JP2011022911A - 画像形成装置及び、サーバ - Google Patents

画像形成装置及び、サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2011022911A
JP2011022911A JP2009169028A JP2009169028A JP2011022911A JP 2011022911 A JP2011022911 A JP 2011022911A JP 2009169028 A JP2009169028 A JP 2009169028A JP 2009169028 A JP2009169028 A JP 2009169028A JP 2011022911 A JP2011022911 A JP 2011022911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
user
exit
server
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009169028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5184458B2 (ja
Inventor
Yuzuru Uchida
譲 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009169028A priority Critical patent/JP5184458B2/ja
Priority to US12/836,298 priority patent/US8582154B2/en
Publication of JP2011022911A publication Critical patent/JP2011022911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184458B2 publication Critical patent/JP5184458B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00339Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an electronic or magnetic storage medium I/O device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】機密情報の管理に最適な画像形成装置、サーバの提供。
【解決手段】画像データ記憶手段は、ユーザ識別情報と、画像データとを関連付けて記憶する。送信画像データ取得手段は、画像形成装置が設置されているエリアへのユーザの入退室を管理する入退室情報管理装置より、特定のユーザについての退出信号を受信すると、画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、当該特定のユーザのユーザ識別情報に関連付けられた所定以上のセキュリティレベルを有する画像データを取得し、サーバに退避させる。画像データ消去手段は、当該画像データを消去する。そして、サーバが、入退室情報管理装置より前記特定のユーザについての入室信号を受信すると、画像データ登録手段は、サーバより通信手段を介して受信される当該ユーザの識別情報に関連付けられた画像データを画像データ記憶手段に記憶させることを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置及び、サーバに関し、特に機密性の高い情報の保護に最適な画像形成装置及び、サーバである。
現在画像形成装置には様々な機能が付加されており、スキャナから読み取った画像データや、ホストコンピュータからネットワークを介して送られた画像データを記憶するハードディスクを備えた画像形成装置が知られている。更に、読み取った画像データをフォルダ毎に格納することが可能な画像形成装置も知られている。
例えば、ユーザ毎に上記フォルダを管理することにより、当該フォルダにユーザ毎の画像データを保存(格納)することができる。
更に、フォルダにパスワードの設定をすることで、画像データがフォルダ管理者以外の第三者に視認されることを防ぐ技術も知られている。
ここで、画像データを保存するための技術として下記の特許文献が知られている。
特開2006−163470号公報 特開2006−163903号公報 特開2006−229429号公報
特許文献1に記載の技術は、記憶手段に記憶された画像データの内、所定の容量のデータをサーバに転送することで、上記記憶手段の容量が足りなくなる事態を防ぐ技術である。特許文献2に記載の技術は、記憶手段に記憶された画像データをサーバに暗号化して保存するものである。
一般に、機密情報を保存したユーザ(以下管理者)が在室している場合、第三者は、当該機密情報へのアクセスを控え、管理者のいない間に機密情報にアクセスすることが多い。一方、管理者も。自己が在室していない場合の機密情報の保護に関心が高く、退室中の機密情報の保護について考慮してほしいという要請があった。
しかしながら、特許文献1,2の技術は、退室中の機密情報の保護については考慮していない。これに対して、特許文献3に記載の技術は、部屋の入退室を管理することで、フォルダの管理者が在室中はフォルダを開く際にパスワード照合を行わないようにし、フォルダの管理者が退室すると、フォルダを開く際にパスワード照合を行うように構成した技術である。
しかしながら、この技術はパスワードによって機密情報を保護する構成であるので、パスワードが知られると、機密情報にアクセスすることが可能となる。
本発明は、かかる背景のもとでなされたもので、管理者が退室中の機密情報の保護に考慮した画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を達成するための本発明は、サーバとネットワークを介して接続可能な画像形成装置を前提とする。そして、本発明の画像形成装置は、画像データ記憶手段と、送信画像データ取得手段と、画像データ消去手段と、画像データ登録手段とを備える。
画像データ記憶手段は、ユーザ識別情報と、画像データとを関連付けて記憶し、送信画像データ取得手段は、画像形成装置が設置されているエリアへのユーザの入退室を管理する入退室情報管理装置より、特定のユーザについての退出信号を受信すると、画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、当該特定のユーザのユーザ識別情報に関連付けられた所定以上のセキュリティレベルを有する画像データを取得し、通信手段を介してサーバに退避させる。
画像データ消去手段は、送信画像データ取得手段が画像データをサーバに退避させると、退避の対象となった元の画像データを画像データ記憶手段より消去する。そして、サーバが、入退室情報管理装置より前記特定のユーザについての入室信号を受信すると、画像データ登録手段は、サーバより通信手段を介して受信される当該ユーザの識別情報に関連付けられた画像データを画像データ記憶手段に記憶させることを特徴とする。
上記の構成であれば、画像形成装置が設置されたエリアからユーザが退室している間は、画像データ記憶手段に記憶された画像データをサーバに退避することができるので、機密性の高い情報を第三者から完全に保護することが可能となる。更に、入退室情報管理装置が管理するユーザの入退室情報に基づいて、上記エリアへのユーザの入退室を検知することができる。
上記の構成において、画像データ記憶手段が、ユーザの入室または退室の情報に関連付けて画像データを記憶する。そして画像データ記憶手段に記憶された画像データの表示指示を受け付ける表示受付手段と、画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、退室の情報に関連付けられた所定以下のセキュリティレベルを有する画像データを表示させないように表示受付手段を制御する表示制御手段を備えることが望ましい。
