JP2010522238A - Ikk2阻害剤としてのインドールカルボキサミド - Google Patents

Ikk2阻害剤としてのインドールカルボキサミド Download PDF

Info

Publication number
JP2010522238A
JP2010522238A JP2010501094A JP2010501094A JP2010522238A JP 2010522238 A JP2010522238 A JP 2010522238A JP 2010501094 A JP2010501094 A JP 2010501094A JP 2010501094 A JP2010501094 A JP 2010501094A JP 2010522238 A JP2010522238 A JP 2010522238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indole
alkyl
group
thiopyran
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010501094A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー・チャールズ・ベーム
ヤーコプ・ブッシュ−ペーターセン
フ・ウェイ
ジン・キ
ジェフリー・ケイ・カーンズ
リ・フイジェ
リン・グオリャン
リン・シチェン
クリストファー・イー・ナイプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline LLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GlaxoSmithKline LLC filed Critical GlaxoSmithKline LLC
Publication of JP2010522238A publication Critical patent/JP2010522238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/382Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は新規なインドールカルボキサミド化合物を対象とする。具体的には、本発明は式(I)で示される化合物を対象とする:ここでR1、R2、R3、R4およびmは明細書に記載されているとおりである。本発明の化合物はIKK2の阻害剤であり、不適切なIKK2(IKKβとしても公知)活性に付随する障害、例えば関節リウマチ、喘息、鼻炎およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に用いることができる。従って、本発明はさらに本発明の化合物を含む医薬組成物を対象とする。本発明はさらに、本発明の化合物または本発明の化合物を含む医薬組成物を用いるIKK2活性の阻害方法およびその活性に伴う障害の治療方法も対象とする。

