JP2010529200A - 新規の複素環h3アンタゴニスト - Google Patents

新規の複素環h3アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2010529200A
JP2010529200A JP2010512241A JP2010512241A JP2010529200A JP 2010529200 A JP2010529200 A JP 2010529200A JP 2010512241 A JP2010512241 A JP 2010512241A JP 2010512241 A JP2010512241 A JP 2010512241A JP 2010529200 A JP2010529200 A JP 2010529200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
ylmethyl
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010512241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529200A5 (ja
Inventor
ホールベイ,ロルフ
マリー ルントベク,ヤネ
ヨンク,ヨハネス コルネリス デ
Original Assignee
ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2010529200A publication Critical patent/JP2010529200A/ja
Publication of JP2010529200A5 publication Critical patent/JP2010529200A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

式(I){式中、W、X、Y、Zは、-C(R1)=又はNであり;R1が水素又はC1-3アルキルであり、VがN又はC(つまり炭素)であり、Aが結合又は1〜3個の減資を有するアルキレンリンカーであり、ただしAが結合である場合、VはCHでなくてはならず、Rはエチル、プロピル、分岐状C3-6アルキル環状C3-8アルキルであり、m及びnが1〜3であり、Dが、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、-(CH2)O-(C=O)p-NR23で場合により置換されるヘテロアリールであり、又はDは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルスルホニル、アルキルスルフィニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルコキシ、ヘテロシクリルカルボニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボキシ、シアノアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルカルボニルアミノアルキル、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、ヘテロアリールカルボニルアミノ又はヘテロアリールカルボニルアミノアルキル、-(CH2)O-(C=O)P-NR23から独立に選ばれる1又は複数の基で場合により置換されるアリールであり、そしてここでoは0〜3であり、pは0又は1であり、そしてR2及びR3は、独立に水素、アルキル又はシクロアルキルであるか;又はR2とR3は結合された窒素と一緒になってヘテロシクリル基を形成する}で表される化合物、並びにその塩及び溶媒和物が、ヒスタミンH3受容体に対して結合親和性を有する。

Description

本発明は、新規化合物、当該化合物の医薬組成物における使用、当該化合物を含む医薬組成物、並びにこれらの化合物又は組成物を使用する治療方法に関する。本発明の化合物は、ヒスタミンH3受容体に高くかつ選択的な結合親和性を示し、ヒスタミンH3受容体アンタゴニスト、逆アゴニスト、又はアゴニスト活性を示す。結果として、当該化合物は、ヒスタミンH3受容体に関連する疾患又は障害の治療に有用である。
ヒスタミンH3受容体の存在は、数年にわたって知られており、そして当該受容体は、新しい医薬の開発のための目下の関心事である。近年、ヒトヒスタミンH3受容体がクローニングされた。ヒスタミンH3受容体は、中枢神経系及び末梢神経系の両方、皮膚及び組織、例えば肺、腸、おそらく脾臓及び消化器、に位置するシナプス前自己受容体である。近年の証拠により、H3受容体が、in vitro並びにin vivoにおいて内因性の構成的活性を示す(つまり、アゴニストの非存在下で活性である)ということが示唆される。逆アゴニストとして作用する化合物は、この活性を抑制することができる。ヒスタミンH3受容体は、ヒスタミンの放出、並びにセロトニン及びアセチルコリンなどの他の神経伝達物質の放出も調節することが示された。ヒスタミンH3受容体アンタゴニスト又は逆アゴニストは、その結果、脳におけるこれらの神経伝達物質の放出を増加させることが予期される。ヒスタミンH3受容体アゴニストは、逆に、ヒスタミンの生合成の抑制を導き、そしてヒスタミン、並びに他の神経伝達物質、例えばセロトニン及びアセチルコリンなどの放出抑制も導く。これらの発見により、ヒスタミンH3受容体アゴニスト、逆アゴニスト、及びアンタゴニストが、神経活性の重要なメディエーターとなりうるということが示唆されている。従って、ヒスタミンH3受容体は、新規治療に対する重要な標的である。
ヒスタミンH3受容体アゴニスト、逆アゴニスト、及びアンタゴニストについての当該技術分野の関心の点から、ヒスタミンH3受容体と相互作用する新規化合物は、当該技術分野について強く所望される貢献となるだろう。幾つかの文献は、ヒスタミンH3アゴニスト及びアンタゴニストの製造及び使用を開示する。初期のH3リガンドは、多かれ少なかれヒスタミンの近似アナログであった一方で、ヒスタミン3受容体の新たなイミダゾール非含有リガンドが記載されてきた(例えば、Linney et al. J. Med. Chem 2000, 43, 2362-2370; US 6,316,475, WO 01/66534, WO 01/74810を参照のこと。また、Celanire et al. in Drug Discov. Today 10: 16-1627の総説も参照のこと。)。
WO 00/66578は、イミダゾール環の4位で置換されたある3-又は4-(イミダゾール-2-イル)ピリジン類を特許請求する。NPYにより媒介される疾患又は病気を有する哺乳動物をかかる化合物で治療できることが言及されている。
本出願人による先願であるWO 2003/066604(出願人社内整理番号:6447)は、1位及び4位において置換されたあるピペラジン類を特許請求する。
出願人による先願であるWO 2005/009976 A1(出願人社内整理番号:6739)は、フェニル環のパラ位において置換されたある 3-(4-イソプロピルピペラジン-1-イル)-6-フェニルピリダジン類を特許請求する。明細書において、調製された化合物について薬理学的データーは与えられていなかった。
WO 2005/028438は、1位及び4位で置換されたあるピペラジン類を特許請求する。
本発明の対象は、従来技術の欠点のうちの少なくとも幾つかを解消又は軽減することである。したがって、以下に言及される対象の全てが、完全に解消又は軽減するわけではない可能性もある。本発明の更なる対象が以下に言及される。
定義
本明細書に与えられる構造式において、そして本明細書を通して、以下の語句は記載された意味を有する:
「ヒドロキシ」という語句は、ラジカル-OHを意味し、「オキシ」という語句は、ラジカル「-O-」を意味し、「オキソ」という語句は、ラジカル=Oを意味し、「カルボニル」という語句は、ラジカル-C(=O)-を意味し、「スルフィニル」という語句は、ラジカル-(S=O)-を意味し、「スルホニル」という語句は、ラジカル-S(=O)2-を意味し、「カルボキシ」という語句は、ラジカル-(C=O)O-及び-C(=O)OHを意味し、「アミノ」という語句は、ラジカル-NH2を意味し、「ニトロ」という語句は、ラジカル-NO2を意味し、そして「シアノ」という語句は、ラジカル-CNを意味する。
「C2-6-アルケニル」という語句は、2〜6個の炭素原子及び少なくとも1の二重結合を有する分枝状又は直鎖状の炭化水素基、例えば、C2-6-アルケニル、C3-6-アルケニルなどを表す。代表的な例は、エテニル(又はビニル)、プロペニル(例えば、プロパ-1-エニル及びプロパ-2-エニル)、ブタジエニル(例えば、ブタ-1,3-ジエニル)、ブテニル(例えば、ブタ-1-エン-1-イル及びブタ-2-エン-1-イル)、ペンテニル(例えば、ペンタ-1-エン-1-イル及びペンタ-2-エン-2-イル)、ヘキセニル(例えば、ヘキサ-1-エン-2-イル及びヘキサ-2-エン-1-イル)、1-エチルプロパ-2-エニル、1,1-(ジメチル)プロパ-2-エニル、1-エチルブタ-3-エニル、1,1-(ジメチル)ブタ-2-エニルなどである。
同様に、本明細書で使用される「C3-8-アルケニル」と言う語句は、3〜8個の炭素原子及び少なくとも1の二重結合を有する分枝状又は直鎖炭化水素基、例えばC3-6-アルケニルなどを表す。代表的な例は、プロペニル(例えば、プロパ-1-エニル及びプロパ-2-エニル)、ブタジエニル(例えば、ブタ-1,3-ジエニル)、ブテニル(例えば、ブタ-1-エン-1-イル及びブタ-2-エン-1-イル)、ペンテニル(例えば、ペンタ-1-エン-1-イル及びペンタ-2-エン-2-イル)、ヘキセニル(例えば、ヘキサ-1-エン-2-イル及びヘキサ-2-エン-1-イル)、1-エチルプロパ-2-エニル、1,1-(ジメチル)プロパ-2-エニル、1-エチルブタ-3-エニル、1,1-(ジメチル)ブタ-2-エニルなどである。
本明細書において使用される「C1-6-アルコキシ」という語句は、ラジカルC1-6-アルキル-O-を意味する。代表的な例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(例えば、1-プロポキシ及び2-プロポキシ)、ブトキシ(例えば、1-ブトキシ、2-ブトキシ及び2-メチル-2-プロポキシ)、ペントキシ(1-ペントキシ及び2-ペンタ-オキシ)、ヘキソキシヘキソキシ(1-ヘキソキシ及び3-ヘキソキシ)などである。
本明細書において使用される「C1-6-アルコキシ-C1-6-アルキル」という語句は、任意の炭素原子においてC1-6-アルコキシにより置換されるC1-6-アルキルを指す。代表的な例は、メトキシメチル、エトキシメチル、2-メトキシエチル、2-エトキシエチル、3-メトキシプロパ-1-イルなどである。
本明細書において使用される「C1-6-アルコキシカルボニル」は、ラジカルC1-6-アルコキシ-C(=O)-を指す。代表的な例は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、1-プロポキシカルボニル、2-プロポキシカルボニル、1-ブトキシカルボニル、2-ブトキシカルボニル、2-メチル-2-プロポキシカルボニル、3-メチルブトキシカルボニル、1-ヘキソキシカルボニルなどである。
本明細書において使用される「C1-6-アルキル」という語句は、1〜6個の炭素原子を有する飽和、分枝状、又は直鎖状炭化水素基、例えば、C1-3-アルキル、C1-4-アルキル、C2-6-アルキル、C3-6-アルキルなどを表す。代表的な例は、メチル、エチル、プロピル(例えば、プロパ-1-イル及びプロパ-2-イル(又はイソプロピル))、ブチル(例えば、2-メチルプロパ-2-イル(又はtert-ブチル)、ブタ-1-イル及びブタ-2-イル)、ペンチル(例えば、ペンタ-1-イル、ペンタ-2-イル及びペンタ-3-イル)、2-メチルブタ-1-イル、3-メチルブタ-1-イル、ヘキシル(例えば、ヘキサ-1-イル)、ヘプチル(例えば、ヘプタ-1-イル)などである。
同様に、本明細書において使用される「C1-8-アルキル」という語句は、1〜8個の炭素を有する飽和、分枝状、又は直鎖状炭化水素基、例えば、C1-3-アルキル、C1-4-アルキル、C1-6-アルキル、C2-6-アルキル、C3-6-アルキル、C1-8-アルキルなどを表す。代表的な例は、メチル、エチル、プロピル(例えば、プロパ-1-イル及びプロパ-2-イル(又はイソプロピル))、ブチル(例えば、2-メチルプロパ-2-イル(又はtert-ブチル)、ブタ-1-イル及びブタ-2-イル)、ペンチル(例えば、ペンタ-1-イル、ペンタ-2-イル及びペンタ-3-イル)、2-メチルブタ-1-イル、3-メチルブタ-1-イル、ヘキシル(例えば、ヘキサ-1-イル)、ヘプチル(例えば、ヘプタ-1-イル)、オクチル(例えば、オクタ-1-イル)などである。
本明細書に使用される「C1-6-アルキルカルボニル」という語句は、ラジカルC1-6-アルキル-C(=O)-を指す。代表的な例は、アセチル(例えば、メチルカルボニル)、プロピオニル(例えば、エチルカルボニル)、ブタノイル(例えば、プロパ-1-イルカルボニル及びプロパ-2-イルカルボニル)などである。
本明細書において用いられる「C1-6-アルキルカルボニルアミノ」は、ラジカルC1-6-アルキル-C(=O)-NH-を指す。代表的な例は、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ピバロイルアミノ、バレロイルアミノなどである。
本明細書において用いられる「C1-6アルキルカルボニルアミノ-C1-6-アルキル」という語句は、任意の炭素原子において、C1-6アルキルカルボニルアミノにより置換されるC1-6-アルキルを指す。代表的な例は、アセチルアミノメチル、1-(アセチルアミノ)エチル、プロピオニルアミノメチルなどである。
本明細書において用いられる「C1-6アルキルカルボキシ」という語句は、ラジカルC1-6-アルキル-C(=O)O-を表す。代表的な例は、メチルカルボキシ、エチルカルボキシ、プロピルカルボキシ(例えば、プロパ-1-イル-カルボキシ、プロパ-2-イルカルボキシ)などを指す。
本明細書において用いられる「C1-6-アルキルスルファニル」という語句は、ラジカルC1-6-アルキル-S-を指す。代表的な例は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ(例えば、1-プロピルチオ、2-プロピルチオ及び3-プロピルチオ)、ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオなどを指す。
本明細書において用いられる「C1-6-アルキルスルフィニル」は、ラジカルC1-6-アルキル-S(=O)-を表す。代表的な例は、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、ペンチル-スルフィニル、ヘキシルスルフィニルなどを指す。
本明細書において用いられる「C1-6-アルキルスルホニル」という語句は、ラジカルC1-6-アルキル-S(=O)2-を表す。代表的な例は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニルなどを指す。
本明細書において用いられる「C3-8-アルキニル」という語句は、3〜8個の炭素原子及び少なくとも1の三重結合を有する分枝状又は直鎖状炭化水素基を表す。代表的な例は、プロピニル(例えば、プロパ-1-イニル及びプロパ-2-イニル)、ブチニル(例えば、ブタ-1-イニル及びブタ-2-イニル)、ペンチニル(例えば、ペンタ-1-イニル及びペンタ-2-イニル)、ヘキシニル(例えば、ヘキサ-1-イニル及びヘキサ-2-イニル)、1-エチルプロパ-2-イニル、1,1-(ジメチル)プロパ-2-イニル、1-エチルブタ-3-イニル、1,1-(ジメチル)ブタ-2-イニルなどである。
本明細書に用いられる「アリール」という語句は、単環、二環、又は多環炭素環芳香環を含むことを意図する。代表的な例は、フェニル、ナフチル(例えば、ナフタ-1-イル及びナフタ-2-イル)、アントリル(例えば、アンスラ-1-イル及びアンスラ-9-イル)、フェナントリル(例えば、フェナンスラ-1-イル(phenanthr-1-yl)及びフェナンスラ-9-イル)(phenanthr-9-yl)などである。アリールは、炭素環芳香環で置換された単環、二環、又は多環炭素環芳香環を含むことを意図する。代表的な例は、ビフェニル(例えば、ビフェニル-2-イル、ビフェニル-3-イル及びビフェニル-4-イル)、フェニルナフチル(例えば、1-フェニルナフタ-2-イル及び2-フェニルナフタ-1-イル)などである。アリールは、少なくとも1の不飽和部分を有する部分(例えばベンゾ部分)を有する、飽和された二環又は多環の炭素環を含むことを意図する。代表的な例は、インダニル(例えば、インダン-1-イル、インダン-5-イル)、インデニル(例えば、インデン-1-イル及びインデン-5-イル)、1,2,3,4-テトラヒドロナフチル(例えば、1,2,3,4-テトラヒドロナフタ-1-イル、1,2,3,4-テトラヒドロナフタ-2-イル及び1,2,3,4-テトラヒドロ-ナフタ-6-イル)、1,2-ジヒドロナフチル(例えば、1,2-ジヒドロナフタ-1-イル、1,2-ジヒドロナフタ-4-イル及び1,2-ジヒドロナフタ-6-イル)、フルオレニル(例えば、フルオレン-1-イル、フルオレン-4-イル及びフルオレン-9-イル)などである。アリールは、1又は2の架橋を含む部分的に飽和な二環又は多環炭素芳香環を含むことを意図する。代表的な例は、ベンゾノルボルニル(例えば、ベンゾノルボルン-3-イル及びベンゾノルボルン-6-イル(benzonorborn-3-yl and benzonorborn-6-yl))、1,4-エタノエタノ-1,2,3,4-テトラヒドロナフチル(例えば、1,4-エタノ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタ-2-イル及び1,4-エタノ-1,2,3,4-テトラヒドロナフタ-10-イル)などである。アリールは、1又は複数のスピロ原子を含む部分的に飽和の二環又は多環炭素芳香環を含むことを意図する。代表的な例は、スピロ[シクロ-ペンタン-1,1'-インダン]-4-イル、スピロ[シクロペンタン-1,1'-インデン]-4-イル、スピロ[ピペリジン-4,1'-インダン]-1-イル、スピロ[ピペリジン-3,2'-インダン]-1-イル、スピロ[ピペリジン-4,2'-インダン]-1-イル、スピロ[ピペリジン-4,1'-インダン]-3'-イル、スピロ[ピロリジン-3,2'-インダン]-1-イル、スピロ[ピロリジン-3,1'-(3',4'-ジヒドロ-ナフタレン)]-1-イル、スピロ[ピペリジン-3,1'-(3',4'-ジヒドロナフタレン)]-1-イル、スピロ[ピペリジン-4、1'-(3',4'-ジヒドロナフタレン)]-1-イル、スピロ[イミダゾリジン-4,2'-インダン]-1-イル、スピロ[ピペリジン-4,1'-インデン]-1-イルなどである。
本明細書において使用される「アリール-C1-6-アルコキシカルボニル」という語句は、ラジカルアリール-C1-6-アルコキシ-C(=O)-を表す。代表的な例は、ベンジルオキシカルボニル、フェニルエトキシカルボニル(例えば、(2-フェニルエトキシ)カルボニル及び(1-フェニルエトキシ)カルボニル)などである。
本明細書において使用される「アリールカルボニル」という語句は、ラジカルアリール-C(=O)-を表す。代表的な例は、ベンゾイル、ナフチルカルボニル、4-フェニルベンゾイル、アントリルカルボニル、フェナントリル-カルボニルなどである。
本明細書において使用される「アリールカルボニルアミノ」という語句は、ラジカルアリール-C(=O)-を指す。代表的な例は、ベンゾイルアミノ、ナフチルカルボニルアミノ、4-フェニルベンゾイルアミノなどを指す。
本明細書において使用される「アリールカルボニルアミノ-C1-6-アルキル」と言う語句は、任意の炭素原子において、アリールカルボニルアミノで置換されたC1-6-アルキルを指す。代表的な例は、ベンゾイルアミノメチル、ナフチルカルボニルアミノメチル、2-(4-フェニルベンゾイルアミノ)エチルなどである。
本明細書において使用される「アリールスルホニル」という語句は、ラジカルアリール-S(=O)2-を表す。代表的な例は、フェニルスルホニル、(4-メチルフェニル)スルホニル、(4-クロロフェニル)スルホニル、ナフチル-スルホニルなどである。
本明細書において使用される「「シアノ-C1-6アルキル」という語句は、任意の炭素において、シアノで置換されるC1-6アルキルを指す。代表的な例は、シアノメチル、2-シアノエチルなどである。
本明細書において使用される「C3-8-シクロアルケニル」という語句は、3〜8個の炭素原子及び少なくとも1の二重結合を有する部分的に飽和された単環炭素環を表す。代表的な例は、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル、シクロヘキサ-1,3-ジエニルなどである。
明らかに、「C3-8-シクロアルケニル-C1-3-アルキル」は、C3-8-シクロ-アルケニルとC1-3-アルキルの組み合わせである。代表的な例は、シクロペンテン-1-イルメチル、3-(シクロヘキセン-1-イル)プロピルなどである。
本明細書において使用される「C3-8-シクロアルキル」という語句は、3〜8の炭素原子、例えば、C3-6-アルキルなどを有する飽和単環炭素環を表す。代表的な例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどである。C3-8-シクロアルキルは、4〜8個の炭素原子を有する飽和二環炭素環である。代表的な例は、デカヒドロナフタレニル、二環-[3.3.0]オクタニルなどである。C3-8-シクロアルキルは、3〜8個の炭素原子を有し、かつ1又は2の炭素架橋を含む飽和炭素環を表すことを意図する。代表的な例は、アダマンチル、ノルボルナニル、ノルトリシクリル(nortricyclyl)、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、ビシクロ-[2.2.2]オクタニル、トリシクロ[5.2.1.0/2,6]デカニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルなどである。C3-8-シクロアルキルは、3〜8個の炭素原子を有し、かつ1又は複数のスピロ原子を有する飽和炭素環を表すことを意図する。代表的な例は、スピロ[2.5]オクタニル、スピロ-[4.5]デカニルなどである。
明らかに、「C3-8-シクロアルキル-C1-3-アルキル」という語句は、C3-8-シクロアルキルとC1-3-アルキルの組み合わせである。代表的な例は、シクロプロピルメチル、2-シクロヘキシルエチル、3-シクロペンチル-プロパ-1-イル、1-シクロヘキシルエチル、アダマンチルメチルなどである。
本明細書において使用される「C3-8-シクロアルキルカルボニルアミノ-C1-6-アルキル」の代表的な例は、シクロペンチルカルボニルアミノメチル、3-(シクロヘキシルカルボニルアミノ)プロピルなどである。
本明細書において使用される「ハロ-C1-6-アルキル」という語句は、任意の炭素原子において任意のハロゲンにより置換されるC1-6-アルキルを指す。代表的な例は、トリフルオロメチル、2,2,2-トリフルオロエチルなどである。
本明細書において使用される「ハロ-C1-6-アルコキシ」は、任意の炭素原子において、任意のハロゲンで1又は複数回置換されるC1-6-アルコキシを表す。代表的な例は、トリフルオロ-メトキシ及び2,2,2-トリフルオロエトキシなどである。
「ハロゲン」又は「ハロ」という語句は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。本明細書において使用される「ヘテロアリール」という語句は、窒素、酸素、硫黄、SO及びS(=O)2から選ばれる1又は複数のヘテロ原子を含む単環複素芳香環を含むことを意図する。代表的な例は、ピロリル(例えば、ピロール-1-イル、ピロール-2-イル及びピロール-3-イル)、フラニル(例えば、フラン-2-イル及びフラン-3-イル)、チエニル(例えば、チエン-2-イル及びチエン-3-イル)、オキサゾリル(例えば、オキサゾール-2-イル、オキサゾール-4-イル及びオキサゾール-5-イル)、チアゾリル(例えば、チアゾール-2-イル、チアゾール-4-イル及びチアゾール-5-イル)、イミダゾリル(例えば、イミダゾール-2-イル、イミダゾール-4-イル及びイミダゾール-5-イル)、ピラゾリル(例えば、ピラゾール-1-イル、ピラゾール-3-イル及びピラゾール-5-イル)、イソオキサゾリル(例えば、イソオキサゾール-3-イル、イソオキサゾール-4-イル及びイソオキサゾール-5-イル)、イソチアゾリル(例えば、イソチアゾール-3-イル、イソチアゾール-4-イル及びイソチアゾール-5-イル)、1,2,3-トリアゾリル(例えば、1,2,3-トリアゾール-1-イル、1,2,3-トリアゾール-4-イル及び1,2,3-トリアゾール-5-イル)、1,2,4-トリアゾリル(例えば、1,2,4-トリアゾール-イル、1,2,4-トリアゾール-3-イル及び1,2,4-トリアゾール-5-イル)、1,2,3-オキサジアゾリル(例えば、1,2,3-オキサジアゾール-4-イル及び1,2,3-オキサジアゾール-5-イル)、1,2,4-オキサジアゾリル(例えば、1,2,4-オキサジアゾール-3-イル及び1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)、1,2,5-オキサジアゾリル(例えば、1,2,5-オキサジアゾール-3-イル及び1,2,5-オキサジアゾール-4-イル)、1,3,4-オキサジアゾリル(例えば、1,3,4-オキサジアゾール-2-イル及び1,3,4-オキサジアゾール-5-イル)、1,2,3-チアジアゾリル(例えば、1,2,3-チアジアゾリル-4-イル及び1,2,3-チアジアゾリル-5-イル)、1,2,4-チアジアゾリル(例えば、1,2,4-チアジアゾリル-3-イル及び1,2,4-チアジアゾリル-5-イル)、1,2,5-チアジアゾリル(例えば、1,2,5-チアジアゾリル-3-イル及び1,2,5-チアジアゾリル-4-イル)、1,3,4-チアジアゾリル(例えば、1,3,4-チアジアゾリル-2-イル及び1,3,4-チアジアゾリル-5-イル)、テトラゾリル(例えば、テトラゾール-1-イル及びテトラゾール-5-イル)、ピラニル(例えば、ピラン-2-イル)、ピリジニル(例えば、ピリジン-2-イル、ピリジン-3-イル及びピリジン-4-イル)、ピリダジニル(例えば、ピリダジン-2-イル及びピリダジン-3-イル)、ピリミジニル(例えば、ピリミジン-2-イル、ピリミジン-4-イル及びピリミジン-5-イル)、ピラジニル、1,2,3-トリアジニル、1,2,4-トリアジニル、1,3,5-トリアジニル、チアジアジニル、アゼピニル、アゼシニルである。ヘテロアリールは、窒素、酸素、硫黄、S(=O)及びS(=O)2から選ばれる1又は複数のヘテロ原子を含む二環複素芳香環を含むことを意図する。代表的な例は、インドリル(例えば、インドール-1-イル、インドール-2-イル、インドール-3-イル及びインドール-5-イル)、イソインドリル、ベンゾフラニル(例えば、ベンゾ[b]フラン-2-イル、ベンゾ[b]フラン-3-イル、ベンゾ-[b]フラン-5-イル、ベンゾ[c]フラン-2-イル、ベンゾ[c]フラン-3-イル及びベンゾ[c]フラン-5-イル)、ベンゾチエニル(例えば、ベンゾ[b]チエン-2-イル、ベンゾ[b]チエン-3-イル、ベンゾ[b]チエン-5-イル、ベンゾ[c]チエン-2-イル、ベンゾ[c]-チエン-3-イル及びベンゾ[c]チエン-5-イル)、インダゾリル(例えば、インダゾール-1-イル、インダゾール-3-イル及びインダゾール-5-イル)、インドリジニル(例えば、インドリジン-1-イル及びインドリジン-3-イル)、ベンゾピラニル(例えば、ベンゾ[b]ピラン-3-イル、ベンゾ[b]ピラン-6-イル、ベンゾ[c]ピラン-1-イル及びベンゾ[c]ピラン-7-イル)、ベンズイミダゾリル(例えば、ベンズイミダゾール-1-イル、ベンズイミダゾール-2-イル及びベンズイミダゾール-5-イル)、ベンゾチアゾリル(例えば、ベンゾチアゾール-2-イル及びベンゾチアゾール-5-イル)、ベンズイソチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾキサジニル、ベンゾトリアゾリル、ナフチリジニル(例えば、1,8-ナフチリジン-2-イル、1,7-ナフチリジン-2-イル及び1,6-ナフチリジン-2-イル)、フタラジニル(例えば、フタラジン-1-イル及びフタラジン-5-イル)、プテリジニル、プリニル(例えば、プリン-2-イル、プリン-6-イル、プリン-7-イル、プリン-8-イル及びプリン-9-イル)、キナゾリニル(例えば、キナゾリン-2-イル、キナゾリン-4-イル及びキナゾリン-6-イル)、シンノリニル、キノリニル(例えば、キノリン-2-イル、キノリン-3-イル、キノリン-4-イル及びキノリン-6-イル)、イソキノリニル(例えば、イソキノリン-1-イル、イソキノリン-3-イル及びイソキノリン-4-イル)、キノキサリニル(例えば、キノキサリン-2-イル及びキノキサリン-5-イル)、ピロロピリジニル(例えば、ピロロ[2,3-b]ピリジニル、ピロロ[2,3-c]ピリジニル及びピロロ[3,2-c]ピリジニル)、フロピリジニル(例えば、フロ[2,3-b]ピリジニル、フロ[2,3-c]ピリジニル及びフロ[3,2-c]ピリジニル)、チエノピリジニル(例えば、チエノ-[2,3-b]ピリジニル、チエノ[2,3-c]ピリジニル及びチエノ[3,2-c]ピリジニル)、イミダゾピリジニル(例えば、イミダゾ[4,5-b]ピリジニル、イミダゾ[4,5-c]ピリジニル、イミダゾ[1,5-a]ピリジニル及びイミダゾ[1,2-a]-ピリジニル)、イミダゾピリミジニル(例えば、イミダゾ[1,2-a]ピリミジニル及びイミダゾ[3,4-a]ピリミジニル)、ピラゾロピリジニル(例えば、ピラゾロ[3,4-b]ピリジニル、ピラゾロ[3,4-c]ピリジニル及びピラゾロ[1,5-a]-ピリジニル)、ピラゾロピリミジニル(例えば、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジニル及びピラゾロ[3,4-d]ピリミジン-イル)、チアゾロピリジニル (例えば、チアゾロ[3,2-d]ピリジニル)、チアゾロピリミジニル(例えば、チアゾロ[5,4-d]-ピリミジニル)、イミダゾチアゾリル(例えば、イミダゾ[2,1-b]チアゾリル)、トリアゾロピリジニル(例えば、トリアゾロ-[4,5-b]ピリジニル)、トリアゾロピリミジニル(例えば、8-アザプリニル)などである。ヘテロアリールは、窒素、酸素、硫黄、S(=O)及びS(=O)2から選ばれる1又は複数のヘテロ原子を含む多環複素芳香環を含むことを意図する。代表的な例は、カルバゾリル(例えば、カルバゾール-2-イル、カルバゾール-3-イル、カルバゾール-9-イル)、フェノキサジニル(例えば、フェノキサジン-10-イル)、フェナジニル(例えば、フェナジン-5-イル)、アクリジニル(例えば、アクリジン-9-イル及びアクリジン-10-イル)、フェノール-チアジニル(例えば、フェノチアジン-10-イル)、カルボリニル(例えば、ピリド[3,4-b]インドール-1-イル、ピリド[3,4-b]インドール-3-イル)、フェナントロリニル(例えば、フェナントロリン-5-イル)などである。ヘテロアリールは、窒素、酸素、硫黄、S(=O)及びS(=O)2から選ばれる1又は複数のヘテロ原子部分的に飽和単環、二環又は多環複素環を指すことを意図する。代表的な例はピロリニル、ピラゾリニル、イミダゾリニル(例えば、4,5-ジヒドロイミダゾール-2-イル及び4,5- ジヒドロイミダゾール-1-イル)、インドリニル(例えば、2,3-ジヒドロインドール-1-イル及び2,3-ジヒドロインドール-5-イル)、ジヒドロ-ベンゾフラニル(例えば、2,3-ジヒドロベンゾ[b]フラン-2-イル及び2,3-ジヒドロベンゾ[b]フラン-4-イル)、ジヒドロ-ベンゾチエニル(例えば、2,3-ジヒドロベンゾ[b]チエン-2-イル及び2,3-ジヒドロベンゾ[b]チエン-5-イル)、4,5,6,7-テトラヒドロベンゾ[b]フラン-5-イル)、ジヒドロベンゾピラニル(例えば、3,4-ジヒドロベンゾ[b]ピラン-3-イル、3,4-ジヒドロベンゾ[b]ピラン-6-イル、3,4-ジヒドロベンゾ[c]ピラン-1-イル及びジヒドロベンゾ[c]ピラン-7-イル)、オキサゾリニル(例えば、4,5-ジヒドロオキサゾール-2-イル、4,5-ジヒドロオキサゾール-4-イル及び4,5-ジヒドロオキサゾール-5-イル)、イソキサゾリニル、オキサゼピニル、2,4-ジオキソジヒドロピリミジン-3-イル、テトラヒドロインダゾリル(例えば、4,5,6,7-テトラヒドロインダゾール-1-イル、4,5,6,7-テトラヒドロインダゾール-3-イル、4,5,6,7-テトラヒドロインダゾール-4-イル及び4,5,6,7-テトラヒドロインダゾール-6-イル)、テトラヒドロベンズイミダゾリル(例えば、4,5,6,7-テトラヒドロベンズ-イミダゾール-1-イル及び4,5,6,7-テトラヒドロベンズイミダゾール-5-イル)、テトラヒドロイミダゾ[4,5-c]ピリジル(例えば、4,5,6,7-テトラヒドロイミダゾ[4,5-c]ピリダ-1-イル、4,5,6,7-テトラヒドロイミダゾ[4,5-c]ピリダ-5-イル及び4,5,6,7-テトラヒドロイミダゾ[4,5-c]ピリダ-6-イル)、テトラヒドロキノリニル(例えば、1,2,3,4-テトラヒドロ-キノリニル及び5,6,7,8-テトラヒドロキノリニル)、テトラヒドロイソキノリニル(例えば、1,2,3,4-テトラヒドロ-イソキノリニル及び5,6,7,8-テトラヒドロイソキノリニル)、テトラヒドロキノキサリニル(例えば、1,2,3,4-テトラ-ヒドロキノキサリニル及び5,6,7,8-テトラヒドロキノキサリニル)、2,3-ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン-6-イル、2,3-ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン-5-イル、2,3-ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシン-2-イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール-4-イル、ベンゾ-[1,3]ジオキソール-5-イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール-2-イル、3,4-ジヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-7-イル、4-メチル-3,4-ジ-ヒドロ-2H-ベンゾ[1,4]オキサジン-7-イルなどである。ヘテロアリールは、1又は複数のスピロ原子を含む部分的に飽和の二環又は多環複素環を含むことを意図する。代表的な例は、スピロ[イソキノリン-3,1'-シクロヘキサン]-1-イル、スピロ[ピペリジン-4,1'-ベンゾ-[c]チオフェン]-1-イル、スピロ[ピペリジン-4,1'-ベンゾ[c]フラン]-1-イル、スピロ[ピペリジン-4,3'-ベンゾ[b]-フラン]-1-イル、スピロ[ピペリジン-4,3'-クマリン]-1-イルなどである。
