JP2011015839A - 自己穿刺用補助具 - Google Patents

自己穿刺用補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011015839A
JP2011015839A JP2009162760A JP2009162760A JP2011015839A JP 2011015839 A JP2011015839 A JP 2011015839A JP 2009162760 A JP2009162760 A JP 2009162760A JP 2009162760 A JP2009162760 A JP 2009162760A JP 2011015839 A JP2011015839 A JP 2011015839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
puncture
self
patient
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009162760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5421678B2 (ja
Inventor
Asaaki Ota
雅顕 太田
Shinya Hasegawa
晋也 長谷川
Masamichi Sakamaki
正倫 坂巻
Ryohei Matsumoto
良平 松本
Tsutomu Furuzono
勉 古薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
National Cerebral and Cardiovascular Center
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
National Cerebral and Cardiovascular Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd, National Cerebral and Cardiovascular Center filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2009162760A priority Critical patent/JP5421678B2/ja
Publication of JP2011015839A publication Critical patent/JP2011015839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5421678B2 publication Critical patent/JP5421678B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】血液浄化治療患者が穿刺針を自己穿刺する際、良好に穿刺作業を補助させることができる自己穿刺用補助具を提供する。
【解決手段】血液浄化治療患者が自己穿刺する際の自己穿刺用補助具であって、略平坦な任意場所に載置可能な板状部材から成る台座部1と、該台座部1から上方に延設された延設部2と、基端側が延設部2に揺動自在に支持されるとともに、台座部1との間で患者の腕を挿通可能とするアーム部3と、該アーム部3の先端側であって台座部1と対向する所定部位に突出形成された突起部4と、アーム部3の先端側が台座部1に当接する方向に当該アーム部3を常時付勢するトーションバネ5とを具備したものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、患者が穿刺針を自己穿刺する際の自己穿刺用補助具に関するものである。
病院等の医療施設、介護施設並びに自宅等にて血液透析治療等の血液浄化治療を行う場合、血液を体外循環させるための血液回路の先端に取り付けられた穿刺針を患者が自分で穿刺する(以下、これを自己穿刺と称する。)場合がある。自宅等においては自己穿刺が必要とされるとともに、医療施設で自己穿刺ができると医療従事者が穿刺のために患者のもとに巡回するまでの待ち時間が不要となり、患者自身で準備し血液浄化治療や点滴療法を開始することができる。また、将来的に介護施設での血液浄化治療や点滴療法が可能になれば、同様な効果が期待される。通常、自己穿刺するには、まず穿刺対象の片腕を机等に置き、もう片方の手で穿刺部位の血管が動かないように押さえて固定しつつ穿刺針を扱って穿刺することとなる。然るに、穿刺部位の皮膚の弛みおよび血管の移動が邪魔となって穿刺を良好に行うことができない場合があるため、穿刺部位の血管を固定する際に当該部位の皮膚を伸展する必要もある。
従来、穿刺を補助するための穿刺補助具として、例えば特許文献1に開示されているように、接触部は患者の静脈血管の穿刺位置を挟んで対向して腕の表面に接触する一対の接触部と、注射針(穿刺針)が静脈血管の穿刺位置に到達するように接触部間に形成された切欠の空隙から成る通過部と、支持部及び支点部から成る押圧機構とを備えたものが提案されており、押圧機構は、施術者が支点部を支点として支持部を持って下方に加えた力を接触部への押圧力として伝達するよう構成されている。