Description

本発明は、キナーゼ活性の阻害薬である、特定のインドールカルボキサミド化合物を対象とする。より具体的には、化合物はIKK2阻害薬である。該化合物は、不適切なIKK2(IKKβとしても既知)に付随する障害の治療、特に炎症および組織修復障害を含む、IKK2機構が介在する障害の治療および予防に有用である。かかる障害は関節リウマチ、喘息、鼻炎およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を包含する。
酵素の重要なラージファミリーがプロテインキナーゼ酵素ファミリーである。現在、約500種の異なる既知のプロテインキナーゼが存在する。しかしながら、ヒトゲノムの3〜4%はプロテインキナーゼの形成のためのコードであるため、体内には何千もの種々かつ別個のキナーゼが存在しうる。プロテインキナーゼは、ATP−Mg2+複合体のγ−リン酸塩をアミノ酸側鎖に移すことによって、種々の蛋白における当該アミノ酸側鎖のリン酸化を触媒するのに供する。これらの酵素は、細胞内でのシグナル伝達のプロセスの大部分を制御するため、蛋白のセリン、トレオニンおよびチロシン残基のヒドロキシル基の可逆的リン酸化を介して細胞の機能、成長、分化および破壊(アポトーシス)を制御する。プロテインキナーゼが、シグナル伝達、転写制御、細胞運動、および細胞***を含む、多くの細胞機能の主要制御因子であることが研究により明らかにされた。数種の癌遺伝子もまた、プロテインキナーゼをコードすることが知られており、そのことはキナーゼが癌形成にて一の役割を果たすことを示唆する。これらのプロセスは、時に、各キナーゼそれ自体が1種または複数のキナーゼにより調節されるであろう複雑に絡み合った経路によって高度に調節されている。その結果、異常または不適切なプロテインキナーゼ活性は、かかる異常なキナーゼ活性に付随する病態の増加の一因となりうる。その生理的関連性、多様性および偏在性のために、プロテインキナーゼは、生化学および医学研究において最も重要かつ広範囲に及ぶ研究されているファミリーの一つとなっている。
酵素のプロテインキナーゼファミリーは、典型的には、そのリン酸化するアミノ酸残基に基づき、2つの主要な下位ファミリー:プロテインチロシンキナーゼとプロテインセリン/トレオニンキナーゼに分類される。セリン/トレオニンキナーゼ(PSTK)は、サイクリックAMPおよびサイクリックGMP依存性プロテインキナーゼ、カルシウムおよびリン脂質依存性プロテインキナーゼ、カルシウムおよびカルモジュリン依存性プロテインキナーゼ、カゼインキナーゼ、細胞***周期プロテインキナーゼなどを包含する。これらのキナーゼは、通常、細胞質性であるか、またはおそらくは蛋白を固定することにより細胞の顆粒画分と関連している。異常なプロテインセリン/トレオニンキナーゼ活性は、関節リウマチ、乾癬、敗血症性ショック、骨喪失、多数の癌および他の増殖性疾患などの多数の病状に関するかまたはその疑いがある。したがって、セリン/トレオニンキナーゼおよびシグナル伝達経路がその一部を占めるキナーゼおよび経路は、薬剤設計の主要な標的である。チロシンキナーゼはチロシン残基をリン酸化する。チロシンキナーゼは、細胞調節にて等しく重要な役割を果たす。これらのキナーゼは、上皮成長因子受容体、インスリン受容体、血小板由来成長因子受容体などを含む、成長因子およびホルモンなどの分子に対する数種の受容体を包含する。実験は、多くのチロシンキナーゼが、細胞の外側にその受容体ドメインが位置し、その内側にそのキナーゼドメインを有する膜貫通タンパクであることを示している。同様にチロシンキナーゼの調節因子を同定する過程中でも十分機能する。
核因子κB(NF−κB)は、ポリペプチドのRel/NF−κBファミリーの種々の組み合わせからなる密接に関連する二量体転写因子複合体のファミリーに属する。そのファミリーは、哺乳動物における5種の個々の遺伝子産物、RelA(p65)、NF−κB1(p50/p105)、NF−κB2(p49/p100)、c−Rel、およびRelBからなり、その全ては、ヘテロまたはホモ二量体を形成しうる。これらの蛋白は、DNA結合および二量化ドメインを含む高度に相同な300個のアミノ酸「Rel相同ドメイン」を共有する。Rel相同ドメインのC末端の最末尾で、NF−κBを細胞質から核に移すのに重要な核転移配列である。加えて、p65およびcRelは、そのC末端末尾で強力なトランス活性化ドメインを持つ。
NF−κBの活性は、蛋白の阻害薬IκBファミリーの一員とのその相互作用により調節される。この相互作用は、NF−κB蛋白上の核局在配列を効果的に遮断し、かくして二量体の核への移動を妨げる。多種の刺激は、多重シグナル伝達経路の可能性があるものを介してNF−κBを活性化する。細菌産物(LPS)、数種のウイルス(HIV−1、HTLV−1)、炎症性サイトカイン(TNFα、IL−1)、環境および酸化的ストレスならびにDNA損傷剤が含まれる。しかしながら、IκBのリン酸化とその後の分解がすべての刺激に共通することは明らかである。IκBは近年同定されたIκBキナーゼ(IKK−αおよびIKK−β)により2個のN末端セリン上でリン酸化される。IKK−βはIKK2としても知られている。部位特異的突然変異実験は、蛋白は、リン酸化されると、ユビキチン−プロテアソーム経路を介する分解が弱められる点にて、これらのリン酸化が、NF−κBのその後の活性化に重要であることを示す。IκBの存在しない、活性なNF−κB複合体は核に移行可能であり、そこで該複合体は、好ましい遺伝子特異的エンハンサー配列と選択的手法で結合する。多数のサイトカインおよびケモカイン、細胞接着分子、急性期蛋白、免疫調節蛋白、エイコサノイド代謝酵素ならびに抗アポトーシス遺伝子が、NF−κBにより調節される遺伝子に含まれる。
NF−κBが、TNF、IL−1β、IL−6およびIL−8などのサイトカイン、ICAMおよびVCAMなどの細胞接着分子、ならびに誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)を含む多数の炎症性メディエータの発現の調節に重要な役割を果たすことがよく知られている。かかるメディエータは、炎症部位で白血球の補充に一の役割を果たすことが知られており、iNOSの場合、ある炎症および自己免疫疾患にて臓器破壊をもたらしうる。
炎症性障害におけるNF−κBの重要性は、NF−κBが活性化されることを示す、喘息を含む気道炎症の研究によりさらに強まっている。該活性化は、これらの障害の特徴である、サイトカイン産生および白血球浸潤の強化の基礎となりうる。加えて、ステロイド剤の吸引は、気道過敏性を軽減し、喘息気道における炎症反応を抑制することが知られている。NF−κBの糖質コルチコイド阻害に関する近年の知見の観点から、これらの効果は、NF−κBの阻害を通じて介在されると推測しうる。
炎症性障害におけるNF−κBの役割のさらなる根拠は、リウマチ滑膜の研究によってもたらされる。NF−κBは、通常、不活性な細胞質の複合体として存在するけれども、最近の免疫組織化学的実験は、NF−κBが核中に存在し、それでリウマチ滑膜を含む細胞にて活性であることを示す。さらに、NF−κBは、TNF−αまたはIL−1βの刺激に反応してヒト滑膜細胞にて活性化されることが明らかにされた。かかる分布が該組織の特徴であるサイトカインおよびエイコサノイド産生の増加の発生機序であってもよい。Roshak,A.K.ら,J.Biol.Chem.,271,31496−31501(1996)を参照のこと。IKK−βの発現が関節リウマチ患者の滑膜細胞で明らかにされており、遺伝子導入研究は、これらの細胞での刺激性炎症性メディエータ産生におけるIKK−βの中心的役割を証明している。Auppereleら.J.Immunology 1999.163:427−433およびAupperleら.J.Immunology 2001;166:2705−11を参照のこと。さらに近年では、優性阻害IKKβの関節内投与は、ラットにおいてアジュバント誘発性関節炎を阻害したが、野生型IKK−βアデノウイルス構築物の関節内投与は、足の腫れを惹起することが明らかにされた。Takら.Arthritis and Rheumatism 2001,44:1897−1907を参照のこと。
NF−κB/RelおよびIκB蛋白はまた、腫瘍性形質転換および転移にて重要な役割を果たすようである。ファミリーの構成員は、過剰発現、遺伝子増幅、遺伝子再構成または転座の結果としてインビトロおよびインビボでの細胞形質転換に関連する。加えて、これらの蛋白をコードする遺伝子の再構成および/または増幅は、特定のヒトリンパ系腫瘍の20−25%で見られる。さらに、NF−κBは、ヒト腫瘍における最も一般的な問題である、発癌性rasにより活性化され、NF−κB活性化の遮断はras介在の細胞形質転換を阻害する。加えて、アポトーシスの制御におけるNF−κBの役割は、腫瘍細胞増殖の制御における該転写因子の役割を高めると報告されている。TNF、電離放射線およびDNA損傷剤は全てNF−κBを活性化し、それが順次数種の抗アポトーシス蛋白の発現をアップレギュレートすることが示されている。逆に、NF−κBを阻害することで、これらの薬剤が数種の型の腫瘍細胞にてアポトーシス性死を亢進することが明らかにされた。このことは、おそらく、化学療法に対する腫瘍細胞抵抗性の主要機構を示すため、NF−κB活性化の阻害薬は、単剤または補助療法のいずれかとして有用な化学療法剤であってもよい。近年の報告は、骨格細胞分化の阻害薬ならびにサイトカイン誘導性筋萎縮の制御因子としてのNF−κBに関するものであり(Guttridgeら.Science;2000;289:2363−2365.)、さらには、新規な癌治療薬としてのNFκBの可能性をサポートしている。
数種のNF−κB阻害薬が、C.Wahlら.J.Clin.Invest.101(5),1163−1174(1998)、R.W.Sullivanら.J.Med.Chem.41,413−419(1998)、J.W.Pierceら.J.Biol.Chem.272,21096−21103(1997)に記載されている。
海の天然物ヒメニアルディシンは、NF−κBを阻害することが知られている。Roshak,A.ら,JPET,283,955−961(1997)。Breton,J.J and Chabot−Fletcher,M.C.,JPET,282,459−466(1997)。
加えて、以下に示す特許出願が出願されている:IKK2のアミノチオフェン阻害薬、Callahanら,WO2002030353;Baxterら,WO2001058890、Faullら,WO2003010158;Griffithsら,WO2003010163;Fancelliら,WO200198290;Granettoら、WO2003037886を参照のこと;IKK2のイミダゾール阻害薬、Callahanら,WO200230423を参照のこと;IKK2のアニリノフェニルピリミジン阻害薬、Koisら,WO2002046171を参照のこと;IKK2のβ−カルボリン阻害薬、Ritzelerら,WO2001068648、Ritzelerら,EP1134221;Nielschら,DE19807993;Ritzelerら,EP1209158を参照のこと;IKK2のインドール阻害薬、Ritzelerら,WO2001030774を参照のこと;IKK2のベンズイミダゾール阻害薬、Ritzelerら,DE19928424;Ritzelerら,WO2001000610;Ritzelerら、WO2004022553を参照のこと;IKK2のアミノピリジン阻害薬、Lowingerら,WO2002024679;Murataら,WO2002024693;Murataら,WO2002044153を参照のこと;IKK2のアミノピリミジン阻害薬、Bollbuckら、WO2004089913を参照のこと;IKK2のピラゾール阻害薬、Bergmanisら、WO2003024935;Metzら、WO2003024936;Gengら、WO2003027075;Stealeyら、WO2003035625;Xuら、WO200307076;Lennonら、WO2003095430を参照のこと;IKK2のピラジノン阻害薬、Boysら、WO2005035527を参照のこと;IKK2のピラゾラキナゾリン阻害薬、Beaulieuら,WO2002028860;Burkeら,WO2002060386;Burkeら、US20030022898を参照のこと;IKK2のチオフェン三環式阻害薬、Belemaら、WO2003084959を参照のこと;IKK2のピラゾロプリン阻害薬、Qiuら、WO2004075846を参照のこと;IKK2のオキサゾロおよびチアゾロピリジン阻害薬、Pittsら、WO2004106293を参照のこと;IKK2のキノリン阻害薬、Brownerら,WO2002041843;Brownerら、US20020161004およびIKK2のピリジルシアノグアニジン阻害薬、Bjorklingら,WO2002094813;Binderupら,WO2002094322およびMadsenら,WO200294265を参照のこと;IKK2のチエノピリジン阻害薬、Cywinら、WO2003103661;Liuら、WO2005035537を参照のこと;IKK2のベンゾチオフェン阻害薬、Chenら、WO2005012283を参照のこと。天然物のスタウロスポリン、ケルセチン、K252aおよびK252bは、IKK2阻害薬であることが明らかにされた;Peet,G.W.およびLi,J.J.Biol.Chem.,274,32655−32661(1999)ならびにWisniewski,D.ら,Analytical Biochem.274,220−228(1999)を参照のこと。IKK2の合成阻害薬も記載されている:Burkeら.J.Biol.Chem.,278,1450−1456(2003)およびMurataら,Bioorg.Med.Chem.Lett.,13,913−198(2003)を参照のこと。Murataら、Bioorg.Med.Chem.Lett.,14,4013−4017(2004)およびMurataら、Bioorg.Med.Chem.Lett.,14,4019−4022(2004)は、IKK2阻害薬を記載している。
このように、IKK2活性を阻害する化合物を調製する試みがなされ、このような多数の化合物が当該分野にて開示されている。しかしながら、IKK2が介在する病的反応の数を考慮しても、種々の症状の治療に用いることができるIKK2の阻害薬が依然として必要である。
本願の発明者らは、キナーゼ活性、特に、不適切なIKK2活性の阻害薬である、新規のインドールカルボキサミド化合物を見出した。そのため、かかるインドールカルボキサミド誘導体は、不適切なキナーゼ、特に、不適切なIKK2活性に付随する障害の治療、特に、炎症および組織修復障害、特に関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息、鼻炎およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患);変形性関節症、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線(UV)誘発性皮膚損傷を含む皮膚病;自己免疫疾患、例えば全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、組織および臓器拒絶反応、アルツハイマー病、卒中、アテローム性動脈硬化、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、癌、例えばホジキン病、悪液質、感染症に伴う炎症、特定のウイルス感染症、例えば後天性免疫不全症候群(AIDS)、成人呼吸窮迫症候群、ならびに毛細血管拡張性運動失調を含むIKK2機構が介在する病状の治療および予防に有用である。
本発明は新規インドールカルボキサミド誘導体を対象とする。具体的には、本発明は、式(I):
Figure 2010522238
(I)
[式中、R1、R2、R3、R4およびmは下記と同意義である]
で示される化合物を対象とする。
本発明の化合物はIKK2の阻害剤であり、不適切なIKK2(IKKβとしても知られている)活性に伴う障害、例えば関節リウマチ、喘息、鼻炎およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の治療に有用でありうる。したがって、本発明はさらには本発明の化合物を含む医薬組成物を対象とする。本発明は、その上さらに、本発明の化合物または該化合物を含む医薬組成物を用いて、IKK2活性を阻害する方法および該活性に伴う障害を治療する方法を対象とする。
本発明は、式(I):
Figure 2010522238
(I)
[式中:
R1は−YZ基であり;
Yは結合手、C−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、またはC−Cアルキニレンであり;
Zは置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり、
ここで、当該アリールおよびヘテロアリールは、その各々がハロ、−CN、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいC−Cハロアルキル、1ないし3個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいヘテロアリール;−N(Rb)SORe、−N(Rb)C(O)Ra、−C(O)NRaRb、−C(O)NRfRg、−C(O)H、−SORi、−NRaRb、−SONRaRb、−SONRfRg、−ORc、−SRb、−N(Rb)C(O)NRaRb、−N(Rb)C(O)NRfRgおよび−N(Rb)C(O)ORdからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく、当該C−CアルキルおよびC−Cハロアルキルは、その各々が−CN、−NRaRb、−N(Rb)SORe、−C(O)Ra、−C(O)NRaRb、−SORi、−SONRaRb、C−Cシクロアルキル、−ORc、−SRb、フェニル、および1または2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
R2は、構成原子としてS、S=OまたはS(O)を含有し、残りの構成原子が炭素である、置換されていてもよい4−10員のヘテロシクロアルキルであり、当該4−10員のヘテロシクロアルキルは、各々がOH、C−Cアルキルおよびフェニルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;あるいは
R2は、式(II):
Figure 2010522238
(式中、Aは−CH−CH−または-CH−X−CHより選択される架橋基であり、炭素原子1または2を炭素原子3または4と接続し;XはO、NR5、またはS(O)であり;R5はH、C−Cアルキルまたは-SONRaRbであり;nは各々独立して0、1または2である)
で示されるビシクロ基であり;
R3およびR4は、各々独立して、Hまたはフルオロであり;
mは0または1であり;
Raは、各々独立して、H;C−Cアルケニル;C−Cアルキル;ハロ、CN、C(O)NH、N(CH、SORi、CO(O)Rb、−N(Rb)C(O)Rb、−ORc、−SRc、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニルおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているC−Cアルキル;フェニル;ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、ヘテロアリール、−ORcおよび−NRfRgからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているフェニル;ヘテロアリール;ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、ヘテロアリール、−ORcおよび−NRfRgからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているヘテロアリール;C−Cシクロアルキル;ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、ヘテロアリール、−ORcおよび−NRfRgからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているC−Cシクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、ヘテロアリール、−ORcおよび−NRfRgからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群より独立して選択され;
Rbは、各々独立して、H、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルからなる群より独立して選択され;
Rcは、各々独立して、H;C−Cアルキル;OH、C−Cシクロアルキル、フェニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているC−Cアルキル;C−Cハロアルキル;OH、C−Cシクロアルキル、フェニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているC−Cハロアルキル;C−Cシクロアルキル;1ないし3個のC−Cアルキル基で置換されているC−Cシクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;1ないし3個のC−Cアルキル基で置換されているヘテロシクロアルキル;アリール;ハロ、C−Cアルキル、C−CハロアルキルおよびOHからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているアリール;ヘテロアリール;および、ハロ、C−Cアルキル、C−CハロアルキルおよびOHからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているヘテロアリールからなる群より独立して選択され;
Rdは、各々独立して、置換されていてもよいC−Cアルキルであり、ここで当該C−Cアルキルは、C−Cシクロアルキル、置換されていてもよいフェニルおよび置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;ここで、当該フェニルおよびヘテロアリールは、ハロ、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
Reは、各々独立して、C−Cアルキル;フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびNRaRbからなる群より選択される1個の置換基で置換されているC−Cアルキル;フェニル;ハロ、CN、C−Cアルキル、C−CハロアルキルおよびORhからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されているフェニル;ヘテロアリール;ハロ、CN、C−Cアルキル、C−CハロアルキルおよびORhからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されているヘテロアリール;C−Cシクロアルキル;ハロ、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されているC−Cシクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;ハロ、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群より独立して選択され;
RfおよびRgは、各々独立して、その結合する窒素原子と一緒になって4ないし7個の構成原子を有する環を形成し、ここで当該環は構成原子として1個の付加的なヘテロ原子を含有してもよく、該環は飽和環であるか、または不飽和であるが、芳香族環ではなく、該環は1個または2個のC−Cアルキル置換基で置換されていてもよく;
Rhは、各々独立して、H、C−CアルキルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択され;
Riは、各々独立して、C−Cシクロアルキル、OHおよび1個のOHで置換されていてもよいC−Cアルキルからなる群より選択される]
で示される化合物を対象とする。
本発明の一の実施形態において、Yは結合手である。
もう一つ別の実施形態において、mは0である。本発明のもう一つ別の実施形態において、mは1である。
本発明のもう一つ別の実施形態において、R3およびR4の一方は水素であり、他方はフルオロである。もう一つ別の実施形態において、R3およびR4は共に水素である。
本発明のもう一つ別の実施形態において、Zは置換されていてもよいヘテロアリールである。Zは、適宜、置換されていてもよいチエニル、フラニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、インダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、またはベンゾチエニルである。
もう一つ別の実施形態において、Zはヘテロアリール、適当にはチエニル、フラニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、インダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、またはベンゾチエニルであり、その各々はハロ、−CN、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいC−Cハロアルキル、−NRaRb、−SONRaRb、−SONRfRg、-ORcおよび1ないし3個のC−Cアルキルで置換されていてもよいヘテロアリールより各々独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;ここで、該C−CアルキルおよびC−Cハロアルキルは−CN、−NRaRb、−SORi、−SONRaRb、C−Cシクロアルキル、−ORc、−SRbおよび1または2個のC−Cアルキルで置換されていてもよいヘテロシクロアルキルからなる群より各々独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;ここで、Raは、各々独立して、C−Cアルキル、1ないし3個の−ORcで置換されているC−Cアルキルからなる群より独立して選択され;RbおよびRcは、各々独立して、HおよびC−Cアルキルからなる群より選択され;RfおよびRgは、各々独立して、その結合する窒素原子と一緒になって4ないし7個の構成原子を有する環を形成し、ここで該環は構成原子として1個の付加的なヘテロ原子を含有してもよく、該環は飽和環であるか、または不飽和であるが、芳香族環ではなく、該環は1個または2個のC−Cアルキル置換基で置換されていてもよく;Riは、各々独立して、C−Cシクロアルキル、および1個のOHで置換されていてもよいC−Cアルキルからなる群より選択される。
もう一つ別の実施形態において、Zは1個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいチエニルであり、ここで該C−Cアルキルは、NRaRbおよび1個または2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルからなる群より選択される1個の置換基で置換されていてもよい。
本発明のもう一つ別の実施形態において、Zは置換されていてもよいアリール、適当にはフェニルである。Zは、適当には、その各々がハロ、−CN、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいC−Cハロアルキル、置換されていてもよいヘテロアリール、−N(Rb)SORe、−N(Rb)C(O)Ra、−C(O)NRaRb、−C(O)H、−NRaRbおよび−ORcからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり;ここで、該C−CアルキルおよびC−Cハロアルキルは、その各々が−CN、−NRaRbおよび−ORcからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;Ra、RbおよびRcは、各々、HおよびC−Cアルキルからなる群より独立して選択され;Reは、各々、C−Cアルキルより独立して選択される。
さらなる実施形態において、R2は式(III):
Figure 2010522238
で示される基であり、OH、C−Cアルキルおよびフェニルからなる群より各々独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;ここでpは0、1または2であり、qは1、2または3である。
本発明のさらなる実施形態において、R2は、構成原子としてS(O)を含有し、残りの構成原子が炭素である、置換されていてもよい7−10員のヘテロシクロアルキルであり、該7−10員のヘテロシクロアルキルは、OH、C−Cアルキルおよびフェニルからなる群より各々独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
もう一つ別の実施形態において、R2は、OH、C−Cアルキルおよびフェニルからなる群より各々独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよい
Figure 2010522238
であるか;またはR2はビシクロ基
Figure 2010522238
である。
さらなる実施形態において、R2は
Figure 2010522238
である。
さらなる実施形態において、R2は
Figure 2010522238
である。
さらなる実施形態において、R2は
Figure 2010522238
である。
さらなる実施形態において、R2は
Figure 2010522238
である。
さらなる実施形態において、R2は
Figure 2010522238
である。
さらなる実施形態において、R2は
Figure 2010522238
であり、該基はOH、C−Cアルキルおよびフェニルからなる群より各々独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
さらなる実施形態において、R2は
Figure 2010522238
であり、OH、C−Cアルキルおよびフェニルからなる群より各々独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよい。
本発明は上記した置換基の組み合わせをすべて網羅するものと理解すべきである。
本発明の例として、限定されるものではないが、次のものが挙げられる:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(2,5−ジフルオロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3−シアノフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3,5−ジメチルフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−エチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(4−クロロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[4−(1,1−ジメチルエチル)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(4−ブチルフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[3−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[3−(エチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[3−(アセチルアミノ)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3−クロロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[3−フルオロ−4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(4−アミノフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−ヒドロキシフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3,5−ジクロロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[4−(ブチルオキシ)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[4−(ジメチルアミノ)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−メチル−2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3,5−ジフルオロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[3−メチル−4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[4−(プロピルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{3−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[6−(メチルオキシ)−3−ピリジニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{3−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−プロピルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[3,5−ジメチル−4−(メチルオキシ)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[3−(プロピルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{3−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[4−ヒドロキシ−3−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(メチルオキシ)メチル]−3−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(5−シアノ−3−チエニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(シアノメチル)−3−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[4−(アセチルアミノ)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[4−(エチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[2−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[4−(シアノメチル)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[6−(ジメチルアミノ)−3−ピリジニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(2−クロロ−4−ピリジニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(1−アゼチジニルメチル)−3−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−({メチル[2−(メチルオキシ)エチル]アミノ}メチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−{5−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−チエニル}−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−{[メチル(1−メチルエチル)アミノ]メチル}−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−{[エチル(メチル)アミノ]メチル}−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−{5−[(ジエチルアミノ)メチル]−3−チエニル}−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(5−{[{2−[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}−3−チエニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{3−[(メチルアミノ)メチル]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−{3−[(ジメチルアミノ)メチル]フェニル}−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[3−({[(1S)−1,2−ジメチルプロピル]アミノ}メチル)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(1H−インダゾール−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(4−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(3−ヒドロキシプロピル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(1,3−チアゾール−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−メチル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−メチル−2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−メチル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(5−クロロ−2−チエニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(5−シアノ−2−チエニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−メチル−2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(1,3−チアゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(4−シアノ−3−チエニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(シクロプロピルメチル)−3−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(メチルオキシ)メチル]−2−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(エチルオキシ)メチル]−2−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(エチルオキシ)メチル]−3−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(プロピルオキシ)メチル]−2−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(プロピルオキシ)メチル]−3−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(4−モルホリニルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[2−(メチルオキシ)エチル]−2−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[2−(エチルオキシ)エチル]−2−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(メチルオキシ)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(4−モルホリニルメチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(4−モルホリニルメチル)−2−フラニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(エチルチオ)メチル]−3−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−{[(1−メチルエチル)チオ]メチル}−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(プロピルチオ)メチル]−3−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−{[(1−メチルプロピル)チオ]メチル}−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(エチルチオ)メチル]−2−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−{[(1−メチルエチル)チオ]メチル}−2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−2−フラニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(4−モルホリニルメチル)−3−フラニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−フラニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(2−メチルプロピル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(エチルオキシ)メチル]−2−フラニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(ヒドロキシメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(5H)−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−4(5H)−イルメチル)−2−フラニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(5−{[(2R,6S)−2,6−ジメチル−4−モルホリニル]メチル}−3−チエニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(4−メチル−1−ピペラジニル)メチル]−2−フラニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(エチルチオ)メチル]−2−フラニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(メチルオキシ)メチル]−2−フラニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1−ピロリジニルスルホニル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−({[(1S)−1,2−ジメチルプロピル]アミノ}スルホニル)−2−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−{[(2−ヒドロキシエチル)スルホニル]メチル}−2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(2−ヒドロキシエチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(ヒドロキシメチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1H−イミダゾール−2−イル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[3−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(5−イソキサゾリル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(2−メチル−1,3−チアゾール−4−イル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3,5−ジメチル−4−イソキサゾリル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(2−シアノフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(4−シアノフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[3−(シアノメチル)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−2',3'−ジヒドロ−1H,1’H−5,5’−ビインドール−7−カルボキサミド;
5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[2−(アミノカルボニル)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[3−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[2−(2−ヒドロキシエチル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−フルオロ−2−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−シアノ−2−(メチルオキシ)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[3−シアノ−4−(メチルオキシ)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[3−(ヒドロキシメチル)−4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{4−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[3−(シアノメチル)−4−(メチルオキシ)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[4−(ジエチルアミノ)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[2−({[(1S)−1−(ヒドロキシメチル)プロピル]アミノ}スルホニル)エチル]−2−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(2−{[(4−ヒドロキシシクロヘキシル)アミノ]スルホニル}エチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(2−{[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]スルホニル}エチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(ジフルオロメチル)−3−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(2−クロロ−3−チエニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−イル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−6−フルオロ−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−フルオロ−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−フルオロ−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(1−アゼチジニルスルホニル)−2−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3S)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3R)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(4−シアノフェニル)−3−[(3S)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3S)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル]−5−(4−フルオロ−3−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[3,4−ビス(メチルオキシ)フェニル]−3−[(3S)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3−シアノフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−{3−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(3−メチルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(1−アゼチジニルメチル)−3−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(1−ベンゾチエン−5−イル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(1−アゼチジニルメチル)−3−チエニル]−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−{5−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−チエニル}−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(5−{[(シクロプロピルメチル)アミノ]メチル}−3−チエニル)−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−{5−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−チエニル}−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(1−アゼチジニルメチル)−3−チエニル]−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−5−(3−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−5−[4−(メチルオキシ)フェニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3−シアノフェニル)−3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,6−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−{5−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−チエニル}−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(1−アゼチジニルメチル)−3−チエニル]−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−{5−[(ジメチルアミノ)メチル]−2−チエニル}−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(1−アゼチジニルメチル)−2−チエニル]−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1−ピロリジニルスルホニル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−[5−(シクロペンチルスルホニル)−2−チエニル]−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(2R,4R)−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(3−フラニル)−3−[2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−(2−フラニル)−3−[2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(2R,4R)−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(2S,4R)−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(2R,4S)−1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(2S,4R)−1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(2R,4S)−1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(2R,4S)−1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(2S,4R)−1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(2R,4S)−1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;
5−{5−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−チエニル}−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド;
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)メチル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド;および
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)メチル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド。
式(I)で示される化合物は、1個または複数の不斉中心(キラル中心ともいう)を含有していてもよく、したがって、個々のエナンチオマー、ジアステレオマー、または他の立体異性体、またはその混合物として存在することができる。キラル炭素原子などのキラル中心はまた、アルキル基などの置換基に存在することができる。式(I)中、または本明細書に例示するいずれかの化学構造中に存在するキラル中心の立体化学が特定されていない場合、該構造はいずれの立体異性体およびその全ての混合物を包含するものとする。かくして、1個または複数のキラル中心を含有する式(I)で示される化合物は、ラセミ混合物として、鏡像異性的に富んだ混合物として、または鏡像異性的に純粋な個々の立体異性体として使用することができる。
1個または複数の不斉中心を含有する式(I)で示される化合物の個々の立体異性体は、当業者に知られている方法によって分割することができる。例えば、かかる分割は、(1)ジアステレオ異性体塩、複合体または他の誘導体を形成することで;(2)立体異性体特異的試薬との選択的反応によって、例えば、酵素的酸化または還元によって;または(3)キラルな環境での、例えば、結合キラルリガンドを有するシリカのようなキラル支持体上またはキラル溶媒の存在下でのガス液体クロマトグラフィーまたは液体クロマトグラフィーによって、行うことができる。当業者は、上記の分離方法の1つによって所望の立体異性体を別の化学物質に変換する場合、所望の形態を遊離するためにさらなる工程が必要であることを理解するであろう。別法として、光学的に活性な試薬、物質、触媒または溶媒を使用する不斉合成によって、または不斉変換により一のエナンチオマーを別のエナンチオマーに変換することによって、特定の立体異性体を合成することができる。
式(I)で示される化合物はまた、二重結合または幾何学的非対称の他の中心を含有することができる。式(I)中、または本明細書に例示するいずれかの化学構造中に存在する幾何学的非対称の中心の立体化学が特定されていない場合、該構造は、トランス(E)幾何異性体、シス(Z)幾何異性体、およびそれらの全ての混合物を包含するものとする。同様に、全ての互変異性体もまた、かかる互変異性体が平衡状態で存在するか、優勢的に1つの形態で存在するかにかかわらず、式(I)に含まれる。
当業者であれば、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩を調製されうることを理解するであろう。実際、本発明の特定の実施形態では、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩は、該分子に対してより大きな安定性または溶解性を与え、それにより剤形への製剤化を容易にするので、個々の遊離塩基または遊離酸よりも好ましい。したがって、本発明はまた、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩を対象とする。
本明細書で使用される「医薬上許容される塩」なる語は、対象化合物の所望の生物学的活性を保持しており、望ましくない毒物学的作用が最小限である塩をいう。これらの医薬上許容される塩は、化合物の最終的な単離および精製の間に系内で、または精製した化合物をその遊離酸または遊離塩基の形態でそれぞれ適当な塩基または酸と別々に反応させることによって、調製することができる。
ある実施形態では、式(I)で示される化合物は酸性官能基を含有することができる。適当な医薬上許容される塩は、かかる酸性官能基の塩を包含する。代表的な塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、アルミニウム塩および亜鉛塩などの医薬上許容される金属塩;ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アルミニウムおよび亜鉛などの医薬上許容される金属カチオンの炭酸塩および重炭酸塩;メチルアミン、エチルアミン、2−ヒドロキシエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミンおよびシクロヘキシルアミンなどの脂肪族アミン、芳香族アミン、脂肪族ジアミンおよびヒドロキシアルキルアミンを包含する医薬上許容される有機第1、第2および第3アミンが挙げられる。
ある実施形態では、式(I)で示される化合物は、塩基性官能基を含有することができ、このため適当な酸で処理することによって医薬上許容される酸付加塩を形成することができる。適当な酸としては、医薬上許容される無機酸および医薬上許容される有機酸が挙げられる。代表的な医薬上許容される酸付加塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硝酸塩、メチル硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、スルファミン酸塩、リン酸塩、酢酸塩、ヒドロキシ酢酸塩、フェニル酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、イソ酪酸塩、吉草酸塩、マレイン酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、アクリル酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、サリチル酸塩、p−アミノサリチル酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、ヘプタン酸塩、フタル酸塩、シュウ酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、o−アセトキシ安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、マンデル酸塩、タンニン酸塩、ギ酸塩、ステアリン酸塩、アスコルビン酸塩、パルミチン酸塩、オレイン酸塩、ピルビン酸塩、パモ酸塩、マロン酸塩、ラウリン酸塩、グルタル酸塩、グルタミン酸塩、エストレート、メタンスルホン酸塩(メシラート)、エタンスルホン酸塩(エシラート)、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシラート)、p−アミノベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩(トシラート)およびナフタレン−2−スルホン酸塩が挙げられる。
本明細書で使用される「本発明の化合物」なる語は、式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩の両方を意味する。
本発明の化合物は、固体形態または液体形態で存在し得る。固体状態では、本発明の化合物は、結晶形もしくは非晶形で、またはその混合物として存在し得る。結晶形である本発明の化合物について、当業者は、結晶化の間に溶媒分子が結晶格子に取り込まれる医薬上許容される溶媒和物が形成され得ることを理解するであろう。溶媒和物は、エタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミンおよび酢酸エチルなどの非水性溶媒を含んでもよく、あるいは、結晶格子に取り込まれる溶媒として水を含んでもよい。水が結晶格子に取り込まれる溶媒である溶媒和物は、典型的には、「水和物」と称される。水和物は、化学量論的水和物ならびに可変量の水を含有する組成物を包含する。本発明は、かかる溶媒和物の全てを包含する。
当業者であれば、さらに、種々の溶媒和物を包含する結晶形で存在する本発明のある種の化合物が多形(すなわち、様々な結晶構造で存在しうる能力)を示し得ることを理解するであろう。これらの様々な結晶形は、典型的には、「多形体」として知られている。本発明はかかる多形体のすべてを包含する。多形体は、同一の化学組成を有するが、含まれている幾何学的配置および他の結晶性固体状態の記述的特性が異なっている。したがって、多形体は、形状、密度、硬度、変形能、安定性および溶解特性などの様々な物理学的特性を有し得る。多形体は、典型的には、同定に使用され得る、様々な融点、IRスペクトルおよびX線粉末回折パターンを示す。当業者であれば、例えば、化合物の製造に使用する反応条件または試薬を変更または調節することによって、異なる多形体を生成し得ることを理解するであろう。例えば、温度、圧力または溶媒の変更は多形体を生じ得る。加えて、一の多形体は、ある種の条件下では自然に別の多形体に変換され得る。
用語および定義
「アルキル」とは、所定の数の構成原子を有する飽和炭化水素鎖をいう。例えば、C1−C6アルキルとは、1〜6個の構成原子を有するアルキル基をいう。アルキル基は、本明細書で定義したように1個または複数の置換基で置換されていてもよい。アルキル基は直鎖であっても分枝鎖であってもよい。代表的な分枝アルキル基は、1、2または3個の分枝を有する。アルキルとしては、メチル、エチル、プロピル(n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(n−ブチル、イソブチルおよびt−ブチル)、ペンチル(n−ペンチル、イソペンチルおよびネオペンチル)およびヘキシルが挙げられる。
「アリール」とは芳香族炭化水素環をいう。アリール基は単環式環系または二環式環系である。単環式アリール環とはフェニルをいう。二環式アリール環とは、ナフチル、およびフェニルが5、6または7個の構成原子を有するシクロアルキルまたはシクロアルケニル環と縮合した環をいう。アリール基は、本明細書で定義したように1個または複数の置換基で置換されていてもよい。
「シクロアルキル」とは所定の数の構成原子を有する飽和炭化水素環をいう。シクロアルキル基は単環式環系である。例えば、C3−C6シクロアルキルとは、3〜6個の構成原子を有するシクロアルキル基をいう。シクロアルキル基は、本明細書で定義したように1個または複数の置換基で置換されていてもよい。シクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルを包含する。
「鏡像異性的に富んだ」とは鏡像体過剰率がゼロよりも大きな生成物をいう。例えば、「鏡像異性的に富んだ」は、鏡像体過剰率が50%eeよりも大きな、75%eeよりも大きな、および90%eeよりも大きな生成物に言及する。
「鏡像体過剰率」または「ee]は、一の鏡像体の過剰を他の鏡像体と比べて百分率で表示するものである。結果として、ラセミ混合物では、両方の鏡像体が等量にて存在するため、その鏡像体過剰率はゼロ(0%ee)である。しかし、一の鏡像体が生成物の95%を占めるほど富む場合、その鏡像体過剰率は90%eeとなる(その優勢な鏡像体の量、95%から、他の鏡像体の量、5%を差し引く)。
「鏡像異性的に純粋な」とは、鏡像体過剰率が99%ee以上である生成物をいう。
「半減期」とは、一の物質の量の半分が、インビボまたはインビトロにてもう一つ別の化学的に異なる種に変換するのに要する時間をいう。
「ハロ」とは、ハロゲンラジカルであるフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードをいう。
「ハロアルキル」とは、アルキル基内の構成原子と結合した少なくとも1個の水素原子がハロと置き換えられたアルキル基をいう。ハロアルキルとしては、トリフルオロメチルが挙げられる。
「ヘテロアリール」とは、環中の構成原子として1〜4個の窒素、酸素または硫黄原子を含有する芳香環をいう。1個より多くのヘテロ原子を含有するヘテロアリール基は、異なるヘテロ原子を含有してもよい。ヘテロアリール基は、本明細書で定義したように1個または複数の置換基で置換されていてもよい。ヘテロアリール基は、単環式環系であるか、または縮合、スピロもしくは架橋二環式環系である。単環式ヘテロアリール環は、5または6個の構成原子を有する。二環式ヘテロアリール環は、7〜11個の構成原子を有する。二環式ヘテロアリール環としては、フェニルおよび単環式ヘテロシクロアルキル環が結合して縮合、スピロまたは架橋二環式環系を形成する環、および単環式ヘテロアリール環および単環式シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリール環が結合して縮合、スピロまたは架橋二環式環系を形成する環が挙げられる。ヘテロアリールとしては、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、フラザニル、チエニル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インダゾリル、プリニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、プテリジニル、シンノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベノピラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、フロピリジニル、およびナフチリジニルが挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」とは、構成原子として1ないし4個の窒素、酸素、硫黄、C(O)、SOまたはSOを含有する飽和環または不飽和環をいう。しかしながら、ヘテロシクロアルキル環は芳香族ではない。1個より多くのヘテロ原子を含有するヘテロシクロアルキル基は異なるヘテロ原子を含有してもよい。ヘテロシクロアルキル基は、本明細書で定義したように1個または複数の置換基で置換されていてもよい。ヘテロシクロアルキル基は、4ないし10個の構成原子を有する単環式環系である。特定の実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は4ないし7個の構成原子を有する単環式環系である。他の実施形態においては、ヘテロシクロアルキルは飽和している。他の実施形態では、ヘテロシクロアルキルは不飽和であるが、芳香族ではない。ヘテロシクロアルキルとしては、ピロリジニル、ピロリジノニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チアモルホリニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,3−オキサチオラニル、1,3−オキサチアニル、1,3−ジチアニル、アゼチジニル、チエパニル、ジオキシドチエパニル、テトラヒドロチオピラニル、ジオキシド−テトラヒドロチオピラニルおよびジオキシド−テトラヒドロチエニルが挙げられる。
「構成原子」とは鎖または環を形成する原子をいう。1個より多くの構成原子が鎖中および環内に存在する場合、各構成原子は、鎖または環中の隣接する構成原子と共有結合している。鎖または環上で置換基を形成する原子は、鎖または環中の構成原子ではない。
「置換されていてもよい」とは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールのような基が置換されていなくても、または本明細書で定義したように1個または複数の置換基で置換されていてもよいことを示している。基に関して「置換された」とは、基内の構成原子と結合している水素原子が置き換えられていることを示している。「置換された」なる語は、かかる置換が置換された原子の許容された価および置換基に従っていること、および該置換が安定な化合物(すなわち、自然には転位、環化または脱離によるような変換を受けないもの)をもたらすことという潜在的な条件を含むと理解されるべきである。特定の実施形態では、単一の原子は、置換が原子の許容された原子価に従う限り、1個より多くの置換基で置換されていてもよい。適当な置換基は、置換された基または置換されていてもよい基の各々について本明細書で定義されている。
「医薬上許容される」とは、適切な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、または他の問題もしくは複雑な問題を伴わずにヒトおよび動物の組織と接触させて用いるのに適しており、妥当な利益/リスク比と釣り合っているこれらの化合物、物質、組成物および投与剤形をいう。
本明細書で用いる、これらの方法、スキームおよび実施例で使用する記号および慣習は、現代科学文献(例えば、Journal of the American Chemical SocietyまたはJournal of Biological Chemistry)で使用されているものと一致する。アミノ酸残基の指定には標準的な一文字表記または三文字表記を一般的に使用し、特記しない限りL配置であると考えられる。特記しない限り、全ての出発物質は、商業的な供給元から入手し、さらなる精製を行わずに使用した。詳しくは、実施例において、および明細書の全体にわたって以下の略語を使用することができる:
g(グラム); mg(ミリグラム);
L(リットル); mL(ミリリットル);
μL(マイクロリットル); psi(ポンド/平方インチ);
M(モラー); mM(ミリモラー);
i.v.(静脈内); Hz(ヘルツ);
MHz(メガヘルツ); mol(モル);
mmol(ミリモル); rt(室温);
min(分); h(時間);
mp(融点); TLC(薄層クロマトグラフィー);
(保持時間); RP(逆相);
MeOH(メタノール); i−PrOH(イソプロパノール);
TEA(トリエチルアミン); TFA(トリフルオロ酢酸);
TFAA(トリフルオロ無水酢酸); THF(テトラヒドロフラン);
DMSO(ジメチルスルホキシド); AcOEt(酢酸エチル);
DME(1,2−ジメトキシエタン); DCM(ジクロロメタン);
DCE(ジクロロエタン); DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);
CDI(1,1−カルボニルジイミダゾール); HOAc(酢酸);
HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール);mCPBA(メタ−クロロペル安息香酸;
EDC(1−[3−ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩);
BOC(tert−ブチルオキシカルボニル); FMOC(9−フルオレニルメトキシカルボニル);
CBZ(ベンジルオキシカルボニル); Ac(アセチル);
atm(気圧); TMS(トリメチルシリル);
BSA(ウシ血清アルブミン); ATP(アデノシントリホスフェート);
HPLC(高圧液体クロマトグラフィー);
TBAF(テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライド);
HEPES(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸);
EDTA(エチレンジアミンテトラ酢酸);
DDQ(2,3−ジクロロ−5,6−ジシクロ−1,4−ベンゾキノン);
TBTU(O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート);
TMEDA(N,N,N’,N’−テトラメチル−1,2−エタンジアミン);
TMSOTf(トリメチルシリルトリフラート);
NBS(N−ブロモスクシニミド);および
dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)。
すべてのエーテルへの言及は、ジエチルエーテルであり、ブラインはNaClの飽和水溶液を意味する。
化合物の調製
本発明の化合物は、標準的な化学操作を含め、種々の方法により調製することができる。上記したいずれの可変基も特記しない限り依然として上記と同じ意義を有するであろう。例示としての一般的な合成方法を以下に示す。それで、本発明の特定の化合物は実施例にて製造される。
式(I)の化合物は、例えば、以下のスキーム1−13に従って調製されうる。
スキーム1
Figure 2010522238
条件:a)(BOC)O、NaOH、THF;b)sec−BuLi、ClCOEt、TMEDA、Et2O;c)N−ブロモスクシンイミド、DCM;d)TFA;e)DDQ、CHCl;f)RC(O)R’、TMSOTf、Et3SiH、DCM;g)尿素・H、TFAA、CHCN;h)−CPBA、DCM;i)水性NaOH、MeOH;j)水性LiOH、MeOH;k)EDC・HCl、HOBt、NH/1,4−ジオキサン、DMF;l)TBTU、Et3N、NH/MeOH;m)R1B(OR)、PdCl(dppf)、KCO、1,4−ジオキサン/H
スキーム1は、mが0または1で、R1が4−10員のヘテロシクロアルキルである式Iで示される化合物であって、その各々が環内の構成原子としてスルフィド、スルホキシド、またはスルホンを含有する化合物を調製するための一般的スキームを示す。出発物質として示されるインドリン1は市販されている。スキーム1および下記の他のスキームの反応条件はその各スキームにて記載されているとおりであるが、当業者であれば、使用される反応条件および/または試薬の特定の修飾は可能であることを認識するであろう。
インドリン1とジ−tert−ブチルジカーボナートとを、水酸化ナトリウムなどの適当な塩基の存在下、THFまたは塩化メチレンなどの適当な溶媒中で処理し、所望のBOC保護生成物を生成する。所望のブロミド2へのさらなる変換は、TMEDAの存在下、sec−ブチルリチウムを用いてリチオ化し、クロロギ酸エチルでクエンチし、つづいてN−ブロモスクシンイミドで臭素化することで達成可能である。ブロミド2をトリフルオロ酢酸で処理し、つづいてDDQで酸化して、インドール3を得る。完全に飽和した基(CHR2の組み込みは、系内で還元しながら、(CHR2の前駆体である適当なアルデヒドまたはケトンと反応させることで行われる。この変換は酸性条件下で達成することができる。かかる変換の一例として、スキーム1の条件「f」の場合、アルデヒドまたはケトン RC(O)R’とのTMSOTf促進の縮合に付し、Et3SiHで還元し、スルフィド4を得る。ついで、該スルフィドをCHCN中の尿素・H/TFAA混合物で酸化してスルホン5にする。別法として、スルフィドをDCM中m−CPBAで酸化してもよい。5をMeOH中水性NaOHまたはLiOHで加水分解に付し、得られたカルボン酸6を1,4−ジオキサンおよびDMF中のEDC・HCl、HOBtおよびNHで処理し、アミド7を得る。また、アミド7は、6をMeOH中のTBTU、Et3N、およびNHで処理することにより得てもよい。置換基R1の導入は、適当な触媒およびカップリングのパートナーを用いて、遷移金属媒介カップリング反応に付すことで達成され得る。かかる変換の一例として、スキーム1の条件「m」の場合、ブロミド7とのスズキクロスカップリングは、1,4−ジオキサンおよび水中、PdCl(dppf)およびKCOの存在下でボロン酸またはエステルを用いて達成され得る。ある環境においては、R1は、還元剤または塩基の存在下などの適当な条件下で、アミン等の適当な試薬と反応することによりさらに変化し得る、アルデヒドまたはハロゲン化スルホニルあるいはスルホニルエステルなどの官能基を含有してもよい。このことがインドール鋳型上のR1の遷移金属媒介導入の前後に起こりうることを当業者であれば認識するであろう。
スキーム2
Figure 2010522238
条件:a)水性NaOH、MeOH;b)DDQ、CHCl;c)MeI、NaCO、DMF;d)MeOH、HCl;e)RC(O)R’、TMSOTf、Et3SiH、DCM;f)尿素・H、TFAA、CHCN;g)mCPBA、DCM;h)水性NaOH、MeOH;i)水性LiOH、MeOH
別法として、スキーム1に記載の中間体6はまた、スキーム2に示されるように調製してもよい。BOC−保護のインドリン2をMeOH中にて水性NaOHで加水分解に付し、つづいてCHCl中にてDDQで酸化し、インドールカルボン酸9を得る。DMF中のMeIおよびNaCOで処理するか、あるいはMeOH中のHClで処理するかのいずれかで酸9をエステル化し、エステル10を得てもよい。完全に飽和された基(CHR2の導入は、系内で還元しながら、(CHR2の適当なアルデヒドまたはケトン前駆体と反応させることで達成される。この変形は酸性条件下で行うことができる。かかる変形の一例として、スキーム2の条件「e」の場合、アルデヒドまたはケトンRC(O)R’とのTMSOTf促進の縮合に付し、Et3SiHで還元し、スルフィド4を得る。ついで、該スルフィドをCHCN中の尿素・H/TFAA混合物で酸化してスルホン12にする。別法として、スルフィドをDCM中m−CPBAで酸化してもよい。ついで、5をMeOH中水性NaOHまたはLiOHで加水分解に付し、カルボン酸6を得る。
スキーム3
Figure 2010522238
条件:a)ビス(ピナコラト)ジボロン、KOAc、PdCl(dppf)、1,4−ジオキサン;b)R1−X、PdCl(dppf)、KCO、1,4−ジオキサン/水
スキーム3はR1基を導入するための別法を表す。ブロミド7を1,4−ジオキサン中KOAcおよびPdCl(dppf)の存在下でビスピナコラトジボロンで処理してボロナートエステル13を得る。ついで、該ボロナート13を適宜官能基導入されたアリールまたはヘテロアリール基R1−X(ここで、Xはブロミド、ヨーダイドまたはトリフラートである)と、KCOなどの塩基およびPdCl(dppf)などの触媒の存在下で反応させて、所望の生成物8を得る。
スキーム4
Figure 2010522238
条件:a)NaOMe、NaI、MeOH;b)NaOMe、トルエン;c)水性HSO
R2が7−員のヘテロシクロアルキルの一例である、中間体4または11上の基(CHR2の一つを調製するのに用いられる、環状スルフィド、RC(O)R’は、スキーム4に示されるように調製されうる。市販のスルフィド14を、MeOH中、NaOMeなどの塩基およびNaIなどの触媒の存在下で市販されているクロリド15を用いてアルキル化してもよい。ついで、そのアルキル化中間体を、トルエン中、NaOMeなどの塩基の存在下でディークマン(Dieckman)環化に付してもよい。ついで、環化生成物16と17の混合物を加水分解に付し、その後で水性HSOで処理して脱カルボキシル化に付し、スルフィド18を得る。
スキーム5
Figure 2010522238
条件:a)デス−マーチンペルヨージナン、DCM;b)NaS・9 HO、HO、トルエン
R2がアルキル基が硫黄原子と隣接する7−員のヘテロシクロアルキルである、中間体4または11上の基(CHR2の一つを製造するのに用いられる、環状スルフィド、RC(O)R’をスキーム5に示されるように調製してもよい。市販のアルコール19を、DCM中、デス−マーチンペルヨージナン試薬で酸化し、ケトン20を得る。20を水およびトルエン中にてNaS・9HOで処理し、まず20のアルケンを共役ケトンに異性化させ、ついでNaS・9HOとの二重共役付加に付し、ラセミ形態の環状スルフィド21を得る。
スキーム6
Figure 2010522238
条件:a)ピペリジン、MeOH;b)LDA、THF;c)水性HSO
mが0または1で、R2がアルキル基が硫黄原子と隣接する7−員のヘテロシクロアルキルである、中間体4または11上の基(CHR2の一つを調製するのに用いられる、環状スルフィド、RC(O)R’を製造する別の方法をスキーム6に示す。市販のチオール22とエノアート23を、MeOH中、ピペリジンの存在下で共役付加に付し、スルフィド24を得る。24を、THF中、LDAなどの塩基と反応させ、環化生成物25および26の混合物を得る。ついで、25および26の混合物を水性HSO中にて加水分解および脱カルボキシル化に付し、環状スルフィド27を得る。
スキーム7
Figure 2010522238
条件:a)エチレングリコール、p−トルエンスルホン酸、トルエン;b)NCS、ベンゼン、臭化イソプロピルマグネシウム、CuI;c)NCS、ベンゼン、臭化フェニルマグネシウム、CuI;d)水性HCl、HOAc
mが0または1で、R2がアルキル基が硫黄原子と隣接する7−員のヘテロシクロアルキルである、中間体4または11上の基(CHR2の一つを調製するのに用いられる、環状スルフィド、RC(O)R’を製造する別の方法をスキーム7に示す。市販の環状スルフィドをエチレングリコールおよびp−トルエンスルホン酸とトルエン中で反応させることでアセトニド29を調製した。ついで、29をベンゼン中でNCSを用いて処理し、つづいて臭化イソプロピルマグネシウムまたは臭化フェニルマグネシウムなどのグリニャール試薬と、CuI等の銅(I)塩の存在下で反応させることで、スルフィド30を得た。ついで、30のアセトニド基を、酢酸中、HClを用いて除去し、ケトスルフィド31を得た。
スキーム8
Figure 2010522238
条件:a)MeI、Et2O;b)NaS・9HO、H
中間体4または11上の架橋二環状基(CHR2を製造するのに用いた環状スルフィド RC(O)R’は、スキーム8に示されるように調製され得る。市販のトロピノン32を、Et2O中、メチルヨーダイドで処理し、ヨーダイド塩33を得た。ついで、HO中にてNaS・9HOに曝して33のアンモニウム基の置換を生じさせ、架橋二環状ケトスルフィド34を得た。
スキーム9
Figure 2010522238
条件:a)CH、BaO、Et2O、MeOH
中間体4または11上の8員基(CHR2を製造するのに用いた環状スルフィド RC(O)R’は、スキーム9に示されるように調製され得る。市販のスルフィド35を、ジエチルエーテルおよびMeOH中、BaOの存在下でジアゾメタンを用いて処理し、環−拡張生成物36を得る。
スキーム10
Figure 2010522238
条件:a)HS、ピリジン、1,1,2−トリクロロエタン;b)ラネーニッケル、EtOAc
mが0または1で、R2が6員の含硫ヘテロシクロアルキルである、中間体4または11上の基(CHR2の一つを調製するのに用いた環状スルフィド RC(O)R’を製造するもう一つ別の方法がスキーム10に示されている。市販のアクロレイン37をHSと縮合させ、スルフィド38を得る。ついで、38の二重結合を還元し、飽和アルデヒド39を得る。
スキーム11
Figure 2010522238
条件:a)水;b)Pd/C、H、EtOAc
mが0または1で、R2が5員の含硫ヘテロシクロアルキルである、中間体4または11上の基(CHR2の一つを製造するのに用いた環状スルフィド RC(O)R’はスキーム11に示されるように調製されてもよい。市販の1,4−ジチアン−2,5−ジオール40およびアクロレイン37を水中にて縮合させ、スルフィド41を得る。ついで、41の二重結合を水素下でパラジウム触媒還元に付し、飽和アルデヒド42を得る。
スキーム12
Figure 2010522238
条件:a)DMF・DMA、ピロリジン;b)セミカルバジド、HO、MeOH;c)Rh/C、Fe(OAc)、トルエン;d)BH・TEA、水性HCl、1,4−ジオキサン;e)(BOC)O、TEA、DCM;f)sec−BuLi、CO、TMEDA、Et2O;g)NBS、DCM;h)TFA、DCM;i)MnO、THF;j)CDI、NH、DCM;k)RC(O)R’、HOAc、HPO;l)NaEDTA、オキソン、NaHCO、DME、HO;m)R1B(OR)、PdCl(dppf)、KCO、1,4−ジオキサン/水
R4がFである式Iの化合物の調製方法をスキーム12に示す。市販のニトロ化合物43をDMF・DMAを用いてピロリジンの存在下で処理し、つづいてHOおよびMeOH中にてセミカルバジドと縮合させ、セミカルバゾン44を得る。44を、トルエン中、触媒Rh/Cの存在下でFe(OAc)を用いて還元し、つづいてその環化中間体を、1,4−ジオキサン中、水性HClの存在下でBH・TEAを用いてさらに還元し、インドリン45を得る。酸46へのさらなる変換は、45をDCM中にてTEAの存在下でジ−tert−ブチルジカルボナートを用いて処理し、つづいてBOC−保護の生成物をTMEDAの存在下でsec−BuLiを用いてリチオ化し、COでクエンチすることで達成され得る。46をDCM中にてNBSで臭素化し、つづいてBOC基をDCM中にてTFAを用いて除去し、インドリン47を得る。ついで、該インドリン47をTHF中にてMnOを用いて酸化し、ついでDCM中にてCDIおよびNHで処理し、アミド48を得る。完全に飽和された基(CHR2の導入は、系内で還元しながら、(CHR2の適当なアルデヒドまたはケトン前駆体と反応させることで達成される。この変形は酸性条件下で行うことができる。かかる変形の一例として、スキーム12の条件「k」の場合、48をHPOおよびHOAc中にてケトン RC(O)R’との酸促進の縮合に付し、完全に飽和された基 (CHR2を官能基導入したインドールを得る。ついで、(CHR2基のスルフィドを、DMEおよびHO中、NaEDTAおよびNaHCOの存在下でオキソンを用いて酸化し、スルホン49を得る。置換基R1の導入は、適当な触媒およびカップリングパートナーを用いる遷移金属媒介カップリング反応に付すことで達成され得る。かかる変換の一例として、スキーム12の条件「m」の場合、ブロミド49とのスズキクロスカップリングは、1,4−ジオキサンおよび水中、PdCl(dppf)などの適当なパラジウム触媒およびKCOなどの適当な塩基の存在下でボロン酸またはエステルを用いて達成され得る。
スキーム13
Figure 2010522238
条件:a)臭化ビニルマグネシウム、THF/DME;b)NaCNBH、HOAc;c)(BOC)O、DMAP、TEA、DCM;d)tert−BuLi、CO、THF;e)水性HCl、DCM;f)NBS、DCM/MeOH;g)DDQ、CHCl;h)2M NH、MeOH/DCM;i)RC(O)R’、HOAc、HPO;j)NaEDTA、オキソン、NaHCO、DME、HO;k)R1B(OR)、PdCl(dppf)、KCO、1,4−ジオキサン/水
R3がFである式Iの化合物の調製方法をスキーム13に示す。インドール52は、市販のニトロ化合物51をTHFおよびDME中にて臭化ビニルマグネシウムで処理することによりバルトリ(Bartoli)反応を介して得てもよい。52をHOAc中にてNaCNBHを用いて還元し、その後でDCM中にてDMAPおよびTEAの存在下で(BOC)Oを用いて保護し、インドリン53を得る。酸54は53をTHF中にてtert−BuLiを用いてリチオ化し、つづいてCOでクエンチし、ついでDCM中、水性HClでBOC基を除去することで得ることができる。54をDCMおよびMeOH中にてNBSで臭素化し、つづいて該インドリンをDDQで酸化し、ついでMeOHおよびDCM中にてNHでのアミド形成に付し、アミド55を得る。完全に飽和された基(CHR2の導入は、系内で還元しながら、(CHR2の適当なアルデヒドまたはケトン前駆体と反応させることで達成される。この変形は酸性条件下で行うことができる。かかる変形の一例として、スキーム13の条件「i」の場合、55をHPOおよびHOAc中にてケトン RC(O)R’との酸促進の縮合に付し、完全に飽和された基 (CHR2を官能基導入したインドールを得る。ついで、(CHR2基のスルフィドを、DMEおよびHO中、NaEDTAおよびNaHCOの存在下でオキソンを用いて酸化し、スルホン56を得る。置換基R1の導入は、適当な触媒およびカップリングパートナーを用いる遷移金属媒介カップリング反応に付すことで達成され得る。かかる変換の一例として、スキーム13の条件「k」の場合、ブロミド56とのスズキクロスカップリングは、1,4−ジオキサンおよび水中、PdCl(dppf)およびKCOの存在下でボロン酸またはエステルを用いて達成され得る。
使用方法
本発明の化合物は、IKK2の阻害物質である。これらの化合物は、関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息、鼻炎およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患)のような不適当なIKK2(IKKβとしても知られている)活性に起因する障害の治療に有用であり得る。「不適当なIKK2活性」とは、特定の患者において予想される正常なIKK2活性から逸脱するいずれものIKK2をいう。不適当なIKK2活性は、例えば、活性の異常な亢進、またはIKK2活性のタイミングおよび/または制御の異常の形態をとり得る。そこで、かかる不適当な活性は、例えば、不適当なまたは未制御の活性化に導くプロテインキナーゼの過剰発現または変異によりもたらされ得る。したがって、別の態様では、本発明は、かかる障害の治療方法を対象とする。
かかる障害としては、炎症性障害および組織修復障害、特に、関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息、鼻炎およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患);変形性関節症、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線(UV)−誘発性皮膚損傷を包含する皮膚病;全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、組織および臓器拒絶反応を包含する自己免疫疾患、アルツハイマー病、脳卒中発作、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、ホジキン病を包含する癌、悪液質、後天性免疫不全症候群(AIDS)を包含する感染症およびある種のウイルス感染症に伴う炎症、成人呼吸窮迫症候群、ならびに毛細血管拡張性運動失調症が挙げられる。特に、式(I)の化合物は関節リウマチ、喘息、鼻炎および慢性閉塞性肺疾患の治療に有用であり得る。
本発明の治療方法は、かかる治療を必要とする患者に式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の安全かつ有効な量を投与することを含む。本発明の個々の実施形態は、かかる治療を必要とする患者に式(I)で示される化合物の安全かつ有効な量を投与することによって、上記したいずれかの障害を治療する方法を包含する。
本明細書では、障害に関する「治療する」とは、(1)障害または該障害の生物学的兆候の1つもしくはそれ以上を寛解または予防すること、(2)(a)障害に導くかまたは障害の原因である生物学的カスケードにおける1つまたはそれ以上の事項または(b)障害の生物学的兆候の1つまたはそれ以上を妨げること、(3)障害に伴う症状または作用の1つまたはそれ以上を軽減すること、または(4)障害または該障害の生物学的兆候の1つまたはそれ以上の進行を遅延させることをいう。
上記のとおり、障害の「治療」としては、障害の予防を包含する。当業者は、「予防」が絶対的ではないことを理解するであろう。医学では、「予防」とは、障害またはその生物学的兆候の可能性または重篤度を実質的に減少させるため、またはかかる障害またはその生物学的兆候の開始を遅延させるための薬物の予防的投与をいうと解される。
本明細書では、本発明の化合物または他の医薬活性物質に関する「安全かつ有効な量」とは、患者の症状を処置するのに十分な化合物の量であるが、適切な医学的判断の範囲内で重大な副作用を(妥当な利益/リスク比で)回避できるほど十分に低いことを意味する。化合物の安全かつ有効な量は、選ばれた特定の化合物(例えば、化合物の効力、有効性および半減期を考慮する);選ばれた投与経路;処置される障害;処置される障害の重篤度;処置される患者の年齢、大きさ、重さおよび健康状態;処置される患者の病歴;治療期間;併用療法の性質;所望の治療効果;および同様の因子によって変化するであろうが、通常、当業者によって決定され得る。
本明細書では、「患者」とは、ヒトまたは他の動物をいう。
本発明の化合物は、全身投与または局所投与のどちらも包含するいずれもの適当な投与経路によって投与することができる。全身投与としては、経口投与、非経口投与、経皮投与、直腸投与および吸入による投与が挙げられる。非経口投与とは、経腸、経皮または吸入以外の投与経路をいい、典型的には、注射または注入によるものである。非経口投与としては、静脈内、筋肉内および皮下の注射または注入が挙げられる。吸入とは、口からの吸入・鼻からの吸入にかかわらず患者の肺への投与をいう。局所投与としては、皮膚への塗布、ならびに眼内、耳、膣内および鼻内投与が挙げられる。
本発明の化合物は、1回で投与されても、または、多数回の投与が所定の期間に様々な時間間隔で行われる投与計画に従って投与されてもよい。例えば、投与は、1日に1回、2回、3回または4回行うことができる。投与は、所望の治療効果が達成されるまで、または、所望の治療効果を維持するために無限に行うことができる。本発明の化合物に適当な投与計画は、当業者によって決定され得る、吸収、分布および半減期のような化合物の薬物動態学的特性に依存する。加えて、本発明の化合物については、投与計画が施される期間を包含する適当な投与計画は、当業者の知識および専門知識の範囲内で、処置される障害、処置される障害の重篤度、処置される患者の年齢および健康状態、処置される患者の病歴、併用療法の性質、所望の治療効果、および同様の因子に依存する。さらに、適当な投与計画が、該投与計画に対する患者の応答を考えると、または個々の患者が変化を必要とする時の経過とともに、調節を必要とする可能性があることは当業者により理解されるであろう。
典型的な日用量は、選択される特定の投与経路に応じて変化し得る。式(I)の化合物について本明細書にて開示されるすべての使用方法で、その経口用日用量は体重1kg当たり約0.1ないし約80mg、好ましくは約0.2ないし30mg、より好ましくは約0.5mgないし15mgであろう。非経口用日用量は体重1kg当たり約0.1ないし約80mg、好ましくは約0.2ないし約30mg、より好ましくは約0.5mgないし15mgであろう。局所用日用量は、好ましくは、0.1mgないし150mgであり、一日に1ないし4回、好ましくは2または3回投与される。吸入用日用量は、好ましくは、一日に約0.01mg/kgないし約1mg/kgであろう。式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の個々の投与の最適量および間隔は、治療すべき症状の特性および重度、投与の形態、経路および部位、治療すべき個々の患者により決定され、そのような最適条件は通常の技術により決定され得ることを、当業者であれば認識するであろう。当業者であればまた、最適な治療コース、すなわち、所定の日数にて一日当たりに服用される式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の投与回数も、通常の治療決定試験を用いて解明され得ることが分かるであろう。