上記の構成であれば、サーバに退避する必要はないが、機密性の高い情報を第三者が視認することを防ぐことが可能となる。
上記の構成において、送信画像データ取得手段が、特定のユーザについての退出信号を受信してから所定時間経過後に、画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、当該特定のユーザのユーザ識別情報に関連付けられた所定レベル以上のセキュリティを有する画像データを取得し、通信手段を介してサーバに退避させることが望ましい。
上記所定の時間とはユーザが定めた任意の時間が設定可能であるが、30分程度が妥当である。
上記の構成において、画像データ記憶手段が、複数のユーザ識別情報に関連付けて画像データを記憶し、送信画像データ取得手段が、入退室情報管理装置より、複数のユーザについての退出信号を受信すると、画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、当該複数のユーザのユーザ識別情報に関連付けられた所定レベル以上のセキュリティを有する画像データを取得し、通信手段を介してサーバに退避させる。
そして、サーバが、入退室情報管理装置より前記複数のユーザの内、いずれか一のユーザについての入室信号を受信すると、画像データ登録手段が、サーバより通信手段を介して受信されるユーザの識別情報に関連付けられた画像データを画像データ記憶手段に記憶させることが望ましい。
上記の構成を採用すると、複数のユーザが退室すると、所定の画像データがサーバに退避されることになり、所定の画像データを複数のユーザにより管理することができる。
更に、上記課題を達成する本発明は、画像形成装置とネットワークを介して接続可能なサーバを前提とする。そして、本発明のサーバは、画像データ記憶手段と、画像データ登録手段と、送信画像データ取得手段とを備える。
画像データ記憶手段は、ユーザ識別情報と、画像データとを関連付けて記憶する。
そして、画像形成装置が設置されているエリアへのユーザの入退室を管理する入退室情報管理装置より、画像形成装置が、特定のユーザについての退出信号を受信すると、画像データ登録手段は、当該画像形成装置より通信手段を介して受信される前記ユーザの識別情報に関連付けられた所定以上のセキュリティレベルを有する画像データを画像データ記憶手段に記憶させる。
そして、送信画像データ取得手段は、入退室情報管理装置より前記特定のユーザについての入室信号を受信すると、当該ユーザの識別情報に関連付けられた画像データを、通信手段を介して画像形成装置に移動させる。
上記の構成であれば、画像形成装置が設置されたエリアからユーザが退室している間は、画像データ記憶手段に記憶された画像データをサーバに退避することができるので、機密性の高い情報を第三者から完全に保護することが可能となる。更に、入退室情報管理装置が管理するユーザの入退室情報に基づいて、サーバが、上記エリアへのユーザの入退室を検知することができる。
本発明の画像形成装置、及びサーバによると、画像形成装置が設置されたエリアの入退室を管理し、当該エリアからユーザが退室する場合に、退室するユーザが設定した画像データをサーバに退避(当該画像データは、画像形成装置から消去されることになる)する事で、ユーザがエリアから退室中は、第三者が当該画像データを視認することを完全に防ぐことができる。
更に、サーバに退避する必要は無いが、機密性の高い画像データについては、当該情報が格納されたフォルダを視認しないようにする事で、第三者が当該画像データを視認することを防ぐことが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の読取部の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の操作部を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成システムの制御系ハードウェアの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成システムの機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像データの設定の処理のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の画像データを表示する際の処理のフローチャートである。 ユーザが退室する際の処理のフローチャートである。 ユーザが入室する際の処理のフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の操作部に表示される画面を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の記憶手段に記憶されるテーブルを示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の操作部に表示される画面を示す図である。 本発明の実施形態に係るサーバの記憶手段に記憶されるテーブルを示す図である。
<画像形成装置>
以下に、本発明に係る画像形成装置で使用する画像形成装置における基本的なコピー機能の処理を説明する。本発明の実施形態に係る画像形成装置は、プリンタ、コピー、スキャナ、ファックス等を備えた複合機等が該当し、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能、プリンタ機能等を備えた画像形成装置として機能する。
図1は、複合機100の概略模式図である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。なお、一例として複合機を利用して原稿のコピーを行う際の画像形成装置の動作を簡単に説明する。
ユーザが複合機100を利用して例えば原稿の印刷を行う場合、原稿を図1に示す原稿台103、或いは載置台105に配置し、原稿台103近傍に備えられた操作部200(図3参照)に対して印刷の指示を行う。当該指示があると、以下に示す各部(駆動部)が動作することで、印刷が行われる。
即ち、図1に示すように、本実施の形態の複合機100は、本体101と、本体101の上方に取り付けられたプラテンカバー102を備える。本体101の上面は原稿台103が設けられており、原稿台103は、プラテンカバー102によって開閉されるようになっている。プラテンカバー102には、自動原稿給紙装置104と載置台105と排紙台109が設けられている。
原稿台103の下方には、読取部110が設けられており、図2にその詳細が示されている。読取部110は、原稿台103を照射する主走査方向に長い光源111と、原稿台からの光を選択的に通過させるスリット116と、原稿台からの光を導くミラー112とを備える第一の移動キャリッジ117や、第一の移動キャリッジ117からの反射光を再度反射するミラー113A、113Bを備える第二の移動キャリッジ118、さらにミラーで導かれた光を光学的に補正するレンズ群119、当該レンズ群119より補正された光を受光する撮像素子115、撮像素子115にて受光した光を電気信号に変換し、必要に応じて補正・修正などを行う画像データ生成部114とで構成されている。
自動原稿給紙装置104上の原稿を読み取る場合には、光源111は、読取位置Pを照射できる位置に移動して発光する。光源111からの光は、原稿台103を透過して読取位置Pを通過する原稿にて反射し、スリット116、ミラー112、113A、113B、レンズ群119によって撮像素子115に導かれる。撮像素子115は、受光した光を電気信号に変換して画像データ生成部114に送信する。画像データ生成部114には、上記撮像素子115にて受光された光がR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)のアナログ電気信号として入力され、ここでアナログ−デジタル変換され、即ちデジタル化される。さらに、画像データ生成部114では、順次変換されたデジタル信号を単位データとし、これら単位データを補正、修正等することで複数の単位データからなる画像データを生成する。