特開2003−79724号公報
しかしながら、上記従来の穿刺補助具においては、看護師等の医療従事者が患者に対して穿刺する際の補助を目的とするものであり、自己穿刺の際に用いようとした場合、穿刺部位の皮膚を伸展させ皮下の血管を固定することが困難となって穿刺補助としての機能を十分に果たし得ないという問題がある。また、血液透析治療等、血液浄化治療患者は、通常、外科手術によって血管を短絡させて成るシャントが形成され、更には多数回の穿刺により、穿刺対象の血管が太く且つ大きく蛇行している場合が多いことから、自己穿刺の際に従来の穿刺補助具を用いようとしても、一対の接触部で血管を挟んで固定させるのが困難となっている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、患者が穿刺針を自己穿刺する際、良好に穿刺作業を補助させることができる自己穿刺用補助具を提供することにある。
請求項1記載の発明は、患者が自己穿刺する際の自己穿刺用補助具であって、略平坦な任意場所に載置可能な台座部と、該台座部から上方に延設された延設部と、基端側が前記延設部に揺動自在に支持されるとともに、前記台座部との間で患者の腕を挿通可能とするアーム部と、該アーム部の先端側であって前記台座部と対向する所定部位に突出形成された突起部と、前記アーム部の先端側が前記台座部に当接する方向に当該アーム部を常時付勢する付勢手段とを具備したことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の自己穿刺用補助具において、前記台座部は、その上面において患者の腕の挿通方向に対して勾配した勾配面を有することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の自己穿刺用補助具において、前記台座部は、その裏面において滑り止め加工が施されたことを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項1〜3の何れか1つに記載の自己穿刺用補助具において、前記突起部は、弾性体から成ることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項1〜4の何れか1つに記載の自己穿刺用補助具において、前記延設部の延設方向の長さが可変とされ、前記アーム部基端と前記台座部との離間寸法が調整可能とされたことを特徴とする。
請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れか1つに記載の自己穿刺用補助具において、前記アーム部の先端側上部が平坦な形状とされたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、台座部とアーム部との間に患者の腕を挿通させて穿刺部位に突起部を押圧させた状態で当該腕を挿通方向に僅かにずらすことにより当該穿刺部位の皮膚を伸展させ皮下の血管を固定することができ、穿刺部位の血管の固定と皮膚の伸展とを片手にて同時に行わせることができるとともに、穿刺部位に対する突起部の押圧は、付勢手段による付勢力にてなされる。従って、患者が穿刺針等を自己穿刺する際、良好に穿刺作業を補助させることができる。
請求項2の発明によれば、台座部は、その上面において患者の腕の挿通方向に対して勾配した勾配面を有するので、台座部とアーム部との間に患者の腕を挿通させて穿刺部位に突起部を押圧させた状態で当該腕を挿通方向に僅かにずらす際、勾配面により良好に腕をずらすことができる。
請求項3の発明によれば、台座部は、その裏面において滑り止め加工が施されたので、台座部とアーム部との間に患者の腕を挿通させて穿刺部位に突起部を押圧させた状態で当該腕を挿通方向に僅かにずらす際、腕の動作と共に台座部が滑ってしまうのを抑制することができ、より安定して自己穿刺を補助させることができる。
請求項4の発明によれば、突起部は、弾性体から成るので、台座部とアーム部との間に患者の腕を挿通させて穿刺部位に突起部を押圧させた状態で当該腕を挿通方向に僅かにずらす際、穿刺部位と突起部との間の滑りを抑制し、より確実且つスムーズに穿刺部位の皮膚の伸展を行わせることができる。
請求項5の発明によれば、延設部の延設方向の長さが可変とされ、アーム部基端と台座部との離間寸法が調整可能とされたので、患者の腕の太さや姿勢等に応じてアーム部と台座部との間の寸法を調整することができる。
請求項6の発明によれば、アーム部の先端側上部が平坦な形状とされたので、自己穿刺する過程において穿刺部位を目視するのを妨げず、自己穿刺をより良好且つ確実に行わせることができる。
本発明の実施形態に係る自己穿刺用補助具(初期状態)を示す平面図、正面図及び側面図 同自己穿刺用補助具(アーム部が揺動した状態)を示す斜視図 同自己穿刺用補助具におけるベース部を示す平面図及び正面図 同ベース部を示す側面図 同自己穿刺用補助具(アーム部が揺動した状態)を示す正面図 同自己穿刺用補助具(台座部とアーム部との間に患者の腕を挿通した状態)を示す正面図 同自己穿刺用補助具(台座部とアーム部との間に患者の腕を挿通した状態)を示す平面図