さらに、本発明の化合物は、プロドラッグとして投与され得る。本明細書では、本発明の化合物の「プロドラッグ」は、患者への投与後、最終的にはインビボで本発明の化合物を遊離する化合物の機能性誘導体である。本発明の化合物のプロドラッグとしての投与により、当業者は以下のことの1つまたはそれ以上を行うことができる:(a)インビボでの化合物の発現を修飾すること;(b)インビボでの化合物の作用期間を修飾すること;(c)インビボでの化合物の輸送または分布を修飾すること;(d)インビボでの化合物の溶解性を修飾すること;および(e)化合物によりもたらされる副作用または他の困難を克服すること。プロドラッグの調製に使用される典型的な機能性誘導体は、インビボで化学的または酵素的に開裂される化合物の修飾を包含する。ホスフェート、アミド、エステル、チオエステル、カーボネートおよびカルバルートの調製を包含するかかる修飾は、当業者に周知である。
本発明はまた、医療、および、特に、IKK2活性によって媒介される障害の治療において使用するために本発明の化合物を提供する。かくして、さらなる態様では、本発明は、不適当なIKK2活性を特徴とする障害の治療のための医薬の調製における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用を対象とする。
不適当なIKK2活性を特徴とする特定の障害としては、プロテインキナーゼIKK2の阻害の結果としての、炎症性障害および組織修復障害、特に、関節リウマチ、炎症性腸疾患、喘息、鼻炎およびCOPD(慢性閉塞性肺疾患);変形性関節症、骨粗鬆症および線維症;乾癬、アトピー性皮膚炎および紫外線(UV)−誘発性皮膚損傷を包含する皮膚病;全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、組織および臓器拒絶反応を包含する自己免疫疾患、アルツハイマー病、脳卒中発作、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、糖尿病、糸球体腎炎、ホジキン病を包含する癌、悪液質、後天性免疫不全症候群(AIDS)を包含する感染症およびある種のウイルス感染症に伴う炎症、成人呼吸窮迫症候群、ならびに毛細血管拡張性運動失調症が挙げられる。
組成物
本発明の組成物は、通常、患者への投与の前に医薬組成物に製剤化される。したがって、別の態様では、本発明は、本発明の化合物および1種またはそれ以上の医薬上許容される賦形剤を含む医薬組成物を対象とする。
本発明の医薬組成物は、本発明の化合物の安全かつ有効な量が抽出されるバルク形態で調製され、包装され得、例えば散剤またはシロップで患者に投与される。別法として、本発明の医薬組成物は、各々物理的に分離したユニットが本発明の化合物の安全かつ有効な量を含有する単位投与剤形で調製され、包装され得る。単位投与剤形に調製する場合、本発明の医薬組成物は、典型的には、例えば、本発明の化合物0.5mg〜1g、または1mg〜700mg、または5mg〜100mgを含有することができる。
本発明の医薬組成物は、典型的には、1種類の本発明の化合物を含有する。しかしながら、ある実施態様では、本発明の医薬組成物は、2種類以上の本発明の化合物を含有する。例えば、ある実施態様では、本発明の医薬組成物は、2種類の本発明の化合物を含有する。加えて、本発明の医薬組成物は、1個または複数の付加的な医薬活性化合物を含有していてもよい。例えば、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物と、1個または複数の以下の、抗炎症剤、抗コリン作用剤(特に、M/M/M受容体アンタゴニスト)、β−アドレノ受容体アゴニスト、抗感染剤、例えば抗生剤または抗ウイルス剤、あるいは抗ヒスタミン剤より選択される治療剤とを組み合わせて含んでもよい。
かくして、本発明は、さらなる態様にて、本発明の化合物と、例えばコルチコステロイドまたはNSAIDなどの抗炎症剤、抗コリン作用剤、β−アドレノ受容体アゴニスト、抗生剤または抗ウイルス剤などの抗感染剤、または抗ヒスタミン剤より選択される1または複数の他の治療活性剤と一緒に含む組み合わせを提供する。本発明の一の実施形態は、本発明の化合物と、β−アドレノ受容体アゴニスト、および/または抗コリン作用剤、および/またはPDE−4阻害剤、および/または抗ヒスタミン剤とを一緒に含む組み合わせを包含する。
本発明の一の実施形態は、1または2種の他の治療剤を含む組み合わせを包含する。
必要に応じて、他の治療用成分を、例えばアルカリ金属またはアミン塩として、または酸付加塩として塩の形態にて、またはプロドラッグの形態にて、あるいはエステル、例えば低級アルキルエステルとして、または溶媒和物、例えば水和物として用い、その治療成分の活性および/または安定性および/または物理特性、例えば溶解度を最適化してもよいことは当業者に明らかであろう。必要に応じて、治療用成分を光学活性な形態にて用いてもよいことは明らかであろう。
一の実施形態において、本発明は、本発明の化合物と、β−アドレノ受容体アゴニストとを一緒に含む組み合わせを包含する。
β−アドレノ受容体アゴニストの例として、サルメテロール(ラセミ体、またはR−エナンチオマーなどの単一のエナンチオマーであってもよい)、サルブタモール(ラセミ体、またはR−エナンチオマーなどの単一のエナンチオマーであってもよい)、ホルモテロール(ラセミ体、またはR,R−ジアステレオマーなどの単一のジアステレオマーであってもよい)、サルメファモール、フェノテロール カルモテロール、エタンテロール、ナミンテロール、クレンブテロール、ピルブテロール、フレルブテロール、レプロテロール、バムブテロール、インダカテロール、テルブタリンおよびその塩、例えばサルメテロールのキシナホ酸(1−ヒドロキシ−2−ナフタレンカルボン酸)塩、サルブタモールの硫酸塩または遊離塩基、あるいはホルモテロールのフマル酸塩が挙げられる。一の実施形態において、長期作用性β−アドレノ受容体アゴニスト、例えば、約12時間以上の効果的な気管支拡張作用を提供する化合物が好ましい。
他のβ−アドレノ受容体アゴニストとして、WO02/066422、WO02/070490、WO02/076933、WO03/024439、WO03/072539、WO03/091204、WO04/016578、WO2004/022547、WO2004/037807、WO2004/037773、WO2004/037768、WO2004/039762、WO2004/039766、WO01/42193およびWO03/042160に記載のものが挙げられる。
β−アドレノ受容体アゴニストの例は:
3−(4−{[6−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}アミノ)ヘキシル]オキシ}ブチル)ベンゼンスルホンアミド;
3−(3−{[7−({(2R)−2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル)フェニル]エチル}−アミノ)ヘプチル]オキシ}プロピル)ベンゼンスルホンアミド;
4−{(1R)−2−[(6−{2−[(2、6−ジクロロベンジル)オキシ]エトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;
4−{(1R)−2−[(6−{4−[3−(シクロペンチルスルホニル)フェニル]ブトキシ}ヘキシル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル}−2−(ヒドロキシメチル)フェノール;
N−[2−ヒドロキシル−5−[(1R)−1−ヒドロキシ−2−[[2−4−[[(2R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル]アミノ]フェニル]エチル]アミノ]エチル]フェニル]ホルムアミド;
N−2{2−[4−(3−フェニル−4−メトキシフェニル)アミノフェニル]エチル}−2−ヒドロキシ−2−(8−ヒドロキシ−2(1H)−キノリノン−5−イル)エチルアミン;および
5−[(R)−2−(2−{4−[4−(2−アミノ−2−メチル−プロポキシ)−フェニルアミノ]−フェニル}−エチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オンを包含する。
β−アドレノ受容体アゴニストは、硫酸、塩酸、フマル酸、ヒドロキシナフトエ酸(例えば、1−または3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸)、桂皮酸、置換桂皮酸、トリフェニル酢酸、スルファミン酸、スルファニル酸、ナフタレンアクリル酸、安息香酸、4−メトキシ安息香酸、2−または4−ヒドロキシ安息香酸、4−クロロ安息香酸および4−フェニル安息香酸より選択される医薬上許容される酸で形成される塩の形態であってもよい。
適当な抗炎症剤はコルチコステロイドを包含する。本発明の化合物と組み合わせて用いることができる適当なコルチコステロイドは、経口用および吸入用コルチコステロイドおよび抗炎症作用を有するそのプロドラッグである。一例として、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、デキサメタゾン、プロピオン酸フルチカゾン、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−[(4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニル)オキシ]−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸S−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸S−フルオロメチルエステル(フロ酸フルチカゾン)、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−プロピオニルオキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸S−(2−オキソ−テトラヒドロ−フラン−3S−イル)エステル、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−(2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピルカルボニル)オキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸S−シアノメチルエステルおよび6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−(1−メチルシクロプロピルカルボニル)オキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸S−フルオロメチルエステル、ベクロメタゾンエステル(例えば、17−プロピオン酸エステルまたは17,21−ジプロピオン酸エステル)、ブデソニド、フルニソリド、モメタゾンエステル(例えば、フロ酸モメタゾン)、トリアンシノロンアセトニド、ロフレポニド、シクレゾニド(16α,17−[[(R)−シクロヘキシルメチレン]ビス(オキシ)]−11β,21−ジヒドロキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン)、プロピオン酸ブチキソコルト、RPR−106541およびST−126が挙げられる。好ましいコルチコステロイドは、プロピオン酸フルチカゾン、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−[(4−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボニル)オキシ]−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸S−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸S−フルオロメチルエステル、6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−17α−(2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピルカルボニル)オキシ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸S−シアノメチルエステルおよび6α,9α−ジフルオロ−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−17α−(1−メチルシクロプロピルカルボニル)オキシ−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸S−フルオロメチルエステルを包含する。一の実施形態において、コルチコステロイドは6α,9α−ジフルオロ−17α−[(2−フラニルカルボニル)オキシ]−11β−ヒドロキシ−16α−メチル−3−オキソ−アンドロスタ−1,4−ジエン−17β−チオカルボン酸S−フルオロメチルエステルである。
コルチコステロイドの例として、WO2002/088167、WO2002/100879、WO2002/12265、WO2002/12266、WO2005/005451、WO2005/005452、WO2006/072599およびWO2006/072600に記載されているものが挙げられる。
グルココルチコイドアゴニスト活性を有し、トランス活性化よりもトランス抑制についての選択性を有しており、併用療法にて有用である可能性のある非ステロイド化合物は、以下の特許:WO03/082827、WO98/54159、WO04/005229、WO04/009017、WO04/018429、WO03/104195、WO03/082787、WO03/082280、WO03/059899、WO03/101932、WO02/02565、WO01/16128、WO00/66590、WO03/086294、WO04/026248、WO03/061651およびWO03/08277に記載されているものを包含する。さらなる非ステロイド化合物がWO2006/000401、WO2006/000398およびWO2006/015870にて記載されている。
抗炎症剤の例として、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)が挙げられる。
NSAIDは、例えば、クロモグリク酸ナトリウム、ネドクロミルナトリウム、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤(例えば、テオフィリン、PDE4阻害剤またはPDE3/PDE4混合阻害剤)、ロイコトリエンアンタゴニスト、ロイコトリエン合成阻害剤(例えば、モンテルカスト)、iNOS阻害剤、トリプターゼおよびエラスターゼ阻害剤、ベータ−2インテグリンアンタゴニストおよびアデノシン受容体アゴニストまたはアンタゴニスト(例えば、アデノシン2aアゴニスト)、サイトカインアンタゴニスト(例えば、CCR3アンタゴニストなどのケモカインアンタゴニスト)またはケモカイン合成阻害剤、あるいは5−リポキシゲナーゼ阻害剤を包含する。経口投与の場合、iNOS(誘導性一酸化窒素合成阻害剤)が好ましい。iNOS阻害剤の例は、WO93/13055、WO98/30537、WO02/50021、WO95/34534およびWO99/62875に開示されているものを包含する。CCR3阻害剤の例は、WO02/26722に開示されているものを包含する。
一の実施形態において、本発明は、特に吸入に適する処方の場合で、本発明の化合物をホスホジエステラーゼ4(PDE4)と組み合わせる使用を提供する。本発明のこの態様にて有用なPDE−4特異的阻害剤は、PDE4酵素を阻害することが分かっているか、あるいはPDE4阻害剤として作用することが見いだされ、かつ単なるPDE4阻害剤であり、PDE3およびPDE5などのPDEファミリーの他のメンバーとPDE4とを阻害する化合物ではない、いずれの化合物であってもよい。
化合物は、シス−4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸、2−カルボメトキシ−4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オン、およびシス−[4−シアノ−4−(3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)シクロヘキサン−1−オール]を包含する。また、シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸(シロミラストとしても公知)およびその塩、エステル、プロドラッグまたは物理形態を包含し、それは1996年9月3日付けの米国特許第5,552,438号に記載されており、その内容を出典明示により本明細書の一部とする。
他の化合物は、ADW−12−281(Elbion製)(Hofgen, N.ら、第15版 EFMC Int Symp Med Chem(Sept 6−10、Edinburgh)1998、Abst P.98;CAS reference No. 247584020-9);NCS−613(INSERM)としての9−ベンジルアデニン誘導体;D−4418(Chiroscience and Schering-Plough製);CI−1018(PD−168787)として同定され、Pfizerに帰属するベンゾジアゼピンPDE4阻害剤;WO99/16766にて協和発酵により開示されているベンゾジオキソール誘導体;K−34(協和発酵製);V−11294A(Napp製)(Landells, L.J.ら、Eur Resp J [Annu Cong Eur Resp Soc(Sept 19-23、Geneva)1998]1998, 12(Suppl. 28):Abst P2393);ロフルミラスト(CAS reference No 162401-32-3)およびフタラジノン(WO99/47505、その内容を出典明示により本明細書の一部とする)(Byk−Gulden製);プマフェントリン、(−)−p−[(4aR*,10bS*)−9−エトキシ−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−8−メトキシ−2−メチルベンゾ[c][1,6]ナフチリジン−6−イル]−N,N−ジイソプロピルベンズアミド、これはPDE3/PDE4の混合阻害剤であり、Byk-Gulden、今はAltanaにより調製され、公開されている; Almirall-Prodesfarmaの開発下にあるアロフィリン;VM554/UM565(Vernalis製);またはT−440(田辺製薬;Fuji, K.ら、J Pharmacol Exp Ther, 1998, 284(1): 162)およびT2585を包含する。
さらなる化合物が国際特許出願WO04/024728(Glaxo Group Ltd)、WO04/056823(Glaxo Group Ltd)およびWO04/103998(Glaxo Group Ltd)(例えば、その中に開示されている実施例399または544)に開示されている。さらにまた、別の化合物がWO2005/058892、WO2005/090348、WO2005/090353およびWO2005/090354に開示されており、そのすべてがGlaxo Group Limitedによるものである。
抗コリン作動剤の例は、ムスカリン性受容体でアンタゴニストとして作用するそれらの化合物であり、特にMまたはM受容体のアンタゴニスト、M/MまたはM/M受容体の二元性アンタゴニスト、あるいはM/M/M受容体のパン−アンタゴニストである。吸入投与用の代表的化合物は、イプラトロピウム(例えば、臭化物として、Atroventの商品名で市販されているCAS22254−24−6)、オキシトロピウム(例えば、臭化物として、CAS30286−75−0)およびチオトロピウム(例えば、臭化物として、Spirivaの商品名で市販されているCAS136310−93−5)を包含する。また、レバトロパテ(例えば、臭化水素酸塩として、CAS262586−79−8)およびWO01/04118に開示されているLAS−34273も関心のあるものである。経口投与用の代表的化合物は、ピレンゼピン(CAS28797−61−7)、ダリフェナシン(臭化水素酸塩として、Enablexの商品名で市販されているCAS133099−04−4またはCAS133099−07−7)、オキシブチニン(Ditropanの商品名の下で市販されているCAS5633−20−5)、テロジリン(CAS15793−40−5)、トルテロジン(酒石酸塩としてDetrolの商品名の下で市販されているCAS124937−51−5またはCAS124937−52−6)、オチロニウム(例えば、臭化物として、Spasmomenの商品名の下に市販されているCAS26095−59−0)、塩化トロスピウム(CAS10405−02−4)およびソリフェナシン(コハク酸塩として、YM−905としても知られており、Vesicareの商品名の下に市販されている、CAS242478−37−1またはCAS242478−38−2)。
付加的な化合物がWO2005/037280、WO2005/046586およびWO2005/104745に開示されており、それらを出典明示により本明細書の一部とする。その組み合わせは、限定されるものではないが、以下のものを包含する:
(3−エンド)−3−(2,2−ジ−2−チエニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンヨージド;
(3−エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニルエチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;
4−[ヒドロキシ(ジフェニル)メチル]−1−{2−[(フェニルメチル)オキシ]エチル}−1−アゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンブロミド;および
(1R,5S)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニルエチル)−8−メチル−8−{2−[(フェニルメチル)オキシ]エチル}−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミドを包含する。
他の抗コリン作動剤は、例えば:
(3−エンド)−3−(2,2−ジ−2−チエニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;
(3−エンド)−3−(2,2−ジフェニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;
(3−エンド)−3−(2,2−ジフェニルエテニル)−8,8−ジメチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタン 4−メチルベンゼンスルホナート;
(3−エンド)−8,8−ジメチル−3−[2−フェニル−2−(2−チエニル)エテニル]−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;および/または
(3−エンド)−8,8−ジメチル−3−[2−フェニル−2−(2−ピリジニル)エテニル]−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミドを含む、米国特許第60/487981号に開示されている化合物を包含する。
さらなる抗コリン作動剤は、例えば:
(エンド)−3−(2−メトキシ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨーダイド;
3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオニトリル;
(エンド)−8−メチル−3−(2,2,2−トリフェニル−エチル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン;
3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオンアミド;
3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオン酸;
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨーダイド;
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;
3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロパン−1−オール;
N−ベンジル−3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピオンアミド;
(エンド)−3−(2−カルバモイル−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨーダイド;
1−ベンジル−3−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−尿素;
1−エチル−3−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−尿素;
N−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−アセトアミド;
N−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−ベンズアミド;
3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−プロピオニトリル;
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨーダイド;
N−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド;
[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−尿素;
N−[3−((エンド)−8−メチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−2,2−ジフェニル−プロピル]−メタンスルホンアミド;および/または
(エンド)−3−{2,2−ジフェニル−3−[(1−フェニル−メタノイル)−アミノ]−プロピル}−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド
を含む、米国特許出願第60/511009号に開示されている化合物を包含する。
さらなる化合物は:
(エンド)−3−(2−メトキシ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨーダイド;
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨーダイド;
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド;
(エンド)−3−(2−カルバモイル−2,2−ジフェニル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨーダイド;
(エンド)−3−(2−シアノ−2,2−ジ−チオフェン−2−イル−エチル)−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンヨーダイド;および/または
(エンド)−3−{2,2−ジフェニル−3−[(1−フェニル−メタノイル)−アミノ]−プロピル}−8,8−ジメチル−8−アゾニア−ビシクロ[3.2.1]オクタンブロミドを包含する。
一の実施形態において、本発明は、本発明の化合物と、H1アンタゴニストとを一緒に含む組み合わせを提供する。H1アンタゴニストの例は、限定するものではないが、アメレキサノックス、アステミゾール、アザタジン、アゼラスチン、アクリバスチン、ブロムフェニラ、セチリジン、レボセチリジン、エフレチリジン、クロルフェニラミン、クレマスチン、シクリジン、カレバスチン、シプロヘプタジン、カルビノキサミン、デスカルボエトキシロラタジン、ドキシルアミン、ジメチンデン、エバスチン、エピナスチン、エフレチリジン、フェキソフェナジン、ヒドロキシジン、ケトリフェン、ロラタジン、レボカバスチン、ミゾラスチン、メキタジン、ミアンセリン、ノベラスチン、メクリジン、ノラステミゾール、オロパタジン、ピクマスト、ピリラミン、プロメタジン、テルフェナジン、トリペレンナミン、テメラスチン、トリメプラジンおよびトリプロリジン、特にセチリジン、レボセチリジン、エフレチリジンおよびフェキソフェナジンを包含する。さらなる実施形態において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩と、Hアンタゴニスト(および/または逆作動剤)とを一緒に含む組み合わせを提供する。Hアンタゴニストの例は、例えば、WO2004/035556およびWO2006/045416に開示されているそれらの化合物を包含する。本発明の化合物と一緒に組み合わせて用いることができる他のヒスタミン受容体アンタゴニストは、H4受容体のアンタゴニスト(および/または逆作動剤)、例えば、J. Med. Chem. 46: 3957-3960 (2003)に開示されているものを包含する。
上記した組み合わせは、都合よくは、医薬組成物の形態にて使用するのに提供されてもよく、かくして上記した組み合わせと医薬上許容される希釈体または担体とを一緒に含む医薬組成物は本発明のさらなる態様を提供する。
かかる組み合わせの個々の化合物は、別個の、または併用した医薬処方にて連続的にまたは同時に投与されてもよい。一の実施形態において、個々の化合物は、併用した医薬処方にて同時に投与されるであろう。既知の治療薬の適量は当業者であれば容易に決定することができるであろう。
本明細書では、「医薬上許容される賦形剤」とは、医薬組成物に形態またはコンシステンシーを与えることに関与している医薬上許容される物質、組成物またはビヒクルを意味する。各賦形剤は、混ぜ合わせた場合に、患者に投与した場合に本発明の化合物の有効力を実質的に低減させる相互作用および医薬上許容されない医薬組成物を生じる相互作用が回避されるように該医薬組成物の他の成分と適合していなければならない。加えて、各賦形剤は、もちろん、それを医薬上許容されるようにするために十分に高い純度のものでなければならない。
本発明の化合物および医薬上許容される賦形剤は、典型的には、所望の投与経路による患者への投与に適した投与剤形に製剤化される。例えば、投与剤形としては、(1)錠剤、カプセル剤、カプレット剤、丸剤、トローチ剤、散剤、シロップ剤、エリキシル剤、懸濁剤、液剤、乳剤、サシェ剤およびカシェ剤のような経口投与に適したもの;(2)滅菌液剤、懸濁剤、および、もどすための散剤のような非経口投与に適したもの;(3)経皮用パッチ剤のような経皮投与に適したもの;(4)坐剤のような直腸投与に適したもの;(5)エアゾール剤、液剤および乾燥散剤のような吸入に適したもの;ならびに(6)クリーム剤、軟膏剤、ローション剤、液剤、ペースト剤、スプレー剤、フォーム剤およびゲル剤のような局所投与に適したものが挙げられる。
適当な医薬上許容される賦形剤は、選択された特定の投与剤形に応じて様々である。加えて、適当な医薬上許容される賦形剤は、それらが医薬組成物において役立つことができる特定の機能のために選択され得る。例えば、ある医薬上許容される賦形剤は、均一な投与剤形の生成を容易にするそれらの能力のために選択され得る。ある医薬上許容される賦形剤は、安定な投与剤形の生成を容易にするそれらの能力のために選択され得る。ある医薬上許容される賦形剤は、患者に投与されると1つの臓器または体の一部から別の臓器または体の別の部分へと本発明の化合物の運搬または輸送を容易にするそれらの能力のために選択され得る。ある医薬上許容される賦形剤は、患者の服薬遵守を増強するそれらの能力のために選択され得る。
適当な医薬上許容される賦形剤としては、以下のタイプの賦形剤が挙げられる:希釈剤、充填剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、造粒剤、コーティング剤、湿潤剤、溶媒、共溶媒、懸濁化剤、乳化剤、甘味剤、矯味矯臭剤、フレーバーマスキング剤、着色剤、アンチケーキング剤、保湿剤、キレート剤、可塑剤、増粘剤、抗酸化剤、保存剤、安定剤、界面活性剤および緩衝剤。当業者には、ある医薬上許容される賦形剤は、2種類以上の機能を果たすことができ、どれぐらいの量の賦形剤が製剤中に存在しているかおよびどのような他の成分が製剤中に存在しているかに応じて別の機能を果たすことができることを理解するであろう。
当業者は、本発明における使用に適当な量の適当な医薬上許容される賦形剤の選択を可能にする当該技術分野における知識および技術を有する。加えて、医薬上許容される賦形剤を記載する当業者に利用可能であり、適当な医薬上許容される賦形剤を選択するのに有用であり得る多くの情報源がある。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)、The Handbook of Pharmaceutical Additives (Gower Publishing Limited)、およびThe Handbook of Pharmaceutical Excipients (the American Pharmaceutical Association and the Pharmaceutical Press)が挙げられる。
本発明の医薬組成物は、当業者に知られている技術および方法を使用して調製される。当該技術分野で一般的に使用される方法には、Remington's Pharmaceutical Sciences (Mack Publishing Company)に記載されているものがある。
一の態様では、本発明は、本発明の化合物の安全かつ有効な量および希釈剤または充填剤を含む錠剤またはカプセル剤のような固体経口投与剤形を対象とする。適当な希釈剤および充填剤としては、ラクトース、シュークロース、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、およびアルファ化デンプン)、セルロースおよびその誘導体(例えば、微結晶性セルロース)、硫酸カルシウム、および第二リン酸カルシウムが挙げられる。固体経口投与剤形は、さらに、結合剤を含むことができる。適当な結合としては、デンプン(例えば、コーンスターチ、ジャガイモデンプンおよびアルファ化デンプン)、ゼラチン、アカシア、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸、トラガカント、グアーガム、ポビドン、ならびにセルロースおよびその誘導体(例えば、微結晶性セルロース)が挙げられる。固体経口投与剤形は、さらに、崩壊剤を含むことができる。適当な崩壊剤としては、クロスポビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメロース、アルギン酸およびカルボキシメチルセルロースナトリウムが挙げられる。固体経口投与剤形は、さらに、滑沢剤を含むことができる。適当な滑沢剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、およびタルクが挙げられる。
必要に応じて、経口投与用の投与単位製剤は、マイクロカプセル化することができる。該組成物はまた、例えばポリマー、ワックスなどの中で粒状物質をコーティングするかまたは埋め込むことによって、放出を延長したり持続したりするように調製することができる。
本発明の組成物はまた、標的薬物キャリヤーとして可溶性ポリマーとカップリングすることができる。かかるポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミドフェノール、またはパルミトイル基で置換されているポリエチレンオキシドポリリシンを挙げることができる。さらにまた、本発明の化合物は、薬物の制御放出を行うのに有用な生分解性ポリマーの群(例えば、ポリ乳酸、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、およびヒドロゲルの架橋結合または両親媒性ブロックコポリマー)とカップリングすることができる。
別の態様では、本発明は、液体経口投与剤形を対象とする。液剤、シロップ剤およびエリキシル剤のような経口液剤は、所定の量が本発明の化合物の所定量を含有するような投与単位剤形に調製することができる。シロップ剤は、本発明の化合物を適当に矯味矯臭した水溶液に溶解することによって調製することができ、一方、エリキシル剤は、非毒性アルコール性ビヒクルの使用により調製される。懸濁剤は、本発明の化合物を非毒性ビヒクルに分散させることによって製剤化することができる。エトキシ化したイソステアリールアルコールおよびポリオキシエチレンソルビトールエーテルのような可溶化剤および乳化剤、保存剤、ペパーミントオイルのようなフレーバー添加剤、または天然甘味料またはサッカリンもしくは他の人工甘味料などを添加することもできる。
もう一つ別の態様において、本発明は、経口吸入または経鼻投与を対象とする。エアロゾル処方または計量吸入器等のそのような投与に適する剤形は慣用的手段により調製されてもよい。
吸入による投与の場合、該化合物は、適当な噴射剤、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、テトラフルオロエタンまたはヘプタフルオロプロパン等のハイドロフルオロアルカン、二酸化炭素あるいは他の適当な気体を用いて、加圧容器または噴霧器よりエアロゾルスプレーの形態にてデリバリされてもよい。加圧エアロゾルの場合には、バルブを設けて、計量された量をデリバリすることにより投与単位を測定してもよい。本発明の化合物と、適当な粉末基剤、例えばラクトースまたは澱粉との粉末混合物を含有する、吸入器で用いるための、例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジを処方してもよい。
吸入による肺への局所デリバリのための乾燥粉末組成物は、例えば、吸入器にて用いるために、例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジにて、または例えば積層アルミニウムホイルのブリスターにて服用されてもよい。粉末ブレンド処方は、一般に、本発明の化合物と、適当な粉末基剤(担体/希釈体/賦形剤)、例えば単糖類、二糖類または多糖類(例えば、ラクトースまたは澱粉)との吸入用粉末混合物を含有する。ラクトースの使用が好ましい。
カプセルまたはカートリッジは、各々、一般に、20μg−10mgの式(I)の化合物を含有し、所望により別の治療上活性な成分を組み合わせてもよい。また、本発明の化合物は賦形剤なしで服用されてもよい。
適当には、パッキング/薬剤分配装置は、リザバ乾燥粉末吸入器(RDPI)、複数回投与用乾燥粉末吸入器(MDPI)および計量吸入器(MDI)からなる群より選択される型である。
リザバ乾燥粉末吸入器(RDPI)とは、乾燥粉末形態の複数回分(計量されていない量)の薬剤を含むのに適したリザバ形態のパックを有する吸入器を意味し、リザバからデリバリ部位に薬物をデリバリする用量を計量するための手段を含む。計量手段は、例えば、計量カップを含んでいてもよく、該カップがリザバからの薬物で満たされている第1の位置から、計量した薬物を吸入のために患者に利用可能にする第2の位置へ移動できる。
複数回投与用乾燥粉末吸入器(MDPI)とは、乾燥粉末形態の薬物を分配するのに適する吸入器であって、複数回分の所定の用量(またはその一部)の薬物を含有する(あるいは運搬する)複数回投与用パック内に薬物が収められている吸入器を意味する。担体はブリスターパックの形態を有することが好ましい形態であるが、例えば、カプセルを基礎としたパックの形態を有することも可能であり、あるいはプリンティング、ペインティングおよび真空オクルージョンを含む適当な方法により、その上に薬物が塗布されている担体であってもよい。
複数回デリバリする場合には、処方は予め計量することができ(例えば、Diskusのように、英国特許第2242134号、米国特許第6632666号、第5860419号、第5873360号および第5590645号を参照のこと、あるいはDiskhalerのように、英国特許第2178965号、第2129691号および第2169265号、米国特許第4778054号、第4811731号、第5035237号を参照のこと、その内容を出典明示により本明細書の一部とする)、あるいは使用の際に計量することもできる(例えば、Turbuhalerのように、欧州特許第69715号を参照のこと、または米国特許第6321747号に記載の装置のように、その開示を出典明示により本明細書の一部とする)。単位投与用装置の一例がRotahalerである(英国特許第2064336号および米国特許第4353656号を参照のこと、その内容を出典明示により本明細書の一部とする)。
Diskus吸入装置は、その長さ方向に沿って一定間隔で配置された複数の凹部を有するベースシートと、それに対して密閉的であるが、剥がすことができるようにシールされ、複数のコンテナを規定するリッドシートより形成される細長いストリップを含み、各コンテナはその中に式(I)の化合物を含有する吸入可能な処方を、好ましくはラクトースと組み合わせて有する。ストリップはロールに巻き付くように十分に可撓性であることが好ましい。リッドシートおよびベースシートは、好ましくは、相互に密閉されない先端部を有し、該先端部の少なくとも一方は巻き取り手段に貼り付くように構成されるであろう。また、ベースシートとリッドシートの間の密封シールはその幅全体を覆って拡がることが好ましい。リッドシートはベースシートの第1の末端から長さ方向にそのベースシートより剥がされることが好ましい。
一の態様において、複数回投与用パックは、乾燥粉末形態の薬物を収容する複数のブリスターを含む、一のブリスターパックである。ブリスターは、典型的には、そこから薬物を放出するのを容易にするために一定間隔にて配置される。
一の態様において、複数回投与用ブリスターパックは、ディスク型ブリスターパック上に略円形に配置された複数のブリスターを含む。もう一つ別の態様において、複数回投与用ブリスターパックは形態が細長く、例えばストリップまたはテープを含む形態である。
好ましくは、複数回投与用ブリスターパックは、相互に剥がすことができるように確保された2つの部材の間で規定される。米国特許第5860419号、第5873360号および第5590645号はこの一般型の薬物パックを記載する。この態様において、該装置は、通常、各薬物の用量とアクセスするのとは別の部材を剥がすためのピ−リング手段を含むオープニングステーションを備えている。該装置は、剥離可能な部材がその長さ方向に沿って一定間隔にある複数の薬物コンテナを規定する細長いシートである際の使用に適用されるのが適当であり、該装置は各コンテナを順次指標するためのインデックス作成手段を備えている。さらに好ましくは、該装置は該シートの一方がその中に複数のポケットを有するベースシートであり、他方がリッドシートであり、各ポケットとリッドシートの隣接する部分が個々のコンテナの一つを規定する際の使用に適用され、該装置はオープニングステーションから離れたリッドシートおよびベースシートを引き寄せるための駆動手段を含む。
計量投与用吸入器(MDI)とは、エアロゾル形態の医薬を分配するのに適する医薬用ディスペンサーをいい、該医薬は噴射剤を基剤とするエアロゾルの医薬処方を含有するのに適するエアロゾルコンテナに含まれる。エアロゾルコンテナは、典型的には、エアロゾル形態の処方処方を患者に放出するための、計量バルブ、例えば滑りバルブを備えている。エアロゾルコンテナは、一般に、コンテナを固定しながらバルブを押圧するか、バルブを固定しながらコンテナを押圧するかのいずれかにより開口することのできる、バルブを用いて、各作動の際に所定量の医薬をデリバリーするように設計される。
医薬コンテナがエアロゾルコンテナである場合、バルブは、典型的には、そこを介して医薬エアロゾル処方がバルブ本体に入ることができる入口、およびそこを介してエアロゾルが出ることのできる出口、およびその出口を介する流量を制御することのできる手段による開閉機構を有するバルブ本体を含む。
バルブは、開閉機構がシーリングリング、およびそのシーリングリングにより受入可能な分配経路を有するバルブステムを含み、そのバルブステムがそのリング内でバルブ閉からバルブ開の位置まで摺動的に動くことができ、そのバルブ本体の内部が分配経路を介してバルブ本体の外部と連絡しているところの、滑りバルブであってもよい。
典型的には、バルブは計量バルブである。その計量容量は、典型的には、10ないし100μl、例えば、25μl、50μlまたは63μlである。適当には、バルブ本体は、医薬処方の量を計量する計量チャンバー、および開閉機構を規定し、その手段によって入口を介して計量チャンバーに入る流量を制御しうる。バルブ本体は第二の入口を介して計量チャンバーと連絡しているサンプリングチャンバーを有することが好ましい。その入口は開閉機構により制御可能であり、それによって医薬処方の計量チャンバーへの流量が制御される。
該バルブはまた、チャンバーと、そのチャンバー内にまで伸び、分配時位置と非分配時位置の間で該チャンバーに対して移動可能であるバルブステムとを有する「フリーフローエアロゾルバルブ」を含んでいてもよい。そのバルブステムは一の形状を有し、チャンバーは一の内部形状を有し、その結果、計量される容量はその間で規定され、非分配時位置と分配時位置の間を動く間に、バルブステムは、逐次:(i)エアロゾル処方のチャンバーへのフリーフローを可能とし、(ii)バルブステムの外面とチャンバーの内面の間の加圧エアロゾル処方の密閉して計量された容量を規定し、および(iii)そのチャンバー内で密閉して計量された処方の容量を減少させることなく、その密閉して計量された容量が外部経路と連絡するまで密閉して計量された容量のままで移動し、それにより計量された容量の加圧エアロゾル処方の分配が可能となる。この型のバルブは米国特許第5772085号に記載されている。加えて、本発明の化合物の鼻腔内デリバリーも効果的である。
有効な経鼻用医薬組成物を処方するために、医薬は、その薬理機能を発揮する、鼻腔のすべての部分(標的組織)に容易にデリバリーされなければならない。加えて、医薬は相対的に長期間にわたって標的組織との接触を維持しなければならない。医薬が標的組織との接触を長く維持すればするほど、医薬は鼻から粒子を除去するように機能する鼻腔内の応力に対して抵抗する能力を有しなければならない。「粘膜毛様体クリアランス」と称される、かかる応力は、迅速に、例えば、粒子が鼻に入った時から、10−30分以内に、鼻から粒子を除去するのに極めて効果的であると考えられる。
鼻腔用組成物の他の望ましい特徴は、該組成物は使用者の不快を惹起する成分を含む必要がなく、満足のいく安定性および保管期間の特性を有し、環境に対して有害な、例えばオゾンを激減させると考えられる成分を含まない、ということである。
鼻腔内に投与する場合の本発明の処方の適当な投与方法は、患者がその後息を深く吸い込み、鼻腔をきれいにすることである。吸入の間、処方を一方の鼻腔に塗布し、他方は手で押さえられる。次に、この操作を別の鼻腔で繰り返す。
本発明の処方を鼻腔に塗布する好ましい手段は、プレコンプレッションポンプを用いることによるものである。最も好ましくは、Volois SAが市販しているVP7モデルである。かかるポンプは十分な応力が加えられるまで処方が解放されないことを保証し、その他にはより少量が塗布されうるという利点がある。プレコンプレッションポンプのもう一つ別の利点は、スプレーを効果的に霧化する閾値圧が得られるまで、処方を解放しないように該スプレーの霧化が保証されることである。典型的には、10−50mlの処方の保持能を有するボトムのVP7が使用される。各スプレーは、典型的には、50−100μlの処方をデリバリーするであろう。したがって、VP7モデルは少なくとも100回の計量を供給することができる。
吸入により肺に局所デリバリするためのスプレー組成物は、例えば、水性液剤または懸濁液として、あるいは適当な液化噴射剤を使用する計量吸入器などの加圧パックよりデリバリされるエアロゾルとして、処方されてもよい。吸入に適するエアロゾル処方は懸濁液または液剤のいずれとすることもでき、一般に、式(I)の化合物を、所望により他の医学的に活性な成分ならびにフルオロカーボンまたは水素含有クロロフルオロカーボンまたはその混合物、特にヒドロフルオロアルカン、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、特に1,1,1,2−テトラフルオロエタン、1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロ−n−プロパンまたはその混合物などの適当な噴射剤と組み合わせて含有する。二酸化炭素または他の適当な気体を、噴射剤として用いてもよい。エアロゾル処方は賦形剤を含まなくてもよく、あるいは、所望により、界面活性剤、例えばオレイン酸またはレシチン、および共溶媒、例えばエタノールなどの当該分野にて周知の添加処方賦形剤を含有してもよい。加圧処方は、一般に、バルブ(例えば、計量バルブ)で閉じられ、かつマウスピースを備えたアクチュエーターに適合するキャニスター(例えば、アルミニウムキャニスター)に保存される。
吸入投与用の医薬は調整された粒径を有することが望ましい。気管支系への吸入に最適な粒径は、通常、1−10μm、好ましくは2−5μmである。大きさが20μmよりも大きな粒子は、吸入して小さな気道に到達した場合に、一般に大きすぎる。これらの粒径を得るには、生成された活性成分の粒子を慣用的手段により、例えば微粒子化により大きさを減少させなければならない。所望のフラクションを空気分級または篩分けにより分離してもよい。粒子は結晶形態であるのが適当であろう。ラクトースなどの賦形剤を用いる場合、一般に、賦形剤の粒径は本発明の範囲内にある吸入医薬よりもずっと大きいであろう。賦形剤がラクトースである場合、ラクトースは、典型的には、粉砕されたラクトースとして存在し、ラクトース粒子の最高で85%が60−90μmのMMDを有し、少なくとも15%が15μm以下のMMDを有するであろう。
鼻腔内スプレーは、水性または非水性のビヒクルを用い、増粘剤、pHを調節するための緩衝塩あるいは酸またはアルカリ、等張性調節剤または酸化防止剤などの物質を添加して処方してもよい。
噴霧操作により吸入するための液剤は、水性ビヒクルを用い、酸またはアルカリ、緩衝塩、等張性調節剤または抗菌剤などの物質を添加して処方してもよい。該物質は濾過により、あるいはオートクレーブで加熱して滅菌されてもよく、あるいは非滅菌生成物として投与されてもよい。
経皮投与に適している医薬組成物は、長期間、患者の表皮と密接に接触したままにすることが意図される個別パッチ剤として提供され得る。例えば、該活性成分は、Pharmaceutical Research, 3(6), 318(1986)に一般的に記載されているイオントフォレーシスによってパッチからデリバリされ得る。
局所投与に適している医薬組成物は、軟膏、クリーム、懸濁剤、ローション、散剤、液剤、ペースト、ゲル、スプレー、エアロゾルまたはオイルとして処方され得る。
眼または他の外部組織、例えば、口および皮膚を治療する場合、当該組成物は、局所軟膏またはクリームとして塗布され得る。軟膏に処方する場合、本発明の化合物は、パラフィンまたは水混和性軟膏基剤のいずれかと一緒に用いることができる。別法として、本発明の化合物は、水中油型クリーム基剤または油中水型基剤と一緒にクリームに処方することができる。
非経口投与に適している医薬組成物としては、酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤、および処方を意図するレシピエントの血液と等張性にする溶質を含有してもよい水性および非水性滅菌注射液剤;ならびに懸濁化剤および増粘剤を含んでもよい水性および非水性滅菌懸濁剤が挙げられる。該組成物は、単位投与用または複数回投与用コンテナ、例えば、密封したアンプルおよびバイアル中にて提供することができ、使用直前に滅菌液体担体(例えば、注射用液)の添加を必要とするだけの凍結乾燥状態で貯蔵され得る。即席注射液剤懸濁剤は、滅菌散剤、顆粒剤および錠剤から調製することができる。
実施例
次に実施例を用いて本発明を説明する。これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではなく、むしろ当業者が本発明の化合物、組成物を製造し、使用し、かつ本発明の方法を使用しうるように指針を提供するものである。本発明の個々の具体例が記載されているが、当業者であれば本発明の精神および範囲を逸脱することなく種々の変形および修飾を行うことができると解する。
特記しない限り、出発物質は商業的供給者から入手し、さらに精製することなく使用した。特記しない限り、温度はすべて℃(摂氏度)で表す。特記しない限り、反応はすべて室温で不活性な雰囲気下で行う。逆相HPLC精製の場合、以下の条件の一つを使用した:
TFA条件:
溶媒A:0.1%TFA/H
溶媒B:0.1%TFA/CHCN
カラム:
YMC C18 S−5μm/12nm 50x20mm分取用カラム
YMC C18 S−15μm/12nm 75x30mm分取用カラム
Luna 5μm C18(2) 100A50x21.2mm分取用カラム
Luna 5μm C18(2) 100A AXIA50x21.2mm分取用カラム
Waters Sunfire 5μm C18 OBD 19x100mm分取用カラム
Waters Sunfire Prep C18 OBD 5μm 30x100mm分取用カラム
Waters X Bridge Prep C18 5μm OBD 30x150mm分取用カラム
中性条件:
溶媒A:H
溶媒B:CHCN
カラム:
YMC C18 5μm/12nm 50x20mm分取用カラム
YMC 75x30mmS−5μm/12nm分取用カラム
塩基性条件:
溶媒A:0.1%NHOH/H
溶媒B:0.1%NHOH/CHCN
カラム:
X Bridge C18 5μm OBD 19x100mm分取用カラム
核磁気共鳴スペクトルはBruker AC400分光計を用いて400MHzで記録した。CDClは重水素クロロホルムであり、DMSO−d6はヘキサ重水素ジメチルスルホキシドであり、CD3ODはテトラ重水素メタノールである。化学シフトは内部標準テトラメチルシランからの百万分の一(δ)のダウンフィールドで報告する。NMRデータの略語は以下のとおりである:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、dd=二重項の二重項、dt=三重項の二重項、app=見かけ上、br=ブロード。JはHerzにて測定したNMRカップリング定数を示す。質量スペクトルは電子噴射(ES)イオン化技法を用いてPE Sciex Single Quadrupole LC/MS API-150で行った。元素分析はPerkin-Elmer 240C elemental analyzerを用いて行った。
薄層クロマトグラフィーには、Analtech Silica Gel GFおよびE. Merck Silica Gel 60 F-254薄層プレートを用いた。フラッシュおよび重力クロマトグラフィーは共にE. Merck Kieselgel 60(230−400メッシュ)シリカゲルで行った。
LC/MS:
Waters 2795 Separations Module
Waters Micromass ZQ
Waters 996 Photodiode Array Detector
カラム:Xterra MS C18 2.1x50mm 3.5μm
流速:1mL/分
カラム温度:40℃
作動時間:5分間
注入容量:5μl
検出:UV全吸光度215−280nm
勾配:
Figure 2010522238
酸性方法の条件
移動相:
A−水+0.1%ギ酸
B−MeCN+0.1%ギ酸
塩基性方法の条件
移動相:
A−10mM NHHCO@pH10(NHOH)
B−MeCN
中間体1:
1,1−ジメチルエチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボキシラート
Figure 2010522238
ジ−tert−ブチルカルボナート(427.1g、1.96モル)のCHCl(500mL)中溶液を、室温で、インドリン(212g、1.78モル)のCHCl(1000mL)中溶液に滴下した。ついで、NaOH(85.3g、2.13モル)の水(500mL)中溶液を滴下し、該混合物を一夜攪拌した。層を分離し、有機層を5%NaOH、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し、粗生成物を石油エーテルで結晶化させ、324g(68%)の標記化合物を得た。
中間体2:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
sec−ブチルリチウムのシクロヘキサン(1642mL、2.13モル)中1.3M溶液を、−78℃の1,1−ジメチルエチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボキシラート(300g、1.37モル)およびN,N,N’,N’−テトラメチル−1,2−エタンジアミン(248mL、1.64モル)の乾燥ジエチルエーテル(2.5L)中溶液に滴下した。反応混合物をこの温度で2時間攪拌し、クロロギ酸エチル(143.9mL、1.50モル)を該混合物に−78℃で滴下した。添加終了後、反応物を一夜放置して室温にまで加温した。水(1L)を注意して該混合物に添加し、有機層を分離し、乾燥(NaSO)させた。該溶液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1)に付して精製し、150g(38%)の標記化合物を得た。
中間体3:
エチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
NBS(51.3g、0.29モル)を1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(140.3g、0.48モル)のCHCl(1200mL)中溶液に数回に分けて添加し、該反応混合物を室温で一夜攪拌した。該反応溶液を2M NaOH(500mL)および水(500mL)で洗浄し、ついで乾燥(NaSO)させた。該溶液を真空下で500mLにまで濃縮し、TFA(130mL、1.69モル)を添加した。該混合物を室温で一夜攪拌した。2M NaOH溶液を加えて該反応混合物のpHを>8とした。有機層を分離し、水層をCHCl(3x300mL)で抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)させ、溶媒を蒸発させて、129.1g(99%)の標記化合物を得た。
中間体4:
エチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
DDQ(119.3g、525.7ミリモル)を、エチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボキシラート(129.1g、0.48ミリモル)のCHCl(1500mL)中溶液に数回に分けて添加し、該混合物を2時間攪拌した。該反応物を濾過し、該固体をCHCl(3x500mL)で洗浄した。濾液を5%NaOH(3x500mL)、HO(500mL)およびブライン(500mL)で洗浄し、ついでNaSOで乾燥させた。該溶液を蒸発させ、残渣をEtOHで再結晶させ、88g(69%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 267.6(M+H)、Rt 1.14分。
中間体5:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
1,1−ジメチルエチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボキシラート(5g、22.8ミリモル)およびN,N,N’,N’−テトラメチル−1,2−エタンジアミン(4.6mL、30.5ミリモル)を乾燥ジエチルエーテル(300mL)に溶かし、アセトン/ドライアイス浴中で−78℃に冷却した。sec−ブチルリチウム(シクロヘキサン中1.4M溶液、17.6mL、24.6ミリモル)を10分間にわたって滴下し、該反応物をこの温度で90分間にわたって攪拌した。クロロギ酸メチル(8.8mL、10.8g、100ミリモル)を該混合物に添加し、反応物を室温にまで1時間にわたって加温した。水を注意して該混合物に添加し、有機層を分離し、さらに水で3回洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、4.91g(78%)の標記化合物をガム状黄色固体として得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6)δ ppm 1.44(s,9H) 3.06(t,J=8.2Hz,2H) 3.69(s,3H) 4.02(t,J=8.3Hz,2H) 7.06(t,J=7.5Hz,1H) 7.35(d,J=7.5Hz,1H) 7.39(dd,J=7.4、1.1Hz,1H)。MS m/z 278(M+1)+ Rt 3.18分。
中間体6:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル−5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(3.1g、11.2ミリモル)およびN−ブロモスクシンイミド(2.0g、11.2ミリモル)を乾燥ジクロロメタン(100mL)に溶かし、窒素雰囲気下、室温で16時間攪拌した。反応物を水酸化ナトリウム溶液(2M)を用いて分離させ、さらに水酸化ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮し、3.55g(89%)の標記化合物をガム状赤色固体として得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 1.41(s,9H) 3.09(t,J=8.3Hz,2H) 3.70(s,3H) 4.02(t,J=8.3Hz,2H) 7.46(s,1H) 7.60(s,1H);MS m/z 356/358(1:1の割合)(M+1)+ Rt 3.52分。
別法として、標記化合物は以下の操作に従って製造しうる:
1−tert−ブチル7−メチルインドリン−1,7−ジカルボキシラート(18g、64.9ミリモル)の200mLのDCM中溶液に、NBS(18g、71.5ミリモル)を添加した。該混合物を室温で一夜攪拌した。該反応溶液を濃縮し、残渣をHOで洗浄し、DCMで抽出した。合した有機層を濃縮し、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーカラムに付して精製し、該生成物を褐色固体として得た(21g、91%)。
中間体7:
メチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(9g、25ミリモル)をトリフルオロ酢酸(6mL)に溶かし、室温で16時間攪拌した。ジクロロメタンおよび水酸化ナトリウム溶液(2M)を添加し、有機層を、水層のpHが>7となるまで、水酸化ナトリウム溶液で2回洗浄した。ついで、該有機層を減圧下で濃縮し、6.5g(100%)の標記化合物を褐色固体として得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 2.99(t,J=8.5Hz,2H) 3.61(t,J=8.4Hz,2H) 3.78(s,3H) 6.72(s,1H) 7.28(d,J=1Hz,1H) 7.46(d,J=2Hz,1H);MS m/z 256/258(1:1の割合)(M+1)+ Rt 3.32分。
別法として、標記化合物は以下の操作に従って製造できる:
5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−インドール−1,7−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル7−メチルエステル(17.2g、48.3モル)の100mLのTFA中溶液を室温で18時間攪拌した。TLCでのチェック後、2N NaOH溶液を添加し、該溶液のpHを8ないし9とし、ついでDCMで抽出した。合した有機層をMgSO上で乾燥させ、蒸発させて生成物(11.5g、93%)を得た。
中間体8:
メチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
メチル5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボキシラート(6.5g、25ミリモル)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶かした。活性化二酸化マンガン(5μm粒径、22g、250ミリモル)を加え、該混合物を室温で16時間攪拌した。さらに22gの活性化二酸化マンガンを加え、該反応物を96時間攪拌した。ついで、該反応物をセライトを介して濾過し、減圧下で濃縮して5.1g(80%)の標記化合物を灰白色固体として得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 3.94(s,3H) 6.58(d,J=3Hz,1H) 7.48(d,J=3Hz,1H) 7.8(d,J=2Hz,1H) 8.07(d,J=1.8Hz,1H) 11.39(bs,1H);MS m/z 252/254(1:1の割合)(M−1) Rt 3.41分。
別法として、標記化合物は以下のように調製しうる:
5−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル(11.5g、45.1ミリモル)の100mL THF中溶液に、MnO(39.2g、451ミリモル)を加えた。ついで、該混合物を室温で一夜攪拌した。反応物を濾過し、その濾液を濃縮した(10g、88%)。
別法として、標記化合物はまた、以下のように調製しうる:
MeI(7.81mL、125ミリモル)を5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸(10g、41.7ミリモル)およびNaCO(17.66g、167ミリモル)のDMF(50mL)中混合物に添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、シリカゲル(500g)パッドを介して濾過し、Et2O(600mL)で溶出した。該溶出役を水(1x100mL)で洗浄し、減圧下で濃縮し、9.65g(91%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 253.8(M)、Rt 2.15分。
中間体9:
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
メチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(5g、19.7ミリモル)をメタノール(200mL)に溶かし、水酸化リチウム(0.99g、41ミリモル)の水(10mL)中溶液を添加した。該混合物を還流温度で50時間加熱した。メタノールを真空下で除去し、残渣を水性塩酸(2M)で希釈した。得られた沈殿物を濾過し、加熱した真空容器中で乾燥させ、4.7g(99%)の標記化合物を灰白色固体として得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d6) δppm 6.54(dd,J=2.0、3.2Hz,1H) 7.42(t,J=2.8Hz,1H) 7.77(d,J=2Hz,1H) 8.03(d,J=1.8Hz,1H) 11.27(s,1H) 13.1−13.7(bs,1H)。MS m/z 238/240(1:1の割合)(M−1) Rt 3.41分。
中間体10:
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸(10.0g、42ミリモル)のCHCl(100mL)中溶液に、室温にて、EDC(9.66g、50.4ミリモル)、HOBt(6.81g、50.4ミリモル)およびNH(MeOH中2.0M、84mL、168ミリモル)を添加した。該反応混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を蒸発させて、残渣を酢酸エチル(100mL)と水(100mL)の間で分配させた。水層を酢酸エチル(2x100mL)で抽出し、合した有機相をMgSO上で乾燥させ、濃縮し、10g(98%)の標記化合物を粗生成物として得た:
LC/MS:m/z 240.0(M+H) Rt 1.95分。
中間体11:
エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
TMSOTf(3.38mL、18.7ミリモル)を、窒素下、0℃(浴温度)で、テトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン(2.17g、18.7ミリモル)のDCM(100mL)中溶液に滴下した。ついで、エチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(5g、18.7ミリモル)のDCM(30mL)中溶液を加え、該反応物を30分間攪拌した。トリエチルシラン(4.47mL、28.1ミリモル)を加え、反応物を一夜放置して室温にまで加温した。該反応混合物を飽和水性NaCO(1x100mL)で洗浄し、有機層を乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮した。残渣をMeOHで洗浄し、4.92g(72%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 367.9(M+H)、Rt 2.79分。
標記化合物はまた、次の操作に従って調製しうる:
TMSOTf(1.4mL、7.7ミリモル)を、0℃(浴温度)で、モレキュラーシーブの存在下、テトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン(0.88g、7.6ミリモル)のDCM(80mL)中溶液に滴下した。エチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(2g、7.4ミリモル)のDCM(20mL)中溶液を添加し、反応物を15分間攪拌した。トリエチルシラン(2mL、12.5ミリモル)を加え、該反応物を一夜放置して室温にまで加温した。飽和水性NaCOを加え、層を分離し、水層をDCMで抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮した。残渣をMeOHで洗浄し、真空オーブンで乾燥させ、2.07g(76%)の標記化合物を得た。
中間体12:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
標記化合物を2つのバッチにて調製した。第一のバッチは次のように調製した:
(Boc)O(1.77g、8.1ミリモル)およびDMAP(0.33g、2.7ミリモル)を、エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(1.99g、5.4ミリモル)のTHF(4mL)およびCHCN(40mL)中溶液に添加した。該反応物を室温で20時間攪拌した。さらなる(Boc)O(0.6g、2.8ミリモル)を添加し、該反応物を1時間攪拌した。反応物を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカプラグを介してDCMで精製し、2.36g(93%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 468.3(M+H)、Rt 3.01分。
第二のバッチは以下のように調製した:
(Boc)O(5.84g、26.8ミリモル)およびDMAP(0.819g、6.7ミリモル)を、エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(4.92g、13.4ミリモル)のTHF(10mL)およびCHCN(80mL)中溶液に添加した。該反応物を室温で2.5時間攪拌し、減圧下で濃縮した。粗生成物をDCMを用いるフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、5.61g(90%)の標記化合物を得た。
中間体13:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
標記化合物を3バッチにて調製した。第一のバッチを次のように調製した:
過酸化尿素(0.37g、3.95ミリモル)をTFAA(0.445mL、3.2ミリモル)のCHCN(30mL)中混合物に一度に添加した。該反応物を30分間攪拌し、0℃(浴温度)に冷却した。1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(0.5g、1.07ミリモル)をCHCN(20mL)に溶解させ、0℃(浴温度)に冷却し、過酸化尿素/TFAAの混合物にカニューレを介してゆっくりと移した。氷浴を取り外し、反応物を室温まで放置して加温し、EtOAc(100mL)および水(40mL)を添加した。有機層を水(2x20mL)および飽和水性NaCl(1x20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた。該溶液を減圧下で濃縮し、残渣をDCM(5mL)に溶かし、シリカプラグを通して濾過し、EtOAcで溶出した。溶出液を減圧下で濃縮し、0.664g(>95%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 500.4(M)、Rt 2.31分。
第二のバッチを以下のように調製した:
過酸化尿素(0.74g、7.9ミリモル)をTFAA(0.89mL、6.4ミリモル)のCHCN(60mL)中混合物に一度に添加した。該反応物を30分間攪拌し、0℃(浴温度)に冷却した。1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(1g、2.14ミリモル)をCHCN(40mL)に溶かし、0℃(浴温度)に冷却し、過酸化尿素/TFAAの混合物にカニューレを介してゆっくりと移した。氷浴を取り外し、EtOAc(100mL)および水(40mL)を加えた。有機層を水(2x40mL)および飽和水性NaCl(1x40mL)で洗浄し、ついで乾燥(NaSO)させた。該溶液を減圧下で部分的に濃縮し、シリカプラグを介して濾過しEtOAcで溶出した。溶出液を減圧下で濃縮し、1.2g(>95%)の標記化合物を得た。
第三のバッチを次のように調製した:
過酸化尿素(1.48g、15.7ミリモル)をTFAA(1.78mL、12.8ミリモル)のCHCN(120mL)中混合物に一度に加えた。該反応物を30分間攪拌し、0℃(浴温度)に冷却した。1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(2g、4.27ミリモル)をCHCN(80mL)に溶かし、0℃(浴温度)に冷却し、カニューレを介して過酸化尿素/TFAAの混合物にゆっくりと移した。氷浴を取り外し、EtOAc(200mL)および水(80mL)を加えた。有機層を水(2x80mL)および飽和水性NaCl(1x80mL)で洗浄し、ついで乾燥(NaSO)させた。溶液を減圧下で濃縮し、2.76g(>95%)の標記化合物を得た。3つのバッチを合わせた。
中間体14:
メチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
標記化合物を以下の操作に従って3つのバッチにて調製した:
TMSOTf(2.1mL、11.8ミリモル)を2.25分間にわたってテトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン(0.686g、5.9ミリモル)のDCM(75mL)中溶液に0℃(浴温度)にて滴下した。エチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(1.5g、5.9ミリモル)のDCM(25mL)中溶液を滴下漏斗を介して20分間にわたって滴下した。トリエチルシラン(3.76mL、23.6ミリモル)を一度に加え、反応物を室温まで15時間にわたって放置して加温した。飽和水性NaCO(35mL)を加え、層を分離し、水層をDCM(1x75mL)で抽出した。合した有機層を減圧下で濃縮し、粗生成物をMeOH(2x8mL)で洗浄し、高真空下で乾燥させ、1.59g(76%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 353.9(M)、Rt 2.59分。
中間体15:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
Boc2O(2.14mL、9.23ミリモル)およびDMAP(0.226g、1.9ミリモル)を、メチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(2.18g、6.2ミリモル)のTHF(3.5mL)およびMeCN(35mL)中溶液に添加した。該反応混合物を室温で4.5時間攪拌し、シリカゲルバッド(35g)を介して濾過した。該シリカパッドをDCM(100mL)で洗浄し、濾液を減圧下で濃縮し、2.64gの粗生成物を得た。該粗生成物をDCM(10mL)に溶かし、シリカカートリッジ(120g;Combiflash Companion)上で精製し、100%ヘキサンから10%EtOAc/ヘキサンへの勾配で45分間にわたって60mL/分の速度で溶出した。所望のフラクションを減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させた。
LC/MS:m/z 353.8(M−100(Boc))、Rt 2.88分。
中間体16:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
過酸化尿素(1.1g、11.6ミリモル)をTFAA(1.33mL、9.4ミリモル)のCHCN(17.5mL)中溶液に加えた。反応物を30分間攪拌し、0℃(浴温度)に冷却し、カニューレを介して1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(1.43g、3.2ミリモル)のCHCN(3.5mL)中冷却(0℃)スラリーに滴下した。氷浴を取り外し、反応物を40分間攪拌した。EtOAc(30mL)および水(10mL)を加え、層を分離し、水層をDCM(2x15mL)で抽出した。合した有機層を減圧下で濃縮し、DCM(15mL)に溶かし、シリカゲル(35g)のパッドを介して濾過した。該シリカパッドをEtOAc(150mL)で洗浄し、溶出液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(50mL)に溶かし、水(2x10mL)および飽和水性NaCl(1x10mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させ、1.03g(67%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 485.9(M)、Rt 2.24分。
中間体17:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
6M NaOH溶液(12mL、72.0ミリモル)を、還流冷却器を備えた250mLの丸底フラスコ中の、1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(0.93g、1.912ミリモル)および1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(3.08g、6.16ミリモル)のMeOH(50mL)および水(25mL)中懸濁液に添加した。反応物を85℃(浴温度)で1.5時間加熱した。MeOHをロータリーエバポレーターで除去し、該混合物がpH試験紙でpHが約1になるまで6M HCl溶液を添加した。黄色固体を濾過し、濾液をEtOAc(3x10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮し、残渣を濾過による沈殿物と合し、ハウス真空下、45℃で一夜乾燥させた。2.98g(86%)の標記化合物を回収した。
LC/MS:m/z 371.7(M)、Rt 1.62分。
中間体18:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
NHのジオキサン(12mL、6ミリモル)中0.5M溶液を、Biotageマイクロ波バイアル中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸(1.1g、2.96ミリモル)、HOBt(0.455g、2.96ミリモル)およびEDC・HCl(1.54g、8.02ミリモル)のDMF(4mL)中混合物に添加した。該バイアルを密封し、反応物をBiotage Initiatorマイクロ波にて規則的に生じる吸収で100℃で20分間加熱した。EtOAc(75mL)およびHO(75mL)を加え、層を分離し、水層をEtOAc(4x100mL)で抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮し、明黄色固体を得た。該固体をDCM(1x25mL)で洗浄し、吸引濾過に付し、2.05g(96%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 372.8(M+H)、Rt 1.54分。
中間体19:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(40mg、0.108ミリモル)、ビス(ピナコラト)ジボロン(82mg、0.323ミリモル)およびKOAc(63.4mg、0.646ミリモル)の混合物を50mLの丸底フラスコ中の1,4−ジオキサン(1.8mL)に溶かした。該混合物をアルゴンで10分間にわたって脱気し、PdCl(dppf)(7.88mg、10.77マイクロモル)を添加した。該反応物を100℃(浴温度)で16時間加熱した。反応混合物を50℃での窒素流下で濃縮し、水(5mL)およびEtOAc(10mL)に溶かした。混合物をセライト521を介して濾過し、該セライトパッドをEtOAc(5mL)で注いだ。濾液の層を分離し、水層をEtOAc(1x5mL)で抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過した。Isoluteを加え、該混合物を減圧下で濃縮した。ついで、そのIsolute吸着の粗生成物を、Combiflash Companionからなるシリカカートリッジ(12g)上で、30%EtOAc/ヘキサンから100%EtOAcまでの勾配で20mL/分で5分間にわたって溶出しながら精製した。所望のフラクションを減圧下で濃縮し、21mg(45%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 419.4(M+H)、Rt 0.81分。
標記化合物は次の操作に従って調製することもできる:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(1.43g、3.85ミリモル)、ビスピナコラトジボロン(3.25g、12.8ミリモル、3.3当量)、酢酸カリウム(2.29g、23.33ミリモル、6.1当量)およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(394mg、0.48ミリモル、0.13当量)を乾燥1,4−ジオキサン(70mL)中に希釈した。フラスコから気体を抜き、アルゴンを充填する操作を2回行うことで該混合物を脱気し、ついで100℃で一夜加熱した。反応物を室温に冷却し、ついでセライトを介して濾過し、ジクロロメタンで十分に洗浄し、溶媒を真空下で除去した。残渣をジクロロメタン(100mL)および水(100mL)中に希釈し、層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮させて粗生成物を褐色油として得た。この物質をジクロロメタン(約10−15mL)に溶かし、ヘキサンを攪拌しながらゆっくりと添加し、所望の物質を沈殿させた。この工程を2回繰り返した。標記化合物が真空濾過により明褐色固体として単離された(1.31g、81%)。
LC/MS:m/z 419.4(M+H)、Rt 0.80分。
中間体20:
メチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
下のジヒドロ−3(2H)−チオフェノン(0.167mL、1.97ミリモル)のDCM(25mL)中攪拌混合物に、TMS −OTf(0.71mL、3.9ミリモル)を0℃(氷浴)で約5分間にわたってゆっくりと添加した。エチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(0.50g、1.97ミリモル)のDCM(5mL)中溶液を60分間にわたって滴下し、ついでトリエチルシラン(1.26mL、9.8ミリモル)を一度に加え、該反応物を室温にまでゆっくりと加温させた。ついで、飽和NaHCOおよびDCMを添加し、層を分離し、水層をDCMで2回抽出した。合した有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮した。残渣をCompanionを用いて精製し、312mg(46%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 341.8(M+H)、Rt 2.45分。
中間体21:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
Boc2O(398mg、1.8ミリモル)およびDMAP(56mg、0.46ミリモル)を、メチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(312mg、0.91ミリモル)のCHCN(6.5mL)およびDCM(3.5mL)中溶液に室温にて添加した。反応物を室温で一夜攪拌し、シリカゲルパッドを介して濾過し、DCMで溶出した。濾液を濃縮して430mgの粗生成物を得た。
LC/MS:m/z 441.8(M+H)、Rt 2.81分。
中間体22:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
尿素・H(2.83g、30.1ミリモル)をTFAA(3.41mL、24.5ミリモル)のCHCN(30mL)中溶液に一度に添加した。反応物を室温で30分間攪拌し、ついで0℃(浴温度)に冷却した。この冷却溶液に、1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(3.618g、8.18ミリモル)のCHCN(30mL)中懸濁液を0℃(浴温度)で滴下した。該反応物を室温で40分間攪拌した。EtOAcおよび水を添加し、層を分離し、水層をDCMで3回抽出した。合した有機層をシリカゲルパッドを介して濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、水性NaHCOで洗浄し、濾過し、濃縮して4.18gの生成物を得た。
LC/MS:m/z 473.8(M+H)、Rt 2.19分。
中間体23:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
マイクロ波バイアルに、1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(432mg、0.91ミリモル)、LiOH(109mg、4.5ミリモル)、MeOH(6mL)およびHO(3mL)を添加した。混合物をマイクロ波にて80℃に30分間加熱した。ついで、該反応混合物をGilsonHPLC(TFA緩衝剤)を介して精製し、99mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 357.8(M+H)、Rt 1.40分。
中間体24:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボン酸(36mg、0.1ミリモル)のDCM(5mL)中溶液に、HOBt(16mg、0.12ミリモル)およびEDC・HCl(23mg、0.12ミリモル)ならびにメタノール中2M NH(0.2mL、0.4ミリモル)を加えた。該混合物を室温で一夜保持した。該混合物を濃縮し、EtOAcおよび水性NaHCOを加えた。水層を酢酸エチルで一回抽出した。合した有機層を乾燥(MgSO)させ、濃縮して36mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 356.7(M+H)、Rt 1.37分。
別法として、5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドは、エチルエステルで始まる反応式より製造され得る。
中間体25:
エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
ジヒドロ−3(2H)−チオフェノン(0.381g、3.73ミリモル)を、3Åモレキュラーシーブ含有のオーブン乾燥したフラスコ中のジクロロメタン(50ml)に溶かし、アルゴン下、0℃で攪拌した。TMS−OTf(0.826g、3.73ミリモル、0.67mL)を該混合物に10分間にわたってゆっくりと添加した。エチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(1g、3.73ミリモル)をDCM(6mL)に溶かし、シリンジポンプを介して該反応物に2時間にわたって加え、その後で0℃で30分間攪拌した。ついで、トリエチルシラン(0.651g、0.89ml、5.59ミリモル)を一度に加え、反応物を室温で18時間攪拌した。ついで、該反応物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液(35mL)でクエンチし、DCM(2x50mL)で抽出した。合した有機物を水(2x100mL)、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。その粗化合物をCombiflashシリカカラム上10%EA/ヘキサンで精製し、0.620g(47%)の標記化合物を得た。
LCMS m/z =355(M+H)、RT=1.34分。
中間体26:
エチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(0.670g、1.82ミリモル)を1,2−ジメトキシエタン(50mL)に溶かした。0.0004M EDTA(10mL)溶液を加え、つづいてオキソン(3.49g、5.67ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(1.59g、18.9ミリモル)の水(15mL)中懸濁液を少しずつ添加した。反応物を室温で18時間攪拌した。その後で、反応物を水(50mL)で希釈し、ジクロロメタン(2x50mL)で抽出した。合した有機物を水(2x100mL)で洗浄した。合した水層をジクロロメタン(100mL)で逆洗浄した。合した有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮した。粗化合物をCombiflashシリカカラムクロマトグラフィーでシリカ上10%酢酸エチル/ジクロロメタンを用いて精製し、0.596g(82%)の標記化合物を得た。
LCMS m/z =388(M+H)、RT=1.02分。
中間体27:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(0.596g、1.54ミリモル)を水(8.2mL)およびメタノール(13.8mL)に溶かした。6M NaOH溶液(2.55mL)を加え、85℃で1.5時間加熱した。ついで、該メタノールを濃縮し、該溶液を6M HClを用いて酸性にした。得られた白色固体を濾過し、乾燥させて0.503g(91%)の生成物を得た。
LCMS m/z =358(M+H)、RT=0.79分。
中間体28:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
20mLマイクロ波反応容器に、5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボン酸(0.50g、1.40ミリモル)、EDC(0.81g、4.22ミリモル)、HOBT(0.22g、1.40ミリモル)を充填し、DMF(4.65mL)に溶かした。ついで、アンモニアの1,4−ジオキサン(5.6mL、2.81ミリモル)中0.5M溶液を加え、該反応物をマイクロ波にて100℃で20分間加熱した。ついで、該溶液を酢酸エチルに溶かし、水(3x)で洗浄した。この水層を酢酸エチルで逆洗浄した。有機層を合し、6M 水酸化ナトリウム、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して0.484g(96%)の標記化合物を得た。
LCMS m/z =358(M+H)、RT=0.69分。
中間体29:
8,8−ジメチル−3−オキソ−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンヨーダイド
Figure 2010522238
N−メチルピペリドン(20.0g、143.7ミリモル)の150mLのエーテル中攪拌懸濁液に、100mLのエーテル中のメチルヨーダイド(22.4g、158.1ミリモル)を滴下した。発熱反応をメチルヨーダイドの添加速度で調整し、添加終了後、該混合物を一夜攪拌した。白色固体を吸引濾過に付し、オーブンで乾燥させ、35.0g(86.6%)の標記化合物を得た。
中間体30:
8−チアビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン
Figure 2010522238
8,8−ジメチル−3−オキソ−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンヨーダイド(20.0g、71.1ミリモル)およびNaS・9HO(18.8g、78.3ミリモル)のHO(225mL)中混合物をN下85℃で2時間攪拌した。該反応物を冷却し、該混合物をEt2O(100mLx3)で抽出した。合した有機層を0.1M HClで洗浄し、ついでブラインで中性になるまで洗浄した。有機層を乾燥し、蒸発させ、そして得られた黄色固体をEt2O中にて塩基性アルミナのショートカラムを通すことで脱色させた。溶出液をロータリーエバポレーターで濃縮し、4.6g(45.5%)の標記化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl):δ 1.96−2.19(m,4H)、2.62−2.80(m,4H)、3.79−3.84(m,2H)。
中間体31:
エチル5−ブロモ−3−(8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
8−チアビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(1.33g、9.32ミリモル、1当量)の乾燥ジクロロメタン(50mL)中溶液に、スパテラの先端に一杯の量の活性化4Åモレキュラーシーブ(ビーズ)を添加した。該ケトン溶液を0℃に冷却し、トリメチルシリルトリフラート(1.7mL、9.41ミリモル、1当量)を、つづいてエチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(2.5g、9.32ミリモル、1当量)のジクロロメタン(25mL)中溶液を滴下した。該混合物を23℃で一夜攪拌し、ついで23℃に冷却し、トリエチルシラン(2.3mL、14.4ミリモル、1.5当量)を一度に添加した。反応物を23℃で1.5時間攪拌し、ついで飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加してクエンチした。混合物をジクロロメタンで抽出し、合した有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物をIsco Combiflash、120グラムのカラムを用い、ヘキサン中0−30%酢酸エチルで溶出することで精製した。エチル5−ブロモ−3−(8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラートを異性体の混合物として得た(2.38g、65%)。
中間体32:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(2.38g、6.0ミリモル、異性体の混合物)のアセトニトリル(30mL)およびテトラヒドロフラン(4mL)中溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(2.23g、10.2ミリモル、1.7当量)および4−ジメチルアミノピリジン(245mg、2ミリモル、0.33当量)を添加した。反応混合物を23℃で一夜攪拌し、その後で透明な黄色溶液を得た。該混合物をシリカゲルの薄層パッドを介して濾過し、ジクロロメタンで、つづいてヘキサン中50%酢酸エチルで溶出した。真空下で溶媒を除去した後、1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラートの異性体の混合物を黄色残渣として得た(3.06g、103%)。
LC/MS:m/z 394.0(M−100)、Rt 1.57分。
中間体33および34:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラートおよび1−(1,1−ジメチルエチル) 7−エチル 5−ブロモ−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238

トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.62mL、2.71g、9.59ミリモル)を23℃でアセトニトリル(35mL)に添加した。その後で、過酸化尿素(1.34g、14.24ミリモル)を加え、該混合物をブラストシールドの後方にて23℃で30分間攪拌した。(フラスコは環境に対して開放状態であった)。該過酸化物溶液を0℃に冷却した。1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(1.89g、3.82ミリモル)をアセトニトリル(50mL)に溶かし、0℃に冷却した。上記製造の氷冷過酸化物をインドール溶液に滴下し、該混合物を23℃に加温した。23℃で45分間攪拌した後、水を加え、該混合物を酢酸エチルで抽出した。合した有機物を乾燥(NaSO)させ、濃縮し、Isco Combiflash(120グラムカラム、0−40%EtOAc/ヘキサン勾配)に付して精製し、805mgの1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(エンド異性体)および338mgの1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(エキソ異性体)を得た。エンド/エキソ配置の決定は、主異性体の小分子結晶学に基づくものであり、その主異性体がエンドであることが判明した。
LC/MS:m/z 425.9(M−100)、Rt 1.27分。
中間体35:
5−ブロモ−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボン酸(主異性体)(805mg、1.53ミリモル)をメタノール(10mL)および水(5mL)に希釈した。ついで、6N NaOH(水性、3.5mL、21ミリモル)を添加し、全体を85℃で45分間加熱した。反応物を23℃に冷却し、濃縮し、6N水性HClでpH紙でpHが1になるまで酸性とした。得られた黄色固体を真空濾過で単離し、水で洗浄した。固体5−ブロモ−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボン酸を、真空オーブン中、約45℃で加熱しながら2時間乾燥させ、480mg(79%)の粗標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 399.9(M+H)、Rt 0.85分。
中間体36:
5−ブロモ−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキシラート(副異性体)(338mg、0.642ミリモル)をメタノール(4mL)および水(2mL)に希釈した。ついで、6N NaOH(水性、1.75mL、10.5ミリモル)を加え、全体を85℃に加熱した。加水分解は他の異性体よりもずっとゆっくりであった。さらなる部分の6N NaOH(5mL、30ミリモル)を添加し、加熱を90℃で6時間続けた。反応物を23℃に冷却し、濃縮した。6NHCl水溶液を添加し、pH紙でpHが1になるようにそのpHを調整した。得られた明黄色固体を真空濾過で単離し、水で洗浄した。固体5−ブロモ−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボン酸を、真空オーブン中、約45℃で加熱しながら2時間乾燥させ、153mg(60%)の粗標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 399.9(M+H)、Rt 0.86分。
中間体37:
5−ブロモ−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボン酸(主異性体)(480mg、1.21ミリモル)、HOBt水和物(185mg、1.21ミリモル)およびEDCI塩酸塩(530mg、2.76ミリモル)を合わせ、ジオキサン中0.5Mアンモニア(10mL、5ミリモル)およびDMF(3mL)で希釈した。混合物をマイクロ波オーブンにて規則的に生じる吸収で100℃で20分間加熱した。反応物を酢酸エチルに希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過して濃縮した。残渣をジクロロメタンよりトリチュレートし、0.328g(69%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 399.0(M+H)、Rt 0.85分。
中間体38:
5−ブロモ−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボン酸(副異性体)(153mg、0.38ミリモル)、HOBt水和物(59mg、0.38ミリモル)およびEDCI塩酸塩(530mg、2.76ミリモル)をジオキサン中0.5Mアンモニア(3mL、1.5ミリモル)およびDMF(1mL)に希釈した。反応混合物をマイクロ波オーブンにて規則的に生じる吸収で100℃で20分間加熱し、酢酸エチルに希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過して濃縮した。粗生成物をジクロロメタン/ヘキサン混合液よりトリチュレートし、124mg(81%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 399.0(M+H)、Rt 0.77分。
中間体39:
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(150mg、0.378ミリモル)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(108mg、0.454ミリモル)、PdCl(dppf)−CHClアダクツ(28mg、0.034ミリモル)、炭酸カリウム(160mg、1.16ミリモル)、1,4−ジオキサン(2mL)および水(1mL)を合わせ、該混合物にアルゴンを5分間通気することでそれを脱気した。反応物をマイクロ波オーブン(通常のセッティング)にて100℃で5分間加熱し、チオールSPEカートリッジを介して濾過した。該チオールSPEカートリッジをアセトン(3x10mL)で洗浄し、溶出液を減圧下で濃縮して固体を得、それをジエチルエーテルでトリチュレートし、155mg(96%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 428.9(M+H)、Rt 0.78分。
中間体40:
3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(200mg、0.503ミリモル)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(144mg、0.605ミリモル)、PdCl(dppf)−CHClアダクツ(35mg、0.043ミリモル)、炭酸カリウム(215mg、1.16ミリモル)、1,4−ジオキサン(2mL)および水(1mL)を合わせ、該混合物にアルゴンを5分間通気することでそれを脱気した。反応混合物をマイクロ波オーブン(通常のセッティング)にて100℃で5分間加熱し、チオールSPEカートリッジを介して濾過した。該チオールSPEカートリッジをアセトンで洗浄し、溶出液を濃縮し、ジエチルエーテルよりトリチュレートした。
LC/MS:m/z 428.9(M+H)、Rt 0.80分。
中間体41:
4−チエパノン
Figure 2010522238
ジアゾメタンキットを用いてCHを製造した:KOH(12.07g、215ミリモル)を、12mLのEtOHおよび8mLのHOと一緒にフラスコに加え、該混合物を65℃に加熱した。ジアザルド(Diazald)(11.53g、53.8ミリモル)の120mLのエーテル中溶液を滴下した。その間に発生したCHを集め、それをKOHで乾燥させた。分離フラスコにて、BaO(6.6g、43.0ミリモル)を4H−チオピラン−4−オン(5g、43.0ミリモル)のMeOH(10mL)中溶液に加えた。この溶液に、CH/エーテルをゆっくりと添加し、反応物を室温で一夜攪拌した。混合物を濾過し、固体を水/EtOAcで洗浄した。有機物を水およびブラインで洗浄し、ついで濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、1.16gの標記化合物を得た。
4−チアペノンはまた、以下の操作に従っても製造されうる:
−40℃(ドライアイス/アセトニトリル浴)でのテトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン(Aldrich、3.0g、26ミリモル)のジクロロメタン(240mL)中溶液に、ボロントリフルオリドジエチルエテラート(5mL、40ミリモル)を添加した。ついで、TMSジアゾメタン(ジエチルエーテル中2M溶液)(20mL、40ミリモル)を該混合物に約10分間にわたって滴下した。TMSジアゾメタンを添加すると、気体の発生が観察され、無色溶液が黄色となった。該混合物を低温で2時間攪拌し、その間にドライアイスを取り換えることなく、冷却浴よりゆっくりと昇華させた。水(100mL)を該反応混合物に加え、該混合物を室温にまで加温し、DCM(2x50mL)で洗浄した。合した有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮し、粗生成物を油および固体の混合物として得た。固体を濾過により取り出し、油をBiotageの40M+カラムによりヘキサン中25%酢酸エチルで溶出して精製した。標記化合物を透明な淡黄色油として単離した(980mg、29%)。
中間体42:
メチル5−ブロモ−3−(4−チエパニル)−1H−インドール−7−カルボキシラート.
Figure 2010522238
まず6mLの乾燥CHCl中の4−チエパノン(200mg、1.536ミリモル)を4Åシーブで乾燥させ、次にダブルニードルチューブ(カニューレ)を介して氷浴中のアルゴン下にあるフラスコに移した。TMS −OTf(278μL、1.536ミリモル)を滴下し、反応物を10分間攪拌した。メチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(390mg、1.536ミリモル)の7mLのCHCl中溶液を4Åシーブで乾燥させ、ついで上記した溶液に滴下した。攪拌を4時間続け、反応物を室温に加温した。混合物を0℃に冷却し、トリエチルシラン(245μL、1.536ミリモル)を一度に加えた。混合物を一夜攪拌し、ついで室温に加温した。該混合物を水および飽和NaHCOでクエンチし、ついで水/AcOEtで希釈し、HOおよびブラインで洗浄した。194mgの粗生成物を得た。
LC/MS:m/z 371.8(M +H)、Rt 2.67分。
中間体43:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(4−チエパニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
中間体のメチル5−ブロモ−3−(4−チエパニル)−1H−インドール−7−カルボキシラート、インドール(629mg、2.115ミリモル)、DMAP(129mg、1.058ミリモル)およびBoc2O(737μl、3.17ミリモル)を20mLのCHClに懸濁させた。得られた混合物を一夜攪拌した。混合物を水/AcOEtで希釈し、HOおよびブラインで洗浄し;MgSO上で乾燥させ、濃縮して784mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 470.2(M+H)、Rt 3.07分。
中間体44:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
TFAA(521μL、3.1ミリモル)および過酸化尿素(411mg、4.37ミリモル)をCHCN(30mL)に溶かし、室温で30分間攪拌した。中間体の1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(4−チエパニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(584mg、1.25ミリモル)を0℃にて20mLのCHCNに添加した。該混合物を1時間攪拌した。該混合物をAcOEtで希釈し、水およびブラインで洗浄した。AcOEtおよびヘキサンで溶出する、Combiflashで精製した後、487mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 500.3(M +H)、Rt 3.06分。
中間体45:
3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
中間体の1−(1,1−ジメチルエチル)7−メチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(88mg、0.18ミリモル)、PdCl(dppf)(13mg、0.109ミリモル)、KCO(75mg、0.54ミリモル)およびPhB(OH)(33mg、0.27ミリモル)を一緒に混合し、ジオキサン/HO(3/1、2mL)に溶かした。該反応物をマイクロ波オーブンにて120℃で10分間加熱した。混合物をAcOEtで希釈し、1NHCl、HOおよびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させて濃縮した。残渣をMeOH(5mL)に溶かした。6N NaOH(1mL)を加え、該混合物を室温で一夜攪拌した。該反応物をAcOEtで希釈し、1NHCl、HOで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、ついで濃縮して標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 384.1(M +H)、Rt 1.87分。
中間体46:
エチル5−ブロモ−3−(4−チエパニル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
4−チエパノン(900mg、6.9ミリモル、1.1当量)の乾燥ジクロロメタン(30mL)中溶液に、活性化モレキュラーシーブ(4Å、ビーズ、スパテラの先端で一杯の量)を加え、該溶液を氷水浴を用いて0℃に冷却した。トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(1.25mL、6.9ミリモル、1.1当量)を該ケトン溶液に滴下し、つづいてエチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(1.69g、6.3ミリモル、1当量)をジクロロメタン(10mL)中溶液として滴下した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、ついで35℃に45分間加温した。深紅の反応混合物を0℃に冷却し、トリエチルシラン(2mL、12.6ミリモル、2当量)を添加した。該混合物を室温に30分間加温し、ついで炭酸水素ナトリウム飽和水溶液を添加してクエンチした。水層をジクロロメタン(2x50mL)で抽出し、合した有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、(ベースライン不純物を除去するのに)シリカゲルの薄層パッドを介して濾過し、ヘキサン中50%酢酸エチルで溶出し、濃縮して粗生成物を黄色残渣として得た。粗物質をヘキサン中0−30%酢酸エチル(120グラムカラム)で溶出する、Isco Combiflashを用いて精製した。標記化合物を黄色残渣として得た(540mg、24%)。
中間体47:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(4−チエパニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(4−チエパニル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(580mg、1.5ミリモル)のアセトニトリル(5mL)およびテトラヒドロフラン(0.5mL)中溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(530mg、2.43ミリモル、1.6当量)および4−ジメチルアミノピリジン(63mg、0.52ミリモル、0.34当量)を添加した。該混合物を室温で一夜攪拌した。付加的なジ−tert−ブチルジカルボナート(300mg、1.4ミリモル)を加え、該混合物を室温でさらに1時間攪拌した。粗反応混合物をシリカゲルの薄層パッドを介して濾過し、ジクロロメタンで、つづいてヘキサン中50%酢酸エチルで溶出した。合した有機抽出液を濃縮し、粗生成物を橙色油として得、それをその後でヘキサン中0−20%酢酸エチル(120グラムカラム)で溶出する、Isco Combiflashを用いて精製した。標記化合物(536mg、73%)を明黄色タール状残渣として得た。
中間体48:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
反応はブラストシールドを隔てて行われた。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.47mL、3.3ミリモル、3当量)をアセトニトリル(10mL)に希釈し、過酸化尿素(387mg、4.1ミリモル、3.7当量)を添加した。該混合物を室温で30分間攪拌し、ついで0℃に冷却した。1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(4−チエパニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(536mg、1.1ミリモル、1当量)をアセトニトリル(15mL)に希釈し、0℃に冷却した。酸化剤の溶液を該インドール溶液に滴下し、添加終了後、反応混合物を室温に加温した。室温で45分間攪拌した後、水(20mL)を添加し、反応混合物を酢酸エチル(20mL)で2回抽出した。合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗残渣をヘキサン中0−50%酢酸エチルで溶出する、Isco Combiflash を用いて精製した。生成物のフラクションを合わせ、濃縮して黄色油を得、その後それをジクロロメタン/ヘキサンより蒸発させて標記化合物を白色固体として得た(273mg、48%)。
中間体49:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(273mg、0.53ミリモル)のメタノール(3mL)および水(1.6mL)中溶液に、6M水性水酸化ナトリウム(1mL)を加えた。該混合物を85℃に2時間加熱し、その後で透明な黄色溶液を得た。該混合物を室温に冷却し、濃縮して大部分のメタノールを除去し、そのpHが1となるまで(pH紙)、6M水性塩酸を用いて酸性にした。生成物はガム状固体を形成した。ついで、混合物を濃縮乾燥させた。明黄色ガム状残渣を得、それをアミド形成工程に使用した。5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−1H−インドール−7−カルボン酸(上記製造)を20mLのマイクロ波バイアルにてN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に希釈した。EDCI塩酸塩(275mg、275mg、1.43ミリモル、2.7当量)、HOBt水和物(81mg、0.6ミリモル、1.1当量)およびNH(ジオキサン中0.5M、Aldrich、8mL)を添加した。該混合物を、規則的な吸収の下、Biotageマイクロ波オーブンにて10℃で20分間加熱した。粗反応混合物を酢酸エチルに希釈し、水で洗浄した。水層を酢酸エチル(30mL)で3回洗浄した。合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、真空オーブン中で濃縮した。その粗褐色油を、ジクロロメタン中0−20%メタノールで溶出する、Isco Combiflash、40グラムカラムに付して精製した。標記化合物を黄色タール状残渣として得た(198mg、両工程で合わせた收率97%)。
中間体50:
メチル4−{[2−(メチルオキシ)−2−オキソエチル]チオ}ブタノアート
Figure 2010522238
ナトリウム(3.5g、0.15モル)をメタノール(150mL)に注意して添加した。室温に冷却後、メチル2−メルカプトアセタート(15.6g、0.13モル)を添加した。混合物を室温で30分間攪拌し、少量のNaIおよびメチル4−クロロブタノアート(20.0g、0.15モル)を添加した。該反応混合物を一夜還流させた。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去し、ついで残渣をCHCl(100mL)に溶かした。該溶液をHO(30mL)、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、28.3gの粗生成物を得た(收率:94%)。
中間体51:
メチル3−オキソテトラヒドロ−2H−チオピラン−2−カルボキシラート
Figure 2010522238
ナトリウム(3.5g、0.15モル)の乾燥トルエン(300mL)中懸濁液に、過剰量のメタノール(30mL)を添加した。ナトリウムが消滅した後、過剰なメタノールをメタノール−トルエンの共沸混合物として取り除いた。蒸留温度105℃に達した後、トルエン(90mL)中のメチル4−{[2−(メチルオキシ)−2−オキソエチル]チオ}ブタノアート(28.3g、0.14モル)を10分間にわたって添加した。メタノール−トルエンの共沸混合物を蒸留により除去し、蒸留温度が106℃に上昇した後、反応混合物を室温に冷却した。該反応混合物を氷(100g)と12N HCl(20mL)の混合物に注いだ。有機層を取り出し、水層を3x60mL部のエーテルで抽出し、合した有機層をNaSOで乾燥させた。溶媒を除去した後、23.4gの粗生成物を得た(收率:96%)。
中間体52:
ジヒドロ−2H−チオピラン−3(4H)−オン
Figure 2010522238
S−2(23.4g、0.13モル)および2N HSO(100mL)の混合物を一夜還流し、ついで室温にまで冷却した。該混合物を3x30mL部のCHClで抽出した。溶媒を除去した後、残渣を真空下で分画し、5.7gの標記化合物を得た(59−60℃/1mmHgで得られる)(收率:36.6%)。
1H NMR(400MHz、CHCl):δ 2.42−2.44(m,4H)、2.77−2.79(m,2H)、3.20(s,2H);
13C NMR(100MHz、CHCl):δ 28.4、33.4、38.5、41.7、203.8。
中間体53:
エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
ジヒドロ−2H−チオピラン−3(4H)−オン(0.217g、1.86ミリモル)を、3Åモレキュラーシーブ含有のオーブン乾燥したフラスコに入ったジクロロメタン(23mL)に溶かし、アルゴン下、0℃で攪拌した。TMS −OTf(0.414g、1.86ミリモル、0.33mL)を該混合物に10分間にわたってゆっくりと添加した。エチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(0.5g、1.86ミリモル)をDCM(7mL)に溶かし、シリンジポンプを介して2時間にわたって該反応物に添加し、その後で該混合物を0℃と10℃の間で3時間攪拌した。反応物を0℃に冷却し、トリエチルシラン(0.325g、0.44mL、2.8ミリモル)を一度に加え、該反応物を室温で18時間攪拌した。ついで、該反応物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、DCMで抽出した。合した有機物を水で洗浄した。合した水層をDCMで逆抽出した。合した有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮した。粗化合物を5−25%EA/ヘキサンを用いるCombiflashシリカカラム上で精製し、0.279g(40%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 369(M+H)、Rt 2.74分。
中間体54:
エチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(0.375g、1.02ミリモル)を1,2−ジメトキシエタン(DME)(25mL)に溶かした。0.0004M EDTA(7mL)の溶液を加え、つづいてオキソン(1.88g、3.05ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(0.855g、10.18ミリモル)の7mLの水中懸濁液を少しずつ添加した。反応物を室温で3時間攪拌した。該反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。合した有機物を水(2x)で洗浄した。合した水層をジクロロメタンで逆洗浄した。合した有機物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮した。粗化合物をシリカ上の0−10%酢酸エチル/ジクロロメタンを用いるCombiflashシリカカラムクロマトグラフィーに付して精製し、0.290g(71%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 401(M+H)、Rt 1.05分。
中間体55:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(0.380g、0.949ミリモル)をメタノール(5mL)/水(3mL)溶液中で攪拌した。6M NaOH(1.5mL、0.900モル、10当量)を添加し、反応物を85℃に1.5時間加熱した。メタノールを濃縮し、水性溶液を6M HClで酸性にした。得られた白色固体を濾過し、真空下で乾燥させ、0.325g(92%)の標記化合物を得た。
LC/MSm/z =373(M+H)、RT=0.81分。
中間体56:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸(0.185g、0.497ミリモル)を、10mLのマイクロ波反応容器中で、EDC(0.286g、1.49ミリモル、3当量)およびHOBt(0.076、0.497ミリモル)と一緒にDMF(2mL)に懸濁させた。1,4−ジオキサン中0.5Mアンモニア(1.9mL、0.9945ミリモル、2当量)を加え、マイクロ波にて100℃で20分間加熱した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合した有機物を1N NaOH、水およびブラインで洗浄し、ついで硫酸マグネシウムで乾燥させ、0.161g(87%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 372(M+H)、Rt 0.74分。
中間体57:
1,6−ヘプタジエン−4−オン
Figure 2010522238
1,6−ヘプタジエン−4−オール(1.0g、8.92モル)をDCM(5mL)に溶かした。デスマーチンペルヨージナン(4.16g、9.81ミリモル、1.1当量)を加え、反応物を氷浴中で冷却した。ついで、該反応物を室温で3時間攪拌した。該反応物をジエチルエーテル(30mL)で希釈し、セライトを介して濾過した。濾液を飽和NaHCOで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して標記化合物を得た。
1H NMR δ=5.9(m,2H)、5.2(m,4H)、3.25(d,4H)。
中間体58:
2,6−ジメチルテトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン
Figure 2010522238
1,6−ヘプタジエン−4−オン(0.50g、4.54ミリモル)をトルエン(8mL)および水(4mL)に溶かした。硫化ナトリウム無水物(1.09g、4.54ミリモル)を水(4mL)に溶かし、上記した溶液に添加し、室温で攪拌した。5時間後、水層を炭酸カリウムで飽和させ、ジエチルエーテルで抽出した。合した有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮した。粗化合物を0−10%EtOAc/ヘキサンを用いるCombiflashシリカカラムに付して精製し、0.193g(29%)の標記化合物を得た。
中間体59:
エチル5−ブロモ−3−(2,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
2,6−ジメチルテトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン(0.293g、2.03ミリモル)を3Åモレキュラーシーブ含有のオーブン乾燥したフラスコに入ったジクロロメタン(35mL)に溶かし、アルゴン下、0℃で攪拌した。TMS −OTf(0.451g、2.03ミリモル、0.36mL)を該混合物に10分間にわたってゆっくりと添加した。エチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(0293g、2.031ミリモル)をDCM(10mL)に溶かし、シリンジポンプを介して2時間にわたって該反応物に添加し、その後で該混合物を0℃と10℃の間で3時間攪拌した。反応物を0℃に冷却し、トリエチルシラン(0.353g、0.485mL、3.04ミリモル)を一度に加え、該反応物を室温で一夜攪拌した。ついで、該反応物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液でクエンチし、濾過し、ついでDCMで抽出した。合した有機物を水で洗浄した。合した水層をDCMで逆抽出した。合した有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮した。粗化合物を0−30%EA/DCMを用いるCombiflashシリカカラム上で精製し、0.212g(26%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 397(M+H)、Rt 1.51分。
中間体60:
エチル5−ブロモ−3−(2,6−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(2,6−ジメチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(0.212g、0.535ミリモル)を1,2−ジメトキシエタン(DME)(13mL)に溶かした。0.0004M EDTA(3.61mL、0.0014ミリモル)を加え、つづいてオキソン(0.986g、1.60ミリモル)および炭酸水素ナトリウム(0.449g、5.35ミリモル)の3mLの水中懸濁液を少しずつ添加した。反応物を室温で一夜攪拌した。上記と同じ量のオキソン/炭酸水素ナトリウム溶液を該反応物に加え、3時間攪拌した。該反応物を水およびジクロロメタンで希釈した。有機層を水(2x)で洗浄した。合した水層をジクロロメタンで逆洗浄した。合した有機物を水、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させて濃縮した。粗化合物をシリカ上の0−5%酢酸エチル/ジクロロメタンを用いるCombiflashシリカカラムクロマトグラフィーに付して精製し、0.189g(82%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 429(M+H)、Rt 1.14分。
中間体61:
5−ブロモ−3−(2,6−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(2,6−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(0.189g、0.441ミリモル)をメタノール(5mL)/水(3mL)溶液中で攪拌した。6M NaOH(0.735mL、4.41モル、10当量)を添加し、反応物を85℃に1.5時間加熱した。LCMS分析は反応が終了したことを示した。メタノールを濃縮し、水性溶液を6M HClで酸性にした。得られた白色固体を濾過し、真空下で乾燥させ、0.187g(92%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 401(M+H)、Rt 0.89分。
中間体62:
5−ブロモ−3−(2,6−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(2,6−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸(0.187g、0.467ミリモル)を、10mLのマイクロ波反応容器中で、EDC(0.269g、1.40ミリモル、3当量)およびHOBt(0.072、0.467ミリモル)と一緒にDMF(3mL)に懸濁させた。1,4−ジオキサン中0.5Mアンモニア(0.93mL、0.467ミリモル)を加え、マイクロ波にて100℃で20分間加熱した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合した有機物を水(x2)、1N NaOH(x2)、およびブラインで洗浄し、ついで硫酸マグネシウムで乾燥させ、0.150g(80%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 400(M+H)、Rt 0.83および0.88分。
中間体63:
3−(2−メトキシカルボニル−エチルスルファニル)−3−メチル−酪酸メチルエステル
Figure 2010522238
メチル3−メチルブタ−2−エノアート(50.0g、438ミリモル)の十分に攪拌した混合物に、MeOH中40%トリトンB(5mL)およびピペリジン(4mL)を0℃で滴下し、ついでメチル3−メルカプトプロパノアート(50g、396ミリモル)を添加した。60℃で24時間攪拌した後、Et2O(500mL)を加え、有機相を10%HSO(150mL)、飽和NaHCO(150mL)およびブライン(200mL)で連続して完全に洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で蒸発させて標記化合物を無色油として得た(90.1g、97.23%)。
1H NMR(400MHz、CDCl):δ 2.55−2.59(m,4H)、2.79−2.83(m,2H)、3.67(s,3H)、3.70(s,3H)。
中間体64および65:
6,6−ジメチル−4−オキソ−テトラヒドロ−チオピラン−3−カルボン酸メチルエステルおよび2,2−ジメチル−4−オキソ−テトラヒドロ−チオピラン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 2010522238
新たに調製したTHF(600mL)中のLDA溶液(89mLのiPr2NH、175mLのヘキサン中2.5M BuLi)に、−78℃での3−(2−メトキシカルボニル−エチルスルファニル)−3−メチル−酪酸メチルエステル(50.0g、0.21モル)のTHF(1200mL)中溶液を滴下した。反応混合物を室温で一夜攪拌した後、10%HSO水溶液(2.0L)を加え、該混合物をEt2O(3x600mL)で抽出した。合した有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で蒸発させて、標記化合物を黄色油として得た(42g)。
中間体66:
2,2−ジメチル−テトラヒドロ−チオピラン−4−オン
Figure 2010522238
6,6−ジメチル−4−オキソ−テトラヒドロ−チオピラン−3−カルボン酸メチルエステルおよび2,2−ジメチル−4−オキソ−テトラヒドロ−チオピラン−3−カルボン酸メチルエステル(42g)の10%HSO水溶液(1000mL)中混合物を還流温度で70時間加熱した。ついで、該混合物をEt2O(3x300mL)で抽出し、合した有機層を飽和NaHCO(120mL)およびブライン(120mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で蒸発させて、標記化合物を白色固体として得た(5.3g、17.7%、2工程)。
1H NMR(400MHz、CDCl):δ 1.36(s,6H)、2.55(s,2H)、2.59−2.62(m,2H)、2.97−3.00(m,2H)。
中間体67:
5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 2010522238
2,2−ジメチル−テトラヒドロ−チオピラン−4−オン(7.9g、55.1ミリモル)のDCM(100mL)中溶液に、0℃でTMSOTf(10mL、55.1ミリモル)および5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル(7.0g、27.6ミリモル)を添加した。2時間後、Et3SiH(15mL、110ミリモル)を0℃で加え、ついで該混合物を18時間攪拌した。該反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和溶液でクエンチし、DCM(3x100mL)で抽出した。合した有機層をMgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(PE:EA=50:1ないし30:1)に付して精製し、標記化合物を明黄色固体として得た(5.5g、52%)。
1H−NMR δ 1.25(s,3H)、1.47(s,3H)、1.66(q,1H)、1.78(t,1H)、1.92(dd,1H)、2.25(dd,1H)、2.56(d,1H)、2.54〜2.59(m,2H)、3.91(s,3H)、7.01(d,1H)、7.84(s,1H)、7.89(s,1H)、9.57(s,1H)。
中間体68:
5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1l6−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−テトラヒドロ−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル(5.5g、14.4ミリモル)の100mLのDCM中溶液に、m−CPBA(7.4g、43.3ミリモル)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌した。反応物を亜硫酸ナトリウム飽和溶液でクエンチし、DCM(3x50mL)で抽出した。合した有機層をMgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮し、残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(PE:EA=30:1→10:1)に付して精製し、標記化合物を明黄色固体として得た(5.5g、89%)。
1H−NMR δ 1.39(s,3H)、1.64(s,3H)、2.02(d,1H)、2.33〜2.49(m,3H)、3.02(d,1H)、3.2710〜3.41(m,2H)、3.96(s,3H)、7.14(s,1H)、7.86(s,1H)、17.96(s,1H)、9.72(s,1H)。
中間体69:
5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1l6−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1l6−チオピラン−4−イル)−1−オキシ−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル(5.5g、13.3ミリモル)の100mLのMeOH中溶液に、3N LiOH(22mL、66.6ミリモル)を添加した。ついで、該混合物を還流温度で2時間加熱した。反応物を濃縮し、残渣を1N HClに溶かし、DCM(3x50mL)で抽出した。合した有機層をMgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮して標記化合物を明黄色固体として得た(4.8g、94%)。
中間体70および71:
5−ブロモ−7−カルバモイル−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1l6−チオピラン−4−イル)−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ −1l6−チオピラン−4−イル)−1H −インドール−7−カルボン酸(4.8g、12ミリモル)のCHCl(100mL)中溶液に、Et3N(2.4g、24ミリモル)、TBTU(7.7g、24ミリモル)、NH/MeOH(10mL)を添加した。混合物を室温で2時間攪拌した。該反応溶液を水で洗浄した。有機相をMgSO上で乾燥させ、真空下で濃縮し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(PE:EA=10:1→5:1)に付して精製し、ラセミ生成物を黄色固体として得(3.1g、64%)、それをキラルSFC HPLCで分割し、5−ブロモ−3−[(4S)−2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(1.19g)および5−ブロモ−3−[(4R)−2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(1.36g)を得た。
1H−NMR δ 1.21(s,3H)、1.53(s,3H)、1.91−1.99(m,2H)、2.09−2.20(m,2H)、2.96(d,1H)、3.32(s,3H)、3.37(t,1H)、3.55(t,1H)、7.17(s,1H)、7.45(s,1H) 7.81(s,1H)、8.11(s,1H)、11.03(s,1H)。
キラルSFC分離条件
サンプルI.D.:208937−176A1
装置および条件
装置:Berger MultiGramTM SFC 、 Mettler Toledo Co、Ltd
カラム:Chiralpak AD、20μm ,Daicel Chemical Industries, Ltd
300x50mm I.D.
移動相:A:Supercritical CO2、B:MEOH、A:B =45:55 @200mL/分
カラム温度:35℃
ノズル圧:100Bar
ノズル温度:60℃
エバポレーター温度:20℃
トリマー温度:25℃
波長:220nm
中間体72:
(ラセミ)−エチル5−ブロモ−3−(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
2,2−ジメチルテトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン(0.675g、4.68ミリモル)を、滴下漏斗、セプタム、アルゴン供給口を装備した乾燥フラスコに入れ、乾燥DCM(15mL)に溶かし、0℃に冷却し、攪拌し、ついでトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(1.692mL、9.36ミリモル)を滴下漏斗を介して10分間にわたって滴下した。DCM(5mL)を用いて滴下漏斗壁を洗浄した。この混合液にエチル5−ブロモ−1H−インドール−7− カルボキシラート(1.341g、5ミリモル)/DCM(15mL)を2時間にわたって滴下した。ついで、トリエチルシラン(2.98mL、18.73ミリモル)を一度に加えた。該混合物を0℃で2時間攪拌し、23℃で一夜攪拌した。反応物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、得られた二相混合物をDCMで抽出し、2.115gの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 398.0(M+H)、Rt 1.49分。
中間体73:
(ラセミ)−1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(1.585g、4ミリモル)をフラスコに入れ、アセトニトリル(20mL)に溶かした。ジ−tert−ブチルジカルボナート(2.79mL、12.00ミリモル)を加え、該混合物を23℃で攪拌した。純粋なDMAP(0.489g、4.00ミリモル)を2時間にわたってゆっくりと添加した。混合物を23℃で一夜攪拌した。該反応物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(100mL)でクエンチし、得られた混合物を真空下で蒸発させて、アセトニトリルの大部分を除去し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空下で除去し、2.6gの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 498.5(M+H)、Rt 1.59分。
中間体74:
(ラセミ)−1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
トリフルオロ酢酸無水物(1.878mL、13.29ミリモル)を開口フラスコ中のアセトニトリル(8mL)に溶かした。混合物を0℃に冷却し、過酸化尿素(1.534g、16.31ミリモル)を一度に添加した。混合物を30分間攪拌させ、1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(2,2−ジメチルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(2.2g、4.43ミリモル) のアセトニトリル(7mL)中溶液を滴下した。得られた混合物を23℃で40分間攪拌した。反応物を水(100mL)で希釈した。生成物を回収し、溶液を酢酸エチル(3x20mL)で抽出し、有機層を合わせ、水(30mL)で一度洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)させ、溶媒を蒸発させた。残渣をDCM/EtOAc(7:3)に溶かし、120gCompanion Flash Chromatographyカラムに注入し、ヘキサン/EtOAcで溶出し、685mgの標記化合物を黄色粉末として得た。
LC/MS:m/z 531.4(M+H)、Rt 1.29分。
中間体75:
(ラセミ)−5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(685mg、1.296ミリモル)をフラスコに入れ、メタノール(6mL)および水(3mL)に溶かした。水酸化ナトリウムの6N水溶液(3.24mL、19.44ミリモル)を添加した。該混合物をマイクロ波にて80℃で30分間加熱した。該混合物を1N HCl水溶液を用い、pH=1まで酸性にし、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空下で除去し、490mgの標記化合物を黄色粉末として得た。
LC/MS:m/z 401.8(M+H)、Rt 0.87分。
中間体76:
(ラセミ)−5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
(ラセミ)−5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2,2−ジメチルチアン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸(490mg、1.224ミリモル)をマイクロ波フラスコに入れ、DMF(2mL)および1,4−ジオキサン(8mL)に溶かした。HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)(165mg、1.224ミリモル)およびEDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)(657mg、3.43ミリモル)を添加した。ジオキサン中0.5N NH(7.34mL、3.67ミリモル)を添加した。反応混合物をマイクロ波の下で10℃で20分間加熱した。反応物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(20mL)で希釈し、酢酸エチル(2x)で抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空下で除去した。残渣を最小量のEtOAc(約2mL、必要に応じて超音波処理および加熱)に溶かし、ヘキサンを添加することで沈殿させ、ついで固体を濾過した。濾液に対してこの操作を繰り返し、回収率を上げ、合計332mgの標記化合物を淡黄色粉末として得た。
LC/MS:m/z 400.9(M+H)、Rt 0.79分。
中間体77:
8−チアビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン
Figure 2010522238
テトラヒドロチオピラン−4−オン(19.1g、150ミリモル)、エチレン−1,2−ジオール(11.2g. 180ミリモル)、トルエン−p−スルホン酸(0.5g)およびトルエン(500mL)を、ディーン−スターク装置で還流温度で1.5時間加熱した。ついで、トルエンをロータリーエバポレーターを用いて除去し、残渣をエーテルに溶かし、まず10%水性水酸化ナトリウムで、ついで水で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)かつ蒸発させ、Et2O中で一夜放置することで結晶化させ、24.4g(93%)の標記化合物を得た。
中間体78:
7−(1−メチルエチル)−1,4−ジオキサ−8−チアスピロ[4.5]デカン
Figure 2010522238
N−クロロスクシンイミド(14.0g、104.9ミリモル)を窒素下にて8−チアビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(16.0g、99.9ミリモル)の乾燥ベンゼン(400mL)中冷却(0℃)溶液に攪拌しながら15分間にわたって3回に分けて添加した。該混合物をさらに2.5時間攪拌し、ついで濾過した。その濾液を窒素下にて臭化イソプロピルマグネシウム(イソプロピルブロミド(28.3g、229.7ミリモル)、マグネシウム(5.7g、234.7ミリモル)およびCuI(1.52g、7.9ミリモル)から誘導)の乾燥エーテル(300mL)中冷却(0℃)溶液に攪拌しながら滴下した。混合物を冷却(0℃)しながらさらに15時間攪拌し、希塩酸を注意して添加した。有機層を分離し、水、飽和水性炭酸水素ナトリウム、最後に再び水で連続して洗浄した。乾燥(NaSO)させたエーテル−ベンゼン溶液を蒸発させ、13.2gの標記化合物を得た。
中間体79:
2−(1−メチルエチル)テトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン
Figure 2010522238
7−(1−メチルエチル)−1,4−ジオキサ−8−チアスピロ[4.5]デカンを酢酸(50mL)および2N 水性塩酸(70mL)に溶かした。室温で15時間攪拌した後、該混合物をエーテル(300mL)で抽出し、そのエーテル抽出液を水(2x50mL)、10%水性水酸化ナトリウム(3x50mL)、最後に水(2x50mL)で洗浄した。乾燥(NaSO)させた溶液を蒸発させ、残渣をシリカ上のカラムクロマトグラフィーに付して精製し、3.6(2工程で22%)の標記化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl:δ 1.01(d,J=5.2Hz,6H)、1.625−1.87(m,1H)、2.49−2.99(m,7H)。
中間体80:
エチル5−ブロモ−3−[2−(1−メチルエチル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
2−(1−メチルエチル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−オン(1.185g、7.49ミリモル)を乾燥ジクロロメタン(DCM)(20mL)に溶かし、氷浴中で約0℃に冷却し、アルゴン下で攪拌した。トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(2.71mL、14.98ミリモル)を10分間にわたって滴下し、乾燥DCM(5mL)を用いてトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナートの最後の残り物を洗浄した。この混合物に、エチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(2.145g、8ミリモル)の乾燥DCM(20mL)中溶液を滴下し、ついで付加的な乾燥DCM(5mL)を用いてエチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラートの最後の残り物を洗浄し、該反応物に添加した。トリエチルシラン(4.77mL、30.0ミリモル)を該反応物に一度に添加した。得られた混合物を0℃で2時間攪拌し、攪拌を23℃で一夜続けた。反応物を飽和水性炭酸水素ナトリウムで希釈し、得られた二相混合物をDCMで抽出し、乾燥(MgSO)させ、DCMを真空下で除去し、標記化合物を暗黄色油として得た。
LC/MS:m/z 414.3(M+H)、Rt 1.58分。
中間体81:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−[2−(1−メチルエチル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−[2−(1−メチルエチル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキシラート(2.5g、6.09ミリモル)をアセトニトリル(20mL)に溶かした。ジ−tert−ブチルジカルボナート(4.24mL、18.28ミリモル)を添加し、該混合物を23℃で攪拌した。ジメチルアミノピリジン(0.744g、6.09ミリモル)を少しずつ2時間にわたって添加し、その混合物を23℃で一夜攪拌させた。反応物を飽和水性炭酸水素ナトリウム(100mL)で希釈し、得られた混合物を減圧下で濃縮し、アセトニトリルの大部分を除去した。得られた水性混合物を酢酸エチル(75mL)で抽出した。有機層を乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空下で除去し、2.6gの標記化合物をガム状褐色油として得た。
LC/MS:m/z 512.4(M+H)、Rt 1.67分。

