されたことを前記第2制御部から通知されると、前記印刷ジョブに関連したデータの再送を要請するように前記通信インターフェース部を制御することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  9. 前記第2制御部は、
    前記画像形成装置の動作モードが正常モードである場合、低電力モードで動作したり、電源オフされることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 物理層プロトコル(PHY)を用いてネットワークに接続可能であり、複数の動作モードで動作する画像形成装置におけるネットワーク接続方法において、
    前記画像形成装置の動作モードを判断するステップと、
    前記画像形成装置が正常モードで動作する場合、前記物理層プロトコルに対する媒体接近制御(Media Access Control)を行う第1媒体接近制御部を含み、前記画像形成装置の機能を制御する第1制御部と前記物理層プロトコルとの間のデータパスを形成するステップと、
    前記画像形成装置が節電モードで動作する場合、前記物理層プロトコルに対する媒体接近制御を行う第2媒体接近制御部を含み、前記第1制御部より低電力で動作する第2制御部と前記物理層プロトコルとの間の第2データパスを形成するステップと、
    前記画像形成装置の動作モードに応じて、前記第1データパス及び前記第2データパスをスイッチングするステップと、
    を有することを特徴とするネットワーク接続方法。
  11. 前記判断するステップは、前記第2制御部で行うことを特徴とする請求項10に記載のネットワーク接続方法。
  12. 前記スイッチングするステップは、前記第2媒体接近制御部と前記物理層プロトコルとの間の第2データパスで印刷データを受信すると、前記第2データパスを前記第1データパスに変更することを特徴とする請求項10又は11に記載のネットワーク接続方法。
  13. 前記第2制御部が印刷ジョブに関連したデータが受信されたことを前記第1制御部に通知するステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項12に記載のネットワーク接続方法。
  14. 前記通知するステップは、前記第1制御部に前記印刷ジョブに関連したデータをともに送ることを特徴とする請求項13に記載のネットワーク接続方法。
  15. 前記第1制御部が前記印刷ジョブに関連したデータの再送を前記印刷ジョブを転送したネットワークに要請するステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項13に記載のネットワーク接続方法。
  16. 物理層プロトコル(PHY)を用いる画像形成装置のネットワーク接続方法において、
    前記画像形成装置の動作モードを判断するステップと、
    前記動作モードが正常モードと判断されると、前記物理層プロトコルと前記画像形成装置の第1制御部との間の第1データパスにスイッチングするステップと、
    前記動作モードが節電モードと判断されると、前記物理層プロトコルと前記画像形成装置の第2制御部との間の第2データパスにスイッチングするステップと、
    を有することを特徴とするネットワーク接続方法。
  17. 前記第2データパスを介して印刷データが受信されるかを判断するステップと、
    前記印刷データが第2データパスで受信されたと判断されると、前記第1データパスにスイッチングするステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項16に記載のネットワーク接続方法。
  18. 前記第1制御部が前記印刷データの再送を前記ネットワークに要請するステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項17に記載のネットワーク接続方法。
JP2010231434A 2009-10-14 2010-10-14 画像形成装置及びそのネットワーク接続方法 Pending JP2011086294A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090097730A KR101569030B1 (ko) 2009-10-14 2009-10-14 화상형성장치 및 그의 네트워크 연결 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011086294A true JP2011086294A (ja) 2011-04-28

Family

ID=42199448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010231434A Pending JP2011086294A (ja) 2009-10-14 2010-10-14 画像形成装置及びそのネットワーク接続方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8570562B2 (ja)
EP (1) EP2312823A3 (ja)
JP (1) JP2011086294A (ja)
KR (1) KR101569030B1 (ja)
CN (1) CN102045404B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253555A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Nec Access Technica Ltd データ出力調整装置、データ出力調整方法、rgmiiネットワークシステム、及び、rgmiiネットワーク通信路切替方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9048913B2 (en) * 2010-07-06 2015-06-02 Google Inc. Method and apparatus for adaptive control of transmit diversity to provide operating power reduction
JP5740860B2 (ja) * 2010-07-15 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 印刷データ受信装置、印刷データ受信方法および印刷データ受信プログラム
KR101766835B1 (ko) 2011-05-04 2017-08-09 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 그 제어 방법
US8509616B2 (en) * 2011-06-22 2013-08-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Devices, systems and methods for run-time reassignment of a PHY to MAC devices interconnect
JP6047958B2 (ja) * 2012-07-06 2016-12-21 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6458582B2 (ja) * 2015-03-20 2019-01-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
WO2017098611A1 (ja) * 2015-12-09 2017-06-15 住友電気工業株式会社 宅側装置、ponシステムおよび宅側装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071267A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 節電システムおよび節電プログラム