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る自己穿刺用補助具は、血液浄化治療(より具体的には血液透析治療)患者が穿刺針を自己穿刺する際に使用するものであり、図1〜5に示すように、台座部1と、延設部2と、アーム部3と、突起部4と、付勢手段としてのトーションバネ5とから主に構成されている。尚、穿刺針は、患者の血液を体外循環するための血液回路(動脈側血液回路及び静脈側血液回路)の先端に取り付けられる。
台座部1は、略平坦な任意場所に載置可能な板状部材から成るもので、その上面1a(アーム部3と対向する面であって患者の腕が挿通される側の面)が患者の腕の挿通方向に対して勾配した勾配面(図2参照)とされている。即ち、台座部1の上面1aは、当該台座部1とアーム部3との間に患者が腕を挿通させた状態における指先側(奥側)が高く、患者側(手前側)が低くなるよう、患者の腕の挿通方向に対して一方向へ傾斜した面(勾配面)とされているのである。当該上面1aの勾配角度は、30度以下が好ましく、より好ましくは10度〜15度程度である。尚、かかる勾配面を形成せず、平坦な上面1aであってもよい。また、台座部1は、その裏面1b(机等に当接される側)において滑り止め加工が施されている。例えば、滑り止め加工として、裏面1bにゴムや樹脂等の滑り防止材料を貼着又は溶着させることができる。
延設部2は、台座部1の図中右端側から上方に延設されたもので、筒状部2aと、柱状部2bとから主に構成されている。柱状部2bは、図3、4に示すように、台座部1と一体的に形成されて上方に延設したものから成り、その一面には、複数(本実施形態においては3つ)の段部2baが形成されている。かかる段部2baには、後述するロック爪6の先端6aが係止し得るようになっている。
筒状部2aは、側面にロック爪6を具備するとともに、上部側にアーム部3が取り付けられたもので、柱状部2bに挿通して組み付けられる。ロック爪6は、揺動軸L2を中心に揺動自在とされているとともに、スプリング7によりその先端6aが段部2baに係止する方向に付勢されている。即ち、ロック爪6が任意の段部2baに係止することにより、延設部2の延設方向(高さ方向)の長さが可変とされ、アーム部3基端と台座部1との離間寸法が調整可能とされているのである。特に、本実施形態においては、ロック爪6の係止により、アーム部3(筒状部2a含む)が上方へ移動するのを規制する一方、当該アーム部3(同)が下方へ移動するのは許容している。
アーム部3は、基端側(図中右端側)が延設部2(具体的には筒状部2aの上部)に揺動軸L1を中心に揺動自在に支持されるとともに、台座部1との間で患者の腕を挿通可能とするものである。かかるアーム部3は、その先端側(図中左端側)上部3aが平坦な形状(フラット)とされているとともに、基端側(図中右端側)が側方に突出した摘み部3bが形成されている。尚、延設部2の筒状部2a側にも側方に突出した摘み部2abが形成されており、これら摘み部3b及び2abを摘んでアーム部3を揺動操作可能としている。
突起部4は、アーム部3の先端側(図中左端側)であって台座部1と対向する所定部位に突出形成されたものであり、例えばゴムや樹脂等の弾性体から成るものとされる。然るに、突起部4は、皮膚との間の滑りが抑制されるものであれば他の材料から成るものであってもよく、半球体や台形体など任意形状のものを選択することができる。アーム部3と突起部4との固着は、所定の接着剤にて貼着させるもの、或いは熱溶着させるもの等何れであってもよく、ネジ等の汎用的な締結手段によりアーム部3に突起部4を取り付けるようにしてもよい。
トーションバネ5(付勢手段)は、アーム部3の先端側が台座部1に当接する方向に当該アーム部3を常時付勢するためのものであり、揺動軸L1に取り付けられつつその一端がアーム部3に当接し、他端が延設部2の筒状部2aに当接して組み付けられている。かかるトーションバネ5に代えて、アーム部3の先端側が台座部1に当接する方向に当該アーム部3を常時付勢するための他の付勢手段(例えばゴム等の他の弾性手段等)を用いるようにしてもよく、或いはアーム部3自体を弾性体にて成形したものとして付勢力を得るようにしてもよい。
而して、初期状態(腕を挿通する前の状態)においては、図1に示すように、アーム部3の先端(突起部4)が台座部1の上面1aに当接した状態とされるとともに、アーム部3をトーションバネ5の付勢力に抗して揺動させると、図5で示すように、当該アーム部3と台座部1との間が大きく開いて、患者の腕を挿通可能としている。即ち、アーム部3を大きく開いた状態にて患者の腕をアーム部3と台座部1との間に挿通し、アーム部3を初期状態方向に揺動させれば、図6、7に示すように、突起部4が患者の腕の穿刺位置Bにおける血管A(シャント等の穿刺針を穿刺すべき血管)を点状に押圧して固定させることができる。尚、このとき、穿刺部位Bに対する突起部4の押圧は、トーションバネ5による付勢力にてなされる。
更に、その押圧状態から患者の腕を挿通方向(図7中a方向又はb方向)に僅かにずらすことにより、トーションバネ5によって突起部4が穿刺部位を押圧した状態が維持されていることから、当該穿刺部位Bの皮膚を伸展させ皮下の血管を固定することができ、穿刺部位Bの血管Aの固定と皮膚の伸展とを片手にて同時に行わせることができる。従って、血液透析患者(血液浄化治療患者)が穿刺針を自己穿刺する際、良好に穿刺作業を補助させることができる。尚、図7においては、前腕を挿通した状態を図示しているが、上腕を挿通させて当該上腕における穿刺部位に自己穿刺するものとしてもよい。