中間体82:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−[2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
トリフルオロ酢酸無水物(0.913mL、6.46ミリモル)をアセトニトリル(10mL)に溶かした。混合物を氷浴を用いて約0℃に冷却し、過酸化尿素(0.746g、7.93ミリモル)を数回に小分けして添加し、大きな温度上昇を回避した。該混合物を30分間攪拌し、その後でアセトニトリル(10mL)に溶かした1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−[2−(1−メチルエチル)テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(1.1g、2.155ミリモル)を滴下した。得られた混合物を23℃で40分間攪拌し、ついで該反応物を水(100mL)で希釈した。水相を酢酸エチル(3x20mL)で抽出し、合した有機層を水(30mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、溶媒を蒸発させて褐色ガム状固体を得た。該固体をDCMおよびEtOAcに溶かし、120gカラム上、ヘキサン/EtOAc(5分間のヘキサン;ヘキサン[75%]/酢酸エチル[25%]まで25分間;10分間のヘキサン[75%]/酢酸エチル[25%];ヘキサン[30%]/酢酸エチル[70%]まで10分間)を用いるフラッシュクロマトグラフィー(Combiflash)に付して精製し、740mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 542.3(M+H)、Rt 1.37分。
中間体83:
5−ブロモ−3−[2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−[2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(1.46g、2.69ミリモル)をメタノール(12mL)に溶かし、ついで水(6.00mL)を加え、つづいて6N 水性NaOH(6.73mL、40.4ミリモル)を添加し、該混合物をマイクロ波にて80℃で30分間加熱した。該混合物を1N 水性HClを用いてpH=1まで酸性化した。少量の黄色固体が沈殿し、それを破棄した。該水溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空下で除去し、標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 416.1(M+H)、Rt 0.98分。
中間体84:
5−ブロモ−3−[2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボン酸(1.12g、2.69ミリモル)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(4mL)に溶かした。HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)(0.364g、2.69ミリモル)およびEDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)(1.445g、7.54ミリモル)を添加した。該混合物を攪拌し、ジオキサン中0.5Nアンモニア溶液(16.15mL、8.07ミリモル)を添加した。反応混合物をマイクロ波にて100℃で20分間加熱した。反応物を飽和水性炭酸水素ナトリウム(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空下で除去して1.5gの褐色油を得た。該油をフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)に付して精製し、黄色の純粋な固体の純フラクションを得た(190mg)。残りの生成物をカラムより混合物として回収し、酢酸エチルに溶かし、超音波処理に付して420mgの白色結晶を沈殿させることにより精製した。クロマトグラフィー由来の190mgと、結晶化操作由来の420mgの両方を合わせ、610mgの標記化合物を得、それはLC/MSおよび1H NMRによれば単一の異性体で>90%であった。主異性体の立体化学は一連のNOE実験によればトランスに帰属した。上記した結晶化工程由来の濾液を濃縮し、37mgの主に副の(シス)異性体、(ラセミ)−5−ブロモ−3−[シス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た。
LC/MS:m/z 415.1(M+H)、Rt 0.89分。
中間体85:
7−フェニル−1,4−ジオキサ−8−チアスピロ[4.5]デカン
Figure 2010522238
N−クロロスクシンイミド(12.7g、94.7ミリモル)を、窒素下、エチレンケタール(13.8g、86.1ミリモル)の乾燥ベンゼン(400mL)中冷却(0℃)溶液に、攪拌しながら15分間にわたって3回に分けて添加した。該混合物をさらに2.5時間攪拌し、濾過した。濾液を、窒素下、臭化フェニルマグネシウム(フェニルブロミド(54.1g、344.5ミリモル)、マグネシウム(8.37g、344.5ミリモル)およびCuI(1.31g、6.9ミリモル)から誘導)の乾燥エーテル(300mL)中冷却(0℃)溶液に攪拌しながら滴下した。該混合物をさらに15時間攪拌し、冷却(0℃)し、希塩酸を注意して添加した。有機層を分離し、水、飽和水性炭酸水素ナトリウム、最後に水で再び連続洗浄を行った。乾燥(NaSO)させたエーテル−ベンゼン溶液を蒸発させ、11.2gの標記化合物を得た。
中間体86:
2−フェニルテトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン
Figure 2010522238
7−フェニル−1,4−ジオキサ−8−チアスピロ[4.5]デカンを酢酸(50mL)および2N 水性塩酸(70mL)に溶かした。室温で15時間攪拌した後、該混合物をエーテル(300mL)で抽出し、そのエーテル抽出液を水(2x50mL)、10%水性水酸化ナトリウム(3x50mL)、最後に水(2x50mL)で洗浄した。乾燥(NaSO)させた溶液を蒸発させ、残渣を一夜放置してエーテル中で結晶化させ、3.5g(2工程にわたって21.1%)の標記化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl)δ 2.72−3.06(m,6H)、4.23(dd,J=3.6Hz,J=7.6Hz,1H)、7.28−7.36(m,5H)。
中間体87:
エチル5−ブロモ−3−(2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
アルゴン下、氷浴で0℃に冷却した、2−フェニルチアン−4−オン(SJTU)(0.900g、4.68ミリモル)のジクロロメタン(DCM)(15mL)中溶液に、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート(1.807mL、10ミリモル)を10分間にわたって滴下し、さらなる乾燥DCM(5mL)を用いて滴下漏斗の壁面を洗浄した。この混合物に、乾燥DCMの溶液中のエチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(1.340g、5.00ミリモル)を2時間にわたって滴下した。最後に、トリエチルシラン(3.19mL、20ミリモル)を一度に添加し、該混合物を約0℃で2時間攪拌し、23℃で攪拌を16時間続けた。反応物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でクエンチし、得られた二相混合物をDCMに分配させ、2.21gの褐色ガム状油を得た。生成物のLCMSは、約5:2の主異性体と副異性体(シス/トランス)が重なり混合していることを示す。
LC/MS:m/z 448.1(M+H)、Rt 3.23分。
中間体88:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(2−フェニルチアン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(2.210g、4.97ミリモル)をフラスコに入れ、アセトニトリル(20mL)に溶かした。ジ−tert−ブチル−ジカルボナート(3.46mL、14.92ミリモル)を添加し、該混合物を23℃で攪拌した。ジメチルアミノピリジン(0.608g、4.97ミリモル)をゆっくりと少しずつ2時間にわたって添加した。該混合物を23℃で16時間攪拌させた。該反応物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(100mL)でクエンチし、得られた混合物を真空下で蒸発させてアセトニトリルの大部分を除去し、ついで酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で除去し、2.6gのガム状褐色油を得た。また、LCMSによれば、主異性体と副異性体の混合物でその割合が5:2である可能性があるようである。
LC/MS:m/z 546.2(M+H)、Rt 3.44分。
中間体89:
1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート
Figure 2010522238
トリフルオロ酢酸無水物(2.023mL、14.33ミリモル)フラスコに入れ、アセトニトリル(25mL)で希釈した。混合物を氷浴で約0℃に冷却した。過酸化尿素(1.653g、17.57ミリモル)を数回に分けて少しずつ添加し、該混合物を30分間攪拌させ、その後でアセトニトリル(15mL)に溶かした1−(1,1−ジメチルエチル)7−エチル5−ブロモ−3−(2−フェニルチアン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(2.6g、4.78ミリモル)を滴下した。得られた混合物を23℃で2時間攪拌した。水(100mL)を加え、得られた混合物を酢酸エチル(3x20mL)で抽出し、有機層を合わせ、水(30mL)で一回洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)させ、溶媒を蒸発させて褐色ガム状固体を得、それを最小量のDCMに溶かし、シリカパッドを通し、2.8gの標記化合物を褐色ガム状固体として得た。
LC/MS:m/z 476(M−57)、Rt 2.71分。
中間体90:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
メチル1−(1,1−ジメチルエチル)5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルチアン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(170mg、0.302ミリモル)をフラスコに入れ、メタノール(1mL)および水(0.500mL)に溶かした。水酸化ナトリウムの6N水溶液(0.5mL、3ミリモル)を添加した。混合物をマイクロ波にて80℃で30分間加熱した。この操作を正確に2回より多く繰り返した。4回目の反応は、50%水性メタノール(2mL)中のメチル1−(1,1−ジメチルエチル)5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルチアン−4−イル)−1H−インドール−1,7−ジカルボキシラート(170mg、0.302ミリモル)およびLiOH(72mg、3.00ミリモル)を用い、同様のマイクロ波反応にてなされた。これらの4つの反応混合物を合わせ、水(100mL)中2M HClで酸性にし、得られた混合物をDCM(1x)および酢酸エチル(4x)で抽出した。有機層を合わせ、1N HCl(30mL)で1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、その後で溶媒を真空下で除去し、LCNSを基礎として主異性体および副異性体の潜在的異性混合物として標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 452.2(M+H)、Rt 0.98分。
中間体91:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(0.9g、2.007ミリモル)をフラスコに入れ、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)(2mL)に溶かした。HOBt(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール)(0.271g、2.007ミリモル)およびEDC(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)(1.078g、5.62ミリモル)を添加した。該混合物を攪拌し、ジオキサン中0.5N NH(12.04mL、6.02ミリモル)を添加した。反応混合物をマイクロ波にて100℃で20分間加熱した。反応物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(50mL)でクエンチし、酢酸エチル(3x25mL)で抽出した。有機層を合わせ、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO)させ、真空下で濃縮した。混合物を最小量のDCMに溶かし、ヘキサン中に沈殿させ、0.575gの標記化合物を淡褐色粉末として得た。
LC/MS:m/z 449.1(M+H)、Rt 0.88分。
中間体92:
メチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
テトラヒドロ−チオピラン−4−カルボアルデヒド(1.3g、9.84ミリモル)のDCM(20mL)中溶液に、0℃でTMSOTf(3.5mL、19.7ミリモル)を添加した。この混合物に、5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボン酸メチルエステル(2.5g、9.84ミリモル)を添加した。2時間後、Et3SiH(6.2mL、39.4ミリモル)を0℃で添加し、攪拌を18時間続けた。該反応混合物を炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、DCMで抽出した。合した有機層を乾燥(MgSO)させ、濃縮し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに付して精製し、1.6g(44%)の標記化合物を得た。
1H−NMR δ 1.31〜1.38(m,2H)、1.55(t,1H)、1.95(dd,2H)、2.49〜2.57(m,6H)、3.90(m,6H)、7.00(d,1H)、7.80(dd,1H)、7.89(d,2H)、9.55(s,1H)。
中間体93:
メチル5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
メチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(1.6g、4.63ミリモル)のDCM(50mL)中溶液に、m−CPBA(2.4g、13.9ミリモル)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌した。該反応物を亜硫酸ナトリウム飽和溶液でクエンチし、DCMで抽出した。合した有機層を乾燥(MgSO)させ、濃縮し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに付して精製し、1.3g(75%)の標記化合物を得た。
1H−NMR δ 1.79〜1.87(m,3H)、2.05(dd,2H)、2.68(d,2H)、22.86(t,2H)、2.90〜2.99(m,2H)、3.92(s,3H)、7.04(d,1H)、7.79(dd,1H)、7.92(d,1H)、9.64(s,1H)
中間体94:
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
メチル5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキシラート(1.3g、3.26ミリモル)のMeOH(50mL)中溶液に、3N LiOH(3.5mL、9.77ミリモル)溶液を添加した。混合物を還流温度で2時間攪拌した。反応物を濃縮し、残渣を1N NaOHに溶かし、DCMで抽出した。合した有機層を乾燥(MgSO)させて濃縮し、1.2g(96%)の標記化合物を得た。
1H−NMR δ 1.72(t,2H)、1.96(d,1H)、2.05(dd,2H)、2.76(d,2H) 3.04(d,2H)、3.15(t,2H)、7.30(d,1H)、7.82(d,1H)、8.11(d,1H)、11.12(s,1H)。
中間体95:
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボン酸(1.2g、3.22ミリモル)のCHCl(100mL)中溶液に、Et3N(650mg、6.44ミリモル)、TBTU(2.1g、6.44ミリモル)およびNH/MeOH(10mL)を添加した。混合物を室温で2時間攪拌した。該反応溶液を水で洗浄し、有機相を乾燥(MgSO)させ、濃縮し、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに付して精製し、770mg(65%)の標記化合物を得た。
1H−NMR δ 1.56〜1.69(m,2H)、1.88(s,1H)、1.98(d,2H)、2.66(d,2H)、2.98(d,2H)、3.06(d,2H)、7.18(s,1H)、7.47(s,1H)、7.82(s,1H)、7.93(s,1H)、8.13(s,1H)、11.07(s,1H)。
中間体96:
5,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−3−カルボアルデヒド
Figure 2010522238
硫化水素の、1,1,2−トリクロロエタンおよびピリジンの混合物への通気を21℃で約0.5時間続けた。硫化水素を同時に通気し、内部温度を35℃に維持しながら、アクロレイン(20.00g、0.35モル)をシリンジを介して該混合物に滴下した。添加終了後、得られた混合物を硫化水素で飽和させた。全体として合計約14.40gの硫化水素が摂取された。硫化水素を導入することなく、さらなるアクロレイン(20g、0.35モル)が該混合物に32℃で滴下された。攪拌を室温で7時間続け、37%リン酸溶液(31mL)を添加した。ついで、該反応物を85℃で12時間加熱し、ついで室温にまで冷却し、DCM(3x150mL)で抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮し、ついでPE中30−37%EtOAcの混合液で溶出する、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付して精製した。この操作により14.2g(31.2%)の標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl)δ 2.12−2.19(m,2H)、2.28−2.35(m,2H)、2.45−2.51(m,2H)、2.82−2.88(m,2H)、4.23−4.28(m,1H)、9.30(s,1H)。
中間体97:
テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−カルボアルデヒド
Figure 2010522238
5,6−ジヒドロ−2H−チオピラン−3−カルボアルデヒド(7.00g、0.055モル)およびラニーNi(1.00g)のEt2OAc中混合物を60℃、H(50psi)下で12時間攪拌した。触媒を濾去し、濾液をPE:EA(30:1)の混合液で溶出するクロマトグラフィーに付して精製し、2.50g(35%)の標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl) δ 1.40−1.55(m,1H)、1.70−1.73(m,1H)、1.94−2.02(m,2H)、2.50−2.54(m,3H)、2.55−2.65(m,1H)、2.78−2.82(m,1H)、9.57(s,1H)。
中間体98:
エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イルメチル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
滴下漏斗を装着した100mLの三口フラスコに、テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−カルボアルデヒド(2.50g、0.019モル)および乾燥DCM(30mL)を添加した。トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナートを滴下漏斗に入れた。該混合物を氷浴で0℃に冷却し、窒素雰囲気下に置いた。トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホナートを15分間にわたって添加し、10mLの乾燥DCMを用いて滴下漏斗壁を洗浄した。エチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラートの30mLの乾燥DCM中溶液を該混合物に0℃で2時間にわたって加え、ついで該混合物を室温で一夜攪拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、層を分離し、該混合物をDCM(3x100mL)で抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過し、PE:EA(50:1−30:1)の混合液で溶出する、クロマトグラフィーに付して精製し、4.82g(66.0%)の標記化合物を得た。
1H NMRNMR(CDCl)δ 1.11−1.15(m,1H),1.43(t,3H),1.65−1.71(m,2H)、1.83−1.87(m,1H)、1.96−2.03(m,2H)、2.32−2.38(m,1H)、2.51−2.59(m,2H),2.66−2.68(m,2H)、4.40−4.45(q,2H)、7.07(d,1H),7.77(d,1H)、7.95(d,1H)、9.64(s,1H)。
中間体99:
エチル5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
m−CPBA(8.71g、0.051モル)をエチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イルメチル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(4.82g、0.13モル)のDCM(150mL)中溶液に室温にて添加した。反応混合物を2時間攪拌し、KI/フェクラ(faecula)が過剰量のm−CPBAが残っていないことを示すまで、亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄した。該混合物をDCMで抽出し、合した有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過し、PE中10−50%EAの混合液で溶出する、クロマトグラフィーに付して精製し、1.42g(27.2%)の標記化合物を得た。
1H NMRNMR(CDCl)δ 1.18−1.28(m,1H)、1.43(t,3H)、1.90−2.15(m,3H)、2.46(m,1H)、2.62−2.87(m,4H)、3.00−3.07(m,2H)、4.44(q,2H)、7.11(d,1H),7.83(d,1H)、7.98(d,1H)、9.74(s,1H)。
中間体100:
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−((1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(1.42g、0.034モル)およびLiOH(3.4mL、3M)のMeOH(50mL)中混合物を還流温度で1時間加熱した。溶媒を蒸発させ、該混合物を1N HClで酸性にし、EtOAc(3x100mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、1.30(98.5%)の標記化合物を得、それをさらに精製することなく、次工程にそのまま持ち越した。
中間体101:
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
NH/MeOH(40mL)を5−ブロモ−3−((1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)メチル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(1.30g、0.0034モル)、TEA(0.68g、0.0067モル)およびTBTU(2.16g、0.067モル)のDCM(30mL)中混合物に添加した。得られた混合物を室温で一夜攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水で洗浄し、DCM(2x100mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、DCM:MeOH(60:1)の混合液で溶出するクロマトグラフィーに付して精製し、0.94g(72.5%)の標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl)δ 1.15−1.28(m,1H)、1.71−1.77(m,2H)、2.00−2.02(m,1H)、2.13−2.15(m,1H)、2.66−2.77(m,2H)、2.82−2.88(m,2H)、2.90−2.96(m,2H)、7.20(d,1H)、7.47(s,1H)、7.83(d,1H)、7.94(s,1H)、8.14(s,1H)、11.10(s,1H)。
中間体102:
2,5−ジヒドロ−3−チオフェンカルボアルデヒド
Figure 2010522238
1,4−ジチアン−2,5−ジオール(20.0g、131.6ミリモル)の水(150mL)中溶液に、アクロレイン(16.9g、302.6ミリモル)を約70℃の温度を維持しながら30分間にわたって添加した。得られた溶液を70−80℃で1時間加熱し、反応混合物を水蒸気蒸留に付し、6.0g(40.0%)の標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl)δ 3.85(d,2H)、3.97(s,2H)、6.88(s,1H)、9.78(s,1H)。
中間体103:
テトラヒドロ−3−チオフェンカルボアルデヒド
Figure 2010522238
2,5−ジヒドロ−3−チオフェンカルボアルデヒド(4.0g、35.09ミリモル)およびPd/CのEtOAc(100mL)中混合物をH(40psi)で16時間攪拌した。Pd/Cを濾過で除去し、濾液を濃縮して3.4g(83.5%)の標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl)δ 2.14(m,1H)、2.39(m,1H)、2.84(m,1H)、2.87(m,1H)、2.96(m,1H)、3.07(m,1H)、3.16(m,1H)、9.12(s,1H)。
中間体104:
エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−3−チエニルメチル)−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
テトラヒドロ−3−チオフェンカルボアルデヒド(5.0g、43.10ミリモル)のジクロロメタン(200mL)中溶液に、TMS −OTf(15.4mL、86.26ミリモル)およびエチル5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキシラート(11.5g、43.10ミリモル)を0℃で滴下した。該混合物を0℃で2時間攪拌し、ついでトリエチルシランを同じ温度で添加し、その状態を2時間維持した。該反応物を20℃に加温し、16時間攪拌した。水を添加し、層を分離し、有機層を乾燥(NaSO)させて濃縮し、シリカゲル(PE:EA=50:1)上で精製し、9g(56.4)の標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl):δ 1.43(t,3H)、2.08(m,1H)、2.58(m,2H)、2.88(m,6H)、4.44(q,2H)、7.09(s,1H)、7.89(s,1H)、7.95(s,1H)、9.65(s,1H)。
中間体105:
エチル5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキシラート
Figure 2010522238
エチル5−ブロモ−3−(テトラヒドロ−3−チエニルメチル)−1H−インドール−7−カルボキシラート(7.61g、20.73ミリモル)のジクロロメタン(150mL)中溶液に、3−クロロベンゾペルオキシ酸(10.69g、62.19ミリモル)を室温で少しずつ添加した。得られた溶液を5時間攪拌した。亜硫酸ナトリウムを加え、該混合物を水で洗浄し、DCM(3x100mL)で抽出し、乾燥(NaSO)させて減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油:酢酸エチル=10:1ないし5:1ないし2:1)に付して精製し、3.52g(42.56%)の標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl):δ 1.45(t,3H)、1.93(m,1H)、2.33(m,1H)、2.78(m,2H)、2.93(m,2H)、3.02(m,1H)、3.20(m,2H)、4.44(q,2H)、7.12(s,1H)、7.84(s,1H)、7.98(s,1H)、9.74(s,1H)。
中間体106:
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
水酸化リチウム(0.64g、26.49ミリモル)の水溶液をエチル5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキシラート(3.52g、8.83ミリモル)のメタノール(100mL)中溶液に室温にて添加した。該混合物を還流温度で1時間加熱し、ついで濃縮した。残渣を水で洗浄し、1N HClで酸性にし(pH=約3)、濾過して標記化合物を得た。
1H NMR(DMSO):δ 1.75(m,1H)、2.15(m,1H)、2.65(m,1H)、2.80(m,2H)、2.86(m,2H)、3.00(m,1H)、3.13(m,2H)、7.25(s,1H)、7.72(s,1H)、8.05(s,1H)、11.04(s,1H)。
中間体107:
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
TBTU(5.68g、17.68ミリモル)およびトリエチルアミン(1.79g、17.68ミリモル)を5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−1H−インドール−7−カルボン酸(3.28g、8.84ミリモル)のジクロロメタン(100mL)中溶液に添加した。該混合物を20℃で0.5時間攪拌した後、NH/MeOHを該溶液に加え、攪拌を2時間続けた。該混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出した。有機相を乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(石油:酢酸エチル=10:1ないし5:1ないし2:1)に付して精製し、1.1g(33.6%)の標記化合物を得た。
1H NMR(DMSO):δ 1.88(m,1H)、2.25(m,1H)、2.75(m,1H)、2.86(m,1H)、2.95(m,2H)、3.09(m,1H)、3.30(m,2H)、7.32(s,1H)、7.54(s,1H)、7.90(s,1H)、8.05(s,1H)、8.21(s,1H)、11.16(s,1H)。
中間体108:
1−[(E)−2−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)エテニル]ピロリジン
Figure 2010522238
4−フルオロ−2−ニトロトルエン(50.0g、0.327モル)のDMF(100mL)中攪拌溶液に、DMF−DMA(52mL、0.392モル)およびピロリジン(33ml、0.392モル)/DMF(100mL)を添加した。反応混合物を還流温度で一夜攪拌し、ついで減圧下で濃縮し、84gの標記化合物を得た。
1H NMR:(300MHz;DMSO−d6)δ 7.70−7.62(2H,m)、7.56(1H,d,J=13.6)、7.34−7.27(1H,m)、5.56(1H,d,J=13.6)、3.25−3.18(4H,m)および1.86−1.82(4H,m)。
中間体109:
(1E)−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)エタナール・セミカルバゾン
Figure 2010522238
1−[(E)−2−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)エテニル]ピロリジン(77.25g、0.327モル)の温MeOH(500mL)中攪拌溶液に、セミカルバジド・HCl(38.3g、0.343モル)の温水(200mL)中溶液を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、ついで氷中で冷却し、濾過した。固体を冷1:1 MeOH/水(2x30mL)で洗浄し、乾燥させて71g(2工程にわたって90%)の標記化合物を得た。
1H NMR:(300MHz;DMSO−d6)δ 9.94(1H,s)、7.91(1H,dd,J=8.9&2.4)、7.62−7.51(2H,m)、7.25(1H,t,J=4.5)、5.99(2H,s)および3.75(2H,d,J=4.5)。
中間体110:
6−フルオロ−1H−インドール
Figure 2010522238
1Lボンベ中の(1E)−(4−フルオロ−2−ニトロフェニル)エタナール・セミカルバゾン(27.0g、0.110モル)のTHF(750mL)中攪拌懸濁液に、トルエン中でスラリーとしたRh/C(5%;3.5g、0.002モルRh)およびFe(OAc)(2.9g、0.017モル)を添加した。該ボンベにHを50atmで充填し、室温で2日間攪拌した。反応混合物をセライトを介して濾過し、MeOH(150mL)で洗浄した。濾液を濃縮して黒色油を得、それをDCM(500mL)と水(300mL)の間に分配した。層を分離し、水性フラクションをDCM(2x200mL)で抽出した。合した有機抽出液をブライン(200mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮した。残渣をDCM(100mL)に溶かし、フラッシュシリカで処理し、該溶液を脱色化した。該混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、12.9g(87%)の標記化合物を得た。
1H NMR:(300MHz;DMSO−d6)δ 11.11(1H,s)、7.49(1H,dd,J=8.6&5.5)、7.30(1H,t,J=2.4)、7.13(1H,dd,J=10.3&2.4)、6.81(1H,ddd,J=11.0、7.6&2.4)および6.40−6.38(1H,m)。
中間体111:
6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2010522238
6−フルオロ−1H−インドール(21.0g、0.155モル)のジオキサン(210mL)中攪拌溶液に、BH−NEt3(92mL、0.620モル)およびHClの12M溶液(27mL、0.326モル)を滴下した。反応混合物を室温で10分間、ついで還流温度で2.5時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、6M HCl(210mL)を添加した。該混合物を室温で10分間、ついで還流温度で1.5時間攪拌した。ジオキサンを減圧下で除去し、残渣を水(500mL)で希釈し、ジエチルエーテル(1x250mL)で洗浄した。水性フラクションを10%NaOHで塩基性にし、ジエチルエーテル(3x250mL)で抽出した。合した有機層を水(2x100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮して22.3gの標記化合物を得た。
1H NMR:(300MHz;DMSO−d6)δ 6.94−6.89(1H,m)、6.22−6.16(2H,m)、5.27(1H,s)、3.41(2H,t,J=8.6)および2.81(2H,t,J=8.6)。
中間体112:
1,1−ジメチルエチル6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボキシラート
Figure 2010522238
6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(21.2g、0.155モル)のDCM(250mL)中攪拌溶液に、Et3N(54mL、0.388モル)およびBoc2O(39.3g、0.171モル)を添加した。該反応混合物を室温で一夜攪拌し、ついで水(200mL)で希釈した。層を分離し、水性フラクションをDCM(3x50mL)で抽出した。合した有機抽出液を水(2x100mL)、20%クエン酸(2x100mL)およびブライン(1x100mL)で洗浄した。ついで、有機層を乾燥(NaSO)させて濃縮した。得られた粗生成物をトルエンおよびヘキサンに溶かし、シリカゲルを加えた。混合物を濾過して濃縮した。残渣をDCMに溶かし、イミダゾール(13.5g、0.198モル)を添加した。次に、混合物を水(100ml)、HCl(0.5%;2x100ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)させて濃縮し、8.6g(23%)の標記化合物を得た。
1H NMR:(300MHz;DMSO−d6)δ 7.17−7.13(1H,m)、6.72−6.65(1H,m)、3.91(2H,t,J=8.8)、2.99(2H,t,J=8.8)および1.47(9H,s)。
中間体113:
1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
−78℃での1,1−ジメチルエチル6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボキシラート(8.7g、0.037モル)のEt2O(150mL)中攪拌溶液に、TMEDA(7.2mL、0.048モル)および1M sec−BuLi(44mL、0.044モル)溶液を滴下した。反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、ついで粉砕されたCO(250mL)上に注いだ。該混合物を室温に一夜加温した。該懸濁液を水(200mL)およびジエチルエーテル(50mL)で希釈し、層を分離した。水性フラクションを1M HClで酸性にし、ジエチルエーテル(3x100mL)で抽出した。合した有機層をブライン(1x50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮し、8.0g(77%)の標記化合物を得た。
1H NMR:(300MHz;DMSO−d6)δ 7.26(1H,dd,J=8.3&5.5)、7.82(1H,dd,J=10.5&8.3)、3.99(2H,t,J=8.3)、2.99(2H,t,J=8.3)および1.42(9H,s)。
中間体114:
5−ブロモ−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸(6.9g、0.025モル)のDCM(140mL)中攪拌溶液に、NBS(4.8g、0.027モル)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌した。該反応混合物を水(3x75mL)およびブライン(1x75mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮し、8.3g(92%)の標記化合物を得た。
1H NMR:(300MHz;DMSO−d6)δ 7.58(1H,d,J=6.9)、3.99(2H,t,J=8.1)、3.00(2H,t,J=8.1)および1.42(9H,s)。
中間体115:
5−ブロモ−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
5−ブロモ−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸(8.3g、0.023モル)のDCM(90mL)中攪拌溶液に、TFA(90mL)を添加した。該反応混合物を室温で3時間攪拌し、ついで濃縮した。残渣をEtOAc(100mL)と水(100mL)の間に分配し、その水性フラクションをEtOAc(2x50mL)で抽出した。合した有機層を水(1x50mL)およびブライン(1x50mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させて減圧下で濃縮し、5.9g(99%)の標記化合物を得た。
1H NMR:(300MHz;DMSO−d6)δ 7.24(1H,d,J=6.5)、3.59(2H,t,J=8.6)および2.91(2H,t,J=8.6)。
中間体116:
5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
5−ブロモ−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸(5.8g、0.022モル)のTHF(120mL)中攪拌溶液に、MnO(11.6g、0.134モル)を添加した。反応混合物を還流温度で一夜攪拌し、ついでセライトを介して濾過(熱)し、熱THF(2x75mL)で洗浄した。濾液を濃縮して褐色固体を得、それを1M HCl(150mL)に懸濁させた。該混合物を還流温度で一夜攪拌し、微量のMnを除去し、ついで室温に冷却した。固体を濾過し、乾燥させ、IPAから再結晶させた3.5g(61%)の標記化合物を得た。
1H NMR:(300MHz;DMSO−d6)δ 11.26(1H,s)、8.09(1H,d,J=6.5)、7.37(1H,s)および6.49(1H,s)。
中間体117:
5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
CDI(0.7g、4.3ミリモル)を、5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸(1.0g、3.9ミリモル)のDCM(20mL)中攪拌溶液/懸濁液に数回に分けて添加した。該混合物を室温で1時間攪拌し、ついで還流温度で30分間加熱した。該混合物を氷中で冷却し、NH気体を該溶液に30分間通気した。反応混合物を室温で一夜攪拌した。得られた固体を濾過し、水、エーテルおよびIPAで連続的にトリチュレートし、260mg(26%)の標記化合物を褐色固体として得た。
1H NMR:(300MHz;DMSO−d6)δ 11.29(1H,brs,NH)、7.95(1H,d,J 6.5,Ar)、7.85(1H,brs,NHAHB)、7.82(1H,brs,NHAHB)、7.35−7.33(1H,m,Ar)および6.44−6.43(1H,m,Ar)。
中間体118:
5−ブロモ−6−フルオロ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
テトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン(285mg、2.451ミリモル)をHPO(2g、20.41ミリモル)およびAcOH(3mL、52.5ミリモル)含有の2ドラムバイアルに加えた。該反応物を90℃(浴温度)に加熱し、5−ブロモ−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキサミド(210mg、0.817ミリモル)を3分間にわたって3回に分けて添加した。反応物を90℃で17時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、ついで氷と飽和NHOH(10mL)の混合物に攪拌しながらゆっくりと添加した。ついで、EtOAc(10mL)を添加し、該混合物を濾過し、沈殿物をEtOAc(3x10mL)で洗浄した。濾液の層を分離し、水層をEtOAc(4x10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過し、50℃の窒素流の下で濃縮し、281mgの粗生成物を得た。粗生成物を1:1 MeOH/DCMに溶かし、Isoluteを添加した。混合物を減圧下で濃縮し、シリカカートリッジ(12g)に充填し、45分間にわたって20%EtOAc/ヘキサンから70%EtOAc/ヘキサンの勾配で20mL/分の速度で溶出する、Combiflash Companionに付して精製した。所望のフラクションを減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させ、53mg(17%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 356.9(M)、Rt 1.07分。
中間体119:
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−6−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
0.0004M NaEDTA(0.882mL、0.353マイクロモル)の水溶液を5−ブロモ−6−フルオロ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(45mg、0.126ミリモル)のDME(3mL)中溶液に加えた。分離フラスコにて、NaHCO(106mg、1.260ミリモル)をOxone(232mg、0.378ミリモル)の水(1mL)中溶液に添加した。ついで、この混合物を5−ブロモ−6−フルオロ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドのDME溶液に3分間にわたって3回に分けて添加した。該反応物を室温で17時間攪拌した。水(2mL)およびDCM(3mL)を加え、層を分離し、水層をDCM(3x2mL)で抽出した。合した有機層を飽和NaCl(1x2mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、50℃の窒素流の下で濃縮した。残渣を高真空下で乾燥させ、9.2mg(19%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 388.9(M)、Rt 1.51分。
中間体120:
7−ブロモ−4−フルオロ−1H−インドール
Figure 2010522238
1−ブロモ−4−フルオロ−2−ニトロベンゼン(3.6g、16.4ミリモル)のTHF(100mL)中溶液を、臭化ビニルマグネシウムのTHF中1M溶液(100mL、100ミリモル)およびDME(100mL)に−78℃(浴温度)にて添加した。反応物を−78℃で4時間攪拌し、飽和水性NHClを添加した。層を分離し、有機層を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、2g(57%)の標記化合物を得た。
中間体121:
7−ブロモ−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
Figure 2010522238
NaCNBH(2.4g、38.2ミリモル)を、7−ブロモ−4−フルオロ−1H−インドール(1g、4.7ミリモル)の酢酸中溶液に、−10℃(浴温度)にて少しずつ添加した。反応物を一夜攪拌し、0℃(浴温度)に冷却し、固体のKOHを添加した。飽和NaHCOおよびEtOAcを加え、層を分離し、有機層を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物を得た。
中間体122:
1,1−ジメチルエチル7−ブロモ−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボキシラート
Figure 2010522238
Et3N(0.14mL、1ミリモル)、DMAP(0.2g、1.6ミリモル)およびBoc2(O)(0.7g、3.2ミリモル)を、7−ブロモ−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(0.23g、1.06ミリモル)のDCM(10mL)中溶液に室温にて添加した。該反応物を4時間攪拌し、フラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、320mg(95%)の標記化合物を得た。
中間体123:
1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
1.6M tert−BuLi(1.2mL、1.92ミリモル)を、1,1−ジメチルエチル7−ブロモ−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−カルボキシラート(260mg、0.92ミリモル)のTHF(52mL)中溶液に−78℃(浴温度)にて添加した。該反応物を5分間攪拌し、ドライアイス(CO)粉末を加えた。反応物を10分間攪拌し、室温までゆっくりと加温させた。該反応混合物をEtOAcで洗浄し、有機層を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物を得た。
中間体124:
4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
HCl(1mL、1ミリモル)の1M溶液を1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸(50mg)のDCM中溶液に室温にて添加した。反応物を2時間攪拌し、さらなる1M HCl(1mL、1ミリモル)を添加した。反応物を一夜攪拌し、該混合物を蒸発させて高真空下で乾燥させ、標記化合物を得た。
中間体125:
5−ブロモ−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
NBS(40mg、0.23ミリモル)を4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸(36mg、0.14ミリモル)のDCM(3mL)およびMeOH(1mL)中溶液に添加した。反応物を室温で一夜攪拌し、濾過した。濾液を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、標記化合物を得た。
中間体126:
5−ブロモ−4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボン酸
Figure 2010522238
DDQ(17mg、0.075ミリモル)を5−ブロモ−4−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボン酸(17mg、0.066ミリモル)のCHCl(2mL)中溶液に室温にて添加した。該反応物を5時間攪拌して濾過した。沈殿物をCHClで洗浄し、該濾液を蒸発させて標記化合物を得た。
中間体127:
5−ブロモ−4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
NH/MeOH(0.6mL、1.2ミリモル)の2M溶液を、5−ブロモ−4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキシラート(20mg、0.078ミリモル)のDCM中溶液に添加した。反応物を室温で一夜攪拌した。該混合物を水で洗浄し、有機層を濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、4mg(20%)の標記化合物を得た。
中間体128:
5−ブロモ−4−フルオロ−3−(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
テトラヒドロ−4H−チオピラン−4−オン(610mg、5.25ミリモル)をHPO(4.3g、43.9ミリモル)およびAcOH(6.5mL、114ミリモル)含有の2ドラムバイアルに加えた。反応物を90℃(浴温度)に加熱し、5−ブロモ−4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキサミド(450mg、1.751ミリモル)を5分間にわたって5回に分けて添加した。該反応物を90℃で一夜加熱した。17時間経過後、反応混合物を室温に冷却し、ついで氷および飽和NHOH(15mL)の混合物に攪拌しながらゆっくりと添加した。ついで、EtOAc(10mL)を加え、該混合物を濾過し、沈殿物をEtOAc(3x10mL)で洗浄した。濾液の層を分離し、水層をEtOAc(4x10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過し、50℃、窒素流の下で濃縮し、837mgの粗生成物を得た。粗生成物を1:1 MeOH/DCMに溶かし、Isoluteを添加した。混合物を減圧下で濃縮し、シリカカートリッジ(12g)に充填し、35分間にわたって20%EtOAc/ヘキサンから60%EtOAc/ヘキサンの勾配で20mL/分の速度で溶出する、Combiflash Companionに付して精製した。所望のフラクションを減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させ、160mgの物質を得た。この混合物をさらに17時間上記した反応条件に再び付した。該反応混合物を室温に冷却し、ついで氷と飽和NHOH(15mL)の混合物に攪拌しながらゆっくりと添加した。EtOAc(10mL)を加え、層を分離した。水層をEtOAc(2x10mL)で抽出し、合した有機層を乾燥(NaSO)させ、減圧下で濃縮した。ついで、粗生成物を上記したように精製し、100mg(15%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 357.8(M)、Rt 1.06分。
中間体129
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
0.0004M NaEDTA(2.06mL、0.824マイクロモル)の水溶液を、5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキサミド(105mg、0.294ミリモル)のDME(7mL)中溶液に添加した。分離フラスコにて、NaHCO(247mg、2.94ミリモル)をOxone(542mg、0.882ミリモル)の水(2mL)中溶液に添加した。ついで、この混合物を3分間にわたって5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキサミドのDME溶液に3回に分けて添加した。反応物を室温で攪拌した。24時間経過後、水(10mL)およびDCM(15mL)を加え、層を分離し、水層をDCM(4x5mL)で抽出した。合した有機層を飽和NaCl(1x5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させて濾過した。ついで、該溶液を減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させ、93mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 388.9(M)、Rt 1.51分。
実施例1:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
ジオキサンおよび水(4mL/1mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(80mg、0.216ミリモル)に、フェニルボロン酸(36mg)、Pd(PPh(25mg)およびKCO(104mg)を添加した。反応混合物を、マイクロ波照射により150℃で20分間加熱した。有機層を分離し、濃縮し、次いでHPLCにより精製して標記化合物(23mg)を得た。
LC/MS:m/z 368.9(M+H)、Rt 1.73分
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシアミドに関する上記手順を用いて、5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボシアミドを、適当な芳香族またはヘテロ芳香族臭化物と反応させて表1に記載の化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
同様の手順後、ジオキサン:HO(2.0mL、3:1)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(25.0mg、0.07ミリモル)を、KCO(50mg)、ボロン酸(0.2ミリモル)、およびPd(PPh(5.0mg)を含む、適したマグネット撹拌棒を具備するマイクロ波チューブ中で懸濁させた。反応混合物を、120℃で5分間または130℃で5、10、または20分間のいずれかのマイクロ波照射により加熱した(下記の表を参照)。反応混合物を濃縮し、HPLCで精製して表2に記載の化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
Figure 2010522238
Figure 2010522238
Figure 2010522238
Figure 2010522238
同様の手順後、ジオキサン/HO(2.0mL、3:1)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(30.0mg、0.08ミリモル)を、KCO(50mg)、ボロン酸(0.3ミリモル)、およびパラジウム触媒を含む、適したマグネット撹拌棒を具備するマイクロ波チューブ中で懸濁させた。反応混合物を、130℃または140℃のいずれかでマイクロ波照射により10分間加熱した(下記の表を参照)。反応混合物を濃縮し、HPLCで精製して表3に記載の化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
Figure 2010522238
実施例65:
5−[4−(シアノメチル)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
1,4−ジオキサン(0.18mL)および水(0.08mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(60mg、0.162ミリモル)、[4−(シアノメチル)フェニル]ボロン酸(52.0mg、0.323ミリモル)およびK2CO3(67.0mg、0.485ミリモル)の混合物を、Biotageマイクロ波バイアル中にて10分間脱気した。PdCl2(dppf)(11.83mg、0.016ミリモル)を添加し、バイアルを密封し、次いで反応物を100℃で5分間加熱した(マイクロ波反応)。EtOAc(3mL)および水(1mL)を添加し、層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(4x2mL)。合した有機層を、飽和NaCl(1x2mL)、乾燥(NaSO)で洗浄し、次いで50℃の窒素流下で濃縮した。27mg(42%)の標記化合物を回収した。
LC/MS:m/z 409.1(M+H)、Rt 1.61分。
中間体130:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−{3−メチル−3−[(トリエチルシリル)オキシ]ブチル}−2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(90mg、0.24ミリモル)、({1,1−ジメチル−3−[5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チエニル]プロピル}オキシ)(トリエチル)シラン(149mg、0.36ミリモル、1.5当量)、炭酸カリウム(200mg、1.4ミリモル、6当量)、およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(28mg、0.024ミリモル、0.1当量)を、2〜5mLのマイクロ波バイアル中にてジオキサン(1.5mL)および水(0.5mL)で希釈した。混合物を、アルゴンを5分間通気することにより脱気し、次いで、マイクロ波オーブンにて高い吸収下において150℃で40分間加熱した。混合物を、チオールSPEカートリッジを通してろ過し、次いで濃縮して褐色の油状物として粗生成物を得た。この物質を、Isco Combiflashの40グラム カラムにより精製し、ジクロロメタン中の0〜15%メタノールで溶出した。所望の生成物を、褐色のタール状物質として得て、水酸化アンモニウムGilsonにより再精製し、水中の20〜95%アセトニトリルで溶出した。生成物を、Genevac EZ2エバポレーターで濃縮して明黄色の固体として標記化合物を得た(55mg、40%)。
LC/MS:m/z 443.3(M−131)、Rt 1.49分。
実施例66:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−{3−メチル−3−[(トリエチルシリル)オキシ]ブチル}−2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(55mg、0.1ミリモル)を、テトラヒドロフラン(3mL)に溶かした。フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中に1M、0.3mL、0.3ミリモル)を添加し、該混合物を室温で2時間攪拌した。さらなるTBAF(THF中に1M、0.7mL、0.7ミリモル)を添加し、次いで該混合物を45℃で一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、ジクロロメタン(20mL)で再希釈し、次いで水(20mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、ジクロロメタン中の0〜15%メタノールで溶出した。次いで、残渣をGilson HPLC(NHOH緩衝液)により再精製した。生成物フラクションを合わせ、EZ2 Genevacエバポレーターで濃縮し、17mg(40%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 461.2(M+H)、Rt 0.84分。
実施例67:
5−[6−(ジメチルアミノ)−3−ピリジニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
[6−(ジメチルアミノ)−3−ピリジニル]ボロン酸(34mg、0.202ミリモル)、5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(75mg、0.202ミリモル)および炭酸カリウム(84mg、0.606ミリモル)を、4mLのジオキサン:水(3:1)で懸濁させ、窒素ガスで数分間脱気した。次いで、Pd(PPh3)4(23mg)を添加し、反応混合物を、マイクロ波オーブンにて「高い」吸収セッティングにおいて150℃で40分間加熱した。加熱後、全ての粗反応混合物のLCMSは、ほとんど不純物を有さない望ましいm/zを示した。粗反応混合物を、500mgのStratosphere SPEチオールカートリッジを通してろ過し、10mL メタノール/DCM(1:1)で溶出し、濃縮した。残渣をDMSO(〜3mL)に溶かし、水/アセトニトリル(0.1%NHOH緩衝液)にてXBridge Prep C18カラムを用いるRP−HPLCを介して精製した。所望のフラクションを濃縮し、0.029g(34.8%)の標記化合物を得た。
LCMS :m/z 413.1(M+H) Rt 0.55分。
実施例68:
5−(2−クロロ−4−ピリジニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド.
Figure 2010522238
(2−クロロ−4−ピリジニル)ボロン酸(0.095g、0.606ミリモル)、5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(0.075g、0.202ミリモル)および炭酸カリウム(0.168g、1.212ミリモル)の混合物を、1,4−ジオキサン(0.898mL)/水(0.449mL)に添加した。混合物を窒素で脱気し、PdCl2(dppf)(0.015g、0.020ミリモル)を添加した。反応混合物を、マイクロ波オーブンにて「高い」吸収セッティングにおいて100℃で5分間加熱した。粗反応混合物のLCMSは、望ましいm/zおよび(ret.時間に極めて近似した)いくつかの未反応の出発物質を示す。反応混合物を、チオールSPEカートリッジ(500mg)を通してろ過し、1:1 MeOH/DCM(10mL)で溶出した。濾液を、RP−HPLC(XBridge Column、0.1% NH4OH)で精製した。所望の化合物を含むフラクションを一緒にし、濃縮して5−(2−クロロ−4−ピリジニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(0.016g、19.61%)を得た。
LCMS :m/z 404.0(M+H) Rt 0.89分。
実施例69:
5−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
1,4−ジオキサン(0.36mL)および水(0.180mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(30mg、0.081ミリモル)、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イルボロン酸(26.5mg、0.162ミリモル)、およびKCO(33.7mg、0.242ミリモル)を、Biotageマイクロ波バイアルで10分間脱気した。PdCl(dppf)(5.91mg、8.08μモル)を添加し、バイアルを密封し、次いで反応物を、Biotageマイクロ波オーブンにて高い吸収において100℃(浴温度)で5分間加熱した。EtOAc(3mL)および水(1mL)を添加し、層を分離し、次いで水層をEtOAc(4x2mL)で抽出した。合した有機層を飽和NaCl(1x2mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、次いで窒素流下において50℃で濃縮した。粗生成物をDMSO(1.2mL)に溶かし、0.2mmのアクロディスクを通してろ過し、次いでGilson HPLC(XBridge C18 5mm OBD 19x100mm preparatory column)で精製し、20%CHCN/HO(0.1%NH4OH)から70%CHCN/HO(0.1%NHOH)までの直線勾配ランニングを用いて18分かけて15mL/分で溶出した。所望のフラクションを窒素流下にて50℃で濃縮し、6.8mg(20%)標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 410.9(M+H)、Rt 1.71分。
中間体131:
4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド
Figure 2010522238
4−ブロモ−2−チオフェンカルボアルデヒド(25g、131ミリモル)、ビスピナコラトジボロン(30g、118ミリモル、0.9当量)、PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(1.7g、2.1ミリモル、0.02当量)、および酢酸カリウム(21g、214ミリモル、1.6当量)を、DME(200mL)で希釈した。フラスコから気体を抜き、アルゴンを充填する操作を2回行うことにより混合物を脱気し、次いで100℃で一晩加熱した。粗反応混合物を室温まで冷却し、セライトで前充填した大きなプラスチック製ブフナー漏斗を通してろ過し、酢酸エチル(1.5L)で洗浄した。溶媒を減圧下で除去して、放置しておくと部分的に結晶化した褐色油を得た。バッチを2つに分け、それぞれをIsco Combiflash(330グラムのカラム、ヘキサン中の0〜30% 酢酸エチルによる溶出)により精製した。混合したフラクションを、上記のとおりCombiflashにより再精製した。生成物フラクションを合わせ、濃縮して粉末白色固体として所望の化合物を得た。琥珀色のジャーに入れて保存しても、時間とともに色が少し明黄褐色に暗くなるが、性質にほとんど影響はなかった。17.9g(57%)の標記化合物を得た。
LCMS m/z 238.7(M+H)、Rt 0.98分。
中間体132:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(150mg、0.4ミリモル)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(115mg、0.48ミリモル、1.2当量)、PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(29mg、0.04ミリモル、0.09当量)、および炭酸カリウム(170mg、1.2ミリモル、3当量)を、2〜5mLのマイクロ波チューブ中のジオキサン(3mL)および水(1.5mL)で希釈した。アルゴンを5分間通気することにより混合物を脱気し、次いで反応物を、マイクロ波オーブンにて規則的な吸収下において10℃で5分間加熱した。反応混合物を、チオールSPEカートリッジを通してろ過し、アセトンでよく洗浄し、溶媒を減圧下で除去した。粗残渣をジエチルエーテルよりトリチュレートして桃色固体を得た。少量の不純物が存在したが、この物質は、(210mg、0.52ミリモル、129%)として還元的アミノ化工程の使用に適した。
LCMS m/z 402.9(M+H)、Rt 0.75分。
実施例70:
5−[5−(1−アゼチジニルメチル)−3−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(105mg、0.26ミリモル)を、2ドラムバイアルにてジメチルスルホキシド(0.5mL)およびメタノール(0.5mL)で希釈した。アゼチジン(75mg、5当量)、次いで氷酢酸(0.3mL)を添加した。混合物を、室温で1時間攪拌し、次いでシアノ水素化ホウ素ナトリウム(35mg、0.56ミリモル、2.1当量)を添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を1gのシリカゲルパッド(シリンジチューブで市販される)を通してろ過し、次いで溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、メタノールとDMSOの混合物で再希釈し、次いで水酸化アンモニウムGilson HPLCにより精製した。所望のフラクションをEZ2 Genevacエバポレーターで濃縮し、10mg(9%)の標記化合物を得た。
LCMS m/z 444.3(M+H)、Rt 0.57分。
実施例71:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−({メチル[2−(メチルオキシ)エチル]アミノ}メチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
ジオキサンおよび水(3mL/1mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(100mg、0.27ミリモル)に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(116mg)、Pd(PPH(30mg)およびKCO(112mg)を添加した。反応混合物を、マイクロ波にて150℃で900秒間加熱した。有機層を分離し、濃縮し、次いでDMSO(3mL)中に再溶解した。得られた溶液を2つに分けた。NaBHCN(30mg)、ZnCl(30mg)およびN−メチル−2−(メチルオキシ)エタンアミン(50mg)を添加した。混合物を、マイクロ波にて100℃で30分間加熱し、次いでTFAを用いたHPLCにより精製して標記化合物(9mg)を得た。
LC/MS:m/z 476.0(M+H)、Rt 1.26分。
実施例72:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
ジオキサンおよび水(3mL/1mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(100mg、0.27ミリモル)に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(116mg)、Pd(PPH(30mg)およびKCO(112mg)を添加した。反応混合物を、マイクロ波照射により150℃で900秒間加熱した。有機層を分離し、濃縮し、DMSOに再溶解した。得られた溶液を2つに分けた。NaBHCN(30mg)、ZnCl(30mg)およびヘキサヒドロ−1H−アゼピン(50mg)を添加した。混合物を、100℃で30分間加熱し、次いでTFAを用いたHPLCにより精製して標記化合物(13mg)を得た。
LC/MS:m/z 486.1(M+H)、Rt 1.30分。
標記化合物を、以下の手順に従っても調製することができた:
ジメチルスルホキシド(DMSO)(3mL)、ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(246mg、2.485ミリモル)、AcOH(0.014mL、0.248ミリモル)、およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(527mg、2.485ミリモル)中の3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(100mg、0.248ミリモル)を添加した。反応混合物を25℃で16時間攪拌した。次いで、固体をろ過した。Gilson−HPLC(アミンカラム)による精製から20.7mg(17.15%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 486.2(M+H)、Rt 0.77分。
実施例73:
5−{5−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−チエニル}−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
ジオキサンおよび水(4mL/1mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(400mg、1.08ミリモル)に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(462mg,1.94ミリモル)、Pd(PPH(100mg)およびKCO(447mg、3.24ミリモル)を添加した。反応混合物を、マイクロ波照射により150℃で20分間加熱した。有機層を濃縮し、DMSO(10mL)に再溶解した。得られた溶液を8つに分けた。NaBHCN(30mg)、ZnCl(30mg)およびジメチルアミン(THFで2N、0.5mL)を添加した。混合物を100℃で30分間加熱し、次いでろ過し、TFAを用いたHPLCにより精製して標記化合物(10mg)を得た。
LC/MS:m/z 433.2(M+H)、Rt 1.12分
実施例74:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−{[メチル(1−メチルエチル)アミノ]メチル}−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
ジオキサンおよび水(4mL/1mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(400mg、1.08ミリモル)に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(462mg)、Pd(PPh(100mg)およびKCO(447mg)を添加した。反応混合物をマイクロ波にて150℃で20分間加熱した。有機層を濃縮し、DMSOで再溶解した。得られた溶液を8つに分けた。NaBHCN(30mg)、ZnCl(30mg)およびN−メチル−2−プロパンアミン(50mg)を添加した。混合物を100℃で30分間加熱し、次いでろ過し、TFAを用いたHPLCにより精製して標記化合物(12mg)を得た。
LC/MS:m/z 460.0(M+H)、Rt 1.20分。
実施例75:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−{[エチル(メチル) アミノ]メチル}−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
ジオキサンおよび水(4mL/1mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(400mg、1.08ミリモル)に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(462mg,1.94ミリモル)、Pd(PPh(100mg)およびKCO(447mg、3.24ミリモル)を添加した。反応混合物をマイクロ波照射により150℃で20分間加熱した。有機層を濃縮し、DMSO(10mL)で再溶解した。得られた溶液を8つに分けた。NaBHCN(30mg)、ZnCl(30mg)およびメチルエチルアミン(50mg)を添加した。混合物を100℃で30分間加熱し、次いでろ過し、TFAを用いたHPLCにより精製して標記化合物(13mg)を得た。
実施例76:
5−{5−[(ジエチルアミノ)メチル]−3−チエニル}−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
ジオキサンおよび水(4mL/1mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(400mg、1.08ミリモル)に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(462mg,1.94ミリモル)、Pd(PPh(100mg)およびKCO(447mg、3.24ミリモル)を添加した。反応混合物を、マイクロ波照射により150℃で20分間加熱した。有機層を濃縮し、DMSO(10mL)に再溶解した。得られた溶液を8つに分けた。NaBHCN(30mg)、ZnCl(30mg)およびN−エチルエタンアミン(50mg)を添加した。混合物を100℃で30分間加熱し、次いでろ過し、TFAを用いたHPLCにより精製して標記化合物(16mg)を得た。
LC/MS:m/z 460.1(M+H)、Rt 1.29分
実施例77:
5−(5−{[{2−[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]エチル}(メチル)アミノ]メチル}−3−チエニル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
ジオキサンおよび水(4mL/1mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(400mg、1.08ミリモル)に、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(462mg,1.94ミリモル)、Pd(PPh(100mg)およびKCO(447mg、3.24ミリモル)を添加した。反応混合物を、マイクロ波照射により150℃で20分間加熱した。有機層を濃縮し、DMSO(10mL)で再溶解した。得られた溶液を8つに分けた。NaBHCN(30mg)、ZnCl(30mg)および−[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]エチル}メチルアミン(50mg)を添加した。混合物を100℃で30分間加熱し、次いでTFAを用いたHPLCにより精製して標記化合物(15mg)を得た。
LC/MS:m/z 518.2(M+H)、Rt 1.48分。
中間体133:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−ホルミルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
1,4−ジオキサン(1.796mL)/水(0.898mL)中の(3−ホルミルフェニル)ボロン酸(0.121g、0.808ミリモル)、5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(.150g、0.404ミリモル)および炭酸カリウム(0.168g、1.212ミリモル)の混合物を、窒素で数分間脱気し、PdCl2(dppf)(0.030g、0.040ミリモル)を添加した。混合物を、マイクロ波にて「高い」吸収セッティングにおいて100℃で5分間加熱した。水層をピペットで取り除き、反応混合物を、500mgのStratosphere PL チオールSPEカートリッジを通してろ過し、10mLのDCM/MeOH(1:1)で溶出した。粗LCMSは主要なピークとして所望の化合物を示す。窒素下で濃縮して3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−ホルミルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(0.160g、0.404ミリモル、100%収率)を得た。
LCMS :m/z 398.2(M+H) Rt 0.77分。
実施例78:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{3−[(メチルアミノ)メチル] フェニル}−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−ホルミルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(.160g、0.404ミリモル)を、MeOH(1.802mL)/DMSO(1.802mL)中に溶解した。メチルアミンHCl(0.136g、2.018ミリモル)、次いで酢酸(0.462mL、8.07ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌させた。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.051g、0.807ミリモル)を添加し、反応混合物を45分間撹拌させ、LCMSは所望の化合物への変換を示した。反応混合物を500mgのSCXカートリッジを通してろ過し、MeOH、次いでメタノール中のアンモニアで溶出した。フラクションを窒素流下で濃縮した。残渣をDMSO(〜3mL)で溶解し、水/アセトニトリル(0.1%NH4OH緩衝液)を用いるXBridge Prep C18カラムによるRP−HPLCを介して精製した。0.023g(13.85 %)の標記化合物を得た。
LCMS :m/z 411.9(M+H) Rt 0.57分。
実施例79:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{3−[(メチルアミノ)メチル] フェニル}−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
DMSO(1.8 ml)およびMeOH(1.8 ml)中の3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−ホルミルフェニル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(0.160g、.404ミリモル)に、メタノール(1.0 ml、2.0ミリモル)およびHOAc(0.46ml、8.1ミリモル)中の2M ジメチルアミンを添加した。混合物を1時間撹拌させ、次いでNaCNBH(0.051g、0.808ミリモル)を添加した。1時間後、反応混合物を濃縮し、RP−HPLC(水/アセトニトリル中の0.1%NH4OH)を通してろ過した。生成物を含むフラクションを合わせ、濃縮し、.027g(15%)の標記化合物を得た。
LCMS :m/z 426.1(M+H) Rt 0.63分。
実施例80:
5−[3−({[(1S)−1,2−ジメチルプロピル]アミノ}メチル)フェニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
ジオキサンおよび水(4mL/1mL)中の5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(80mg、0.216ミリモル)に、(3−ホルミルフェニル)ボロン酸(45mg)、Pd(PPh(25mg)およびKCO(104mg)を添加した。反応混合物をDMSO(2mL)中に再溶解した。得られた混合物に、塩化亜鉛(30mg)、NaCNBH(30mg)および(2s)−3−メチル−2−ブタンアミン(50mg)を添加した。混合物をマイクロ波照射により100℃30分間加熱し、TFAを用いたHPLCにより精製して標記化合物(16mg)を得た。
LC/MS:m/z 468.3(M+H)、Rt 1.78 分
中間体134:
1−[(5−ブロモ−2−チエニル)スルホニル]アゼチジン
Figure 2010522238
アゼチジン(0.258mL、3.82ミリモル)を、4ドラムバイアルにてDCM(4.8mL)中の5−ブロモ−2−チオフェンスルホニルクロリド(500mg、1.912ミリモル)に添加した。反応物を室温で5分間攪拌した。反応混合物を窒素流下にて50℃で濃縮し、高い減圧下で乾燥させた。残渣をEtOAc(10mL)中に溶かし、飽和NaHCO(2x2mL)で抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、窒素流下にて50℃で濃縮し、次いで高い減圧下で減圧し、501mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 281.9.0(M)、Rt 0.88分。
実施例81:
5−[5−(1−アゼチジニルスルホニル)−2−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
1,4−ジオキサン(0.22mL)および水(0.110mL)中の3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(21mg、0.050ミリモル)、1−[(5−ブロモ−2−チエニル)スルホニル]アゼチジン(28.3mg、0.100ミリモル)、およびKCO(20.81mg、0.151ミリモル)の混合物を、Biotageマイクロ波バイアルにてアルゴンで10分間脱気した。PdCl(dppf)(3.67mg、5.02μmol)を添加し、バイアルを密封し、次いで反応物を、Biotageマイクロ波にて高い吸収において100℃で5分間加熱した。さらなるPdCl2(dppf)(3.67mg、5.02μmol)を添加し、反応物を、Biotageマイクロ波にて高い吸収において130℃で30分間加熱した。水層をピペットで取り除き、反応混合物をStratosphere PL−チオールMP SPEカートリッジ(0.5g)を通してろ過し、1:1 DCM/MeOH(10mL)で溶出した。粗生成物をDMSO(1.2mL)で溶解し、Gilson HPLC(XBridge C18 5mm OBD 19x100mm preparatory column)上で精製し、20%CHCN/HO(0.1%NHOH)から70%CHCN/HO(0.1%NHOH) までの直線勾配ランニングを用いて18分かけて15mL/分で溶出した。所望のフラクションを、窒素流下にて50℃で濃縮し、11.9mgの純粋ではない生成物を得た。純粋ではない生成物を、DMSO(1.2mL)中に溶解し、Gilson HPLC(YMC C18 S−5mm/12nm 50x20mm preparatory column)で精製し、20%CHCN/HO(0.1%TFA)から70%CHCN/HO(0.1%TFA)までの直線勾配ランニングを用いて10分かけて20mL/分で溶出した。所望のフラクション窒素流下にて50℃で濃縮し、6.1mg(25%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 494.4(M+H)、Rt 1.37分。
実施例82:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(1H−インダゾール−5−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(0.085g、0.203ミリモル)および5−ブロモ−1H−インダゾール(0.048g、0.244ミリモル、1.2当量)を、20mL マイクロ波反応容器にて1,4 ジオキサン/水の6:1溶液中に溶解した。炭酸カリウム(0.128、0.929ミリモル、4.6当量)を添加し、溶液をアルゴンで脱気した。PdCl(dppf)(0.023g、0.032ミリモル、0.16当量) を添加し、反応物をマイクロ波にて100℃で20分間加熱した。溶液を、StratoSphere SPE PL−チオール MP SPEカラムを通してパラジウムを除去し、0.1% TFAと一緒にアセトニトリル/水を用いるGilson 分取HPLにおいて精製した。0.020g(24%)の生成物が得られた。
LCMS m/z 409(M+H)、Rt 0.65分。
実施例83:
5−(4−ブロモ−1,3−チアゾール−2−イル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
マイクロ波バイアルに、2,4−ジブロモ−1,3−チアゾール(0.035g、0.143ミリモル)、3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(0.060g、0.143ミリモル)および炭酸カリウム(0.059g、0.429ミリモル)を1,4−ジオキサン(1.073mL)/水(0.358mL)と一緒に添加した。混合物を窒素で脱気し、Pd(PPh(0.017g、0.014ミリモル)を添加した。反応混合物を、マイクロ波にて「高い」吸収セッティングにおいて150℃40分間加熱した。反応混合物を、チオールSPEカートリッジ(500mg)を通してろ過し、1:1 MeOH/DCM(10mL)で溶出した。溶出液を窒素下で濃縮し、アセトニトリル/水(0.1%NH4OH)を用いるX−Bridge C18カラムにおけるRP−HPLCにより精製し、3mg(4.6%)の標記化合物を得た。
LCMS :m/z 455.8(M+H) Rt 0.82分。
実施例84:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(3−ヒドロキシプロピル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
5mL マイクロ波バイアルにおいて、3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(55mg、0.131ミリモル)、PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(17.18mg、0.021ミリモル)、およびKCO(83mg、0.601ミリモル)を添加した。次いで、1,4−ジオキサン(3mL)中の3−(4−ブロモ−2−チエニル)−1−プロパノール(37.8mg、0.171ミリモル)を添加して橙色の溶液を得た。水(1.5mL)を添加し、溶液をマイクロ波にて高いパワーで100℃に5分間加熱し、冷却した。反応物を、チオールパラジウム抽出カラムを通してろ過した。カラムをCH2Cl2で洗浄し、合したろ液を濃縮し、Gilson HPLC(NHOH緩衝液)上で精製し、23mg(41%)の標記化合物を得た。
LCMS m/z 433(M+H)、Rt 1.53分。
実施例85:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド
Figure 2010522238
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミド(60mg、0.14ミリモル)、2−ブロモ−1,3−チアゾール(29mg、1.2当量)、PdCl2(dppf)−CH2Cl2付加物(19mg、0.02ミリモル、0.16当量)、炭酸カリウム(90mg、4.6当量)を、2〜5mLのbiotageマイクロ波反応容器にてジオキサン(3mL)および水(1.5mL)の混合物で希釈した。混合物を、アルゴンを通気することにより5分間脱気し、biotageマイクロ波にて普通の吸収において10℃で5分間加熱した。反応混合物をチオールSPEカートリッジ(polymer labs)を通してろ過し、次いで濃縮し、水酸化アンモニウムgilson hplcにより精製した。所望のフラクションを合わせ、EZ2 Genevac エバポレーターで濃縮し、標記化合物(12mg、25%)を得た。
LC/MS:m/z 375.8(M+H)、Rt 1.65分。
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(1,3−チアゾール−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミドに関する上記手順後、3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキシアミドを、適切な臭化ヘテロ芳香族と反応させて表4に記載の化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
Figure 2010522238
中間体:
チオフェンエーテル
Figure 2010522238
中間体135:
(5−ブロモ−2−チエニル)メタノール
Figure 2010522238
ブロモチオフェンカルボキシアルデヒド(4.8g、25.1ミリモル)をエタノール(30mL)に溶解し、0℃に冷却した。エタノール(15mL)中の水素化ホウ素ナトリウム(0.5g、13.2ミリモル)懸濁液をアルデヒド溶液に15分かけて添加し、混合物を室温で5時間撹拌した。氷酢酸を泡立たなくなるまで滴下し、得られた溶液を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルに溶解し、水で洗浄し、次いで水層をエーテルで2回抽出した。合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物を フラッシュクロマトグラフィーに付して精製し、EtOAc/ヘキサンで溶出し、4.1g(84%)の標記化合物を得た。
(4−ブロモ−2−チエニル)メタノールおよび(5−ブロモ−2−チエニル)メタノールのアルキル化
Figure 2010522238
(上述に示されるごとくか、または市販される(4−ブロモ−2−チエニル)メタノール、150mg、0.78ミリモルを用いて調製された)アルコールを、乾燥テトラヒドロフラン(0.15〜0.2M溶液)に溶解し、次いで水素化ナトリウム(95%、1.1−1.5当量)を添加した。混合物を、ガスの発生が止まるまで約5分間攪拌し、適当なヨウ化アルキル(1.1〜1.5当量)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、次いで水の添加により注意深くクエンチした。次いで混合物をジクロロメタンで抽出し、合した有機層を濃縮した。粗油状物をIsco Combiflashにより精製し、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出した。所望物を含むフラクションを濃縮して油状物として生成物を得た。
上述のごとく同様の手順による過程で表5に記載の化合物を調製した。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
中間体:
2−(5−ブロモ−2−チエニル)エチルアルキルエーテル
Figure 2010522238
中間体141:
2−(5−ブロモ−2−チエニル)エタノール
Figure 2010522238
2−(2−チエニル)エタノール(Aldrich、5.0g、39ミリモル)をトルエン(50mL)で希釈し、氷/NaCl槽を用いて−20℃に冷却した。NBS(6.95g、39ミリモル、1当量)を15分かけて滴下し、混合物を室温で一晩撹拌した。10%水酸化カリウム水溶液(20mL)でクエンチ後、層を分離し、水層をジクロロメタン(50mL)で2回抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過して濃縮した。Isco Combiflashにより精製し、ヘキサン中の0〜80%酢酸エチルで溶出し(120gのカラム)、わずかに黄色の油状物として所望物を得た(6.72g、83%)。
2−ブロモ−チオフェンエーテル
Figure 2010522238
2−(5−ブロモ−2−チエニル)エタノール(250mg、1.2ミリモル)を乾燥テトラヒドロフラン(5mL)で希釈した。水酸化ナトリウム(95%、46mg、1.8ミリモル、1.5当量)を添加し、混合物を室温で5分間攪拌した、適当なヨウ化アルキル(1.8ミリモル、1.5当量)を添加し、次いで混合物を室温で週末にかけて攪拌した。反応混合物を、水の注意深い添加によりクエンチし、次いで酢酸エチル(20mL)、次いでジクロロメタン(20mL)で抽出した。合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をIsco Combiflash、(粗反応物の純度に応じて)12 または40gのカラムにより精製し、ヘキサン中の0〜25%酢酸エチルで溶出した。生成物フラクションを合わせ、濃縮して透明な無色の油状物として標記化合物を得た。
上述のごとく同様の手順による過程で表6に記載の化合物を調製した。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
中間体144:
2−ブロモ−5−(メチルオキシ)チオフェン
Figure 2010522238
2−メトキシチオフェン(1mL、9.9ミリモル、1.8当量)を四塩化炭素(2mL)で希釈し、0℃に冷却した。NBS(1.0g、5.6ミリモル)を少しずつ添加し、発熱を生じた。混合物を還流下で10分間加熱し、次いで室温で冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。ジクロロメタンによる抽出後、合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過し、濃縮して黄色っぽい褐色の油状物として粗生成物を得た。油状物をIsco Combiflash、40グラムのカラムによりさらに精製し、ヘキサン中の0〜20%酢酸エチルで溶出した。所望物を透明な無色の油状物として得た。
中間体:
ブロモチエニルメチルアルキルアミンおよびブロモフラニルメチルアルキルアミン
Figure 2010522238
アルデヒド(1ミリモル)をジクロロメタン(6mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)に希釈した。適当なアミン(1.5ミリモル、1.5当量)を0℃で添加し、つづいてトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.0g、4.9ミリモル、4.9当量)および氷酢酸(2滴)を添加した。混合物を室温で3時間攪拌し、ついで飽和水性炭酸水素ナトリウムを添加することで注意してクエンチした。該混合物を酢酸エチルで抽出し、合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。該粗生成物をIsco Combiflash、(粗tlcの清浄度に応じて)12または40gカラムを用い、ヘキサン中0−70%酢酸エチルで溶出して精製した。所望の還元アミン化生成物を油状物として得た。
上記と同様の操作を行い、表7に列挙される化合物を調製した。
Figure 2010522238

