JP2010514727A - アザスピロ誘導体 - Google Patents

アザスピロ誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010514727A
JP2010514727A JP2009543443A JP2009543443A JP2010514727A JP 2010514727 A JP2010514727 A JP 2010514727A JP 2009543443 A JP2009543443 A JP 2009543443A JP 2009543443 A JP2009543443 A JP 2009543443A JP 2010514727 A JP2010514727 A JP 2010514727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
compound
furo
spiro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009543443A
Other languages
English (en)
Inventor
ビサンツ,カテリーナ
グルントショーバー,クリストフ
マシャードリ,ラファエロ
ラトニ,アサヌ
ロジャース−エバンス,マーク
シュニダー,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2010514727A publication Critical patent/JP2010514727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/20Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/438The ring being spiro-condensed with carbocyclic or heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Abstract

本発明は、V1a受容体アンタゴニストとしての新規なインドール−3−イル−カルボニル−アザスピロピペリジン誘導体、これらの製造、これらを含有する医薬組成物及び医薬としてのこれらの使用に関する。本発明の活性化合物は、不安及び鬱病並びに他の疾患の予防及び/又は治療に有用である。詳細には、本発明は、一般式(I)[式中、R〜R、U、V、W、X、Y及びZは、明細書中と同義である]の化合物に関する。

Description

本発明は、V1a受容体アンタゴニストとしての新規なインドール−3−イル−カルボニル−アザスピロピペリジン誘導体、これらの製造法、これらを含有する医薬組成物及び医薬としてのこれらの使用に関する。本発明の活性化合物は、不安及び鬱病並びに他の疾患の予防及び/又は治療に有用である。
詳細には、本発明は、一般式(I):
Figure 2010514727

[式中、
Uは、Oであり、かつVは、CHであるか、又は
Uは、Oであり、かつVは、C=Oであるか、又は
Uは、CHであり、かつVは、Oであるか、又は
U−Vは、−CH=CH−であるか、又は
U−Vは、−CH−CH−であるか、又は
Uは、CHであり、Vは、NRであるか、又は
Uは、C=Oであり、かつVは、NRであるか、又は
Uは、C=Oであり、かつVは、Oであり;
可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;
は、H、
1−12−アルキル(場合により、CN又はOHで置換されている)、
1−6−ハロアルキル、
2−12−アルケニル、
−(CRii−R(ここで、R及びRiiは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;mは、0〜4であり;Rは、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)、又は−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、又は−C(O)−C1−6−アルキルである)である)、
−(CRiiiiv−C(O)R(ここで、Riii及びRivは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;nは、0〜4であり;Rは、C1−6−アルコキシ、−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)、又はフェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)である)、
−S(O)−フェニル(ここで、フェニルは、場合により、1個以上のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、ニトロ、ヒドロキシ又はシアノで置換されている)、
−S(O)−C1−6−アルキル、
−S(O)N(C1−6−アルキル)、又は
−S(O)NH(C1−6−アルキル)であり;
Aは、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−ハロアルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)C1−6−アルキル、−C(O)OR'''、−C(O)R'''、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、又は−(CH−R'''であり(ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である)、
は、水素、
1−6−アルキル、又は
−C(O)R(ここで、Rは、C1−6−アルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル(場合により、1個、2個又は3個のC1−6−アルキル、−C(O)O−C1−6−アルキル、又は−S(O)−C1−6−アルキルで置換されている)、又はNR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)である)であり;
、R、R、Rは、それぞれ独立に、水素、ハロ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ又はハロ−C1−6−アルコキシであるか;あるいは
及びRは、これらが結合しているインドール環と一緒に、場合により、=O、C(O)O−C1−6−アルキル又はC1−6−アルキルから選択される残基で置換されている、6員複素環を形成し;
は、水素又はC1−6−アルキルであり;
は、水素、ハロ、メチル、メトキシ、CF、又はOCFである]で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩に関する。
式(I)の化合物は、後述の方法により、実施例に与えられた方法により、又は類似の方法により製造することができる。個々の反応工程のための適切な反応条件は、当業者には知られている。出発材料は、市販されているか、あるいは後述の方法と類似の方法により、本文中若しくは実施例中に引用された参考文献に記載された方法により、又は当該分野における既知の方法により調製することができる。
式(I)の化合物は、薬剤活性を有しており、詳細にはこれらは、V1a受容体活性のモジュレーターである。更に詳細には、本化合物は、V1a受容体のアンタゴニストである。
バソプレシンは、主として視床下部の室旁核により産生される9アミノ酸ペプチドである。全てクラスI Gタンパク質共役受容体に属する、3種のバソプレシン受容体が知られている。V1a受容体は、脳、肝臓、血管平滑筋、肺、子宮及び精巣において発現し、V1b又はV3受容体は、脳及び下垂体において発現し、V2受容体は、腎臓において発現し、そしてそこで水の排出を制御して、バソプレシンの抗利尿作用に介在する。
末梢ではバソプレシンは、神経ホルモンとして作用し、そして血管収縮、グリコーゲン分解及び抗利尿作用を促進する。脳ではバソプレシンは、神経修飾物質として作用し、そしてストレス下の扁桃において上昇している(Ebner, K., C.T. Wotjak, et al. (2002), "Forced swimming triggers vasopressin release within the amygdala to modulate stress-coping strategies in rats." Eur J Neurosci 15(2): 384-8)。V1a受容体は、脳において、そして詳細には、不安の調節において重要な役割を演じている扁桃、外側中隔及び海馬のような辺縁野において多く発現する。実際V1aノックアウトマウスは、十字迷路、オープン・フィールド及び明暗箱における不安行動の減少を示す(Bielsky, I.F., S.B. Hu, et al. (2003), "Profound Impairment in Social Recognition and Reduction in Anxiety-Like Behavior in Vasopressin V1a Receptor Knockout Mice." Neuropsychopharmacology)。中隔へのアンチセンスオリゴヌクレオチド注入を用いる、V1a受容体のダウンレギュレーションもまた、不安行動の減少を引き起こす(Landgraf, R., R. Gerstberger, et al. (1995), "V1 vasopressin receptor antisense oligodeoxynucleotide into septum reduces vasopressin binding, social discrimination abilities, and anxiety-related behavior in rats." Regul Pept 59(2): 229-39)。
V1a受容体はまた、孤束核において血圧及び心拍数を中枢性に調節することにより、脳内バソプレシンの心血管作用に介在している(Michelini, L.C. and M. Morris (1999), "Endogenous vasopressin modulates the cardiovascular responses to exercise." Ann N Y Acad Sci 897: 198-211)。末梢では、これは血管平滑筋の収縮を誘導しており、そしてV1a受容体の長期の阻害は、心筋梗塞ラットにおける血行動態パラメーターを改善する(Van Kerckhoven, R., I. Lankhuizen, et al. (2002), "Chronic vasopressin V(1A) but not V(2) receptor antagonism prevents heart failure in chronically infarcted rats." Eur J Pharmacol 449(1-2): 135-41)。
したがって本発明の目的は、V1a受容体モジュレーターとして、そして特にV1a受容体アンタゴニストとして作用する化合物を提供することである。このようなアンタゴニストは、月経困難症、高血圧、慢性心不全、バソプレシンの分泌異常、肝硬変、ネフローゼ症候群、強迫性障害、不安及び抑鬱障害の症状における治療薬として有用である。本発明に関して好ましい適応は、不安及び抑鬱障害の処置である。
本説明において、「アルキル」という用語は、単独で又は他の基との組合せで、分岐又は直鎖の一価飽和炭化水素基のことをいう。「C1−6−アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を含有する飽和の直鎖又は分岐鎖炭化水素基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体ペンチルなどを意味する。C1−6−アルキルの好ましい部分群は、C1−4−アルキル、即ち、1〜4個の炭素原子を持つものである。
本発明において、「アルキレン」という用語は、線状又は分岐の飽和二価炭化水素基のことをいう。特に、「C1−6−アルキレン」は、1〜6個の炭素原子の線状の飽和二価炭化水素基、又は3〜6個の炭素原子の分岐の飽和二価炭化水素基、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、n−プロピレン、2−メチルプロピレン、1−メチル−エチレン、2−メチル−エチレンなどを意味する。
本説明において、「アルコキシ」及び「C1−6−アルコキシ」という用語は、R’−O−基(ここで、R’は、上記と同義のアルキル又はC1−6−アルキルである)のことをいう。アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシなどである。C1−6−アルコキシの好ましい部分群、及び更に好ましいアルコキシ基は、メトキシ及び/又はエトキシである。
本説明において、「チオアルキル」及び「C1−6−チオアルキル」という用語は、R’−S−基(ここで、R’は、上記と同義のアルキル又はC1−6−アルキルである)のことをいう。よって「−S(O)0−21−6−アルキル」という用語は、残基:−S−C1−6−アルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、及び−S(O)−C1−6−アルキル(ここで、C1−6−アルキルは、上記と同義である)のことをいう。
「OHにより置換されているC1−6−アルキル」という用語は、「C1−6−ヒドロキシアルキル」又は「ヒドロキシル−C1−6−アルキル」と同義語であり、そして上記と同義のC1−6−アルキル基であって、このアルキル基の少なくとも1個の水素原子が、ヒドロキシ基により置換されている基を意味する。
「CNにより置換されているC1−6−アルキル」という用語は、「C1−6−シアノアルキル」又は「シアノ−C1−6−アルキル」と同義語であり、そして上記と同義のC1−6−アルキル基であって、このアルキル基の少なくとも1個の水素原子が、CN基により置換されている基を意味する。
「ハロ」又は「ハロゲン」という用語は、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)及びヨウ素(I)のことをいい、フッ素、塩素及び臭素が好ましい。
「ハロ−C1−6−アルキル」という用語は、「C1−6−ハロアルキル」又は「ハロにより置換されているC1−6−アルキル」と同義語であり、そして上記と同義のC1−6−アルキル基であって、このアルキルの少なくとも1個の水素原子が、ハロゲン原子、好ましくはフルオロ又はクロロ、最も好ましくはフルオロにより置換されている基を意味する。ハロ−C1−6−アルキルの例は、特に限定されないが、1個以上のCl、F、Br又はI原子により置換されているメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル又はn−ヘキシル、更には本明細書に後述の実施例に具体的に例示されている基を包含する。好ましいハロ−C1−6−アルキル基には、ジフルオロ−又はトリフルオロ−メチル又は−エチルがある。
「ハロ−C1−6−アルコキシ」という用語は、「C1−6−ハロアルコキシ」又は「ハロにより置換されているC1−6−アルコキシ」と同義語であり、そして上記と同義のC1−6−アルコキシ基であって、このアルキル基の少なくとも1個の水素原子が、ハロゲン原子、好ましくはフルオロ又はクロロ、最も好ましくはフルオロにより置換されている基を意味する。好ましいハロゲン化アルコキシ基には、ジフルオロ−又はトリフルオロ−メトキシ又は−エトキシがある。
「C2−12−アルケニル」という用語は、単独で又は組合せで、少なくとも1個の二重結合を含む、2〜12個の炭素原子の直鎖又は分岐の炭化水素残基を意味する。C2−12−アルケニルの好ましい部分群は、C2−6−アルケニルである。好ましいアルケニル基の例は、エテニル、プロペン−1−イル、プロペン−2−イル(アリル)、ブテン−1−イル、ブテン−2−イル、ブテン−3−イル、ペンテン−1−イル、ペンテン−2−イル、ペンテン−3−イル、ペンテン−4−イル、ヘキセン−1−イル、ヘキセン−2−イル、ヘキセン−3−イル、ヘキセン−4−イル及びヘキセン−5−イル、更には本明細書に後述の実施例に具体的に例示されているものである。
「5員又は6員ヘテロアリール」という用語は、N、O、又はSから選択される、1個、2個、3個又は4個の環ヘテロ原子を含有し、残りが炭素原子である(ここで、1個、2個又は3個のヘテロ原子が好ましく、そして1個又は2個のヘテロ原子が更に好ましい)、環メンバーとしての5個又は6個の環原子の一価の芳香環を意味する。ヘテロアリール残基の例は、特に限定されないが、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル(フリルと同義語)、チオフェニル(チエニルと同義語)、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルを包含する。5員又は6員ヘテロアリールは、場合により1個以上の置換基で置換されている。これらのオプションの置換基は、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−ハロアルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)C1−6−アルキル、−C(O)OR'''、−C(O)R'''、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、−(CH−R'''を包含する[ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である]。好ましい置換基は、ハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、シアノ、C1−6−シアノアルキル、−CHOCH、−S(O)−C1−6−アルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、−C(O)OC1−6−アルキル、−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−NHS(O)1−6−アルキル、−C(O)N(C1−6−アルキル)、−C(O)NH(C1−6−アルキル)、−S(O)N(C1−6−アルキル)、若しくは−S(O)NH(C1−6−アルキル)、又は本明細書に具体的に示されるこのような置換基である。
「ヘテロシクロアルキル」という用語は、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子を包含し、残りが炭素原子である(ここで、1個、2個又は3個のヘテロ原子が好ましく、そして1個又は2個のヘテロ原子が更に好ましい)、環メンバーとしての3〜7個、好ましくは4〜6個の原子の1個の環よりなる、一価の飽和環を意味する。ヘテロ原子の数が、環のサイズに依存することは理解できる、即ち、3員及び4員ヘテロシクロアルキルは、好ましくは1個のヘテロ原子を含有し、5〜7員ヘテロシクロアルキルは、好ましくは1個、2個又は3個のヘテロ原子を、そして更に好ましくは1個又は2個のヘテロ原子を含有する。複素環残基の例は、特に限定されないが、オキシラニル、チイラニル、アジリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル(テトラヒドロチエニルと同義語)、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサジジニル(oxazidinyl)、イソオキサジジニル(isoxazidinyl)、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジジニル(piperazidinyl)、モルホリニル、又はテトラヒドロピラニルを包含するが、そのそれぞれは、場合により本明細書に記載されるように置換されている。3〜7員ヘテロシクロアルキルは、場合により1個以上の置換基で置換されている。これらのオプションの置換基は、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−ハロアルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)C1−6−アルキル、−C(O)OR'''、−C(O)R'''、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、−(CH−R'''を包含する[ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である]。好ましい置換基は、ハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、シアノ、C1−6−シアノアルキル、−CHOCH、−S(O)−C1−6−アルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、−C(O)OC1−6−アルキル、−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−C(O)N(C1−6−アルキル)、−C(O)NH(C1−6−アルキル)、−NHS(O)1−6−アルキル、−S(O)N(C1−6−アルキル)、若しくは−S(O)NH(C1−6−アルキル)、又は本明細書に具体的に示されるこのような置換基である。
「1個以上の置換基」という用語は、原則として、アリール(特にフェニル)、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル及びシクロアルキル残基の全位置が、このような置換基を有してもよいことを示す。ペンタフルオロフェニル残基は、一例として言及することができる。しかし5〜6員芳香環では、1個、2個、又は3個の置換基が好ましい。5〜6員飽和環では、1個、2個、3個又は4個の置換基が好ましい。3〜4員環では、1個又は2個の置換基が好ましい。
「R’及びRは、これらが結合している窒素と一緒に、窒素、酸素及び硫黄よりなる群から選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成する」という定義中の「複素環」という用語は、ヘテロシクロアルキル又は部分不飽和ヘテロシクロアルキル(ヘテロシクロアルケニルと同義語)のいずれかを意味し、そしてこれらは、場合により、ハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、ニトロ、及びシアノから選択される1個、2個又は3個の置換基で置換されていてもよい。好ましい複素環は、ピペラジン、N−メチルピペラジン、モルホリン、ピペリジン及びピロリジンである。
「R及びRは、これらが結合しているインドール環と一緒に、場合により、=O、C(O)O−C1−6−アルキル又はC1−6−アルキルにより置換されている、6員複素環を形成する」という表現を例示する基の例は、好ましくは下記式:
Figure 2010514727