本明細書において使用される「ヘテロアリールカルボニル」という語句は、ラジカルヘテロアリール-C(=O)-である。代表的な例は、ピリジニルカルボニル(例えば、ピリジン-2-イルカルボニル及びピリジン-4-イルカルボニル)、キノリニルカルボニル(例えば、2-(キノリン-2-イル)カルボニル及び1-(キノリン-2-イル)カルボニル)、イミダゾリルカルボニル(例えば、イミダゾール-2-イルカルボニル及びイミダゾール-5-イルカルボニル)などである。
本明細書において使用される「ヘテロアリールカルボニルアミノ」という語句は、ラジカルヘテロアリール-C(=O)-NH-を指す。代表的な例は、ピリジニルカルボニルアミノ(例えば、ピリジン-2-イルカルボニル-アミノ及びピリジン-4-イルカルボニルアミノ)、キノリニルカルボニルアミノ(例えば、2-(キノリン-2-イル)-カルボニルアミノ及び1-(キノリン-2-イル)カルボニルアミノ)などである。
本明細書において使用される「ヘテロアリールカルボニルアミノ-C1-6-アルキル」という語句は、任意の炭素原子において、ヘテロアリールカルボニルアミノで置換されるC1-6-アルキルを指す。代表的な例は、ピリジニルカルボニルアミノメチル(例えば、ピリジン-2-イルカルボニルアミノメチル及びピリジン-4-イル-カルボニルアミノメチル)、2-(キノリニルカルボニルアミノ)エチル(例えば、2-(2-(キノリン-2-イル)カルボニル-アミノ)エチル及び2-(1-(キノリン-2-イル)カルボニルアミノ)エチル)などである。
本明細書において使用される「ヘテロシクリル」という語句は、窒素、酸素、硫黄、S(=O)、及びS=(O)2から選ばれる1又は複数のヘテロ原子を含む、3〜8員の飽和単環を表す。代表的な例は、アジリジニル(例えば、アジリジン-1-イル)、アゼチジニル(例えば、アゼチジン-1-イル及びアゼチジン-3-イル)、オキセタニル、ピロリジニル(例えば、ピロリジン-1-イル、ピロリジン-2-イル及びピロリジン-3-イル)、2-オキソピロリジン-1-イル、2,5-ジオキソピロリジン-1-イル、イミダゾリジニル(例えば、イミダゾリジン-1-イル、イミダゾリジン-2-イル及びイミダゾリジン-4-イル)、2,4-ジオキソ-イミダゾリジン-3-イル、2,4-ジオキソ-1-メチルイミダゾリジン-3-イル、2,4-ジオキソ-1,5,5-トリメチルイミダゾリジン-3-イル、2,4-ジオキソ-5,5-ジメチル-イミダゾリジン-3-イル、オキサゾリジニル(例えば、オキサゾリジン-2-イル、オキサゾリジン-3-イル及びオキサゾリジン-4-イル)、2-オキソ-オキサゾリジン-3-イル、チアゾリジニル(例えば、チアゾリジン-2-イル、チアゾリジン-3-イル及びチアゾリジン-4-イル)、2,4-ジオキソ-チアゾリジン-3-イル、イソチアゾリジニル、1,1-ジオキソ-イソチアゾリジン-2-イル、1,1-ジオキソ-[1,2,5]チア-ジアゾリジン-2-イル、ピペリジニル(例えば、ピペリジン-1-イル、ピペリジン-2-イル、ピペリジン-3-イル及びピペリジン-4-イル)、2-オキソピペリジン-1-イル、2,6-ジオキソピペリジン-1-イル、ホモピペリジニル(例えば、ホモピペリジン-1-イル、ホモ-ピペリジン-2-イル、ホモピペリジン-3-イル及びホモピペリジン-4-イル)、ピペラジニル(例えば、ピペラジン-1-イル及びピペラジン-2-イル)、モルホリニル(例えば、モルホリン-2-イル、モルホリン-3-イル及びモルホリン-4-イル)、2-オキソ-[1,3]オキサジナン-3-イル、チオモルホリニル(例えば、チオモルホリン-2-イル、チオモルホリン-3-イル及びチオ-モルホリン-4-イル)、1-オキソ-チオモルホリニル、1,1-ジオキソ-チオモルホリニル、テトラヒドロフラニル(例えば、テトラヒドロフラン-2-イル及びテトラヒドロフラン-3-イル)、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロ-1,1-ジオキソチエニル、テトラヒドロピラニル(例えば、2-テトラヒドロピラニル)、テトラヒドロチオピラニル(例えば、2-テトラヒドロチオ- ピラニル)、1,4-ジオキサニル、1,3-ジオキサニルなどである。複素環は、窒素、酸素、硫黄、S(=O)及びS(=O)2から選ばれる1又は複数のヘテロ原子を含む飽和6〜12員の二環を表すことを意図する。代表的な例は、オクタヒドロインドリル(例えば、オクタヒドロインドール-1-イル、オクタヒドロインドール-2-イル、オクタヒドロインドール-3-イル及びオクタヒドロインドール-5-イル)、デカヒドロキノリニル(例えば、デカヒドロキノリン-1-イル、デカヒドロキノリン-2-イル、デカヒドロキノリン-3-イル、デカヒドロデカヒドロキノリン-4-イル及びデカヒドロキノリン-6-イル)、デカヒドロキノキサリニル(例えば、デカヒドロキノキサリン-1-イル、デカヒドロキノキサリン-2-イル及びデカヒドロキノキサリン-6-イル)などである。複素環は、窒素、酸素、硫黄、S(=O)及びS(=O)2から選ばれる1又は複数のヘテロ原子を含み、そして1又は2の架橋を含む飽和6〜12員環を表す。代表的な例は、3-アザビシクロ[3.2.2]ノニル、2-アザビシクロ-[2.2.1]ヘプチル、3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキシル、2,5-ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、アトロピニル、トロピニル、キヌクリジニル、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタニルなどである。複素環は、窒素、酸素、硫黄、S(=O)及びS(=O)2から選ばれる1又は複数のヘテロ原子を含み、そして1又は複数のスピロ原子を含む6〜12員の飽和環を表すことを意図する。代表的な例は、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカニル(例えば、1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-2-イル及び1,4-ジオキサスピロ[4.5]デカン-7-イル)、1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカニル(例えば、1,4-ジオキサ-8-アザスピロ-[4.5]デカン-2-イル及び1,4-ジオキサ-8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル)、8-アザスピロ[4.5]デカニル(例えば、8-アザ-スピロ[4.5]デカン-1-イル及び8-アザスピロ[4.5]デカン-8-イル)、2-アザスピロ[5.5]ウンデカニル(例えば、2-アザ-スピロ[5.5]ウンデカン-2-イル)、2,8-ジアザスピロ[4.5]デカニル(例えば、2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-2-イル及び2,8-ジアザスピロ[4.5]デカン-8-イル)、2,8-ジアザスピロ[5.5]ウンデカニル(例えば、2,8-ジアザスピロ[5.5]ウン-デカン-2-イル)、1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカニル(例えば、1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-1-イル及び1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-3-イル、1,3,8-トリアザスピロ[4.5]デカン-8-イル)などである。
本明細書において使用される「ヘテロシクリル-C1-6-アルコキシ」という語句は、ラジカルヘテロシクリル-C1-6-アルコキシを指す。代表的な例は、ピペリジン-1-イルメトキシ、2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ、3-(ピペリジン-1-イル)プロパ-3-オキシ、ピペラジン-1-イルメトキシ、2-(ピペラジン-1-イル)エトキシ、3-(ピペラジン-1-イル)-プロパ-3-オキシ、モルホリン-4-イルメトキシ、2-(モルホリン-4-イル)エトキシ、3-(モルホリン-4-イル)プロパ-3-オキシなどである。
本明細書において使用される「ヘテロシクリル-C1-6-アルキル」という語句は、ラジカルヘテロシクリル-C1-6-アルキルを指す。代表的な例は、ピペリジン-1-イルメチル、2-(ピペリジン-1-イル)エチル、3-ヒドロキシ-3-(ピペリジン-1-イル)プロピル、ピペラジン-1-イルメチル、2-(ピペラジン-1-イル)エチル、3-ヒドロキシ-3-(ピペラジン-i-イル)プロピル、モルホリン-4-イルメチル、2-(モルホリン-4-イル)エチル、3-ヒドロキシ-3-(モルホリン-4-イル)プロピルなどである。
本明細書において使用される「ヘテロシクリルカルボニル」は、ラジカルヘテロシクリル-C(=O)-を指す。代表的な例は、ピペリジニルカルボニル(例えば、ピペリジン-2-イルカルボニル、ピペリジン-3-イルカルボニル及びピペリジン-4-イルカルボニル)、ピペラジニルカルボニル(例えば、ピペラジン-1-イル-カルボニル及びピペラジン-2-イルカルボニル)などである。
本明細書において使用される「ヒドロキシ-C1-6-アルキル」という語句は、任意の炭素原子において、1又は複数回ヒドロキシルで置換されるC1-6-アルキルを指す。代表的な例は、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル(例えば、1-ヒドロキシエチル及び2-ヒドロキシエチル)などである。
本明細書において使用される「N-(C1-6-アルキルカルボニル)-N-(C1-6-アルキル)アミノ」という語句は、2個の置換基、つまりC1-6-アルキルカルボニル基及びC1-6-アルキル基を有するアミノ基である。同様に、以下の語句N-(C3-8-シクロアルキルカルボニル)-N-(C1-6-アルキル)アミノ及びN-(C3-8-シクロアルキル-C1-6-アルキルカルボニル)-N-(C1-6-アルキル)アミノは、アミノ基が2つの置換基を有する基をカバーする。同様に、以下の語句:N-(C1-6-アルキルカルボニル)-N-(C1-6-アルキル)-アミノ-C1-6-アルキル、N-(C3-8-シクロアルキルカルボニル)-N-(C1-6-アルキル)アミノ-C1-6-アルキル及びN-(C3-8-シクロ- アルキル-C1-6-アルキルカルボニル)-N-(C1-6-アルキル)アミノ-C1-6-アルキルは、アミノ-C1-6-アルキル部分において窒素上に2つの置換基が存在する基をカバーする。代表的な例は、N-シクロ-ヘキシルカルボニル-N-メチルアミノ、2-(N-シクロペンチルカルボニル-N-メチルアミノ)エチルなどである。
本明細書において使用される「架橋」という語句は、飽和又は部分的に飽和された環における連結であって、このような環の隣同士ではない二つの原子間における炭素、窒素、酸素及び硫黄から選ばれる1〜4個の原子からなる鎖を通した連結を意味する。このような連結鎖における例は、-CH2-、-CH2CH2-、-CH2NHCH2-、-CH2CH2CH2-、-CH2OCH2-などである。
本明細書において使用される「スピロ原子」という語句は、炭素、窒素、酸素及び硫黄から選ばれる3〜8個の原子の鎖の両末端を繋ぐ飽和又は部分的に飽和された環における炭素原子を表す。代表的な例は、-(CH2)5-、-(CH2)3-、-(CH2)4-、-CH2NHCH2CH2-、-CH2CH2NHCH2CH2-、-CH2NHCH2CH2CH2-、-CH2CH2OCH2-、-OCH2CH2O-などである。
本明細書において使用される「場合により置換される」は、問題となる基が不飽和であるか、又は1又は複数の特定の置換基で置換される基を意味する。問題となる基が2以上の置換基で置換される場合、置換基は同じであっても異なってもよい。
定義された語句のうちある語句は、構造式において1回以上出現することもあり、そしてそのような場合、各語句は、他の語句と独立して定義される。
定義された語句のうちある語句は、組み合わせて生じることもあるし、そして最初に言及されたラジカルが、次に言及されたラジカル上の置換基であり、置換点、つまり分子の他の部分への結合点は、当該ラジカルの最後に言及されたラジカル上に存在する。
本明細書で使用される「溶媒和物」という語句は、溶質(つまり、本発明に記載の化合物)と溶媒により形成された所定の化学量論の複合体である。溶媒和物は、医薬分野において一般的に使用される溶媒、例えば、水、エタノール、酢酸などである。「水和物」という語句は、溶媒分子が水である場合の複合体を指す。
本明細書に使用される「治療」という語句は、疾患、障害、又は状態に対抗することを目的とした患者の管理及び治療を意味する。当該語句は、疾患、障害、又は状態の進行の遅延、症状及び合併症の減少又は緩和、及び/又は疾患、障害、又は状態の治癒又は除去を含むことを意図する。治療を受ける患者は、好ましくは哺乳動物であり、特にヒトである。
本明細書において使用される「疾患」、「状態」、及び「障害」という語句は、ヒトの通常の生理的状態ではない患者の状態を特定するために互換性を持って使用される。
本明細書において使用される「医薬」という語句は、患者に対して医薬として活性な化合物の投与に適した医薬組成物を意味する。
本明細書で使用される「プロドラッグ」という語句は、生体加水分解性のアミド及び生体加水分解性のエステルを含み、そして、(a)このようなプロドラッグにおいて生体加水分解性の官能基が本発明に記載の化合物に含まれる化合物、及び(b)所定の官能基で生物学的に酸化又は還元されうる化合物を含んで、本発明に記載される薬剤物質を産生する。これらの官能基の例として、1,4-ジヒドロピリジン、N-アルキルカルボニル-1,4-ジヒドロピリジン、1,4-シクロヘキサジエン、tert-ブチルなどが挙げられる。
本明細書で使用される「生物加水分解性エステル」という語句は、(a)本発明の物質の生物活性とは干渉しないが、作用期間、作用開始などについてin vivoで有利な性質を当該物質に与えるか、又は(b)生物的に不活性であるが、対象によりin vivoで容易に生物的に活性な主成分へと変換される薬剤物質(本発明では式Iの化合物)のエステルである。この利点は、例えば、生物加水分解性のエステルが腸から経口的に吸収され、そして血漿において(I)へと変換されるということにある。このような多くの例は当該技術分野に知られており、そして例示として、アルキルエステル(例えばC1-4)、低級アシルオキシアルキルエステル、低級アルコキシシクロオキシアルキルエステル、アルコキシアシルオキシエステル、アルキルアシルアミノアルキルエステル、及びコリンエステルが挙げられる。
本明細書において用いられる「生物加水分解性アミド」という語句は、(a)本発明の物質生物学的活性と相互作用しないが、作用期間、作用開始などについてin vivで有利な性質を当該物質にあたえるか、又は(b)生物学的に不活性であるが、対象によりin vivoで容易に生物学的活性な主成分へとに変換される薬剤物質(本発明において一般式Iの化合物)のアミドである。この利点は、例えば生物加水分解性のアミドが腸から傾向的に吸収され、そして血漿中で(I)へと変換されるということである。このようなものの多くの例が、当該技術分野において知られており、そして例として、低級アルキルアミド類、アルファアミノ酸アミド類、アルコキシアシルアミド類、及びアルキルアミノアルキルカルボニルアミド類が挙げられる。
本明細書に使用される「医薬として許容される」という語句は、通常の医薬適用に適しているということ、つまり患者などにおいて有害な事象を生じさせないこと、を意味する。
本明細書に使用される「有効量」という語句は、未処置に比べて、患者の治療について効果的であるために十分である用量を意味する。
本明細書に使用される「治療有効量」の化合物という語句は、所定の疾患及びその合併症の臨床症状を回復、緩和、又は部分的に停止するために十分な量を意味する。これを達成するために適切な量は、「治療有効量」として定義される。各目的のための有効量は、疾患又は損傷の重篤度、並びに対象の重量及び全身状態に依存する。適切な用量の決定は、通常の実験を用いて、数値マトリクスを作成し、そして当該マトリクスの異なる点を試験することにより、達成されるということを理解されたい。これらはすべて、熟練の医師又は獣医師の通常技術の範囲内である。
本明細書に使用される「代謝物」という語句は、代謝により生じる任意の中間体または生成物である。
本明細書に使用される「代謝」という語句は、患者へと投与される薬剤物質(本発明では、一般式Iの化合物)の生体変換を指す。
上で言及された代表的な例は、本発明の具体的実施態様である。
以下の例において、以下の用語は、以下の一般的な意味を有することを意図する:dは日にち、gはグラム、hは時間、Hzはヘルツ、kDはキロダルトン、Lはリットル、Mはモル、mbarはミリバール、mgはミリグラム、minは分、mlはミリリットル、mMはミリモラー、mmolはミリモル、molはモル、Nは通常、ppmは百万分の1、psiはポンド/平方インチ、APCIは大気圧化学イオン化、ESIはエレクトロスプレーイオン化、I.v.は静脈内投与、m/zは質量/荷電比、mp/Mpは融点、MSは質量分析法、HPLCは高圧液体クロマトグラフィー、RPは逆相、HPLC-MSは高圧液体クロマトグラフィー質量スペクトル、NMRは各磁器共鳴分光法、p.o.は経口投与、Rfは相対TLC移動度、rtは室温、s.c.は皮下投与、TLCは薄層クロマトグラフィー、trは保持時間、BOPは(1-ベンゾトリアゾリルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、CDIはカルボニル-ジイミダゾール、DCMはジクロロメタン、CH2Cl2は塩化メチレン、DIBAL-Hはジイソブチル-アルミニウム水素化物、DBUは1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、DEADはジエチルアゾジカルボキシレート、DICは1,3-ジイソプロピルカルボジイミド、DIPEAはN,N-ジイソプロピルエチルアミン、DMAはN,N-ジメチルアセトアミド、DMFはN,N-ジメチルホルムアミド、DMPUはN,N-ジメチルプロピレン-ウレア、1,3-ジメチル-2-オキソヘキサヒドロピリミジン、DMSOはジメチルスルホキシド、EDACは1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド、Et2Oはジエチルエーテル、EtOAcは酢酸エチル、HMPAはヘキサメチルリン酸トリアミド、HOAtは1-ヒドロキシ-7-アザベンゾトリアゾール、HOBtは1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、LAHは水素化アルミニウムリチウム(LiAlH4)、LDAはリチウムジイソプロピルアミド、MeCNはアセトニトリル、MeOHはメタノール、NMMはN-メチルモルホリン(4-メチルモルホリン)、NMPはN-メチルピロリジン-2-オン、TEAはトリエチルアミン、TFAはトリフルオロ酢酸、THFはテトラヒドロフラン、THPはテトラヒドロピラニル、TTFHはフルオロ-N,N,N',N'-テトラメチルホルムアミジニウム・ヘキサフルオロホスフェート、9-BBNは9-ボラビシクロ[3.3.1]ノナン、CDCl3は重水素クロロホルム、CD3OD四重水素メタノール及びDMSO-d6は六重水素ジメチルスルホキシドである。
本発明は、添付の特許請求の範囲において特定された一般式Iで表される化合物に関する。本発明の化合物は、既知化合物とは構造的に異なっている。
本発明は、治療における当該化合物の使用、そして特に当該化合物を含む医薬組成物に関する。
別の実施態様では、本発明は、式Iの1以上の化合物の有効量を、治療を必要とする対象に投与することを含む治療方法に関する。
さらなる実施態様では、本発明は、医薬の製造における式Iの化合物の使用に関する。
ヒスタミンH3受容体との相互作用のため、添付の特許請求の範囲および本明細書のいたるところにおいて定義される本発明の化合物は、ヒスタミンH3受容体との相互作用が有効である広範囲の状態及び障害の治療に有用である。こうして、本化合物は、例えば、中枢神経系、末梢神経系、心臓血管系、肺システム、胃腸管系、及び内分泌系の疾患の治療における用途を発見することもできる。
1の実施態様では、本発明は、一般式Iの化合物に関する。
本発明の好ましい特徴は以下の通りである:
1)一般式Iの化合物:
Figure 2010529200
{式中、W、X、Y、Zは、互いに独立に、式-C(R1)=又は-N=(つまり、窒素)の一部であり、ただし1〜2(それ以上ではない)の記号W、X、Y又はZは、部分-N=でなければならず;R1は、水素又はC1-3アルキルであり、Vは-N<又は-CH<であり、Aは結合又はアルキレンリンカー-(CH2)n-であり、ここでnは、1〜3であり、ただしAが結合である場合、Vは-CH<でなくてはならず、Rはエチル、プロピル、分岐状C3-6アルキル環状C3-8アルキルであり、mは1、2又は3であり、nは1、2又は3であり、Dは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1-6-アルキル、C3-8-シクロアルキル、C1-6-アルコキシ、-(CH2)O-(C=O)p-NR23で場合により置換されるヘテロアリールであり、又はDは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1-6-アルキル、C3-8-シクロアルキル、ハロ-C1-6-アルキル、C1-6-アルコキシ、ハロ-C1-6-アルコキシ、C1-6-アルキルスルホニル、C1-6-アルキルスルフィニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1-6アルキル、ヘテロシクリル-C1-6-アルコキシ、ヘテロシクリルカルボニル、C1-6-アルキルカルボニル、C1-6-アルコキシカルボニル、C1-6-アルキルカルボキシ、シアノ-C1-6-アルキル、ヒドロキシ-C1-6-アルキル、C1-6-アルコキシ-C1-6-アルキル、C1-6-アルキルカルボニルアミノ、C1-6-アルキルカルボニルアミノ-C1-6アルキル、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニル-アミノ-C1-6-アルキル、ヘテロアリールカルボニルアミノ又はヘテロアリールカルボニルアミノ-C1-6-アルキル、-(CH2)O-(C=O)P-NR23から独立に選ばれる1又は複数の基で場合により置換されるアリールであり、そしてoは0(ゼロ)、1、2又は3であり、pは0(ゼロ)又は1であり、そしてR2及びR3は、独立に水素、C1-6-アルキル又はC3-8-シクロアルキルであるか;又はR2とR3は結合された窒素と一緒になってヘテロシクリル基を形成する)で表される化合物、又はその塩若しくは溶媒和物。
2)Rがイソプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又は3-ペンチルである、項目1に記載の化合物。
3)Rがイソプロピル又はシクロブチルである、項目1又は2に記載の化合物。
4)mが1である、項目1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
5)mが2である、項目1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
6)Vが>CH-である、項目1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
7)Vが>N-である、項目1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
8)Aが結合又はメチレン(-CH2-)である、項目1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
9)Aがメチレンである、項目1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
10)W、X、Y及びZのうちの1つのみが窒素であり、そしてその他の3が各々-CH=である、項目1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
11)W、X、Y及びZのうちの2つが、各々窒素であり、そしてその他の2つが各々-CH=である、項目1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
12)W、X、Y及びZが、それぞれ-CH=、=CH-、=N-及び-CH=である、項目1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
13)W、X、Y及びZが、それぞれ-CH=、=CH-、=CH-及び-N=である、項目1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
14)W、X、Y及びZが、それぞれ-CH=、=CH-、=N-及び-N=である、項目1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
15)Dがホルミル、アセチル、アニリノ、アミノ、シアノ、ジイソプロピルカルボニル、エチルスルホニル、フルオロ、メチル-カルボニルアミノ、4-メチルピペラジニルカルボニル、モルホリン-4-イル、モルホリン-4-イルカルボニル、モルホリン-4-イルスルホニル、N,N-ジエチルアミノカルボニル、N,N-ジエチルアミノメチル、N,N-ジ-メチルアミノカルボニル、N,N-ジメチルアミノメチル、N,N-ジメチルアミノスルホニル、ピペリジニルスルホニル、ピロリジニルカルボニル、ピロリジニルエチル、ピロリジニルメチル又は2の異なる炭素原子で置換される場合、メチレンジオキシからなる群から選ばれる1又は2の置換基により置換されるフェニルである、項目1〜14ののいずれか一項に記載の化合物。
16)Dがホルミル、アミノ、シアノ、エチルスルホニル、フルオロ、メチルカルボニルアミノ、4-メチルピペラジニルカルボニル、モルホリン-4-イル、モルホリン-4-イルカルボニル、モルホリン-4-イルメチル、モルホリン-4-イル-スルホニル、N,N-ジエチルアミノカルボニル、N,N-ジエチルアミノメチル、N,N-ジメチルアミノ-カルボニル、N,N-ジメチルアミノメチル、N,N-ジメチルアミノスルホニル、ピペリジニルスルホニル、ピロリジニルカルボニル、ピロリジニルエチル、ピロリジニルメチル、又はフェニル環中に2つの異なる炭素原子上で置換される場合メチレンジオキシからなる群から選ばれる1又は2の置換基により置換されるフェニルである、項目1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
17)Dが、メチル又はオキソ基により置換されるピリジルである、項目1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
18)Dが、4-N-アセチルフェニル、4-ホルミルフェニル、4-アニリノフェニル、4-アミノフェニル、1,3-ベンゾジオキソール-5-イル、4-カルボキシフェニル、4-シアノフェニル、4-(ジイソプロピルカルボニル)フェニル、4-(N,N-ジエチルアミノ-カルボニル)フェニル、4-(N,N-ジエチルアミノメチル)フェニル、3-(N,N-ジメチルアミノカルボニル)-フェニル、4-(N,N-ジメチルアミノカルボニル)フェニル、4-(N,N-ジメチルアミノメチル)フェニル、4-(N,N-ジメチルアミノスルホニル)フェニル、4-エチルスルホニルフェニル、4-(メチルカルボニルアミノ)-フェニル、1-メチル-2-オキソピリジン-5-イル、4-(4-メチルピペリジン-1-イルカルボニル)フェニル、2-メチル-ピリジン-4-イル、4-モルホリン-4-イルフェニル、4-(モルホリン-4-イルカルボニル)フェニル、4-(モルホリン-4-イルメチル)フェニル、4-(モルホリン-4-イルスルホニル)フェニル、1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリダ-5-イル、4-(ピペリジン-1-イルスルホニル)フェニル、4-(ピペリジン-1-イルカルボニル)フェニル、4-(ピロリジン-1-イル-カルボニル)-3-フルオロフェニル、4-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フェニル、4-(ピロリジン-1-イルエチル)フェニル又は4-(ピロリジン-1-イルメチル)フェニルである、項目1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