また、読取部110が原稿台103に載置された原稿を読み取る場合は、第一のキャリッジ117は、光源111を発光しながら副走査方向に移動し、光源111から撮像素子115までの光路長を一定にするために、第二の移動キャリッジ118は第一の移動キャリッジ117の1/2の速度で撮像素子115方向に移動する。
撮像素子115は、ミラー112、113A、113Bに導かれた光に基づいて原稿台103に載置された原稿からの光を電気信号に変換し、これに基づいて画像データ生成部114が画像データを生成する。
本体101の読取部110の下方には、画像データを印刷する印刷部120を備えている。印刷部120が印刷できる画像は、上記のように画像データ生成部114にて生成されたものや、複合機100に接続された通信ケーブル150を介して、ネットワーク151から画像形成の指示とともに送信される場合もある。
印刷部120が行う印刷方式には、電子写真方式が用いられている。即ち、感光ドラム121を帯電器122で一様に帯電させ、その後レーザ123で感光ドラム121を照射して感光ドラム121に潜像を形成し、現像器124で潜像にトナーを付着させて可視像を形成し、中間転写ベルト125Aを介して転写ローラの作用で可視像を用紙に転写する方式である。
可視像が印刷される用紙は、手差しトレイ131、給紙カセット132、133、134などの給紙トレイに載置されたものである。
印刷部120が印刷を行う際には、何れか1つの給紙トレイから用紙1枚を、ピックアップローラ135を用いて引き出し、引き出した用紙を搬送ローラ137やレジストローラ138で中間転写ベルト125Aと転写ローラ125Bの間に送り込む。用紙を引き出す場合、手差しトレイ131に載置された用紙を、手差しトレイ用ピックアップローラ136を用いて引き出しても構わない。
印刷部120は、中間転写ベルト125Aと転写ローラ125Bの間に送り込んだ用紙に、上記中間転写ベルト125A上の可視像を転写すると、可視像を定着させるために、搬送ベルト126で定着装置127に用紙を送る。定着装置127は、ヒータが内蔵された加熱ローラ129と、所定の圧力で加熱ローラ129に押し当てられた加圧ローラ128とで構成されている。加熱ローラ128と加圧ローラ129の間を用紙が通過すると、熱と用紙への押圧力によって可視像が用紙に定着する。印刷部120は、定着装置127を通過した用紙を排紙トレイ130に排紙する。
以上が、複合機100における基本的なコピー機能の処理である。なお、複合機100は、上述した各部(読取部110、印刷部120)を適宜協働的に動作することによって、他の機能、例えば、ファクシミリ送受信機能、プリント機能、スキャン機能、後処理機能、メモリ機能等をユーザに提供する。
図3は、複合機100に備えられた操作部200の外観の一例を示す図である。ユーザは、上記操作部200を用いて、上述のような機能提供についての設定条件等を入力する。設定条件の入力、各機能の実行開始等が行なわれる際に、上記操作部200に備えられたタッチパネル301、タッチペン302、操作キー303が用いられる。
次に、図4を用いて、画像形成システム10(ネットワークを介して、複合機100、サーバ560、入退室情報管理装置20を接続したシステム。)の制御系ハードウェアの構成を説明する。図4は、画像形成システムを構成する複合機100と、入退室情報管理装置20と、サーバ560の制御系ハードウェアの概略構成である。ただし、本発明に直接には関係しない各部の詳細は省略している。
まず、複合機100の制御回路は、CPU(Central Processing Unit)401、ROM(Read Only Memory)402、RAM(Random Access Memory)403、HDD(Hard Disk Drive)404、各駆動部に対応するドライバ405、通信インターフェース407を内部バス406によって接続している。上記CPU401は、例えば、RAM403を作業領域として利用し、上記ROM402、HDD404等に記憶されているプログラムを実行し、当該実行結果に基づいて上記ドライバ405と操作部200からのデータ、指示を授受し、上記図1、2に示した各駆動部等の動作を制御する。上記複合機100は、通信インターフェース407を介して、ネットワーク151に接続可能であり、上記複合機100のCPU401は、通信インターフェース407を介してネットワーク151に接続された入退室情報管理装置20及び、サーバ560とデータの授受を行う。
また、本発明に係るサーバ560には、上記複合機100と同様に、図示しないCPU、ROM、RAM、HDD、各駆動部に対応するドライバ、通信インターフェース等を備えている。そして、上記CPUがプログラムを実行することで後述する各手段(図5に示す)を実現する。上記サーバ560は、通信インターフェースを介して、ネットワーク151に接続可能であり、上記サーバ560のCPUは、通信インターフェースを介してネットワーク151に接続された入退室情報管理装置20及び、上記複合機100とデータの授受を行う。
また、ネットワークに接続可能な入退室情報管理装置20にも、上記複合機100と同様に、図示しないCPU、ROM、RAM、HDD、各駆動部に対応するドライバ、通信インターフェース等を備えている。上記CPUがプログラムを実行することで後述の各手段を実現する。入退室情報管理装置20のROM等の記憶手段には、入室を許可するユーザのユーザIDが予め記憶されている。そして、ICカードを認証することにより、許可されたユーザの入室又は、退室を検知すると、入退室情報管理装置20のCPUは、通信インターフェースを介してネットワークに接続された上記複合機100及び、上記サーバ560とデータの授受を行う。
<セキュリティ設定処理>
次に本発明の画像形成装置における画像データのセキュリティ設定処理について、図面を参照して説明する。図5は、画像形成システム10の機能ブロック図であり、図6から図9は、セキュリティ設定の処理を示すフローチャートである。なお、フローチャートにおける数字の前に付されたアルファベット「S」はステップを意味する。
まず、ユーザAが複合機100を使用するために、自己の所有するICカードを複合機100に備えられたカード読取部(図示せず)に差し込む。そうすると、ユーザ識別情報取得手段500が差し込まれたカードに記憶されているユーザ識別情報(ユーザを一意に特定可能な情報)であるユーザID(例えば、「ID001」とする)を取得し、ユーザAの認証を行い(図6:S101YES)、ユーザAは複合機100を使用することが可能となる。なお、上記認証方法はICカードをカード読取部に接触させてもよいし、非接触の方法を採用してももちろん構わない。
上記のように、ユーザAのユーザIDが取得されると、上記ユーザ識別情報取得手段500は、取得したユーザIDを表示受付手段505に通知する。そして、表示受付手段505は、タッチパネル200上に初期画面1000(ここでは、図10(A)に示すコピー設定画面)を表示する(図6:S102)。
上記初期画面1000には、図10(A)に示すように、「コピーできます。」のメッセージ1001、ユーザID「ID001」の表示1002、コピー機能に関連する複数の項目1005、「印刷」項目1008及び、後述の「セキュリティ設定」項目1006と、「セキュリティフォルダ表示」項目1007が表示される。上記項目1005を押下することによりコピー機能に関連する一連の操作の設定を入力することが可能となる。なお、複数の項目1005の内、一の項目が押下されると、表示受付手段505が押下された項目の背景色を白色から灰色に変更する。ユーザAは、操作部200に備えられた各キーを使用して、上記初期画面1000に対して、所定の設定を入力することになる。