Figure 2010522238
中間体:
(ブロモ−アルキルチオ)メチルチオフェン
Figure 2010522238
アルコール(1ミリモル)を1,2−ジクロロエタン(2mL)に希釈した。ヨウ化亜鉛(319mg、1ミリモル)を添加し、つづいて適当なチオール(2ミリモル、2当量)を添加し、該混合物を室温で一夜攪拌した。該反応物を0.5M水性水酸化ナトリウムでクエンチし、ついで相分離装置を用いてジクロロメタンで抽出した。合した有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮し、所望のチオエーテルを得た。
上記と同様の操作を行い、表8に列挙される化合物を調製した。
Figure 2010522238

中間体162:
2−メチル−1−(2−チエニル)−1−プロパノン
Figure 2010522238
塩化アルミニウム(4.75g、35.7ミリモル、3当量)を氷冷ジクロロメタン(30mL)に希釈させた。ジクロロメタン(30mL)中の塩化イソブチリル(4mL、38ミリモル、3.2当量)を0℃で上記の塩化アルミニウム懸濁液に添加し、該混合物を0℃で30分間攪拌した。チオフェン(1g、11.9ミリモル)をジクロロメタン(30mL)中溶液として10分間にわたって添加した。該反応物を0℃で30分間攪拌し、ついで室温で1時間攪拌した。臭素(0.65mL、12.6ミリモル、1.1当量)を0℃で滴下し、反応混合物を一夜にわたって室温までゆっくりと加温した。該混合物を0℃に冷却し、水を滴下することで注意してクエンチした。該反応混合物をジクロロメタンで抽出し、合した有機物を飽和水性炭酸水素ナトリウムで洗浄した。ついで、合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物をヘキサン中0−10%酢酸エチルで溶出するIsco Combiflashに付して精製し、淡黄色油(2.3g、>100%)を得た。
中間体163:
1−(4−ブロモ−2−チエニル)−2−メチル−1−プロパノン
Figure 2010522238
2−メチル−1−(2−チエニル)−1−プロパノン(2.3g、15ミリモル)をクロロホルム(10mL)に希釈させ、塩化アルミニウム(4.5g、34ミリモル、2.3当量)を添加した。臭素(0.82mL、16ミリモル、1.1当量)をクロロホルム(15mL)中溶液として添加し、該混合物を室温で週末にわたって攪拌した。該粗反応混合物を注意して氷水上に注ぎ、ついでクロロホルムで抽出した。合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮し、褐色油を得た。該粗製物をIsco Combiflashに付して精製し、標記化合物を褐色油として得た(1.28g、40%)。
中間体164:
4−ブロモ−2−(2−メチルプロピル)チオフェン
Figure 2010522238
1−(4−ブロモ−2−チエニル)−2−メチル−1−プロパノン(816mg、3.52ミリモル)をエチレングリコール(3mL)に希釈させた。ヒドラジン一水和物(0.46mL、9.5ミリモル、2.7当量)を加え、該混合物をブラストシールドを隔てて160℃で1.5時間加熱した。該混合物を室温に冷却し、水で希釈した。6M 水性HClをpHが酸性となるまで添加し(pH紙)、該混合物をヘキサンで3回抽出した。合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物をBiotageの25M+カラムに付し、ヘキサン中5%酢酸エチルで溶出して精製した。所望の生成物を含有するフラクションを減圧下で濃縮し、標記化合物を明黄色油として得た(192mg、25%)。
中間体165:
(4−ブロモ−2−チエニル)(シクロプロピル)メタノン
Figure 2010522238
シクロプロピル(2−チエニル)メタノン(Aldrich、1.5g、9.9ミリモル)をクロロホルム(10mL)中に希釈させた。塩化アルミニウム(2.96g、22.2ミリモル、2.3当量)を加え、つづいてクロロホルム(10mL)中の臭素(0.56mL、11ミリモル、1.1当量)を滴下した。該混合物を室温で一夜攪拌し、ついで氷水(100mL)上に注いだ。その全体をジクロロメタンで抽出し、合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮し、褐色油を得た。該粗生成物をヘキサン中0−15%酢酸エチルで溶出するIsco Combiflashの120gカラムに付して精製した。黄色油を得た。
中間体166:
4−ブロモ−2−(シクロプロピルメチル)チオフェン
Figure 2010522238
(4−ブロモ−2−チエニル)(シクロプロピル)メタノン(1.02g、4.4ミリモル)をエチレングリコール(3.75mL)に希釈させた。水酸化カリウム(809mg、14.4ミリモル、3.3当量)およびヒドラジン水和物(0.58mL、18ミリモル、4.2当量) を加え、該反応混合物をブラストシールドを隔てて160℃で45分間加熱した。該反応物を室温に冷却し、水を加え、6M 水性HClを用いてそのpHを(pH紙で)酸性に調整した。混合物をジクロロメタンで抽出し、合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物をヘキサン中0−10%酢酸エチルで溶出するIsco Combiflashに付して精製した。標記化合物を透明無色油として得た(50mg、5%)。
実施例97:
5−[5−(シクロプロピルメチル)−3−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
4−ブロモ−2−(シクロプロピルメチル)チオフェン(50mg、0.23ミリモル)、3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(80mg、0.19ミリモル)およびKCO(105mg、0.76ミリモル)をマイクロ波バイアル中で1,4−ジオキサン(3mL)および水(1.5mL)に溶かした。該混合物にアルゴンを5分間通気することがそれを脱気した。PdCl(dppf)・DCMアダクツ(25mg、0.031ミリモル)を加え、該反応物をマイクロ波にて100℃で5分間加熱した。反応混合物を濃縮し、DMS中に希釈させ、GilsonHPLC(NHOH緩衝剤)に付して精製した。所望のフラクションを濃縮し、18mg(22%)の標記化合物を得た。
LCMS:m/z 428.9(M−32)Rt 0.99分。
中間体167:
(5−ブロモ−2−フラニル)メタノール
Figure 2010522238
5−ブロモ−2−フランカルボアルデヒド(1g、0.23ミリモル)をエタノール(7.5mL)に溶かし、0℃に冷却した。エタノール(2.5mL)中のホウ水素化ナトリウム(114mg)を該アルデヒド溶液に15分間にわたって添加し、該混合物を室温で20分間攪拌した。氷酢酸を泡立ちが止むまで滴下し、得られた溶液を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルに溶かし、水で洗浄し、水層をエーテルで2回抽出した。合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮し、標記化合物を油として得、それを次の工程に精製することなくそのまま使用した。
1H NMR(400MHz、CDCl)δ 6.30(dd,2H)、2.11(s,2H)。
中間体168:
2−ブロモ−5−[(メチルオキシ)メチル]フラン
Figure 2010522238
水素化ナトリウム(95%、28mg、1.12ミリモル)を乾燥DMF(1mL)中に希釈させ、0℃に冷却した。DMF(2mL)中の(5−ブロモ−2−フラニル)メタノール(177mg、1ミリモル)を添加し、該混合物を5分間攪拌した。メチルヨーダイド(0.07mL、1.12ミリモル)を加え、該混合物を室温で一夜攪拌した。反応混合物を水を注意して加えてクエンチし、ついで酢酸エチル(20mL)で、つづいてジクロロメタン(20mL)で抽出した。合した有機物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣をEtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製した。所望のフラクションを合わせて濃縮し、40mg(21%)の標記化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl)δ 6.32(d,1H)、6.27(d,1H)、4.36(s,2h)、3.38(s,1H)。
中間体169:
2−ブロモ−5−[(エチルオキシ)メチル]フラン
Figure 2010522238
水素化ナトリウム(95%,19mg、0.75ミリモル)を乾燥DMF(0.5mL)中に希釈させ、0℃に冷却した。(5−ブロモ−2−フラニル)メタノール(120mg、0.68ミリモル)の溶液を添加し、該混合物を5分間攪拌した。エチルヨーダイド(117mg、0.75ミリモル)を加え、該混合物を室温で一夜攪拌した。反応混合物に水を注意して加えてクエンチさせ、ついでジエチルエーテルで抽出した。合した有機物を乾燥かつ濃縮させた。残渣を10%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して精製した。所望のフラクションを合わせ、濃縮して標記化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl)δ 6.30(dd,2H)、4.40(s,2h)、3.56(q,2H)、1.26(t,3H)。
中間体170:
2−ブロモ−5−[(エチルチオ)メチル]フラン
Figure 2010522238
(5−ブロモ−2−フラニル)メタノール(177mg、1ミリモル)を1,2−ジクロロエタン(2mL)中に希釈させた。ヨウ化亜鉛(319mg、1ミリモル)を加え、つづいて適当なエチルチオール(2ミリモル、0.15mL)を添加し、該混合物を室温で一夜攪拌した。反応物を1M 水性水酸化ナトリウムでクエンチし、ついで相分離装置を用いてジクロロメタンで抽出した。合した有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮し、所望のチオエーテルを得た(78.7mg)。
1H NMR(400MHz、CDCl)δ 6.23(d,1H)、6.16(d,1H)、3.70(s,2H)、2.55(q,2H)、1.28(t,3H)。
中間体:
1−[(5−ブロモ−2−チエニル)スルホニル]アミン
Figure 2010522238
5−ブロモ−2−チオフェンスルホニルクロリド(523mg、2ミリモル)をジクロロメタン(20mL)に溶かした。ピロリジン(3ミリモル、1.5当量)および炭酸カリウム(829mg、6ミリモル、3当量)を加え、該混合物を室温で1時間攪拌した。TLC(ヘキサン中30%酢酸エチル)が反応の終了を示した後、ブラインを添加し、該混合物をジクロロメタンで抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物をヘキサン中0−50%酢酸エチル(40gカラム)で溶出するIsco Combiflashに付して精製した。
上記と同様の操作を行い、表9に列挙される化合物を調製した。
Figure 2010522238

実施例98:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(メチルオキシ)メチル]−2−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
2−ブロモ−5−[(メチルオキシ)メチル]チオフェン(35mg、0.16ミリモル)、3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(55mg、0.13ミリモル)およびKCO(83mg、0.14ミリモル)を、マイクロ波バイアル中の1,4−ジオキサン(3mL)および水(1.5mL)に溶かした。該混合物にアルゴンを5分間通気することで混合物を脱気した。PdCl(dppf)(17mg、0.023ミリモル)を加え、該反応物をマイクロ波にて100℃で5分間加熱した。該反応混合物を濃縮し、DMSO中に希釈させ、GilsonHPLC(NHOH緩衝剤)に付して精製し、18.2mg(43%)の標記化合物を得た。
LCMS:m/z 386.9(M−32) Rt 1.76分。
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−{5−[(メチルオキシ)メチル]−2−チエニル}−1H−インドール−7−カルボキサミドの調製について上記した操作に従って、3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを適当なヘテロ芳香族ブロミドと反応させ、表10に列挙された化合物を得た。注記: 「星印」を付した実施例はPdCl(dppf)の代わりにPdCl(dppf)・DCMアダクツを用いて調製した。
Figure 2010522238
Figure 2010522238

Figure 2010522238
Figure 2010522238
Figure 2010522238
Figure 2010522238
実施例140:
5−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
4−ブロモ−3,5−ジメチル−1H−ピラゾール(35mg、0.2ミリモル)、3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.072ミリモル)およびKCO(50mg、0.36ミリモル)を、マイクロ波バイアル中の1,4−ジオキサン/水の3:1混合液(2mL)に溶かした。混合物にアルゴンを5分間通気して該混合物を脱気した。PdCl(dppf)(8mg、0.011ミリモル)を加え、反応物をマイクロ波にて120℃で10分間加熱した。反応混合物を濃縮し、DMSO中に希釈させ、GilsonHPLC(NHOH緩衝剤)に付して精製し、3mg(11%)の標記化合物を得た。
LCMS:m/z 387(M−32) Rt 1.06分。
5−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドの調製について上記した操作に従って、3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを適当な芳香族またはヘテロ芳香族ブロミドと反応させ、表11に列挙される化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238