19)Dが、4-ホルミルフェニル、4-アミノフェニル、1,3-ベンゾジオキソール-5-イル、4-カルボキシフェニル、4-シアノフェニル、4-(N,N-ジエチルアミノカルボニル)フェニル、4-(N,N-ジエチルアミノメチル)フェニル、3-(N,N-ジメチル-アミノカルボニル)フェニル、4-(N,N-ジメチルアミノカルボニル)フェニル、4-(N,N-ジメチルアミノ-メチル)フェニル、4-(N,N-ジメチルアミノスルホニル)フェニル、4-エチルスルホニルフェニル、4-(メチル-カルボニルアミノ)フェニル、1-メチル-2-オキソピリジン-5-イル、4-(4-メチルピペリジン-1-イルカルボニル)-フェニル、2-メチルピリジン-4-イル、4-モルホリン-4-イルフェニル、4-(モルホリン-4-イルカルボニル)フェニル、4-(モルホリン-4-イルスルホニル)フェニル、1-メチル-2-オキソ-1,2-ジヒドロピリダ-5-イル、4-(ピペリド-1-イル-スルホニル)フェニル、4-(ピペリド-1-イルカルボニル)フェニル、4-(ピロリジン-1-イルカルボニル)-3-フルオロフェニル、4-(ピロリジン-1-イルカルボニル)フェニル、4-(ピロリジン-1-イルエチル)フェニル又は4-(ピロリジン-1-イル-メチル)フェニルである、項目1〜18のいずれか一項に記載の化合物。
20)Dが2-メチル-4-ピリジル、N-メチル-2-オキソ-5-ピリジル-、5-メトキシ-3-ピリジル、又は3,4-メチレンジオキシ-フェニルである、項目1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
21)医薬としての、項目1〜20のいずれか一項に記載の化合物の使用。
22)本明細書で言及される疾患のうちの任意の1つを治癒又は予防するための医薬としての、項目1〜21のいずれか一項に記載の化合物の使用。
式Iの具体的化合物例は以下のものである:
1) 5-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-2,4'-ビピリジニル;
2) 1'-イソプロピル-5-(4-モルホリン-4-イルフェニル)-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル;
3) 1-イソプロピル-2'-メチル-1,2,3,4,5,6-ヘキサヒドロ-[4,2';5',4']ターピリジン;
4) 5-(4-エタンスルホニルフェニル)-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル;
5) 4-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジメチルベンズアミド;
6) [2-フルオロ-4-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]ピロリジン-1-イルメタノン;
7) 3-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジメチルベンズアミド;
8) N,N-ジエチル-4-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)ベンズアミド;
9) [4-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)メタノン;
10) 1'-イソプロピル-1-メチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-1H-[3,3';6',4']ターピリジン-6-オン;
11) [4-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]ピロリジン-1-イル-メタノン;
12) 1'-イソプロピル-5-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル;
13) 3-(4-エタンスルホニルフェニル)-6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン;
14) [4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]-(4-メチル-ピペラジン-1-イル)メタノン;
15) 4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジメチルベンズアミド;
16) 4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジエチルベンズアミド;
17) [4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]ピロリジン-1-イル-メタノン;
18) 4-[6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンゼンスルホンアミド;
19) 3-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-6-(2-メチルピリジン-4-イル)ピリダジン;
20) 5-[6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン-3-イル]-1-メチル-1H-ピリジン-2-オン;
21) 1'-シクロブチル-5-(4-エタンスルホニルフェニル)-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル;
22) 4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジメチルベンゼン-スルホンアミド;
23) 1-シクロブチル-2'-メチル-1,2,3,4,5,6-ヘキサヒドロ-[4,2';5',4'']ターピリジン;
24) [4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)ベンジル]ピペチルアミン;
25) 1'-シクロブチル-5-(4-ピロリジン-1-イルメチルフェニル)-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル;
26) [4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)ベンジル]ジメチルアミン;
27) {4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]フェニル}-(4-メチルピペラジン-1-イル)-メタノン;
28) 4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンゼンスルホンアミド;
29) 6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)-2'-メチル-[3,4']ビピリジニル;
30) 4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド;
31) {4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]フェニル}モルホリン-4-イルメタノン;
32) {4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]ベンジル}ジメチルアミン;
33) 2-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)-5-(4-エタンスルホニルフェニル)ピリジン;
34) N-{4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]フェニル}アセトアミド;
35) 4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]フェニルアミン;
36) 1-[6-(4-エタンスルホニルフェニル)ピリジン-3-イルメチル]-4-イソプロピルピペラジン;
37) 1-イソプロピル-4-{6-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]ピリジン-3-イルメチル}ピペラジン;
38) 5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)-2'-メチル-[2,4']ビピリジニル;
39) 1-(6-1,3-ベンゾジオキソール-5-イルピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン;
40) 4-{4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]フェニル}モルホリン;
41) 4-[6-(4-シクロブチルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド;
42) 4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド;
43) 1-シクロブチル-4-[5-(4-エタンスルホニルフェニル)ピリジン-2-イルメチル]ピペラジン;
44) 1-[5-(4-エタンスルホニルフェニル)ピリジン-2-イルメチル]-4-イソプロピルピペラジン;
45) {4-[6-(4-シクロブチルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]フェニル}-(4-メチルピペラジン-1-イル)-メタノン;
46) {4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]フェニル}-(4-メチルピペラジン-1-イル)-メタノン;
47) {4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]フェニル}-(4-メチルピペラジン-1-イル)-メタノン;
48) 4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N,N-ジメチルベンゼンスルホンアミド;
49) 4-{4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]ベンゼンスルホニル}モルホリン;
50) 1-シクロブチル-4-{5-[4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)フェニル]ピリジン-2-イルメチル}ピペラジン;
51) 1-イソプロピル-4-{5-[4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)フェニル]ピリジン-2-イルメチル}ピペラジン;
52) 1-シクロブチル-4-[5-(4-ピロリジン-1-イルメチルフェニル)ピリジン-2-イルメチル]ピペラジン;
53) 4-[6-(4-シクロブチルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]ベンゾニトリル;
54) 4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]ベンゾニトリル;
55) 4-[6-(4-シクロブチルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]ベンズアルデヒド;
56) 4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド;
57) 4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンゼンスルホンアミド;
58) 4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド;
59) {4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン-3-イル]フェニル}モルホリン-4-イルメタノン;
60) 3-(4-エタンスルホニルフェニル)-6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン;
61) {4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン-3-イル]フェニル}ピペリジン-1-イルメタノン;
62) {4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン-3-イル]フェニル}-(4-メチルピペラジン-1-イル)-メタノン及び
63) 1-イソプロピル-4-[5-(4-ピロリジン-1-イルメチルフェニル)ピリジン-2-イルメチル]ピペラジン
並びに、1の態様において、本発明は具体的に、これらの個別の化合物の各々に関する。別の態様では、本発明は、これらの化合物の各々の医薬として許容される塩、より具体的には以下の具体的実施例において言及される特定の塩に関する。
本明細書に記載される1又は複数の実施態様を、場合により1又は複数の添付の特許請求の範囲と組み合わせることにより、さらなる実施態様がもたらされ、そして本発明は、当該実施態様及び特許請求の範囲の可能な組み合わせの全てに関する。
1の態様では、本発明は、医薬組成物における式Iに記載の化合物の使用を提供する。医薬組成物は、本発明の別の態様において、1以上の医薬として許容される担体又は賦形剤とともに、活性成分として式Iに記載の少なくとも1の化合物を含んでもよい。別の態様では、本発明は、約0.05mg〜約1000mg、例えば約0.1mg〜約500mg、例えば約0.5mg〜約200mgの式Iの化合物を含む、単位剤形の医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、H3ヒスタミン受容体の阻害が有利な効果をもたらす疾患及び障害の治療用の医薬組成物の製造のための上に定義される式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、ヒスタミンH3アンタゴニスト活性又はヒスタミンH3逆アゴニスト活性を有する医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、体重減少用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、過体重又は肥満の治療用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、食欲の抑制又は飽和誘導性の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、過体重または肥満に関連した障害及び疾患、例えば脂質代謝異常、冠動脈心疾患、胆嚢病、骨関節炎及び様々なタイプの癌、例えば子宮内膜癌、***癌、前立腺癌及び結腸癌に関連する障害及び疾患の予防及び/又は治療用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、摂食障害、例えば過食症又は過食の予防及び/又は治療用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、IGT(耐糖能障害)の予防及び/又は治療用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、2型糖尿病の予防及び/又は治療のための医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、IGTから2型糖尿病への進行の遅延又は予防用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、非インスリン要求2型糖尿病からインスリン要求2型糖尿病への進行の遅延又は予防用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、H3ヒスタミン受容体の刺激が有利な効果を有する疾患及び障害の治療用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、ヒスタミンH3アゴニスト活性を有する医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、アレルギー性鼻カタル、潰瘍、又は拒食症非インスリン要求2型糖尿病からインスリン要求2型糖尿病への進行の遅延又は予防用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、アルツハイマー疾患、ナルコレプシー、注意欠陥障害、覚醒状態低下の治療又は睡眠制御用の医薬組成物の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。
別の態様では、本発明は、気道障害、例えば喘息の治療、胃酸分泌制御、又は下痢治療用の医薬調製品の製造のための式Iの化合物の使用に関する。
別の態様では、本発明は、H3ヒスタミン受容体に関連する障害又は疾患の治療方法であって、当該方法が、治療を必要とする対象へ有効量の上に定義される一般式Iの化合物、又はこのような化合物を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本発明は、上記方法であって、上に定義される一般式Iの化合物の有効量が、約0.05mg〜約2000mg、好ましくは約0.1mg〜約1000mg、そしてより好ましくは約0.5mg〜約500mgの範囲である、方法を提供する。
1の態様では、本発明は、ヒスタミンH3受容体アンタゴニスト活性又は逆アゴニスト活性を抑制し、そして従ってヒスタミンH3受容体の阻害が有利である広範囲の状態及び障害の治療に有用である化合物に関する。
別の態様では、本発明は、体重の低下法であって、治療を必要とする対象に、上に定義される式Iの化合物の有効量を投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本発明は、過体重又は肥満の治療法であって、治療を必要とする対象に、式Iの化合物の有効量を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、食欲抑制又は満腹誘導法であって、処置を必要とする対象に、式Iの化合物の有効量を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、過体重又は肥満、例えば脂質代謝異常、冠動脈心疾患、胆嚢病、骨関節炎及び多様なタイプの癌、例えば子宮内膜癌、***癌、前立腺癌及び結腸癌の予防及び/又は治療のための方法であって、治療を必要とする対象に式Iの化合物の有効量を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は摂食障害、例えば過食症又は過食の予防及び/又は治療法であって、治療を必要とする対象に式Iの化合物の有効量を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、IGT(耐糖能障害)の治療法であって、治療を必要とする対象に式Iの化合物の有効量を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、2型糖尿病の治療方法であって、治療を必要とする対象に式Iの化合物の有効量を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、IGTから2型糖尿病への進行を遅延又は予防するための方法であって、治療を必要とする対象に式Iの化合物の有効量を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、非インスリン要求2型糖尿病からインスリン要求2型糖尿病への進行を遅延又は予防するための方法であって、治療を必要とする対象に、式Iの化合物の有効量を投与することを含む、方法を提供する。
別の態様では、本発明は、ヒスタミンH3受容体アゴニスト活性を示し、従ってヒスタミンH3受容体活性化が有用である広範囲の状態及び障害の治療に有用でありうる化合物に関する。
本発明の化合物は、気道障害(例えば喘息)の治療、下痢止め薬として、そして胃酸分泌の調節のために有用であってもよい。
さらに、本発明の化合物は、睡眠及び覚醒状態の調節に関連する疾患の治療のために、そしてナルコレプシーおよび注意欠陥障害の治療のために使用されてもよい。
さらに、本発明の化合物は、CNSアゴニスト又は鎮静剤として使用されてもよい。
本発明の化合物は、てんかんに関連する状態を治療するために使用されてもよい。さらに、本発明の化合物は、乗り物酔い及び目眩の治療に使用されてもよい。さらに、本発明の化合物は、視床下部下垂体分泌のレギュレーターとして、抗うつ薬として、脳血液循環の調節物質として、そして過敏性腸症候群の治療において有用でありうる。
さらに、本発明の化合物は、認知症及びアルツハイマー病の治療に有用でありうる。
本発明の化合物は、アレルギー性鼻炎、潰瘍又は拒食症の治療にも有用でありうる。
本発明の化合物は、偏頭痛の治療に有用でありうるし(例えば、The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 1998 287, 43-50を参照のこと)、並びに心筋梗塞の治療に有用でありうる[Expert Opinion on Investigational Drugs (2000);9: 2537-2542)。
本発明の更なる態様では、本発明の化合物での患者の治療は、食事及び/又は運動と組み合わされる。
本発明の更なる態様では、本発明の1以上の化合物は、任意の適切な比率で1以上の更なる活性物質と組み合わせて投与される。このような更なる活性剤は、例えば、抗肥満薬、抗糖尿病薬、抗脂質異常薬、降圧薬、糖尿病から生じるか又は糖尿病に関連する合併症の治療薬剤、肥満から生じるか又は肥満に関連する合併症及び障害の治療薬剤から選ばれてもよい。
こうして、本発明の更なる態様では、本発明の1以上の化合物は、1以上の抗肥満薬又は食欲調節薬と組み合わせて投与されてもよい。このような薬剤は、例えば、CART(コカインアンフェタミン調節転写産物)アゴニスト、NPY(ニューロペプチドY)アンタゴニスト、MC4(メラノコルチン4)アゴニスト、MC3(メラノコルチン3)アゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、TNF(腫瘍壊死因子)アゴニスト、CRF(コルチコトロピン放出因子)アゴニスト、CRF BP(コルチコトロピン放出因子結合タンパク質)アンタゴニスト、ウロコルチンアゴニスト、β3アドレナリンアゴニスト、例えばCL-316243、AJ-9677、GW-0604、LY362884、LY377267又はAZ-40140、MSH(メラニン細胞刺激ホルモン)アゴニスト、MCH(メラニン形成細胞濃縮ホルモン)アンタゴニスト、CCK(コレシストキニン)アゴニスト、セロトニン再取り込み阻害薬、例えばフルオキセチン、セロキサット(seroxat)又はシタロプラム、セロトニン及びノルアドレナリン再取り込み阻害剤、混合型セロトニン及びノルアドレナリン作動性化合物、5HT(セロトニン)アゴニスト、ボンベシンアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、成長ホルモン、増殖因子、例えばプロラクチン又は胎盤ラクトゲン、成長ホルモン放出化合物、TRH(甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン)アゴニスト、UCP2又は3(脱共役蛋白質2又は3)モジュレーター、レプチンアゴニスト、DAアゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン)、リパーゼ/アミラーゼ阻害剤、PPAR(ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体)モジュレーター、RXR(レチノイドX受容体)モジュレーター、TRβアゴニスト、AGRP(アグーチ関連タンパク質)阻害剤、オピオイドアンタゴニスト(例えばナルトレキソン)、エクセジン-4、GLP-1及び繊毛様神経栄養因子からなる群から選ばれてもよい。
本発明の1の実施態様では、本発明の1以上の化合物と組み合わせて投与される抗肥満薬はレプチンである。
別の実施態様では、このような抗肥満薬は、デキストロアンフェタミン又はアンフェタミンである。
別の実施態様では、このような抗肥満薬は、フェンフルラミン又はデキシフェンフルラミンである。
さらに別の実施態様では、このような抗肥満薬は、シブトラミンである。
更なる実施態様では、このような抗肥満薬は、オルリスタットである。
別の実施態様では、このような抗肥満薬は、マジンドール又はフェンテルミンである。
さらに別の実施態様では、このような抗肥満薬は、フェンジメトラジン、ジエチルプロピオン、フルオキセチン、ブプロピオン、トピラメート又はエコピパムである。
本発明の更なる態様は、本発明の1以上の化合物は、1以上の抗糖尿病薬と組み合わせて投与されてもよい。関連の抗糖尿病薬は、インスリン、インスリンアナログ及びEP 0 792 290で開示される誘導体(Novo Nordisk A/S)、例えばNεB29テトラデカノイルデス(B30)ヒトインスリン、EP 0 214 826及びEP 0 705 275で開示される誘導体(Novo Nordisk A/S)、例えばAspB28ヒトインスリン、US 5,504,188で開示される誘導体、例えばLysB28ProB29ヒトインスリン、EP 0 368 187(Aventis)で開示される誘導体、例えばLantus(登録商標)(これらの全ては本明細書に援用される)、並びにGLP-1誘導体、例えばWO 98/08871(Novo Nordisk A/S)に開示される誘導体(当該文献は本明細書に援用される)、並びに経***性血糖降下薬を含む。
経***性血糖降下薬は、好ましくは、イミダゾリン、スルホニル尿素、ビグアナイド、メグリチニド、オキサジアゾーリジンジオン、チアゾリジンジオン、インスリン感作物質、α-グルコシダーゼ阻害剤、β細胞のATP依存性カリウムチャネル上で作用する薬剤、例えば、カリウムチャネル開口固定薬、WO 97/26265、WO 99/03861及びWO 00/37474(Novo Nordisk A/S)(これらの文献は本明細書に援用される)に開示される物質、又はミチグリニド、又はカリウムチャネル遮断薬、例えばBTS-67582、ナテグリニド、グルカゴンアンタゴニスト、例えばWO 99/01423及びWO 00/39088(Novo Nordisk A/S及びAgouron Pharmaceuticals, Inc.)、(当該文献の両方は、本明細書に援用される)、GLP-1アゴニスト、例えばWO 00/42026(Novo Nordisk A/S及びAgouron Pharmaceuticals, Inc.)(当該文献は本明細書に援用される)に開示されるもの、DPP-IV(ジペプチジルペプチダーゼ-IV)阻害剤、PTPase(タンパク質チロシンホスファターゼ)阻害剤、糖新生及び/又はグリコーゲン分解の刺激に関与する肝酵素の阻害剤、GSK-3(グリコーゲン合成酵素キナーゼ3)阻害剤、脂質代謝、例えば抗高脂血薬などの脂質代謝調節化合物、食物摂取を低下させる化合物、PPAR(ペルオキシソーム増殖剤活性化受容体)及びRXR(レチノイドX受容体)アゴニスト、例えばALRT-268、LG-1268又はLG-1069を含む。
本発明の1の実施態様では、本発明の1以上の化合物は、インスリン又はインスリンアナログ又は誘導体、例えばNεB29-テトラデカノイルデス(B30)ヒトインスリン、AspB28ヒトインスリン、LysB28ProB28ヒトインスリン、Lantus(登録商標)、又はこれらの1以上を含む混合調製品と組み合わせて投与されてもよい。
本発明の更なる実施態様では、本発明の1以上の化合物は、スルホニル尿素、例えば、トルブタミド、クロルプロパミド、トラザミド、グリベンクラミド、グリピジド、グリメピリド、グリカジド又はグリブリドと組み合わせて投与されてもよい。
本発明の別の実施態様では、本発明の1以上の化合物は、ビグアナイド、例えば、メトホルミンと組み合わせて投与されてもよい。
本発明のさらに他の実施態様では、本発明の1以上の化合物は、メグリチニド、例えばレパグリニド又はナテグリニドと組み合わせて投与されてもよい。
本発明のさらに別の実施態様では、本発明の1以上の化合物は、チアゾリジンジオンインスリン感作薬、例えば、トログリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、イサグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、CS-011/CI-1037又はT174、又はWO 97/41097、WO 97/41119、WO 97/41120、WO 00/41121及びWO 98/45292(当該文献の全ては本明細書に援用される)に開示される化合物と組み合わせて投与されてもよい。
本発明のさらに別の実施態様では、本発明の1以上の化合物は、インスリン感作薬、例えば、例えばGI262570、YM-440、MCC-555、JTT-501、AR-H039242、KRP-297、GW-409544、CRE-16336、AR-H049020、LY510929、MBX-102、CLX-0940、GW-501516、又は、WO 99/19313、WO 00/50414、WO 00/63191 、WO 00/63192又はWO 00/63193又はWO 00/23425、WO 00/23415、WO 00/23451 、WO 00/23445、WO 00/23417、WO 00/23416、WO 00/63153、WO 00/63196、WO 00/63209、WO 00/63190又はWO 00/63189 (Novo Nordisk A/S) (これらの文献は全て本明細書に援用される)に開示される化合物と組み合わせて投与されてもよい。
本発明の更なる実施態様では、本発明の1以上の化合物は、αグルコシダーゼ阻害剤、例えば、ボグリボース、エミグリテート、ミグリトール又はアカルボースと組み合わせて投与されてもよい。
本発明の別の実施態様では、本発明の1以上の化合物は、β細胞のATP依存性カリウムチャネルに作用する薬剤、例えば、トルブタミド、グリベンクラミド、グリピジド、グリカジド、BTS-67582又はレパグリニドと組み合わせて投与されてもよい。
本発明のさらに別の実施態様では、本発明の1以上の化合物は、ナテグリニドと組み合わせて投与されてもよい。
さらに別の実施態様では、本発明の1以上の化合物は、抗脂質異常症薬又は抗高脂血薬、例えば、コレスチラミン、コレスチポール、クロフィブラート、ゲムフィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、プロブコール又はデキストロチロキシンと組み合わせて投与されてもよい。