上記初期画面1000に対して、画像データの登録とセキュリティ設定をしたいユーザAは、「セキュリティ設定」項目1006を押下すると(図6:S103YES)、表示受付手段505がこれを受け付け、画像データのセキュリティ設定を受け付ける画面を表示する旨を画像データ登録手段510に通知する。これを受けて、画像データ登録手段510が、図10(B)に示すように、画像データのセキュリティ設定が可能なセキュリティ画像データ登録画面1010を表示する(図6:S104)。
セキュリティ画像データ登録画面1010には、画像データのセキュリティ設定をユーザに促す旨のメッセージ1011と、画像データがセキュリティレベルに応じたフォルダ(セキュリティフォルダ)に格納される旨のメッセージ1012と、所定のセキュリティ設定項目1015と、OKキー1030と、クリアキー1035が表示される。上記セキュリティ項目1015としては、セキュリティレベル高の項目と、セキュリティレベル低の項目と、セキュリティ設定なしの項目が表示される。
ここで、セキュリティフォルダとは、ユーザ毎に作成されたフォルダの下位フォルダとして作成された上記セキュリティレベル毎のフォルダであり、セキュリティ設定がされると、読み取った画像データがセキュリティフォルダ(ユーザの設定したセキュリティレベルに対応するセキュリティフォルダ)に自動的に格納される構成となっている。なお、セキュリティ設定なしを選択すると、セキュリティ設定がされずに、読み取った画像データが、セキュリティなしに対応するセキュリティフォルダに格納される構成となっている。
更に、表示されたセキュリティ項目1015の近傍には、セキュリティ項目毎に、選択ボックス1016が表示される。
上記セキュリティ画像データ登録画面1010に対して、ユーザAは、表示されたセキュリティ項目1015に対応する選択ボックス1016を押下すると、画像データ登録手段510が、選択ボックス1016に選択済マーク1017を表示し、押下されたセキュリティ項目1015の背景色を白色から灰色に表示する。ここで、クリアキー1035が押下されると、画像データ登録手段510が、選択ボックス1016の選択済マーク1017を解除し、上記選択されたセキュリティ項目1015の背景色を白色に表示することになる。
ユーザAが、所定のセキュリティレベル(例えばセキュリティレベル高)を選択し、OKキー1030を押下すると、画像データ登録手段510が、セキュリティレベルの設定を受け付け(図6:S105)、セキュリティ画像データ登録画面1010を印刷等の出力が可能な画面に切り替える旨を表示受付手段505に通知する。
これを受けて、表示受付手段505は、セキュリティ画像データ登録画面1010を図10(C)に示すような出力指示画面1040に切り替えて表示する(図6:S106)。
出力指示画面1040には、セキュリティレベルを表示するメッセージ1045(本実施例ではセキュリティレベル高)と、「出力条件」項目1060と、「印刷」ボタン1070及び、「CANCEL」ボタンが表示される。上記「出力条件」項目1060の内容は、図10(A)の初期画面1000に対して選択された項目と同じである。
上記出力指示画面1040に対して、ユーザAが原稿を載置し、「印刷」ボタン1070を押下すると、画像読取手段545がこれを受け付け(図6:S107)、原稿を読み取る(図6:S108)。そして、画像読取手段545は、原稿を読み取った旨を画像データ登録手段510に通知する。
ここで、上記のように、セキュリティが設定されている場合、画像データ登録手段510は、画像読取手段545が読み取った画像データと設定されたセキュリティレベルとを関連付けて画像データ記憶手段540に記憶させる(図6:S109)。
例えば、画像データ登録手段510は、画像データ記憶手段540のセキュリティレベル別画像データテーブル1100(図11(A)参照)に、セキュリティが設定された画像データ番号を記憶させる。上記セキュリティレベル別画像データテーブル1100には、後述するユーザ入退室情報(ユーザID項目1110と、各ユーザの入室又は退室の別の項目である入退室項目1120)と、セキュリティレベル項目1130と、画像読取手段530が読み取った画像データ番号項目1140とが関連付けて記憶されている。なお、画像データ記憶手段540には、上記画像データ番号に対応する画像データが記憶され、後述の画像データ取得手段521は、上記画像データ番号を参照することで、対応する画像データを取得することができる。
上記のように、画像データが、画像データ記憶手段540に記憶されると、機能提供手段546が、印刷処理を実行することになる(図6:S113)。印刷処理が終了すると、所定時間経過後、ユーザ識別情報取得手段500は、複合機100に対するユーザAの認証を解除する。
なお、セキュリティ設定をしないこと(画像データをセキュリティフォルダに格納しないことをいい、セキュリティ画像データ登録画面1010のセキュリティ設定なしの項目を選択することとは異なる。)ももちろん可能である。この場合、セキュリティフォルダに格納されることなく画像形成される。その場合には、上記初期画面1000の「セキュリティ設定」項目1006及び、「セキュリティフォルダ表示」項目1007を押下することなく、「印刷」項目1008を押下すると(図6:S103NO→S110→S111YES)、画像読取手段540がこれを受けて、原稿を読み取り(図6:S112)、読み取った原稿を機能提供手段545が印刷する(図6:S113)。
<ユーザ入退室処理>
次に入退出情報管理装置20が、ユーザA(画像データにセキュリティを設定したユーザ)の入退室信号(複合機100が設置されているエリアへの入退室信号)を検知した場合の処理について説明する。ここで、複合機100が設置されているエリアとは、例えば、ビル等の建屋のフロアに形成された空間であり、エリアの出入口には上記入退室情報管理装置20が設けられている。
まず、上記のように、ユーザAが、複合機100に対して、画像データのセキュリティを設定した後に、上記エリアからの退室を希望する場合、出入口の入退室情報管理装置20に備えられたカード読取部にユーザAの所有するICカードを差し込む。そうすると、入退室情報管理装置20のユーザ識別情報取得手段550が、差し込まれたカードに記憶されているユーザID(「ID001」)を取得し、ユーザAの認証を解除する(ユーザAの退室を確認)(図8:S301)。なお、ユーザAが上記エリアへの入室の際、入退室情報管理装置20は、ユーザAの入室の確認(ユーザIDの認証)をしている。
次に、図示しない施錠開錠手段が、出入口を開錠し、所定時間(この間にユーザAは退出する。)経過後に出入口を施錠する。なお、入退室情報管理装置20にセンサを設け、当該センサでユーザAの通過を確認する構成を採用しても構わない。
上記のように、入退室情報管理装置20のユーザ情報取得手段550がユーザAの退室を確認すると、当該ユーザAが退室した旨を入退室情報送信手段555に通知する。これを受けて、入退室情報送信手段555が、ユーザ退室情報(ユーザの退室信号と、当該ユーザの識別情報)を複合機100(図8:S302)に通知する。
そして、複合機100に備えられた入退室情報取得手段506が、通信手段520を介して、上記ユーザ退室情報を取得し(図8:S303)、当該ユーザ退室情報を取得した旨を画像データ登録手段510に通知する。これを受けて、画像データ登録手段510は、画像データ記憶手段540のセキュリティレベル別画像データテーブル1100を参照し、通知されたユーザ退室情報に含まれるユーザIDに関連付けられた入退室項目1121を入室から退室に変更する(図8:S304)。