[式中、Rは、水素、C1−6−アルキル、C(O)O−C1−6−アルキルであり、そしてRは、水素又は=Oである]で示される。
「薬学的に許容しうる酸付加塩」又は「薬学的に許容しうる塩」という用語は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような、無機及び有機酸との塩を包含する。
本発明は更に、本明細書の化合物の個々の光学異性体、並びにそのラセミ及び非ラセミ混合物を含む。
詳細には、本発明は、一般式(I):
Figure 2010514727

[式中、
Uは、Oであり、かつVは、CHであるか、又は
Uは、Oであり、かつVは、C=Oであるか、又は
Uは、CHであり、かつVは、Oであるか、又は
U−Vは、−CH=CH−であるか、又は
U−Vは、−CH−CH−であるか、又は
Uは、CHであり、Vは、NRであるか、又は
Uは、C=Oであり、かつVは、NRであるか、又は
Uは、C=Oであり、かつVは、Oであり;
可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;
は、H、
1−12−アルキル(場合により、CN又はOHで置換されている)、
1−6−ハロアルキル、
2−12−アルケニル、
−(CRii−R(ここで、R及びRiiは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;mは、0〜4であり;Rは、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)、又は−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、又は−C(O)−C1−6−アルキルである)である)、
−(CRiiiiv−C(O)R(ここで、Riii及びRivは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;nは、0〜4であり;Rは、C1−6−アルコキシ、−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)、又はフェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)である)、
−S(O)−フェニル(ここで、フェニルは、場合により、1個以上のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、ニトロ、ヒドロキシ又はシアノで置換されている)、
−S(O)−C1−6−アルキル、
−S(O)N(C1−6−アルキル)、又は
−S(O)NH(C1−6−アルキル)であり;
Aは、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−ハロアルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)C1−6−アルキル、−C(O)OR'''、−C(O)R'''、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、又は−(CH−R'''であり(ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である)、
は、水素、
1−6−アルキル、又は
−C(O)R(ここで、Rは、C1−6−アルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル(場合により、1個、2個又は3個のC1−6−アルキル、−C(O)O−C1−6−アルキル、又は−S(O)−C1−6−アルキルで置換されている)、又はNR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)である)であり;
、R、R、Rは、それぞれ独立に、水素、ハロ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ又はハロ−C1−6−アルコキシであるか;あるいは
及びRは、これらが結合しているインドール環と一緒に、場合により、=O、C(O)O−C1−6−アルキル又はC1−6−アルキルから選択される残基で置換されている、6員複素環を形成し;
は、水素又はC1−6−アルキルであり;
は、水素、ハロ、メチル、メトキシ、CF、又はOCFである]で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩に関する。
以下において、本発明のある実施態様が開示されているが、それによって、これらの実施態様のそれぞれの、それぞれ他の実施態様との組合せもまた本発明に包含される。
本発明のある実施態様において、Rは、水素である。しかし、R〜R残基全てが同時に水素ではないことが好ましい。
本発明のある実施態様において、Rは、場合によりCN又はOHで置換されている、C1−12−アルキルであるか;あるいはRは、場合によりCN又はOHで置換されている、C2−12−アルキルである。好ましくは、Rは、場合によりCN又はOHで置換されている、C1−6−アルキルであるか;あるいはRは、場合によりCN又はOHで置換されている、C2−6−アルキルである。
本発明のある実施態様において、Rは、C1−6−ハロアルキル又はC2−12−アルケニルである。Rがアルケニルである場合には、C2−6−アルケニルが好ましい。
本発明のある実施態様において、Rは、−(CRii−Rである[ここで、R及びRiiは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;mは、0〜4であり;Rは、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−ハロアルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)C1−6−アルキル、−C(O)OR'''、−C(O)R'''、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、又は−(CH−R'''(ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である)で置換されている)、又は−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、又は−C(O)−C1−6−アルキルである)である]。
−(CRii−Rにおいて、好ましくは、全てのR及びRiiが、水素であるか、あるいは1個のRがメチルであり、かつ他のR及びRiiが、水素である。以下のリンカー:−(CRii−が好ましい:−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)CHCH−、−CHCH(CH)CH−、又は−CHCHCH(CH)−。
−(CRii−R中の可変数mは、0、1、2、3又は4である。Rが−NRである場合に、mは、好ましくは1、2、3又は4である。
−(CRii−R中のRが、5〜6員ヘテロアリールであるとき、5〜6員ヘテロアリールは、上記と同義である、即ち、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル(フリルと同義語)、チオフェニル(チエニルと同義語)、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルである。mが、0である場合には、ピリジニルが好ましく、mが、1、2、3又は4である場合には、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、又はチアゾリルが好ましい。これら全ての残基は、場合により、本明細書に記載されるように置換されている。
−(CRii−R中のRが、3〜7員ヘテロシクロアルキルであるとき、3〜7員ヘテロシクロアルキルは、上記と同義である、即ち、オキシラニル、チイラニル、アジリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル(テトラヒドロチエニルと同義語)、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサジジニル(oxazidinyl)、イソオキサジジニル(isoxazidinyl)、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジジニル(piperazidinyl)、モルホリニル、又はテトラヒドロピラニルである。Rが、3〜7員ヘテロシクロアルキルであるとき、オキシラニル、オキセタニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジジニル(piperazidinyl)、モルホリニル、又はテトラヒドロピラニルが好ましい。これら全ての残基は、場合により、本明細書に記載されるように置換されている。
R'''が、5〜6員ヘテロアリールであるとき、5〜6員ヘテロアリールは、上記と同義である、即ち、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル(フリルと同義語)、チオフェニル(チエニルと同義語)、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルである。ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、又はチアゾリルが好ましい。
本発明のある実施態様において、Rは、−(CRiiiiv−C(O)Rである[ここで、Riii及びRivは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;nは、0〜4であり;Rは、C1−6−アルコキシ、−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)、又はフェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−ハロアルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)C1−6−アルキル、−C(O)OR'''、−C(O)R'''、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、又は−(CH−R'''(ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である)で置換されている)である]。
−(CRiiiiv−C(O)Rにおいて、好ましくは、全てのRiii及びRivが、水素であるか、あるいは1個のRiiiが、メチルであり、かつ他のRiii及びRivが、水素である。以下のリンカー:−(CRiiiiv−が好ましい:−CH−、−CH(CH)−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CH(CH)CH−、−CHCH(CH)−、−CH(CH)CHCH−、−CHCH(CH)CH−、又は−CHCHCH(CH)−。
−(CRiiiiv−C(O)R中の可変数nは、0、1、2、3又は4である。
−(CRiiiiv−C(O)R中のRが、5〜6員ヘテロアリールであるとき、5〜6員ヘテロアリールは、上記と同義である、即ち、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル(フリルと同義語)、チオフェニル(チエニルと同義語)、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルである。Rが、5〜6員ヘテロアリールであるとき、場合により置換されているピリジニルが好ましい。これら全ての残基は、場合により、本明細書に記載されるように置換されている。
−(CRiiiiv−C(O)R中のRが、3〜7員ヘテロシクロアルキルであるとき、3〜7員ヘテロシクロアルキルは、上記と同義である、即ち、オキシラニル、チイラニル、アジリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル(テトラヒドロチエニルと同義語)、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサジジニル(oxazidinyl)、イソオキサジジニル(isoxazidinyl)、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジジニル(piperazidinyl)、モルホリニル、又はテトラヒドロピラニルである。Rが、3〜7員ヘテロシクロアルキルであるとき、場合により置換されているピペリジニル、ピペラジジニル(piperazidinyl)、又はモルホリニルが好ましい。これら全ての残基は、場合により、本明細書に記載されるように置換されている。
R'''が、5〜6員ヘテロアリールであるとき、5〜6員ヘテロアリールは、上記と同義である、即ち、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル(フリルと同義語)、チオフェニル(チエニルと同義語)、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルである。ピリジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、又はチアゾリルが好ましい。
本発明のある実施態様において、Rは、−S(O)−フェニル(ここで、フェニルは、場合により、1個以上のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、ニトロ、ヒドロキシ又はシアノで置換されている)である。ハロ、CF、C1−4−アルキル、C1−6−アルコキシ、OCF及びシアノは、好ましい置換基である。
本発明のある実施態様において、Rは、−S(O)−C1−6−アルキル、−S(O)N(C1−6−アルキル)、又は−S(O)NH(C1−6−アルキル)である。
全ての上記残基Rが、全てのその可能な組合せにおいて本発明に包含されることは理解できる。幾つかの例が後述される。
本発明のある実施態様において、Aは、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、又は−(CH−R'''である[ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である]。
本発明の式(I)のある実施態様において、Aは、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、C1−6−チオアルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、シアノ、−CHOCH、−C(O)O−C1−6−アルキル、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−NR’S(O)−C1−6−アルキル、ベンジル、又はフェニルである[ここで、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルである]。
本発明の式(I)のある実施態様において、
は、H、
2−6−アルキル(場合により、CN又はOHで置換されている)、
1−6−ハロアルキル、
−(CRii−R[ここで、R及びRiiは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;mは、0〜4であり;Rは、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)、又は−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、又は−C(O)−C1−6−アルキルである)である]、
−(CRiiiiv−C(O)R[ここで、Riii及びRivは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;nは、0〜4であり;Rは、C1−6−アルコキシ、−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)、又はフェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)である]、
−S(O)−C1−6−アルキル、
−S(O)N(C1−6−アルキル)、又は
−S(O)NH(C1−6−アルキル)であり;
Aは、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−ハロアルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)C1−6−アルキル、−C(O)OR'''、−C(O)R'''、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、又は−(CH−R'''である[ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である]。
本発明の式(I)のある実施態様において、
は、H、
2−6−アルキル(場合により、CN又はOHで置換されている)、
1−6−ハロアルキル、
−(CRii−R[ここで、R及びRiiは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;mは、1〜4であり;Rは、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)、又は−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、又は−C(O)−C1−6−アルキルである)である]、
−(CRiiiiv−C(O)R[ここで、Riii及びRivは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;nは、0〜4であり;Rは、C1−6−アルコキシ、−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)、又はフェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)である]、
−S(O)−C1−6−アルキル、
−S(O)N(C1−6−アルキル)、又は
−S(O)NH(C1−6−アルキル)であり;
Aは、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、又は−(CH−R'''である[ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である]。
好ましくは、Aは、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、C1−6−チオアルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、シアノ、−CHOCH、−C(O)O−C1−6−アルキル、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−NR’S(O)−C1−6−アルキル、ベンジル、又はフェニルから選択される[ここで、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルである]。
の−C(O)R中のRが、3〜7員ヘテロシクロアルキルであるとき、3〜7員ヘテロシクロアルキルは、上記と同義である、即ち、オキシラニル、チイラニル、アジリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル(テトラヒドロチエニルと同義語)、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサジジニル(oxazidinyl)、イソオキサジジニル(isoxazidinyl)、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジジニル(piperazidinyl)、モルホリニル、又はテトラヒドロピラニルである。Rが、3〜7員ヘテロシクロアルキルであるとき、ピペリジニル、ピペラジジニル(piperazidinyl)、又はモルホリニル(場合により1個のメチルで置換されている)が好ましい。
本発明のある実施態様において、式(I)の化合物のRは、水素又はC1−6−アルキルである。
本発明のある実施態様において、R、R、R、Rは、それぞれ独立に、水素、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルコキシ又はC1−6−ハロアルコキシである。
本発明のある実施態様において、式(I)のR及びRは、水素である。
本発明のある実施態様において、式(I)のRは、水素、Cl、F又はメチルである。
本発明のある実施態様において、式(I)のRは、水素、ハロ、CF、メトキシ又は−OCFである。Rが、水素であるならば、Rは、好ましくは上記と同義ではあるが、水素は除く。更なる実施態様において、Rは、ハロ、CF、メトキシ又は−OCFである。更なる実施態様において、Rは、Cl、F又はメトキシであり;更なる実施態様において、Rは、Clである。
本発明のある実施態様において、R及びRは、水素であり、Rは、水素、F、Cl又はメチルであり、そしてRは、ハロ、CF、メトキシ又はOCFである。
本発明の好ましい実施態様において、R〜R全てが同時に水素ではない。
本発明のある実施態様において、Rは、水素又はC1−6−アルキルであり;好ましくは水素である。
本発明のある実施態様において、Rは、水素、ハロ、メチル、メトキシ、CF、又はOCFであり;好ましくは、Rは水素である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、式(I-a)の化合物である、即ち、式中、Uは、Oであり、かつVは、CHであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;式中、R〜R及びRは、上述の組合せのいずれかと同義である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、Uが、Oであり、かつVが、CHであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個が、窒素であり、残りの可変基が、CRであり;式中、R〜R及びRが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-a)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、
UがOであり、VがCHであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがCHであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがCHであり、WがCHであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがCHであり、WがCHであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがOであり、VがCHであり、WがNであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがCHであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがOであり、VがCHであり、WがCHであり、XがNであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがCHであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがNであり;そして式中、
〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-a)の化合物である。
本発明の好ましい実施態様は、
UがOであり、VがCHであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがCHであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがCHであり、WがCHであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがCHであり、WがCHであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであり;そして式中、
〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-a)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、式(I-b)の化合物である、即ち、式中、Uは、Oであり、かつVは、C=Oであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;式中、R〜R及びRは、上述の組合せのいずれかと同義である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、Uが、Oであり、かつVが、C=Oであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個が、窒素であり、残りの可変基が、CRであり;式中、R〜R及びRが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-b)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、
UがOであり、VがC=Oであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがC=Oであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがC=Oであり、WがCHであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがC=Oであり、WがCHであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがOであり、VがC=Oであり、WがNであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがC=Oであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがOであり、VがC=Oであり、WがCHであり、XがNであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがOであり、VがC=Oであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがNであり;そして式中、
〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-b)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、式(I-c)の化合物である、即ち、式中、Uは、CHであり、かつVは、Oであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;式中、R〜R及びRは、上述の組合せのいずれかと同義である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、Uが、CHであり、かつVが、Oであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個が、窒素であり、残りの可変基が、CRであり;式中、R〜R及びRが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-c)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、
UがCHであり、VがOであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがCHであり、VがOであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがCHであり、VがOであり、WがCHであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがCHであり、VがOであり、WがCHであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがCHであり、VがOであり、WがNであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがCHであり、VがOであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがCHであり、VがOであり、WがCHであり、XがNであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがCHであり、VがOであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがNであり;そして式中、
〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-c)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、式(I-d)の化合物である、即ち、式中、U−Vは、−CH=CH−であり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;式中、R〜R及びRは、上述の組合せのいずれかと同義である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、U−Vが、−CH=CH−であり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個が、窒素であり、残りの可変基が、CRであり;式中、R〜R及びRが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-d)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、
U−Vが−CH=CH−であり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
U−Vが−CH=CH−であり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
U−Vが−CH=CH−であり、WがCHであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
U−Vが−CH=CH−であり、WがCHであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
U−Vが−CH=CH−であり、WがNであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
U−Vが−CH=CH−であり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
U−Vが−CH=CH−であり、WがCHであり、XがNであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
U−Vが−CH=CH−であり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがNであり;そして式中、
〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-d)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、式(I-e)の化合物である、即ち、式中、U−Vは、−CH−CH−であり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;式中、R〜R及びRは、上述の組合せのいずれかと同義である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、U−Vが、−CH−CH−であり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個が、窒素であり、残りの可変基が、CRであり;式中、R〜R及びRが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-e)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、
U−Vが−CH−CH−であり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
U−Vが−CH−CH−であり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
U−Vが−CH−CH−であり、WがCHであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
U−Vが−CH−CH−であり、WがCHであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
U−Vが−CH−CH−であり、WがNであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
U−Vが−CH−CH−であり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
U−Vが−CH−CH−であり、WがCHであり、XがNであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
U−Vが−CH−CH−であり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがNであり;そして式中、
〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-e)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、式(I-f)の化合物である、即ち、式中、Uは、CHであり、Vは、NRであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;式中、R〜Rは、上述の組合せのいずれかと同義である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、Uが、CHであり、Vが、NRであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個が、窒素であり、残りの可変基が、CRであり;式中、R〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-f)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、
UがCHであり、VがNRであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがCHであり、VがNRであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがCHであり、VがNRであり、WがCHであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがCHであり、VがNRであり、WがCHであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがCHであり、VがNRであり、WがNであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがCHであり、VがNRであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがCHであり、VがNRであり、WがCHであり、XがNであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがCHであり、VがNRであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがNであり;そして式中、
〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-f)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、式(I-g)の化合物である、即ち、式中、Uは、C=Oであり、Vは、NRであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;式中、R〜Rは、上述の組合せのいずれかと同義である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、Uが、C=Oであり、Vが、NRであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個が、窒素であり、残りの可変基が、CRであり;式中、R〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-g)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、
UがC=Oであり、VがNRであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがC=Oであり、VがNRであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがC=Oであり、VがNRであり、WがCHであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがC=Oであり、VがNRであり、WがCHであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがC=Oであり、VがNRであり、WがNであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがC=Oであり、VがNRであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがC=Oであり、VがNRであり、WがCHであり、XがNであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがC=Oであり、VがNRであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがNであり;そして式中、
〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-g)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、式(I-h)の化合物である、即ち、式中、Uは、C=Oであり、Vは、Oであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;式中、R〜R及びRは、上述の組合せのいずれかと同義である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、Uが、C=Oであり、Vが、Oであり;そして可変基:W、X、Y及びZの1個が、窒素であり、残りの可変基が、CRであり;式中、R〜R及びRが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-h)の化合物である。
ある実施態様において、本発明の化合物は、
UがC=Oであり、VがOであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがC=Oであり、VがOであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
UがC=Oであり、VがOであり、WがCHであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがC=Oであり、VがOであり、WがCHであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがC=Oであり、VがOであり、WがNであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがC=Oであり、VがOであり、WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
UがC=Oであり、VがOであり、WがCHであり、XがNであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
UがC=Oであり、VがOであり、WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがNであり;そして式中、
〜Rが、上述の組合せのいずれかと同義である、式(I-h)の化合物である。
本発明は更に、式(I):
Figure 2010514727