本発明のさらに別の実施態様では、本発明の1以上化合物は、抗高脂血薬、例えば、コレスチラミン、コレスチポール、クロフィブラート、ゲムフィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、プロブコール又はデキストロチロキシンと組み合わされて投与されてもよい。
本発明の別の態様では、本発明の1以上の化合物は、上記化合物の1より多くのものと組み合わせて、例えば、メトホルミンとスルホニル尿素、例えばグリブリド;スルホニル尿素とアカルボース;ナテグリニドとメトホルミン;アカルボースとメトホルミン;スルホニル尿素、メトホルミン及びトログリタゾン;インスリンとスルホニル尿素;インスリンとメトホルミン;インスリン、メトホルミン及びスルホニル尿素;インスリン及びトログリタゾン;インスリン及びロバスタチンなどと組み合わせて投与されてもよい。
さらに、本発明の1以上の化合物は、1以上の降圧薬と組み合わせて投与されてもよい。降圧薬の例は、βブロッカー、例えばアルプレノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、プロプラノロール及びメトプロロール、ACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害剤、例えばベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、ホシノプリル、リシノプリル、キナプリル及びラミプリル、カルシウムチャネル遮断薬、例えばニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼム及びベラパミル、並びにβブロッカー、例えばドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシン及びテラゾシンである。Remington:The Science and Practice of Pharmacy, 第19版, Gennaro, Ed., Mack Publishing Co., Easton, PA, 1995をさらに参照することができる。
本発明に記載される化合物と、食事及び/又は運動、1以上の上記化合物、及び場合により1以上のほかの活性物質との任意の適切な組合せが、本発明の範囲内であると考えられるということが理解されたい。
本発明の化合物は、キラルであってもよいし、そして分離された、純粋な、若しくは部分的に精製されたエナンチオマー又はラセミ混合物として任意のエナンチオマーが、本発明の範囲内に包含されることを意図する。
さらに、二重結合又は完全に若しくは部分的に飽和された環システム又は1より多くの不斉中心又は限定された回転性を伴う結合が分子中に存在する場合、ジアステレオマーが形成しうる。分離された、純粋、又は部分的に精製されたジアステレオマー又はその混合物としての任意のジアステレオマーが、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
さらに、本発明の幾つかの化合物が、異なる互変異性体で存在してもよいし、そして化合物が形成できる任意の互変異性体が、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は、本発明の化合物の医薬として許容される塩も包含する。このような塩は、医薬として許容される酸添加塩、医薬として許容される金属塩、アンモニウム及びアルキル化アンモニウム塩を含む。酸添加塩は、無機酸並びに有機酸の塩を含む。適切な無機酸の代表的な例として、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸などが挙げられる。適切な無機酸の代表的な例として、ギ酸、酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、安息香酸、桂皮酸、クエン酸、フマル酸、グリコール酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、シュウ酸、ピクリン酸、ピルビン酸、サリチル酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、酒石酸、アスコルビン酸、パモ酸、ビスメチレンサリチル酸、エタンジスルホン酸、グルコン酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、EDTA、グリコール酸、パラアミノ安息香酸、グルタミン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸などが挙げられる。医薬として許容される無機酸又は有機酸添加塩の更なる例として、J. Pharm. Sci. 1977, 66, 2に載せられている医薬として許容される塩を含む。金属塩の例として、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩などが挙げられる。アンモニウム及びアルキル化アンモニウム塩の例として、アンモニウム塩、メチルアンモニウム塩、ジメチルアンモニウム塩、トリメチルアンモニウム塩、エチルアンモニウム塩、ヒドロキシエチルアンモニウム塩、ジエチルアンモニウム塩、ブチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩などが挙げられる。
医薬として許容される酸添加塩は、本発明の化合物が形成できる水和物である。
酸添加塩は、化合物合成の直接生成物として得られることもある。或いは、遊離塩基が適切な酸を含む適切な溶媒中に溶解されることもあり、そして塩は溶媒を蒸発させることにより単離されるか、又はそうでない場合塩及び溶媒を分離することにより単離される。
本発明の化合物は、当業者に周知の方法を用いて標準的な低分子量を有する溶媒を形成してもよい。このような溶媒和物は、本発明の範囲内であると理解されたい。
本発明は、投与後に代謝過程により化学変換を受け、その後活性医薬物質になる本発明の化合物のプロドラッグも包含する。一般的に、このようなプロドラッグは、式Iの目的の化合物へとin vivoで容易に変換される本発明の化合物の機能的誘導体であろう。適切なプロドラッグ誘導体の選択及び調製についての慣用される方法は、例えば、"Design of Prodorugs" H. Bundgaard編、Elsevier, 1985に記載される。
本発明は、本発明の化合物の活性代謝物を包含する。
本明細書に記載される1以上の個別の実施態様を、場合によりそれぞれの請求項の態様の1以上と組み合わせることにより、さらなる実施態様を得ることができ、そして本発明は、当該実施態様と請求項の態様の可能な組み合わせの全てに関する。
1の実施態様では、本発明は、本明細書に与えれられる式Iの化合物{ただし、R1が水素、C1-6-アルキル、C2-6-アルケニル、C3-8-シクロアルキル又はC3-8シクロアルキル-C1-6-アルキルであり;R2が水素又はC1-6-アルキルであるか;又はR1及びR2が、それらが結合する原子と一緒になり、窒素含有環、場合により他のヘテロシクリル基を形成し;mが0、1又は2であり;R3、R4、R5、及びR6の4つの置換基のうちの1つが、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ又はC1-6-アルキルのうちのいずれかであり、かつR3、R4、R5、及びR6の4つの置換基のうち3つが水素である場合、Xは-S-とは異なるものである}に関し、他の実施態様では、本発明は、医薬としてのかかる化合物の使用に関し、そして更なる実施態様では、本発明は、本明細書において言及される任意の特異的疾患又は本明細書で言及される任意の特定の病気の治療のためかかる化合物の使用に関する。
医薬組成物
本発明の化合物は、1回又は複数回用量のいずれかで、単独で投与されてもよいし、又は医薬として許容される担体又は賦形剤と組み合わされて投与されてもよい。本発明に記載の医薬組成物は、医薬として許容される担体又は希釈剤で剤形されてもよいし、並びに慣用される技術に従って任意の他の既知のアジュバント及び賦形剤、例えばRemington: The Science and Practice of Pharmacy,第19版, Gennaro編 mack Publishing Co., Easton, PA, 1995に開示されるものと剤形されてもよい。医薬組成物は、任意の適切な経路、例えば経口、直腸、鼻腔、肺内、局所(例えば頬側及び舌下)、経皮、嚢内、腹腔内、経膣又は非経口(例えば皮下、筋肉内、髄空内、静脈内及び皮内)経路、により投与するために特異的に剤形されてもよく、経口経路が好ましい。好ましい経路が、治療される対象の一般的な状態及び年齢、治療される状態の性質、および選択された活性成分に左右されるということが理解されたい。
経口投与用の医薬組成物としては、固体剤形、例えばカプセル、錠剤、糖衣錠、ピル、ロゼンジ、粉末及び顆粒が挙げられる。適切な場合、当該医薬組成物は、被膜、例えば腸溶被膜を伴って調製することができるか、又は当該医薬組成物は、活性成分の制御された放出、例えば当該技術分野に周知の方法に従った徐放性又は持続放出性を提供するために剤形することができる。
経口投与用の液体剤形としては、溶液、エマルジョン、懸濁液、シロップ及びエリクシルが挙げられる。
非経口投与用の医薬組成物としては、滅菌注射水溶液及び滅菌非水性注射溶液、分散剤、懸濁剤又はエマルジョン、並びに使用前に滅菌注射溶液又は分散液中に再構成される滅菌粉末が挙げられる。デポー注射製剤は、本発明の範囲内であると理解されたい。
他の適切な剤形として、坐薬、スプレー、軟膏、クリーム、ゲル、吸入剤、経皮パッチ、インプラントなどが挙げられる。
一般的な経口用量は、1日当たり約0.001〜約100mg/kg体重、好ましくは焼く0.01〜約50mg/kg体重、そしてより好ましくは約0.05〜約10mg/kg体重の範囲であり、1以上の一回量、例えば1〜3の一回量で投与される。正確な用量は、頻度及び投与様式、性別、年齢体重、及び治療を受ける対象の全身状態、治療される状態の性質及び重篤度、並びに治療される合併症、及び当業者に明らかであるほかの要因に左右されよう。
製剤は、当業者に知られている方法により、単位剤形で都合よく提供されてもよい。1日当たり1回以上の、例えば1日当たり1〜3回などの経口投与用の典型的な単位剤形は、0.05〜1000mg、好ましくは約0.1〜約500mg、そしてより好ましくは約0.5mg〜約200mgの本発明の化合物(又は上に記載されたその塩若しくは誘導体)を含みうる。
非経口経路、例えば静脈内、髄空内、筋肉内、及び同様の投与などでは、典型的な用量は、経口投与で使用される用量のおおよそ半分のオーダーである。
本発明の化合物は、一般的に、遊離物質として、又はその医薬として許容されるその塩として使用される。一例は、遊離塩基官能基を有する化合物の酸添加塩である。式Iの化合物が遊離塩基官能基を含む場合、このような塩は、式Iの化合物の遊離塩基形態の溶液又は懸濁液を化学当量の(酸-塩基が同等の)医薬として許容される酸で処理することによって慣用的な様式で調製される。関連する無機酸及び有機酸の代表的な例は上に記載されている。水酸基を有する本発明の化合物の生理的に許容される塩は、適切なカチオン、例えばナトリウム又はアンモニウムイオンなどと組み合わせて当該化合物のアニオンを含む。
非経口投与では、滅菌水溶液、水性プロピレングリコール又はごま油又はピーナッツ油中の式Iの新規化合物の溶液が使用されてもよい。このような水溶液は、必要に応じて適切に緩衝化されるべきであり、そして当該液体希釈液は最初に十分な生理食塩水又はグルコースで等張にされる。水溶液は、特に静脈内、筋肉内、皮下、及び腹腔内投与に適している。使用される水性培地は、当業者に知られている標準的な技術により利用できる。
適切な医薬担体として、不活性の固体希釈剤又はフィラー、滅菌水溶液及び様々な有機溶媒が挙げられる。固体担体の例は、ラクトース、白土、スクロース、シクロデキストリン、タルク、ゼラチン、アガー、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はセルロースの低級アルキルエーテルである。液体担体の例は、シロップ、ピーナッツ油、オリーブ油、リン脂質、脂肪酸脂肪酸アミン、ポリオキシエチレン又は水である。同様に、担体又は希釈剤は、当該技術分野に知られている任意の徐放性物質、例えばモノステアリン酸グリセリル又は二ステアリン酸グリセリルを単独で、又はワックスと混合されて含んでもよい。式Iの新規化合物と医薬として許容される担体とを組み合わせることにより形成される医薬組成物は、次に、開示された投与経路について適している様々な剤形で容易に投与される。製剤は、都合よく製薬分野で知られている方法により単位剤形で存在してもよい。
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセル又は錠剤などの別個の単位として存在してもよく、各々は、所定量の活性成分を含み、そして適切な賦形剤を含んでもよい。これらの製剤は、粉末又は顆粒、水性又は非水性液体中の溶液又は懸濁液として、又は油中水又は水中油液体エマルジョンとしての形態であってもよい。
固体担体が経口投与に使用される場合、製剤は錠剤化されてもよいし、粉末又はペレット形態でハードゼラチンカプセル中に配置されてもよく、又はトローチ又はロゼンジの形態であってもよい。固体担体の量は、大きく変えられてもよいが、通常約25mg〜約1gであろう。液体担体が使用される場合、調製品は、シロップ、エマルジョン、ソフトゼラチンカプセル又は滅菌注射液、例えば水性又は非水性懸濁液又は溶液の形態であってもよい。
慣用の錠剤技術により調製されうる典型的な錠剤は、コアの中に、5.0mgの本発明の化合物、67.8mgのラクトース、Ph. Eur.、31.4mgの微結晶セルロース(Avicel)、1.0mgのAmberlite(登録商標)IRP88(つまり、ポラクリリンカリウムNF、錠剤崩壊剤、Rohm and Haas)及びステアリン酸マグネシウムPH. Eur. q.s.を、約9mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース及び約0.9mgのMywacett9-40T(フィルム被膜用の可塑剤として使用されるアシル化モノグリセリド)の被膜を伴って含む。
所望される場合、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物を、1以上のさらなる医薬として活性な物質、例えば上に記載された物の中から選ばれる物質と組み合わせて含んでもよい。
刊行物、特許出願、及び特許を含む本明細書で引用された全ての参考文献は、その全てを各参考文献が個別に及び特異的に援用され、そして本明細書に記載されたのと同程度に(法律で許容される最大の程度で)援用される。
全ての見出し及び下位の見出しは、便宜のためだけに本明細書に使用されており、そしてどのようにも本発明を制限するものとして解釈されるべきでない。
本明細書に提供される幾つか又は全ての具体例、又は例示の言葉(例えば、「などの」)の使用は、本発明をよりよく理解することを意図したものであり、他に特許請求されていない場合、そして本発明の範囲の限定をもたらさない。明細書のどの言葉も、本発明の実施について特許請求の範囲に記載されていない要素を必須な要素と指し示すものとして解釈されるべきではない。
本明細書の特許文献の引用及び援用は、便宜のためだけに行われており、そしてこのような特許文献の妥当性、特許性及び/又は法的強制力の観点を反映しない。参考文献を引用することは、当該参考文献が従来技術を構成することを認めるものではない。
本明細書において、「含む(comprise)」という語句は、「含む(include)」、「含む(contain)」、又は「含む(comprehend)」を広く意味すると解釈されるべきである(EPOガイドラインC4.13)。
本発明は、適用される法律により許容される場合、添付の特許請求の範囲で列挙された対象事項の全ての修飾及び同等物を含む。
以下の実施例は、例示の方法により提供され、制限の方法により提供されるものではない。以下に言及される代表的な実施例は、本発明の具体的実施態様である。
簡潔に記載すると、本発明の化合物は、それ自体既知の様式又は既知の工程に類似の様式で製造することができる。
一般的実験方法
NMRスペクトルを、5mmのセレクティブ・インバース(SEI,1H及び13C)、5mmのブロードバンドインバース(BBI、1H、ブロードバンド)及び5mmクアドロ核種(QNP,1H、13C)プローブビーズを備えた300及び400MHzのBruker DRX300,Avance300DRX400又はAV400装置を用いて記録した。化学シフト(δ)を、内部標準としてのテトラメチルシランの低磁場側の百万分の一(ppm)の単位で与える。
HPLC方法A
Hibar(商標)RT 250-4、Lichrosorb((商標))RP-18、5.0μm、4.0×250mmのカラム;勾配、20%〜80%の溶媒B(0.1%TFAを含むアセトニトリル)を入れた溶媒A(0.1%TFAを含む水)、30分以内、1.0ml/分、210nmで検出、温度30℃を用いて、Merck-Hitachiシリーズ7000システム(Merck-HitachiポンプL-7100及びMerck-HitachiオートサンプラーL-7200又はRheodyneサンプルインジェクター)でRP分析を行った。
HPLC方法B
WatersXTerra(商標)PrepRP18、10μm、30mm×150mmカラム;勾配:5%〜95%の溶媒B(アセトニトリル)を入れた溶媒A(0.05%TFAを含む水)、15分以内、40mL/分、210nmでの検出、室温を用いて、RP精製をGilsonシステム(3Gilson306ポンプ、Gilson170DAD検出器及びGilson215液体ハンドラー)で行った。プールされた画分を吸引下で乾燥するまで蒸発させるか、又はアセトニトリルが除かれるまで吸引下で蒸発させて、次に凍結させ、そして凍結乾燥した。
HPLC方法C
YMC-ODS、5.0μm、4.6×50mmカラム;溶出勾配、0%〜30%溶媒B(0.1%TFAを含むアセトニトリル)を入れた溶媒A(0.1%TFAを含む水)、6分以内、そして次に2分間、2.5mL/分、220nmで検出、温度30℃を用いてShimadzu LC-20でRP分析を行った。
HPLC方法D
YMC-ODS、5.0μm、4.6×50mmカラム;溶出勾配、0%〜60%溶媒B(0.1%TFAを含むアセトニトリル)を入れた溶媒A(0.1%TFAを含む水)、8分以内、次に2分間、2.5mL/分で維持し、220nmで検出、温度30℃を用いて、Shimadzu LC-20でRP分析を行った。
HPLC方法E
YMC-ODS、5.0μm、4.6×50mmカラム;溶出勾配、10%〜80%溶媒B(0.1%TFAを含むアセトニトリル)を入れた溶媒A(0.1%TFAを含む水)、6分以内、そして次に2分間、2.5mL/minで維持し、220nmで検出、温度30℃を用いて、Shimadzu上でRP分析を行った。
HPLC方法F
Luna、5μm、21.2mm×250mmカラム;溶出勾配、5%〜30%溶媒B(0.1%TFAを含むアセトニトリル)を入れた溶媒A(0.1%TFAを含む水)、15分以内、80mL/min、220nmで検出、温度25℃、注入体積30mlを用いて、Gilson Gebula SeriesシステムでRP精製を行った。プールした画分を、吸引下でアセトニトリルが取り除かれるまで蒸発させ、そして次に凍結させ、そして乾燥させた。
HPLC-MS方法G
カラム:Waters Xterra MSC-18×3mm、id.緩衝液:4分の直線勾配5%-95%、アセトニトリル、0.01%TFA、流速1.0ml/分、210nmでの検出(ダイオードアレイ検出器からのアナログ出力)、MS検出イオン化モードAPI-ES、スキャン100〜1000amuステップ0.1amuであった。
電磁波合成
電子レンジ合成を適用した場合、PersonalChemistry(商標)社の単一モードEmrys Optimizer EXP内において、密封電磁波容器中に電磁波を照射することにより反応液を加熱した。
以下の実施例及び本明細書に記載される一般的方法は、明細書及び合成スキームにおいて同定された中間体化合物及び一般式Iの最終生成物を記載する。本発明の一般式Iの化合物の製法は、以下の実施例を用いて詳細に記載される。当該反応が、本発明の開示範囲内に含まれる各化合物に対して記載される通りには適用されないこともある。このことが生じる化合物は、当業者により容易に認識されるであろう。この場合において、当業者に既知の通常行われている変更により、反応を成功裏に行うことができ、当該変更は、妨害基を適切に保護すること、他の慣用の試薬に変えること、又は反応条件を通常行われるように変更することにより行われる。或いは、本明細書に開示されているか、又は開示されていない場合慣用されている他の反応は、本発明の対応する化合物の製造に適用できる。全ての製造方法において、開始物質は全て知られているか、又は同様の既知化合物の製造と同様に当業者により製造されることもあるし、又は本明細書に記載される一般式A〜Nにより調製されてもよい。以下の実施例は、例示として与えられており、制限するものではない。
一般的製法A
式Iの化合物{式中、Y及び/又はWが-N=であり、そしてR、D、Xがそれぞれ式Iに定義されるとおりである}(当該化合物を式Iaと名づける)を、以下に概説するように製造することができる:
Figure 2010529200
本明細書に定義されるとおり式A-1のアミンが、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)-ジクロロ-メタン複合体などの金属複合体により触媒されるカップリング反応において、式A-2{式中、D、X、Y、Z及びWのそれぞれが本明細書に定義されるとおりであり、そしてHalが塩素又は臭素を表す}で表されるハロゲン置換ヘテロアリールと反応させて、式Iaの化合物を与える。塩基、例えばt-BuONa、NaOH、TEA、K2CO3又はNa2CO3を伴う適切な溶媒、例えばDMSO、THF、DMA、DMF中において、最大でも還流温度で反応を行うことができる。式A-1の化合物は、本明細書で定義されるアミンのZn誘導体であり、既知の方法により合成することもできる。
式A-2の化合物は、WO03/066604A2、Tetrahedron2000,56,9655-9662、及びTetrahedron Lett. 2001, 42, 2779-2781に記載される既知の方法に従って製造することができる。
一般的製法B
式Ibの化合物{式中Y及び/又はWは-N=であり、そしてAがメチレンであり、B、D、Xはそれぞれ式Iに定義されるとおりである}(当該化合物は以後式Ibと名付ける)を以下に概説するように調製することができる:
Figure 2010529200
本明細書に定義される式B-1のアミンを、THF中において9-BBNと室温〜最大で還流温度で反応させて、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)-ジクロロメタン又はPd(dppf)Cl2ジクロロメタン複合体などの金属複合体により触媒されるカップリング反応で、式B-2のハロゲン置換されたヘテロアリール{式中、D、X、Y、Z、及びWは、それぞれ本明細書に定義されるとおりであり、そしてHalは塩素又は臭素を表す}と反応して、式Iaの化合物を生成する。当該反応は、t-BuONa、NaOH、TEA、K2CO3又はNa2CO3などの塩基を伴うジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルアセトアミド、ジメチル-ホルムアミドなどの適切な溶媒中で、還流温度で反応を行うことができる。式B-1の化合物において、Pgは、本明細書に定義されるアミンのBoc又はCbz保護誘導体を意味し、これらは以下の文献:S. Vice et. al. JOC, 2001, 66, 2487-2492及び Bioorg. Med. Chem. Lett. 2003,13,2167-2172にしたがって合成することができる。
一般的方法C
式Icの化合物{式中、Y及び/又はWは-N=であり、そしてAがメチレンであり、
B、D、Xはそれぞれ式Iで定義されるとおりである}(当該化合物を以後式Icと名付ける)は、以下に概説されるように製造することができる:
Figure 2010529200
本明細書で定義される式C-1のアミンの化合物は、室温〜最大還流温度でTHF中において9-BBNと反応し、さらに[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)-ジクロロメタン又はPd(dppf)Cl2ジクロロメタン複合体などの金属複合体により触媒されるカップリング反応において、式C-2のハロゲン置換ヘテロアリール{式中、D、X、Y、Z及びWはそれぞれ本明細書に定義されるとおりであり、そしてHalが塩素又は臭素を表す}と反応して、式Icの化合物を与える。この反応は、適切な溶媒、例えば、t-BuONa、NaOH、TEA、K2CO3又はNa2CO3などの塩基を伴うジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒中で行われてもよい。式C-1の化合物は、本明細書に定義されるアミンのBoc又はCbz保護誘導体であってもよく、そして文献:S. Vice et. al .in JOC, 2001, 66, 2487- 2492、及びBioorg. Med. Chem. Lett. 2003, 13, 2167-2172にしたがって合成することができる。
一般的方法D
式Idの化合物{式中、Y及び/又はWは-N=であり、そしてD、Xがそれぞれ式Iで定義されるとおりである}(当該化合物を以後式Icと名付ける)は、以下に概説されるように製造することができる:
Figure 2010529200
本明細書で定義される式Ibの保護アミンは、室温〜最大還流温度でTHF、ジクロロメタン又はジエチルエーテルなどの溶媒中のHCl、HBr、又はTFAなどと反応させて、式Id1の化合物を脱保護することができる。式Ic1のアミン{式中、Y及び/又はWは-N=、D、Xであり、そして各々は式Iについて定義されるとおりであり、還元剤の存在下においてケトン又はアルデヒドと反応させて、式Idの化合物を与えてもよい。この反応は、適切な溶媒、例えば水、メタノール、テトラヒドロフラン又は1,2-ジクロロエタン中で最大でも還流温度で行われてもよい。還元剤は、例えばNaCNBH3又はNaBH(OAc)3であってもよく、最終的に例えば酢酸などの酸触媒の存在してもよい。式Ibの化合物は、Bioorg. Med. Chem. Lett. 2003、13、2167-2172, 及びJ. Med Chem. Chim. Ther. 1991, 26, 6, 625-637に記載される一般的方法に従って製造することもできる。
一般的方法E
式Idの化合物{式中、Y及び/又はWは-N=であり、D、Xはそれぞれ式Iに定義されるとおりである}(当該化合物を式Ieと名付ける)を、以下に概説されるように製造することができる:
Figure 2010529200
本明細書に定義される式E-1の保護アミンを、t-BuONa、NaOH、TEA、K2CO3又はNa2CO3を伴うメタノール、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、又は1,2-ジクロロエタン中で、最大で還流の温度にて、式E-2で表される化合物{式中、Y及び/又はWが-N=であり、かつD、Xが各々式Iに定義されるとおりであり、そしてHalが塩素、臭素又はトリフルオロスルホネートである}と反応させて、式Ieの化合物を形成する。
式E2の化合物は、J. Med. Chem. 1992, 35, 3, 438-450; J. Heterocycl. Chem. 1986, 23, 149-152;及び J. Med. Chem. SIR 2005, 48, 5, 1367-1383に記載される一般的方法に従って調製することができる。
一般的方法F
式Iの化合物{式中、A、B、X、Y、W、Z及びDは、それぞれ式Iに定義されるとおりである}(当該化合物を式liと名付ける}は、以下に概説されるように製造することができる:
Figure 2010529200
式F-1の化合物{式中、A、R、V、X、Y、W及びZはそれぞれ本明細書に定義されるとおりであり、そしてHalは塩素、臭素、又はヨウ素を表す}は、式F-2のボロン酸誘導体又は対応するボロン酸エステル誘導体{ここでDは本明細書に定義されるとおりである}と反応して、式liの化合物を与える。反応は、適切な溶媒、例えばアセトニトリル/水中で、最大150℃にて、適切な触媒、例えばビストリフェニルホスフィンパラジウム(II)ジクロリド及び炭酸ナトリウムの存在下で行うことができる。この反応は、ハロゲン及びボロン酸部分が互換性を有する試薬から始めて反応を行うこともできる。当該反応は、上に記載されるのと同様の条件下で行われてもよい。
実施例1(一般的方法A)
5-[1,3-ベンゾジオキソール-5-イル]-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-2,4'-ビピリジニル,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
ステップ1
5-1,3-[ベンゾジオキソール-5-イル]-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-2,4'-ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-[2,4']ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチル・エステル(0.33g、0.97mmol)、ボロン酸(0.18g、1.06mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.032g、0.046mmol)、1MのNa2CO3(4ml)及びアセトニトリル(4ml)を、5ml電磁波バイアル中に混合した。反応混合液を80℃で1000秒加熱した。LC-MSは、より多くの開始物質を示したので、加熱をさらに80℃で2000秒続けた。2つの相を分離し、アセトニトリル相を蒸発させ、そして粗生成物をシリカゲルカラム上で、EtOAc/ヘプタン(1:4)を溶出液として用いて精製した。収率:250mgの白色結晶(68%)、LC-MS(エレクトロスプレー):m/z:383(M+1)、Rt=1.47分であった。
ステップ2
5-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-2,4'-ビピリジニル:
Figure 2010529200
5-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-2,4'-ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.250g、0.65mmol)を、DCM(12ml)に溶解し、TFA(3ml)を加え、そして反応混合液を室温で2時間撹拌した。水及び1N・NaOHを加え、DCM相を洗浄し、そしてNa2SO4で乾燥させた。蒸発させることにより、150mgの白色結晶化合物を与えた(81%)。
1H NMR(300MHz, CDCl3)δ:8.8(1H, s), 8.5(2H, d), 8.3(1H, br s), 7.1(d,d, 2H), 6.95(d,d, 1H), 6.1(s,H), 3.6-3.7(m, 3H), 3.2-3.4(2H), 2.4(m, 2H), 2.2-2.3(2H, m), 1.55(1H, s).