即ち、患者は、自己穿刺時、突起部4にて血管Aを押圧した状態のまま台座部1上において腕を僅かに移動させることにより、当該血管Aの固定を維持したまま穿刺部位Bの皮膚の伸展を行うことができるので、血管Aを両側から挟むような固定方法ではなく看護師等の医療従事者が実際に行う血管穿刺に準ずる方法で血管の固定及び伸展を行わせることができるとともに、血液透析患者などの血液浄化治療患者の如く、血管が太く且つ大きく蛇行している者に対しても十分且つ良好に自己穿刺を補助させることができるのである。
また、本実施形態によれば、台座部1は、その上面1aにおいて患者の腕の挿通方向に対して勾配(図7におけるa方向に下る傾斜)した勾配面を有するので、台座部1とアーム部3との間に患者の腕を挿通させて穿刺部位Bに突起部4を押圧させた状態で当該腕を挿通方向に僅かにずらす際、勾配面により良好に腕をずらすことができる。更に、台座部1は、その裏面1bにおいて滑り止め加工が施されたので、台座部1とアーム部3との間に患者の腕を挿通させて穿刺部位Bに突起部4を押圧させた状態で当該腕を挿通方向に僅かにずらす際、腕の動作と共に台座部1が滑ってしまうのを抑制することができ、より安定して自己穿刺を補助させることができる。
また更に、本実施形態によれば、突起部4は、穿刺部位Bの皮膚と密着し易い弾性体から成るので、台座部1とアーム部3との間に患者の腕を挿通させて穿刺部位Bに突起部4を押圧させた状態で当該腕を挿通方向に僅かにずらす際、穿刺部位Bと突起部4との間の滑りを抑制し、より確実且つスムーズに穿刺部位Bの皮膚の伸展を行わせることができる。
また、延設部2が筒状部2a及び柱状部2bで構成されることにより当該延設部2の延設方向(上下方向)の長さが可変とされ、アーム部3基端と台座部1との離間寸法が調整可能とされたので、患者の腕の太さや姿勢等に応じてアーム部3と台座部1との間の寸法を調整することができる。尚、アーム部3基端と台座部1との離間寸法を調整することにより、突起部4の穿刺部位Bに対する押圧力を任意に調整することができる。
更に、アーム部3の先端側上部3aが平坦な形状とされたので、自己穿刺する過程において穿刺部位Bを目視するのを妨げず、自己穿刺をより良好且つ確実に行わせることができる。即ち、当該先端側上部3aに大きな構成要素等が形成されているものの場合、自己穿刺する過程において当該構成要素等が邪魔になって目視が困難となってしまうのに対し、本実施形態の如く平坦な形状とすれば、目視の際の邪魔がなくなり、自己穿刺を目視しつつ行わせることができるのである。
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば上記の如く自己穿刺の補助を行わせるのに加え、抜針(穿刺針を抜いた後)の際の止血を行わせるようにしてもよい。即ち、一連の血液透析治療(血液浄化治療)が終了し、穿刺部を脱脂綿やガーゼ等で覆った状態で、本自己穿刺用補助具の突起部4により血管を圧迫して止血を図ることができるのである。尚、穿刺針は、通常、2カ所(動脈側血液回路先端及び静脈側血液回路先端)あることから、本自己穿刺用補助具を2つ用意して、それぞれで止血を図るようにしてもよい。尚、自己穿刺するものは、血液回路に取り付けられる穿刺針に限定されず、カニューラ、点滴や注射の針、カテーテル等、患者が自己穿刺し得るものであれば他のものであってもよく、更には本補助具を使用する患者は、血液浄化治療患者に限らず、栄養療法並びに薬液点滴療法等を施行する他の患者に対しても適用するようにしてもよい。
更に、自己穿刺においては、ボタンホール穿刺法に適用することができる。かかるボタンホール穿刺法とは、同じ穿刺部位に毎回穿刺し続けることで、皮膚から血管内へ容易に針の挿入ルートを形成させる方法である。ボタンホールが形成されてからは、通常、先端を鈍く丸められたダルニードルや、棒状に加工されたペインレスニードル等が使用されている。この場合、針先が皮膚孔を介して血管表面に達した後、しばしば針先が血管の穿刺口を探り当てることができず穿刺が不完全となる可能性があるので、本自己穿刺用補助具を用いることにより、皮膚孔と直下の血管孔のズレを抑制することにより容易にアクセス(血管に対する穿刺)を図ることができる。
略平坦な任意場所に載置可能な台座部と、該台座部から上方に延設された延設部と、基端側が延設部に揺動自在に支持されるとともに、台座部との間で患者の腕を挿通可能とするアーム部と、該アーム部の先端側であって台座部と対向する所定部位に突出形成された突起部と、アーム部の先端側が台座部に当接する方向に当該アーム部を常時付勢する付勢手段とを具備した自己穿刺用補助具であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用できる。
1 台座部
2 延設部
3 アーム部
4 突起部
5 トーションバネ(付勢手段)
6 ロック爪
7 スプリング
A 血管
B 穿刺部位

Claims (6)