Figure 2010522238
実施例168:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−6−フルオロ−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−6−フルオロ−5,6−ジヒドロ−1H−インドール−7−カルボキサミド(9.2mg、0.024ミリモル)、フェニルボロン酸(5.73mg、0.047ミリモル)およびKCO(9.75mg、0.071ミリモル)を、1,4−ジオキサン(0.3mL)および水(0.150mL)に取り出した。混合物をアルゴンで10分間脱気し、PdCl(dppf)(1.721mg、2.351μmol)を添加した。バイアルを密封し、反応物をBiotageマイクロ波オーブンにて5分間、100℃、高い吸収で加熱した。水層をピペットで除去し、反応混合物をStratosphere PL−Thio MP SPEカートリッジ(0.5g)を用いて濾過し、1:1 DCM/MeOH(10mL)を用いて溶出した。溶出液を、窒素流下、50℃で濃縮し、、粗生成物をDMSO(1.2mL)に溶解し、GilsonHPLC(XBridge C18 5μmOBD 19x100 mm予備カラム)にて精製し、15mL/分で、20%CHCN/HO(0.1%NHOH)から70%CHCN/HO(0.1%NHOH) までの直線勾配ランニングを用いて18分間かけて溶出した。所望のフラクションを、窒素流下、50℃で濃縮し、減圧下で乾燥させ、3.9mg(43%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 386.9(M+H)、Rt 1.74分。
実施例169:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−フルオロ−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキサミド(15mg、0.039ミリモル)、フェニルボロン酸(9.40mg、0.077ミリモル)およびKCO(15.98mg、0.116ミリモル)の混合物を、1,4−ジオキサン(0.2mL) および水(0.100mL)に取り出した。混合物をアルゴンで10分間脱気し、PdCl(dppf)(2.82mg、3.85 μmol) を添加した。バイアルを密閉し、 反応物を Biotageマイクロ波オーブンにて5分間、100℃、高い吸収で加熱した。水層をピペットで除去し、反応混合物をStratosphere PL−Thio MP SPEカートリッジ(0.5g)を用いて濾過し、1:1 DCM/MeOH(10mL)を用いて溶出した。溶出液を、窒素流下、50℃で濃縮し、粗生成物をDMSO(1.2mL)に溶解し、GilsonHPLC(XBridge C18 5μmOBD 19x100 mm予備カラム)にて精製し、15mL/分で、20%CHCN/HO(0.1%NHOH)から70%CHCN/HO(0.1%NHOH) までの直線勾配ランニングを用いて18分間かけて溶出した。所望のフラクションを、窒素流下、50℃で濃縮し、減圧下で乾燥させ、10.4mg(70%) の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 386.9(M+H)、Rt 0.83分。
実施例170:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−フルオロ−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−4−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキサミド(15mg、0.039ミリモル)、3−チオフェンボロン酸(9.86mg、0.077ミリモル)およびKCO(15.98mg、0.116ミリモル)を、1,4−ジオキサン(0.2mL)および水(0.100mL)取り出した。混合物をアルゴンで10分間脱気し、PdCl(dppf)(2.82mg、3.85 μmol)を添加した。バイアルを密閉し、 反応物を Biotageマイクロ波オーブンにて5分間、100℃、高い吸収で加熱した。水層をピペットで除去し、反応混合物をStratosphere PL−Thio MP SPEカートリッジ(0.5g)を用いて濾過し、1:1 DCM/MeOH(10mL)を用いて溶出した。溶出液を、窒素流下、50℃で濃縮し、粗生成物をDMSO(1.2mL)に溶解し、GilsonHPLC(XBridge C18 5μmOBD 19x100 mm予備カラム)にて精製し、15mL/分で、20%CHCN/HO(0.1%NHOH)から70%CHCN/HO(0.1%NHOH) までの直線勾配ランニングを用いて18分かけて溶出した。所望のフラクションを、窒素流下、50℃で濃縮し、減圧下で乾燥させ、 9.2mg(61%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 393.1(M+H)、Rt 0.82分。
中間体173:
5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
DME中の5−ブロモ−1H−インドール−7−カルボキサミド(1g、4.17ミリモル)、ビスピナコラトジボロン(3.06g、12.05ミリモル)、酢酸カリウム(2.81g、28.75ミリモル)およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(300mg)(20mL)を、バイアルをアルゴンで減圧することで脱気し、140℃で3000秒間マイクロ波オーブンによって加熱した。反応混合物を濃縮し、 水および酢酸エチル(100mL / 25mL)で調製し、MgSO上で乾燥させ、濃縮し、670mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 287.0(M+H)、Rt 1.87分。
中間体174:
5−(5−{[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]スルホニル}−2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
アルゴンで5分間脱気した後で、5−ブロモ−N−(1,1−ジメチルエチル)−2−チオフェンスルホンアミド(828mg、2.78ミリモル)および5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(4.17ミリモル、1.5当量)、炭酸カリウム(1.524g)およびPd(PPh(50mg)を、マイクロ波オーブンにて150℃で、15分間加熱した。PL−チオールMP SPEカートリッジを用いて該反応溶液からパラジウムを濾取し、CHCN /HO/0.1%TFAを用いるHPLCによって濃縮および精製し、620mgの標記化合物を得た。
実施例171:
(rac)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(100mg、0.28ミリモル)およびジオキサン 水(3:1、2mL)を一緒に溶解した。4−フルオロフェニルボロン酸(59mg、0.42ミリモル)、炭酸カリウム(116mg、0.84ミリモル)を添加し、溶液にアルゴンを5分間通気させ、Pd(PPh(32mg、0.028ミリモル)を添加した。アルゴンを溶液に5分間通気させ、該混合物をマイクロ波オーブンにて150℃、20分間加熱した。反応混合物をHPLCによって濃縮し、17mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 372.9(M+H)、Rt 1.84分。
鏡像異性体の分離
実施例172および173:アミド
メチル 5−(4−フルオロフェニル)−3−[(3S)−テトラヒドロ−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボン酸およびメチル5−(4−フルオロフェニル)−3−[(3R)−テトラヒドロ−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボン酸.
Figure 2010522238
Figure 2010522238
方法は、0.5%DEAを含む30%MeOHを使用して、SFCを有するASカラムを見出した。分離されたメチル 5−(4−フルオロフェニル)−3−[(3S)−テトラヒドロ−3−チエニル]1Hインドール−7−カルボキシラート(97mg)およびメチル 5−(4−フルオロフェニル)−3−[(3R)−テトラヒドロ−3−チエニル]1Hインドール−7−カルボキシラートは、(74mg)であった。この鏡像異性体の絶対配置は、アブイニシオVCD分析によって指定された。
(rac)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドの調製のための手順に続いて、5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを、必要なボロン酸またはボロン酸エステルと反応させて、ラセミ形態で表12に示す化合物を得た。
Figure 2010522238
中間体175:
1−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チエニル]メチル}アゼチジン.
Figure 2010522238
THF中アゼチジン(0.014g、0.252ミリモル)溶液(1mL)を、1−ドラムバイアル中のTHF(1mL)中4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(0.05g、0.210ミリモル)に添加し、30分間攪拌した。Sodium Cyanoborohydride Resin(0.128g、0.583モル、2.33ミリモル/g))を該混合物に添加し、3日間攪拌した。混合物を3時間、MP−Isocyanate Resin(0.135g、0.230ミリモル、1.7ミリモル/g)およびTHF(2mL)と一緒に攪拌した。反応物を再度同量のSodium Cyanoborohydride Resinおよび上記アミンに供し、2日間攪拌した。レジンを濾取し、溶媒を濃縮して、0.035gの標記化合物を得た。
LC/MSm/z 280(M+H)、Rt 1.33分。
中間体176:
1−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チエニル]メチル}ヘキサヒドロ−1H−アゼピン.
Figure 2010522238
THF中ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(0.025g、0.252ミリモル)溶液(1mL)を、1−ドラムバイアル中のTHF中4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(0.05g、0.210ミリモル)(1mL)に添加し、30分間攪拌した。トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.225g、0.582ミリモル)を該混合物に添加し、18時間攪拌した。混合物を1時間、MP−Isocyanate Resin(0.135g、0.230ミリモル、1.7ミリモル/g)およびTHF(2mL)と一緒に攪拌した。溶液を濾過し、THF(4mLx2)でレジンを洗った。合した溶液を濃縮し、0.055g(82%)の標記化合物を得た。
LC/MSm/z 321(M+H)、Rt 0.8分。
実施例185:
5−[5−(1−アゼチジニルメチル)−3−チエニル]−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.040g、0.112ミリモル)および1−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チエニル]メチル}アゼチジン(0.035g、0.126ミリモル、1.1当量)を、20mLのマイクロ波反応容器中の1,4 ジオキサン/水の6:1溶液に溶解した。カルボン酸カリウム(0.077g、0.560ミリモル、5当量)を添加し、溶液をアルゴンで脱気した。PdCl(dppf)(0.014g、0.019ミリモル)を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて、100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPE カラムに通過させて、パラジウムを除去し、0.1%TFAを含むアセトニトリル/水を用いてGilson preperativeHPLCで精製した。所望のフラクションを濃縮し、0.011g(23%)の標記化合物を得た。
LC/MSm/z 430(M+H)、Rt 0.56分。
実施例186:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.040g、0.112ミリモル)および1−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チエニル]メチル}ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(0.055g、0.172ミリモル)を、20mL マイクロ波反応容器中の1,4ジオキサン/水の6:1溶液に溶解した。カルボン酸カリウム(0.077g、0.560ミリモル)を添加し、溶液をアルゴンで脱気した。PdCl(dppf)(0.014g、0.019ミリモル)を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させ、パラジウムを除去し、0.1%TFAを含むアセトニトリル/水を使用してGilson preperativeHPLCで精製した。所望のフラクションを濃縮し、0.015g(28%)の標記化合物を得た。
LC/MSm/z 472(M+H)、Rt 0.62分。
実施例187:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.035g、0.098ミリモル)および1−{[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チエニル]メチル}ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(0.038g、0.130ミリモル、1.3当量)を、20mL マイクロ波反応容器中の1,4ジオキサン/水の6:1溶液に溶解した。カルボン酸カリウム(0.068、0.490ミリモル、5当量) を添加し、溶液をアルゴンで脱気した。PdCl(dppf)(0.012g、0.017ミリモル、0.17当量) を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させ、パラジウムを除去し、0.1%TFAを含むアセトニトリル/水を使用してGilson preperativeHPLCで精製した。所望のフラクションを濃縮し、0.0052g(12%)の標記化合物を得た。
LC/MSm/z 444.3(M+H)、Rt 0.58分。
実施例188:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.050g、0.140ミリモル)および2−フラニルボロン酸(0.020g、0.182ミリモル)を20mL マイクロ波反応容器中の1,4ジオキサン/水の6:1溶液に溶解した。カルボン酸カリウム(0.097、0.70ミリモル)を添加し、溶液をアルゴンで脱気した。PdCl(dppf)(0.017g、0.024ミリモル) を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させパラジウムを除去し、アセトニトリル/0.1%NHOH/H0を使用してGilson preparativeHPLCにて精製した。所望のフラクションを濃縮して、0.017g(36%)の標記化合物を得た。
LC/MSm/z 344(M+H)、Rt 0.74分。
実施例189:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.050g、0.140ミリモル)および3−フラニルボロン酸(0.020g、0.182ミリモル)を20mL マイクロ波反応容器中の1,4ジオキサン/水の6:1溶液に溶解して、カルボン酸カリウム(0.097g、0.70ミリモル)を添加し、溶液をアルゴンで脱気した。PdCl(dppf)(0.017g、0.024ミリモル) を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させて、パラジウムを除去し、アセトニトリル/0.1%NHOH/H0を使用してGilson preparativeHPLCにて精製した。所望のフラクションを濃縮して、0.017g(36%)の標記化合物を得た。
LC/MSm/z 344(M+H)、Rt 0.75分。
実施例190:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.050g、0.140ミリモル)および2−チエニルボロン酸(0.018g、0.14 0ミリモル)を20mL マイクロ波反応容器中の1,4ジオキサン/水の6:1溶液に溶解し、カルボン酸カリウム(0.097g、0.70ミリモル) を添加し、溶液をアルゴンで脱気した。PdCl(dppf)(0.017g、0.024ミリモル) を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSpheres SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させて、パラジウムを除去し、アセトニトリル/0.1%NHOH/H0を使用してGilson preparativeHPLCにて精製した。所望のフラクションを濃縮して、0.017g(36%) の標記化合物を得た。
LC/MSm/z 361(M+H)、Rt 0.79分。
実施例191:
5−(1−ベンゾチエン5−イル)−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.06g、0.168ミリモル)および1−ベンゾチエン−5−イルボロン酸(0.036g、0.202ミリモル)を20mL マイクロ波反応容器中の1,4ジオキサン/水の6:1溶液に溶解し、カルボン酸カリウム(0.113g、0.816ミリモル) を添加し、溶液をアルゴンで脱気した。PdCl(dppf)( 0.025g、0.034ミリモル) を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させて、パラジウムを除去し、0.1%TFAを含むアセトニトリル/水を使用してGilson preparativeHPLCにて精製した。所望のフラクションを濃縮して、0.044g(67%) の標記化合物を得た。
LC/MSm/z 411(M+H)、Rt 0.88分。
実施例192:
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(45mg、0.11ミリモル)、フェニルボロン酸(17mg、0.14ミリモル)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(17mg、0.02ミリモル)および炭酸カリウム(83mg、0.6ミリモル)を、2〜5mLのbiotageマイクロ波反応チューブ中のジオキサン(3mL)および水(1.5mL)に溶解した。混合物をアルゴンで5分間泡立てて脱気し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で5分間、通常の吸収で加熱した。粗反応混合物をチオールSPEカートリッジ(polymer labs)で濾過し、パラジウムを除去して、濃縮した。残渣を〜3mLのdmsoに溶解し、シリンジフィルターで濾過して、水酸化アンモニウムGilson HPLCで精製した。生成物フラクションを合わせ、genevac EZ2エバポレーターにて濃縮し、23.6mg(53%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 395.0(M+H)、Rt 0.92分。
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミドの調製のための手順に続いて、5−ブロモ−3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミドを必要とされるボロン酸と反応させて、表13にて示す化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミドの調製のために示す手順に続いて、5−ブロモ−3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミドを適切なボロン酸またはボロン酸エステルと反応させて、表14に示す化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
実施例203:
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(42mg、0.097ミリモル)を、2ドラムバイアル中のジメチルスルホキシド(0.3mL)およびメタノール(0.3mL)に溶解した。ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(48mg、0.49ミリモル) を添加した後で、氷酢酸(0.11mL、1.94ミリモル)を添加した。反応混合物を23℃で1時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(13mg、0.21ミリモル)を添加した。混合物を23℃で3時間攪拌し、2g SCXカートリッジで濾過し、メタノール(2mL)を用いて溶出した。メタノール洗浄液を除去し、生成物をメタノール酸アンモニア(2 M、9mL)を用いてカートリッジから溶出した。後のフラクションを濃縮し、メタノール/dmsoに再度希釈し、水酸化アンモニウムGilsonHPLCによって精製した。所望のフラクションを濃縮して、、16.7mg(34%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 512.3(M+H)、Rt 0.70分。
実施例204:
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−[5−(1−アゼチジニルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(81mg、0.19ミリモル)を2ドラムバイアル中のジメチルスルホキシド(0.4mL)およびメタノール(0.4mL)に希釈した。アゼチジン(54mg、0.95ミリモル)を添加した後で、氷酢酸(210mg、3.49ミリモル)を添加した。反応混合物を23℃で1時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(25mg、0.40ミリモル)を添加した。混合物を23℃で一晩攪拌し、2g SCXカートリッジで濾過し、メタノール(2mL)で溶出した。メタノール洗浄液を除去し、生成物をメタノール酸アンモニア(2 M、9mL)を用いてカートリッジから溶出させた。後のフラクションを濃縮し、メタノール/dmsoに再度希釈し、、水酸化アンモニウムGilsonHPLCによって精製した。所望のフラクションを濃縮して、26.9mg(29%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 470.3(M+H)、Rt 0.66分。
実施例205:
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(50mg、0.12ミリモル)を、2ドラムバイアル中のジメチルスルホキシド(0.3mL)およびメタノール(0.3mL)に希釈した。ピロリジン(42mg、0.58ミリモル、5当量)を添加した後で、氷酢酸(0.13mL、2.33ミリモル、20当量)を添加した。反応混合物を23℃で1時間攪拌した、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(16mg、0.255ミリモル) を添加した。混合物を23℃で3時間攪拌し、2g SCXカートリッジで濾過し、メタノール(2mL)を溶出した。メタノール洗浄液を除去し、生成物をメタノール酸アンモニア(2M、Aldrich、9mL)を用いてカートリッジから溶出した。後のフラクションを濃縮して、メタノール/dmsoに再度希釈して、水酸化アンモニウムGilsonによって精製した。所望のフラクションを濃縮して、7.4mg(13%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 484.1(M+H)、Rt 0.65分。
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミドの調製の手順に続いて、3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを、必要とされるアミンと反応させて、表15に示す化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
実施例208:
3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(75mg、0.18ミリモル)を、2ドラムバイアル中のジメチル スルホキシド(0.3mL)およびメタノール(0.3mL)に希釈した。ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(87mg、0.49ミリモル)を添加した後で、氷酢酸(157mg、2.6ミリモル)を添加した。反応混合物を23℃で1時間攪拌した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(17mg、0.27ミリモル)を添加した。混合物を23℃で2時間攪拌し、2g SCXカートリッジで濾過し、メタノール(2mL)を用いて溶出した。メタノール洗浄液を除去し、生成物をメタノール酸アンモニア(2 M、9mL)を用いてカートリッジから溶出した。後のフラクションを濃縮し、メタノール/dmsoに再度希釈して、水酸化アンモニウムGilsonHPLCによって精製した。所望のフラクションを濃縮して、24mg(25%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 512.3(M+H)、Rt 0.72分。
3−[(3−エキソ)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミドの調製の手順に続いて、3−[(3−エンド)−8,8−ジオキシド−8−チアビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル]−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを適切なアミンと反応させて、表16にて示す化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
実施例212:
3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキシラート(0.076ミリモル)、HOBT(10mg、0.074ミリモル)、EDC(15mg、0.078ミリモル)を一緒に混合した。ジオキサン中0.5 M NH(1.5mL)を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて120℃で10分間加熱し、室温で一晩静置した。溶媒を蒸発させて、粗生成物をDMSOに溶解して、GilsonHPLC(0.1%TFA、10%− 90%CHCN、10分間)によって精製した。所望のフラクションを濃縮して、4mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 383.0(M +H)、Rt 1.81分。
表17の化合物を以下の手順に続いて調製した:
CO(40mg)、アリールボロン酸(0.2ミリモル)、触媒(Pd(dppf)、5mg)を含み、マグネチックスターラーバーを備えたマイクロ波チューブ中のジオキサン:HO(2.0mL、3:1)中5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−4−チエパニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(20.0mg、0.052ミリモル)を懸濁した。反応混合物を、マイクロ波によって120℃まで10分間加熱した。反応混合物を濃縮し、HPLCを用いて精製して、表17に示す化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
実施例217:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.050g、0.135ミリモル)および3−フラニルボロン酸(0.020g、0.175ミリモル、1.3当量)を、20mL マイクロ波反応容器中の1,4 ジオキサン(3mL)/水(0.5mL)の6:1溶液に溶解した。カルボン酸カリウム(0.093g、0.673ミリモル、5当量)を添加し、溶液を窒素で脱気した。PdCl(dppf)(0.017g、0.023ミリモル) を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させ、パラジウムを除去し、0.1%NHOHを含むアセトニトリル/水を使用してGilson preparativeHPLCによって精製した。所望のフラクションを濃縮して、0.022g(45%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 359(M+H)、Rt 0.76分。
実施例218:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.050 、0.135モル)および2−フラニルボロン酸(0.020 、0.175モル)を、20L マイクロ波反応容器中の1,4 ジオキサン(3L)/水(0.5L)の6:1溶液中に溶解した。カルボン酸カリウム(0.093 、0.673モル) を添加し、溶液を窒素で脱気した。PdCl(dppf)( 0.017 、0.023モル) を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させて、パラジウムを除去して、0.1%NHOHを含むアセトニトリル/水を使用してGilson preparativeHPLCによって精製した。所望のフラクションを濃縮して、0.018g(37%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 359(M+H)、Rt 0.76分。
実施例219:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.069g、0.187ミリモル)および3−チエニルボロン酸(0.031g、0.242ミリモル)を、20mL マイクロ波反応容器中の1,4 ジオキサン(3mL)/水(0.5mL)の6:1溶液に溶解した。カルボン酸カリウム(0.129g、0.933ミリモル) を添加し、溶液を窒素で脱気した。PdCl(dppf)(0.023g、0.032ミリモル)を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させ、パラジウムを除去し、0.1%NHOHを含むアセトニトリル/水を使用してGilson preparativeHPLCによって精製した。所望のフラクションを濃縮して、0.038g(54%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 375(M+H)、Rt 0.85分。
実施例220:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.050g、0.134ミリモル)および(4−フルオロフェニル)ボロン酸(0.024g、0.174ミリモル)を、20mL マイクロ波反応容器中の1,4 ジオキサン(3mL)/水(0.5mL)の6:1溶液に溶解した。カルボン酸カリウム(0.093g、0.670ミリモル)を添加し、溶液を窒素で脱気した。PdCl(dppf)(0.017g、0.023ミリモル)を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させ、パラジウムを除去し、0.1%TFAを含むアセトニトリル/水を使用してGilson preparativeHPLCにて精製した。所望のフラクションを濃縮して、0.016g(30%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 387(M+H)、Rt 0.85分。
実施例221:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.050g、0.134ミリモル)および(4−フルオロフェニル)ボロン酸(0.021g、0.174ミリモル)を、20mL マイクロ波反応容器中の1,4 ジオキサン(3mL)/水(0.5mL)の6:1溶液に溶解した。カルボン酸カリウム(0.093 、0.670ミリモル)を添加し、溶液を窒素で脱気した。PdCl(dppf)(0.017g、0.023ミリモル)を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させ、パラジウムを除去し、0.1%TFAを含むアセトニトリル/水を使用してGilson preparativeHPLCにて精製した。所望のフラクションを濃縮して、0.016g(30%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 369(M+H)、Rt 0.83分。
実施例222:
3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.050g、0.134ミリモル)および2−チエニルボロン酸(0.022g、0.174ミリモル)を20mL マイクロ波反応容器中の1,4 ジオキサン(3mL)/水(0.5mL)の6:1溶液に溶解し、カルボン酸カリウム(0.093g、0.670ミリモル)を添加し、溶液を窒素で脱気した。PdCl(dppf)(0.017g、0.023ミリモル)を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させて、パラジウムを除去し、アセトニトリル/水を使用して、Gilson preparativeHPLCにて精製した。所望のフラクションを濃縮して、0.014g(28%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 375(M+H)、Rt 0.79分。
実施例223:
3−(2,6−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(2,6−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(0.050g、0.125ミリモル)および3−チエニルボロン酸(0.016g、0.125ミリモル)を、20mL マイクロ波反応容器中の1,4 ジオキサン(3mL)/水(0.5mL)の6:1溶液に溶解した。カルボン酸カリウム(0.087g、0.626ミリモル、5当量)を添加し、溶液を窒素で脱気した。PdCl(dppf)( 0.016g、0.021ミリモル、0.17当量)を添加し、反応物をマイクロ波オーブンにて100℃で10分間加熱した。溶液をStratoSphere SPE PL−Thiol MP SPEカラムに通過させて、パラジウムを除去し、0.1%TFAを含むアセトニトリル/水を使用してGilson preparativeHPLCにて精製した。所望のフラクションを濃縮して、ジアステレオマーとそれぞれの光学異性体の混合物0.051gを得た。
LC/MS:m/z 403(M+H)、Rt 0.90 and 0.93分。
実施例224および225:
3−[(4S)−2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび3−[(4R)−2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
(ラセミ)−5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2,2−ジメチルチアン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(500mg、1.252ミリモル)を、マイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(12mL)および水(6.00mL)と溶解した。(4−フルオロフェニル)ボロン酸(350mg、2.504ミリモル)およびKCO(519mg、3.76ミリモル)を添加した。該混合物を、10分間、攪拌しながらアルゴンで泡立てた。PdCl(dppf)(48.3mg、0.100ミリモル)を添加し、アルゴンでさらに10分間泡立てた。バイアルを密閉し、マイクロ波オーブンにて5 分間、100℃、高い吸収で加熱した。粗生成物をチオール−SPEカートリッジに通し、2mLのメタノールを用いて溶出し、残渣を蒸発させた。残渣を10mLの水中で高音波処理した。水を除去し(遠心分離)、新たな残渣を第1のDCM(2mL)にて高音波処理し、遠心分離によって水を除去し、遠心分離によってメタノール(5mL) も除去し、300mgの淡褐色粉末を得た。このプロセスを2回繰り返し、これらのサンプルを合して、550mgの、鏡像異性体の分離について適切な純度の(ラセミ) 3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た。
鏡像異性体の分離
(ラセミ) 3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドの合したサンプルを、OJ 10um 10x250 mmカラム、50%MeOH、140 バー、40℃を使用して精製した。化合物を溶解するために、50%より多いDMSOを必要とした。作動時間は〜8分間であった。複数回の作動によって、200mgの3−[(4S)−2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドおよび233mgの3−[(4R)−2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドとして各鏡像異性体を得た。アブイニシオVCD分析を使用して、これらの鏡像異性体の絶対配置を決定した。
実施例226:
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(104mg、0.26ミリモル) を、マイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(6mL)および水(3mL)と一緒に溶解した。3−フェニルボロン酸(64mg、0.52ミリモル)およびKCO(108mg、0.78ミリモル)を添加した。該混合物を、10分間、攪拌しながらアルゴンで泡立てた。PdCl(dppf)(10mg、0.02ミリモル)を添加し、さらに10分間アルゴンで泡立てた。バイアルを密封し、マイクロ波オーブンにて5分間、100℃、高い吸収で加熱した。反応物を蒸発させて、大部分のジオキサンを除去した。残渣を酢酸エチルと水の間で分配した。層を分離し、有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧除去した。残渣をDMSO(3mL)に溶解し、GilsonHPLCで精製した。所望のフラクションを濃縮し、20mg(18%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 396.9(M+H)、Rt 0.90分。
実施例227:
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(144mg、0.36ミリモル)マイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(6mL)および水(3mL)と一緒に溶解した。3−チオフェンボロン酸(92mg、0.72ミリモル)およびKCO(150mg、1.1ミリモル)を添加した。該混合物を、10分間、攪拌しながらアルゴンアルゴンで泡立てた。PdCl(dppf)(21mg、0.29ミリモル)を添加し、さらに10分間アルゴンで泡立てた。バイアルを密封し、マイクロ波オーブンにて5分間、100℃、高い吸収で加熱した。反応物を蒸発させて、大部分のジオキサンを除去した。残渣を酢酸エチルと水の間で分配した。層を分離し、有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧除去した。残渣をDMSO(3mL)に溶解し、GilsonHPLCで精製した。所望の分画を濃縮し、28mg(19%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 403.0(M+H)、Rt 2.08分。
実施例228:
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(80mg、0.20ミリモル)を、マイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(2mL)および水(1 ml)と一緒に溶解した。3−フラニルボロン酸(44.8mg、0.401ミリモル)およびKCO(83mg、0.60ミリモル)を添加した。該混合物を、10分間、攪拌しながらアルゴンで泡立てた。PdCl(dppf)(4.83mg、0.01ミリモル)を添加し、さらに10分間アルゴンで泡立てた。バイアルを密封し、マイクロ波オーブンにて5分間、100℃、高い吸収で加熱した。反応物を蒸発させて、大部分のジオキサンを除去した。残渣を酢酸エチルと水の間で分配した。層を分離し、有機層を乾燥させ(MgSO)、溶媒を減圧除去した。残渣を最小量のMeOHおよびEtOAcに溶解させ、チオール−SPEカートリッジに通し、2mLmpMeOHを用いて溶出した。溶媒を減圧除去し、残渣を1〜2mLのDMSOに溶解し、GilsonHPLCで精製した。所望のフラクションを濃縮し、22mg(26%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 387.1(M+H)、Rt 0.83分。
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドの調製の手順に続いて、5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを適切なボロン酸またはエステルと反応させて、表18に示す化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
中間体177:
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
(ラセミ)−5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(170mg、0.426ミリモル)をマイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(10mL)および水(5mL)に溶解した。4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(203mg、0.851ミリモル)およびKCO(177mg、1.277ミリモル)を添加した。該混合物をアルゴンで10分間泡立てた。PdCl(dppf)(16.43mg、0.034ミリモル)を添加し、さらに10分間アルゴンで泡立てた。バイアルを密閉し、マイクロ波オーブンにて5分間、100℃、高い吸収パラメーターで加熱した。混合物をチオール−SPEカラムに通し、MeOHで溶出した。生成物(lcms)を含んだ分画を合し、溶媒を蒸発させた。残渣の1つの分画をPreparativeHPLCによって精製した。条件:60分間で、20%アセトニトリルから開始され、80%アセトニトリルで終了する0.1 %NHOH(Ammonium Gilson)水相。生成物は、カラムに17〜18周辺で留まっている。表記生成物(10mg) を入手した。他の分画をFlashChromatography(30分間でDCM 100%−DCM 30%/−DCM 90 / MeOH 7 / NHOH aq 3−70%)によって精製して、90mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 431.1(M+H)、Rt 0.81分。
実施例231:
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(40mg、0.093ミリモル)をジメチルスルホキシド(1.5mL)に溶解し、マイクロ波バイアルに入れた。混合物を攪拌し、酢酸(0.056mg、0.929 μmol)を添加した。ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(0.453mL、4.02ミリモル)を添加した。重合体に結合したトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(399mg、0.929ミリモル)を添加した後で、混合物を30分間、23℃で攪拌した。バイアルを密閉し、 該混合物をマイクロ波オーブンにて10分間、100℃で加熱した。重合体に結合したトリアセトキシホウ水素化ナトリウムを濾過によって除去し、該混合物を、20分間で0.1%TFAを含む10%アセトニトリル〜0.1%TFAを含む50%アセトニトリルのprepHPLCに通した。所望のフラクションを濃縮して、12mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 514.4(M+H)、Rt 0.71分。
中間体178:
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(500mg、1.25ミリモル)、ビス−ピナコラトジボロン(1.06g、4.17ミリモル、3.3当量)、酢酸カリウム(745mg、7.59ミリモル、6.1当量)およびPdCl(dppf)−CHCl付加物(128mg、0.16ミリモル、0.13当量)を、乾燥ジオキサン(25mL)に溶解した。フラスコを減圧しアルゴンを再充填することによって、混合物を2回脱気し、一晩、100℃で加熱した。混合物を23℃まで冷却し、薄いパッド状のセリットで濾過し、ジクロロメタンで十分に洗浄し、濃縮して、褐色油として粗生成物を得た。粗生成物をジクロロメタンに再度溶解して、水で洗浄した。合した有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過して濃縮した。得られた褐色油をジクロロメタン(10mL)に溶解した。ヘキサン(40mL)を攪拌しながら徐々に添加して、生成物を崩壊させた。固体を減圧濾過によって単離し、ジクロロメタン(5mL)に再度溶解させ、攪拌しながらヘキサン(30mL)を徐々に添加して、再度崩壊させ、480mg(86%)の標記化合物を得た。得られた化合物は、次の反応を実施するために十分な純度を有していた。
LC/MS:m/z 447.4(M+H)、Rt 0.95分。
中間体179:
1−(5−ブロモ−2−チエニル)−N,N−ジメチルメタンアミン.
Figure 2010522238
メタノール中2 M ジメチルアミン(0.75mL、1.5ミリモル)以外は1−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]ピロリジンを製造するための上記手順を繰り返して、204mg(93%)の標記化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ 6.90(d,1H)、6.68(d,1H)、3.59(s,2H)、2.29(s,6H).
中間体180:
1−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]ピロリジン.
Figure 2010522238
5−ブロモ−2−チオフェンカルボアルデヒド(191mg、1.0ミリモル)をジクロロメタン(6mL) およびN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)の混合物に溶解し、0℃まで冷却した。ピロリジン(107mg、1.5ミリモル))を添加した後で、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.04g、4.9ミリモル、4.9当量)および氷酢酸(2滴)を添加した。反応混合物を23℃で2時間攪拌し、慎重に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(発泡)を用いて反応停止した。反応混合物をジクロロメタン(2 X 10mL)を用いて抽出し、合した有機層をSCXカートリッジ(5グラム)にて濾過し、メタノール(10mL)を用いて溶出した。tlcによって生成物が存在しない場合、第1の分画を捨て、所望の生成物をアンモニア中メタノールを用いてレジンから溶出させた(2M、Aldrich、25mL)。後のフラクションを濃縮して、349mg(> 100%)の標記化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ 6.88(d,1H)、6.69(d,1H)、3.77(s,2H)、2.57(m,4H)、1.81(m,4H).
中間体181:
1−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]アゼチジン.
Figure 2010522238
アミンとしてのアゼチジン(86mg、1.5ミリモル)以外、1−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]ピロリジンを製造するための手順を繰り返した。−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]ピロリジンとして記載するSCXカラムを用いた精製の後で、40g ISCOシリカカラム上でのさらなる精製工程が、次の反応での使用に許容される純度の標記化合物(166mg)を得るために必要であった。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ 6.88(d,1H)、6.64(d,、1H)、3.66(s,2H)、3.24(t,4H)、2.09(m,2H).
中間体182:
1−[(5−ブロモ−2−チエニル)スルホニル]ピロリジン.
Figure 2010522238
塩化5-ブロモ-2-チオフェンスルホニル(523mg、2ミリモル)をジクロロメタン(20mL)に溶解した。ピロリジン(213mg、3ミリモル)および炭酸カリウム(829mg、6ミリモル)を添加し、該混合物を23℃で1時間攪拌した。tlc(ヘキサン中30%酢酸エチル)によって反応が終了したことが示された後で、ブラインを添加し、該混合物をジクロロメタンを用いて抽出した。合した有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過して濃縮した。粗生成物をisco combiflashによって濾過して、ヘキサン中0〜50%酢酸エチル(40g カラム)によって溶出して、標記化合物を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ 7.35(d,1H)、7.13(d,、1H)、3.30(m,4H)、1.83(m,4H)
中間体183:
1−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]ヘキサヒドロ−1H−アゼピン.
Figure 2010522238
5−ブロモ−2−チオフェンカルボアルデヒド(191mg、1ミリモル)をジクロロメタン(6mL)およびN,N−ジメチルホルムアミド(2mL)の混合物に溶解し、0℃まで冷却して、 ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(0.17mL、1.5ミリモル、1.5当量) を添加した後で、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.04g、4.9ミリモル、4.9当量)および氷酢酸(2滴)を溶解した。混合物を23℃で3時間攪拌した。反応混合物を飽和水性炭酸水素ナトリウムを用いて急冷した。反応混合物を酢酸エチルで抽出した。硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。粗生成物をisco combiflashによって濾過して、ヘキサン中0〜70%酢酸エチル(40g カラム)勾配によって溶出して、標記化合物を得た。生成物フラクションを濃縮して、無色透明な油として標記化合物(200mg、73%)を得た。
1H NMR(400MHz、CDCl3) δ: 6.88(d,1H)、6.64(d,、1H)、3.77(s,2H)、2.66(m,4H)、1.63(m,8H)
実施例232:
5−{5−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−チエニル}−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.070ミリモル)をジメチルスルホキシド(1.5mL)に溶解して、マイクロ波バイアルに入れた。混合物を攪拌し、1〜2滴の酢酸を添加した。ジメチルアミン(0.348mL、0.697ミリモル) を添加した。重合体に結合したトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(299mg、0.697ミリモル)を添加した後で、混合物を2時間、23℃で攪拌した。バイアルをシリコン膜で密封し、該混合物を一晩、23℃で攪拌した。重合体に結合したトリアセトキシホウ水素化ナトリウムを濾過(シリンジフィルター 45um)によって除去し、生成物をpreparativeHPLC(NHOH緩衝液)によって精製した。所望のフラクションを濃縮して、12mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 460.2(M+H)、Rt 0.64分。
実施例233:
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.070ミリモル)をジメチル スルホキシド(1.5mL)に溶解し、マイクロ波バイアルに入れた。混合物を攪拌し、1〜2滴の酢酸およびピロリジン(0.058mL、0.697ミリモル)を添加した。重合体に結合したトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(299mg、0.697ミリモル)を添加した後で、30分間、23℃で攪拌した。バイアルをシリコン膜で密封し、該混合物を一晩、23℃で攪拌した。混合物を水で急冷し、DCMを用いて抽出し、DCM溶液を蒸発させて、乾燥させ、得られた混合物を再度同じプロセスに供した: 1.5mLのDMSO、1滴の氷酢酸および0.577mLのピロリジン。30分間攪拌し、299mgの重合体に結合したトリアセトキシホウ水素化ナトリウム を添加し、該混合物を16時間攪拌した。重合体に結合したトリアセトキシホウ水素化ナトリウムを濾過によって除去した。混合物を1mLのDMSOに溶解させ、生成物をpreparativeHPLC(NHOH緩衝液)によって精製した。所望のフラクションを濃縮して、6mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 486.2(M+H)、Rt 0.67分。
実施例234:
5−[5−(1−アゼチジニルメチル)−3−チエニル]−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.070ミリモル)をジメチル スルホキシド(1.5mL)に溶解し、マイクロ波バイアルに入れた。混合物を攪拌し、1〜2滴の酢酸およびアゼチジン(0.047mL、0.697ミリモル) を添加した。重合体に結合したトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(299mg、0.697ミリモル)を添加した後で、混合物を30分間、23℃で攪拌した。バイアルをシリコン膜で密封得して、該混合物を16時間23℃で攪拌した。LCMSに基づいて、わずか60〜70%の変化しか観察されなかった。重合体に結合したトリアセトキシホウ水素化ナトリウムを濾過によって除去した。粗生成物をpreparativeHPLC(NHOH緩衝液)によって精製した。所望のフラクションを濃縮して、12mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 472.5(M+H)、Rt 0.66分。
実施例235:
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド.
Figure 2010522238
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(75mg、0.17ミリモル)、1−[(5−ブロモ−2−チエニル)メチル]ピロリジン(50mg、0.17ミリモル)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(20mg、0.024ミリモル)および炭酸カリウム(100mg、0.72ミリモル)を、2〜5mL マイクロ波チューブ中の1,4−ジオキサン(3mL)および水(1.5mL)に溶解した。混合物を5分間、アルゴンで泡立てることによって脱気し、biotageマイクロ波オーブンにて 100℃で5分間加熱した。粗反応混合物をチオールSPEカートリッジ(polymer labs)によって濾過して、パラジウムを除去し、濃縮した。残渣を〜3mLのdmsoに溶解し、シリンジフィルターによって濾過した。粗生成物を水酸化アンモニウムGilsonHPLCによって精製して、所望のフラクションを濃縮した。生成物をジエチルエーテルから粉末にすることによってさらに精製して、18.6mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 415.2(M+H)、Rt 0.69分。
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1−ピロリジニルメチル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミドの調製のための手順に続いて、3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを適切なヘテロ芳香族ブロミドと反応させて、表19に示す化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
実施例239:
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−[5−(1−ピロリジニルスルホニル)−2−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(75mg、0.17ミリモル)、1−[(5−ブロモ−2−チエニル)スルホニル]ピロリジン(60mg、0.17ミリモル、1当量)、PdCl(dppf)−CHClアダクツ(20mg、0.024ミリモル、0.15当量)および炭酸カリウム(100mg、0.72ミリモル、4.3当量)を、1,4−ジオキサン(3mL)および水(1.5mL)の2−5mLマイクロ波管中混合液中に希釈させた。混合物にアルゴンを5分間通気することで該混合物を脱気し、ついでBiotageのマイクロ波にて100℃で5分間加熱した。該粗反応混合物をチオールSPEカートリッジ(Polymer Lab)を介して濾過し、パラジウムを除去して濃縮した。残渣を約3mLのDMSOに溶かして濾過した。粗生成物を水酸化アンモニウムGilson HPLCに付して精製し、所望のフラクションを蒸発させた。該生成物をジエチルエーテルからトリチュレートしてさらに精製し、19.5mg(21%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 536.0(M+H)、Rt 0.92分。
実施例240:
5−[5−(シクロペンチルスルホニル)−2−チエニル]−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(75mg、0.17ミリモル)、5−ブロモ−2−チエニルシクロペンチル スルホン(60mg、0.20ミリモル)、PdCl(dppf)−CHClアダクツ(20mg、0.024ミリモル、0.15当量)および炭酸カリウム(100mg、0.72ミリモル、4.3当量)を、2−5mLのマイクロ波管中の1,4−ジオキサン(3mL)および水(1.5mL)の混合物中に希釈させた。該混合物にアルゴンを5分間通気して該混合物を脱気し、ついでBiotageのマイクロ波にて100℃で5分間加熱した。該粗反応混合物をチオールSPEカートリッジ(Polymer Lab)を介して濾過してパラジウムを除去し、濃縮した。残渣を約3mLのDMSO中に再び希釈させ、シリンジフィルターを介して濾過した。粗生成物を水酸化アンモニウムGilson HPLCを介して精製し、所望のフラクションを蒸発させて5−[5−(シクロペンチルスルホニル)−2−チエニル]−3−(2,2−ジメチル−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを灰白色固体として得た(22.4mg、24%)。
LC/MS:m/z 535.1(M+H)、Rt 0.96分。
実施例241:
(ラセミ)−3−[トランス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
(ラセミ)−5−ブロモ−3−[トランス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(65mg、0.157ミリモル) をマイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(2mL)および水(1.000mL)に溶かした。チオフェン3−ボロン酸(40.2mg、0.315ミリモル)およびKCO(65.2mg、0.472ミリモル)を添加した。アルゴンを該混合物に10分間通気し、ついでPdCl(dppf)2(6.07mg、0.013ミリモル)を加え、アルゴンをさらに10分間通気した。該バイアルを密封し、高吸収パラメーターでのマイクロ波の下に100℃で5分間置いた。その粗製物をメタノール(2mL)で溶出するチオール−SPEカートリッジに付し、処理溶液を蒸発させ、大部分のジオキサンおよびメタノールを除去した。得られた混合物を酢酸エチルと水の間に分配した。有機層を乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空下で除去してガム状の褐色粗製物質を得、それを2−3mLのDMSOに溶かし、35%ないし90%のOrganicで15分間溶出するアンモニウムGilsonに供した。生成物を単離して16mgを得た。該生成物の立体化学は出発物質のNMR分析に基づいてトランス異性体に帰属した。
LC/MS:m/z 416.9(M+H)、Rt 1.97分。
実施例242:
ラセミ−3−[(トランス)−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
(ラセミ)−5−ブロモ−3−[トランス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(65mg、0.157ミリモル)をマイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(2mL)および水(1.000mL)に溶かした。フェニルボロン酸(19.17mg、0.157ミリモル)およびKCO(65.2mg、0.472ミリモル)を添加した。アルゴンを該混合物に10分間通気し、ついでPdCl(dppf)(6.07mg、0.013ミリモル)を添加し、アルゴンをさらに10分間通気した。該バイアルを密封し、高吸収パラメーターでのマイクロ波の下に100℃で5分間置いた。その粗製物をメタノール(2mL)で溶出するチオール−SPEカートリッジに付し、処理溶液を蒸発させ、最大量のジオキサンおよびメタノールを除去した。得られた混合物を酢酸エチルと水の間に分配した。有機層を乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空下で除去して粗製物質を得、それを1−2mLのDMSOに溶かし、シリンジフィルター(Acrodisc CR 13mm;45μm PTFEフィルター)を介して濾過し、35%ないし90%のOrganicで15分間溶出するアンモニウムGilsonに供した。生成物を単離して17mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 411.2(M+H)、Rt 1.01分。
実施例243:
(ラセミ)−5−(3−フラニル)−3−[トランス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
(ラセミ)−5−ブロモ−3−[トランス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(60mg、0.145ミリモル)をマイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(2mL)および水(1mL)に溶かした。3−フラニルボロン酸(16.24mg、0.145ミリモル)およびKCO(60.2mg、0.435ミリモル)を加えた。アルゴンを該混合物に10分間にわたって攪拌しながら通気した。PdCl(dppf)(5.60mg、0.012ミリモル)を加え、アルゴンをさらに10分間通気した。該バイアルを密封し、高吸収パラメーターでのマイクロ波の下に100℃で5分間置いた。その粗製物をメタノール(2mL)で溶出するチオール−SPEカートリッジに付し、溶出された溶媒を蒸発させた。残渣を2−3mLのDMSOに溶かし、シリンジフィルター(Acrodisc CR 13mm;45μm PTFEフィルター)を介して濾過し、Gilson HPLC上で精製した。所望のフラクションを濃縮し、22mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 400.7(M+H)、Rt 0.90分。
実施例244:
(ラセミ)−5−(2−フラニル)−3−[トランス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
(ラセミ)−5−ブロモ−3−[トランス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(60mg、0.145ミリモル)をマイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(2mL)および水(1mL)で溶解させた。2−フラニルボロン酸(33mg、0.29ミリモル)およびKCO(60mg、0.44ミリモル)を添加した。アルゴンを該混合物に攪拌しながら10分間通気した。PdCl(dppf)(5.60mg、0.012ミリモル)を加え、アルゴンをさらに10分間通気した。該バイアルを密封し、高吸収パラメーターでのマイクロ波の下に100℃で5分間置いた。その粗製物をメタノール(2mL)で溶出するチオール−SPEカートリッジに付し、溶出された溶媒を蒸発させた。褐色油を2−3mLのDMSOに溶かし、GilsonHPLC上で精製した。所望のフラクションを濃縮し、32mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 400.9(M+H)、Rt 0.92分。
実施例245:
(ラセミ)−3−[トランス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
(ラセミ)−5−ブロモ−3−[トランス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(60mg、0.145ミリモル)をマイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(2mL)および水(1.000mL)で溶解させた。2−チエニルボロン酸(37.1mg、0.290ミリモル)およびKCO(60.2mg、0.435ミリモル)を加えた。アルゴンを該混合物に攪拌しながら10分間にわたって通気し、PdCl(dppf)(5.60mg、0.012ミリモル)を添加し、アルゴンをさらに10分間通気した。該バイアルを密封し、高吸収パラメーターでのマイクロ波の下に100℃で5分間置いた。マイクロ波での処理の後に反応は完了した。その粗製物をメタノール(2mL)で溶出するチオール−SPEカートリッジに付し、溶出された溶媒を蒸発させた。該褐色油を2−3mLのDMSOに溶かし、GilsonHPLC上で精製した。所望のフラクションを濃縮し、13mgの標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 417.3(M+H)、Rt 0.97分。
実施例246:
(ラセミ)−3−[シス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[シス−2−(1−メチルエチル)−1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(37mg、0.090ミリモル)をマイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(1mL)および水(0.500mL)で溶解させた。チオフェン3−ボロン酸(22.91mg、0.179ミリモル)およびKCO(37.1mg、0.269ミリモル)を加えた。アルゴンを該混合物に攪拌しながら10分間にわたって通気した。PdCl(dppf)(3.45mg、7.16マイクロモル)を加え、アルゴンをさらに10分間通気した。該バイアルを密封し、高吸収パラメーターでのマイクロ波の下に100℃で5分間置いた。該混合物をメタノールで溶出するチオール−SPEカラムに供した。集められた溶液を真空下で濃縮した。褐色固体を2−3mLのDMSOに溶かし、3回の注入にてアンモニウムGilson精製に供し、10mgの標記化合物を得た。該生成物のシス立体化学を1H NMR NOE実験で確かめた。
LC/MS:m/z 417.3(M+H)、Rt 0.97分。
実施例247および248:
(ラセミ)−3−[1,1−ジオキシド−2−シス−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(400mg、0.894ミリモル)をマイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(12mL)および水(6mL)ならびにチオフェン 3−ボロン酸(229mg、1.788ミリモル)と合わせた。アルゴンを該混合物に攪拌しながら10分間にわたって通気した。PdCl(dppf)(21mg、0.045ミリモル)を加え、アルゴンをさらに10分間通気した。該バイアルを密封し、高吸収パラメーターでのマイクロ波の下に100℃で5分間置いた。粗製物を減圧下で濃縮し、酢酸エチル(3x50mL)と水(25mL)の間に分配した。有機層を乾燥(MgSO)させ、溶媒を真空下で除去して褐色油を得、それを2−3mLのDMSOに溶かし、アンモニウムGilsonを介して精製した。主異性体を単離して120mg(28.3%)の化合物を得た。NOE実験により、(ラセミ)−シス−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドのシス立体化学を確かめる。
エナンチオマー分離:
約105mgの(ラセミ)−シス−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドのサンプルを、Prep条件を用いてSFCクロマトグラフィーにより純粋なエナンチオマーに分けた:サンプルを約30mg/mLまでDMSO中に希釈し、40%MeOH(0.5%DEA)、140バール、40℃、ASH 10x250mmカラム上で総合的に10mL/分の流速で精製した。各エナンチオマーは共に純度が>98%であった。3−[(2S,4R)1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(55mg)および3−[(2R,4S)1,1−ジオキシド−2− フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(47mg)であった。
LC/MS:m/z 452.0(M+H)、Rt 0.93分。
実施例249:
3−(1,1−ジオキシド−2−シス−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238

5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(80mg、0.179ミリモル)をマイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(2mL)と水(1mL)、2−チエニルボロン酸(45.8mg、0.358ミリモル)とKCO(74.1mg、0.536ミリモル)と合わせ、アルゴンを攪拌しながら該混合物に10分間通気し、ついでPdCl(dppf)2(6.90mg、0.014ミリモル)を加え、アルゴンをさらに10分間通気した。該バイアルを密封し、高吸収パラメーターでのマイクロ波の下に100℃で5分間置いた。その粗製物をメタノール(2mL)で溶出するチオール−SPEカートリッジを介して精製し、残渣を蒸発させた。該残渣を1−2mLのDMSOに溶かし、シリンジフィルター(Acrodisc CR 13mm;45μm PTFEフィルター)を介して濾過し、アンモニウムGilsonに付して精製し、27mgの主生成物を得、(ラセミ)−3−[1,1−ジオキシド−2−シス−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドの生成物の帰属に基づいて、それは3−(1,1−ジオキシド−2−シス−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドのシス立体化学に帰属された。
LC/MS:m/z 452.0(M+H)、Rt 0.98分。
実施例250:
3−(1,1−ジオキシド−2−シス−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238

ボロン酸として3−フラニルボロン酸(40.0mg、0.358ミリモル)を用いた以外は、上記した操作を繰り返し、27.5mgの(ラセミ)−3−(1,1−ジオキシド−2−シス−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た。
LC/MS:m/z 435.2(M+H)、Rt 0.90分。
実施例251:
3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238

ボロン酸として2−フラニルボロン酸(40.0mg、0.358ミリモル)を用いた以外は、上記した操作を繰り返し、15mgの(ラセミ)−3−(1,1−ジオキシド−2−シス−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−(2−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た。
LC/MS:m/z 435.1(M+H)、Rt 0.92分。
実施例252:
3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238

5−ブロモ−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(100mg、0.224ミリモル) マイクロ波バイアルに入れ、1,4−ジオキサン(3mL)および水(1.5mL)と合わせた。アルゴンを該混合物に攪拌しながら10分間通気し、ついでPdCl(dppf)(8.18mg、0.011ミリモル)を加え、アルゴンをさらに10分間通気した。該バイアルを密封し、高吸収パラメーターでのマイクロ波の下に100℃で5分間置いた。粗製物を蒸発させて大部分のジオキサンを除去した。ついで、それをEtOAcと水の間に分配した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶媒を真空下で除去して155mgの粗物質をガム状褐色油として得、それを1−2mLのDMSOに溶かし、アンモニウムGilsonを介して精製し、17mgの(ラセミ)−3−(1,1−ジオキシド−2−フェニルテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミドを得た。
LC/MS:m/z 445.4(M+H)、Rt 0.97分。
実施例253:
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.078ミリモル)、3−フラニルボロン酸(24.05mg、0.215ミリモル、2.76当量)、炭酸カリウム(64.6mg、6当量)、PdCl(dppf)(4.56mg、0.006ミリモル、0.08当量)を2−5mLのBiotageのマイクロ波反応管中の1,4−ジオキサン(2mL) および水(1mL)の混合液に溶かした。該混合物Biotageマイクロ波にて高吸収パラメーターで10分間120℃で加熱した。該反応混合物を反応管中のBohdan Miniblock上でプロピレンカートリッジ(10mL管)を介して濾過し、ついで濃縮してGilsonHPLCを用い水−アセトニトリルと0.1%TFA緩衝剤とで精製した。所望の生成物のフラクションを合わせ、EZ2 Genevacエバポレーターにて濃縮し、14.4mg(44.7%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 372.9(M+H)、Rt 0.79分。
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−(3−フラニル)−1H−インドール−7−カルボキサミドの調製において上記した操作に従って、5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミドを適当な複素環式ボロン酸と反応させ、表20に列挙される化合物を得た。
Figure 2010522238
Figure 2010522238
中間体184:
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
標記化合物を2つのバッチにて製造した。第1のバッチは次のように製造した:
0.5−2mLのマイクロ波バイアル中の1,4−ジオキサン(2ml)および水(1ml)に、5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.078ミリモル)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(37.1mg、0.156ミリモル)、KCO(32.3mg、0.234ミリモル)およびPdCl(dppf)(4.56mg、6.23マイクロモル)を溶かした。反応物をBiotage Intiator Microwave(高吸収)中100℃にて20分間加熱した。該反応混合物をBohdan Miniblock反応管を介して濾過し、窒素流の下で濃縮することで溶媒を除去した。粗生成物をさらに後処理するために後記されるバッチと合わせた。
第2のバッチを以下のように調製した:
0.5−2mLマイクロ波バイアル中の1,4−ジオキサン(3ml)および水(1.5ml)
に、5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(60mg、0.156ミリモル)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−チオフェンカルボアルデヒド(74.2mg、0.311ミリモル)、KCO(64.6mg、0.467ミリモル)およびPdCl(dppf)(9.12mg、0.012ミリモル)を溶かした。反応物をBiotage Intiator Microwave(高吸収)中100℃にて20分間加熱した。該反応混合物をBohdan Miniblock反応管を介して濾過した。上記したバッチの粗生成物をこの物質と合わせた。合したバッチをHOで、ついでDCMで洗浄した。有機層を窒素流の下で濃縮し、40mgの粗生成物を得た。LCMS m/z=417.2(M+H); Rt=0.79分。
実施例258:
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−[5−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イルメチル)−3−チエニル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−5−(5−ホルミル−3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド(30mg、0.072ミリモル)、ヘキサヒドロ−1H−アゼピン(71.4mg、0.720ミリモル、10当量)、酢酸(0.4μL、0.007ミリモル、0.1当量)を5mL A−バイアル反応管中のDMSO(2mL)に溶かした。該混合物をVX−2500 Multi−Tube Vortexerにて室温で一夜攪拌した。ついで、MP−トリアセトキシホウ水素化物(309mg、0.72ミリモル、10当量)を加え、該混合物をVX−2500 Multi−Tube Vortexerにて再び室温で一夜攪拌した。反応混合物を反応管中のBohdan Miniblock上でポリプロピレンカートリッジ(10mL管)を介して濾過し、ついで濃縮し、GilsonHPLCに付し水−アセトニトリルと0.1%TFA緩衝剤とで精製した。所望の生成物フラクションを合わせ、Glas−Colエバポレーターで濃縮し、3.8mg(9.5%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 500.2(M+H)、Rt 0.73分。
実施例259:
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−5−フェニル−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(40mg、0.108ミリモル)、フェニルボロン酸(19.71mg、0.162ミリモル、1.5当量)、PdCl(dppf)(7.88mg、10.77マイクロモル、0.1当量)、炭酸カリウム(44.7mg、0.323ミリモル、3当量)を、2−5mLのBiotageマイクロ波反応管中の1,4−ジオキサン(3mL)および水(1mL)の混合液中に希釈させた。混合物に窒素を5分間通気して該混合物を脱気し、ついで高吸収のマイクロ波にて120℃で15分間加熱した。反応物をチオールSPEカートリッジ(Polymer Lab)を介して濾過し、濃縮し、トリフルオロ酢酸緩衝剤を用いてGilsonHPLCで精製した。所望の生成物のフラクションを合わせ、EZ2 Genevacエバポレーターにて濃縮し、35.3mg(84%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 368.8(M+H)、Rt 0.89分。
実施例260:
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(40mg、0.108ミリモル)、2−チエニルボロン酸(20.68mg、0.162ミリモル、1.5当量)、PdCl(dppf)(7.88mg、10.77マイクロモル、0.1当量)、炭酸カリウム(44.7mg、0.323ミリモル、3当量)を2−5mLのBiotageマイクロ波反応管の1,4−ジオキサン(3mL)および水(1mL)中に希釈させた。混合物に窒素を5分間通気することで該混合物を脱気し、ついで高吸収のマイクロ波にて120℃で15分間加熱した。該反応物をチオールSPEカートリッジ(Polymer Lab)を介して濾過し、濃縮し、GilsonHPLCに付しトリフルオロ酢酸緩衝剤で精製した。所望の生成物のフラクションを合わせ、EZ2 Genevacエバポレーターにて濃縮し、35.3mg(82%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 374.7(M+H)、Rt 0.86分。
実施例261:
5−{5−[(ジメチルアミノ)メチル]−3−チエニル}−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−3−チエニル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(120mg、0.323ミリモル)、(5−ホルミル−3−チエニル)ボロン酸(76mg、0.485ミリモル、1.5当量)、PdCl(dppf)(23.65mg、0.032ミリモル、0.1当量)、炭酸カリウム(134mg、0.970ミリモル、3当量)を2−5mLのBiotageマイクロ波反応管の1,4−ジオキサン(3mL)および水(1mL)の混合液中に希釈させた。混合物に窒素を5分間通気することで該混合物を脱気し、ついで高吸収のマイクロ波にて120℃で15分間加熱した。該反応物をチオールSPEカートリッジ(Polymer Lab)を介して濾過し、濃縮した。ついで、THF中2M ジメチルアミン溶液(553mg、1.242ミリモル、10当量)、HOAc(1mL)、NaBH(OAc)(263mg、1.242ミリモル、10当量)をDMSO(2mL)に加え、反応混合物を室温で一夜攪拌した。ついで、溶媒を蒸発させ、EtOAcおよび水を添加し、層を分離し、水層をEtOAcで抽出した。合した層を飽和NaClで洗浄し、乾燥させ、GilsonHPLCに付しトリフルオロ酢酸緩衝剤で精製した。所望の生成物のフラクションを合わせ、EZ2 Genevacエバポレーターにて濃縮し、35.3mg(82.3%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 431.9(M+H)、Rt 0.57分。
実施例262:
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)メチル]−5−(3−チエニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(40mg、0.104ミリモル)、3−チエニルボロン酸(19.93mg、0.156ミリモル、1.5当量)、PdCl(dppf)(7.60mg、10.38マイクロモル、0.1当量)、炭酸カリウム(43.0mg、0.311ミリモル、3当量)を、2−5mLのBiotageマイクロ波反応管の1,4−ジオキサン(3mL)および水(1mL)の混合液中に希釈させた。混合物に窒素を5分間通気することで該混合物を脱気し、ついで高吸収のマイクロ波にて120℃で20分間加熱した。該反応物をチオールSPEカートリッジ(Polymer Lab)を介して濾過し、濃縮し、GilsonHPLCに付してトリフルオロ酢酸緩衝剤で精製した。所望の生成物フラクションを合わせ、EZ2 Genevacエバポレーターにて濃縮し、26.9mg(63.4%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 388.9(M+H)、Rt 0.91分。
実施例 263:
3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イル)メチル]−5−(4−フルオロフェニル)−1H−インドール−7−カルボキサミド
Figure 2010522238
5−ブロモ−3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)メチル]−1H−インドール−7−カルボキサミド(40mg、0.104ミリモル)、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(21.79mg、0.156ミリモル、1.5当量)、PdCl(dppf)(7.60mg、10.38マイクロモル、0.1当量)、炭酸カリウム(43.0mg、0.311ミリモル、3当量)を、2−5mLのBiotageマイクロ波反応管の1,4−ジオキサン(3mL)および水(1mL)の混合液中に希釈させた。混合物に窒素を5分間通気することで該混合物を脱気し、ついで高吸収のマイクロ波にて120℃で20分間加熱した。該反応物をチオールSPEカートリッジ(Polymer Lab)を介して濾過し、濃縮し、GilsonHPLCに付してトリフルオロ酢酸緩衝剤で精製した。所望の生成物のフラクションを合わせ、EZ2 Genevacエバポレーターにて濃縮し、21.7mg(49.6%)の標記化合物を得た。
LC/MS:m/z 400.8(M+H)、Rt 0.97分。
生物学的データ
IKK2アッセイ
組換えヒトIKKβ(残基5−746)は、C末端GST標識融合タンパク質としてバキュロウイルスにて発現され、その活性を時間分解蛍光共鳴エネルギー転移(TR−FRET)アッセイを用いて評価した。簡単には、アッセイ緩衝剤(50mM HEPES、10mM MgCl、1mM DTT含有の1mM CHAPS pH 7.4および0.01w/v%BSA)に希釈されたIKK2(0.5nM−5nM最終)を、種々の濃度の化合物またはDMSOビヒクル(1.7%最終)を含むウェルに添加した。総量6μlのGST−IカッパB基質(25nM最終)/ATP(1μM最終)の添加により反応を開始した。反応物を室温で30分間インキュベートし、ついで、W−1024ユーロピウムキレート(Wallac OY,Turku,Finland)で標識化された抗ホスホセリン−IB−32/36モノクローナル抗体12C2(Cell Signalling Technology,Beverly Massachusetts,USA)を含有し、50mM EDTAを含有する緩衝剤中の検出試薬(100mM HEPES pH 7.4、150mM NaCl、50mM EDTAおよび0.01%w/vBSA)(3μl)を添加して反応を停止させ、APC−標識化抗−GST抗体(Prozyme,San Leandro,California,USA)を添加し、さらに反応物を室温で60分間インキュベートした。GST−IBのリン酸化度を、固有の665nmのエネルギー転移シグナルの対照となるユーロピウムの620nmシグナルに対する比として、BMG Rubystarプレートリーダー(BMG Labtech, Aylesbury, UK)を用いて測定した。
結果
実施例11、14−16、18−19、25、54、80、143、212、223、226および253−258はIKK2に対する活性について試験しなかった。残りの実施例はIKK2に対する活性について試験し、これらの実施例はIKK2の阻害薬であることを見出した。これらrの化合物は、IKK2アッセイにて約5.0ないし約8.5のplC50を有した。
単球アッセイ
ヒト単球刺激のサイトカイン産生におけるIKK−β阻害の効果を以下のように評価した:単球をフィコール(Ficoll)勾配によりヘパリン処理した全血から単離し、つづいて、MACS磁気細胞分離ビーズを用いてCD14+細胞を精製した。ついで、単離された単球を、2時間RPMI1640 10%FBS(JRH Biosciences,Lenexa KS)における1x10細胞/mLで96ウェル培養プレートに接着させた。0.1%DMSOの最終ビヒクル濃度で刺激する30分前に、試験化合物をウェルに添加した。単球を200ng/mLエンドトキシン(LPS;E.coli血清型026:B6)(Sigma,St.Louis,MO.)の添加により活性化し、37℃で24時間インキュベートした。細胞不含上清を、Pharmingen社製マッチドペア(matched pair)Absを用いて、TNF−αについてAlphascreen(登録商標)(Perkin Elmer, Waltham, MA)により分析した。細胞の生存能力を、10%トリパンブルー排除により測定した。
結果
本発明の特定の実施例を単球アッセイにて試験した。実施例1−19、23−26、28−29、32−35、38、47、53、56−57、59−60、65−69、71−76、78−82、84−89、91−92、94−95、97−111、113−116、118−123、126−129、131−132、136−139、143−144、148、152、154、157、160、163−164、166、168−175、181、183−185、187−188、190−191、196、203、205−207、212−214、218−219、225−230、232、234−241、244−247および249−261は、単球アッセイにて約6.0ないし約8.3のplC50を有することが見いだされた。
実施例83、130、140、189、194、197、224および248は単球アッセイにて6.0以下のplC50を有することが見いだされた。
実施例20−22、27、30−31、36−37、39−46、48−52、54−55、61−64、70、77、93、96、112、117、124−125、141−142、145−147、149−151、153、155−156、158−159、161−162、165、167、176−180、182、186、192−193、195、198−202、204、208−211、215−217、220−222、231および242−243は、単球アッセイにて300nMで0−100%阻害を示した。
本発明の特定の実施例を以下のインビボアッセイにて試験した。
連鎖球菌性細胞壁誘発の関節炎の誘導および評価
SCW−誘発性関節炎を、Esserら(Arthritis and Rheumatism、1985、28(12):1402−1411)により以前に報告された方法と同様の方法に従って、6ないし8週齢の雄のLewisラット(120−140g)(Charles River、UK)にて誘発させた。SCW調製物(100pフラクション)をリン酸塩緩衝セイライン(PBS)に懸濁させ、ストレプトコッカス・ピロゲネス(PG−PS)から由来のペプチドグリカン−多糖類含有の10μlの懸濁液を右足首関節に注射した。
関節炎炎症の再活性化を、関節内注射(0日目と設定)の18日後(±3日)に、200μgのPG−PSを静脈内注射することで誘発させた。これにより、PG−PSを初めて注射した関節を含め、単関節関節炎がもたらされる。種々の時点でキャリパーを用いて足首の腫れを測定した。炎症反応を出発時点の足首の直径に対する各時点の直径の変化として表した。0日目から2日目に、インビトロデータおよびDMPK特性に基づいて、化合物の有効な循環レベルを得ると推定される経路、頻度および用量にて処理剤を投与した。3日目、PKおよび/またはバイオマーカー用に採血するために、最後の足首径の測定を行った後、最終の用量を投与する。
マウスおよびラットにおけるエンドトキシン誘発のTNFα産生
Charles River BreedingLaboratoriesからの雄のBalb/cマウスまたはLewisラットを化合物またはビヒクルで前処理した。所定の前処理時間の経過後、マウスに、セイライン中のLPS(エシェリヒア・コリ血清型055−B5、Sigma Chemical Co.、StLouis、MOからのlipopolysaccharide)7μg/マウスまたは30μg/ラットを与えた。90分後、マウスまたはラットをCO吸入で殺し、血液サンプルをヘパリン処理した採血管に吸引することで集め、氷上に保存した。血液サンプルを遠心分離に付し、TNFαレベルについてELISAで分析するために血清を集めた。
製造業者の説明書に従って、サンプルをTNFαについて検定した。エライザキットをR&D Systems Inc.(Mouse TNFα Quantikine Kit Catalog# MTA00およびRat TNFα Quantikine Kit catalog# RTA00)より購入した。プレートリーダーおよびソフトウェアはMolecular Devicesによるものであった。
ラットにおけるLPS吸入誘発性肺好中球増加症
LPS投与の30分前にラットに経口投与した。ラットを流入および流出口を含む修飾Rubbermaidボックスに入れた。100μg/mlのLPS(lipopolysaccharide、血清型026:B6、Sigma Chemical Co.)を含有する噴霧器を流入口に接続し、LPSを4.5ml/分の速度で20分間ボックス内に送り出した。LPS攻撃の後、ラットを各々のケージに戻した。4時間経過後、Fatal Plus(1ml/ラット、腹腔内)を用いてラットを殺した。DMPK化合物分析用に頸動脈を介して最後の出血を採取した。14ゲージの金属カニューレを気管に設置し、5mlのダルベコPBS(カルシウムおよびマグネシウム不含)で肺を5回洗浄した。
気管支肺胞洗浄(BAL)流体を3000rpmで10分間遠心分離に付した。上澄を捨て、細胞ペレットを5mlのPBSに再び懸濁させた。サイトスピン(Shandon)上、300rpmで5分間、示差細胞計数用にスライドを作製し、ついでDiff−Quick溶液で染色した。全体の細胞計数を血球計およびTuerkes染色用溶液を用いて行った。
単核細胞、好中球および好酸球の総計は、示差パーセントと細胞型の総数を掛けることで決定した。各化合物は好中球の%阻害として報告された。

Claims (15)

  1. 式(I):
    Figure 2010522238
    (I)
    [式中:
    R1は−YZ基であり;
    Yは結合手、C−Cアルキレン、C−Cアルケニレン、またはC−Cアルキニレンであり;
    Zは置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり、
    ここで、当該アリールおよびヘテロアリールは、その各々がハロ、−CN、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいC−Cハロアルキル、1ないし3個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいヘテロアリール、−N(Rb)SORe、−N(Rb)C(O)Ra、−C(O)NRaRb、−C(O)NRfRg、−C(O)H、−SORi、−NRaRb、−SONRaRb、−SONRfRg、−ORc、−SRb、−N(Rb)C(O)NRaRb、−N(Rb)C(O)NRfRgおよび−N(Rb)C(O)ORdからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく、当該C−CアルキルおよびC−Cハロアルキルは、その各々が−CN、−NRaRb、−N(Rb)SORe、−C(O)Ra、−C(O)NRaRb、−SORi、−SONRaRb、C−Cシクロアルキル、−ORc、−SRb、フェニル、および1または2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
    R2は、構成原子としてS、S=OまたはS(O)2を含有し、残りの構成原子が炭素である、置換されていてもよい4−10員のヘテロシクロアルキルであり、当該4−10員のヘテロシクロアルキルは、各々がOH、C−Cアルキルおよびフェニルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;あるいは
    R2は、式(II):
    Figure 2010522238
    (式中、Aは−CH−CH−またはCH−X−CHより選択される架橋基であり、炭素原子1または2を炭素原子3または4と接続し;XはO、NR5、またはS(O)であり;R5はH、C−CアルキルまたはSONRaRbであり;nは各々独立して0、1または2である)
    で示されるビシクロ基であり;
    R3およびR4は、各々独立して、Hまたはフルオロであり;
    mは0または1であり;
    Raは、各々独立して、H;C−Cアルケニル;C−Cアルキル;ハロ、CN、C(O)NH、N(CH)2、SORi、CO(O)Rb、−N(Rb)C(O)Rb、−ORc、−SRc、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、ヘテロシクロアルキル、フェニルおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているC−Cアルキル;フェニル;ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、ヘテロアリール、−ORcおよび−NRfRgからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているフェニル;ヘテロアリール;ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、ヘテロアリール、−ORcおよび−NRfRgからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているヘテロアリール;C−Cシクロアルキル;ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、ヘテロアリール、−ORcおよび−NRfRgからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているC−Cシクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;ハロ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、NH、ヘテロアリール、−ORcおよび−NRfRgからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群より独立して選択され;
    Rbは、各々独立して、H、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルからなる群より独立して選択され;
    Rcは、各々独立して、H;C−Cアルキル;OH、C−Cシクロアルキル、フェニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているC−Cアルキル;C−Cハロアルキル;OH、C−Cシクロアルキル、フェニル、ヘテロシクロアルキルおよびヘテロアリールからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているC−Cハロアルキル;C−Cシクロアルキル;1ないし3個のC−Cアルキル基で置換されているC−Cシクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;1ないし3個のC−Cアルキル基で置換されているヘテロシクロアルキル;アリール;ハロ、C−Cアルキル、C−CハロアルキルおよびOHからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているアリール;ヘテロアリール;および、ハロ、C−Cアルキル、C−CハロアルキルおよびOHからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されているヘテロアリールからなる群より独立して選択され;
    Rdは、各々独立して、置換されていてもよいC−Cアルキルであり、ここで当該C−Cアルキルは、C−Cシクロアルキル、置換されていてもよいフェニルおよび置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;ここで、当該フェニルおよびヘテロアリールは、ハロ、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
    Reは、各々独立して、C−Cアルキル;フェニル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキルおよびNRaRbからなる群より選択される1個の置換基で置換されているC−Cアルキル;フェニル;ハロ、CN、C−Cアルキル、C−CハロアルキルおよびORhからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されているフェニル;ヘテロアリール;ハロ、CN、C−Cアルキル、C−CハロアルキルおよびORhからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されているヘテロアリール;C−Cシクロアルキル;ハロ、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されているC−Cシクロアルキル;ヘテロシクロアルキル;ハロ、C−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルからなる群より選択される1ないし3個の置換基で置換されているヘテロシクロアルキルからなる群より独立して選択され;
    RfおよびRgは、各々、その結合する窒素原子と一緒になって4ないし7個の構成原子を有する環を形成し、ここで当該環は構成原子として1個の付加的なヘテロ原子を含有してもよく、該環は飽和環であるか、または不飽和であるが、芳香族環ではなく、該環は1個または2個のC−Cアルキル置換基で置換されていてもよく;
    Rhは、各々独立して、H、C−CアルキルおよびC−Cハロアルキルからなる群より選択され;
    Riは、各々独立して、C−Cシクロアルキル、OHおよび1個のOHで置換されていてもよいC−Cアルキルからなる群より選択される]
    で示される化合物、またはその医薬上許容される塩。
  2. Yが結合手である請求項1記載の化合物; またはその医薬上許容される塩。
  3. mが0である請求項1または2記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  4. R3およびR4が共にHである請求項1ないし3のいずれか一項に記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  5. R2が式(III):
    Figure 2010522238
    (III)
    で示される基であり、その各々がOH、C−Cアルキルおよびフェニルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;ここでpは0、1または2であり、qは1、2または3である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  6. R2が、その各々がOH、C−Cアルキルおよびフェニルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよい、
    Figure 2010522238
    であるか、あるいはR2が
    Figure 2010522238
    で示されるビシクロ基である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  7. R2が
    Figure 2010522238
    である、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  8. Zが置換されていてもよいフェニルである、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  9. Zがその各々がハロ、−CN、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいC−Cハロアルキル、置換されていてもよいヘテロアリール、−N(Rb)SORe、−NRbC(O)Ra、−C(O)NRaRb、−C(O)H,−NRaRbおよび−ORcからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよいフェニルであり;ここで、該C−CアルキルおよびC−Cハロアルキルは、その各々が−CN、−NRaRbおよび−ORcからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
    Ra、RbおよびRcが、独立して、HおよびC−Cアルキルからなる群より独立して選択され;および
    Reが、各々、C−Cアルキルである、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  10. Zが置換されていてもよいヘテロアリールである、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  11. Zがチエニル、フラニル、チアゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、ピリジニル、インダゾリル、2,3−ジヒドロベンゾフラニルおよびベンゾチエニルからなる群より選択される置換されていてもよいヘテロアリールである、請求項10記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  12. Zが、その各々がハロ、−CN、置換されていてもよいC−Cアルキル、置換されていてもよいC−Cハロアルキル、−NRaRb、−SONRaRb、−SONRfRg、ORc、および1ないし3個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいヘテロアリールからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;ここで該C−CアルキルおよびC−Cハロアルキルは、その各々が、−CN、−NRaRb、−SORi、−SONRaRb、C−Cシクロアルキル、−ORc、−SRb、および1個または2個のC−Cアルキル基で置換されていてもよいヘテロシクロアルキルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
    Raが、各々独立して、C−Cアルキルおよび1ないし3個の−ORc基で置換されているC−Cアルキルからなる群より選択され;
    RbおよびRcが、各々独立して、HおよびC−Cアルキルからなる群より選択され;
    RfおよびRgが、各々、その結合する窒素原子と一緒になって4ないし7個の構成原子を有する環を形成し、ここで当該環は構成原子として1個の付加的なヘテロ原子を含有してもよく、該環は飽和環であるか、または不飽和であるが、芳香族環ではなく、該環は1個または2個のC−Cアルキル置換基で置換されていてもよく;
    Riは、各々独立して、C−Cシクロアルキル、および1個のOHで置換されていてもよいC−Cアルキルからなる群より選択される、請求項10または11記載の化合物;またはその医薬上許容される塩。
  13. 請求項1−12のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬上許容される塩、および1種または複数の医薬上許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  14. 不適切なIKK2活性により媒介される障害の治療法であって、有効量の請求項1−12のいずれかに記載の化合物またはその医薬上許容される塩を、その必要とする患者に投与することを含む、方法。
  15. 不適切なIKK2活性により媒介される障害が関節リウマチ、喘息、鼻炎または慢性閉塞性肺疾患である、請求項14記載の方法。
JP2010501094A 2007-03-23 2008-03-20 Ikk2阻害剤としてのインドールカルボキサミド Pending JP2010522238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US89655807P 2007-03-23 2007-03-23
PCT/US2008/057583 WO2008118724A1 (en) 2007-03-23 2008-03-20 Indole carboxamides as ikk2 inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010522238A true JP2010522238A (ja) 2010-07-01

Family

ID=39788926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501094A Pending JP2010522238A (ja) 2007-03-23 2008-03-20 Ikk2阻害剤としてのインドールカルボキサミド

Country Status (15)

Country Link
US (2) US8071584B2 (ja)
EP (1) EP2139322A4 (ja)
JP (1) JP2010522238A (ja)
KR (1) KR20100015797A (ja)
CN (1) CN101677547A (ja)
AR (1) AR065804A1 (ja)
AU (1) AU2008231105B2 (ja)
BR (1) BRPI0809221A2 (ja)
CA (1) CA2681821A1 (ja)
CL (1) CL2008000829A1 (ja)
EA (1) EA019030B1 (ja)
MX (1) MX2009010270A (ja)
PE (1) PE20081889A1 (ja)
TW (1) TW200901970A (ja)
WO (1) WO2008118724A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015159905A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 住友化学株式会社 ニトロ化合物の製造方法
JP2016523911A (ja) * 2013-06-26 2016-08-12 アッヴィ・インコーポレイテッド Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0400895D0 (en) * 2004-01-15 2004-02-18 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
TW200616967A (en) * 2004-06-24 2006-06-01 Smithkline Beecham Corp Novel indazole carboxamides and their use
US8063071B2 (en) 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
EP1948187A4 (en) * 2005-11-18 2010-11-03 Glaxosmithkline Llc CHEMICAL COMPOUNDS
CA2662080C (en) 2006-09-07 2012-07-17 F. Hoffmann-La Roche Ag A process for the manufacture of snac (salcaprozate sodium)
PE20081889A1 (es) 2007-03-23 2009-03-05 Smithkline Beecham Corp Indol carboxamidas como inhibidores de ikk2
EP2406249A1 (en) 2009-03-10 2012-01-18 Glaxo Group Limited Indole derivatives as ikk2 inhibitors
WO2011140324A1 (en) 2010-05-07 2011-11-10 Glaxosmithkline Llc Indoles
SG11201704523WA (en) * 2014-12-12 2017-07-28 H Lundbeck As A process for the manufacture of idalopirdine
MA41148A (fr) * 2014-12-12 2017-10-17 H Lundbeck As Procédé de fabrication d'idalopirdine
EP3615513B1 (en) * 2017-04-24 2022-07-20 Tesaro, Inc. Methods of manufacturing of niraparib
CN113024506B (zh) * 2021-03-18 2022-05-20 合肥工业大学 3-甲酰四氢噻喃化合物的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507084A (ja) * 1993-07-06 1996-07-30 フアイザー・インコーポレイテツド 二環式テトラヒドロピラゾロピリジン
WO2005067923A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Smithkline Beecham Corporation Indole derivatives and use thereof as kinase inhibitors in particular ikk2 inhibitors
WO2006034317A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Glaxo Group Limited Chemical compounds
WO2007005534A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
WO2007114848A2 (en) * 2005-10-25 2007-10-11 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds

Family Cites Families (187)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2064336B (en) 1979-12-06 1984-03-14 Glaxo Group Ltd Device for dispensing medicaments
US4353656A (en) 1980-10-14 1982-10-12 Xerox Corporation Moving coil, multiple energy print hammer system including a closed loop servo
DE3274065D1 (de) 1981-07-08 1986-12-11 Draco Ab Powder inhalator
US4778054A (en) 1982-10-08 1988-10-18 Glaxo Group Limited Pack for administering medicaments to patients
BR8305562A (pt) 1982-10-08 1984-05-15 Glaxo Group Ltd Dispositivo para administrar medicamento a pacientes e embalagem
GB2169265B (en) 1982-10-08 1987-08-12 Glaxo Group Ltd Pack for medicament
US4775761A (en) * 1983-08-22 1988-10-04 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals, Inc. 3-(piperidinyl)- and 3-(pyrrolidinyl)-1H-indazoles
US5256673A (en) 1983-11-25 1993-10-26 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Indole-3-yl-A-tetrahydropyridyl or piperidyl compounds
DE3342632A1 (de) 1983-11-25 1985-06-05 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Indolderivate
NZ217006A (en) 1985-07-30 1989-04-26 Glaxo Group Ltd Inhaler for finely divided medicament includes plunger to open medicament container
DE3882732T2 (de) 1987-02-10 1993-12-02 Abbott Lab Indol, Benzofuran, Benzothiophen enthaltende, Lipoxygenase hemmende Verbindungen.
JPH0262875A (ja) * 1988-05-23 1990-03-02 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 新規イソインドリン誘導体
PH30133A (en) 1989-09-07 1997-01-21 Abbott Lab Indole-, benzofuran-, and benzothiophene-containing lipoxygenase inhibiting compounds
GB9004781D0 (en) 1990-03-02 1990-04-25 Glaxo Group Ltd Device
US5254473A (en) 1990-03-16 1993-10-19 Jp Laboratories Solid state device for monitoring integral values of time and temperature of storage of perishables
GB9127376D0 (en) 1991-12-24 1992-02-19 Wellcome Found Amidino derivatives
JP2963288B2 (ja) 1992-01-14 1999-10-18 株式会社海洋バイオテクノロジー研究所 水中有害付着生物防除剤
HU225869B1 (en) 1992-04-02 2007-11-28 Smithkline Beecham Corp Compounds with antiallergic and antiinflammatory activity and pharmaceutical compns. contg. them
US5256873A (en) * 1992-09-03 1993-10-26 Eaton Corporation Multiple station through beam photoelectric sensor
US5330986A (en) 1992-11-24 1994-07-19 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Inc. Indole-7-carboxamide derivatives
FR2701026B1 (fr) 1993-02-02 1995-03-31 Adir Nouveaux dérivés de l'indole, de l'indazole et du benzisoxazole, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
GB9305623D0 (en) 1993-03-18 1993-05-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU6215594A (en) 1993-03-18 1994-10-11 Merck Sharp & Dohme Limited Indole derivatives as dopamine d4 antagonists
SI0765308T1 (en) 1994-06-15 2000-08-31 The Wellcome Foundation Limited Enzyme inhibitors
ZA951822B (en) 1994-12-23 1996-09-26 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
DE19500689A1 (de) 1995-01-12 1996-07-18 Merck Patent Gmbh Indolpiperidin-Derivate
AU698364B2 (en) 1995-03-10 1998-10-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aerosol valves
WO1996040115A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Sugen, Inc. Method and compositions for inhibition of adaptor protein/tyrosine kinase interactions
GB9610811D0 (en) 1996-05-23 1996-07-31 Pharmacia Spa Combinatorial solid phase synthesis of a library of indole derivatives
US5846982A (en) 1996-06-14 1998-12-08 Eli Lilly And Company Inhibition of serotonin reuptake
EP1077213A3 (en) 1996-06-14 2001-06-13 Eli Lilly And Company Inhibition of serotonin reuptake
WO1998006715A1 (en) 1996-08-09 1998-02-19 Smithkline Beecham Corporation Novel piperazine containing compounds
GB9700226D0 (en) 1997-01-08 1997-02-26 Glaxo Group Ltd Inhalation device
MY117948A (en) 1997-01-13 2004-08-30 Glaxo Group Ltd Nitride oxide synthase inhibitors.
DE19723722A1 (de) 1997-05-30 1998-12-10 Schering Ag Nichtsteroidale Gestagene
EP1005454A4 (en) 1997-08-06 2003-01-15 Lilly Co Eli 2-ACYLAMINOPROPANAMINE FOR USE AS TACHYKININ RECEPTOR ANTAGONISTS
WO1999016766A1 (fr) 1997-10-01 1999-04-08 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de benzodioxole
AR013669A1 (es) 1997-10-07 2001-01-10 Smithkline Beecham Corp Compuestos y metodos
DE19756036A1 (de) 1997-12-17 1999-06-24 Merck Patent Gmbh Amid- und Harnstoffderivate
JP2002515891A (ja) 1997-12-19 2002-05-28 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規なピペリジン含有化合物
US6506766B1 (en) 1998-02-13 2003-01-14 Abbott Laboratories Glucocortiocoid-selective antinflammatory agents
DE19807993A1 (de) 1998-02-26 1999-09-02 Bayer Ag Verwendung von ß-Carbolinderivaten zur Bekämpfung von TNF-alpha-abhängigen Krankheiten
US6310086B1 (en) 1998-02-27 2001-10-30 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Indole derivatives and medicinal compositions containing the same
DE69918422T2 (de) 1998-03-14 2005-08-11 Altana Pharma Ag Phthalazinone als PDE3/4 Inhibitoren
US6589954B1 (en) * 1998-05-22 2003-07-08 Scios, Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
GB9811599D0 (en) 1998-05-30 1998-07-29 Glaxo Group Ltd Nitric oxide synthase inhibitors
ES2209462T3 (es) 1998-06-30 2004-06-16 Eli Lilly And Company Agonistas de 5-ht1f.
PT1194425E (pt) 1999-06-23 2005-10-31 Aventis Pharma Gmbh Benzimidazoles substituidos
DE19928424A1 (de) 1999-06-23 2000-12-28 Aventis Pharma Gmbh Substituierte Benzimidazole
ES2165768B1 (es) 1999-07-14 2003-04-01 Almirall Prodesfarma Sa Nuevos derivados de quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen.
ES2212737B1 (es) * 1999-08-13 2005-10-01 Vela Pharmaceuticals Inc. Ciclobenzaprina para tratar trastornos de ansiedad generalizada y composiciones de la misma.
CO5180649A1 (es) 1999-09-01 2002-07-30 Abbott Lab Antagonistas de los receptores de los glucocorticoides para el tratamiento de la diabetes para el tratamiento de la diabetes
DE19951360A1 (de) 1999-10-26 2001-05-03 Aventis Pharma Gmbh Substituierte Indole
US6245799B1 (en) * 1999-11-08 2001-06-12 American Home Products Corp [(Indol-3-yl)-cycloalkyl]-3-substituted azetidines for the treatment of central nervous system disorders
MXPA02004555A (es) 1999-11-08 2004-09-10 Wyeth Corp Azetidinas de [(indol-??3-il)cicloalquil]-3-substituidas para el tratamiento de padecimientos del sistema nervioso central.
OA11558A (en) 1999-12-08 2004-06-03 Advanced Medicine Inc Beta 2-adrenergic receptor agonists.
US6632666B2 (en) 2000-01-14 2003-10-14 Biolife Solutions, Inc. Normothermic, hypothermic and cryopreservation maintenance and storage of cells, tissues and organs in gel-based media
GB0003154D0 (en) 2000-02-12 2000-04-05 Astrazeneca Uk Ltd Novel compounds
EP1209158A1 (en) 2000-11-18 2002-05-29 Aventis Pharma Deutschland GmbH Substituted beta-carbolines
WO2001068648A1 (en) 2000-03-15 2001-09-20 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituted beta-carbolines with ikb-kinase inhibiting activity
EP1134221A1 (en) 2000-03-15 2001-09-19 Aventis Pharma Deutschland GmbH Substituted beta-carbolines as lkB kinase inhibitors
JP2003531205A (ja) * 2000-04-24 2003-10-21 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Impdh酵素の阻害剤である複素環化合物
CA2407594A1 (en) 2000-04-28 2001-11-08 Acadia Pharmaceuticals, Inc. Muscarinic agonists
EP1293206A4 (en) 2000-05-15 2005-09-21 Kissei Pharmaceutical LIQUID PREPARATION BASED ON WATER
US6414013B1 (en) 2000-06-19 2002-07-02 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Thiophene compounds, process for preparing the same, and pharmaceutical compositions containing the same background of the invention
US6897231B2 (en) 2000-07-31 2005-05-24 Signal Pharmaceuticals, Inc. Indazole derivatives as JNK inhibitors and compositions and methods related thereto
US20050009876A1 (en) 2000-07-31 2005-01-13 Bhagwat Shripad S. Indazole compounds, compositions thereof and methods of treatment therewith
AU2001275760B2 (en) 2000-08-05 2005-03-17 Glaxo Group Limited 6.alpha., 9.alpha.-difluoro-17.alpha.-'(2-furanylcarboxyl) oxy!-11.beta.-hydroxy-16.alpha.-methyl-3-oxo-androst-1,4,-diene-17-carbothioic acid S-fluoromethyl ester as an anti-inflammatory agent
WO2002014317A2 (en) 2000-08-14 2002-02-21 Ortho Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted pyrazoles
US20030171413A1 (en) 2000-08-17 2003-09-11 Owen David Alan Bicyclic heteroaromatic derivatives for the treatment of immune and inflammatory disorders
US6868504B1 (en) * 2000-08-31 2005-03-15 Micron Technology, Inc. Interleaved delay line for phase locked and delay locked loops
AU2001288714A1 (en) * 2000-09-06 2002-03-22 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. A method for treating allergies
JP4272338B2 (ja) 2000-09-22 2009-06-03 バイエル アクチェンゲゼルシャフト ピリジン誘導体
HUP0302302A2 (hu) 2000-09-29 2003-12-29 Glaxo Group Limited Morfolin-acetamid-származékok gyulladásos betegségek kezelésére, eljárás az előállításukra és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
US6869956B2 (en) 2000-10-03 2005-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating inflammatory and immune diseases using inhibitors of IκB kinase (IKK)
AU1182702A (en) 2000-10-03 2002-04-15 Bristol Myers Squibb Co Amino-substituted tetracyclic compounds useful as anti-inflammatory agents and pharmaceutical compositions comprising same
AU2002211663A1 (en) 2000-10-12 2002-04-22 Smith Kline Beecham Corporation Nf-$g(k)b inhibitors
JP2004532797A (ja) 2000-10-12 2004-10-28 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション NF−κB阻害剤
DE60133758T2 (de) 2000-10-26 2009-07-02 Amgen Inc., Thousand Oaks Antiphlogistische mittel
JP2002193938A (ja) 2000-12-01 2002-07-10 Bayer Ag 4−アリールピリジン誘導体
US7122544B2 (en) 2000-12-06 2006-10-17 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as IKK inhibitors and compositions and methods related thereto
GB0031179D0 (en) 2000-12-21 2001-01-31 Glaxo Group Ltd Nitric oxide synthase inhibitors
KR20030062442A (ko) 2000-12-22 2003-07-25 와이어쓰 5-하이드록시트립타민-6-리간드로서의 헤테로사이클인다졸및 아자인다졸 화합물
US6484903B2 (en) 2001-01-09 2002-11-26 Riverwood International Corporation Carton with an improved dispensing feature in combination with a unique handle
HUP0304045A3 (en) 2001-02-01 2005-05-30 Bristol Myers Squibb Company P Use of ikb-kinase inhibitors for treating of inflammatory and immune diseases and pharmaceutical compositions containing them
GB0103630D0 (en) 2001-02-14 2001-03-28 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
EP1366025B1 (en) 2001-03-08 2007-06-27 Glaxo Group Limited Agonists of beta-adrenoreceptors
DE10112151A1 (de) 2001-03-14 2002-09-19 Merck Patent Gmbh Substituierte Benzofuran-2-carbonsäureamide
ES2296923T3 (es) 2001-03-22 2008-05-01 Glaxo Group Limited Derivados formanilidas como agonistas del adrenorreceptor beta2.
ES2314052T3 (es) 2001-04-30 2009-03-16 Glaxo Group Limited Derivados de ester de 17beta-carbotioato de androstano con un grupo ester ciclico en la posicion 17alfa.
US20030045515A1 (en) 2001-05-24 2003-03-06 Lise Binderup Combination medicament for treatment of neoplastic diseases
WO2002094265A1 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Leo Pharma A/S A method of modulating nf-$g(k)b activity
WO2002094813A1 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Leo Pharma A/S Novel pyridyl cyanoguanidine compounds
CZ20033529A3 (cs) 2001-06-07 2004-04-14 F. Hoffman-La Roche Ag Nové deriváty indolu s afinitou k receptoru 5-HT6
US20040248867A1 (en) 2001-06-12 2004-12-09 Keith Biggadike Novel anti-inflammatory 17.alpha.-heterocyclic-esters of 17.beta.carbothioate androstane derivatives
US6638679B2 (en) 2001-07-12 2003-10-28 Kodak Polychrome Graphics, Llc Photosensitive compositions having mixtures of alkoxy and non-alkoxy diazonium salt containing compounds
SE0102616D0 (sv) 2001-07-25 2001-07-25 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0102617D0 (sv) 2001-07-25 2001-07-25 Astrazeneca Ab Novel compounds
US20030127204A1 (en) 2001-09-06 2003-07-10 Varnell Daniel F. Amphoteric polymer resins that increase the rate of sizing development
EP2042168B1 (en) 2001-09-14 2013-10-23 Glaxo Group Limited Inhalation formulation comprising phenethanolamine derivatives for the treatment of respiratory diseases
CA2461567C (en) 2001-09-19 2008-08-19 Pharmacia Corporation Substituted pyrazolyl benzenesulfamide compounds for the treatment of inflammation
EP1427707A1 (en) 2001-09-19 2004-06-16 Pharmacia Corporation Substituted indazole compounds for the treatment of inflammation
DE60220422T2 (de) 2001-09-19 2008-02-07 Pharmacia Corp. Substituierte pyrazol-verbindungen zur behandlung von entzündungen
MXPA04002667A (es) 2001-09-19 2004-06-18 Pharmacia Corp Compuestos de pirazolilo sustituido para el tratamiento de la inflacion.
EP1444010A2 (en) 2001-10-30 2004-08-11 Pharmacia Corporation Heteroaromatic carboxamide derivatives for the treatment of inflammation
WO2003042160A1 (en) 2001-11-13 2003-05-22 Theravance, Inc. Aryl aniline beta-2 adrenergic receptor agonists
ATE346058T1 (de) 2002-01-14 2006-12-15 Boehringer Ingelheim Pharma Glucocorticoid mimetika, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische formulierungen sie enthaltend und verwendungen davon
JP4745609B2 (ja) 2002-01-22 2011-08-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア グルココルチコイドレセプターのための非ステロイド性リガンド、その組成物および使用
US6646785B2 (en) 2002-01-31 2003-11-11 Corning Incorporated Fiber ring amplifiers and lasers
US20050075335A1 (en) 2002-02-14 2005-04-07 Buxton Philip Christopher Pharmaceutical composition comprising n((1-n-butyl-4-piperidinyl)methyl)-3,4-dihydro-2h-(1,3)oxazino(3,2-a)indole-10-carboxamide or salt and process therefor comprising dry granulation
GB0204719D0 (en) 2002-02-28 2002-04-17 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
AU2003230700A1 (en) 2002-03-26 2003-10-13 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
AU2003218342B8 (en) 2002-03-26 2008-07-31 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
DE10215316C1 (de) 2002-04-02 2003-12-18 Schering Ag Chinolin- und Isochinolin-Derivate, ein pharmazeutisches Mittel und ihre Verwendung als Entzündungshemmer
WO2003084959A1 (en) 2002-04-03 2003-10-16 Bristol-Myers Squibb Company Thiopene-based tricyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising same
WO2003087087A2 (en) 2002-04-09 2003-10-23 Astex Technology Limited Heterocyclic compounds and their use as modulators of p38 map kinase
TW200403991A (en) 2002-04-11 2004-03-16 Smithkline Beecham Corp NF-κb inhibitors
EP1496892B1 (en) 2002-04-11 2011-01-26 Merck Sharp & Dohme Corp. 1h-benzo(f)indazol-5-yl derivatives as selective glucocorticoid receptor modulators
EP1497261B1 (en) 2002-04-25 2007-12-19 Glaxo Group Limited Phenethanolamine derivatives
AU2003220483A1 (en) 2002-05-09 2003-11-11 Pharmacia Corporation Substituted pyrazolyl compounds for the treatment of inflammation
US7186864B2 (en) 2002-05-29 2007-03-06 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
DE60307102T2 (de) 2002-05-30 2006-12-07 Neurosearch A/S 3-substituierte chinuclidine und ihre verwendung
JP2005531608A (ja) 2002-06-06 2005-10-20 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション NF−κB阻害剤
US7074806B2 (en) 2002-06-06 2006-07-11 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
AU2003237330A1 (en) 2002-06-06 2003-12-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Substituted 3-amino-thieno[2,3-b]pyridine-2-carboxylic acid amide compounds and processes for preparing and their uses
DK1521733T3 (da) 2002-07-08 2014-10-13 Pfizer Prod Inc Modulatorer af glucocorticoid receptoren
AU2003251970A1 (en) 2002-07-18 2004-02-09 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor and method
GB0217225D0 (en) 2002-07-25 2002-09-04 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
DE10237722A1 (de) 2002-08-17 2004-08-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Indol- oder Benzimidazolderivate zur Modulation der IKappaB-Kinase
US6858627B2 (en) 2002-08-21 2005-02-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Glucocorticoid mimetics, methods of making them, pharmaceutical compositions, and uses thereof
EP1539141B1 (en) 2002-08-29 2010-07-14 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. 3-(sulfonamidoethyl)-indole derivatives for use as glucocorticoid mimetics in the treatment of inflammatory, allergic and proliferative diseases
GB0220730D0 (en) 2002-09-06 2002-10-16 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
US7135479B2 (en) 2002-09-12 2006-11-14 Wyeth Antidepressant azaheterocyclylmethyl derivatives of heterocycle-fused benzodioxans
US6911445B2 (en) 2002-09-12 2005-06-28 Wyeth Antidepressant cycloalkylamine derivatives of heterocycle-fused benzodioxans
US6919334B2 (en) 2002-09-12 2005-07-19 Wyeth Antidepressant azaheterocyclymethyl derivatives of 4,5-dihydroimidazo[1,4,5-de][1,4]benzoxazine
MXPA05002887A (es) 2002-09-16 2005-05-27 Glaxo Group Ltd Compuestos de pirazolo[3,4-b]piridina, y su uso como inhibidores de fosfodiesterasa.
GB0230045D0 (en) 2002-12-23 2003-01-29 Glaxo Group Ltd Compounds
JP4520309B2 (ja) 2002-09-20 2010-08-04 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 選択的糖質コルチコイド受容体調節剤としてのオクタヒドロ−2−H−ナフト[1,2−f]インドール−4−カルボキサミド誘導体
GB0224084D0 (en) 2002-10-16 2002-11-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
DE60315492T2 (de) 2002-10-22 2008-04-24 Glaxo Group Ltd., Greenford Medizinisch verwendbare arylethanolamin verbindungen
DE60320007T2 (de) 2002-10-28 2009-06-18 Glaxo Group Ltd., Greenford Phenthanolamin-Derivate zur Behandlung von Atemwegserkrankungen
GB0225030D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
GB0225535D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
GB0225540D0 (en) 2002-11-01 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Medicinal compounds
DE60321958D1 (de) 2002-12-02 2008-08-14 Hoffmann La Roche Indazolderivate und ihre verwendung als crf antagonisten
EP1569924A4 (en) 2002-12-06 2007-02-21 Smithkline Beecham Corp NF-KB FACTOR INHIBITORS
DE10259244A1 (de) 2002-12-17 2004-07-01 Merck Patent Gmbh N-(Indolethyl-)cycloamin-Verbindungen
US7329668B2 (en) 2003-02-25 2008-02-12 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazolopurine-based tricyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising same
GB0308466D0 (en) 2003-04-11 2003-05-21 Novartis Ag Organic compounds
TWI328009B (en) 2003-05-21 2010-08-01 Glaxo Group Ltd Quinoline derivatives as phosphodiesterase inhibitors
US7176214B2 (en) 2003-05-21 2007-02-13 Bristol-Myers Squibb Company Imidazo-fused oxazolo[4,5-β]pyridine and imidazo-fused thiazolo[4,5-β]pyridine based tricyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising same
GB0316290D0 (en) 2003-07-11 2003-08-13 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP1651629A1 (en) 2003-07-31 2006-05-03 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Substituted benzothiophene compounds and uses thereof
US7291733B2 (en) 2003-10-10 2007-11-06 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Substituted tricyclic heterocycles and their uses
CA2541667A1 (en) 2003-10-14 2005-04-21 Pharmacia Corporation Substituted pyrazinone compounds for the treatment of inflammation
JP2007508390A (ja) 2003-10-14 2007-04-05 グラクソ グループ リミテッド ムスカリン性アセチルコリン受容体アンタゴニスト
PE20050489A1 (es) 2003-11-04 2005-09-02 Glaxo Group Ltd Antagonistas de receptores de acetilcolina muscarinicos
EP1692128A1 (en) 2003-11-19 2006-08-23 Signal Pharmaceuticals LLC Indazole compounds and methods of use thereof as protein kinase inhibitors
US20070111995A1 (en) 2003-12-19 2007-05-17 Allen David G Pyrazolo [3,4-B] pyridine Compounds and Their Use as Phosphodiesterase Inhibitors
US7572914B2 (en) 2003-12-19 2009-08-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
DE102004012069A1 (de) 2004-03-12 2005-09-29 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue aryl-haltige 5-Acylindolinone, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
CA2559629A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Glaxo Group Limited Pyrazolo[3,4-b]pyridine compound, and its use as a pde4 inhibitor
GB0405937D0 (en) 2004-03-16 2004-04-21 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0405933D0 (en) 2004-03-16 2004-04-21 Glaxo Group Ltd Compounds
TWI363759B (en) 2004-04-27 2012-05-11 Glaxo Group Ltd Muscarinic acetylcholine receptor antagonists
TW200616967A (en) * 2004-06-24 2006-06-01 Smithkline Beecham Corp Novel indazole carboxamides and their use
WO2006000401A1 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Glaxo Group Limited Substituted oxazines as glucocorticoid receptor modulators
WO2006000398A1 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Glaxo Group Limited 2,3-benzoxazin derivatives as non-steroidal glucocorticoid receptor modulators
GB0418045D0 (en) 2004-08-12 2004-09-15 Glaxo Group Ltd Compounds
AU2005299018B2 (en) 2004-10-19 2011-07-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Quinoline derivatives
US20090124588A1 (en) 2005-01-10 2009-05-14 Glaxo Group Limited Androstane 17-Alpha-Carbonate for Use in the Treatment of Inflammatory and Allergic Conditions
US7579335B2 (en) 2005-01-10 2009-08-25 Glaxo Group Limited Androstane 17α-carbonate derivatives for use in the treatment of allergic and inflammatory conditions
BRPI0608659A2 (pt) 2005-04-06 2010-11-30 Astrazeneca Ab composto, métodos para limitar a proliferação celular, de tratamento de um ser humano ou animal sofrendo de uma doença, e de tratamento de profilaxia do cáncer, para tratar cáncer, de tratamento de infecções associadas com cáncer, e de profilaxia de infecções associadas com cáncer, composição farmacêutica, uso de um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, métodos para inibir chk1 cinase, e um pak cinase, e para limitar a tumorigênese em um ser humano ou animal, e, processo para a preparação de um composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo
ATE489138T1 (de) 2005-04-13 2010-12-15 Neuraxon Inc Substituierte indolverbindungen mit nos-hemmender aktivität
EP1893547B1 (en) 2005-06-14 2015-04-01 Construction Research & Technology GmbH Providing freezing and thawing resistance to cementitious compositions
US8063071B2 (en) * 2007-10-31 2011-11-22 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
JP5072594B2 (ja) 2005-07-22 2012-11-14 塩野義製薬株式会社 Pgd2受容体アンタゴニスト活性を有するインドール誘導体
EP1940394A4 (en) 2005-10-25 2009-07-08 Smithkline Beecham Corp CHEMICAL COMPOUNDS
EP1948187A4 (en) * 2005-11-18 2010-11-03 Glaxosmithkline Llc CHEMICAL COMPOUNDS
WO2007076286A2 (en) * 2005-12-16 2007-07-05 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
WO2007117465A2 (en) 2006-03-31 2007-10-18 Abbott Laboratories Indazole compounds
TW200836724A (en) 2006-09-22 2008-09-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
PE20081889A1 (es) 2007-03-23 2009-03-05 Smithkline Beecham Corp Indol carboxamidas como inhibidores de ikk2
GB0710528D0 (en) 2007-06-01 2007-07-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0804592D0 (en) 2008-03-12 2008-04-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP2406249A1 (en) 2009-03-10 2012-01-18 Glaxo Group Limited Indole derivatives as ikk2 inhibitors
US20120058984A1 (en) 2009-03-17 2012-03-08 Catherine Mary Alder Pyrimidine derivatives used as itk inhibitors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08507084A (ja) * 1993-07-06 1996-07-30 フアイザー・インコーポレイテツド 二環式テトラヒドロピラゾロピリジン
WO2005067923A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Smithkline Beecham Corporation Indole derivatives and use thereof as kinase inhibitors in particular ikk2 inhibitors
WO2006034317A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Glaxo Group Limited Chemical compounds
WO2007005534A2 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
WO2007114848A2 (en) * 2005-10-25 2007-10-11 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523911A (ja) * 2013-06-26 2016-08-12 アッヴィ・インコーポレイテッド Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類
JP2019123740A (ja) * 2013-06-26 2019-07-25 アッヴィ・インコーポレイテッド Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類
JP2021001212A (ja) * 2013-06-26 2021-01-07 アッヴィ・インコーポレイテッド Btk阻害薬としての一級カルボキサミド類
WO2015159905A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 住友化学株式会社 ニトロ化合物の製造方法
JPWO2015159905A1 (ja) * 2014-04-17 2017-04-13 住友化学株式会社 ニトロ化合物の製造方法
US9975844B2 (en) 2014-04-17 2018-05-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing nitro compound

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0809221A2 (pt) 2019-09-24
AU2008231105A1 (en) 2008-10-02
US20100130468A1 (en) 2010-05-27
EP2139322A4 (en) 2011-04-06
PE20081889A1 (es) 2009-03-05
CA2681821A1 (en) 2008-10-02
US20120040958A1 (en) 2012-02-16
KR20100015797A (ko) 2010-02-12
US8071584B2 (en) 2011-12-06
TW200901970A (en) 2009-01-16
AR065804A1 (es) 2009-07-01
CN101677547A (zh) 2010-03-24
WO2008118724A1 (en) 2008-10-02
EP2139322A1 (en) 2010-01-06
EA200970883A1 (ru) 2010-04-30
MX2009010270A (es) 2009-10-12
AU2008231105B2 (en) 2011-07-21
CL2008000829A1 (es) 2008-09-26
EA019030B1 (ru) 2013-12-30
US8372875B2 (en) 2013-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8071584B2 (en) Indole carboxamides as IKK2 inhibitors
CN105073746B (zh) 作为hdm2抑制剂的取代的咪唑并吡啶
US10040798B2 (en) Pyrrolopyridazine inhibitors of IRAK4 activity
JP5642963B2 (ja) ピリジノニルpdk1阻害剤
US8354406B2 (en) Chemical compounds
US20100179139A1 (en) Pyrrolopyridine compounds, process for their preparation, and their use as medicaments
JP6305510B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としての非環式シアノエチルピラゾロピリドン
KR20070057969A (ko) 화학적 화합물
JP2007522142A (ja) Ikk3に対して活性を有するベンゾイミダゾール置換チオフェン誘導体
CN102203101A (zh) 作为p38激酶抑制剂的吡咯并[2,3-c]吡啶衍生物
SG182187A1 (en) 5-heteroaryl substituted indazoles as kinase inhibitors
US11535593B2 (en) 3-phosphoglycerate dehydrogenase inhibitors and uses thereof
KR20130049766A (ko) 트리사이클릭 피라졸 아민 유도체
BR112015004529B1 (pt) Alcóxi pirazóis, seu uso como ativadores de guanilato ciclase solúvel e composição farmacêutica que os compreende
US20080293802A1 (en) Chemical Compounds
JP5059756B2 (ja) 化合物
CN105189508B (zh) 作为janus激酶抑制剂的环烷基腈吡唑并吡啶酮
CN105189498A (zh) 作为janus激酶抑制剂的孪位取代的氰基乙基吡唑并吡啶酮

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126