ステップ3
5-1,3-ベンゾジオキソール-5-イル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-2,4'-ビピリジニル(0.15g、0.53mmol)を、THF(4ml)中に溶解し、水(10μl)、プロパノン(70μl、0.8mmol)、酢酸(100μL)及び1Mシアノ水素化ホウ素ナトリウムを入れたTHF(80μL、0.8mmol)を加えた。混合液を60℃で一晩撹拌した。
LC-MSは、多くの開始物質、多くのプロパノン(70μL、0.8mmol)を示し、そうして1Mのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを含むTHF(80μL、0.8mmol)を加えた。さらに室温で撹拌したが、多くの開始物質が残った。プロパノン(70μL、0.8mmol)及び1Mのシアノ水素化ホウ素ナトリウムを含むTHF(80μL、0.8mmol)を加えた。一晩室温で撹拌した。1NのHCl(1ml)を加え、そして反応混合液を調製Gilson(HPLC方法B)で精製した。生成物を含む画分を蒸発させ、そして1MのHCl(3ml)を加え、そして蒸発させた。1MのNaOH(3ml)で塩基性にし、そしてDCMで抽出した。有機相を蒸発させ、そして1mのHCl(1ml)を加えた。標題の化合物のジヒドロクロリドを、黄色結晶として単離した。
1H NMR (300 MHz、MeOH-D4) δ: 9.00(d, J=2.02 Hz, 1H) 8.82(dd, J=8.59, 2.53Hz, 1H) 8.09(d, J=8.59Hz, 1H) 7.35 - 7.36 (m, 1H) 7.32 - 7.34(m, 1H) 7.03(d, J=8.59Hz, 1H) 6.08(s, 2H) 3.49 - 3.71(m, 4H) 3.32 - 3.37(m, 2H) 2.32 - 2.42(m, 4H) 1.45(d, J=6.57Hz, 6H).
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 325 (M+1) Rt = 0.8 分(方法D)
実施例2(一般的方法A)
1'-イソプロピル-5-(4-モルホリン-4-イルフェニル)-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
ステップ1
5-(4-モルホリノ-4-イルフェニル)-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-[2,4']ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル:
Figure 2010529200
5-ブロモ-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-[2,4']ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.6g、1.8mmol)、4-モルホリニルフェニルボロン酸(400mg、1.9mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(II)クロリド(0.06g、0.09mmol)、1MのNa2CO3(4ml)及びアセトニトリル(4ml)を、5mlの電磁波バイアル中に混合した。反応混合液を85℃で1500秒間加熱した。水層を取り除いた。アセトニトリル相をろ過し、そして蒸発させた。ヘプタン:EtOAc(1:1)を溶出剤として用いて、残りをシリカゲルカラムで精製した。730mg(98%)を遊離塩基として単離した。
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z:424(生成物)及び(BOCを有さない生成物)324
ステップ2
5-(4-モルホリノ-4-イルフェニル)-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル:
Figure 2010529200
5-(4-モルホリノ-4-イルフェニル)-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-[2,4']ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.37g、0.874mmol)を、DCM(12ml)中で溶解し、TFA(4mL)を加え、そして開始物質が消えるまで反応混合物を1時間撹拌した。水及び1NのNaOHを、pH=12になるまで加え、DCM(4×40ml)で抽出後、Na2CO3でDCM相を乾燥させ、そして蒸発させて、280mg(100%)の白色結晶を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.75(d, 1H); 7.75(d,d, 1H), 7.5(d,d,2H), 7.2(d, 1H), 6.9(d, 2H), 3.9(m, 4H), 3.2(m, 6H), 2.7-2.9(m, 3H), 1.95(br, d, 2H), 1.6-2.05(m, 2H), 1.55(br s, 2H).
ステップ3
5-(4-モルホリノ-4-イルフェニル)-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.28g、0.87mmol)を、酢酸(10ml)を含むMeOH中に溶解した。プロパノン(255μL,3.46mmol)及びNa(CN)BH3(109mg、1.7mmol)を室温で撹拌しながら加えた。反応混合液を一晩撹拌した。プロパノン(60μL、0.87mmol)及びNa(CN)BH3(50mg、0.87mmol)を添加し、そしてさらに3時間撹拌が、反応を完了するのに必要であった。反応混合液を蒸発させ、1M HCl(2ml)メタノール(2ml)及び数滴のDMFを加えて、粗製生成物を溶解させた。さらに調製的HPLC(方法B)に基づいて精製して、標題の化合物をTFAの塩として与えた。当該TFA塩をMeOH中に溶解し、HClを含むジエチルエーテルを加えた。吸引下で蒸発させて、標題の化合物を黄色固体として与えた。
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 366(M+1); Rt=0.85分
1H NMR (300MHz, MeOH-D4) δ: 9.1(s, 1H), 8.85(d,d, 1H), 8.1(d, 1H), 7.95(d, 2H); 7.55(d, 2H), 4.05(m, 4H), 3.5-3.7(m, 10H), 2.35(m, 4H), 1.45(d, 6H).
実施例3(一般的方法A)
1-イソプロピル-2''-メチル-1,2,3,4,5,6-ヘキサヒドロ-[4,2';5',4'']ターピリジン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
ステップ1
2''-メチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H-[4,2';5',4'']ターピリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル:
Figure 2010529200
5-ブロモ-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-[2,4']ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.6g、1.76mmol)、2-メチルピリジン-4-ボロン酸(264mg、1.9mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)-パラジウム(II)クロリド(0.06g、0.09mmol)、1M Na2CO3(4ml)及びアセトニトリル(4ml)を、5mlの電磁波バイアル中で混合した。さらに1M Na2CO3(2ml)及びアセトニトリル(2ml)を加えた。反応混合液を85℃で1500秒間加熱した。水相を取り除いた。アセトニトリル相をDCM(20ml)に加えた。有機相をろ過し、そして吸引下で蒸発させた。粗製混合物を、シリカゲル上でEtOAc/ヘプタン(4:1)を用い、そして次にEtOAc/ヘプタン(9:1)を用いて精製した。生成物を透明オイルとして回収した(540mg、87%)。
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z:354(M+1);Rt=1.12分
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ: 8.85(d, 1H), 8.6(d, 1H), 7.48(s, 1H), 7.35(d, 1H), 7.28(d, 2H), 4.2(m, 2H), 2.8(m, 3H), 2.65(s, 3H), 1.95(m, 2H), 1.65-1.8(m, 2H), 1.5(d, 9H).
ステップ2
2''-メチル-1,2,3,4,5,6-ヘキサヒドロ-[4,2';5',4'']ターピリジン:
Figure 2010529200
2''-メチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2H-[4,2';5',4'']ターピリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.54g、1.528mmol)を、DCM(12mL)中に溶解し、TFA(4mL)を加え、反応混合液を室温で2時間撹拌した。pH=12になるまで反応混合液に水及び1N NaOHを加えた。有機相を洗浄し、Na2CO3で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させて310mg(80%)の黄色結晶を得た。
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ: 8.8(d,d, 1H), 8.55(d, 1H), 7.8(d,d, 1H), 7.4(s, 1H), 7.3(m, 2H), 3.25(br. d, 2H), 2.9(t,t, 1H), 2.8(d,t, 2H), 2.6(s, 3H), 1.9(br.d, 2H), 1.7(m, 2H).
ステップ3
2''-メチル-1,2,3,4,5,6-ヘキサヒドロ-[4,2';5',4'']ターピリジン(0.31g;1.22mmol)を、2%のエジケシレ(eddikesyre)を含むメタノール(10ml)中に溶解した。プロパノン(360uL、4.9mmol)及びNa(CN)BH3(153mg、2.5mmol)を加えた。反応混合液を室温で一晩撹拌した。LC-MSにより、いくらかの開始物質が残っていることが示され、さらにプロパノン(90μL、1.2mmol)及びNa(CN)BH3(75mg、1.2mmol)を加え、さらに3時間室温で撹拌した。反応混合液を吸引下で蒸発させて、1N・HCl(1ml)、MeOH(2ml)、及び数滴のDMFで再溶解させた。混合液を、調製的HPLC(方法D)に基づき精製した。TFA塩を単離した。TFA塩をMeOHに溶解し、HClを入れたジエチルエーテルを加えて溶解し、蒸発させて標題の化合物のジヒドロクロリドを黄色結晶210mg(50%)として与えた。
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z:(M+1);Rt=0.56分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.35(s, 1H), 8.9(m, 2H), 8.45(s, 1H), 8.35(d, 1H), 8.1 (1H), 3.45-3.7(m, 5H), 2.9(s, 3H), 2.3-2.45(m, 4H), 1.45(d, 6H).
実施例4(一般的製法A)
5-(4-エタンスルホニルフェニル)-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
ステップ1
5-(4-エタンスルホニルフェニル)-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-[2,4']ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル:
Figure 2010529200
5-ブロモ-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-[2,4']ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.6g、1.8mmol)、ボロン酸(414mg、1.9mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(0.06g、0.09mmol)、1MのNa2CO3(4ml)及びアセトニトリル(4ml)を5mlの電磁波バイアル中に混合する。反応混合液を85℃で1500秒間加熱した。水相を取り除き、そしてアセトニトリル相をDCM(20ml)に加え、ろ過し、そして吸引下で蒸発させた。粗製反応混合液をシリカゲルカラム上で、EtOAc:ヘプタン(1:1)を溶出剤として用いて精製した。生成物を油として単離した(760mg、100%)。
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 431 (M+1); Rt=1.48分
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.8(d, 1H), 7.9(d, 2H), 7.85(d,d, 1H), 7.7(d, 2H), 7.25(d, 1H9, 4.25(m, 2H), 3.2(q, 2H), 2.8-2.9(m, 3H), 1.95(d, 2H), 1.75(m, 2H), 1.45(s, 9H), 1.35(t, 3H).
ステップ2
5-(4-エタンスルホニルフェニル)-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル:
Figure 2010529200
5-(4-エタンスルホニルフェニル)-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-[2,4']ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル(0.76g、1.675mmol)を、DCM(12ml)に溶解し、そしてTFA(4ml)を加えた。反応混合液を4時間撹拌した。1N NaOH(20ml)を加え、そしてDCM相を洗浄し、そしてNa2CO3で乾燥し、ろ過し、そして蒸発して462mg(79%)の白色結晶化合物を与えた。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 8.85(s, 1H), 7.95(d, 2H), 7.8(d,d, 1H), 7.7(d, 2H), 7.25(d, 1H), 3.2(m, 2H), 3.15(q, 2H), 2.9(t,t, 1H), 2.7(t,d, 2H), 1.95(m, 2H), 1.7(d,t, 2H), 1.3(t, 3H).
ステップ3
5-(4-エタンスルホニルフェニル)-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.462、1.4mmol)を、2%酢酸を含むMeOH(10mL)に溶解した。プロパノン(410μL、5.6mmol)及びNa(CN)BH3(175mg、2.8mmol)を加えた。反応混合液を室温で一晩撹拌した。LC-MSにより、いくらかの開始物質が残っていることが示された。多くのプロパノン(100μl、1.4mmol)及びNa(CN)BH3(88mg、1.4mmol)を加え、そしてさらに3時間撹拌を続けた。反応混合液を吸引下で蒸発し、1M・HCl(2ml)、MeOH(2ml)及び数滴のDMF中に溶解した。この混合物をろ過し、そして調製的HPLC(方法B)上で精製した。
TFA塩を単離し、MeOHに再溶解し、そして1N・HCl(10ml)を加えた。蒸発により、標題の化合物の二塩酸塩を白色結晶として与えた(300mg、50%)。
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 373 (M+1); Rt= 0.92分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.15(s, 1H), 9.0(d, 1H), 8.15(d, 2H), 8.05(s, 5H), 3.6-3.8(m, 4H), 3.2-3.4(6H), 2.35(m, 4H) 1.45(d, 6H), 1.25(t, 3H).
実施例5(一般的製法A)
4-(1'-イソプロピル-1 ',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジメチルベンズアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-[2,4']ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル:
Figure 2010529200
Pd-cat=[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)-ジクロロメタン複合体
ステップ1
まず4-亜鉛-ヨードピペリジン-1-カルボン酸化合物を合成した。DMF中においてCelpure P65を亜鉛粉と窒素雰囲気下で混合し、そして1,2-ジブロモーメタンに溶解したTMS-Clを少しづつ加えた。反応混合液を室温でさらに30分撹拌した。温度を58〜60℃に維持する速度で乾燥DME中に溶解した4-ヨードピペリジン-1-カルボン酸を加えた。全ての変換を確かにするため、反応混合液をさらに30分間加熱した。この反応混合液を、CelpureP65を充填したカラムを通してろ過した後に次のステップに用いた。カラムを抽出体積の乾燥DMEの洗浄して、全ての物質をカラムから確実に洗い流した。
ステップ2
2,5-ジブロモピリジン(10.26g、43.29mmol)を、Cu(I)I(乾燥)(0.495g、2.597mmol)及びPd-触媒(1.06g、0.03mmol)を入れた乾燥DME(30ml)と混合して、スラリーを形成させた。ステップ1から新たにろ過された生成物を、N2雰囲気下で反応混合液に直接加え、そしてよく撹拌した。反応混合液を80℃で18時間加熱した。反応混合液に1M・NH4Cl/水(100ml)を加え、そして塩類溶液で洗浄し、そしてMgSO4で乾燥した。ろ過し、そして吸引下で蒸発させて、油を与えた6.9g(48%)。
ステップ3
5-ブロモ-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル:
Figure 2010529200
5-ブロモ-3',4',5',6'-テトラヒドロ-2'H-[2,4']ビピリジニル-1'-カルボン酸tert-ブチルエステル(6.9g、20.22mmol)をDCMに溶解した。いくらかCO2が放出され、そして反応混合液が僅かに発熱するので、ゆっくり加えた。反応混合液を35分間撹拌し、溶媒を吸引下で蒸発させた。ジエチルエーテルの添加により、TFA塩を白色結晶として与えた。収率:6.55g(91%)。
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z: 242(M+1), Rt:0,771分
1H NMR (300 MHz, DMSO-D6) δ: 8.6(d, 1H), 8.0(d,d, 1H), 7.25(d, 1H), 3.5(m, 2H), 3.05(m, 3H), 1.75-2.05(m, 4H).
ステップ4
5-ブロモ-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(6.7g、18.9mmol)を2%酢酸を含むMeOH(40ml)中に溶解した。プロパノン(8mL、113mmol)及びNa(CN)BH3(3.6g、57mmol)を加えた。反応混合液に1N・HClを加え、そして吸引下で蒸発させた。化合物を水に溶解し、pHをpH=12に調製し、そしてDCMで抽出した(3×200ml)。DCM相をNa2CO3で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させて、4.4g(82%)の白色結晶を与えた。
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z:284(M+1),Rt=0.89分
1H NMR(300MHz,DMSO-D6)δ:8.6(d, 1H), 8.45(d,d, 1H), 7.26(d, 1H), 2.85(br. D, 2H), 2.65(p, 1H), 2.6(t, t, 1H), 2.15(d,t, 2H), 1.78(br. D, 2H), 1.65(m, 2H), 0.98(d, 6H).
ステップ5
5-ブロモ-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.400g、1.412mmol)、N,N-ジ-メチルベンズアミド-4-ボロン酸(0.327g、1.2mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム-(II)クロリド(50mg、0.07mmol)を、電磁波バイアル(20ml)中においてアセトニトリル(4mL)及び1MのNa2CO3(4mL)にN2雰囲気下で溶解した。反応混合液を85℃で1200秒間加熱した。反応混合液を分離し、そしてアセトニトリル相を調製的HPLC(方法D)に基づき精製した。吸引下において蒸発させて、TFA塩を得て、当該塩をMeOH中に溶解し、そしてHCLを含むジエチルエーテルを加えた。吸引下で蒸発させて、二塩酸塩を白色結晶として得た。350mg(58%)。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 352 (M+1), Rt= 1.403分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.15 (d, J=2.02 Hz, 1H) 8.94 (dd, J=8.34, 1.77 Hz, 1H) 8.17 (d, J=8.59 Hz, 1H) 7.94 (d, J=8.08 Hz, 2H) 7.65 (d, J=8.08 Hz, 2H) 3.48 - 3.77 (m, 4H) 3.32 - 3.41 (m, 2H) 3.14 (s, 3H) 3.04 (s, 3H) 2.27 - 2.47 (m, 4H) 1.45 (d, J=6.57 Hz, 6H).
実施例6(一般的製法A)
[2-フルオロ-4-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]ピロリジン-1-イル-メタノン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(400mg;1.4mmol)、2-フルオロ-フェニルピロリジン-1-イルメタノン-4ボロン酸(401mg;1.7mmol)及びビス(トリフェニル-ホスフィン)パラジウム(II)クロリド(50mg、0.07mmol)を、20ml電磁波バイアル中の4mlアセトニトリル及び4mLの1M・Na2CO3に溶解した。反応混合液を85℃で1500秒間加熱した。水相を取り除き、そしてアセトニトリル相に1N・HCl(3ml)を加え、ろ過し、そして吸引下で蒸発させた。粗製生成物は、アセトニトリル及びMeOH中に溶解し、そして調製的HPLC(方法D)上で精製した。TFA塩として生成物を単離した。1HCl(5ml)中に再溶解させ、そして吸引下で2回蒸発させて、標題の化合物を二塩酸塩として与えた。382mg(58%)結晶。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 396(M+1), Rt= 0.75分
1H NMR(300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.04 (d, J=2.02 Hz, 1H) 8.59 (d, J=8.08 Hz, 1H) 7.87 (d, J=8.08 Hz, 1H) 7.70 (d, J=9.10 Hz, 2H) 7.61 (t, J=7.33 Hz, 1H) 3.55 - 3.72 (m, 5H) 3.38 (t, J=6.57 Hz, 3H) 3.25 - 3.33 (m, 2H) 2.17 - 2.43(m, 4H) 1.87 - 2.13 (m, 4H) 1.44 (d, J=6.57 Hz, 6H)
実施例7(一般的製法A)
3-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジメチルベンズアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(400mg; 1.4mmol)及びN,N-ジメチルベンズアミド-3-ボロン酸(0.327g;1.7mmol)を反応させ、そして実施例6に記載されるのと同じ様式で精製した。標題の化合物を二塩酸塩、白色結晶として単離した368mg(61g)。
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 352(M+1), Rt= 0.78分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.06 (d, J=2.02 Hz, 1H) 8.74 (dd, J=8.34, 1.77 Hz, 1H) 8.00 (d, J=8.59 Hz, 1H) 7.90 (d, J=7.58 Hz, 1H) 7.85 (s, 1H) 7.67 (t, J=7.58 Hz, 1H) 7.59 (d, 1H) 3.54 - 3.75 (m, 3H) 3.40 - 3.53 (m, 1H) 3.23 - 3.37 (m, 2H) 3.14 (s, 3H) 3.05 (s, 3H) 2.20 - 2.44 (m, 4H) 1.44 (d, J=7.07 Hz, 6H).