  1. 患者が自己穿刺する際の自己穿刺用補助具であって、
    略平坦な任意場所に載置可能な台座部と、
    該台座部から上方に延設された延設部と、
    基端側が前記延設部に揺動自在に支持されるとともに、前記台座部との間で患者の腕を挿通可能とするアーム部と、
    該アーム部の先端側であって前記台座部と対向する所定部位に突出形成された突起部と、
    前記アーム部の先端側が前記台座部に当接する方向に当該アーム部を常時付勢する付勢手段と、
    を具備したことを特徴とする自己穿刺用補助具。
  2. 前記台座部は、その上面において患者の腕の挿通方向に対して勾配した勾配面を有することを特徴とする請求項1記載の自己穿刺用補助具。
  3. 前記台座部は、その裏面において滑り止め加工が施されたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の自己穿刺用補助具。
  4. 前記突起部は、弾性体から成ることを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の自己穿刺用補助具。
  5. 前記延設部の延設方向の長さが可変とされ、前記アーム部基端と前記台座部との離間寸法が調整可能とされたことを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載の自己穿刺用補助具。
  6. 前記アーム部の先端側上部が平坦な形状とされたことを特徴とする請求項1〜5の何れか1つに記載の自己穿刺用補助具。
JP2009162760A 2009-07-09 2009-07-09 自己穿刺用補助具 Active JP5421678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162760A JP5421678B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 自己穿刺用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162760A JP5421678B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 自己穿刺用補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011015839A true JP2011015839A (ja) 2011-01-27
JP5421678B2 JP5421678B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43594109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162760A Active JP5421678B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 自己穿刺用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5421678B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109884953A (zh) * 2019-03-20 2019-06-14 孔汶 一种智能自动化打疫苗设备
CN110201272A (zh) * 2019-05-17 2019-09-06 温江旺 一种用于医疗儿科辅助输液的固定装置
CN111568488A (zh) * 2020-05-12 2020-08-25 滁州学院 一种医疗用拔针后按压止血装置
CN111820915A (zh) * 2020-06-05 2020-10-27 哈工大机器人(中山)无人装备与人工智能研究院 一种用于穿刺设备的安全辅助工装

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2754825A (en) * 1953-03-13 1956-07-17 William F Richmond Mechanical tourniquet
US3760803A (en) * 1971-10-27 1973-09-25 L Boothby Method of self-injection using muscle elevating arm clamp
US4195636A (en) * 1978-03-27 1980-04-01 Behnke Robert C Arm flesh injection site clamp
US4196735A (en) * 1977-09-12 1980-04-08 Ayer Patrick C Arterial puncture stabilization device
JPS58115237U (ja) * 1982-01-30 1983-08-06 海老沢 賢一 止血操作台
US4623327A (en) * 1985-02-12 1986-11-18 Mahurkar Sakharam D Method and apparatus for using dual-lumen catheters for extracorporeal treatment