上記のように、入退室情報取得手段506がユーザ退室情報を取得すると、ユーザ退室情報が通知された旨を送信画像データ取得手段521に通知する。これを受けて、送信画像データ取得手段521は、上記画像データ記憶手段540のセキュリティレベル別画像データテーブル1100を参照し、ユーザ退室情報に含まれるユーザIDに関連付けられた画像データ番号の内、セキュリティ設定がされている画像データ番号が存在するか否かを判断する(図8:S305)。なお、セキュリティレベルなしに関連付けられた画像データ番号については、セキュリティ設定がされていないと判断する。
ここでセキュリティ設定がされている画像データ番号が存在する場合(図8:S305YES)、送信画像データ取得手段521は、上記画像データ番号に関連付けられたセキュリティレベルが高であるか否か(所定以上のセキュリティレベルであるか)を判断する(図8:S306)。
ここで、上記セキュリティレベルが高である場合(図8:S306YES)、送信画像データ取得手段521は、上記ユーザIDに関連付けられたセキュリティレベルが高の画像データ番号に対応する画像データをすべて取得する。そして、送信画像データ取得手段521は、取得した画像データを上記ユーザ退室情報とともに、サーバ560に送信する旨を通信手段520に通知する。
本実施例では、送信画像データ取得手段521は、ユーザAのユーザIDである「ID001」を含むユーザ退室情報と、セキュリティレベルが高に関連付けられた画像データ番号1141に対応する画像データをサーバ560に送信する旨を通信手段520に通知する。これを受けて、通信手段520は、上記画像データ及びユーザ退室情報をサーバ560に退避させる(図8:S307)。
そして、通信手段520が、上記画像データをサーバ560に退避させると、画像データ消去手段522が、上記画像データを画像データ記憶手段540から消去することになる(図8:S308)。
図11(B)に示すように、図11(A)で示すセキュリティレベル別画像データテーブル1100の画像データ番号1141が、図11(B)では表示されていない。これは、上記画像データ番号1141に対応する画像データが消去されたことを示している。なお、画像データの番号は複合機100及びサーバ560では同一の番号で処理する構成を採用する。
一方、送信画像データ取得手段521が、ユーザ退室情報に含まれるユーザIDに関連付けられた画像データ番号の内、セキュリティ設定がされている画像データ番号が存在しないと判断した場合(図8:S305NO)若しくは、上記画像データ番号に関連付けられたセキュリティレベルが高ではない(所定以上のセキュリティレベルでない)と判断した場合(図8:S306NO)には、上記画像データ及び、上記ユーザ退室情報をサーバ560に送信することなく、複合機100の処理は終了する。
上記のように、複合機100から画像データ及び対応するユーザ退室情報が送信されると、サーバ560に備えられた受信画像データ取得手段585が通信手段565を介して画像データ及び、ユーザ退室情報を取得し(図8:S309)、取得した画像データをサーバ560の画像データ記憶手段590に記憶させる旨を画像データ登録手段586に通知する。
そして、画像データ登録手段586は、上記画像データとユーザ退室情報に含まれるユーザIDとを関連付けてサーバ560の画像データ記憶手段590に記憶させる(図8:S310→End)。
例えば、サーバ560の画像データ記憶手段590は、図13に示すような画像データテーブル1300に、ユーザID項目1110と、セキュリティレベル項目1120と、画像データ番号項目1141とを関連付けて記憶する。なお、サーバ560の画像データ記憶手段590には上記画像データ番号に対応する画像データが記憶されており、サーバ560の画像データ取得手段570(後述する)は、上記画像データ番号を参照する事で、対応する画像データを取得することが可能である。
次に、セキュリティ設定を行ったユーザAがエリア内への入室を希望する場合、出入口の入退室情報管理装置20に備えられたカード読取部にユーザAの所有するICカードを差し込む。そうすると、入退室情報管理装置20のユーザ識別情報取得手段550が、差し込まれたカードに記憶されているユーザ識別情報であるユーザID(「ID001」)を取得し、ユーザを認証する(ユーザAの入室を確認する)(図9:S401YES)。そして、図示しない施錠開錠手段が、出入口を開錠し、所定時間(この間にユーザAは入室する。)経過後に出入口を施錠する。なお、入退室情報管理装置20にセンサを備え、当該センサでユーザの通過を確認する構成を採用しても構わない。
上記のように、入退室情報管理装置20のユーザ識別情報取得手段550がユーザAの入室を確認すると、入退室情報送信手段555にユーザAの入室を通知する。これを受けて、入退室情報送信手段555がユーザ入室情報(ユーザの入室信号と、当該ユーザの識別情報)をサーバ560に送信する(図9:S402)。
上記のように、ユーザ入室情報がサーバ560に送信されると、サーバ560に備えられた送信画像データ取得手段570が通信手段565を介してユーザ入室情報を取得する(図9:S403)。
ユーザ入室情報を取得した送信画像データ取得手段570は、サーバ560の画像データ記憶手段590の画像データテーブル1300を参照する。そして、上記送信画像データ取得手段570は、取得したユーザ入室情報に含まれるユーザIDに関連付けられた画像データ番号がサーバ560に存在するか否かを判断する(図9:S404)。
ここで、ユーザ入室情報に含まれるユーザIDに関連付けられた画像データ番号が存在する場合(図9:S404YES)、サーバ560の送信画像データ取得手段570は、当該画像データ番号に対応する画像データをサーバ560の画像データ記憶手段590から取得する。そして、送信画像データ取得手段570は、取得した画像データと、ユーザ入室情報を複合機100に送信する旨をサーバ560の通信手段565に通知する。これを受けて、上記通信手段565は、上記画像データ及び、ユーザ入室情報を複合機100に送信する(図9:S405)。
本実施例では、サーバ560の送信画像データ取得手段570は、ユーザAのユーザIDである「ID001」に関連付けられた画像データ番号1141に対応する画像データをサーバ560の画像データ記憶手段590から取得する。そして、サーバ560の通信手段565が、当該画像データ及び、上記ユーザ入室情報(ユーザが入室した旨とユーザID「ID001」)を複合機100に送信する。
一方、サーバ560の送信画像データ取得手段570が、ユーザ入室情報に含まれるユーザIDに関連付けられた画像データ番号がサーバ560に存在しないと判断した場合には(図9:S404NO)、画像データと、ユーザ入室情報を複合機100に送信することなく、サーバ560の処理を終了する。
上記のように、サーバ560から画像データ及び、ユーザ入室情報が送信されると、複合機100に備えられた入退室情報取得手段506が、通信手段520を介して、上記ユーザ入室情報を取得し、当該ユーザ入室情報を取得した旨を画像データ登録手段510に通知する。更に、受信画像データ取得手段530は、通信手段を介して上記画像データを取得する。上記画像データ登録手段に画像データを取得した旨を通知する(図9:S406)。
これを受けて、画像データ登録手段510は、画像データ記憶手段540のセキュリティレベル別画像データテーブル1100を参照し、通知されたユーザ退室情報に含まれるユーザIDに関連付けられた入退室項目1121を退室から入室に変更する。
更に、画像データ登録手段510は、画像データ記憶手段540のセキュリティレベル別画像データテーブル1100に、取得した画像データを対応するユーザIDに関連付けて記憶させる(図9:S407)。
<セキュリティフォルダの表示>