実施例8 (一般的製法A)
N,N-ジエチル-4-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)ベンズアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(400mg;1.4mmol)及びN,N-ジエチルベンズアミド-3-ボロン酸(0.327g;1.7mmol)を反応させ、そして実施例6と同じ様に精製した。標題の化合物を二塩酸塩200mg(33%)白色結晶として単離した。
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z: 380(M+1), Rt= 0.99分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 10.73 (s, 1H) 9.05 (s, 1H) 8.57 (d, J=7.07 Hz, 1H) 7.88 (d, J=8.59 Hz, 2H) 7.74 (d, J=8.08 Hz, 1H) 7.51 (d, J=8.08 Hz, 2H) 3.41 - 3.57 (m, 4H) 3.31 - 3.40 (m, 2H) 3.19 - 3.28 (m, 2H) 3.04 - 3.18 (m, 2H) 2.27 - 2.43 (m, 2H) 2.15 - 2.27 (m, 2H) 1.33 (d, J=6.57 Hz, 6H) 1.02 - 1.22 (m, 6H).
実施例9 (一般的製法A)
[4-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]-(4-メチルピペラジン-1-イル)メタノン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(400mg;1.4mmol)及び4-(4-メチルピペラジン-1-カルボニル)フェニルボロン酸,ピナコール・エステル(0.56g;1.7mmol)を反応させ、そして実施例6と同様に精製した。標題の化合物を二塩酸塩として250mg(37%)の白色結晶として単離した。
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 407 (M+1), Rt=0.50分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.16 (s, 1H) 8.96 (d, J=8.29 Hz, 1H) 8.20 (d, J=8.29 Hz, 1H) 7.98 (d, J=7.91 Hz, 2H) 7.73 (d, J=7.54 Hz, 2H) 3.47 - 3.78 (m, 8H) 3.16 - 3.44 (m, 6H) 2.97 (s, 3H) 2.35 - 2.47 (m, 4H) 1.46 (d, J=6.41 Hz, 6H).
実施例10 (一般的製法A)
1''-イソプロピル-1-メチル-1'',2'',3'',4'',5'',6''-ヘキサヒドロ-1H-[3,3';6',4'']ターピリジン-6-オン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(400mg;1.4mmol)及びN-メチルピリジン-2-オン-5-ボロン酸ピナコール・エステル(0.398g;1.7mmol)を実施例6と同様に反応させ、そして精製した。標題の化合物をジヒドロクロリドとして100mg(18%)の白色固体として単離した。
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 312 (M+1), Rt= 0.57分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.05(d, 1H), 8.8(d,d,1H), 8.4(d, 1H), 8.1 (d, 1H), 7.95(d,d,1H), 6.72(d, 1H), 3.7(s, 3H), 3.4-3.6(m, 4H), 3.3-3.35(m, 2H), 2.3-2.4(m, 4H), 1.4(d, 6H).
実施例11 (一般的製法A)
[4-(1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]ピロリジン-1-イル-メタノン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(400mg;1.4mmol)及びN-ピロロジニル-1-カルボニルフェニル-4-ボロン酸(0.327g;1.7mmol)を、実施例6と同じ様式で反応させ、そして精製した。標題の化合物を二塩酸塩として、300mg(47%)の白色結晶を単離した。
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z:378(M+1),Rt=0.93分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.1 (s, 1H), 8.9(d,d, 1H), 8.15(d, 1H), 7.9(d, 2H), 7.7(d, 2H), 3.45-3.8(m, 8H), 3.3-3.45(m, 2H), 2.5-2.45(m, 4H), 1.85-2.05(m, 4H), 1.5(d, 6H).
実施例12 (一般的製法A)
1'-イソプロピル-5-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル,ジヒドロクロリド
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(400mg;1.4mmol)及び4-(1-ピペリジニルスルホニル)フェニルボロン酸(0.327g;1.7mmol)を、実施例6と同じ様式で反応させ、そして精製した。標題の化合物を、ジヒドロクロリド300mg(47%)を白色固体として単離した。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 428 (M+1), Rt= 1.19分
1H NMR(300 MHz,MeOH-D4) δ: 9.16 (d, J=2.02 Hz, 1H), 8.88 (dd, J=8.59, 2.02 Hz, 1H), 8.12 (d, J=8.08 Hz, 1H), 8.05 (d, 2H), 7.94 (d, J=8.08 Hz, 2H), 3.46 - 3.73 (m, 6H), 3.28 - 3.38 (m, 2H), 2.99 - 3.06 (m, 4H), 2.28 - 2.47 (m, 4H), 1.59 - 1.68 (m, 4H), 1.41 - 1.50 (m,8H).
実施例13 (一般的製法A)
3-(4-エタンスルホニルフェニル)-6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-イソプロピル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.50Og;2mmol)及び4-エタンスルホニルフェニルボロン酸(0.377g;2mmol)を、実施例6と同じ様式で反応させ、そして精製した。標題の化合物を、二塩酸塩、413g(46%)の白色結晶として単離した。
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 377 (M+1), Rt= 0.947分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 8.9(d, 1H), 8.55(d, 1H), 8.48(d, 2H), 8.15(d, 2H), 3.6- 3.75(m, 4H), 3.25-3.4(m, 4H), 2.45(m, 4H), 1.46(d, 6H), 1.25(t, 3H).
実施例14(一般的製法A)
[4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]-(4-メチルピペラジン-1-イル)メタノン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
ステップ1
5-ブロモ-1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(6.4g、18.02mmol)を、2%酢酸を含むMeOH(40ml)に溶解した。プロパノン(8mL、113mmol)及びNa(CN)BH3(3.6g,57mmol)を加えた。反応混合液を室温で一晩撹拌した。反応混合液に1NのHClを加え、吸引下でろ過し、そして濃縮した。化合物を水中に溶解し、そしてpHを12に調節し、次にDCM(3×200ml)で抽出した。粗製生成物を、1N・HClで1時間処理し、そしてジエチルエーテルで抽出して不純物を取り除いた。水相のpHをpH=5.8〜9に調節した。酢酸エチルで抽出し(3×100ml)有機相をNa2CO3で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させて、4.6g(86%)の白色結晶を与えた。
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z:295 (M+1), Rt= 0.95分
Mp= 122.3-124.3℃
1H NMR(300MHz, CDCl3) δ: 8.6(d, 1H), 7.9(d,d, 1H), 7.5(s, 1H), 7.1 (d, 1H), 3.2(m, 2H), 2.62-2.79(m, 2H), 2.0-2.1 (m, 2H), 1.6-1.97(m, 10H).
ステップ2
5-ブロモ-1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.8g; 2.7mmol),4-((4-メチルピペラジン-1-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキソボロラン-2-イル)フェニル)メタノン(1.07g;3.3mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(100mg,0.14mmol)を20mlの電磁波バイアル中においてN2雰囲気下でアセトニトリル(7ml)及び1M Na2CO3(7ml)中に混合した。反応混合液を85℃で1500秒間加熱した。水相を取り除き、アセトニトリル相に1NのHCl(3ml)を加え、そして溶液を調製的HPLC(方法B)により精製した。生成物をTFA塩として単離した。MeOH中に溶解し、そして1NのHCl(5ml)を加えて、吸引下において蒸発させた後に標題の化合物を三塩酸塩として得た。収率:1g(67%)。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 419.8 (M+1), Rt= 1.05分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.16 (d, J=2.02 Hz, 1H) 8.94 (dd, J=8.59, 2.02 Hz, 1H) 8.18 (d, J=8.59 Hz, 1H) 7.98 (d, J=8.08 Hz, 2H) 7.73 (d, J=8.08 Hz, 2H) 3.51 - 3.82 (m, 8H) 3.30 - 3.35 (m, 2H) 3.20 - 3.29 (m, 2H) 3.04 - 3.15 (m, 2H) 2.97 (s, 3H) 2.24 - 2.53 (m, 8H) 1.81 - 1.99 (m, 2H).
実施例15(一般的製法A)
4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジメチルベンズアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.8g;2.7mmol)、N,N-ジ-メチルベンズアミド-4-ボロン酸(0.627g;3.3mmol)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム-(II)クロリド(100mg、0.14mmol)を、20mlの電磁波バイアル中で、窒素雰囲気下でアセトニトリル(8ml)と1M・Na2CO3(8ml)と混合した。反応混合液を85℃で1500秒間加熱した。水相を取り除き、アセトニトリル相に1N・HCl(3ml)を加え、そして溶液を調製的HPLC(方法B)で精製した。生成物をTFA塩として単離した。MeOH中に再溶解し、そして1N・HCl(5ml)を加えて、吸引下で蒸発後にジヒドロクロリド塩として標題の化合物を与えた。収率:500g(42%)白色結晶。
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 364.6 (M+1), Rt= 0.767分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.14 (d, J=2.02 Hz, 1H) 8.92 (dd, J=8.59, 2.02Hz, 1H) 8.15 (d, J=8.59 Hz, 1H) 7.93 (d, J=8.59 Hz, 2H) 7.65 (d, J=8.08 Hz, 2H) 3.64 - 3.82 (m, 3H) 3.48 - 3.60 (m, 1H) 3.14 (s, 3H) 3.06 - 3.12 (m, 2H) 3.04 (s, 3H) 2.23 - 2.51 (m, 8H) 1.80 - 1.99 (m, 2H).
実施例16 (一般的製法A)
4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジエチルベンズアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.7g;2.37mmol)、N,N-ジエチルベンズアミド-4-ボロン酸(0.577g;2.61mmol)を混合し、そして実施例15と全く同じ様式で混合し、そして反応させ、そして精製した。
収率:900mg(81%)標題の化合物の二塩酸塩の白色結晶であった。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 392.6 (M+1), Rt= 0.881分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.15 (d, J=2.02 Hz, 1H) 8.94 (dd, J=8.59, 2.02 Hz, 1H)8.17 (d, J=8.08 Hz, 1H) 7.94 (d, J=8.59 Hz, 2H) 7.60 (d, J=8.08 Hz, 2H) 3.64 - 3.88 (m, 3H) 3.46 - 3.63 (m, 3H) 3.27 - 3.39 (m, 2H) 2.98 - 3.16 (m, 2H) 2.18 - 2.54 (m, 8H) 1.72 - 2.03 (m, 2H) 1.28 (t, J=7.07 Hz, 3H) 1.15 (t, J=6.82 Hz, 3H).
実施例17 (一般的製法A)
[4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]ピロリジン-1-イル-メタノン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.73g;2.5mmol)、N-ピロロジニル-1-カルボニルフェニル-4-ボロン酸(0.65g;3.0mmol)を、実施例15と全く同じ様式で混合し、そして反応させ、そして精製した。
収率:710mg(62%)、標題の化合物のジヒドロクロリドの白色固体
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z:390.6 (M+1), Rt= 0.937分
1H NMR (300 MHz, MeOH-D4) δ: 9.15(s, 1H), 9.89(d,d, 1H), 8.18(d, 2H), 7.95(d, 2H), 7.75(d,2H), 3.5-3.8(m, 6H), 3.1 (d, t, 2H), 2.2-2.5(m, 8H), 1.8-2.1 (m, 8H).
実施例18 (一般的製法A)
4-[6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンゼンスルホンアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
ステップ1
Figure 2010529200
6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン-3-オン:
Wermuthら、J. Med. Chem. 1987, 30 (2), 246と同様に、ヒドラジン水和物(10ml)を、4-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-2-モルホリン-4-イル-4-オキソ-酪酸(99.9g、0.25mol)を入れた2-ブタノール(500mL)の溶液に加えた。反応混合液を室温で1時間撹拌し、続いて一晩還流した。室温に冷却後、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2、3%メタノールの次に5%及び7%のメタノールを含むジクロロメタン)により精製した。所望の生成物を含む画分を蒸発させて、黄色固体を生成した。当該固体をそのまま用いた。収率16.0g=3つの反応ステップにわたって29%であった。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 222 (M+1); Rt = 0.26分
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 12.6 (v.br.s, 1 H, 7.23 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 6.92 (d, J = 9.60 Hz, 1H), 3.02 (m, 2H), 2.84 (septet, J = 6.57 Hz, 1H), 2.53 (m, 1H), 2.26 (dt, J = 11.12, 3.54 Hz, 2H), 1.85 (m, 4H), 1.10 (d, J = 6.57 Hz, 6H).
ステップ2
3-クロロ-6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン,ヒドロクロリド:
Figure 2010529200
6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン-3-オン(5.76g,26mmol)を、POCl3(5OmL)に加え、そして反応混合液を60℃で2時間加熱した。過剰量のPOCl3を吸引下で蒸発させ、そして発熱反応の下でエタノール(96%)を加えた。反応混合液を冷却し、そして沈殿を得た。吸引下で生成物をろ別し、そして6.34g(88%)の白色結晶を単離した。
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 240(M+1); Rt = 0.53分
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ: 10.50 (br.s, 1H), 7.95 (d, 1H) 7.80 (d, 1H), 3.51 (m, 3H), 3.31 (m, 1H), 3.18 (m, 2H), 2.30 (m, 2H), 2.18 (m, 2H), 1.35 (d, 6H).
ステップ3
3-クロロ-6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン,ヒドロクロリド(0.5g,1.6mmol)、N,N-ジ-メチル-4-ボロノベンゼンスルホンアミド(0.4g、1.76mmol)及びPdCl2(PPh3)2(0.056g, 0.08mmol)を5mlのMWバイアル中で、1N・Na2CO3(3mL)及びアセトニトリル(2mL)と混合した。反応混合液を、電子レンジ中で130℃で500秒間加熱した。反応混合液に水(5ml)を加え、DCMで抽出した(3×10ml)。DCM相を吸引下で蒸発させ、アセトニトリル及び数滴のTFA中に再溶解し、そしてDCM(3×10ml)で抽出した。TFA塩を調製的HPLC(方法B)で精製した。標題の化合物をTFA塩として単離した。この塩をMeOH(3ml)中に溶解し、そしてHClを含むジエチルエーテルを加えた。蒸発させて、標題の化合物を二塩酸塩438mg(59%)僅かに茶色の結晶として得た。
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 390 (M+1); Rt = 1.04 分
1HNMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 8.8(d, 1H), 8.45(d, 1H), 8.45(d, 2H), 8.02(d, 2H), 3.55- 3.75(m, 4H), 3.35(m, 2H), 2.25(s, 6H), 2.3-2.5(m, 4H), 1.45(d, 6H).
実施例19 (一般的製法A)
3-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)-6-(2-メチルピリジン-4-イル)ピリダジン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
3-クロロ-6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン,ヒドロクロリド(0.5g,1.6mmol)と2-メチルピリジンボロン酸(0.241g、1.76mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を、三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率164mg(25%)。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 298 (M+1); Rt = 0.544 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 8.88(d,d, 1H), 8.75(s, 1H), 8.68(d, 2H), 8.12(d, 1H), 3.45- 3.7(m, 4H), 3.3(m, 2H), 2.9(s, 3H), 2.35(m, 3H), 1.45(d, 6H).
実施例20 (一般的製法A)
5-[6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン-3-イル]-1-メチル-1H-ピリジン-2-オン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
3-クロロ-6-(1-イソプロピルピペリジン-4-イル)ピリダジン,ヒドロクロリド(0.422g,1.35mmol)及びN-メチルピリジン-2-オン-5-ボロン酸(0.349g,1.485mmol)を、実施例18に記載されるのと同じ様式で触媒と混合し、そして反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した:収率:300mg(58%)。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 314 (M+1); Rt = 0.708 分
1HNMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 8.75(d, 1H), 8.7(d, 1H), 8.4(d, 1H), 8.2(d,d, 1H), 3.7(s, 3H), 3.45-3.65(m, 5H), 3.3(m, 1H), 2.35(m, 4H), 1.45(d, 6H).
実施例21 (一般的製法A)
1'-シクロブチル-5-(4-エタンスルホニルフェニル)-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.387g;1.312mmol)及び4-エタンスルホニルフェニルボロン酸(0.337g;1.57mmol)を、実施例18と同じ様式で触媒と混合し、そして反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:218mg(36%)。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 385 (M+1); Rt = 0.98分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 9.2(s, 1H), 8.89(d,d, 1H), 8.1 (m, 5H), 3.65-3.75(m, 3H), 3.5(m, 1H), 3.3(m, 2H), 3.05(d,t, 2H), 2.1-2.45(m, 8H), 1.9(m, 2H), 1.25(t, 3H).
実施例22 (一般的製法A)
4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジメチルベンゼン-スルホンアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.387g;1.312mmol)及びN,N-ジメチル-4-ボロノベンゼンスルホンアミド(0.361g;1.57mmol)を、実施例18と同じ様式で触媒と混合し、そして反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:313mg(50%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 400 (M+1); Rt = 1.07分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 9.15(s, 1H), 8.9(d, 1H), 7.9-8.12(m, 5H), 3.65-3.78(m, 3H), 3.05(m, 2H), 2.7(s, 6H), 2.2-2.45(m, 8H), 1.3-2.0(m, 2H).
実施例23 (一般的製法A)
1-シクロブチル-2''-メチル-1,2,3,4,5,6-ヘキサヒドロ-[4,2';5',4'']ターピリジン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル(0.387g;1.312mmol)及び2-メチル-4-ピリジンボロン酸(0.215g;1.57mmol)を、実施例18と同じ様式で触媒と混合し、そして反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:313mg(50%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 308.6 (M+1); Rt = 0.67 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 9.3(s, 1H), 8.8(d, 1H), 8.78(d,d, 1H), 8.45(s, 1H), 8.3(d, 1H), 8.8(d, 1H), 3.4-3.8(m, 3H), 3.4(m, 1H), 3.05(d,t, 2H), 2.9(s, 3H), 2.2-2.(m, 8H), 1.8- 1.95(m, 2H).
実施例24 (一般的製法A)
[4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)ベンジル]ピペチルアミン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-シクロブチル-2''-メチル-1,2,3,4,5,6-ヘキサヒドロ-[4,2';5',4'']ターピリジン(0.40g、0.86mmol)を乾燥THF(15mL)中に溶解し、ガスが激しく発生するため、5eq.2NのLiAIH4を含むTHFをかなりゆっくりシリンジを通して窒素雰囲気下で加えた。反応混合液は橙色に変色した。反応混合液を室温で3時間撹拌した。水と10%K2CO3を含む水(1:3)を注意深く加えた。反応混合液をろ過し、そしてろ過ケーキを、THFで洗浄した(3×10ml)。THF相を吸引下で蒸発させ、そしてMeOH中に溶解し、1N・HCl(1ml)を加え、そして調製的HPLC(方法B)で精製した。蒸発させることによりTFA塩を得て、そしてHClを含むジエチルエーテルを加えて、吸引下で蒸発させることにより標題の化合物を三塩酸塩として得た。収率35mg、(10%)白色結晶。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 378 (M+1); Rt = 0.44 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 9.10 (s, 1H), 8.79 (d, J=7.58 Hz, 1H), 8.05 (d, J=8.08 Hz, 1H), 7.95 (d, J=7.58 Hz, 2H), 7.77 (d, J=7.58 Hz, 2H), 4.46 (s, 2H), 3.65 - 3.79 (m, 3H), 3.40 - 3.52 (m, 1H), 3.21 - 3.29 (m, 4H), 3.06 (t, J=12.13 Hz, 2H), 2.24 - 2.45 (m, 8H), 1.83 - 1.99 (m, 2H), 1.38 (t, J=7.07 Hz, 6H).
実施例25 (一般的製法A)
1'-シクロブチル-5-(4-ピロリジン-1-イルメチルフェニル)-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
[4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)フェニル]ピロリジン-1-イル-メタノン,ジヒドロクロリド(0.35g,0.757mmol)を、実施例24に記載されるのと同じ様式で反応させ、そして精製した。
収率:50mg(16%)三塩化塩の白色結晶
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 376 (M+1); Rt = 0.99 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 9.11 (s, 1H), 8.83(d, 1H), 8.08(d, 1H), 7.95(d, 2H), 7.78(d, 2H), 4.49(s, 2H), 3.49-3.82(m, 6h), 3.17-3.28(m, 2H), 3.06(t, 2H), 2.17-2.48(m, 10H), 2.01- 2.09(m, 2H), 1.83-1.98(m, 2H).
実施例26 (一般的製法A)
[4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)ベンジル]ジメチルアミン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
4-(1'-シクロブチル-1',2',3',4',5',6'-ヘキサヒドロ-[2,4']ビピリジニル-5-イル)-N,N-ジメチルベンズアミド,ジヒドロクロリド(0.33g,0.687mmol)を、実施例24に記載されるのと同じ様式で反応させ、そして精製した。
収率:14mg(4%)三塩酸塩の白色結晶
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 359 (M+1); Rt = 0.65 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 9.15(s, 1H), 8.92(d, 1H), 8.16(d, 1H), 7.98(d, 2H), 7.79(d, 2H), 4.45(s, 2H), 3.46-3.85(m, 4H), 3.09(t, 2H), 2.91 (s, 6H), 2.22-2.54(m, 8H), 1.73-2.06(m, 2H).
実施例27 (一般的製法B)
{4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]フェニル}-(4-メチルピペラジン-1-イル)-メタノン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
ステップ1
4-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル:
Figure 2010529200
9-BBNの溶液(0.5N、THF中,100mL)に、4-メチレンピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(1.23g、1.5mmol)を加え、反応混合液を1時間還流して撹拌した。反応混合液を室温に冷却し、そしてシリンジを介してDMF(100ml)及び水(9.9ml)及びK2CO3(8.29g)中に溶解された2,5-ジブロモピリジン(11.3g、47.5mmol)及びPd(dppf)Cl2ジクロロメタン(1.23g、1.5mmol)の溶液に加えた。この混合物を60℃で3時間加熱した。DMFそ吸引下で除いた。酢酸エチル/ヘプタンを加えて、幾つかの結晶を得た。その結果、粗製混合物を1回以上蒸発させて油にした。酢酸エチル/ヘプタン(9:1)を溶出液として用いたCombiFlash精製は、4-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルを茶色の油として与えた。収率:8g、(45%)であった。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.6(d, 1H), 7.7(d,d, 1H), 6.99(d, 1H), 4.1 (br. M, 2H), 2.6-2.7(m, 4H), 1.8-2.0(m, 2H), 1.5-1.6(m, 4H), 1.45(s, 9H).
ステップ2
4-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)ピペリジン,ジトリフルオロアセテート:
Figure 2010529200
4-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)ピペリジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル(8g、22.5mmol)をDMF中に溶解し、TFA(25ml)を加えた。反応は発熱反応であり、そしていくらかのブタンが蒸発した。反応混合液を室温で1時間撹拌した。反応混合液を吸引下で蒸発させ、そしてアセトンで4回ストリップした。アミンを、茶色の油としてジトリフルオロ酢酸塩として単離した。収率:10.9g(100%)。
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z: 255及び257(M+1)及び(M+2); Rt = 0.69分
ステップ3
5-ブロモ-2-(1-シクロブチルピペリン-4-イルメチル)ピリジン:
Figure 2010529200
4-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)ピペリジン,ジトリフルオロ酢酸(10.9g、22.5mmol)及びシクロブタノン(2.4g,34mmol)を酢酸(4.2g、68mmol)及びMeOH(100ml)中に溶解した。水(20ml)に溶解したNaCNBH3(2.1g、34mmol)を反応混合液に加えた。反応混合液を室温で一晩撹拌した。多くのシクロブタノン(1ml)とNaCNBH3(830mg)が存在し、そして反応混合液を40℃で4時間加熱した。反応混合液を吸引下で粘度の高い油へと蒸発させた。DCM(10OmL)及び1N・NaOH(10OmL)を加えた。有機相を、水(50ml)と塩類溶液(50ml)で洗浄した。Na2SO4で乾燥し、ろ過し、そして吸引下蒸発させて油にする。油をCombiFlash上で酢酸エチル、そして最終的に最大20%のMeOHを伴う勾配で精製した。5-ブロモ-2-(1-シクロブチル-ピペリン-4-イルメチル)ピリジンを白色結晶として単離した(37%)。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 309 (M+1); Rt = 0.88 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 8.6(d, 1H), 7.7(d,d, 1H), 7.25(s, 1H), 7.0(d, 1H), 2.75(d, 2H), 2.65(m, 3H), 1.6-2.1 (m, 10H), 1.2-1.4(m, 3H).
ステップ4
5-ブロモ-2-(1-シクロブチルピペリン-4-イルメチル)ピリジン(0.277g、0.89mmol)及び4-((4-メチル-ピペラジン-1-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキソボロラン-2-イル)フェニル)メタノン(0.354g,1.075mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を、トリヒドロクロリドの白色結晶として単離した。収率230mg(47%)。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 433 (M+1); Rt = 0.58 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.75(d,d, 1H), 7.78(d,d, 1H), 7.6(d, 2H), 7.5(d, 2H), 7.2(d, 1H), 3.8(br. S, 2H), 3.5(br. S, 2H), 2.85(d, 2H), 2.75(d, 2H), 2.65(m, 1H), 2.3-2.6(m, 2H), 2.3(s, 3H), 2.0(m, 2H), 1.8(m, 4H), 1.65(m, 4H), 1 .45(m, 2H).