JP2008123128A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JP2008146575A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク制御装置およびその制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498487B1 (ko) 2003-02-08 2005-07-01 삼성전자주식회사 고속제어회로 및 저속·저전력 제어회로를 구비하는프로세서
JP2005074928A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Fuji Xerox Co Ltd データ処理システム、データ処理装置、及びデータ受信プログラム
JP2006293983A (ja) * 2005-03-18 2006-10-26 Ricoh Co Ltd ネットワーク通信装置、画像形成装置、ネットワーク通信方法、およびプログラム
US20070076683A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Chung Ching A Low power module for a station of a wireless communication system and related method
US20070127403A1 (en) * 2005-12-06 2007-06-07 Mediatek Inc. Power saving method for WLAN station
KR101207280B1 (ko) * 2006-11-28 2012-12-03 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법과, 인터페이스장치
CN101207873A (zh) * 2006-12-18 2008-06-25 财团法人工业技术研究院 通讯***及其相关的功率管理方法
US8078892B2 (en) * 2007-11-01 2011-12-13 Ricoh Company, Limited Information-processing apparatus, packet processing method, and computer program product for communicating with an external network device and switching between a normal power mode and a power saving mode
JP5369567B2 (ja) * 2007-11-01 2013-12-18 株式会社リコー 情報処理装置、パケット処理方法およびプログラム
KR101158715B1 (ko) * 2009-07-24 2012-06-22 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그의 저전력 제어방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071267A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 節電システムおよび節電プログラム
JP2008123128A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置
JP2008146575A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク制御装置およびその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253555A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Nec Access Technica Ltd データ出力調整装置、データ出力調整方法、rgmiiネットワークシステム、及び、rgmiiネットワーク通信路切替方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2312823A3 (en) 2014-11-05
EP2312823A2 (en) 2011-04-20
CN102045404A (zh) 2011-05-04
US20110085197A1 (en) 2011-04-14
KR20110040456A (ko) 2011-04-20
US8570562B2 (en) 2013-10-29
CN102045404B (zh) 2015-01-07
KR101569030B1 (ko) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008138B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2011086294A (ja) 画像形成装置及びそのネットワーク接続方法
US8352664B2 (en) Information processing apparatus including first and second data processors having plural power consumption modes and associated methodology
JP5369567B2 (ja) 情報処理装置、パケット処理方法およびプログラム
US8078892B2 (en) Information-processing apparatus, packet processing method, and computer program product for communicating with an external network device and switching between a normal power mode and a power saving mode
JP2011025671A (ja) 画像形成装置及びその低電力制御方法
JP2009239870A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6873665B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
CN104639783A (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP2015106217A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法およびプログラム
JP2008123128A (ja) 情報処理装置
JP3793123B2 (ja) ネットワークインタフェース装置および電力制御方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
US20140313531A1 (en) Information processing apparatus
JP2010166310A (ja) 通信制御装置及び画像処理装置
JP2004064335A (ja) ネットワーク機器の通信速度制御方法
JP2008305209A (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4057986B2 (ja) ネットワーク機器、省エネ制御方法及び省エネ制御プログラム
JP2004243533A (ja) 画像形成装置
JP5332923B2 (ja) 画像形成装置
JP2012162022A (ja) 情報処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP4483650B2 (ja) ネットワーク処理装置
JP2005074911A (ja) 画像処理装置
JP6642990B2 (ja) 通信装置、制御方法、および、プログラム
JP2004362282A (ja) ネットワーク機器及びネットワークシステム
JP2010182091A (ja) ネットワークサービス提供装置、画像形成装置および該提供装置の動作実行プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150127