次に、複合機100でのセキュリティ設定がされた画像データの表示方法について説明する。本実施例では、複合機100が設置されているエリアには、ユーザA(「ID001」)の他、少なくともユーザB(「ID002」)が入退室可能であり、ユーザAが退室した後に、例えばユーザBが在室状態である場合を想定する。
更に、複合機100の表示受付手段505は、複合機100の画像データ記憶手段540に記憶された画像データを表示し、サーバ560に退避した画像データを表示しない構成を採用する。以下では、複合機100がユーザを認証後、表示受付手段505が初期画面1000を表示した状態から説明する。
まず、複合機100の初期画面1000に設けられた「セキュリティフォルダ表示」項目1007がユーザBによって押下されると(図6:S103NO→S110YES→A)、表示受付手段505がこれを受け付け、「セキュリティフォルダ表示」項目1007が押下された旨を表示制御手段515に通知する。これを受けて、表示制御手段515は、セキュリティレベル別画像データテーブル1100を参照し、各ユーザIDに関連付けられた入退室項目が入室又は退室のいずれであるかを判断する(図7:A→S201→S202)。
ここで、一のユーザIDに関連付けられた入退室項目が入室であると、表示制御手段515は、当該ユーザIDに関連付けられた画像データ番号に対応する画像データを全て表示するよう表示受付手段505に通知する。これを受けて、表示受付手段505は当該ユーザIDに関連付けられた画像データ番号に対応する画像データを全て表示する(図7:S203)。
例えば、表示受付手段505は、上記画像データが格納されたセキュリティフォルダを表示するセキュリティフォルダ画面1200に初期画面1000を切り替えることになる。
図12(A)は、ユーザAがエリアに入室中におけるセキュリティフォルダ画面1200の一例である。セキュリティフォルダ画面1200には、セキュリティフォルダを表示する旨のメッセージ1201と、ユーザID別に設けられたフォルダであるユーザフォルダ1205と、「初期画面」の項目1220が表示される。そして、ユーザフォルダ1205には、セキュリティレベル別に設けられたフォルダ(セキュリティフォルダ)が格納されており、当該セキュリティフォルダに、各セキュリティレベルに関連付けられた画像データが格納されている。
すなわち、「セキュリティレベル高」フォルダ1210には、セキュリティレベル高に関連付けられた画像データ番号1141に対応する画像データが格納され、「セキュリティレベル低」フォルダ1211には、セキュリティレベル低に関連付けられた画像データ番号1142に対応する画像データが格納される。「セキュリティ設定なし」フォルダ1212には、セキュリティレベルなしに関連付けられた画像データ番号1143に対応する画像データ(セキュリティ設定がされない画像データ)が格納される。
上記画像データを表示する際には、対応するいずれかのフォルダを押下した後に、表示させたい画像データ番号を押下すると、表示受付手段505がこれを受け付け、押下された画像データ番号に対応する画像データを表示することになる。なお、画像データを表示する際に、パスワード照合を実行する構成を採用することもできる。
また、タッチパネル301に全てのユーザフォルダを表示できない場合には、切替ボタン1230を押下することによって、表示受付手段505が、現時点で表示されたユーザフォルダ1205を、表示されていないユーザフォルダに切り替えて表示する構成を採用する。この際、表示されていないユーザフォルダが存在しない場合は、切替ボタン1230の輪郭は実線から破線に表示され、表示受付手段505は、切替ボタン1230の選択を受け付けない構成を採用してもよい。更に、「初期画面」の項目1220が押下されると、表示受付手段505が上記セキュリティフォルダ画面1200を初期画面1000に切り替えることはいうまでもない。
一方、表示制御手段515が、セキュリティレベル別画像データテーブル1100を参照し、一のユーザIDに関連付けられた入退室項目が退室であると判断すると、当該ユーザIDに関連付けられた画像データ番号に対応する画像データについては、セキュリティレベル別に異なった表示方法を実行するように表示受付手段505を制御することになる(図7:S204)。
まず、表示制御手段515は、所定以下のセキュリティレベル(例えば、セキュリティレベル低)の画像データについては表示しないように表示受付手段505を制御する。なお、セキュリティレベルなしの画像データについては、表示制御手段515は、所定以下のセキュリティレベルとは判断せず、通常表示を行うように表示受付手段505を制御する構成を採用する。
例えば、表示制御手段515は、ユーザ退室情報中のユーザIDに関連付けられた画像データを格納するフォルダの内、セキュリティレベルが低に関連付けられた画像データを格納する「セキュリティレベル低」フォルダ1211に公知のマスク処理を施すように表示受付手段505を制御する。すなわち図12(A)に示すID001フォルダ内のフォルダの内、セキュリティレベル低のフォルダ1211が、図11(B)では表示されていない(マスク処理が施されている)。
ここで、マスク処理とは、フォルダ内の画像データは画像データ記憶手段540に記憶されているが、フォルダ自体を表示させないことで、第三者がフォルダ内の画像データを視認することを防ぐ処理のことをいう。
次に、入退室項目が退室に関連付けられた画像データの内、セキュリティレベル高の画像データについては、複合機100の画像データ記憶手段540に記憶されていないため、表示受付手段505は、当該画像データを表示することはできない。
例えば、図12(B)は、一のユーザID(例えばID001)に関連付けられた入退室項目が退室であり、セキュリティレベルが高である場合の(セキュリティレベル高の画像データがサーバに送信された場合に相当する)、セキュリティフォルダ画面1200の表示を示している。図12(A)に示すID001フォルダ内の下位フォルダの内、セキュリティレベル高のフォルダに格納された画像データ番号1141に対応する画像データが、図12(B)では表示されていない。これは、当該画像データがサーバへ送信され、画像データ記憶手段540には記憶されていないことを示している。
そして、表示制御手段515は全てのユーザIDについて上記判断を行うことになる(図7:S205YES→S206)。
(その他)
複合機100が設置されているエリアから退室したユーザが直ぐに戻ってくる場合も考えられる。これに対しては、複合機100の通信手段520が、入退室情報管理装置20からユーザ退室情報を受信してから所定時間経過後に、送信画像データ取得手段521が、画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、ユーザ退室情報内のユーザ識別情報に関連付けられた画像データを取得する。そして、当該画像データを通信手段520が、サーバ560に退避する構成を採用することができる。上記所定時間は、上記複合機100で任意に設定可能である。なお、上記所定時間は、ユーザの定める任意の時間でよいが、30分程度が好ましい。
更に、本実施例では、一のユーザIDを画像データに関連付ける構成を採用した。これに対して、複数のユーザIDを画像データに関連付ける構成を採用し、複合機100が設置されたエリアから上記複数のユーザ(各ユーザはそれぞれ異なるユーザIDを有する)が全て退室すると、通信手段520が当該画像データをサーバ560に退避させる構成を採用する。
この場合、入退室情報管理装置から上記複数のユーザの内、いずれか一のユーザのユーザ入室情報をサーバ560の通信手段565が受信すると、サーバ560の送信画像データ取得手段570が、サーバ560の画像データ記憶手段590に記憶された画像データの内、入室したユーザのユーザ識別情報に関連付けられた画像データを取得する。そして、サーバ560の通信手段565が当該画像データを複合機100に移行することになる。