実施例28 (一般的製法B)
4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンゼンスルホンアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-2-(1-シクロブチルピペリン-4-イルメチル)ピリジン(0.277,0.89mmol)及びN,N-ジメチル-4-ボロノベンゼンスルホンアミド(0.246g;1.075mmol)を、触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:190mg(44%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 414 (M+1); Rt = 0.95 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.78(d, 1H), 7.88(d, 2H), 7.8(d,d, 1H), 7.74(d, 2H), 7.2(d, 1H), 2.85(br. d, 2H), 2.78(d, 2H), 2.7(s, 6H), 2.65(m, 1H), 2.0(m, 2H), 1.7-1.9(m, 4H), 1.6-1.7(m, 5H), 1.3-1.47(m, 2H).
実施例29 (一般的製法B)
6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)-2'-メチル-[3,4']ビピリジニル,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-2-(1-シクロブチルピペリン-4-イルメチル)ピリジン(0.277,0.89mmol)及び2-メチル-4-ピリジンボロン酸(0.147g;1.075mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:190mg(44%)
LC-MS(エレクトロスプレー): m/z: 322 (M+1); Rt = 0.68 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.78(d,d, 1H), 8.55(d, 1H), 7.8(d,d, 1H), 7.45(s, 1H), 7.25(d, 1H), 7.22(d,d, 1H), 2.85(m, 2H), 2.75(d, 2H), 2.65(m, 1H), 2.62(s, 3H), 1.75-2.1 (m, 6H), 1.6- 1.75(m, 5H), 1.45(m, 2H).
実施例30 (一般的製法B)
4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-2-(1-シクロブチルピペリン-4-イルメチル)ピリジン(0.500,1.617mmol)及びN,N-ジメチル-ベンズアミド-4-ボロン酸(0.347g;1.94mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:160mg(26%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 322 (M+1); Rt = 0.68 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.77(d, 1H), 7.78(d,d, 1H), 7.60(d, 2H), 7.35(d, 2H), 7.20(d, 1H), 3.14(s, 3H), 3.04(s, 3H), 2.86(d, 2H), 2.76(d, 2H), 2.60-2.69(m, 1H), 1.96-2.07(m, 1H), 1.79-1.93(m, 3H), 1.62-1.71 (m, 6H), 1.31-1.43(m, 2H).
実施例31 (一般的製法B)
{4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]フェニル}モルホリン-4-イルメタノン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-2-(1-シクロブチルピペリン-4-イルメチル)ピリジン(0.320,1.035mmol)及びN-モルホリニル-1-カルボニルフェニル-4-ボロン酸(0.292g;1.24mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:200mg(46%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 420 (M+1); Rt = 0.68 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.76(d, 1H), 8.08(d,d, 1H), 7.62(d, 2H), 7.52(d, 2H), 7.2(d, 1H), 3.44-3.83(m, 8H), 2.86(d, 2H), 2.77(d, 2H), 2.58-2.71 (m, 1H), 1.94-2.1 (m, 2H), 1.8- 1.92(m, 3H), 1.63-1.75(m, 6H), 130-1.48(m, 2H).
実施例32 (一般的製法B)
{4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]ベンジル}ジメチルアミン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
4-[6-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)ピリジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド(0.160g、0.424mmol)を、乾燥THF(10ml)中に溶解し、実施例24と同じ様式で反応させ、そして精製した。
収率:25mg(16%)トリヒドロクロリドの白色結晶
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 374 (M+1); Rt = 0.99 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 9.15(d, 1H), 8.9(d, 1H), 8.15(s, 1H), 7.95(d, 2H), 7.75(d, 2H), 4.45(m, 2H), 3.65(m, 1H), 3.45(m, 2H), 3.15(m, 2H), 2.9(s, 6H), 2.75-2.9(m, 2H), 2.2-2.45(m, 6H), 1.7-2.1 (m, 4H).
実施例33 (一般的製法B)
2-(1-シクロブチルピペリジン-4-イルメチル)-5-(4-エタンスルホニルフェニル)ピリジン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-ブロモ-2-(1-シクロブチルピペリン-4-イルメチル)ピリジン(0.360,0.8415mmol)及び4-エタン-スルホニルフェニルボロン酸(0.197g;0.925mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:62mg(16%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 399 (M+1); Rt = 0.84 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.8(d, 1H), 8.0(d,d, 2H), 7.8(d,d, 1H), 7.75(d, 2H), 7.25(d, 1H), 3.15(q, 2H), 2.85(br.d, 2H), 2.78(d, 2H), 2.65(m, 1H), 2.05(m, 2H), 1.75-1.95(m, 2H), 1.55- 1.75(7H), 1.35-1.45(m, 2H), 1.3(t, 3H).
実施例34 (一般的製法F)
N-{4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]フェニル}アセトアミド,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
訂正:この式において、水素原子は、アセトアミド基の窒素原子に付加されるべきである。
ステップ1
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン:
Figure 2010529200
イソプロピルピペラジン(2.3g、17.94mmol)、2-クロロ-5-クロロメチルピリジン(3.2g、19.73mmol)及びK2CO3(26.91g、3.713mmol)を、EtOH(50ml)中に混合した。強い発熱反応であった。当該反応液をさらに65℃で12時間加熱した。反応混合液をろ過し、そして蒸発させた。粗製生成物を、さらに精製することなく用いた。
HPLC (方法C) Rt= 0.49 min, 純度>92%.
ステップ2
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.2g、0.788mmol)及び4-アセトアミド-フェニルボロン酸(0.155g、0.867mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の黄色結晶として単離した。収率:231mg(64%).
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 353 (M+1); Rt = 0.667 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.7(s, 1H), 8.5(d,d, 1H), 8.2(d, 1H), 7.77(d, 2H), 7.6(d, 2H), 4.2(s, 2H), 2.9-3.6(m, 9H), 2.1 (s, 3H), 1.2(d, 6H).
実施例35 (一般的製法F)
4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]フェニルアミン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
訂正:この式において、2つの水素原子が、ベンゼン環に結合した窒素に結合されているべきである。
N-{4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]フェニル}アセトアミド,トリフルオロ酢酸((0.427g、0.92mmol)を電磁波バイアル(5ml)中に入れた1N・HCl(5ml)に溶解した。反応混合液を130℃で900秒加熱した。反応混合液を吸引下で蒸発させて、標題の化合物を三塩酸塩黄色結晶397mg(95%)として与えた。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 311 (M+1); Rt = 0.532 分 HPLC (方法C) Rt = 0.48分, 純度 = 100%.
実施例36 (一般的製法F)
1-[6-(4-エタンスルホニルフェニル)ピリジン-3-イルメチル]-4-イソプロピルピペラジン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.2g,0.788mmol)及び4-エチルスルホニル-フェニルボロン酸(0.186g,0.867mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:260mg(72%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 388 (M+1); Rt = 0.867 分
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ: 8.83(s, 1H), 8.28(d, 2H), 8.2(m, 2H), 8.0(d, 2H), 4.5(s, 2H), 3.4-3.65(m, 8H), 3.3(q, 2H), 1.25(d, 6H), 1.1 (t, 3H).
実施例37 (一般的製法F)
1-イソプロピル-4-{6-[4-(ピペリジン-1-スルホニル)フェニル]ピリジン-3-イルメチル}ピペラジン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.2g,0.788mmol)及び4-(1-ピペリジニル-スルホニル)フェニルボロン酸(0.233g,0.867mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:295mg(73%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 443 (M+1); Rt = 1.134 分
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ: 8.82(d, 1H), 8.32(d,d, 1H), 8.2-8.25(m, 3H), 7.96(d, 2H), 4.15(s, 2H), 3.3-3.7(m, 7H), 3.05-3.25(m, 2H), 3.05(m, 4H), 1.65(m, 4H), 1.45(m, 2h9, 1.4(d,6H).
実施例38 (一般的製法F)
5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)-2'-メチル-[2,4']ビピリジニル,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.2g,0.788mmol)及び2-メチルピリジン-4-ボロン酸(0.119g,0.867mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:295mg(73%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 311 (M+1); Rt = 0.337 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 9.15(s, 1H), 8.8(d, 1H), 8.7(s, 1H), 8.65(d, 1H), 8.45(br.s, 2H), 4.75(s, 2H), 3.6-3.9(m, 9H), 2.9(s, 3H), 1.45(d, 6H).
実施例39 (一般的製法F)
1-(6-1,3-ベンゾジオキソール-5-イルピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.2g,0.788mmol)及び3,4-メチレンジオキシフェニルボロン酸(0.144g,0.867mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の黄色結晶として単離した。収率:225mg(69%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 340 (M+1); Rt = 0.788 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 9.15(s, 1H), 8.85(d, 1H), 8.4(d, 1H), 7.6(d, 1H), 7.55(s, 1H), 7.15(d, 1H), 6.15(s, 2H), 4.2(s, 2H), 3.6-3.8(m, 9H), 1.45(d, 6H)
実施例40 (一般的製法F)
4-{4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]フェニル}モルホリン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.2g、0.788mmol)及び4-モルホリノ-フェニルボロン酸(0.179g、0.867mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の黄色結晶として単離した。収率:216mg(52%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 381 (M+1); Rt = 0.79 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 8.48(s, 1H), 7.75-7.85(m, 4H), 7.05(d, 2H), 3.83(m, 4H), 3.68(s, 2H), 3.22(, 4H), 2.4-2.7(m, 9H), 1.05(d, 6H).
実施例41 (一般的製法F)
4-[6-(4-シクロブチルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
ステップ1
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-シクロブチルピペラジン:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)ピペラジン(10g、39.04mmol)をTHF(65ml)、水(0.6mL)、シクロブタノン(4.1g、58.6mmol)及び酢酸(7.5g、125mmol)中に混合した。次に、1M NaCNBH3を含むTHF(3.68g、58mmol)(58mL)を加えた。次に反応混合液を加熱し、そして混合物中の残りの物質を溶解するために21等量の水を加えた。反応混合液を62℃で1.5時間加熱した(LC-MSは、完全な変換を示した)。反応混合液を62℃で一晩静置した。反応混合液にDCM(150ml)と水(100ml)を加えた。4NのNaOHでpHを10に調整した。DCMを用いて水相を抽出した(2×25ml)。組み合わせたDCM相を水(2×25ml)、塩類溶液(2×25ml)で洗浄し、最終的にMgSO4を用いて乾燥させ、ろ過し、そして吸引下で蒸発させて、7.65g(63%)の粘度の高い油を与えた。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 312 (M+2); Rt = 0.74 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.6(d, 1H), 7.78(d,d, 1H), 7.3(d, 1H), 3.6(s, 2H), 2.85-2.95(m, 1H), 2.75(m, 1H), 2.3-2.65(m, 7H), 2.05(m, 2H), 1.9(m, 2H), 1.7(m, 2H).
ステップ2
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-シクロブチルピペラジン(0.596g、2mmol)及びN,N-ジメチル-ベンズアミド-4-ボロン酸(0.463g;2.4mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の黄色結晶として単離した。収率:455mg(50%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 379 (M+1); Rt = 0.78 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: DMSO; 9.05 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 7.87 (m, 3H), 7.57 (m, 2H), 4.60 (s, 2H), 3.78 (m, 1H), 3.68 (m, 2H), 3.55 (m, 4H), 3.33 (m, 2H), 3.01 (s, 3H), 2.95 (s, 3H), 2.39 (m, 2H), 2.16 (m, 2H), 1.73 (m, 2H).
実施例42 (一般的製法F)
4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
ステップ1
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)ピペラジン(10g、39.04mmol)をTHF(65ml)、水(0.6mL)、プロパノン(4.5g、78.08mmol)及び酢酸(7.5g、125mmol)中に溶解し、混合した。次に1M・NaCNBH3を含むTHF(3.68g、58mmol)(58mL)を加えた。次に反応混合液を加熱し、そして混合液中の残りの物質を溶解するために21等量の水を加えた。反応混合液を45℃で一晩撹拌した。反応混合液にDCM(150ml)及び水(100ml)を加えた。4N・NaOHを用いてpHを1-に調節した。水相をDCM(2×25ml)で抽出した。併せたDCM相を水(2×25ml)、塩類溶液(2×25ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、ろ過し、そして吸引下で蒸発させて、7.56g(65%)の粘度の高い油を与えた。
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 298 (M+1); Rt = 0.67 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.62(d, 1H), 7.78(d,d, 1H), 7.3(d, 1H), 3.65(s, 2H), 2.75(m, 1H), 2.55-2.7(m, 8H), 1.1 (d, 6H).
ステップ2
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.596、2.0mmol)及びN,N-ジメチル-ベンズアミド-4-ボロン酸(0.463g;2.4mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の黄色結晶として単離した。収率:136mg(19%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 367 (M+1); Rt = 0.74 分
1H NMR (400 MHz, D2O) δ: 8.96 (d, 1H), 8.67 (dd, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.80 (d, 2H), 7.56 (d,2H), 4.17 (s, 2H), 3.62 (m, 3H), 3.26 (m, ブロード, 4H), 3.06 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 2.86 (m, ブロード, 2H), 1.32 (m, 6H).
実施例43 (一般的製法F)
1-シクロブチル-4-[5-(4-エタンスルホニルフェニル)ピリジン-2-イルメチル]ピペラジン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-シクロブチルピペラジン(0.62、2.0mmol)及び4-エチルスルホニル-フェニルボロン酸(0.514g、2.4mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:260mg(28%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 400 (M+1); Rt = 0.86 分
1H NMR (400 MHz, D2O) δ: 9.13 (d, 1H), 8.79 (dd, 1H), 8.15 (m, 3H), 8.08 (d, 2H), 4.41 (s, 2H), 3.87 (m, 1H), 3.68 (m, ブロード, 2H), 3.48 (m, 2H), 3.42 (m, ブロード, 2H), 3.25 (m, ブロード, 2H), 3.06 (m, ブロード, 2H), 2.45 (m, 2H), 2.30 (m, 2H), 1.95 (m, 2H), 1.33 (t, 3H).
実施例44 (一般的製法F)
1-[5-(4-エタンスルホニルフェニル)ピリジン-2-イルメチル]-4-イソプロピルピペラジン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.596、2.0mmol)及び4-エチルスルホニル-フェニルボロン酸(0.514g、2.4mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:140mg(28%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 388 (M+1); Rt = 0.83 分
1H NMR (400 MHz, D2O) δ: 8.92 (d, 1H), 8.56 (dd, 1H), 7.93 (m, 3H), 7.87 (m, 2H), 4.21 (s, 2H), 3.49 (q, 3H), 3.29 (Q, 6H), 2.91 (m, ブロード, 2H), 1.26 (d, 6H), 1.11 (t, 3H).
実施例45 (一般的製法F)
{4-[6-(4-シクロブチルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]フェニル}-(4-メチルピペラジン-1-イル)-メタノン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-シクロブチルピペラジン(0.62、2.0mmol)及び4-((4-メチル-ピペラジン-1-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキソボロラン-2-イル)フェニル)メタノン(0.73g、2.4mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:260mg(28%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 434 (M+1); Rt = 0.57 分
1H NMR (400 MHz, D2O) δ: 9.05 (d, 1H), 8.63 (d,d, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.92 (d, 2H), 7.70 (d, 2H), 4.19 (s, 2H), 3.78 (m, 1H), 3.54 (m, ブロード, 8H), 3.24 (m, ブロード, 6H), 2.96 (s, 3H), 2.92 (m, ブロード, 2H), 2.35 (m, 4H), 1.91 (m, 2H).
実施例46 (一般的製法F)
{4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]フェニル}-(4-メチルピペラジン-1-イル)-メタノン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.596、2.0mmol)及び4-((4-メチル-ピペラジン-1-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキソボロラン-2-イル)フェニル)メタノン(0.73g、2.4mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:226mg(23%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 422 (M+1); Rt = 0.55 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.80 (d, 1H), 7.85 (dd, 1H), 7.61 (d. 2H), 7.50 (m, 3H), 3.83 (m,ブロード, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.50 (m,ブロード, 2H), 2.69 (m, 1H), 2.62 (m,ブロード, 8H), 2.50 (m,ブロード, 2H), 2.38 (m,ブロード, 2H), 2.34 (s, 3H), 1.07 (d, 6H).
実施例47 (一般的製法F)
{4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]フェニル}-(4-メチルピペラジン-1-イル)-メタノン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.5g、1.97mmol)及び4-((4-メチル-ピペラジン-1-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキソボロラン-2-イル)フェニル)メタノン(0.716g、2.2mmol))を、触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:1.0g(96%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 422 (M+1); Rt = 0.548 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 8.88(s, 1H), 8.55(d,d, 1H), 8.3(d, 2H), 7.75(d, 2H), 4.2(s, 2H), 3.1-3.7(m, 17H), 3.0(s, 3H), 1.4(d, 6H).
実施例48 (一般的製法F)
4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N,N-ジメチルベンゼンスルホンアミド,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.5g、1.97mmol)及び4-(N,N-ジメチル-アミノスルホニル)フェニルボロン酸(0.496g、2.2mmol))を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:660mg(71%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 403 (M+1); Rt = 0.947 分
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ: 8.85(s, 1H), 8.3(d, 2H), 8.15(m, 2H), 7.85(d, 2H) 4.45(s, 2H), 3.3-3.65(m, 9H), 2.66(s, 6H), 1.25(d, 6H).
実施例49 (一般的製法F)
4-{4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]ベンゼンスルホニル}モルホリン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.5g、1.97mmol)及び4-(N-モルホリニル-スルホニル)フェニルボロン酸(0.588g、2.2mmol))を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:554mg(54%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 445 (M+1); Rt = 0.955 分
1H NMR (400 MHz, DMSO-D6) δ: 8.9(s, 1H), 8.48(d, 2H), 8.2(d, 2H), 7.88(d, 2H), 4.5(s, 2H), 3.3-3.55(m, 13H), 2.9(m, 4H), 1.28(d, 6H).
実施例50 (一般的製法F)
1-シクロブチル-4-{5-[4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)フェニル]ピリジン-2-イルメチル}ピペラジン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-シクロブチルピペラジン(0.62、2.0mmol)及び1-{2-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]エチル}ピロリジン(0.723g、2.4mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:380mg(47%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 405 (M+1); Rt = 0.66 分
1H NMR (400 MHz, D2O) δ: 8.77 (d, 1H), 7.82 (dd, 1H), 7.50 (d, 2H), 7.44 (d, 1H), 7.32 (d, 2H), 3.72 (s, 2H), 2.90 (m, 2H), 2.75 (m, 3H), 2.61 (m, 8H), 2.42 (m ブロード, 4H), 2.02 (m, 2H), 1.87 (m, 6H), 1.69 (m, 2H).
実施例51 (一般的製法F)
1-イソプロピル-4-{5-[4-(2-ピロリジン-1-イルエチル)フェニル]ピリジン-2-イルメチル}ピペラジン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.62、2.0mmol)及び1-{2-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]エチル}ピロリジン(0.723g、2.4mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:352mg(45%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 393 (M+1); Rt = 0.63 分
1H NMR (400 MHz, D2O) δ: 8.87 (d, 1H), 8.61 (dd, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.65 (d, 2H), 7.42 (d, 2H), 4.09 (s, 2H), 3.56 (m, 2H), 3.46 (m, 4H), 3.19 (m, 5H), 3.05 (m, 4H), 2.76 (m, 2H), 2.03 (m, 2H), 1.87 (m, 2H), 1.25 (d, 6H).
実施例52 (一般的製法F)
1-シクロブチル-4-[5-(4-ピロリジン-1-イルメチルフェニル)ピリジン-2-イルメチル]ピペラジン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-シクロブチルピペラジン(0.62,2.0mmol)及び1-{2-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル}ピロリジン (0.723g、2.4mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:391mg(48%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 391 (M+1); Rt = 0.65 分
1H NMR (400 MHz, D2O) δ: 8.69 (d, 1H), 8.61 (dd, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.72 (d, 2H), 7.56 (d, 2H), 4.10 (s, 2H), 3.63 (m, 1H), 3.42 (m, ブロード, 2H), 3.10 (m, ブロード, 2H), 2.97 (m,ブロード, 2H), 2.73 (m,ブロード,2H), 2.22 (m, 2H), 2.08 (m, 2H), 1.74 (m, 2H).
実施例53 (一般的製法F)
4-[6-(4-シクロブチルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]ベンゾニトリル:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-シクロブチルピペラジン(1.163、3.75mmol)及び4-シアノフェニル-ボロン酸(0.82g、5.6mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を遊離アミンの白色結晶として単離した。収率:467mg(44%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 333 (M+1); Rt = 0.91 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.81 (d, 1H), 7.86 (dd, 1H), 7.77 (d, 2H), 7.68 (d, 2H), 7.50 (d, 1H), 3.77 s, 2H), 2.86 (m, 1H), 2.68 (m, ブロード, 4H), 2.55 (m, ブロード, 4H), 2.05 (m, 4H), 1.73 (m, 2H).
実施例54 (一般的製法F)
4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]ベンゾニトリル:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(1.163、3.75mmol)及び4-シアノフェニル-ボロン酸(0.82g、5.6mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を遊離アミンの白色結晶として単離した。収率:241mg(20%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 321 (M+1); Rt = 0.86 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.80 (d, 1H), 7.85 (dd, 1H), 7.77 (d, 2H), 7.69 (d, 2H), 7.53 (d,1H), 3.74 (s, 2H), 2.68 (m, 1H), 2.61 (s, 8H), 1.06 (d, 6H).
実施例55 (一般的製法F)
4-[6-(4-シクロブチルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]ベンズアルデヒド:
Figure 2010529200
4-[6-(4-シクロブチルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-3-イル]ベンゾニトリル(0.066g、0.2mmol)をDCM(1mL)中に溶解した。DIBAL1Mを含むTHF(0.2mL)を加えた。反応混合液を室温で1時間撹拌した。LC-MSは生成物を示さなかった。反応混合液を-20℃で3日間貯蔵した。反応混合液にDCM(5ml)及び冷NH4Claqを加えた。DCM相を水(5ml)及び塩類溶液(5ml)で洗浄し、MgSO4で乾燥し、ろ過し、そして蒸発させて、標題の化合物を遊離塩基として与えた。34.5mg(51%)。
LC-MS(エレクトロスプレー):m/z: 336.7 (M+1); Rt = 0.84 分
実施例56 (一般的製法F)
4-[5-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリジン-2-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(6-クロロピリジン-3-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.5g、1.97mmol)及びN,N-ジメチル-ベンズアミド-4-ボロン酸(0.418g、2.2mmol))を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:637mg(74%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 367 (M+1); Rt = 0.723 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 9.2(s, 1H), 8.9(d,d, 1H), 8.5(d, 1H), 8.1 (d, 2H), 7.7(d, 2H), 4.65(s, 2H), 3.5-3.8(m, 9H), 3.15(s, 3H), 3.05(s, 3H), 1.45(d, 6H).
実施例57 (一般的製法F)
4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンゼンスルホンアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
ステップ1
3-クロロ-6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン,ヒドロクロリド:
Figure 2010529200
5-クロロ-3-クロロメチルピリダジン(3.46g、21.2mmol)及びイソプロピルピペラジン(2.99g、23.3mmol)をEtOH(10ml)に混合した。撹拌反応混合液を1.5時間加熱した。混合液を冷却し、そして生成物をろ別した。4.29g(69%)の白色結晶化合物を塩酸塩として単離した。
1H NMR (400 MHz,CDCl3) δ: 7.68 (d, J = 9.10 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 9.10 Hz, 1H), 3.86 (s, 2H), 2.65 (septet, J = 6.57 Hz, 1H), 2.56 (s, 8H), 1.05 (d, J = 6.57 Hz, 6H).
ステップ2
3-クロロ-6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン,ヒドロクロリド(0.291g、1mmol)及び(N,N-ジメチルアミノスルホニル)フェニルボロン酸(0.274g、1.2mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:226mg(62%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 368 (M+1); Rt = 0.82 分
1H NMR (400 MHz1CDCl3) δ: 8.26 (d, J = 8.59 Hz, 2H), 7.93 (d, J = 8.59 Hz, 2H), 7.89 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 7.78 (d, J = 8.59 Hz, 1H), 3.97 (s, 2H), 2.76 (s, 6H), 2.73-2.52 (m, 9H), 1.07 (d, J = 6.57 Hz, 6H).
実施例58 (一般的製法F)
4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン-3-イル]-N,N-ジメチルベンズアミド,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
3-クロロ-6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン,ヒドロクロリド(0.291g、1mmol)及びN,N-ジメチルベンズアミド-4-ボロン酸(0.274g、1.2mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:226g(62%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 368 (M+1); Rt = 0.82 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.13 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 3.94 (s, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.03 (s, 3H), 2.67 (septet, J = 6.4 Hz, 1H), 2.60 (br.s, 8H), 1.06 (d, J = 6.4 Hz, 6H).
実施例59 (一般的製法F)
{4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン-3-イル]フェニル}モルホリン-4-イルメタノン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
3-クロロ-6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン,ヒドロクロリド(0.291g、1mmol)及びN-モルホリニル-1-カルボニルフェニル-4-ボロン酸(0.291g、1.2mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:230mg(44%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 410 (M+1); Rt = 0.81 分
1H NMR (400 MHz1CDCl3) δ: 8.14 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.85 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 3.95 (s, 2H), 3.82 (br.s, 4H), 3.68 (br.s, 2H), 3.51 (br.s, 2H), 2.67 (septet, J = 6.6 Hz, 1H), 2.62 (br.s, 8H), 1.06 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
実施例60 (一般的製法F)
3-(4-エタンスルホニルフェニル)-6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
3-クロロ-6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン,ヒドロクロリド(0.291g、1mmol)及び4-エチルスルホニルフェニル-4-ボロン酸(0.257g、1.2mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:236mg(61%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 389 (M+1); Rt = 0.87 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.29 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 8.06 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.90 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 3.97 (s, 2H), 3.18 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 2.68 (septet, J = 6.4 Hz, 1H), 2.61 (br.s, 8H), 1.32 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.06 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
実施例61 (一般的製法F)
{4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン-3-イル]フェニル}ピペリジン-1-イルメタノン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
3-クロロ-6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン,ヒドロクロリド(0.291g,1mmol)及びN-モルホリニル-1-カルボニルフェニル-4-ボロン酸(0.279g,1.2mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:236mg(61%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 408 (M+1); Rt = 1.01 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 8.69 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.39 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.67 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.81 (s, 2H), 3.92 - 3.55 (m, 11H), 3.42 (br.s, 2H), 1.73 (br.s, 4H), 1.58 (br.s, 2H), 1.45 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
実施例62 (一般的製法F)
{4-[6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン-3-イル]フェニル}-(4-メチルピペラジン-1-イル)-メタノン,ジヒドロクロリド:
Figure 2010529200
3-クロロ-6-(4-イソプロピルピペラジン-1-イルメチル)ピリダジン,ヒドロクロリド(0.291g、1mmol)及び4-((4-メチルピペラジン-1-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-[1,3,2]ジオキソボロラン-2-イル)フェニル)メタノン(0.396g、1.2mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を二塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:271mg(51%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 423 (M+1); Rt = 0.59 分
1H NMR (400 MHz, MeOH-D4) δ: 8.47 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 8.16 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 4.51 (s, 2H), 3.72 - 3.18 (m, 17H), 2.98 (s, 3H), 1.43 (d, J = 6.6 Hz, 6H).
実施例63 (一般的製法F)
1-イソプロピル-4-[5-(4-ピロリジン-1-イルメチルフェニル)ピリジン-2-イルメチル]ピペラジン,トリヒドロクロリド:
Figure 2010529200
1-(5-ブロモピリジン-2-イルメチル)-4-イソプロピルピペラジン(0.62、2.0mmol)及び1-{2-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メチル}ピロリジン(0.723g、2.4mmol)を触媒と混合し、そして実施例18と同じ様式で反応させた。標題の化合物を三塩酸塩の白色結晶として単離した。収率:453mg(46%)
LC-MS (エレクトロスプレー): m/z: 379.8 (M+1); Rt = 0.62 分
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 8.79 (d, 1H), 7.83 (d,d, 1H), 7.53 (d, 2H), 7.45 (m, 3H), 3.72 (s, 2H), 3.67 (s, 2H), 2.66 (m, 1H), 2.60 (m, 6H), 2.54 (m, 6H), 1.80 (m, 4H), 1.06 (d, 6H).
試験結果
Figure 2010529200
Figure 2010529200

Claims (6)

  1. 以下の式I:
    Figure 2010529200
    {式中、
    W、X、Y、Zは、互いに独立に式-C(R1)=又は-N=(つまり窒素)で表される部分であり、ただしW、X、Y又はZのうちの1〜2(ただしそれ以上ではない)は、-N=部分でなくてはならない、
    1が、水素C1-3アルキルであり、
    Vが、-N<(つまり、窒素)又は-C<(つまり炭素)であり、
    Aが結合であるか又はアルキレン・リンカー-(CH2)n-(ここでnが1〜3である)であり、ただしAが結合である場合、Vは-CH<でなくてはならず、
    Rがエチル、プロピル、分枝状C3-6アルキル又は環状C3-8アルキルであり、
    mが、1、2又は3であり、
    nが、1、2又は3であり、
    Dが、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1-6-アルキル、C3-8-シクロアルキル、C1-6-アルコキシ、-(CH2)O-(C=O)P-NR23で場合により置換されるヘテロアリールであるか、又は
    Dが、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、C1-6-アルキル、C3-8-シクロアルキル、ハロ-C1-6-アルキル、C1-6-アルコキシ、ハロ-C1-6-アルコキシ、C1-6-アルキルスルホニル、C1-6-アルキルスルフィニル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリル-C1-6-アルキル、ヘテロシクリル-C1-6-アルコキシ、ヘテロシクリルカルボニル、C1-6-アルキルカルボニル、C1-6-アルコキシカルボニル、C1-6-アルキル-カルボキシ、シアノ-C1-6-アルキル、ヒドロキシ-C1-6-アルキル、C1-6-アルコキシ-C1-6-アルキル、C1-6-アルキルカルボニルアミノ、C1-6-アルキルカルボニルアミノ-C1-6-アルキル、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ-C1-6-アルキル、ヘテロアリールカルボニルアミノ又はヘテロアリールカルボニルアミノ-C1-6-アルキル、-(CH2)o-(C=O)p-NR23から独立して選ばれる1又は複数の基で場合により置換されるアリールであり、
    oが0、1、2又は3であり、
    pが、0又は1であり、
    2及びR3は、独立に水素、C1-6-アルキル又はC3-8-シクロアルキルであるか;又はR2及びR3が結合された窒素と一緒になって複素環基を形成する}
    で表される化合物、及びその塩及び溶媒和物、好ましくはその医薬として許容される塩及び溶媒和物。
  2. 明細書において一般的に又は具体的に言及された化合物、例えば具体的実施例の化合物、特に実施例1〜63のいずれか1において記載された化合物である、請求項1に記載の化合物。
  3. 医薬として使用するための、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 治療用の医薬組成物の製造のための、請求項1又は2に記載の化合物の使用。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物の治療有効量を、治療を必要とする対象に投与することを含む、上記疾患のいずれかを治療するための方法。
  6. 本明細書に記載される任意の新規の特徴又は特徴の組み合わせ。
JP2010512241A 2007-06-11 2008-05-19 新規の複素環h3アンタゴニスト Withdrawn JP2010529200A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07109949A EP2014656A3 (en) 2007-06-11 2007-06-11 New heteocyclic h3 antagonists
US93451407P 2007-06-13 2007-06-13
PCT/US2008/064106 WO2008154126A1 (en) 2007-06-11 2008-05-19 New heteocyclic h3 antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010529200A true JP2010529200A (ja) 2010-08-26
JP2010529200A5 JP2010529200A5 (ja) 2011-06-02

Family

ID=39337237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512241A Withdrawn JP2010529200A (ja) 2007-06-11 2008-05-19 新規の複素環h3アンタゴニスト

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8344001B2 (ja)
EP (2) EP2014656A3 (ja)
JP (1) JP2010529200A (ja)
CN (1) CN101795567A (ja)
AR (1) AR066946A1 (ja)
CA (1) CA2690486A1 (ja)
CL (1) CL2008001705A1 (ja)
TW (1) TW200918054A (ja)
WO (1) WO2008154126A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524842A (ja) * 2012-08-13 2015-08-27 ノバルティス アーゲー 1,4−二置換ピリダジン類似体およびsmn欠損に関連する状態を処置するための方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030236259A1 (en) * 2002-02-05 2003-12-25 Rolf Hohlweg Novel aryl- and heteroarylpiperazines
CN103110635A (zh) * 2005-07-04 2013-05-22 海波因特制药有限责任公司 组胺h3受体拮抗剂
WO2007135111A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 High Point Pharmaceuticals, Llc 6- (4-cyclopropylpiperazin-1-yl) -2 ' -methyl- [3, 4 ' ] -bipyridine and its use as a medicament
NZ571972A (en) * 2006-05-29 2011-09-30 High Point Pharmaceuticals Llc 3- (1, 3-benz0di0x0l-5-yl) -6- (4-cyclopropylpiperazin-1-yl) -pyridazine, its salts and solvates and its use as histamine h3 receptor antagonist
US7638541B2 (en) 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
BRPI0814294A2 (pt) 2007-07-19 2015-02-03 Metabolex Inc Agonistas de receptor heterocíclico ligado a n para o tratamento do diabetes e de desordens metabólicas.
PL2280704T3 (pl) * 2008-03-31 2015-10-30 Cymabay Therapeutics Inc Związki oksymetylenoarylowe i ich zastosowania
MX2010013876A (es) * 2008-06-20 2011-03-04 Metabolex Inc Agonistas de arilo grpr119 y sus usos .
US8536176B2 (en) * 2008-08-01 2013-09-17 Nippon Chemiphar Co., Ltd. GPR119 agonist
EP2474540A4 (en) * 2009-08-31 2013-03-13 Nippon Chemiphar Co GPR119 AGONIST
ES2497566T3 (es) 2009-10-01 2014-09-23 Cymabay Therapeutics, Inc. Sales de tetrazol-1-il-fenoximetil-tiazol-2-il-piperidinil-pirimidina sustituida
WO2011163090A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Metabolex, Inc. Compositions of 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
WO2013151982A1 (en) 2012-04-03 2013-10-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds useful in treating pruritus, and methods for identifying such compounds
EA030631B1 (ru) 2013-07-31 2018-09-28 Новартис Аг 1,4-дизамещенные аналоги пиридазинхинолина и способы лечения состояний, связанных с smn-дефицитом
EP3256126B1 (en) 2015-02-09 2024-03-27 F. Hoffmann-La Roche AG Compounds for the treatment of cancer
EP3053577A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-10 F. Hoffmann-La Roche AG Compounds for the treatment of cancer
LT3386511T (lt) * 2015-12-10 2021-08-25 Ptc Therapeutics, Inc. Hantingtono ligos gydymo būdai
JP2019527693A (ja) 2016-08-03 2019-10-03 サイマベイ・セラピューティクス・インコーポレイテッドCymaBay Therapeutics,Inc. 炎症性胃腸疾患または胃腸状態を治療するためのオキシメチレンアリール化合物
JOP20190219A1 (ar) * 2017-05-09 2019-09-22 Cardix Therapeutics LLC تركيبات صيدلانية وطرق لعلاج أمراض القلب والأوعية الدموية
EP3634953B1 (en) 2017-06-05 2024-01-03 PTC Therapeutics, Inc. Compounds for treating huntington's disease
CN111182898B (zh) 2017-06-28 2024-04-16 Ptc医疗公司 用于治疗亨廷顿氏病的方法
EP3645121A4 (en) 2017-06-28 2021-03-17 PTC Therapeutics, Inc. HUNTINGTON'S DISEASE TREATMENT METHODS
US20210009590A1 (en) 2018-03-27 2021-01-14 Ptc Therapeutics, Inc. Compounds for treating huntington's disease
TWI657825B (zh) * 2018-04-04 2019-05-01 美進醫藥公司 治療心血管疾病的組合藥物及其製備和使用方法
CN108440401A (zh) * 2018-04-13 2018-08-24 华东理工大学 5-[(4-乙基哌嗪-1-基)甲基]吡啶-2-胺的制备方法
EP3814360A1 (en) 2018-06-27 2021-05-05 PTC Therapeutics, Inc. Heteroaryl compounds for treating huntington's disease
EP3814357B1 (en) 2018-06-27 2024-05-01 PTC Therapeutics, Inc. Heterocyclic and heteroaryl compounds for treating huntington's disease

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB753166A (en) 1953-05-22 1956-07-18 Miles Lab Improvements in or relating to substituted piperazines
US2993899A (en) * 1958-03-31 1961-07-25 Miles Lab Acetylenically unsaturated piperazine derivatives
US3309370A (en) * 1964-07-16 1967-03-14 Miles Lab Bicycloalkyl piperazine derivatives and process
GB1293565A (en) * 1969-05-03 1972-10-18 Aspro Nicholas Ltd Aminophthalazines and pharmaceutical compositions thereof
US3886161A (en) * 1970-12-14 1975-05-27 Sandoz Ag 2-Piperazino-3-cyano-5-phenyl-pyridines
GB1345880A (en) 1971-06-18 1974-02-06 Cepbepe Pyridazine derivatives
DE2516040C2 (de) * 1974-06-10 1984-12-20 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach Benzimidazole, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
FR2306694A1 (fr) 1975-04-07 1976-11-05 Parcor Derives de la piperazine
GB1545094A (en) * 1976-12-14 1979-05-02 Gist Brocades Nv Piperazine derivatives
US4144346A (en) * 1977-01-31 1979-03-13 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel 1-(1,3-dioxolan-2-ylmethyl)-1H-imidazoles
HU175471B (hu) * 1977-06-13 1980-08-28 Gyogyszerkutato Intezet Sposob poluchenija novykh proizvodnykh 3-skobka-1-pirazolil-skobka zakryta-piridazina
US4163849A (en) * 1978-03-17 1979-08-07 Merck & Co., Inc. Piperazinylpyrazines
DE2824764A1 (de) 1978-06-06 1979-12-20 Hoechst Ag Neue pyridylpiperazinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
EP0034752B1 (en) 1980-02-22 1983-06-08 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Phenoxyalkane derivative and processes for preparing same
US4518712A (en) * 1980-06-30 1985-05-21 Taiho Pharmaceutical Company Limited Piperazine derivative and analgesic composition containing the same
FR2491470A1 (fr) 1980-10-08 1982-04-09 Innothera Lab Sa Nouvelles cyclopropylmethyl piperazines, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
US4339579A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 American Home Products Corporation 2,6-Bis-(pyrrolopyrazinyl)pyrazines
US4616014A (en) * 1981-10-22 1986-10-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Triazine derivatives, and pharmaceutical compositions comprising the same
US5001125A (en) 1984-03-26 1991-03-19 Janssen Pharmaceutica N.V. Anti-virally active pyridazinamines
FR2573075B1 (fr) * 1984-09-14 1987-03-20 Innothera Lab Sa Nouvelles (pyridyl-2)-1 piperazines, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
JPS61267555A (ja) * 1984-11-27 1986-11-27 Dainippon Pharmaceut Co Ltd キノリン誘導体及びそれを有効成分とする抗潰瘍剤
DK111387A (da) 1986-03-05 1987-09-06 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyrilderivater og salte deraf, laegemiddel indeholdende saadanne derivater samt fremgangsmaade til fremstilling af derivaterne
DE3609596A1 (de) * 1986-03-21 1987-10-01 Hoechst Ag 2-azolylmethyl-2-aryl-1,3-dioxolane und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung
AU639529B2 (en) 1987-03-04 1993-07-29 Higuchi, Yoshinari Carbostyril derivatives and salts thereof and anti-arrhythmic agents containing the carbostyril derivatives
MY104343A (en) 1987-11-23 1994-03-31 Janssen Pharmaceutica Nv Novel pyridizinamine deravatives
DE3803860A1 (de) 1988-02-09 1989-08-17 Basf Ag N,n'-disubstituierte piperazine
US5021421A (en) 1989-03-03 1991-06-04 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 2-(1-Piperazinyl)-4-phenylcycloalkanopyridine derivatives, processes for the production thereof, and pharmaceutical composition containing the same
GB9012316D0 (en) 1990-06-01 1990-07-18 Wellcome Found Pharmacologically active cns compounds
AU5704594A (en) 1992-12-18 1994-07-19 Wellcome Foundation Limited, The Pyrimidine, pyridine, pteridinone and indazole derivatives as enzyme inhibitors
WO1994022846A1 (en) 1993-03-30 1994-10-13 Pfizer Inc. Compounds enhancing antitumor activity of other cytotoxic agents
IL111730A (en) * 1993-11-29 1998-12-06 Fujisawa Pharmaceutical Co Piperazine derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical preparations containing them
WO1997002245A1 (fr) 1995-07-06 1997-01-23 Japan Tobacco Inc. Derives de benzamidoxime et leur utilisation a des fins medicinales
US6130217A (en) * 1995-09-20 2000-10-10 Pfizer Inc Compounds enhancing antitumor activity of other cytotoxic agents
HUP0001168A3 (en) 1995-11-09 2001-07-30 Sanofi Aventis 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h)-one derivatives for use as 5-ht4 or h3 receptor ligands, process for their preparation and pharmaceuticals containing the same
DZ2376A1 (fr) 1996-12-19 2002-12-28 Smithkline Beecham Plc Dérivés de sulfonamides nouveaux procédé pour leurpréparation et compositions pharmaceutiques les c ontenant.
WO1999018077A1 (fr) 1997-10-02 1999-04-15 Eisai Co., Ltd. Derives de pyridine condenses
ES2267873T3 (es) 1997-10-27 2007-03-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 4-aminotiazol, su preparacion y uso como inhibidores de kinasas dependientes de ciclina.
GB9803536D0 (en) 1998-02-19 1998-04-15 Black James Foundation Histamine H,receptor ligands
EP0978512A1 (en) 1998-07-29 2000-02-09 Societe Civile Bioprojet Non-imidazole aryloxy (or arylthio) alkylamines as histamine H3-receptor antagonists and their therapeutic applications
AU2935200A (en) 1999-04-30 2000-11-17 Pfizer Products Inc. Compounds for the treatment of obesity
GB9926303D0 (en) 1999-11-05 2000-01-12 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB9926302D0 (en) 1999-11-05 2000-01-12 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6602872B1 (en) 1999-12-13 2003-08-05 Merck & Co., Inc. Substituted pyridazines having cytokine inhibitory activity
FR2802206B1 (fr) * 1999-12-14 2005-04-22 Sod Conseils Rech Applic Derives de 4-aminopiperidine et leur utilisation en tant que medicament
US6444687B1 (en) 1999-12-16 2002-09-03 Schering Corporation Substituted imidazole neuropeptide Y Y5 receptor antagonists
FI20000480A0 (fi) 2000-03-01 2000-03-01 Orion Yhtymae Oyj Kinoliini- ja naftaleenijohdannaisia alfa-2 antagonisteina
WO2001066534A2 (en) 2000-03-09 2001-09-13 Abbott Laboratories Cyclic and bicyclic diamino histamine-3 receptor antagonists
ATE361297T1 (de) 2000-03-31 2007-05-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Phenyl-substituierte imidazopyridine
WO2001074810A2 (en) 2000-03-31 2001-10-11 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Method for using 2-aryloxyalkylaminobenzoxazoles and 2-aryloxyalkylaminobenzothiazoles as h3 antagonists
ATE258553T1 (de) 2000-03-31 2004-02-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Phenyl-substituierte indolizinderivate und deren verwendung als histamin h3 liganden
AU2001249672A1 (en) 2000-03-31 2001-10-15 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Method for using 2- or 3-aryl substituted imidazo(1,2-a) pyridines as h3 antagonists
ES2325477T3 (es) 2000-03-31 2009-09-07 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Indoles sustituidos por fenilo como antagonistas del receptor de histamina h3.
EP1311482B1 (en) 2000-08-08 2007-02-21 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Non-imidazole aryloxypiperidines as h3 receptor ligands
US6316475B1 (en) * 2000-11-17 2001-11-13 Abbott Laboratories Aminoalkoxybiphenylcarboxamides as histamine-3 receptor ligands and their therapeutic applications
WO2002060392A2 (en) 2001-01-31 2002-08-08 Synaptic Pharmaceutical Corporation Use of gal3 receptor antagonists for the treatment of depression and/or anxiety and compounds useful in such methods
US20030073672A1 (en) * 2001-09-05 2003-04-17 Breitenbucher J. Guy Method for treating allergies using substituted pyrazoles
JP4607458B2 (ja) * 2002-02-05 2011-01-05 ハイ・ポイント・ファーマスーティカルズ、エルエルシー 新規なアリールおよびへテロアリールピペラジン
US20030236259A1 (en) * 2002-02-05 2003-12-25 Rolf Hohlweg Novel aryl- and heteroarylpiperazines
US6864261B2 (en) * 2002-05-02 2005-03-08 Euro-Celtique S.A. Therapeutic agents useful for treating pain
SE0201544D0 (sv) * 2002-05-17 2002-05-17 Biovitrum Ab Novel compounds and thier use
JP2005529942A (ja) 2002-06-06 2005-10-06 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 置換ピラジン類および置換アゼピン類
US6906060B2 (en) * 2002-06-06 2005-06-14 Novo Nordisk A/S Substituted hexahydropyrrolo[1,2-a]pyrazines, octahydropyrido[1,2-a]-pyrazines and decahydropyrazino[1,2-a]azepines
US7332508B2 (en) 2002-12-18 2008-02-19 Novo Nordisk A/S Substituted homopiperidine, piperidine or pyrrolidine derivatives
RU2006101452A (ru) 2003-07-29 2006-06-27 Ново Нордиск А/С (DK) Пиридазинил-пиперазины и их применение в качестве лигандов h3 гистаминового рецептора
EP2426120A1 (en) * 2003-08-18 2012-03-07 Fujifilm Finechemicals Co., Ltd. Pyridyltetrahydropyridines and pyridylpiperidines, and method of manufacturing them
CA2551037A1 (en) 2003-09-22 2005-03-31 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Novel piperidine derivative
FR2864080B1 (fr) * 2003-12-23 2006-02-03 Sanofi Synthelabo Derives de 1-piperazine-et-1-homopiperazine-carboxylates, leur preparation et leur application en therapeutique
ATE499364T1 (de) 2004-04-09 2011-03-15 Merck Sharp & Dohme Hemmer der akt aktivität
EP1745039A4 (en) 2004-05-08 2009-07-22 Neurogen Corp 3-ARYL-5,6-DISUBSTITUTED PYRIDAZINES
BRPI0517947A (pt) 2004-11-02 2008-10-21 Univ Northwestern composto de piridazina, composições e métodos
MX2007006387A (es) 2004-12-03 2007-06-20 Hoffmann La Roche Derivados de piridina 3-substituidos como antagonistas h3.
GB0500828D0 (en) * 2005-01-15 2005-02-23 Astrazeneca Ab Benzamide derivatives
GB0501146D0 (en) * 2005-01-20 2005-02-23 Astrazeneca Ab Novel benzamide derivatives
CA2606288A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Neurogen Corporation Subtituted heteroaryl cb1 antagonists
FR2885615B1 (fr) * 2005-05-12 2007-06-22 Servier Lab Nouveaux derives de phenylpyridinylpiperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2885616B1 (fr) * 2005-05-12 2007-06-22 Servier Lab Nouveaux derives de phenylpyridinylpiperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CN103110635A (zh) * 2005-07-04 2013-05-22 海波因特制药有限责任公司 组胺h3受体拮抗剂
EP1904069B1 (en) 2005-07-15 2018-06-13 Albany Molecular Research, Inc. Aryl-and heteroaryl-substituted tetrahydrobenzazepines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
EP1909797A4 (en) 2005-08-02 2013-02-27 Neurogen Corp DIPIPERAZINYL KETONE AND RELATED ANALOG
JP2009531376A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー ヒスタミンh3受容体活性を有するベンゾチアゾール
WO2007135111A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 High Point Pharmaceuticals, Llc 6- (4-cyclopropylpiperazin-1-yl) -2 ' -methyl- [3, 4 ' ] -bipyridine and its use as a medicament
NZ571972A (en) * 2006-05-29 2011-09-30 High Point Pharmaceuticals Llc 3- (1, 3-benz0di0x0l-5-yl) -6- (4-cyclopropylpiperazin-1-yl) -pyridazine, its salts and solvates and its use as histamine h3 receptor antagonist

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015524842A (ja) * 2012-08-13 2015-08-27 ノバルティス アーゲー 1,4−二置換ピリダジン類似体およびsmn欠損に関連する状態を処置するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2690486A1 (en) 2008-12-18
WO2008154126A1 (en) 2008-12-18
EP2014656A2 (en) 2009-01-14
EP2014656A3 (en) 2011-08-24
CL2008001705A1 (es) 2009-03-06
EP2166850A1 (en) 2010-03-31
US8344001B2 (en) 2013-01-01
US20100267721A1 (en) 2010-10-21
TW200918054A (en) 2009-05-01
EP2166850A4 (en) 2010-06-02
AR066946A1 (es) 2009-09-23
CN101795567A (zh) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8344001B2 (en) Heterocyclic H3 antagonists
JP5121707B2 (ja) 新規医薬
KR101280333B1 (ko) 히스타민 h3 수용체 활성을 갖는 벤조티아졸
JP6144201B2 (ja) 複素環化合物およびグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3阻害薬としてのそれの使用
OA12981A (en) Substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors.
CA2536544C (en) 2-substituted benzimidazole derivatives as selective melanin concentrating hormone receptor antagonists for the treatment of obesity and related disorders
US4665187A (en) Certain 1,2,3,6-tetrahydro-pyridyl-N-lower-alkanoyl-pyridines as intermediates
KR20120047960A (ko) 글루코키나아제(gk) 활성화제로서 치환된 벤즈아미드 유도체
AU2012244121A1 (en) Histamine H3 receptor antagonists
JP2017532300A (ja) 新しいピリジニルオキシ及びフェニルオキシピラゾリル化合物
BRPI0709187A2 (pt) benzotiazóis tendo atividade no receptor h3 de histamina

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130122