[式中、
Uは、Oであり、かつVは、CHであるか、又は
Uは、Oであり、かつVは、C=Oであるか、又は
Uは、CHであり、かつVは、Oであるか、又は
U−Vは、−CH=CH−であるか、又は
U−Vは、−CH−CH−であるか、又は
Uは、CHであり、Vは、NRであるか、又は
Uは、C=Oであり、かつVは、NRであるか、又は
Uは、C=Oであり、かつVは、Oであり;
可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;
は、H、
2−6−アルキル(場合により、CN又はOHで置換されている)、
1−6−ハロアルキル、
−(CRii−R(ここで、R及びRiiは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;mは、0〜4であり;Rは、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)、又は−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、又は−C(O)−C1−6−アルキルである)である)、
−(CRiiiiv−C(O)R(ここで、Riii及びRivは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;nは、0〜4であり;Rは、C1−6−アルコキシ、−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)、又はフェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)である)、
−S(O)−C1−6−アルキル、
−S(O)N(C1−6−アルキル)、又は
−S(O)NH(C1−6−アルキル)であり;
Aは、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−ハロアルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)C1−6−アルキル、−C(O)OR'''、−C(O)R'''、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、又は−(CH−R'''であり(ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である)、
は、水素又はC1−6−アルキルであり;
及びRは、水素であり;
は、水素、Cl、F又はメチルであり;
は、水素、ハロ、CF、メトキシ又は−OCFであり;
は、水素又はC1−6−アルキルであり;
は、水素である]で示される実施態様、又は薬学的に許容しうるその塩を包含する。
好ましくは、R〜Rは、同時に水素ではない。
本発明は更に、式(I):
Figure 2010514727

[式中、
Uは、Oであり、かつVは、CHであるか、又は
Uは、Oであり、かつVは、C=Oであるか、又は
Uは、CHであり、かつVは、Oであるか、又は
U−Vは、−CH=CH−であるか、又は
U−Vは、−CH−CH−であるか、又は
Uは、CHであり、Vは、NRであるか、又は
Uは、C=Oであり、かつVは、NRであるか、又は
Uは、C=Oであり、かつVは、Oであり;
可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;
は、H、
2−6−アルキル(場合により、CN又はOHで置換されている)、
1−6−ハロアルキル、
−(CRii−R(ここで、R及びRiiは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;mは、1〜4であり;Rは、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)、又は−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、又は−C(O)−C1−6−アルキルである)である)、
−(CRiiiiv−C(O)R(ここで、Riii及びRivは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;nは、0〜4であり;Rは、C1−6−アルコキシ、−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)、又はフェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)である)、
−S(O)−C1−6−アルキル、
−S(O)N(C1−6−アルキル)、又は
−S(O)NH(C1−6−アルキル)であり;
Aは、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、C1−6−チオアルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、シアノ、−CHOCH、−C(O)O−C1−6−アルキル、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−NR’S(O)−C1−6−アルキル、ベンジル、又はフェニルであり(ここで、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルである)、
は、水素又はC1−6−アルキルであり;
及びRは、水素であり;
は、水素、Cl、F又はメチルであり;
は、水素、ハロ、CF、メトキシ又は−OCFであり;
は、水素又はC1−6−アルキルであり;
は、水素である]で示される実施態様、又は薬学的に許容しうるその塩を包含する。
好ましくは、R〜Rは、同時に水素ではない。
本発明は更に、式(I):
Figure 2010514727

[式中、
Uは、Oであり、Vは、CHであり、Wは、Nであり、Xは、CHであり、Yは、CHであり、そしてZは、CHであるか、又は
Uは、Oであり、Vは、CHであり、Wは、CHであり、Xは、CHであり、Yは、Nであり、そしてZは、CHであるか、又は
Uは、Oであり、Vは、CHであり、Wは、CHであり、Xは、CHであり、Yは、CHであり、そしてZは、Nであり;そして
は、H、又は−CH−R(ここで、Rは、フェニル、又は5員ヘテロシクロアルキル(これらは、場合により、1個以上のハロ、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルで置換されている)である)であり;
は、水素であり;
、R及びRは、水素であり;
は、Clであり;
は、水素である]で示される実施態様、又は薬学的に許容しうるその塩を包含する。
Wが、Nであり、そしてX、Y及びZが、CHである、式(I-a)の好ましい化合物は、以下である:
Figure 2010514727
Zが、Nであり、そしてW、X及びYが、CHである、式(I-a)の好ましい化合物は、以下である:
Figure 2010514727
Yが、Nであり、そしてW、X及びZが、CHである、式(I-a)の好ましい化合物は、以下である:
Figure 2010514727
本発明はまた、月経困難症、高血圧、慢性心不全、バソプレシンの分泌異常、肝硬変、ネフローゼ症候群、強迫性障害、不安及び抑鬱障害の予防又は治療に使用するための、式(I)、(I-a)、(I-b)、(I-c)、(I-d)、(I-e)、(I-f)、(I-g)又は(I-h)の化合物を包含する。
本発明はまた、式(I)、(I-a)、(I-b)、(I-c)、(I-d)、(I-e)、(I-f)、(I-g)又は(I-h)の化合物を含む医薬組成物であって、月経困難症、高血圧、慢性心不全、バソプレシンの分泌異常、肝硬変、ネフローゼ症候群、強迫性障害、不安及び抑鬱障害に対して有用である医薬組成物を包含する。この医薬組成物は、更に少なくとも1種の薬学的に許容しうる賦形剤を含んでもよい。
本発明はまた、月経困難症、高血圧、慢性心不全、バソプレシンの分泌異常、肝硬変、ネフローゼ症候群、強迫性障害、不安及び抑鬱障害に対して有用である医薬の製造のための、式(I)、(I-a)、(I-b)、(I-c)、(I-d)、(I-e)、(I-f)、(I-g)又は(I-h)の化合物の使用を包含する。
ある実施態様において、本発明の式(I)の化合物は、式(II):
Figure 2010514727

で示される化合物を、式(III):
Figure 2010514727

で示される化合物と反応させることにより、式(I)[式中、R、R、R、R、R、R、U、V、W、X、Y及びZは、式(I)について本明細書に上記と同義である]の化合物を得る工程を含む製造法により製造することができる。
別の実施態様において、本発明の式(I)の化合物は、式(I-1):
Figure 2010514727

[式中、Rは、Hに等しい]で示される化合物を、式:R−LG(ここで、Rは、Hとは異なる)の化合物と反応させることにより、式(I)[式中、R、R、R、R、R、R、U、V、W、X、Y及びZは、式(I)について本明細書に上記と同義であり、LGは、ハロゲン、−OS(O)Me又は−OS(O)CHである(ただしRは、Hではない)]の化合物を得る工程を含む製造法により製造することができる。
これらの製造法は、以下の一般スキーム及び手順A〜Dにより更に詳細に記載される。
Figure 2010514727