これにより、上記複数のユーザが共通に管理したい機密情報についても、第三者から完全に保護することが可能となる。
本発明を使用すると、ユーザが画像形成装置に記憶させた機密性の高い情報を当該ユーザが在室していない間に第三者に視認されることを完全に防ぐことができる。更に、画像データを格納するフォルダの内、ユーザが選択したフォルダについては表示させないことができるので、機密性の高い情報を確実に保護することが可能となる。したがって、本発明に係る画像形成システムは、複写機、プリンタ、スキャナ、複合機等から構成することが可能であり、その産業上の利用可能性は大きい。
10 画像形成システム
20 入退室情報管理装置
100 複合機
500 ユーザ識別情報取得手段
505 表示受付手段
510 画像データ登録手段
515 表示制御手段
520 通信手段
521 送信画像データ取得手段
522 画像データ消去手段
540 画像データ記憶手段
550 ユーザ識別情報取得手段(入退室情報管理装置側)
555 入退室情報送信手段
560 サーバ
565 通信手段(サーバ側)
570 送信画像データ取得手段(サーバ側)
585 受信画像データ取得手段(サーバ側)
586 画像データ登録手段(サーバ側)
590 画像データ記憶手段(サーバ側)

Claims (5)

  1. サーバとネットワークを介して接続可能な画像形成装置において、
    ユーザ識別情報と、画像データとを関連付けて記憶する画像データ記憶手段と、
    画像形成装置が設置されているエリアへのユーザの入退室を管理する入退室情報管理装置より、特定のユーザについての退出信号を受信すると、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、前記特定のユーザのユーザ識別情報に関連付けられた所定以上のセキュリティレベルを有する画像データを取得し、通信手段を介して前記サーバに退避させる送信画像データ取得手段と、
    前記送信画像データ取得手段が前記画像データをサーバに退避させると、退避の対象となった元の画像データを前記画像データ記憶手段より消去する画像データ消去手段と、
    前記サーバが、前記入退室情報管理装置より前記特定のユーザについての入室信号を受信すると、当該サーバより通信手段を介して受信される前記ユーザの識別情報に関連付けられた画像データを前記画像データ記憶手段に記憶させる画像データ登録手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像データ記憶手段が、前記ユーザの入室または退室の情報に関連付けて前記画像データを記憶し、
    前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの表示指示を受け付ける表示受付手段と
    画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、前記退室の情報に関連付けられた所定以下のセキュリティレベルを有する画像データを表示させないように前記表示受付手段を制御する表示制御手段を備える請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記送信画像データ取得手段が、特定のユーザについての退出信号を受信してから所定時間経過後に、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、前記特定のユーザのユーザ識別情報に関連付けられた所定以上のセキュリティレベルを有する画像データを取得し、通信手段を介して前記サーバに退避させる請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像データ記憶手段が、複数のユーザ識別情報に関連付けて画像データを記憶し、
    前記送信画像データ取得手段が、前記入退室情報管理装置より、前記複数のユーザについての退出信号を受信すると、前記画像データ記憶手段に記憶された画像データの内、前記複数のユーザのユーザ識別情報に関連付けられた所定以上のセキュリティレベルを有する画像データを取得し、通信手段を介して前記サーバに退避させ、
    前記サーバが、前記入退室情報管理装置より前記複数のユーザの内、いずれか一のユーザについての入室信号を受信すると、前記画像データ登録手段が、前記サーバより通信手段を介して受信される前記ユーザの識別情報に関連付けられた画像データを前記画像データ記憶手段に記憶させる請求項1から3いずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 画像形成装置とネットワークを介して接続可能なサーバにおいて、
    ユーザ識別情報と、画像データとを関連付けて記憶する画像データ記憶手段と、
    画像形成装置が設置されているエリアへのユーザの入退室を管理する入退室情報管理装置より、前記画像形成装置が、特定のユーザについての退出信号を受信すると、当該画像形成装置より通信手段を介して受信される前記ユーザの識別情報に関連付けられた所定以上のセキュリティレベルを有する画像データを前記画像データ記憶手段に記憶させる画像データ登録手段と、
    前記入退室情報管理装置より前記特定のユーザについての入室信号を受信すると、前記ユーザの識別情報に関連付けられた画像データを、通信手段を介して前記画像形成装置に移動させる送信画像データ取得手段とを備えることを特徴とするサーバ。
JP2009169028A 2009-07-17 2009-07-17 画像形成装置及び、サーバ Expired - Fee Related JP5184458B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169028A JP5184458B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 画像形成装置及び、サーバ
US12/836,298 US8582154B2 (en) 2009-07-17 2010-07-14 Image forming apparatus, image forming system, and server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009169028A JP5184458B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 画像形成装置及び、サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011022911A true JP2011022911A (ja) 2011-02-03
JP5184458B2 JP5184458B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=43465088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009169028A Expired - Fee Related JP5184458B2 (ja) 2009-07-17 2009-07-17 画像形成装置及び、サーバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8582154B2 (ja)
JP (1) JP5184458B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124107A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9875066B2 (en) * 2012-04-25 2018-01-23 Hewlett-Packard Development Company, L. P. Single action print application creation