US4662356A (en) * 1985-12-12 1987-05-05 Aronsohn Valerie M Device and method for minimizing implant effects
US5147306A (en) * 1991-07-01 1992-09-15 Gubich Stephen J Device for puckering the flesh to facilitate injections
US5662678A (en) * 1996-10-11 1997-09-02 Macklin; John W. Self injection arm clamp
JP2000237171A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Teijin Ltd 採血補助具
JP2001314395A (ja) * 1999-10-13 2001-11-13 Arkray Inc 採血位置表示具
JP2003079724A (ja) * 2001-09-13 2003-03-18 Incubase Japan Kk 穿刺補助具
JP2003135472A (ja) * 2001-09-20 2003-05-13 Radi Medical Systems Ab 可調節型橈骨動脈コンプレッサ
JP3107483U (ja) * 2004-08-31 2005-02-03 盛之 八島 採血用腕当て枕
JP2007000543A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 生体内成分測定用プローブ支持具及びそれを用いた生体内成分測定装置
JP2007267769A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Terumo Corp 橈骨動脈固定具
JP2010155022A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nipro Corp 穿刺補助器具

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2754825A (en) * 1953-03-13 1956-07-17 William F Richmond Mechanical tourniquet
US3760803A (en) * 1971-10-27 1973-09-25 L Boothby Method of self-injection using muscle elevating arm clamp
US4196735A (en) * 1977-09-12 1980-04-08 Ayer Patrick C Arterial puncture stabilization device
US4195636A (en) * 1978-03-27 1980-04-01 Behnke Robert C Arm flesh injection site clamp
JPS58115237U (ja) * 1982-01-30 1983-08-06 海老沢 賢一 止血操作台
US4623327A (en) * 1985-02-12 1986-11-18 Mahurkar Sakharam D Method and apparatus for using dual-lumen catheters for extracorporeal treatment
US4662356A (en) * 1985-12-12 1987-05-05 Aronsohn Valerie M Device and method for minimizing implant effects
US5147306A (en) * 1991-07-01 1992-09-15 Gubich Stephen J Device for puckering the flesh to facilitate injections
US5662678A (en) * 1996-10-11 1997-09-02 Macklin; John W. Self injection arm clamp
JP2000237171A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Teijin Ltd 採血補助具
JP2001314395A (ja) * 1999-10-13 2001-11-13 Arkray Inc 採血位置表示具
JP2003079724A (ja) * 2001-09-13 2003-03-18 Incubase Japan Kk 穿刺補助具
JP2003135472A (ja) * 2001-09-20 2003-05-13 Radi Medical Systems Ab 可調節型橈骨動脈コンプレッサ
JP3107483U (ja) * 2004-08-31 2005-02-03 盛之 八島 採血用腕当て枕
JP2007000543A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 生体内成分測定用プローブ支持具及びそれを用いた生体内成分測定装置
JP2007267769A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Terumo Corp 橈骨動脈固定具
JP2010155022A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nipro Corp 穿刺補助器具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109884953A (zh) * 2019-03-20 2019-06-14 孔汶 一种智能自动化打疫苗设备
CN109884953B (zh) * 2019-03-20 2020-05-19 孔汶 一种智能自动化打疫苗设备
CN110201272A (zh) * 2019-05-17 2019-09-06 温江旺 一种用于医疗儿科辅助输液的固定装置
CN110201272B (zh) * 2019-05-17 2021-05-18 青岛大学附属医院 一种用于医疗儿科辅助输液的固定装置
CN111568488A (zh) * 2020-05-12 2020-08-25 滁州学院 一种医疗用拔针后按压止血装置
CN111568488B (zh) * 2020-05-12 2023-06-27 滁州学院 一种医疗用拔针后按压止血装置
CN111820915A (zh) * 2020-06-05 2020-10-27 哈工大机器人(中山)无人装备与人工智能研究院 一种用于穿刺设备的安全辅助工装

Also Published As

Publication number Publication date
JP5421678B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070244438A1 (en) Catheter syringe conveyor with a needle guard housing
US3724456A (en) Extremity support attachment for intravenous feeding
JP5421678B2 (ja) 自己穿刺用補助具
JP2011509097A5 (ja)
US20060211987A1 (en) Vein stabilizer devices and methods of using same
US20170273713A1 (en) Intravenous access assist device
JP6168535B2 (ja) 超音波下穿刺補助具
US8298181B2 (en) Vascular catheter installer
JP2006150063A (ja) 点滴注射針固定用バンド
US20140207110A1 (en) Vascular access device for reproducible insertion of a cannula into a puncture site
US20110015544A1 (en) Fingertip positioned artery stabilizer
JP2019198552A (ja) 留置針装置
US5349967A (en) Shield for use by health care personnel during skin injections
US6117146A (en) Vasculopath
WO2005079887A1 (ja) 翼状針の安全器材
JPH06296615A (ja) 医療用縫合針
US8177808B2 (en) Vein holder
KR101808442B1 (ko) 튜브 인도용 바늘의 고정겸자
US7655023B2 (en) Blood vessel locating and stabilizing device and method of using the same
CN219721560U (zh) 儿童输液手部固定装置
JP3628623B2 (ja) 血管穿刺用針の刺し入れ補助具
US20220409861A1 (en) System and method for a catheter/probe positioning and stabilization clamp
CN209713079U (zh) 一种用于股静脉穿刺的***
US20170224349A1 (en) Vascular compression assist device and method of tactile hemostasis
US10786632B2 (en) Vein stabilizing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120608

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20120705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5421678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250