一般手順A
式(I)の化合物は、インドール3−カルボン酸(II)と式(III)の化合物との間のアミドカップリングを介して調製することができる。当該分野において知られている通常の試薬及びプロトコールを使用して、このアミドカップリングを遂行することができる。インドール3−カルボン酸(II)は、市販されているか、又はJ. Med. Chem. 1991, 34, 140に記載される手順を用いて容易に調製されるかのいずれかである。あるいは、これらは、本明細書に後述の一般スキームCにより調製することができる。式(III)の化合物は、市販されているか、又は材料から出発して当該分野において知られている方法を用いて調製されるかのいずれかである。あるいは、これらは、本明細書に後述の一般スキームDにより調製することができる。一般スキームAは、本書以下において一般手順IA、IB、II及びIIIにより更に例証される。
Figure 2010514727
一般手順B
がHとは異なる、式(I)の化合物は、当該分野において既知の方法を用いて、例えば、式(I-1)の化合物(RがHである、式(I)の化合物)のN−脱プロトン化と、これに続く(市販されているか、又は当該分野において周知の方法により容易に調製されるかのいずれかである)求電子反応体R−LG(ここで、LGは、脱離基、例えば、ハロゲン又はスルホニルである)及び出発材料での処理により調製することができる。一般スキームBは、本書以下において一般手順IVにより更に例証される。
Figure 2010514727
一般手順C
DMF中でトリフルオロ酢酸無水物でのインドール誘導体(IV-1)の処理によって、中間体(V)が得られるが、これを、水酸化ナトリウム水溶液で加水分解することにより、3−カルボン酸インドール誘導体(II-1)を得ることができる。あるいは、(V)は、求電子反応体R−LGと反応させることにより(VI)を得ることができ、次にこれをDMF中でNaH/HOにより対応するカルボン酸誘導体(II)に変換する(J. Org. Chem., 1993, 10, 2862を参照のこと)。あるいは中間体(VI)は、適切な溶媒、例えば、DMF、ジクロロメタン又は1,2−ジクロロエタン中でトリフルオロ酢酸無水物でのインドール誘導体(IV-2)の処理により得ることができる。適切な塩基の添加が有利となろう。
Figure 2010514727
一般手順D
塩化イソプロピルマグネシウムでの式(VII)の化合物の処理によって、グリニャール試薬が形成されるが、これを1−ベンジル−4−ピペリドン(VIII)のカルボニル残基に付加させることにより、式(IX)の化合物が生成する。トリエチルアミンのようなアミン塩基の存在下で塩化メタンスルホニルでの式(IX)の化合物の処理によって、式(XI)のスピロピペリジン誘導体が生じる。あるいは、式(IX)の化合物は、パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム及びトリフェニルホスフィンからその場で形成される)及びアミン塩基の存在下で一酸化炭素で処理することにより、式(X)のスピロラクトンを形成することができる。式(X)の化合物は、水素化分解条件下で、例えば、パラジウム担持炭素の存在下で水素ガスを用いてN−脱ベンジル化することにより、式(III-2)の化合物を得ることができるか、あるいは水素化ジイソプロピルアルミニウム、ピリジン及び4−N,N−ジメチルアミノピリジンの存在下での無水酢酸、並びに三フッ化ホウ素の存在下でのトリエチルシランでの連続処理による段階的手順を用いて還元することによって、式(XI)の化合物を生成することができるかのいずれかである。式(XI)の化合物は、水素化分解条件下で、例えば、パラジウム担持炭素の存在下で水素ガスを用いてN−脱ベンジル化することにより、式(III-1)の化合物を得ることができる。
本発明の化合物は、V1a活性を示すが、この活性は、後述のように検出することができる:
V1a活性
材料と方法:
ヒトV1a受容体は、ヒト肝臓の総RNAからRT−PCRによりクローン化した。コード配列は、増幅配列の同一性を確認するために配列決定後に発現ベクターにサブクローン化した。ヒトV1a受容体に対する本発明の化合物の親和性を証明するために、結合試験を実行した。発現ベクターで一過性にトランスフェクトして、20リットル発酵槽で培養したHEK293細胞から、以下のプロトコールにより細胞膜を調製した。
50gの細胞を30mlの新たに調製した氷冷細胞溶解緩衝液(pH=7.4に調整した、50mM HEPES、1mM EDTA、10mM MgCl + プロテアーゼインヒビターの完全カクテル(Roche Diagnostics))に再懸濁する。ポリトロンで1分間ホモジナイズして、氷上で2×2分間、強度80%で超音波処理する(Vibracell超音波処理器)。この調製液を500gで4℃で20分間遠心分離して、ペレットを廃棄して、上清を43,000gで4℃で1時間遠心分離する(19,000rpm)。ペレットを12.5ml細胞溶解緩衝液+12.5mlショ糖20%に再懸濁して、ポリトロンを用いて1〜2分間ホモジナイズする。タンパク質濃度はBradford法により求め、使用時までアリコートを−80℃で貯蔵する。結合試験には、60mgケイ酸イットリウムSPAビーズ(Amersham)を結合緩衝液(50mMトリス、120mM NaCl、5mM KCl、2mM CaCl、10mM MgCl)中で15分間混合しながら、膜のアリコートと混合する。50μlのビーズ/膜混合物を次に96ウェルプレートの各ウェルに加え、続いて50μlの4nM 3H−バソプレシン(American Radiolabeled Chemicals)を加える。総結合測定には、100μlの結合緩衝液を各ウェルに加え、非特異結合には、100μlの8.4mM冷バソプレシンを、そして化合物試験には100μlの2% DMSO中の各化合物の連続希釈液を加える。このプレートは、室温で1時間インキュベートし、1000gで1分遠心分離して、Packard Top-Countで計数する。非特異結合のカウントを各ウェルから差し引き、データは、100%に設定した最大特異結合に対して標準化する。IC50を算出するために、非線形回帰モデル(XLfit)を用いて曲線を当てはめ、そしてCheng-Prussoff式を用いてKiを算出する。
Figure 2010514727
式(I)、及び(I−a)〜(I−h)の化合物及び薬学的に使用されうるその酸付加塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式(I)、(I−a)〜(I−h)の化合物及び薬学的に使用されうるその酸付加塩は、錠剤、コーティング剤、糖衣剤及び硬ゼラチンカプセル剤の製造のために、薬学的に不活性な、無機又は有機賦形剤と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等を、そのような賦形剤として、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセル剤向けに用いることができる。
軟ゼラチンカプセル剤に適切な賦形剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール等である。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な賦形剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖等である。
注射液に適切な賦形剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン、植物油等である。
坐剤に適切な賦形剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオール等である。
更に、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩類、緩衝液、マスキング剤又は抗酸化剤を含有することができる。それらは、その他の治療上有用な物質も更に含有することができる。
投与量は、広い限度内で変更することができ、当然、それぞれの特定の症例ごとに個々の要件に適合されるであろう。一般的に、経口投与の場合、一般式(I)の化合物の、1人当たり約10〜1000mgの1日投与量が適切であるが、必要であれば上記の上限を超えることもできる。
下記の実施例は、本発明を限定することなく説明する。全ての温度は摂氏で示される。
実施例A
通常の方法で、以下の組成の錠剤を製造した:
mg/錠剤
活性物質 5
乳糖 45
トウモロコシデンプン 15
微晶質セルロース 34
ステアリン酸マグネシウム 1
錠剤重量 100
実施例B
以下の組成のカプセル剤を製造した:
mg/カプセル
活性物質 10
乳糖 155
トウモロコシデンプン 30
タルク 5
カプセル充填重量 200
活性物質、乳糖及びトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次に、微粉砕機で混合した。混合物をミキサーに戻し、タルクを加え、十分に混合した。混合物を機械により硬ゼラチンカプセルに充填した。
実施例C
以下の組成の坐剤を製造した:
mg/坐剤
活性物質 15
坐剤用錬剤 1285
合計 1300
坐薬用錬剤をガラス又はスチール容器で溶解し、十分に混合し、45℃に冷却した。その後、微粉砕した活性物質を加え、それが完全に分散するまで撹拌した。混合物を適切な大きさの坐剤成形型に注ぎ、放置して冷却し、次に坐剤を成形型から取り外し、パラフィン紙又は金属箔で個別に包んだ。
下記に、式(I)の混合物の合成を更に例示する:
実施例
式(II)及び(II-1)の酸中間体
酸1
6−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸
a)1−(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
Figure 2010514727
DMF13ml中の6−クロロインドール1.0g(6.6mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸無水物2.75ml(19.8mmol)を0℃で滴下した。この温度で90分間撹拌し、続いて2M 炭酸ナトリウム水溶液30mlでクエンチし、水50mlで希釈し、tert−ブチルメチルエーテルを100mlずつ用いて3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗標記化合物1.3g(80%)をオフホワイト色の固体として得た。
MS m/e(%):246(M−H)。
b)6−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸
Figure 2010514727
1−(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン1.3g(5.3mmol)と4M 水酸化ナトリウム水溶液26.5mlの混合物を、4.5時間加熱還流した。混合物を室温に冷まし、tert−ブチルメチルエーテルを100mlずつ用いて2回洗浄した。水層を、濃塩酸溶液を0℃で加えることにより、pH2〜3に酸性化した。tert−ブチルメチルエーテルを100mlずつ用いて3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮することにより、粗標記化合物0.80g(78%)を褐色の固体として得た。
MS m/e(%):194(M−H)。
酸2
1−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イルメチル)−6−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸
a)(S)−2−[6−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−インドール−1−イルメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
Figure 2010514727
乾燥1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジノン(DMPU)44ml中の、1−(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン2.2g(8.7mmol)、(S)−2−メタンスルホニルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル 3.7g(13mmol)(調製はTetrahedron 2006, 62, 4584-4589に記載されている)及び炭酸セシウム5.7g(18mmol)の混合物を、80℃で48時間撹拌した。反応混合物を水100mlで希釈し、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残留DMPUを、クーゲルロール(kugelrohr)蒸留により、120℃で高真空下(およそ1mbar)にて除去した。フラッシュクロマトグラフィーにより、標記化合物(1.7g、46%)を明黄色の固体として得た。
MS m/e(%):489(M+CHCO 、100)。
b)1−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イルメチル)−6−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸
Figure 2010514727
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド40ml中の(S)−2−[6−クロロ−3−(2,2,2−トリフルオロ−アセチル)−インドール−1−イルメチル]−ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル1.7g(4.0mmol)及び水素化ナトリウム1.0g(22mmol)(油中50%)の溶液に、水0.36ml(20mmol)を水浴冷却下で滴下した。45分間撹拌した後、反応混合物をtert−ブチルメチルエーテル80mlで希釈した。有機層を1M 水酸化ナトリウム水溶液(2×100ml)で抽出した。合わせた水層を氷冷塩酸水溶液でpH2に酸性化し、酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせた酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固して、標記化合物(1.4g、96%)を明黄色の固体として得た。
MS m/e(%):377(M−H、100)。
酸3
6−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−カルボン酸
a)1−[6−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン
Figure 2010514727
アセトニトリル90ml中の1−(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン2.0g(9.4mmol)、炭酸セシウム4.59g(14.1mmol)及び3,5−ジフルオロベンジルブロミド2.14g(10.4mmol)の混合物を、80℃で3時間加熱した。室温に冷ました後、水150mlを加え、続いてtert−ブチルメチルエーテルを100mlずつ用い、3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、高温シクロヘキサン30ml中で粉砕した。濾過により、粗標記化合物2.2g(64%)を明褐色の固体として得た。
MS m/e(%):372(M−H)。
b)6−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−カルボン酸
Figure 2010514727
DMF65ml中の1−[6−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−イル]−2,2,2−トリフルオロ−エタノン2.2g(6.5mmol)の溶液に、水素化ナトリウム1.7g(36mmol)(油中50%)を室温で加えた。5分間の撹拌後、水0.59ml(33mmol)を滴下した。撹拌を室温で45分間続けた。反応混合物をtert−ブチルメチルエーテル150mlで希釈し、1M 水酸化ナトリウム水溶液を150mlずつ用い、2回抽出した。合わせた水層を濃塩酸溶液でpH1に酸性化し、酢酸エチルを150mlずつ用い、3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、80℃にて高真空下で乾燥させて、粗標記化合物2.0g(95%)を褐色の固体として得た。
MS m/e(%):320(M−H)。
式(III)のアミン中間体
アミン1
7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
a)1’−ベンジル−2−ブロモ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロ−1’H−[3,4’]ビピリジニル−4’−オール
Figure 2010514727
乾燥テトラヒドロフラン210ml中の2,3−ジブロモピリジン 10g(42mmol)の溶液に、2−プロピルマグネシウムクロリド溶液22ml(テトラヒドロフラン中の2.0M)(44mmol)を室温で加えた。反応混合物を1時間室温で撹拌した。テトラヒドロフラン40ml中の1−ベンジル−4−ピペリドン7.9g(44mmol)の溶液を加え、撹拌を16時間続けた。反応混合物を水でクエンチし、2M 水酸化ナトリウム水溶液でpH9に塩基性化し、tert−ブチルメチルエーテル(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(アミノプロピル修飾シリカゲル)により標記化合物(3.4g、23%)を橙色の無定形の固体として得た。
MS m/e(%):349、347(M+H、100、97)。
b)1’−ベンジル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン
Figure 2010514727
N,N−ジメチルホルムアミド100ml中の1’−ベンジル−2−ブロモ−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロ−1’H−[3,4’]ビピリジニル−4’−オール3.4g(9.7mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン3.3ml(1.9mmol)、Pd(II)アセタート0.22g(1.0mmol)及びトリフェニルホスフィン0.25g(1.0mmol)の混合物を、一酸化炭素でパージし、一酸化炭素雰囲気下、80℃で72時間撹拌した。反応混合物をtert−ブチルメチルエーテルで希釈し、水(飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpH8に調整した)で洗浄した。水層をtert−ブチルメチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。フラッシュクロマトグラフィーにより標記化合物(1.2g、43%)を黄色の固体として得た。
MS m/e(%):295(M+H、100)。
c)(RS)−1’−ベンジル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−イルアセタート
Figure 2010514727
ジクロロメタン34ml中の1’−ベンジル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−オン1.0g(3.4mmol)の溶液に、水素化ジイソブチルアルミニウム溶液6.8ml(n−ヘキサン中の1M)(6.8mmol)を−78℃で加えた。45分後、ピリジン0.80ml(10mmol)、ジクロロメタン2ml中の4−N,N−ジメチルアミノピリジン0.83g(6.8mmol)の溶液及び無水酢酸1.9ml(20mmol)を連続して加えた。反応混合物を−78℃で14時間撹拌した。反応物を、飽和塩化アンモニウム水溶液34ml及び1M 酒石酸ナトリウムカリウム水溶液26mlでクエンチし、30分間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、続いてジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより標記化合物(0.8g;70%)を明黄色の固体として得た。
MS m/e(%):339(M+H、100)。
d)1’−ベンジル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
ジクロロメタン47ml中の1’−ベンジル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−7−イルアセタート0.80g(2.4mmol)の溶液に、トリエチルシラン2.8ml(18mmol)及び三フッ化ホウ素エーテラート2.2ml(18mmol)を連続して室温で加えた。反応混合物を一晩加熱還流した。次に冷却浴を除去し、反応混合物をジクロロメタンで希釈した。有機層を2M 水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。水層をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(アミノプロピル修飾シリカゲル)により標記化合物(0.59g、89%)を無色の油状物として得た。
MS m/e(%):281(M+H、100)。
e)7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
二つ口丸底フラスコに、1’−ベンジル−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]0.56g(2.0mmol)及び2,2,2−トリフルオロエタノール20mlを入れた。反応混合物をアルゴンでパージした後、パラジウム担持活性炭0.21g(10mol%)を加えた。フラスコを排気し、水素を再充填し、16時間撹拌した。触媒を濾別し、エタノールで洗浄した。濾液を濃縮乾固して、標記化合物(0.43g、定量、純度約90%)を明褐色の固体として得た。
MS m/e(%):191(M+H、100)。
アミン2
5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
a)(2−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メタノール
トルエン500ml中の2ブロモニコチン酸10g(50mmol)及びトリエチルアミン7.2ml(52mmol)の溶液に、クロロギ酸エチル5.0ml(52mmol)を室温で加えた。反応混合物を1時間撹拌した。沈殿物を濾別し、濾液を濃縮乾固し、混合無水物を無色の油状物として得た。乾燥テトラヒドロフラン60ml中の混合無水物の溶液を、乾燥テトラヒドロフラン270ml中の水素化アルミニウムリチウム2.0g(52mmol)の懸濁液に−70℃で滴下した。反応混合物を1時間撹拌し、次に水2.0ml、2M 水酸化ナトリウム水溶液2.0ml及び水6.0mlでクエンチした。顆粒化した沈殿物を、濾別し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮乾固して、標記化合物(7.8g、84%)をオフホワイト色の固体として得た。
MS m/e(%):188(93)、190(100)(M+H)。
b)1’−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロ−1’H−[2,4’]ビピリジニル−4’−オール
Figure 2010514727
乾燥テトラヒドロフラン105ml中の(2−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メタノール4.0g(21mmol)の溶液に、2−プロピルマグネシウムクロリド溶液(テトラヒドロフラン中の2.0M)22ml(45mmol)を加えた。反応混合物を2時間加熱還流した。テトラヒドロフラン22ml中の1−ベンジル−4−ピペリドン3.8g(21mmol)の溶液を、約65℃の温度で滴下した。反応混合物を3時間加熱還流し、次に水でクエンチした。水層を1M 水酸化ナトリウム水溶液でpH9に塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより標記化合物(1.1g,17%)を褐色の固体として得た。
MS m/e(%):299(M+H、100)。
c)1’−ベンジル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
乾燥テトラヒドロフラン35ml中の1’−ベンジル−3−ヒドロキシメチル−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロ−1’H−[2,4’]ビピリジニル−4’−オール1.1g(3.5mmol)及びトリエチルアミン1.0ml(7.4mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド0.26ml(3.3mmol)を室温で加えた。反応混合物を1時間加熱還流し、次に水でクエンチした。水層を1M 水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(アミノプロピル修飾シリカゲル)により標記化合物(0.62g、62%)を明黄色で無定形の固体として得た。
MS m/e(%):281(M+H、100)。
d)5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
エタノール14ml中の1’−ベンジル−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]0.39g(1.4mmol)の溶液を、アルゴンでパージした後、パラジウム担持活性炭0.15g(10mol%)を加えた。フラスコを排気し、水素ガスを再充填し、室温で水素雰囲気下、16時間撹拌した。触媒を濾別し、エタノールで洗浄した。濾液を濃縮乾固して、標記化合物(0.24g、91%)を無定形の固体として得た。
MS m/e(%):191(M+H、100)。
アミン3
1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]
a)(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−メタノール
トルエン120ml中の3−ブロモ−4−ピリジンカルボン酸2.5g(12mmol)及びトリエチルアミン1.8ml(13mmol)の溶液に、クロロギ酸エチル1.2ml(13mmol)を室温で加えた。反応混合物を1時間撹拌した。沈殿物を濾別し、濾液を濃縮乾固して、混合無水物を無色の油状物として得た。乾燥テトラヒドロフラン13ml中の混合無水物の溶液を、乾燥テトラヒドロフラン70ml中の水素化アルミニウムリチウム0.52g(13mmol)の懸濁液に−70℃で滴下した。反応混合物を1時間撹拌し、次に水0.5ml、2M 水酸化ナトリウム水溶液0.5ml及び水1.5mlでクエンチした。顆粒化した沈殿物を濾別し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を濃縮乾固して、標記化合物(2.0g、85%)を明褐色の固体として得た。
MS m/e(%):190、188(M+H、100、92)。
b)1’−ベンジル−4−ヒドロキシメチル−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロ−1’H−[3,4’]ビピリジニル−4’−オール
Figure 2010514727
乾燥テトラヒドロフラン50ml中の(3−ブロモ−ピリジン−4−イル)−メタノール1.9g(10mmol)の溶液に、2−プロピルマグネシウムクロリド溶液(テトラヒドロフラン中の2.0M)11ml(21mmol)を加えた。反応混合物を2時間加熱還流した。テトラヒドロフラン5ml中の1−ベンジル−4−ピペリドン1.9g(10mmol)の溶液を、約65℃の温度で滴下した。反応混合物を2時間加熱還流し、次に水でクエンチした。テトラヒドロフランを蒸発させた。水層を2M 水酸化ナトリウム水溶液でpH10に塩基性化し、tert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーにより標記化合物(0.47g、16%)を褐色の固体として得た。
MS m/e(%):299(M+H、100)。
c)1’−ベンジル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
乾燥テトラヒドロフラン15ml中の1’−ベンジル−4−ヒドロキシメチル−2’,3’,5’,6’−テトラヒドロ−1’H−[3,4’]ビピリジニル−4’−オール0.46g(1.5mmol)及びトリエチルアミン0.45ml(3.2mmol)の溶液に、メタンスルホニルクロリド0.11ml(1.5mmol)を室温で加えた。反応混合物を1時間加熱還流し、次に水でクエンチし、水層を1M 水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(アミノプロピル修飾シリカゲル)により標記化合物(0.52g、57%)を明黄色の無定形の固体として得た。
MS m/e(%):281(M+H、100)。
d)1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
2,2,2−トリフルオロエタノール8ml中の1’−ベンジル−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]0.22g(0.78mmol)の溶液を、アルゴンでパージした後、パラジウム担持活性炭0.08g(10mol%)を加えた。フラスコを排気し、水素ガスを再充填し、水素ガス雰囲気下、20時間撹拌した。触媒を濾別し、エタノールで洗浄した。濾液を濃縮乾固して、標記化合物(0.16g、定量、純度約95%)を明黄色で無定形の固体として得た。
MS m/e(%):191(M+H、100)。
実施例
アミドカップリング:
一般手順IA:
ジクロロメタン中のインドール−3−カルボン酸誘導体(1mmol)の0.1M 溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドの数滴及びシュウ酸クロリド(1.25mmol)を0℃で加える。混合物を室温に温まるにまかせ、2時間撹拌する。ジクロロメタン中のアミン誘導体(1.1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.2mmol)の1M 溶液を加えた後、混合物を室温で1時間撹拌する。水でクエンチし、1M 水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、続いて酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル又はアミノプロピル修飾シリカゲル)により精製して、式(I)のアミド誘導体を得る。
一般手順IB:
ジクロロメタン中のインドール−3−カルボン酸誘導体(1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.1mmol)の0.1M 溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドの数滴及びシュウ酸クロリド(1.25mmol)を0℃で加える。混合物を室温に温まるにまかせ、2時間撹拌する。ジクロロメタン中のアミン誘導体(1.1mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.1mmol)の1M 溶液を加えた後、混合物を室温で1時間撹拌する。水でクエンチし、1M 水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、続いて酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル又はアミノプロピル修飾シリカゲル)により精製して、式(I)のアミド誘導体を得る。
一般手順II:
CHCl10ml中のインドール−3−カルボン酸誘導体(1mmol)の撹拌した溶液に、EDC(1.3mmol)、HOBt(1.3mmol)、トリエチルアミン(1.3mmol)及びアミン誘導体(1mmol)を加える。混合物を室温で一晩撹拌し、次に水に注ぎ、CHClで抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮する。フラッシュクロマトグラフィー又は分取HPLCにより式(I)のアミド誘導体を得る。
一般手順III:
乾燥N,N−ジメチルホルムアミド2ml中のインドール−3−カルボン酸誘導体(0.13mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.14mmol)及びTBTU又はHATU(0.14mmol)の溶液に、アミン誘導体(0.14mmol)を室温で加える。反応混合物を、0.5M 水酸化ナトリウム水溶液(20ml)で2時間後クエンチし、酢酸エチルで3回抽出する。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固する。フラッシュクロマトグラフィー又は分取HPLCにより式(I)のアミド誘導体を得る。
インドール−N−アルキル化:
一般手順IV:
DMF中の、RがHである、式(I-1)のインドールの撹拌した溶液に、NaH2.1当量(油中60%)を加える。混合物を室温で30分間撹拌し、次に求電子試薬R−LG(1.1当量)を加える。混合物を60℃で更に14時間撹拌し、次に水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮する。分取HPLCにより精製して、Rが、Hとは異なる、式(I)の混合物を得る。
実施例1
1’−[(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
標記化合物を、一般手順IAに記載されたアミドカップリング手順に従って、明褐色の固体として収率96%で得た。
酸: 6−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸
アミン: 7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
MS m/e(%):368(M+H、100)。
実施例2
(2S)−2−{[6−クロロ−3−(1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 2010514727
標記化合物を、一般手順IBに記載されたアミドカップリング手順に従って、オフホワイト色の固体として収率90%で得た。
酸: 1−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イルメチル)−6−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸
アミン: 7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
MS m/e(%):551(M+H、76)。
実施例3
1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリド
Figure 2010514727

メタノール中の1.25M 塩酸溶液2.8ml(3.5mmol)中の(2S)−2−{[6−クロロ−3−(1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル0.19g(0.34mmol)の溶液を、50℃で15分間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固して、標記化合物(0.18g;100%)をオフホワイト色の固体として得た。
MS m/e(%):451(M+H、100)。
実施例4
1’−[(6−クロロ−1−{[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メチル}−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
メタノール3ml中の1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリド0.15g(0.29mmol)、トリエチルアミン0.10ml(0.72mmol)及びパラホルムアルデヒド0.070g(2.3mmol)の溶液を、2時間加熱還流した。反応混合物を氷水浴を使用して0℃に冷却し、続いてシアノ水素化ホウ素ナトリウム0.030g(0.43mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、水でクエンチし、1M 水酸化ナトリウム水溶液で希釈した。水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(アミノプロピル修飾シリカゲル)により精製して、標記化合物(0.10g;77%)をオフホワイト色の固体として得た。
MS m/e(%):465(M+H、100)。
実施例5
1’−{[6−クロロ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−1H−インドール−3−イル]カルボニル}−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
標記化合物を、一般手順IAに記載されたアミドカップリング手順に従って、明黄色の固体として収率61%で得た。
酸: 6−クロロ−1−(3,5−ジフルオロ−ベンジル)−1H−インドール−3−カルボン酸
アミン: 7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]
MS m/e(%):494(M+H、100)。
実施例6
1’−[(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
標記化合物を、一般手順IAに記載されたアミドカップリング手順に従って、オフホワイト色の固体として収率69%で得た。
酸: 6−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸
アミン: 5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
MS m/e(%):368(M+H、100)。
実施例7
(2S)−2−{[6−クロロ−3−(1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 2010514727
標記化合物を、一般手順IBに記載されたアミドカップリング手順に従って、白色の固体として収率57%で得た。
酸: 1−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イルメチル)−6−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸
アミン: 5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
MS m/e(%):551(M+H、100)。
実施例8
1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリド
Figure 2010514727
1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリドの調製に関して記載された手順に従って、(2S)−2−{[6−クロロ−3−(1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルの代わりに、(2S)−2−{[6−クロロ−3−(1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルを使用して、標記化合物をオフホワイト色の固体として定量的収率で得た。
MS m/e(%):451(M+H、100)。
実施例9
1’−[(6−クロロ−1−{[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メチル}−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
1’−[(6−クロロ−1−{[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メチル}−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]の調製に関して記載された手順に従って、1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリドの代わりに、1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリドを使用して、標記化合物を白色の固体として収率84%で得た。
MS m/e(%):465(M+H、100)。
実施例10
1’−[(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
標記化合物を、一般手順IAに記載されたアミドカップリング手順に従って、オフホワイト色の固体として収率67%で得た。
酸: 6−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸
アミン: 1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]
MS m/e(%):368(M+H、100)。
実施例11
(2S)−2−{[6−クロロ−3−(1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル
Figure 2010514727
標記化合物を、一般手順IBに記載されたアミドカップリング手順に従って、明黄色の固体として収率89%で得た。
酸: 1−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−2−イルメチル)−6−クロロ−1H−インドール−3−カルボン酸
アミン: 1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]
MS m/e(%):551(M+H、100)。
実施例12
1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリド
Figure 2010514727
1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリドの調製に関して記載された手順に従って、(2S)−2−{[6−クロロ−3−(1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルの代わりに、(2S)−2−{[6−クロロ−3−(1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルを使用して、標記化合物を明黄色の固体として収率94%で得た。
MS m/e(%):451(M+H、100)。
実施例13
1’−[(6−クロロ−1−{[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メチル}−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]
Figure 2010514727
1’−[(6−クロロ−1−{[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メチル}−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]の調製に関して記載された手順に従って、1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリドの代わりに、1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリドを使用して、標記化合物を白色の固体として収率60%で得た。
MS m/e(%):465(M+H、100)。

Claims (17)

  1. 一般式(I):
    Figure 2010514727

    [式中、
    Uは、Oであり、かつVは、CHであるか、又は
    Uは、Oであり、かつVは、C=Oであるか、又は
    Uは、CHであり、かつVは、Oであるか、又は
    U−Vは、−CH=CH−であるか、又は
    U−Vは、−CH−CH−であるか、又は
    Uは、CHであり、Vは、NRであるか、又は
    Uは、C=Oであり、かつVは、NRであるか、又は
    Uは、C=Oであり、かつVは、Oであり;
    可変基:W、X、Y及びZの1個又は2個は、窒素であり、残りの可変基は、CRであり;
    は、H、
    1−12−アルキル(場合により、CN又はOHで置換されている)、
    1−6−ハロアルキル、
    2−12−アルケニル、
    −(CRii−R(ここで、R及びRiiは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;mは、0〜4であり;Rは、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)、又は−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、ヒドロキシ、C1−6−アルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、又は−C(O)−C1−6−アルキルである)である)、
    −(CRiiiiv−C(O)R(ここで、Riii及びRivは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;nは、0〜4であり;Rは、C1−6−アルコキシ、−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)、又はフェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)である)、
    −S(O)−フェニル(ここで、フェニルは、場合により、1個以上のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、ニトロ、ヒドロキシ又はシアノで置換されている)、
    −S(O)−C1−6−アルキル、
    −S(O)N(C1−6−アルキル)、又は
    −S(O)NH(C1−6−アルキル)であり;
    Aは、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−ハロアルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)C1−6−アルキル、−C(O)OR'''、−C(O)R'''、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、又は−(CH−R'''であり(ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である)、
    は、水素、
    1−6−アルキル、又は
    −C(O)R(ここで、Rは、C1−6−アルキル、3〜7員ヘテロシクロアルキル(場合により、1個、2個又は3個のC1−6−アルキル、−C(O)O−C1−6−アルキル、又は−S(O)−C1−6−アルキルで置換されている)、又はNR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)である)であり;
    、R、R、Rは、それぞれ独立に、水素、ハロ、C1−6−アルキル、ハロ−C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ又はハロ−C1−6−アルコキシであるか;あるいは
    及びRは、これらが結合しているインドール環と一緒に、場合により、=O、C(O)O−C1−6−アルキル又はC1−6−アルキルから選択される残基で置換されている、6員複素環を形成し;
    は、水素又はC1−6−アルキルであり;
    は、水素、ハロ、メチル、メトキシ、CF、又はOCFである]で示される化合物、又は薬学的に許容しうるその塩。
  2. が、H、
    2−6−アルキル(場合により、CN又はOHで置換されている)、
    1−6−ハロアルキル、
    −(CRii−R(ここで、R及びRiiは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;mは、0〜4であり;Rは、フェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)、又は−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、−S(O)−C1−6−アルキル、又は−C(O)−C1−6−アルキルである)である)、
    −(CRiiiiv−C(O)R(ここで、Riii及びRivは、相互に独立に、H、メチル、又はエチルであり;nは、0〜4であり;Rは、C1−6−アルコキシ、−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−(C2−6−アルキレン)−NR(ここで、R及びRは、それぞれ独立に、水素、C1−6−アルキル、又は−C(O)O−C1−6−アルキルである)である)、又はフェニル、5〜6員ヘテロアリール、3〜7員ヘテロシクロアルキル若しくは3〜7員シクロアルキル(これらは、場合により1個以上のAで置換されている)である)、
    −S(O)−C1−6−アルキル、
    −S(O)N(C1−6−アルキル)、又は
    −S(O)NH(C1−6−アルキル)であり;
    Aが、ハロ、C1−6−アルキル、C1−6−ハロアルキル、C1−6−ヒドロキシアルキル、C1−6−シアノアルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−ハロアルコキシ、−S(O)0−21−6−アルキル、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−アルキル、−(C1−6−アルキレン)−O−C1−6−ハロアルキル、−(C1−6−アルキレン)−OR'''、−C(O)OC1−6−アルキル、−C(O)C1−6−アルキル、−C(O)OR'''、−C(O)R'''、−C(O)NR’R”、−S(O)NR’R”、−(CH−NR’R”、−(CH−NR’C(O)−C1−6−アルキル、−(CH−NR’S(O)−C1−6−アルキル、−(CH−C3−6−シクロアルキル、又は−(CH−R'''である(ここで、xは、0〜4であり、R’及びR”は、それぞれ独立に、H又はC1−6−アルキルであるか、あるいはR’及びR”は、これらが結合している窒素と一緒に、N、O又はSから選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、5員又は6員複素環を形成し、そしてR'''は、フェニル又は5〜6員ヘテロアリール(場合により、1個、2個、又は3個のハロ、C1−6−ハロアルキル、C1−6−アルキル、又はC1−6−アルコキシで置換されている)である)、
    請求項1記載の一般式(I)の化合物。
  3. 、R、R、R、R、及びRが、同時に水素ではない、請求項1又は2記載の式(I)の化合物。
  4. 及びRが、水素である、請求項1〜3いずれか一項記載の式(I)の化合物。
  5. UがOであり、かつVがCHであるか、又は
    UがOであり、かつVがC=Oであるか、又は
    UがCHであり、かつVがOであるか、又は
    U−Vが、−CH=CH−であるか、又は
    U−Vが、−CH−CH−であるか、又は
    UがCHであり、Vが、NRである、
    請求項1〜4いずれか一項記載の式(I)の化合物。
  6. WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
    WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがCHであるか、又は
    WがCHであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
    WがCHであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
    WがNであり、XがCHであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
    WがNであり、XがCHであり、YがCHであり、そしてZがNであるか、又は
    WがCHであり、XがNであり、YがNであり、そしてZがCHであるか、又は
    WがCHであり、XがNであり、YがCHであり、そしてZがNである、
    請求項1〜5いずれか一項記載の式(I)の化合物。
  7. UがOであり、かつVがCHであるか、又は
    UがOであり、かつVがC=Oであるか、又は
    UがCHであり、かつVがOであるか、又は
    U−Vが、−CH=CH−である、
    請求項6記載の式(I)の化合物。
  8. 化合物が、下記:
    1’−[(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]、
    (2S)−2−{[6−クロロ−3−(1’H,7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル、
    1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリド、
    1’−[(6−クロロ−1−{[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メチル}−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]、
    1’−{[6−クロロ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−1H−インドール−3−イル]カルボニル}−7H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−5,4’−ピペリジン]、
    1’−[(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]、
    (2S)−2−{[6−クロロ−3−(1H,1’H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル、
    1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリド、
    1’−[(6−クロロ−1−{[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メチル}−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−1H−スピロ[フロ[3,4−c]ピリジン−3,4’−ピペリジン]、
    1’−[(6−クロロ−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]、
    (2S)−2−{[6−クロロ−3−(1’H,5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]−1’−イルカルボニル)−1H−インドール−1−イル]メチル}ピロリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル、
    1’−({6−クロロ−1−[(2S)−ピロリジン−2−イルメチル]−1H−インドール−3−イル}カルボニル)−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]ジヒドロクロリド、
    1’−[(6−クロロ−1−{[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メチル}−1H−インドール−3−イル)カルボニル]−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]、又は
    1’−{[6−クロロ−1−(3,5−ジフルオロベンジル)−1H−インドール−3−イル]カルボニル}−5H−スピロ[フロ[3,4−b]ピリジン−7,4’−ピペリジン]である、
    請求項1〜7いずれか一項記載の式(I)の化合物。
  9. 式(II):
    Figure 2010514727

    で示される化合物を、式(III):
    Figure 2010514727

    で示される化合物と反応させることにより、式(I)[式中、R、R、R、R、R、R、U、V、W、X、Y及びZは、請求項1と同義である]の化合物を得る工程を含む、請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法。
  10. 式(I-1):
    Figure 2010514727

    で示される化合物を、式:R−LG(ここで、LGは、ハロゲン、−OS(O)Me、又は−OS(O)CHである)の求電子試薬と反応させることにより、一般式(I)[式中、R、R、R、R、R、R、U、V、W、X、Y及びZは、請求項1と同義である(ただしRは、Hではない)]の化合物を得る工程を含む、請求項1記載の式(I)の化合物の製造方法。
  11. 請求項9又は10いずれか一項記載の方法により得ることができる、式(I)の化合物。
  12. 月経困難症、高血圧、慢性心不全、バソプレシンの分泌異常、肝硬変、ネフローゼ症候群、強迫性障害、不安及び抑鬱障害の予防又は治療に使用するための、請求項1〜8いずれか一項記載の式(I)の化合物。
  13. 請求項1〜8いずれか一項記載の式(I)の化合物を含む、医薬組成物。
  14. 月経困難症、高血圧、慢性心不全、バソプレシンの分泌異常、肝硬変、ネフローゼ症候群、強迫性障害、不安及び抑鬱障害に対して有用である、請求項13記載の医薬組成物。
  15. 医薬の製造のための、請求項1〜8いずれか一項記載の式(I)の化合物の使用。
  16. 医薬が、月経困難症、高血圧、慢性心不全、バソプレシンの分泌異常、肝硬変、ネフローゼ症候群、強迫性障害、不安及び抑鬱障害に対して有用である、請求項15記載の使用。
  17. 本明細書に記載の本発明。
JP2009543443A 2006-12-29 2007-12-19 アザスピロ誘導体 Pending JP2010514727A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06127334 2006-12-29
PCT/EP2007/064183 WO2008080844A1 (en) 2006-12-29 2007-12-19 Azaspiro derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010514727A true JP2010514727A (ja) 2010-05-06

Family

ID=39201403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543443A Pending JP2010514727A (ja) 2006-12-29 2007-12-19 アザスピロ誘導体

Country Status (22)

Country Link
US (3) US8039624B2 (ja)
EP (1) EP2125827B1 (ja)
JP (1) JP2010514727A (ja)
KR (1) KR101129861B1 (ja)
CN (1) CN101589046B (ja)
AR (1) AR064547A1 (ja)
AT (1) ATE486877T1 (ja)
AU (1) AU2007341379B2 (ja)
BR (1) BRPI0720827A2 (ja)
CA (1) CA2674154A1 (ja)
CL (1) CL2007003832A1 (ja)
DE (1) DE602007010359D1 (ja)
DK (1) DK2125827T3 (ja)
ES (1) ES2351949T3 (ja)
MX (1) MX2009006921A (ja)
NO (1) NO20092342L (ja)
PE (1) PE20081844A1 (ja)
PL (1) PL2125827T3 (ja)
PT (1) PT2125827E (ja)
RU (1) RU2009124419A (ja)
TW (1) TW200835483A (ja)
WO (1) WO2008080844A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010511661A (ja) * 2006-12-07 2010-04-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー V1a受容体アンタゴニストとしてのスピロ−ピペリジン誘導体
WO2008077810A2 (en) * 2006-12-22 2008-07-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Spiro-piperidine derivatives
AR077280A1 (es) 2009-06-29 2011-08-17 Incyte Corp Pirimidinonas como inhibidores de pi3k, y composiciones farmaceuticas que los comprenden
AR078948A1 (es) * 2009-11-30 2011-12-14 Lilly Co Eli Compuestos de espiropiperidina, composicion farmaceutica que lo comprenden y su uso para preparar un medicamento util para tratar la diabetes
US8759359B2 (en) 2009-12-18 2014-06-24 Incyte Corporation Substituted heteroaryl fused derivatives as PI3K inhibitors
AR079529A1 (es) * 2009-12-18 2012-02-01 Incyte Corp Derivados arilo y heteroarilo sustituidos y fundidos como inhibidores de la pi3k
WO2011130342A1 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Incyte Corporation FUSED DERIVATIVES AS ΡI3Κδ INHIBITORS
US9062055B2 (en) 2010-06-21 2015-06-23 Incyte Corporation Fused pyrrole derivatives as PI3K inhibitors
ES2764848T3 (es) 2010-12-20 2020-06-04 Incyte Holdings Corp N-(1-(fenilo sustituido)etilo)-9H-purina-6-aminas como inhibidores de PI3K
WO2012125629A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Incyte Corporation Substituted diamino-pyrimidine and diamino-pyridine derivatives as pi3k inhibitors
US9126948B2 (en) 2011-03-25 2015-09-08 Incyte Holdings Corporation Pyrimidine-4,6-diamine derivatives as PI3K inhibitors
EP2548864B1 (en) 2011-07-22 2014-02-19 Université Joseph Fourier Novel bis-indolic derivatives, a process for preparing the same and their uses as a drug
PE20181272A1 (es) 2011-09-02 2018-08-03 Incyte Holdings Corp Heterociclilaminas como inhibidores de pi3k
CN102568615B (zh) * 2011-12-13 2013-05-22 华中科技大学 一种小型精密调平装置
AR090548A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Incyte Corp Azaheterociclobencilaminas biciclicas como inhibidores de pi3k
US10077277B2 (en) 2014-06-11 2018-09-18 Incyte Corporation Bicyclic heteroarylaminoalkyl phenyl derivatives as PI3K inhibitors
CR20210055A (es) 2015-02-27 2021-04-27 Incyte Corp SALES DE IHNIBIDOR DE PI3K Y PROCESOS DE PREPARACIÓN (Divisional 2017-0389)
WO2016183060A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Incyte Corporation Process for the synthesis of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor
US9988401B2 (en) 2015-05-11 2018-06-05 Incyte Corporation Crystalline forms of a PI3K inhibitor
TW202130643A (zh) 2019-10-29 2021-08-16 美商百健Ma公司 螺環o-醣蛋白-2-乙醯胺基-2-去氧-3-d-葡萄哌喃糖苷酶抑制劑

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063754A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Pfizer Limited Triazole derivatives as vasopressin antagonists
WO2005068466A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-28 Pfizer Limited Compounds useful in therapy
WO2006092731A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Pfizer Limted 1, 2, 4-triazole derivatives and their use as oxytocin antagonists

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2761992B1 (fr) * 1997-04-09 1999-06-11 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux steroides 4-halogenes, leur procede et intermediaires de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
TWI279402B (en) * 1999-08-20 2007-04-21 Banyu Pharma Co Ltd Spiro compounds having NPY antagonistic activities and agents containing the same
GB0003397D0 (en) 2000-02-14 2000-04-05 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005063754A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-14 Pfizer Limited Triazole derivatives as vasopressin antagonists
WO2005068466A1 (en) * 2004-01-13 2005-07-28 Pfizer Limited Compounds useful in therapy
WO2006092731A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-08 Pfizer Limted 1, 2, 4-triazole derivatives and their use as oxytocin antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007341379A1 (en) 2008-07-10
CN101589046A (zh) 2009-11-25
DK2125827T3 (da) 2010-12-20
MX2009006921A (es) 2009-07-06
EP2125827B1 (en) 2010-11-03
US20080161333A1 (en) 2008-07-03
CN101589046B (zh) 2011-09-21
ATE486877T1 (de) 2010-11-15
PE20081844A1 (es) 2009-01-26
PT2125827E (pt) 2010-11-22
CA2674154A1 (en) 2008-07-10
US8034937B2 (en) 2011-10-11
PL2125827T3 (pl) 2011-04-29
KR20090094172A (ko) 2009-09-03
DE602007010359D1 (de) 2010-12-16
US20080281103A1 (en) 2008-11-13
AR064547A1 (es) 2009-04-08
WO2008080844A1 (en) 2008-07-10
TW200835483A (en) 2008-09-01
RU2009124419A (ru) 2011-02-10
KR101129861B1 (ko) 2012-04-24
US8039624B2 (en) 2011-10-18
ES2351949T3 (es) 2011-02-14
BRPI0720827A2 (pt) 2014-03-04
CL2007003832A1 (es) 2008-07-25
US8044202B2 (en) 2011-10-25
WO2008080844A9 (en) 2009-10-08
NO20092342L (no) 2009-07-02
US20080161332A1 (en) 2008-07-03
AU2007341379B2 (en) 2012-05-24
EP2125827A1 (en) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010514727A (ja) アザスピロ誘導体
JP4927079B2 (ja) V1a受容体アンタゴニストとしてのインドール−3−イル−カルボニル−スピロ−ピペリジン誘導体
JP2009522318A (ja) インドール−3−イル−カルボニル−スピロ−ピペリジン誘導体
JP2010511654A (ja) スピロ−ピペリジン誘導体
JP4908513B2 (ja) バソプレッシン受容体アンタゴニストとしてのインドール−3−イル−カルボニル−アザスピロ誘導体
JP2010513384A (ja) スピロ−ピペリジン誘導体
AU2007328995B2 (en) Spiro-piperidine derivatives as VIa receptor antagonists
JP2010511660A (ja) 受容体アンタゴニストを介して作用するインドール
JP2010513385A (ja) スピロ−ピペリジン誘導体
KR101134255B1 (ko) 인돌

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120925