US9177166B2 (en) * 2013-08-21 2015-11-03 Systel Business Equipment Co., Inc. System and method for authentication
US11048454B2 (en) 2018-03-07 2021-06-29 Zebra Technologies Corporation Method and apparatus to protect sensitive information on media processing devices
US11853628B1 (en) * 2023-03-09 2023-12-26 Kyocera Document Solutions Inc. Industrial printing system, print server, and variable printing method for peer-to-peer distributed processing of security content in variable printing for production printing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078808A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd データ保護装置および可搬型記録装置ならびにそれらの制御方法
JP2005174315A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Canon Inc 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2006229429A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Canon Inc 画像入出力システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065577A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujitsu Ltd 個人情報保護送信プログラム及び個人情報保護受信装置
JP2006163470A (ja) 2004-12-02 2006-06-22 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2006163903A (ja) 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc 画像管理システム
US8040245B2 (en) * 2007-08-23 2011-10-18 Gt Angel, Llc Hand washing monitor for detecting the entry and identification of a person
US20100007909A1 (en) * 2008-07-08 2010-01-14 Xerox Corporation Method and apparatus for deleting secure print jobs
US20110148576A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Neeraj Gupta Device, System and Method for Personnel Tracking and Authentication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078808A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd データ保護装置および可搬型記録装置ならびにそれらの制御方法
JP2005174315A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Canon Inc 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2006229429A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Canon Inc 画像入出力システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124107A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5184458B2 (ja) 2013-04-17
US8582154B2 (en) 2013-11-12
US20110013224A1 (en) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795912B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
US8683580B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and authentication device
JP2009200615A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像形成装置
JP2010268063A (ja) 電子機器
JP5184458B2 (ja) 画像形成装置及び、サーバ
JP2011201205A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5670393B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007102733A (ja) 画像処理装置
WO2015079950A1 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2010188692A (ja) 画像形成装置
JP2009267590A (ja) 画像形成装置
US20080252920A1 (en) Printing system and control method thereof
JP4645144B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158807A (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP5927131B2 (ja) 電子機器
JP2011199337A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5322990B2 (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP4860566B2 (ja) 操作管理システム
JP2014134954A (ja) 動作モード管理装置及び動作モード管理方法
JP7428257B2 (ja) 画像形成装置
JP5346852B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP2006094067A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2012004832A (ja) 画像処理装置
JP2011138286A (ja) 文書管理装置、文書管理システムおよび認証パスワードの変更通知方法
JP2008085733A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees