JP2010510801A - 生物学的活性が向上した修飾可溶性FGF受容体Fc融合物 - Google Patents

生物学的活性が向上した修飾可溶性FGF受容体Fc融合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010510801A
JP2010510801A JP2009538805A JP2009538805A JP2010510801A JP 2010510801 A JP2010510801 A JP 2010510801A JP 2009538805 A JP2009538805 A JP 2009538805A JP 2009538805 A JP2009538805 A JP 2009538805A JP 2010510801 A JP2010510801 A JP 2010510801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fgf receptor
fusion
cancer
modified soluble
sfgfr2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009538805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010510801A5 (ja
Inventor
ネスビツト,マーク
カムロン,ベアトリス
ブランシユ,フランシス
ソルデロ,シルビ
ニコラジ,セリーヌ
トロンブ,マルク
Original Assignee
サントリオン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39431092&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010510801(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by サントリオン filed Critical サントリオン
Publication of JP2010510801A publication Critical patent/JP2010510801A/ja
Publication of JP2010510801A5 publication Critical patent/JP2010510801A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"

Abstract

本発明は、ADCC/CDC活性を含む生物学的活性が向上した、免疫グロブリン部分(エフェクター機能部分)のFc領域とのFGF受容体部分の可溶性断片又はドメイン(標的又は結合部分)の融合物を含む修飾可溶性FGF受容体Fc融合物、それらを含有する組成物及びこのような修飾可溶性FGF受容体Fc融合分子を産生する方法に関する。

Description

本発明の分野及び導入
本発明は、生物学的活性が向上した、免疫グロブリンのFc領域とのFGF受容体の可溶性断片又はドメインの融合物を含む、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物、それらを含有する組成物及びこのような修飾可溶性FGF受容体Fc融合物分子を作製する方法に関する。特に、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は、抗血管形成活性及び抗腫瘍抗体依存性の細胞介在性細胞傷害活性、即ちADCC(抗体依存性細胞性細胞傷害)及び/又はCDC(補体依存性細胞傷害)が向上しており、従って、癌、転移性腫瘍の治療において、及び対象において腫瘍増殖を低下させるために、有用である。本発明は、さらに、腫瘍成長を阻害する方法及び、以下に限定されないが、乳癌、メラノーマ、白血病、脳転移、腎臓癌、原発性メラノーマ、原発性結腸癌、原発性膀胱癌、小児血管腫、卵巣癌、前立腺癌及び肺癌を含む病的状態の治療又は予防のための方法に関する。
本発明の背景及び関連性
血管形成、即ち既存の血管からの新血管の形成は、内皮細胞増殖、移動、基底膜分解及び新血管編成の複雑な協調を含む(Jiら、1998、FASEB J.12:1731−1738)。局所的な制御不能な血管成長因子の放出及び/又は天然の血管形成阻害剤の産生の変化(結果として血管形成バランスが変化する。)(Hanahanら、1996、Cell.86:353−64)は、腫瘍血管新生中及び血管形成に依存する疾患において起こる制御不能な細胞増殖に関与する(Folkman、1995、Nat.Med.1:27−31)。
血管内皮増殖因子(VEGF)ファミリーのメンバー、アンジオポエチン、形質転換増殖因子−α及び−β(TGF−α及び−β)、血小板由来増殖因子(PDGF)、腫瘍壊死因子−α(TNF−α)、インターロイキン、ケモカイン及び繊維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリーのメンバーを含め、血管形成の多数の天然誘導因子が同定されている。これらの強力な血管形成因子は腫瘍組織により過剰発現されることが多い(Presta、2005、Cytokine & Growth Factors Reviews.16:159−178;Grose、2005、Cytokine & Growth Factors Reviews.16:179−186)。実際に、FGF及びとりわけFGF2は、メラノーマ(Halaban、1996、Semin Oncol.23:673−81;Hanada、2001、Cancer Res.61:5511−5516)、白血病(Krejciら、2001 Leukemia.15:228−37、Biekerら、2003、Cancer Res.63:7241−7246)、腎臓癌(Hanada、2001、Cancer Res.61:5511−5516)、結腸癌(Tassi、2006、Cancer Res.66:1191−1198)、卵巣癌(Whitworthら、2005、Clin Cancer Res.11:4282−4288、Ganら、2006、Pharm Res.23:1324−31)、前立腺癌(Aignerら、2002 Oncogene、21:5733−42;Kwabi−Addoら、2004、Endocr Relat Cancer.11:709−24)及び肺癌(Takanamiら、1996、Pathol Res Pract.192:1113−20;Volmら、1997、Anticancer Res.17:99−103;Brattstromら、1998、Anticancer Res.18:1123−1127)を含む多数のヒトの癌で過剰発現される。さらに、FGF2過剰発現は、膀胱癌、乳癌、頭頸部癌を含むある種の癌において化学耐性と相関し得る(Ganら、2006、Pharm Res.23:1324−31)。FGFファミリーメンバーに関して、腫瘍細胞により分泌されるFGFは細胞表面のグリコサミノグリカン側鎖及びマトリクスプロテオグリカンに対して親和性を有するので、これらの分泌FGFは、おそらく、FGFの蓄積場所を形成する腫瘍細胞付近に隔絶されると考えられる。これによって、特に、FGFが、安定して発現され容易に接近可能である標的分子を必要とする活性分子を移動させるための良好なストラテジーに対応するようになる。
治療薬として様々な抗体に基づく生成物が現在使用されており、いくつかのモノクローナル抗体(mAb)が現在、癌、炎症、感染性疾患及び心血管系疾患などの様々な治療領域で承認されている。これらのmAbは、免疫系の動員を含む複数の機構により、腫瘍細胞の殺滅を誘導する(Harris、2004、Lancet Oncol、5:292−302)。mAbのFc部分は、2つの主要な機構(抗体依存性の細胞介在性細胞傷害(ADCC)及び補体依存性細胞傷害(CDC))を含むこれらの免疫介在性エフェクター機能に関与する。ADCCは、mAbが最初にその抗原結合部位を介して腫瘍細胞上のその標的に結合した際に起こり、次いで、標的細胞を攻撃するエフェクター細胞(即ち、NK、好中球、マクロファージなど)上の特異的Fc受容体(FcR)によりFc部分が認識される。CDCは、補体活性化部位の近辺で抗体被覆腫瘍細胞の表面上でC3b形成に導くC1qにmAbが結合する場合に、様々な補体タンパク質のカスケードが活性化されるプロセスである。C3bがあると、腫瘍細胞を溶解するために膜に挿入することができるC5−C9細胞膜傷害複合体の形成が制御される(Sharkey、2007、CA Cancer J Clin、56:226−243)。mAbのADCC刺激能はそれらのアイソタイプに依存する。IgG1及びIgG3抗体はFcRによく結合し、一方、IgG4及びIgG2抗体は結合が弱い。mAbのCDC能もまたmAbアイソタイプに依存する。IgG3及び、それほどではないにせよIgG1は、古典的な補体カスケードを刺激するための最も有効なアイソタイプである。IgG2 mAbは、補体カスケードを活性化することにおいて効率が低く、一方、IgG4は補体カスケードを活性化できない(Strome、2007、The Oncologist、12:1084−1095)。
抗体として、特異的標的化を示す結合部分及び、免疫系の動員により標的細胞の溶解を誘導することができるエフェクター部分を伴う二重機能性を有し得る融合タンパク質の使用は、これらの治療ストラテジーの1つの態様である。さらに、治療において有用であるために、この分子は、有利な薬物動態特性PKを有する必要がある。Fc部分は、検出可能に、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の血清半減期を延長させ得るが、血清半減期がより長い融合タンパク質が依然として必要とされている。最後に、この融合タンパク質を薬物として使用しようとする場合、確実に、効率的に、及び適切な生産性でそれが産生されることが必要である。
従って、癌、転移性腫瘍の治療のための、及び対象において腫瘍成長を低下させるための、PK特性が向上し、効率的に産生され得る、FGFを標的とするADCC及び/又はCDC活性を有する融合タンパク質が必要とされている。
出願者は、今回、特定のグリカンプロファイルを有するように修飾可溶性FGF受容体部分(結合又は標的化部分)とFc部分(エフェクター機能部分)との間の可溶性融合タンパク質(sFGFR−Fc)において、実際に、ADCC及び/又はCDC活性を含め、生物学的活性が実質的に向上しており、従って、制御不能な細胞増殖又は癌の処置に対して、有効な抗血管形成及び抗腫瘍薬としてこれが使用され得ることを発見した。これらの修飾可溶性融合タンパク質は、そのシアル化率ゆえに、有利なPK特性を有し、そのグリコシル化パターンのために、適切な生産性及び最小限の凝集で産生され得る。
Ji他、FASEB J.12、1998年、p.1731−1738 Hanahan他、Cell.86、1996年、p.353−64 Folkman、Nat.Med.1、1995、p.27−31 Presta、Cytokine & Growth Factors Reviews.16、2005年、p.159−178 Grose、Cytokine & Growth Factors Reviews.16、2005年、p.179−186 Halaban、Semin Oncol.23、1996年、p.673−81 Hanada、Cancer Res.61、2001年、p.5511−5516 Krejci他、Leukemia.15、2001年、p.228−37 Bieker他、Cancer Res.63、2003年、p.7241−7246 Hanada、Cancer Res.61、2001年、p.5511−5516 Tassi、Cancer Res.66、2006年、p.1191−1198 Whitworth他、Clin Cancer Res.11、2005年、p.4282−4288 Gan他、Pharm Res.23、2006年、p.1324−31 Aigner他、Oncogene、21、2002年、p.5733−42 Kwabi−Addo他、Endocr Relat Cancer.11、2004年、p.709−24 Takanami他、Pathol Res Pract.192、1996年、p.1113−20 Volm他、Anticancer Res.17、1997年、p.99−103 Brattstrom他、Anticancer Res.18、1998年、p.1123−1127 Gan他、Pharm Res.23、2006年、p.1324−31 Harris、Lancet Oncol、5、2004年、p.292−302 Sharkey、CA Cancer J Clin、56、2007年、p.226−243 Strome、The Oncologist、12、2007年、p.1084−1095
従って、本発明は、免疫グロブリンのFc領域との、FGF受容体の可溶性断片又はドメインの融合物を含む修飾可溶性FGF受容体Fcに関する(ここで、FGF受容体部分の少なくとも5番目のN−グリコシル化部位が占有され、FGF受容体部分のN−グリカンの最大で45%がシアル基を有さない。)。さらに、本発明のさらに好ましい実施形態によると、FGF受容体部分の、3番目、4番目、6番目及び7番目のN−グリコシル化
部位が占有される。好ましくは、全てのN−グリコシル化部位が占有される。さらに好ましい実施形態において、本発明の融合物のFGF受容体部分におけるN−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数は、少なくとも0.9;さらにより好ましくは、少なくとも1.2である。本発明による修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の各N−グリカン分子は、平均1.5から3.0個のガラクトース残基、3.5から5個のN−アセチルグルコサミン及び0.6から1個のフコース残基において、3個のマンノース残基を有する。
本発明はまた、免疫グロブリンのFc領域とのFGF受容体の可溶性断片又はドメインの融合物を含む修飾可溶性FGF受容体Fc融合物にも関し、この場合、全N−グリコシル化部位が占有され、FGF受容体部分のN−グリカンの最大で45%がシアル基を有さず、Fc領域のN−グリカンが60から100%フコシル化されている。
ある実施形態において、FGF受容体の可溶性断片又はドメインは、FGF受容体1(sFGFR1)又はFGF受容体2(sFGFR2)の可溶性又は細胞外ドメインである。別の実施形態において、FGF受容体の可溶性断片又はドメインは、FGF受容体1アイソタイプ又は変異型IIIc(sFGFR1(IIIc))又はFGF受容体2アイソタイプIIIc(sFGFR2(IIIc))の可溶性又は細胞外ドメインである。
好ましい実施形態によると、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は、配列番号1で示されるヌクレオチド配列を有するポリヌクレオチド又は配列番号1のヌクレオチド配列と少なくとも80%の同一性を有するポリヌクレオチドによりコードされる。さらに好ましい実施形態において、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は、配列番号2で示されるアミノ酸配列又は配列番号2で示される配列と少なくとも95%、97%、98%又は99%の同一性を有する配列を有する。
本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は、ADCC及び/又はCDC活性を有し、従って、癌などの疾患の治療に有用である。
本発明はまた、このような修飾可溶性FGF受容体Fc融合物を含む医薬組成物にも関する。
本発明はさらに、化学療法剤又は抗腫瘍及び/又は抗血管形成特性のあるバイオ治療薬との修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の組み合わせに関する。
本発明の別の目的は、治療的有効量で本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物を対象に投与することを含む、癌の治療方法又は、腫瘍成長及び体積及び転移性腫瘍を予防するかもしくは緩和する方法である。
図1A及びBは、それぞれSIAT6(ST3GAL3)及びB4GT1(B4GALT1)に対する発現ベクターのマップを示す。 図1A及びBは、それぞれSIAT6(ST3GAL3)及びB4GT1(B4GALT1)に対する発現ベクターのマップを示す。 図2A及びBは、pXL4551からの発現のためのB4GT1(B4GALT1)の核酸(配列番号9)及びアミノ酸(配列番号10)配列を示す。 図2A及びBは、pXL4551からの発現のためのB4GT1(B4GALT1)の核酸(配列番号9)及びアミノ酸(配列番号10)配列を示す。 図3A及びBは、pXL4544からの発現のためのSIAT6(ST3GAL3)の核酸(配列番号11)及びアミノ酸(配列番号12)配列を示す。 図3A及びBは、pXL4544からの発現のためのSIAT6(ST3GAL3)の核酸(配列番号11)及びアミノ酸(配列番号12)配列を示す。 図4Aは、pXL4410、pXL4429又はpXL4636からの発現のためのsFGFR2−Fcの核酸配列に対応する(配列番号1)。 図4Bは、pXL4410、pXL4429又はpXL4636によりコードされるsFGFR2−Fcのアミノ酸配列に対応する(N−グリコシル化部位を太字で示す。)(配列番号2)。 図4CはsFGFR2のアミノ酸配列に対応する(配列番号4)。 図4DはFcのアミノ酸配列に対応する(配列番号6)。 図4Eはリンカーのアミノ酸配列に対応する。 図4Fはシグナルペプチドのアミノ酸配列に対応する(配列番号8)。これは、インターロイキン−2に対して記載されるシグナルペプチドである。配列番号2により示される配列のこのペプチド上流の融合により、均一なN−末端アミノ酸配列を伴う分泌タンパク質が導かれることが観察された。 図5は、sFGFR2−Fc及びグルタミンシンテターゼをコードするpXL4636を構築するために使用されるストラテジーの概略図である。 図6A及びBは、sFGFR2−Fc及びDHFRに対する発現ベクターpXL4429及びネオマイシン耐性遺伝子をコードするpXL4417のマップを示す。 図6A及びBは、sFGFR2−Fc及びDHFRに対する発現ベクターpXL4429及びネオマイシン耐性遺伝子をコードするpXL4417のマップを示す。 図7は、sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数と血中のsFGFR2−Fcのクリアランスとの間の相関を示すグラフである−最適比率>1.2、好ましい比率>0.9。 図8は、PNGase Fの非存在下(−)又は存在下(+)で温置したsFGFR2−Fcの1μgのSDS−PAGE(非還元条件)を示す。M:分子量マーカー。 図9は、sFGFR2−Fc二量体におけるN−グリカン位置及び付番を示す。付番は、位置N1がAsn83に対応し、N2がAsn123に、N3がAsn228に、N4がAsn241に、N5がAsn265に、N6がAsn297に、N7がAsn318に、N8がAsn331に対応するように、FGFR2(FGFR2_HUMAN)のN末端アミノ酸配列から始まる。位置N297は、ヒトFc(IgG1)においてAsn位置に対応する。 図10は、72時間までの時間にわたる、血中のタンパク質sFGFR2−Fc(四角)の消失動態を示すグラフである。 図11は、注射用量の%で表される、血漿及び肝臓中でのタンパク質sFGFR2−Fcの回収量を示す。 図12は、第40日までの治療後のA549腫瘍体積分析のグラフである(100μg/マウス/投与:三角;300μg/マウス/投与:四角;500μg/マウス/投与:黒丸;PBS対照:白丸)。 図13は、第40日での治療後のA549腫瘍重量分析のグラフである。 図14は、第22日までの治療後のH460腫瘍体積分析のグラフである(治療群:黒丸;PBS対照群:白丸)。 図15は、第22日までの治療後のH460腫瘍重量分析のグラフである。 図16は、H460及びA549腫瘍細胞でのsFGFR2−FcのインビトロADCC活性の評価のグラフである。 図17は、第41日までの、3種類のマウス系統、即ちSCID(図17A)、NOD/SCID(図17B)及びSCID/bg(図17C)に移植した場合のA549腫瘍体積分析のグラフを示す(sFGFR2−Fc 100μg/マウス/投与:菱型;PBS対照:白丸)。 図17は、第41日までの、3種類のマウス系統、即ちSCID(図17A)、NOD/SCID(図17B)及びSCID/bg(図17C)に移植した場合のA549腫瘍体積分析のグラフを示す(sFGFR2−Fc 100μg/マウス/投与:菱型;PBS対照:白丸)。 図17は、第41日までの、3種類のマウス系統、即ちSCID(図17A)、NOD/SCID(図17B)及びSCID/bg(図17C)に移植した場合のA549腫瘍体積分析のグラフを示す(sFGFR2−Fc 100μg/マウス/投与:菱型;PBS対照:白丸)。 図18は、第22日までの、3種類のマウス系統、即ちSCID(図18A)、NOD/SCID(図18B)及びSCID/bg(図18C)に移植した場合のH460腫瘍体積分析のグラフを示す(sFGFR2−Fc 100μg/マウス/投与:菱型;PBS対照:白丸)。 図18は、第22日までの、3種類のマウス系統、即ちSCID(図18A)、NOD/SCID(図18B)及びSCID/bg(図18C)に移植した場合のH460腫瘍体積分析のグラフを示す(sFGFR2−Fc 100μg/マウス/投与:菱型;PBS対照:白丸)。 図18は、第22日までの、3種類のマウス系統、即ちSCID(図18A)、NOD/SCID(図18B)及びSCID/bg(図18C)に移植した場合のH460腫瘍体積分析のグラフを示す(sFGFR2−Fc 100μg/マウス/投与:菱型;PBS対照:白丸)。 図19Aは、sFGFR2−Fc(FcにおいてA265)をコードするプラスミドのマップを示す。 図19Bは、sFGFR2−Fc(FcにおいてA265)のタンパク質配列を示す(配列番号14)。位置392はFcドメインにおける突然変異の位置であり(Asp265Ala)、太字で表す。 図20は、第23日までのヌードマウス系統に移植した場合のH460腫瘍体積分析を示すグラフである(白丸:PBS対照;菱型:sFGFR2−Fc 500μg/マウス/投与;白四角:sFGFR2−Fc(A265Fc)500μg/マウス/投与)。**:対照に対してp<0.01、Anova & Newman−Keuls事後検定)。
詳細な説明
本開示を通じて、出願者らは、学術論文、特許文献、刊行物、ウェブページ、データベースにおいて利用可能な配列情報及びその他の情報源を参照する。当業者は、本発明の態様を形成し、使用するための、情報のあらゆる引用源の全内容を使用することができる。それぞれ及び全ての情報の引用源は、具体的に、その全体において本明細書中に参照により組み込まれる。これらの引用源の一部が、許容され必要とされるように、この文書に含まれ得る。しかし、この開示中で具体的に定義され説明されるあらゆる用語又は句の意味は、引用源の何れの内容によっても変更され得ない。続く記述及び実施例は、単に本発明の範囲及び本開示の内容の典型例である。当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、下記で列挙される実施例に対する多くの変更を考案し、構築することができる。
本発明は、FGF受容体のドメインを含む可溶性タンパク質融合物に関する。本発明は、全般的に、FGF受容体断片、ドメイン及び特に可溶性又は細胞外ドメインを包含する。FGF受容体の細胞外ドメインは、免疫グロブリンFc単位などの適切な融合パートナーに連結される。従って、最も広い意味において、本発明の修飾可溶性FGF受容体融合物は、FGF受容体(FGFR)タンパク質、断片、ドメイン、細胞外ドメイン、可溶性ドメイン及び融合パートナー、特にFc領域融合パートナーに連結されたこれらの何れかであり得る。
出願者らは、免疫グロブリンのFc領域とのFGF受容体の可溶性ドメインの融合物を含む修飾可溶性FGF受容体Fc融合物(最大で45%のN−グリカンがシアル基を持たない。)が有利な特性を有することを見出した。本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物のシアル化パターンの長所には、薬物動態プロファイルがより良好であること及びインビボでの切断に対する耐性の向上が含まれる。
通常、N−グリカンは、特異的なアスパラギン(Asn)残基を通じて翻訳時に連結される。コンセンサス配列、Asn−X−Ser/Thr(ここで、XはProを除く何らかのアミノ酸である。)は必須であるが、局所的な二次構造が付加を決定し得るという点において十分ではない(Jefferisら、2006、Nature Biotechnology 24:1241)。いくつかの因子がN−グリコシル化部位の非占有の原因となると考えられている(Jonesら、2005、Biochemica et Biophysica Acta 1726:121)。本発明の可溶性FGF受容体内にいくつかのN−グリコシル化部位が存在する。例えば、FGFR2IIIcの細胞外ドメインに8個のN−グリコシル化部位がある(図9参照)。N−グリカンは、Asnに連結される保存的オリゴ糖コアを含有する。このコアは、3個のマンノース(Man)及び2個のN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)単糖残基から構成される。さらなるGlcNAcは通常、α6Man又はα3Manにβ1,2−結合により結合し、一方、N−アセチルノイラミン酸(NeuAcα2,6)、ガラクトース(Galβ1,4)、フコース(Fucα1,6)及び分枝GlcNAc(β1,4)は存在しても存在しなくてもよい(Jefferisら、2006、Nature Biotechnology 24:1241)。
出願者らは、FGFR部分のN末端から5番目のN−グリコシル化部位でのN−グリカンの存在により、実験の実施例で示されるように、生産性及び低凝集性に対して有利な特性が与えられることを示した。特に、この特定の位置でグリコシル化がない場合、凝集が高まる一方で生産性が劇的に低下する。さらに、このN−グリカンの存在がFGF結合に必要であることが分かった。
従って、本発明は、免疫グロブリンのFc領域とのFGF受容体の可溶性ドメインの融合物を含む修飾可溶性FGF受容体Fc融合物(ここで、FGF受容体部分の少なくとも5番目のN−グリコシル化部位が占有され、該FGF受容体部分の最大で45%のN−グリカンがシアル基を有さない。)に関する。
本発明のさらなる実施形態によると、FGF受容体部分の、3番目、4番目、6番目及び7番目のN−グリコシル化部位が占有される。FGF受容体部分のN−グリコシル化部位の少なくとも7個がグリコシル化される場合、本発明の融合物は、生産性及び低凝集性に関してさらにより良好な特性を有する。従って、別の態様において、本発明は、免疫グロブリンのFc領域とのFGF受容体の可溶性断片又はドメインの融合物(ここで、少なくとも7個のN−グリコシル化部位が占有され、FGF受容体Fc融合物の部分のN−グリカンの最大で45%がシアル基を有さない。)に関する。本発明の具体的な実施形態において、全てのN−グリコシル化部位が占有される。
別の態様において、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は、FGF受容体部分のN−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が少なくとも0.9であり、即ち、この数は0.9又は0.9を上回るあらゆる値であり得る。好ましい実施形態において、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は、N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が少なくとも1.2である。このような比率は、出願者らによって、本発明の可溶性FGF受容体融合物の血中での最大濃度(これは、Fc分子に対して見出される血中最適濃度に匹敵する。)を確保することが分かった。
本発明は、さらに、免疫グロブリンのFc領域とのFGF受容体の可溶性断片又はドメインの融合物を含む修飾可溶性FGF受容体Fc融合物(ここで、全てのN−グリコシル化部位が占有され、FGF受容体部分のN−グリカンの最大で45%がシアル基を持たず、Fc領域のN−グリカンがフコシル化されない。)に関する。別の実施形態において、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は部分的にフコシル化され、例えば0から60%フコシル化される。さらに別の実施形態において、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は完全にフコシル化される。好ましい実施形態において、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は60から100%フコシル化される。さらに好ましい実施形態において、本発明による修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の各N−グリカン分子は、グリカン1分子あたり、3個のマンノース残基及び平均1.5から3.0個ガラクトース残基、3.5から5個のN−アセチルグルコサミン及び0.6から1個のフコース残基をさらに含む。
本発明によると、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は、高い親和性でFGFリガンドに結合する。例えば、前記融合物は、BiacoreTMにより測定した場合に1から5nMの間に含まれるK値でFGF2に結合する。本発明の好ましい実施形態において、BiacoreTMにより測定されたFGF2に対する前記融合物のK値は約1.5nMである。
上述のこのような修飾融合物は、強力で治療的に有効な腫瘍成長の阻害剤として有用である。実際に、出願者らは、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物がインビボで腫瘍成長を阻害できることを明らかにした。さらに、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は、インビトロ及びインビボの両方でADCC及び/又はCDC反応を惹起することができる。効果的なADCC及び/又はCDC介在分子として、これらの化合物は、FGFを過剰発現する癌性腫瘍を治療するために特に有用である。
FGFR化合物に対して使用されるFGFR配列、FGFRの全長又は断片、合成FGFR配列、細胞外ドメイン、可溶性ドメイン又はこれらの融合物は、何らかの利用可能又は既知の配列から選択することができる。FGFRは、受容体のチロシンキナーゼファミリー及び免疫グロブリン(Ig)スーパー遺伝子ファミリーに属する。この受容体の膜貫通型において、チロシンキナーゼドメインは細胞内であり、Ig様ドメインは細胞外である。膜貫通型及び分泌型の両者ともFGFに結合する。2又は3個の細胞外免疫グロブリン(Ig)−様ループ(IgI−IgIII)及び1個の細胞内チロシンキナーゼドメインの共通構造を有するFGFRをコードする少なくとも4個の遺伝子がある。細胞外領域をコードするエクソンから、オルタナティブスプライシング産物も知られており、その結果、複数の受容体型が得られる。3番目のIg−様ループにより、少なくとも3個の受容体変異型が導かれ、ループIIIの後半をコードする2個のエクソン(IIIb及びIIIc)のオルタナティブスプライシングにより2個の膜貫通型が産生される。例えば、FGFR1の可溶性型(IIIa)を産生させるために、エクソンIIIb及びIIIcに先行する選択的ポリアデニル化部位を使用する。ヒト及びマウスにおいて、FGFR1のIgIIIaスプライス変異型は、明らかに疎水性膜貫通ドメインを持たず、従って、受容体の分泌型又は可溶型であり得るタンパク質をコードする。FGFR化合物は、FGFR1(NCBI、NP_075598におけるタンパク質遺伝子座);FGFR2(NCBI、NP_000132におけるタンパク質遺伝子座);FGFR3(NCBI、P22607におけるタンパク質遺伝子座);及びFGFR4(NCBI、NP_002002におけるタンパク質遺伝子座)(Kieferら、1991、Growth Factors 5:115−127)からの配列も利用し得る。
細胞外ドメインを含むFGF受容体の可溶型もまた、米国特許第5,288,855号;同第6,656,728号;WO91/00916;WO92/00999;WO00/46380;WO2005/016966;WO2005/113295;WO2006/113277;WO2007/014123;及び欧州特許第529 076号でも考察されている。本明細書中で使用する場合、FGFR断片、ドメイン又は可溶性もしくは細胞外ドメインは、そのネイティブ型において細胞外であるか又は天然の分泌型の全て又は一部からなるFGFRの断片を含み得る。さらに、本発明において使用する場合、FGFR配列は、具体的に記載され又は列挙されるものであり得、記載又は示されるポリペプチド配列の全長にわたり、約98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%又は90%のアミノ酸配列同一性を有するか、又は、本発明のFGFR配列をコードする核酸に対するポリペプチドコード領域にわたり、約95%、90%、85%、80%又は75%の核酸配列同一性を有するものであり得る。断片又はドメインはまた、これらのさらなるアミノ酸又は領域が、本発明において記載されるように使用しようとするFGFR化合物の能力を妨害又は顕著に低下させない限り、さらなるアミノ酸又はFGFRのその他の領域も含み得る。基本的にFGFRドメイン又は断片からなるポリペプチド又は融合タンパク質は、哺乳動物細胞において発現され、FGFに結合する能力が維持される限り、場合によっては、さらに、細胞増殖を低下させるか又は血管形成を減少させる能力が維持される限り、その他のアミノ酸を含有し得る。
ある実施形態において、FGF受容体の可溶性断片又はドメインは、FGF受容体1(sFGFR1)又はFGF受容体2(sFGFR2)の可溶性又は細胞外ドメインである。
選択されるFGFR1及びFGFR2の断片は、1以上の次の突然変異:1−7個のアミノ酸のN末端欠失;又はN末端置換;ループ1配列の欠失;酸性ボックス配列の欠失を有し得る。以下に限定されないが、オリゴヌクレオチド媒介(又は部位特異的)突然変異誘発、PCR突然変異誘発及び先に調製された突然変異又は関心のある分子の非突然変異型のカセット突然変異誘発を含む当技術分野で公知の様々な方法によって、アミノ酸配列突然変異をコードするポリヌクレオチドを調製することができる(例えばKunkel、1985、Proc Natl Acad Sci USA 82:488を参照)。
別の実施形態において、FGF受容体の可溶性断片又はドメインは、FGF受容体1アイソタイプIIIc(sFGFR1(IIIc))及びFGF受容体2アイソタイプIIIc(sFGFR2(IIIc))の可溶性又は細胞外ドメインである。
好ましい実施形態には、配列番号3の配列を有するポリヌクレオチドによりコードされる、及び/又は配列番号4のアミノ酸配列又は配列番号4と少なくとも95%、97%、98%もしくは99%の同一性を有する配列を有する、FGF受容体2アイソタイプの可溶性断片もしくはドメイン又は変異型IIIcが含まれる。
この最後に実施形態によると、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物(sFGFR2−Fc)は、有利に、その天然リガンドFGF2に対して高い親和性を有するか又は1から5nMの間に含まれ、より正確には約1.5nMというナノモーラーオーダーの高いK値を有する。
免疫グロブリンドメインの具体例には、以下に限定されないが、免疫グロブリン分子のFc領域;免疫グロブリン分子のヒンジ領域;免疫グロブリン分子のCH領域;免疫グロブリン分子のCH領域;免疫グロブリン分子のCH領域;免疫グロブリン分子のCH領域;及び免疫グロブリン分子の軽鎖及びこれらの何れかのヒト化変異体が含まれる。これらの領域に対する配列もまた当業者にとって利用可能である(例えばHuckら、1986、Nucleic Acids Res.14:1779参照)。
明細書及び特許請求の範囲において使用する場合、「免疫グロブリンFc領域又はFc」は、免疫グロブリン重鎖定常領域のカルボキシル末端部分を意味する。Fc領域は、免疫グロブリンの生物学的機能の決定において特に重要であり、これらの生物学的機能はエフェクター機能と呼ばれる。当技術分野で公知のように、免疫グロブリンサブクラスの重鎖は、4又は5個のドメインを含み:IgM及びIgEは5個の重鎖ドメインを有し、IgA、IgD及びIgGは4個の重鎖ドメインを有する。IgA、IgD及びIgGのFc領域はヒンジ−CH−−CHドメインの二量体であり、IgM及びIgEにおいて、これは、ヒンジ−CH−−CH−−CHドメインの二量体である。さらに、IgM及びIgEのCHドメインはIgGのCHドメイン及びIgMのCHドメインと構造的に同等であり、IgEはIgGのCHドメインのホモログである(W.E.Paul編、1993、Fundamental Immunology、Raven Press、New York、New York参照)。既知のFc領域の何れも、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物におけるFc領域として有用である。
ある実施形態において、ヒト白血球から調製したRNA及び適切な5’及び3’プライマーを用いて逆転写及びPCRによってヒトIgG(Fcγ)のFc領域をコードする遺伝子を得る。得られたDNA断片は、IgGのヒンジ、CH及びCHドメインの完全配列を含有し、当技術分野で公知のように、ある一定のアミノ酸が置換されている変異体を作製するために鋳型として使用することができる。任意の制限酵素を含むペプチドリンカーをコードするプライマーは、PCRプロセスに組み込まれ得る。保持ベクター(holding vector)に得られたDNA断片を挿入し、DNA配列決定により確認する。
好ましくは、ヒンジ領域、CH領域、CH領域及びCH領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリンガンマ−1のFc領域を使用する。さらに、免疫グロブリンガンマ−1のFc領域は、CH欠失−Fc又はCH欠失−Fcであり得、ヒンジ領域及びCH領域の一部を含む(ここで、CH及び/又はCH領域は欠失している。)。CH欠失−Fcは、Gilliesら(1990、Hum.Antibod.Hybridomas、1:47)により記載されている。
最も好ましくは、IgG1のFc領域は、配列番号5の配列を有するポリヌクレオチドによりコードされる配列及び/又は配列番号6で示されるアミノ酸配列又は配列番号6と少なくとも95%の同一性のある配列を含む。しかし、免疫グロブリン、IgA、IgD、IgE及びIgMのその他のクラスからのFc領域もまたFc領域として有用である。
さらに、定常ドメインの1以上が欠失しているこれらのFc領域の欠失コンストラクトを調製し得る。当業者は、周知の分子生物学的技術を用いて、このような欠失コンストラクトを調製し得る。さらに、使用されるFc領域は、配列番号6で示されるものと約99%又は約98%又は約95%又は約90%又は約85%又は約80%又は約75%のアミノ酸同一性を有するものであり得る。
個々に又は何らかの組合せで選択され得るか又は使用され得る配列番号6と比較した場合の具体的な突然変異は、最初の20個のN末端アミノ酸内のCysの1個の欠失又は置換;配列番号6の位置5でのCysの欠失;又は位置5のCysの置換である。選択されるFc領域配列は、検出可能に、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の血清半減期を延長させ得る。
本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物はヒンジを含み得るか、又は可溶性受容体部分とFc領域との間でスペーサー領域を使用し得る(Ashkenaziら、1997、Current Opinion in Immunology、9:195−200)。例として、約20以下のアミノ酸長のフレキシブルペプチドリンカーが挙げられる。より好ましくは、ペプチドリンカーは少なくとも3個のアミノ酸長であり得、及び/又は次のアミノ酸:グリシン、セリン、アラニン及びスレオニンの2以上を含むペプチドリンカーであり得る。好ましい実施形態において、ペプチドリンカーはプロテアーゼ切断部位を含まない。最も好ましいリンカーはSAL(Ser−Ala−Leu)である。
本発明はまた、本発明による修飾可溶性FGF受容体Fc融合物をコードするポリヌクレオチドの構築ならびに、適切な宿主細胞に導入された際に修飾可溶性FGF受容体Fc融合物を発現することができるベクターも提供する。好ましい実施形態によると、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物をコードするポリヌクレオチドは、配列番号1の配列又は配列番号1と少なくとも80%の同一性を共有する配列を有する。本明細書中で使用する場合、「ベクター」は、関心のあるヌクレオチド配列を含み、宿主細胞に組み込まれ得る何らかの核酸を意味し、場合によってはコードされるタンパク質又はポリペプチドを発現すると理解されたい。ベクターには線状の核酸、プラスミド、ファージミド、コスミドなど(全て当業者の知識内)が含まれる。FGFR又は本発明の融合化合物をコードするポリヌクレオチドならびにこれらの核酸を含有するベクター及びこれらのベクターが導入されている宿主細胞も、本発明の範囲に具体的に組み込まれる。
最も好ましくは、本発明の融合分子は、ヒト免疫グロブリンγ1遺伝子のFcγ1領域にC末端で融合されるFGFRの細胞外ドメインを含むDNAによりコードされる。免疫グロブリンγ1遺伝子のFcγ1領域は、ヒンジドメイン及びCHドメインの少なくとも一部又はヒンジドメイン、CHドメイン及びCHドメインの少なくとも一部を含む。本発明によるキメラポリペプチド分子をコードするDNAは、そのゲノム形態又はそのcDNA形態であり得る。小胞体の膜を横断してタンパク質の輸送を効率的に開始するためにシグナルペプチドを使用し得る。シグナル配列は、当技術分野で特徴がよく分かっており、16から30個のアミノ酸残基を通常は含有することが知られているが、その他のサイズも可能である。von Heijne(1986、Nucleic Acids Res.、14:4683)によりシグナルペプチド配列の詳細な考察が与えられる。好ましい実施形態によると、シグナルペプチドは、当技術分野で公知のように、インターロイキン−2シグナルペプチド(配列番号8)から取られる。出願者らは、FGFRの細胞外ドメインへのこのペプチドの融合によって、均一なN末端アミノ酸配列を有する分泌タンパク質がもたらされる(この場合は、内在性FGFRシグナルペプチドは使用されない。)ことを観察した。
適切な転写及び翻訳調節配列の制御下に置かれた本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物のコード配列を含有する発現ベクターは、当技術分野で公知のように、組み換えDNA技術により構築され得る。当業者にとって公知の何らかの技術によって、このような発現ベクターを宿主細胞に導入する。次に、当業者にとって公知の何らかの技術を用いて、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物又はその断片を産生させるために、得られたベクター含有細胞を増殖させる。
本発明によると、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物分子を発現させるために、様々な発現系を使用し得る。ある態様において、このような発現系は、関心のあるコード配列が産生され、続いて精製され得るビヒクルを意味するだけでなく、適切なヌクレオチドコード配列が一時的に遺伝子移入された場合に、インシトゥで本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物分子を発現し得る細胞も意味する。組み換え修飾可溶性FGF受容体Fc融合物分子の発現に対して、特に完全な組み換え修飾可溶性FGF受容体Fc融合物分子の発現に対して、哺乳動物細胞が一般的に使用される。例えば、ヒトサイトメガロウイルス由来の主要初期中間体遺伝子プロモーターエレメントを有するものなどの発現シグナルを含有するベクターと組み合わせた、HEK293又はCHO細胞などの哺乳動物細胞は、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物を発現するための有効な系である(Foeckingら、1986、Gene 45:101;Cockettら、1990、Bio/Technology 8:2)。
さらに、挿入配列の発現を調節するか又は望ましい具体的な方式で遺伝子産物を修飾及びプロセシングする宿主細胞を選択する。タンパク質産物のこのような修飾(例えばグリコシル化)及びプロセシングはタンパク質の機能に重要であり得る。様々な宿主細胞は、タンパク質及び遺伝子産物の翻訳後プロセシング及び修飾のための特性及び特異的な機構を有する。適切な細胞株又は宿主系は、発現される関心のある修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の正確な修飾及びプロセシングを確保するように選択される。ゆえに、一次転写産物の適切なプロセシング、遺伝子産物のグリコシル化のための細胞機構を保持する真核宿主細胞を使用し得る。このような哺乳動物宿主細胞には、以下に限定されないが、CHO、COS、HEK293、3T3又は骨髄腫細胞が含まれる。本発明のタンパク質を発現するベクターを含む2以上の発現ベクターをこの宿主細胞に同時遺伝子移入し得る。例えば、上述のように、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物ポリペプチドをコードする第一のベクター及びグリコシルトランスフェラーゼポリペプチドをコードする第二のベクターを宿主細胞に遺伝子移入することができる。あるいは、第二のベクターは、グリコシルトランスフェラーゼに対して低分子干渉RNAを発現し得る。
長期にわたる組み換えタンパク質の高収率産生のために、安定発現が好ましい。本発明のある実施形態において、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物分子を安定に発現する細胞株を作製し得る。ウイルス由来の複製起点を含有する発現ベクターを使用するのではなく、プロモーター、エンハンサー、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位及び当業者にとって公知のその他の適切な配列を含む適切な発現調節エレメント及び選択可能マーカーの制御下で、DNAで宿主細胞を形質転換する。外来DNAの導入後、栄養富化培地中で1から2日間、改変細胞を増殖させ得、次いで選択培地に移す。組み換えプラスミド上の選択可能マーカーは選択に対する耐性を与え、これにより、細胞の染色体にプラスミドを安定して統合し、細胞株に拡大することが可能になる。
本発明に従い、以下に限定されないが、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(Wiglerら、1977、Cell 11:223)、ヒポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalskaら、1992、Proc Natl Acad Sci USA 48:202)、メチオニンスルホキシミドの存在下でのグルタメートシンターゼ選択(Adv Del Rev、2006、58:671及びLonza Group Ltd.のウェブサイト又は文献)及びそれぞれtk、hgprt又はaprt細胞におけるアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowyら、1980、Cell 22:817)遺伝子を含む多くの選択系を使用し得る。また、次の遺伝子:メトトレキセートに対する耐性を与えるdhfr(Wiglerら、1980、Proc Natl Acad Sci USA 77:357);ミコフェノール酸に対する耐性を与えるgpt(Mulliganら、1981、Proc Natl Acad Sci USA 78:2072);アミノグリコシド、G−418に対する耐性を与えるneo(Wuら、1991、Biotherapy 3:87);及びハイグロマイシンに対する耐性を与えるhygro(Santerreら、1984、Gene 30:147)に対する選択の基礎として、代謝拮抗物質耐性も使用し得る。所望の組み換えクローンを選択するために、組み換えDNA技術の技術分野で公知の方法を通常は適用し得、このような方法が例えば、Ausubelら編、Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley & Sons(1993)に記載されている。ベクター増幅により、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物分子の発現レベルを向上させることができる。修飾可溶性FGF受容体Fc融合物を発現するベクター系におけるマーカーが増幅可能である場合、培養中に存在する阻害剤のレベルの上昇によってマーカー遺伝子のコピー数が増加する。増幅領域が本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物をコードする遺伝子に連結されるので、この修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の産生も向上する(Crouseら、1983、Mol Cell Biol 3:257)。
糖タンパク質のグリコシル化レベルに影響を与えるために、多くの因子が当業者にとって公知である。例えば、グリコシルトランスフェラーゼの発現を増加又は減少させることにより、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物のグリコシル化プロファイルを変化させるために、改変哺乳動物宿主細胞を使用することができる。このような改変哺乳動物宿主細胞には、以下に限定されないが、CHO、COS、HEK293、PER.C6、3T3、YB2/0及び骨髄腫細胞(Stanleyら、1986、Archives of Biochemistry and Biophysics、249:533;Moriら、2006、Biotechnology and Bioengineering 94:68;Chitlaruら、1998、Biochem.J.336:647;Umanaら、1999 Nature Biotechnology 17:176)が含まれる。バイオプロセス因子が糖タンパク質オリゴ糖生合成に影響を与えることも当業者にとって公知である(Goocheeら、1994、Curr Opin Biotechnol.5:546)。グルコース又はアンモニウムイオン濃度、pH、血清及びその他のバイオプロセス因子の影響(細胞増殖速度など)、培養時間などの細胞培養条件の影響もN−結合グリコシル化に影響を与える(Biotechnol.Bioeng.39:327(1993);Biotechnol.Bioeng.68:370(2000);Bio/technology 11:720(1993);Cytotechnology 17:13(1995);Biochem J.272:333(1990))。さらに、宿主細胞及びバイオプロセス因子に対して、オリゴ糖プロセシングが、局所的糖タンパク質環境に懸垂している各N−グリコシル化部位での局所的環境により影響を受けることも知られている。部位ごとの相違は、t−PAで観察されたように大きいものであり得るか、又は、EPOの3個のN−グリコシル化部位に対して観察されたように、分枝及び末端プロセシングでのより小さな相違を含み得る(Goocheeら、1991、Bio/Technology 9:1347)。
それが産生された後、免疫グロブリン分子の精製について当技術分野で公知の何らかの方法により、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、特にFcに対するプロテインA親和性によるクロマトグラフィーなど)、遠心、溶解度の差により又はタンパク質精製のための何らかのその他の標準的技術により、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物を精製し得る。
基本的に以前に記載のように、精製した修飾可溶性FGF受容体Fc融合タンパク質における、定量的シアル酸同定(N−N−アセチルノイラミン酸残基)、炭水化物組成分析及びN−グリカンの定量的オリゴ糖マッピングを行うことができる(Saddicら、Methods Mol.Biol.194:23−36(2002)及びAnumulaら、Glycobiology 8:685−694(1998))。
変更すべきところは変更して、何らかのその他の哺乳動物の発現可能又は生物学的に活性のある融合物に対して当業者によく知られている方法により、可溶性FGF受容体ドメインを組み込む融合タンパク質を作製することができる。例えば、本発明のFGFR化合物を設計し作製するために、IgGのFc領域をサイトカイン及び可溶性受容体のドメインと組み合わせることが報告されている方法を適合させることができる(例えば、Caponら、Nature、337:525−531(1989);Chamowら、Trends Biotechnol.、14:52−60(1996);U.S.5,116,964号、同第5,349,053号及び同第5,541,087号参照)。適合させることができる受容体−Ig融合タンパク質のその他の例には、U.S.5,726,044号;同第5,707,632号;及び同第5,750,375号のものが含まれる。FGF受容体細胞外ドメインは免疫グロブリン遺伝子ファミリーとかなりの程度の相同性を有し、FGFR細胞外ドメインはIg−様セグメントを含有するので、Fc領域の使用は特に好ましい。ある例において、融合物は、IgG Fcのヒンジ領域のシステイン残基を通じて連結されるホモ二量体タンパク質であり、その結果、IgG分子と同様の性質を有する分子が得られる。Fc領域を使用することに対するある長所は、循環半減期が延長されることである。さらに、本発明の融合物は同様のアイソタイプのヒトIgGと匹敵するインビボ薬物動態プロファイルを示すので、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合タンパク質のグリコシル化修飾により、薬物動態特性が向上する。
本発明のさらなる実施形態は、FGFR断片又はドメイン、フレキシブルペプチドリンカー及びヒトIgG Fc変異体を含む修飾可溶性FGF受容体Fc融合タンパク質を作製するための方法を提供するが、この方法は、(a)CHO由来細胞株を作製することと;(b)組み換え融合タンパク質が発現されるような条件下でその細胞株を増殖させることと;(c)段階(b)からの発現タンパク質を精製することと、を含む。この場合、好ましくは、可溶性FGF受容体とヒトIgG Fc変異体との間に少なくとも約3アミノ酸を含むフレキシブルペプチドリンカーは、グリシン、セリン、アラニン及びスレオニンからなる群から選択される2以上のアミノ酸を含む。さらなる及び関連する実施形態において、リンカーペプチドは存在しないか又はわずか1個のアミノ酸長である。好ましい実施形態において、ペプチドリンカーはプロテアーゼ切断部位を含まない。最も好ましいリンカーはSAL(Ser−Ala−Leu)である。
好ましくは、本明細書中の実施例に記載のように、懸濁液状態において、CHO細胞において、修飾可溶性FGF受容体融合タンパク質を産生させる。
本明細書中の実施例で示されるように、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は、少なくともADCC及び/又はCDC反応の誘発を通じた抗腫瘍活性を有し、従って、転移性腫瘍及び癌などの疾患の治療において有用である。従って、本発明のある態様は、ADCC及び/又はCDC活性のある上述のような修飾可溶性FGF受容体Fc融合物に関する。
特に関心があるのは、ADCCなどの細胞性細胞傷害エフェクター機能を媒介する能力が向上した、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物である。その分子のFc領域において1個又は複数の置換を行うことにより(従ってFc受容体とのその相互作用が変化している。)、このようなタンパク質を得ることができる。このような突然変異を設計するための方法は、例えばLazarら(2006、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.103(11):4005−4010)及びOkazakiら(2004、J.Mol.Biol.336(5):1239−49)において見出すことができる。WO03/074679、WO2004/029207、WO2004/099249、WO2006/047350、WO2006/019447、WO2006/105338、WO2007/041635も参照のこと。改良された修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の産生のために特に改変された細胞株を使用することもできる。特に、これらの株は、グリコシル化経路の制御が変化しており、その結果、フコシル化が乏しいか又は完全に脱フコシル化されている、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物が得られる。このような細胞株及びこれらを改変するための方法は、例えば、Shinkawaら(2003、J.Biol.Chem.278(5):3466−3473)、Ferraraら(2006、J.Biol.Chem.281(8):5032−5036;2006、Biotechnol.Bioeng.93(5):851−61)、EP1331266、EP1498490、EP1498491、EP1676910、EP1792987及びWO99/54342において開示されている。
上述のような修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の有効量を投与することを含む、対象において腫瘍成長を抑制する方法及び対象における転移の治療又は予防のための方法は本発明の態様である。従って、本発明は、薬剤としての上述のような修飾可溶性FGF受容体Fc融合物にも関する。本発明は、対象において腫瘍成長を治療又は抑制するための薬剤の調製のための上述のような修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の使用にも関する。本発明の別の態様は、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の医薬組成物に関する。本発明の医薬組成物は通常、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物及び医薬的に許容可能な担体を含む。本明細書中で使用される場合、「医薬的に許容可能な担体」は、生理学的に適合する何らかの及び全ての、溶媒、緩衝液、塩溶液、分散媒、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張及び吸収遅延剤などを含む。担体のタイプは、意図する投与経路に基づき選択することができる。様々な実施形態において、担体は、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、局所、経皮又は経口投与に適切である。医薬的に許容可能な担体には、滅菌水溶液又は分散液及び滅菌注射溶液又は分散液の即時調製用の滅菌粉末が含まれる。医薬的に活性のある物質に対する媒質及び物質の使用は当技術分野で周知である。本明細書中、以下で詳述するように、抗癌及び又は抗血管形成薬など、さらなる活性化合物を組成物に組み込むこともでき;特に、さらなる活性化合物は、抗血管形成薬、化学療法剤又は低分子量の薬剤であり得る。滅菌リンガー液250mL及び薬剤の組み合わせ100mgを含有するように、静脈内点滴のための一般的な医薬組成物を調製し得る。非経口投与可能な化合物を調製するための実際的方法は、当業者にとって公知であるか又は明らかであり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Science、第17版、Mack Publishing Company、Easton、Pa.(1985)及びその第18版及び第19版(これらは参照により本明細書中に組み込まれる。)においてより詳細に記載されている。
本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物はまた、インプラント及びマイクロカプセル封入送達系を含め、担体及び制御放出製剤とともに調製することもできる。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル、ポリ乳酸及びポリ乳酸ポリグリコール酸コポリマー(PLG)など、生体分解性及び生体適合性ポリマーを使用することができる。このような製剤を調製するための多くの方法は一般に当業者にとって公知である。
組成物中の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物は、好ましくは、有効量で処方される。「有効量」とは、FGF及び/又はFGFR活性の調節及びADCC及び/又はCDC反応の誘発など、所望の結果を達成するための、投与時及び必要な時間にわたる、有効な量を指す。「治療的有効量」とは、特定の疾患状態の治療コースに影響を与えるのに十分な量を意味する。治療的有効量はまた、その薬剤の何らかの毒性又は有害な影響を治療的に有益な効果が上回るものでもある。
治療的適応に対して、ヒトに対して、ボーラスとしてもしくは長時間にわたり連続点滴により静脈内に、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液嚢内、髄腔内、経口、局所又は吸入経路により、投与され得るものを含む、上記で考察したものなどの医薬的に許容可能な剤形で、哺乳動物、好ましくはヒトに、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物を投与する。修飾可溶性FGF受容体Fc融合物はまた、局所ならびに全身的治療効果を得るために、腫瘍内、腫瘍周囲、病巣内又は病変部周囲経路によっても適切に投与される。腹腔内経路は、例えば卵巣腫瘍の治療において特に有用であると予想される。
最適反応を与えるために、投与計画を調節し得る。例えば、単回ボーラスを投与し得、数回に分けた用量を長時間にわたり投与し得るか、又は均等に用量を減少もしくは増加させ得る。対象において細胞増殖活性に影響を与えるために、対象に本発明の組成物を投与することができる。本明細書中で使用する場合、「対象」という用語は、FGF依存性細胞増殖が存在する生物を含むものとし、具体的にはウサギ、イヌ、ネコ、マウス、ラット、サル、そのトランスジェニック種及びヒトなどの哺乳動物を含む生物が含まれる。
本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物及び医薬組成物は、次のもの:癌腫(膀胱癌、乳癌、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌(腎臓細胞癌を含む。)、肝臓癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頸部癌、甲状腺癌及び皮膚癌(扁平上皮癌を含む)を含む。);リンパ系の血液腫瘍(白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫を含む。);骨髄系の血液腫瘍(急性及び慢性骨髄性白血病及び前骨髄球性白血病を含む。);間葉由来の腫瘍(線維肉腫及び横紋筋肉腫を含む。);その他の腫瘍(メラノーマ、精上皮腫、奇形癌腫、神経芽種及び神経膠腫を含む。);中枢及び末梢神経系の腫瘍(星状細胞腫、神経芽種、神経膠腫及び神経鞘腫を含む。);間葉由来の腫瘍(線維肉腫、横紋筋肉腫及び骨肉腫を含む。);及びその他の腫瘍(メラノーマ、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、精上皮腫、濾胞性甲状腺腫及び奇形癌腫を含む。)及びFGF過剰発現により生じることがまだ確認されていないその他の癌を含む(がこれに限定されない。)様々な癌の治療又は予防において有用である。好ましい実施形態において、メラノーマ、白血病、腎臓癌、結腸癌、卵巣癌、前立腺癌、肺癌、膀胱癌、乳癌又は頭頸部癌を治療するために、本発明の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物を使用する。
従って、本発明は、対象において癌関連疾患を治療又は抑制するための薬剤の調製のための、上述の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の使用に関する。癌細胞増殖の結果起こる疾患及びプロセスを治療する方法及び癌の成長を治療又は抑制するための組成物を提供することは、本発明の態様又は目的である。本発明のさらに別の態様は、癌の調節のための遺伝子治療に有用な組成物及び方法を提供することである。特にメラノーマ、白血病、腎臓癌、結腸癌、卵巣癌、前立腺癌、肺癌、膀胱癌、乳癌又は頭頸部癌の治療のために、本発明の方法を使用し得る。
腫瘍壊死因子(TNF)、酸性又は塩基性繊維芽細胞増殖因子(FGF)の血管形成活性を阻害するか又は中和することができるアンタゴニスト、血小板由来増殖因子(PDGF)又は肝細胞増殖因子(HGF)、組織因子、プロテインC又はプロテインSの凝集活性を阻害又は中和することができるアンタゴニスト(WO91/01753参照)、HER2受容体に結合することができる抗体などのアンタゴニスト(US5,772,997参照)又は1以上の従来の治療薬、例えば、アルキル化剤、葉酸アンタゴニスト、核酸代謝の代謝拮抗剤、抗生物質、ピリミジン類似体、5−フルオロウラシル、シスプラチン、プリンヌクレオシド、アミン、アミノ酸、トリアゾールヌクレオシド又はコルチコステロイドなどの、これらの目的に有効である別の薬剤と連続して又は組み合わせて前記融合物を投与することにより、疾患を予防又は治療することにおける修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の有効性が向上し得る。
本発明の別の態様において、例えばタキソール(パクリタキセル)又はタキソテール(ドセタキセル)などの化学療法剤の治療的有効量の投与と本投与を組み合わせる。
化学療法剤には、何ら限定されることなく、ジテルペノイド及びビンカアルカロイドなどの抗微小管薬;白金配位錯体;ナイトロジェンマスタード、オキサザホスホリン、アルキルスルホネート、ニトロソウレア及びトリアゼンなどのアルキル化剤;アントラサイクリン、アクチノマイシン及びブレオマイシンなどの抗生物質;エピポドフィロトキシンなどのトポイソメラーゼII阻害剤;プリン及びピリミジン類似体及び抗葉酸剤化合物などの代謝拮抗物質;カンプトセシンなどのトポイソメラーゼI阻害剤;ホルモン及びホルモン類似体;シグナル伝達経路阻害剤;非受容体チロシンキナーゼ血管形成阻害剤;免疫療法剤;プロアポトーシス剤;及び細胞周期シグナル伝達阻害剤が含まれる。さらに、別の抗癌治療、抗血管形成薬又は化学療法剤又は放射線療法と、本発明の方法を組み合わせることができる。好ましい例は、ドセタキセル又はタキソテールである。その他の例には、ゲムシタビン、シスプラチン・ジテルペノイド及びビンカアルカロイド、パクリタキセル、ビンブラスチン、ビンクリスチン及びビノレルビン、カルボプラチン、シクロホスファミド、メルファラン及びクロラムブシル、ブスルファン、カルムスチン、ダカルバジン、シクロホスファミド、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、カルムスチン、ダカルバジン、抗新生物薬(以下に限定されないが、ダクチノマイシンなどのアクチノマイシン、ダウノルビシン及びドキソルビシンなどのアンスロサイクリン、ブレオマイシン、エピポドフィロトキシン、エトポシド及びテニポシドを含む。);代謝拮抗物質新生物薬、5−フルオロウラシル、メトトレキセート、シタラビン、メカプトプリン、チオグアニン、カンプトテシン、イリノテカンHCl及びトポテカンHClが含まれる。
様々な異なる化学療法剤又は抗癌ポリペプチドを選択することもできる。www.clinicaltrials.gov、www.ncbi.nlm.nih及びwww.drugs.com.などの情報源には、選択することができるポリペプチド及び薬剤に対する参考文献が含まれる。
このようなその他の薬剤、例えば抗血管形成薬又は化学療法剤が、投与される組成物中に存在し得るか、又は個別に投与され得る。本発明のある態様において、同時に、個別に又は長時間にわたり連続的に、の何れかで、その他の有効成分とともに本投与を行う。投与を同時に行う場合、単一の医薬組成物中で2種類の有効成分を組み合わせ得、これには、錠剤又はゲルカプセルなどの2種類の組成物が含まれる。一方、2種類の有効成分が、同時に投与されるにせよしないにせよ、個別の医薬組成物中に存在し得る。この目的に対して、この組み合わせは、一方で上述のような修飾可溶性FGF受容体Fc融合物を、他方で第二の有効成分、上述のような修飾可溶性FGF受容体Fc融合物を含むキットの形態であり得、この第二の有効成分は別個の区画中にあり、同時に、個別に又は長時間にわたり連続的に、投与されるものである。
化学療法、タンパク質療法(即ち、抗体又は組み換えタンパク質などの治療薬を用いて)、遺伝子治療、放射線療法、免疫療法、外科的介入又はこれらの組み合わせと組み合わせて、特に癌の治療のために、本発明による組み合わせを投与することができる。上述のように、その他の治療ストラテジーに関してアジュバント療法のように、長期治療が同様に可能である。
続く実施例は、本発明の範囲及びこの開示の内容の単なる典型例である。当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく、下記で列挙される実施例に対する多くの変更を考案し、構築することができる。
実施例
高シアル酸含量及び低血中クリアランスのsFGFR2−FcのHEK293での産生
ヒトα−1,4−ガラクトシルトランスフェラーゼ(B4GT1)(配列番号9)又はヒトβ−2,3−シアリルトランスフェラーゼ(SIAT6)(配列番号11)をコードするcDNAをクローンコレクション(Invitrogen)から得て、CMVプロモーターから発現が起動される哺乳動物発現ベクターpXL4214にクローニングした。タンパク質融合sFGFR2−Fcをクローニングし、pXL4410を作製するためにも同じ発現ベクターを使用した。B4GT1をコードするプラスミドpXL4551、SIAT6をコードするpXL4544及び修飾可溶性FGFR2IIIc−Fc融合物(本明細書中でsFGFR2−Fcと呼ばれる。)をコードするpXL4410のマップを図1及び5で示し、ならびに、B4GT1(図2)、SIAT6(図3)及びsFGFR2−Fc(図4A及びB)の核酸及び対応するアミノ酸配列を示す。JET PEI(Q−Biogen)と複合体形成される、sFGFR2−Fc、B4GT1又はSIAT6をコードする1から3個の発現プラスミドの一時的遺伝子移入により、接着HEK293EBNA細胞(Invitrogen)においてsFGFR2−Fcを産生させた。プラスミド率は、pXL4410/pXL4544/pXL4551に対して90/5/5であった。最適な生産性及びsFGFR2−Fcポリペプチドの品質を確保するために、プラスミド率を最適化しなければならない。遺伝子移入から8日後に分泌タンパク質を回収し、遠心した。100mMグリシン/HCl pH2.7でのカラムからの溶出後、プロテインGセファロース(Amersham Biosciences)におけるアフィニティークロマトグラフィーによって、タンパク質を精製した。PBS中でsFGFR2−Fcタンパク質を調合し、0.22μmでろ過した。microBCアッセイ(Interchim)により、タンパク質濃度を調べた。
基本的に以前に記載されているように(Saddicら、2002、Methods Mol.Biol.194:23−36及びAnumulaら、1998、Glycobiology 8:685−694)、sFGFR2−Fc精製タンパク質における、定量的シアル酸同定、炭水化物組成分析及びN−グリカンの定量的オリゴ糖マッピングを行った。最初に、sFGFR2−Fcの穏やかな加水分解後、シアル酸残基を放出させ、オルト−フェニレンジアミンで蛍光標識し、逆相HPLCにより分離した。蛍光検出(励起、230nM;発光、425nM)により、個々のピークを検出し、同定し、N−アセチルノイラミン及びN−グリコリルノイラミン酸標準物質と比較することにより定量した。次に、個々の単糖を放出させるためにsFGFR2−Fc試料を酸加水分解した後、炭化水素組成を調べた。加水分解後、アントラニル酸で単糖(中性及びアミノ糖)を誘導体化し、次に、逆相HPLCにより分離し、蛍光検出(励起、360nM;発光、425nM)により検出した。個々のピークを同定し、単糖標準物質と比較することにより定量した。第三に、PNGase Fでオリゴ糖を酵素的に放出させ、アントラニル酸で蛍光標識し、その後、Asahipak−NH2P(Phenomenex)カラムにおいて順相陰イオン交換HPLCによりシアル酸残基のそれらの数に従い、分離した。蛍光検出(励起、360nM;発光、425nM)により、標識したグリカンを検出し、定量した。FGFR2−FcのモルあたりのN−グリカンのモル及びパパインによるFcの放出後に得られたFcモルあたりのN−グリカンのモルの総量に基づき、FGFR2ドメイン中のN−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数を計算した。
Swiss Nudeマウス(Cgarkes River)の尾部に、精製sFGFR2−Fcタンパク質を注射した。タンパク質のバッチあたり、全部で3匹のマウスを使用した。sFGFR2−Fcの500μgの注射から6時間後、血液を回収し、血漿を得て、抗ヒトFGFR2モノクローナル抗体(R&D systems)及び抗ヒトIgG−HRP結合ポリクローナル抗体(Pierce)を用いてサンドイッチ法を使用してELISAによりFGFR2−Fc濃度を求めた(3回測定で2種類の希釈で2回分析)。対照実験において、sFGFR2−Fcの注射1時間前に、フェチュイン及びアシオロフェチュインでマウスを前処理した。
表1は、様々なsFGFR2−Fcバッチの産生の条件、N−グリカンプロファイル及び各バッチの単糖組成及びマウスでの静脈内注射から6時間後のsFGFR2−Fcの血漿濃度をまとめる。
Figure 2010510801
ヒトα−1,4−ガラクトシルトランスフェラーゼ又はヒトβ−2,3−シアリルトランスフェラーゼとの融合タンパク質の一時的同時発現によって、HEK293EBNAにおいて産生されるsFGFR2−Fc融合タンパク質のシアル化パターンの改良が示された。非シアル化グリカンの%が2倍減少し、タンパク質のモルあたりの総シアル酸含量が2倍増加し、N−グリカン1個あたりのシアル酸平均数が2.5倍増加したことにより、シアル化状態の大きな改善が明らかになった。注目すべきことに、単糖含量に影響はなかった(表1参照)。
シアル化N−グリカンのこの2.5倍の増加は、sFGFR2−Fcの薬物動態パラメータが顕著に向上したことと正の相関がある。特に、血漿中に存在するsFGFR2−Fcの100倍の増加は、マウスでのiv注射から6時間後に測定した。
フェチュインでの前処理と比較して、アシアロフェチュインでマウスを前処理した場合、薬物動態もまた100倍向上した。フェチュインは結合しないが、アシアロフェチュインは、肝臓のアシアロ糖タンパク質受容体(ASGPR)に結合することが知られている(Websterら、2003、Xenobiotica 33:945)。
まとめると、これらの結果からN−グリカンからの露出された末端ガラクトース残基を介したアシアロ糖タンパク質受容体への特異的結合がsFGFR2−Fcのクリアランスに関与し、一方でsFGFR2−FcにおけるN−グリカン1個あたり1個のシアル酸の存在によってこのクリアランスが顕著に低下したことが示された。
最適の薬物動態に対する、FGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸残基の平均数が1.2を超えるsFGFR2−Fcタンパク質を発現するCHO安定クローンのスクリーニング
グルタミンシンテターゼ選択マーカーをコードするプラスミドpEE14.4(Lonza)及びsFGFR2−FcをコードするcDNA配列を含有するプラスミドpXL4410から、CHO細胞でのsFGFR2−Fcの安定発現のための哺乳動物発現プラスミドpXL4636を作製した(図5)。供給者により推奨されるように、AMAXA細胞株Nucleofactorキットを使用してヌクレオフェクチンにより、CHO K1細胞にプラスミドpXL4636を導入した。遺伝子移入した細胞を選択培地に移し、細胞増幅後、7種類の最もよい産生CHO/GSセミクローン(SC#9、11、26、58、112、118、170)を精製sFGFR2−Fc分子のシアル酸含量についてスクリーニングした。クローニング及び拡大産生のために、最高シアル酸含量の2種類のセミクローン(SC#11及び118)を選択し;特にSC#118からのクローンをさらにGC111として記載した。
セミクローン全てから産生されたsFGFR2−Fc分子のシアル酸含量が高いにもかかわらず、これらによって同じ薬物動態は得られなかった。興味深いことに、2種類のセミクローン(SC#11及び118)から、最大シアル酸含量のsFGFR2−Fcにより、表2に記載のように、マウスでのiv注射6時間後の血中のsFGFR2−Fc濃度が最大になったことが観察された。2種類のクローン(SC#9及び170)から、最低シアル酸含量のsFGFR2−Fcで、マウスにおけるiv注射6時間後の血中sFGFR2−Fc濃度が最低になった。
Figure 2010510801
sFGFR2−Fcの高シアル化N−グリカンに基づくクローンのスクリーニングにより、sFGFR2−Fcの最適薬物動態パラメーターが予測される。
sFGFR2−Fc N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数と血中sFGFR2−Fcクリアランスとの間の相関
実施例2に記載の実験と同様のその他の実験において、適切な哺乳動物発現プラスミドpXL4429及びプラスミドpXL4417を使用して、DHFR選択及び増幅系を用いて、sFGFR2−Fcを発現する安定CHO/DHFRクローンを作製した(図6)。sFGFR2−Fc分子あたりのシアル酸含量についてこれらのCHO−DHFRクローンもまたスクリーニングし、これらのクローンにより産生されるsFGFR2−Fcのクリアランスもアッセイした。
FGFR2−FcのモルあたりのN−グリカンのモル及びパパインによるFcの放出後に得られたFcモルあたりのN−グリカンのモルの総量に基づき、FGFR2ドメイン中のN−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数を計算した。図7で示される結果から、Fc分子に対して見られる血中の最適濃度と比較した場合、FGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸残基の比が1.2を超えることにより、血中の最適sFGFR2−Fc濃度が確保されたことが示された。選択されたクローンのみがこの最適比率を達成した。
従って、FGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸残基の比によってクローンをスクリーニングすることにより、当業者は、血中のsFGFR2−Fcの低クリアランスを予測することが可能になる。
sFGFR2−Fc融合タンパク質のアミノ酸配列
プラスミドpXL4410又はpXL4636又はpXL4429(図5及び6)によりコードされるタンパク質sFGFR2−Fcは、ヒトIgG1配列由来のFc断片との可溶性FGFR2ヒト配列の融合タンパク質である。
sFGFR2−Fcをコードするポリヌクレオチドの配列は配列番号1及び図4Aで示される。同様に、sFGFR2−Fcタンパク質の全長アミノ酸配列は、図4Bの配列番号2で示される。位置1から350からのアミノ酸はFGFR2IIIcアイソタイプに対応し(図4C配列番号4参照)、SwissProt(FGFR2_HUMAN)に記載の位置27から376からのアミノ酸である。位置354から584のアミノ酸は、SwissProt(IGHG1_HUMAN)に記載のような位置99から329のIgG1のアミノ酸であり;図4D及び配列番号6を参照のこと。位置351から353のアミノ酸は、合成リンカーのアミノ酸:SAL(Ser Ala Leu)である。図4E参照。
CHO安定クローンGC111において産生されるsFGFR2−Fcの規定されたN−グリカン含量
sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸残基の比率が1.2を超えるようにsFGFR2−Fcを産生させるために条件を最適化した。この実施例は、この条件を達成するための条件を提供する。
100μM MSX及び1xGSサプリメントを添加したCD−CHOタンパク質不含培地4.4Lを満たした5−L Celligenバイオリアクター(New Brunswick)に、最初の細胞密度がクローンGC111の3.5x10個の細胞/mLになるように播種し、37℃で培養した。酸素、窒素、空気及び二酸化炭素の混合物又は純粋酸素を用いてスパージャー通気を使用し、溶解酸素を空気飽和度30%に維持した。培地中で、二酸化炭素の添加及び1M重炭酸ナトリウムの注入によりpHを7.2に維持した。Cell Lift Impellerを用いて、使用した撹拌速度は110rpmであった。2−3g/Lの標的レベルにグルコースを維持するために、フィード溶液(450g/Lグルコース)を連続的に供給した。残存グルコース濃度が2.5g/Lになった第5日に供給を開始した。連続栄養供給は、グルコース消費速度に等しい栄養供給速度で、予想される細胞増殖及びグルコース消費に基づいた。毎日のオフライン制御後、パルス添加により、1−3mmol/Lにグルタミン酸濃度を維持した。細胞カウント、生存能及び代謝産物(グルコース、乳酸、グルタミン、アンモニア及びグルタミン酸)に対して及び産生期中の産物濃度について、細胞培養を監視した。細胞生存能が55%に低下したときに培養を停止し、培養採取物を回収した。細胞培養採取物を透明化し、アフィニティークロマトグラフィー(ProsepvA、Millipore)及び2回のイオン交換クロマトグラフィー段階によりsFGFR2−Fcを精製し、次いでろ過滅菌し、さらなる分析及びインビボ試験前にリン酸緩衝食塩水中で保存した。
非還元条件下でのSDS−PAGE分析から得られたsFGFR2−Fcの見かけの分子量は180kDaであった。これは、sFGFR2−Fcホモ二量体のアミノ酸配列に基づいて計算される130kDaの理論的分子量とは異なっていた。見かけの分子量と計算分子量との間のこの大きな差は、N−グリカン約30%がさらに存在することによるものであった(表3参照)。実際に、ペプチド−N−グリコシダーゼF(PNGase F、Roche)によるsFGFR2−Fcの消化及びそれに続く非還元条件下でのSDS−PAGEによる分析において、脱グリコシル化sFGFR2−Fcの分子量は約160kDaであった(図7)。実施例1に記載のようにsFGFR2−Fcの炭水化物組成及びN−グリカンプロファイルを分析し、表3で報告した。
Figure 2010510801
表2で得られた結果と比較して、最適条件でクローンGC111から産生されたsFGFR2−Fcは、標準的条件下で産生されたクローンGC111の親であるセミクローンSC#118から産生されたsFGFR2−Fcよりもシアル化N−グリカンが多かった。例えば、非シアル化種の%が43%から30%に低下した。
FGFR2−FcのモルあたりのN−グリカンのモル数及びパパインによるFcの放出後に得られるFcモルあたりのN−グリカンのモル数の総量に基づき、FGFR2あたり7個のN−グリカンがあることが測定により分かった。従って、FGFR2ドメインの殆どの部位が殆ど全て完全に占有されている。
FGF親和性及び生産性に重要なN−グリコシル化部位
sFGFR2−Fc融合タンパク質には、FGFR2ドメインに8個のN−グリコシル化部位があり、Fcドメインに1個ある(N−グリカン位置N1からN8の定義については図8及び表5参照)。Ig−様ドメイン1を既に持たないFGFR2−Fcの2種類の変異体であるタンパク質4493及び4565が産生された。4493は、生産性及びFGF−2又はヘパリンへの結合に関して、pXL4636由来の野生型FGFR2−Fcと同様の特性を示した。一方、sFGFR2ドメインの全てのグリコシル化部位で突然変異が起こっている(NからQ置換)4565は、突然変異の生産性が50倍を超えて低下したので、特性を調べることができなかった(表4参照)。
Figure 2010510801
**Gamsjaegerら、Biochem.J.2005年4月7日/BJ20050156により記載のように、「構造変化を伴う2段階反応」モデルを使用して、BiacoreTM機器においてFGF−2に対する結合を調べた。簡潔に述べると、「バルク効果」領域を除き、全体的センサーグラム(sensogram)において積分を行った。濃度範囲は、1から8nMの間を選択した。同時ka/kdカイネティクス法により、次の等式を想定する2つのka及び2つのkdの測定が可能となる:
Figure 2010510801
次の式から解離定数Kを計算した:
Figure 2010510801
報告されている2つの競合モデル(Mohammadiからの対称ツーエンドモデル(two−end model)及びPellegriniからの非対称モデル)によると、部位N3からN7は、FGF1又はFGFR2cの何れかのアミノ酸残基と相互作用し得る可能性があり、及び/又はヘパリンと相互作用し得、一方、部位N8は、全ての結晶構造において相互作用に関与しないと思われる(Pellegriniら、2000、Nature 407:1029;Ibrahimiら、2005 Mol.Cell Biol.25:671)。
上記情報に基づき、顕著な生産性を得るために、対応するAsnからGlnへの置換により及び位置N8を変化させずに維持することにより、位置N3からN7のN−グリコシル化部位を研究することは有意義であった。2レベルの一部実施要因実験により、sFGFR2−Fcの物理化学的特性におけるN−グリカンの位置による影響を統計学的に評価した。5種類の変数(位置N3からN7のグリコシル化部位占有)を選択し、16種類の独立構築物を調べた。記載のように(Statistics for Experimenters、G.Box編、Willey、1978)、実験的25−1一部実施計画(fractional design)及びデータ分析を行った。
一部実施要因計画
4493及びプラスレベル(N)又はマイナスレベル(Q)の何れかであり得る5種類の変数(N3からN7)を用いた2レベルでの要因計画に基づき、部位特異的N−グリコシル化変異体を設計した。この計画は、16種類のコンストラクトを伴う一部計画であり(25−1、即ち分解能V計画)、これにより主効果及び2因子交互作用の同定が可能になるが、3因子交互作用と2因子交互作用が交絡する。
位置N3、N4、N5、N6又はN7でのNからQへの置換(しかし、位置N8及びFcドメインのN−グリコシル化部位は変化せずに維持)を行うための、一連のPCR及びクローニングにより、この16種類のプラスミドコンストラクトを得た。これらのタンパク質変異体は、4493と、表5で列挙する2又は4個の点突然変異が異なるだけである。
Figure 2010510801
設計したこの16種類のコンストラクトを小規模産生について試験した。2種類の変異体(4572及び4574)は、産生が非常に低かった(約2mg/L)。残りの14種類のコンストラクトは、リットル規模で産生され、妥当な産物回収率で標準的条件下で平行して精製された。次に、SDS−PAGE、ゲルろ過、BIAcoreTMによりこれらを分析した。統計学的一部実施要因分解能−25−1DOEにより、結果を解析した。
生産性
N3、N4、N5、N6、N7でのN−グリコシル化は生産性に積極的な貢献があった。試験した全ての位置(即ちN3、N4、N5、N6及びN7)に対して同様の定量的効果があり、2因子相互作用の有意な効果はなかった。
Figure 2010510801
凝集
精製調製物中の高分子種の%(HMW;%)を定量するために、ゲルろ過(Superdex2000)により、精製タンパク質を分析した。4587に対して80.2%HMWという最大値(最悪例)が得られ、産生され得なかった2種類のコンストラクト(4572及び4574)に対するDOE分析においてこれを使用した(14種類のコンストラクトから得られたHMW値の平均%もまた比較のために使用した(同様の結論を与える。))。位置N5での及びそれほどではないにせよ位置N6でのN−グリコシル化がある場合、HMW種の出現は少なかった。N5−N6相互作用は、凝集において同様の効果を示した。
Figure 2010510801
FGF−2に対する結合
各コンストラクトに対して、BiacoreTMを用いてFGF−2に対する結合親和性を調べた。測定可能な親和性を示すコンストラクトに対して、0.49から2.31nMの間の解離定数(K)値を得た。FGF−2に結合しなかったか又は産生され得なかったコンストラクトの場合、DOE分析に対して10nMの値を使用した。位置N5及びそれほどではないにせよ位置N6及びN3でのN−グリコシル化は、FGF−2への結合に対して正の効果があった。相互作用N3−N6及びN4−N7が結合に対して負の影響があった一方で、相互作用N3−N5及びN5−N6は結合に対して有意に正の効果があった。
Figure 2010510801
この分解能−V 25−1D.O.E.により、位置N3、N4、N5、N6、N7においてN−グリコシル化が生産性において正の貢献があり;位置N5>>N6及びN3においてFGF−2への結合において正の影響があり;全ての位置、特にN5>N6において、高分子量の分子の出現が少なかったことが明らかになった。
従って、N−グリカン占有は位置N5で必須であり、それぞれ位置N3、M4、N6及びN7(FGFR2_HUMAN(Swissprot)においてそれぞれ位置265、228、241、297及び318)で推奨される。
sFGFR2−Fc融合タンパク質の薬物動態
実施例7において、sFGFR2−Fcは、sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が1.3である、アミノ酸配列、配列番号2に対応する融合タンパク質である。時間点あたり3匹のマウスの尾静脈に本融合タンパク質500μgを注射した。本産物の注射後様々な時間点で採血し、図10は、血漿及び肝臓中のタンパク質濃度を示す。図11は、注射した用量の%で表される、血漿及び肝臓中の早期の時間点でのタンパク質回収量を示す。
非コンパートメント解析を用いて薬物動態パラメータを計算した。対数線形最終相の最良適合を与えた最後の6つのデータ点を用いて、排出半減期を計算した(表9)。
Figure 2010510801
静脈内投与後、sFGFR2−Fcは、排出半減期が長く(ほぼ3日間)、全身クリアランスが低下した、好ましい薬物動態プロファイルを示した。分布容積は限られており、全身水分体積よりも少なく、このことから、組織分布が制限されることが示唆される。72時間において、sFGFR2−Fc血漿濃度は非常に高い濃度に留まり、クリアランスも良好である。sFGFR2−Fcの薬物動態パラメータは、治療薬としてのこの融合タンパク質の使用に非常によく適合する。実施例において示されるような効果において、マウスでの静脈内注射後の血漿濃度は実質的に高く、注射から72時間後、クリアランスは非常に低いままである。重要なこととして、インビボでのsFGFR2−Fc切断の反応速度もまた非常に低いが、これは、sFGFR2−Fcが部分的に切断されるだけであり(18時間後で40%)、全長分子濃度が72時間まで変化しなかったからである。
従って、配列番号2で列挙されるような、sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が1.3である融合分子は、排出半減期が長く(ほぼ3日間)、全身クリアランスが満足いくものである、好ましい薬物動態プロファイルを示した。
A549皮下腫瘍モデルにおけるsFGFR2−Fc融合タンパク質の有効性
この実施例において、sFGFR2−Fcは、sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が1.3であるアミノ酸配列 配列番号2に対応する融合タンパク質である。
A549皮下腫瘍モデル
A549細胞株は、sFGFR2−Fcの有効性を評価するための腫瘍細胞株として見なされた。インビトロで、出願者らにより、この細胞株がFGF2を発現すること、また、sFGFR2−Fcがこれらの細胞の自己分泌増殖を無効にし得ることも示された。皮下A549腫瘍モデルは、出願者により、Balb/cヌードマウスにおいて確立された。さらに、インビボでこの腫瘍はFGF2を発現する。
この実験において、A549腫瘍成長モデルにおいてsFGFR2−Fc分子の有効性を評価した。週に2回、産物を皮下注射した。様々な用量、即ち、sFGFR2−Fcの25、15及び5mg/kgを評価した。
腫瘍体積の全体的分析後、sFGFR2−Fcでの3つの処置群の腫瘍進展は、PBSでの処置群の腫瘍進展と統計学的に差があった。sFGFR2−Fcは、週に2回の5mg/kgの用量で、このモデルにおいて腫瘍成長に有効である。
実験計画
第0日に、200μL中の5.10 A549細胞をBalb/cヌードマウスに皮下注射した。同じ日の細胞注入後、ブロックあたり、体重に基づいて4群で4匹ずつ、マウスを無作為に分けた。細胞注入の翌日、無作為化後、治療を開始した。39日間、週に2回:月曜日及び金曜日に、500、300又は100μg/マウス/投与で(それぞれ、25、15及び5mg/kgに相当する。)各群に皮下投与した。
結果
腫瘍体積分析
図12で示されるように、第40日まで腫瘍体積を分析した。100μg群(三角)、300μg(四角)及び500μg/マウス/投与(黒丸)は、PBS群(白丸)と統計学的に差があった。発明者らは、sFGFR2−Fcが25、15及び5mg/kgの用量で腫瘍成長を低下させたと結論付けた。
第40日の腫瘍重量
図13で示されるように、腫瘍を回収し、実験の最後に重量測定した。100μg、300μg及び500μg/マウス/投与の群は、PBS群と統計学的に差があった。発明者らは、本発明によるsFGFR2−Fcが25、15及び5mg/kgの用量で腫瘍重量を低下させたと結論付けた。
sFGFR2−Fc_100、sFGFR2−Fc_300及びsFGFR2−Fc_500群の腫瘍成長の進展は、PBSでの治療群の進展と統計学的に差があった。sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が1.3である本発明によるsFGFR2−Fc融合タンパク質(アミノ酸配列配列番号2)は、5mg/kgの用量で実質的に腫瘍成長を低下させることができる。
H460皮下腫瘍モデルにおけるsFGFR2−Fc融合タンパク質の有効性
実施例9において、sFGFR2−Fcは、sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が1.6であるアミノ酸配列 配列番号2に対応する融合タンパク質である。
H460皮下腫瘍モデル
H460細胞株は、sFGFR2−Fcの有効性を評価するための腫瘍細胞株として見なされた。この細胞株はFGF2を発現することがインビトロで示されている。この実験において、腫瘍成長において、sFGFR2−Fcの有効性を評価した。週に2回、25mg/kgの用量で産物を皮下注射した。腫瘍体積進展の全体的分析後、sFGFR2−Fcは腫瘍成長を低下させた。
実験計画
第0日に、200μL中の5.10 H460細胞をBalb/cヌードマウスの右側腹部に皮下注射した。細胞注入後、細胞接種日(第0日)に、測定体重によってマウスを無作為に分け、治療群に割り振る。
週に2回(月曜日及び金曜日)、連続3週間、治療薬を皮下注射(200μL)により投与した。治療薬への細胞の曝露を最大にするために、細胞接種後、第1日に最初の投与を行った。
結果
腫瘍体積分析
図14は、第22日までの腫瘍体積分析を示す。発明者らは、sFGFR2−Fcが実質的に腫瘍成長を低下させたと結論付けた。
腫瘍重量分析
図15は、第22日の腫瘍重量分析を示す。発明者らは、sFGFR2−Fcが腫瘍重量を実質的に減少させたと結論付けた。
sFGFR2−Fc群の腫瘍成長の進展は、PBS処置群の進展とは統計学的に差があった。発明者らは、sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が1.6である本発明による融合タンパク質(アミノ酸配列 配列番号2)が、25mg/kgの用量で実質的にH460腫瘍成長を低下させることができると明確に結論付けた。
A549及びH460細胞株におけるsFGFR2−Fc融合タンパク質のインビトロADCC活性の評価
この実施例において、sFGFR2−Fcは、sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が1.6を超えるアミノ酸配列 配列番号2に対応する融合タンパク質である。両方の選択モデルH460及びA549腫瘍細胞において、sFGFR2−FcがインビトロADCC活性を媒介する能力を評価した(実施例8及び9参照)。
実験計画
FGF2の500ng/mL(R&D Systems)及びsFGFR2−Fcの2μg/mL又は対照ヒトIgG1(Sigma)とともに、PBS2%BSA中の腫瘍細胞(A549及びH460)(100万個/mL)を4℃で30分間温置した。RPMI 1%FBS中で腫瘍細胞を希釈し、5000個の細胞/ウェルで96ウェルプレート中で温置した。NK/腫瘍細胞の比が20/1及び6/1となるように、精製NKを添加した。37℃で4時間プレートを温置し、次いで、遠心し、上清中で乳酸デヒドロゲナーゼを滴定した(キット ROCHE)。tritonX100 0.2%を用いて100%溶解した。特異的なsFGFR2−Fc誘導性ADCCを製造者により求められるようにして計算した。
結果
図16で述べられる結果は、20/1(NK/腫瘍細胞)の条件で25%に近いA549及びH460腫瘍細胞両方において、sFGFR2−Fc存在下で、ナチュラルキラー細胞(NK)介在性の腫瘍細胞溶解を示し、このことから、sFGFR2−Fcがこれらの腫瘍細胞においてADCC効果を媒介できることが示唆される。
A549皮下腫瘍モデルにおけるsFGFR2−Fc融合タンパク質のインビボADCC及びCDC活性の評価
この実施例において、sFGFR2−Fcは、sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が1.6を超えるアミノ酸配列 配列番号2に対応する融合タンパク質である。
A549皮下腫瘍モデル
A549細胞株はsFGFR2−Fcの有効性を評価するための腫瘍細胞株として見なされたが、これは、これらの細胞がインビボで高レベルのFGF2を発現し、インビトロsFGFR2−Fc介在性ADCCに感受性があったからである。
マウス系統
sFGFR2−FcがインビボADCC及び/又はCDC活性を媒介する能力を評価するために、3種類の様々なマウス系統(SCID、NOD/SCID及びSCID/bgマウス)を選択した。SCIDマウスはNK及び補体機能を維持し、ADCC及びCDC反応を引き起こすことができ、陽性対照として選択された。NOD/SCIDマウスは、NK機能も補体活性を刺激する能力もなく、ADCCもCDC活性も引き起こすことができなかった。SCID/bgマウスは、NK機能がなく、ADCC活性を引き起こすことができなかった。
この実験において、3種類の様々なマウス系統の皮下に移植されたA549腫瘍においてsFGFR2−Fc分子系統の有効性を評価した。全試験コース中、5mg/kgの用量で週に2回、sFGFR2−Fcを皮下注射した。
実験計画
既に記載のように、SCID、NOD/SCID及びSCID/bgマウスの皮下にA549を移植した(実施例8参照)。連続6週間、皮下注射により、週に2回、治療薬を投与した。試験コース中、体重及び腫瘍体積を週に2回測定した。
結果
図17で示されるように、3つの実験において第41日まで、腫瘍体積を分析した。SCIDマウスにおいて、5mg/kgのsFGFR2−Fcで処置した群(菱型)は対照群(白丸)と統計学的に差があり、39%の腫瘍抑制を示した(100−(治療群体積/対照群体積x100)として計算)。NOD/SCIDマウスにおいて、5mg/kgでのsFGFR2−Fcは活性を示さなかった。SCID/bgマウスにおいて、5mg/kgのsFGFR2−Fcは、一部その活性を回復した(腫瘍抑制=18%)。これらの結果によると、CDC及びADCC機能は、sFGFR2−Fcの有効性に関与した。
H460皮下腫瘍モデルにおけるsFGFR2−Fc融合タンパク質のインビボADCC及びCDC活性の評価
この実施例において、sFGFR2−Fcは、sFGFR2 N−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が1.6を超えるアミノ酸配列 配列番号2に対応する融合タンパク質である。
H460皮下腫瘍モデル
H460細胞株はsFGFR2−Fcの有効性を評価するための腫瘍細胞株として見なされ、これらの細胞はインビボで高レベルのFGF2を発現し、インビトロのsFGFR2−Fc介在性ADCCに感受性があった。
マウス系統
sFGFR2−FcがH460においてインビボADCC及び/又はCDC活性を媒介する能力を評価するために、実施例11で既に記載のように、様々な免疫機能を有する3種類のマウス系統(SCID、NOD/SCID及びSCID/bgマウス)を選択した。
この実験において、3種類の様々なマウス系統の皮下に移植されたH460腫瘍において、sFGFR2−Fc分子の有効性を評価した。全試験コース中、25mg/kgの用量で週に2回、sFGFR2−Fcを皮下注射した。
実験計画
既に記載のように、SCID、NOD/SCID及びSCID/bgマウスの皮下にH460を移植した(実施例9参照)。連続3週間、皮下注射により、週に2回、治療薬を投与した。試験コース中、体重及び腫瘍体積を週に2回測定した。
結果
図18で示されるように、3つの実験において第22日まで腫瘍体積を分析した。SCIDマウスにおいて、25mg/kgのsFGFR2−Fcで処置した群(菱型)は対照群(白丸)と統計学的に差があり、29%の腫瘍抑制を示した。NOD/SCIDマウスにおいて、5mg/kgのsFGFR2−Fcは、活性喪失を示し、腫瘍抑制は14%であった。SCID/bgマウスにおいて、5mg/kgのsFGFR2−Fcは、その活性を完全に回復した(腫瘍抑制=32%)。これらの実験において、A549腫瘍モデルで観察されるように(実施例11参照)、CDC及びADCC機能はsFGFR2−Fc有効性に関与した。
H460皮下腫瘍モデルにおける、sFGFR2−Fc(A265Fc)と比較した、sFGFR2−Fcのインビボ有効性の評価
Shieldsらは、全てのFcγR受容体への結合を低下させ、抗体依存性細胞傷害が非常に低くなる、(A265Fc)と呼ばれるヒトIgG1のFcドメインにおける点突然変異Asp265Alaを記載した(2001 J.Biol.Chem.276:6591)。プラスミドpXL4547のsFGFR2−FcコードDNA配列のFcドメインにこの点突然変異を導入し(図19)、その結果、配列番号13で表されるポリヌクレオチド配列が得られた。実施例3に記載のように、適切な哺乳動物発現プラスミドpXL4547及びプラスミドpXL4417を用い、DHFR選択及び増幅系を使用して、sFGFR2−Fcを発現する安定なCHO/DHFRクローン(A265Fc)(配列番号14)を作製した。次にタンパク質sFGFR2−Fc(A265Fc)を産生させ、インビボ実験のために精製した。そのグリカン含量が、実施例3又は5で産生されるsFGFR2−Fcに対して見られるグリカン含量と同様であったことを確認した。
Figure 2010510801
460皮下腫瘍モデル
H460細胞株は、sFGFR2−Fcの有効性を評価するための腫瘍細胞株として見なされ、これらの細胞はインビボで高レベルのFGF2を発現し、インビトロsFGFR2−Fc介在性ADCCに感受性があった。
この実験において、ヌードマウスに皮下移植されたH460腫瘍において、sFGFR2−Fc分子及び修飾sFGFR2−Fc(A265Fc)分子の有効性を評価した。
実験計画
既に記載のように、Balb/Cマウスの皮下にH460を移植した(実施例9参照)。全試験コース中、週に2回、治療薬を投与した。試験コース中、体重及び腫瘍体積を週に2回測定した。
結果
図20で示されるように、第23日まで腫瘍体積を分析した。25mg/kgのsFGFR2−Fcによる治療群(菱型)は、対照群(白丸)と統計学的に差があり、50%の腫瘍抑制を示した。25mg/kgの修飾sFGFR2−Fc(A265Fc)は、活性を喪失しており、腫瘍抑制はわずか25%(NS)であった。sFGFR2−Fc(A265Fc)のFc内の突然変異により、活性低下が誘導された。
この修飾は、抗体依存性の細胞傷害を抑制することが示されたので、実施例13は、ADCCを含む機構によりsFGFR2−Fcがインビボで作用した間接的な証拠を提供する。

Claims (39)

  1. 免疫グロブリンのFc領域とのFGF受容体の可溶性断片又はドメインの融合物を含む、修飾可溶性FGF受容体Fc融合物(ここで、FGF受容体部分の少なくとも5番目のN−グリコシル化部位が占有され、前記FGF受容体部分のN−グリカンの最大で45%がシアル基を有さない。)。
  2. さらに、FGF受容体部分の、3番目、4番目、6番目及び7番目のN−グリコシル化部位が占有される、請求項1に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  3. FGF受容体部分の少なくとも7個のN−グリコシル化部位が占有される、請求項2に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  4. FGF受容体部分の全てのN−グリコシル化部位が占有される、請求項3に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  5. FGF受容体部分のN−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が0.9以上である、請求項1から請求項4の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  6. FGF受容体部分のN−グリカン1個あたりのシアル酸の平均数が1.2以上である、請求項5に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  7. BiacoreTMにより測定されるFGF2に対する前記融合物のK値が1から5nMの間に含まれる、請求項1から請求項6の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  8. BiacoreTMにより測定されるFGF2に対する前記融合物のK値が約1.5nMである、請求項7に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  9. 前記融合物がADCC及び/又はCDC活性を保持する、請求項1から請求項8の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  10. 前記融合物のN−グリカンが60−100%フコシル化されている、請求項1から請求項9の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  11. 前記修飾可溶性FGF受容体Fc融合物が、グリカン1分子あたり、3個のマンノース残基、平均1.5から3.0個のガラクトース残基、平均3.5から5個のN−アセチルグルコサミン残基及び平均0.6から1個のフコース残基を含む、請求項1から請求項10の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  12. 前記融合物のN−グリカンが0−60%フコシル化されている、請求項1から請求項9の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  13. FGF受容体がFGF受容体1(FGFR1)又はFGF受容体2(FGFR2)の中から選択される、請求項1から請求項12の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  14. FGF受容体が、FGF受容体1アイソタイプIIIc及びFGF受容体2アイソタイプIIIcの中から選択される、請求項1から請求項13の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  15. FGF受容体可溶性ドメインが、配列番号4で示される配列又は配列番号4と少なくとも95%の同一性を有する配列を有する、請求項1から請求項14の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  16. Fc部分が、配列番号6で示される配列又は配列番号6と少なくとも95%の同一性を有する配列を有する、請求項1から請求項15の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  17. 前記修飾可溶性FGF受容体Fc融合物が少なくとも3アミノ酸残基のリンカー配列をさらに含む、請求項1から請求項16の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  18. リンカー配列がSAL(Ser−Ala−Leu)である、請求項17に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  19. 修飾可溶性FGF受容体Fc融合物が、配列番号2で示されるポリペプチド配列又は配列番号2と少なくとも95%の同一性を有する配列を有する、請求項1から請求項18の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  20. 修飾可溶性FGF受容体Fc融合物が、配列番号8のシグナルペプチドをさらに含む、請求項1から請求項19の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物。
  21. 請求項1から請求項20の何れか一項に記載の修飾融合FGF受容体をコードするポリヌクレオチド。
  22. 前記ポリヌクレオチドが、配列番号1のヌクレオチド配列と少なくとも80%の同一性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項21に記載のポリヌクレオチド。
  23. 請求項21及び請求項22の何れか一項に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  24. 請求項23に記載のベクターを含む細胞。
  25. 薬剤としての、請求項1から請求項20の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物
  26. 請求項1から請求項20の何れか一項に記載の修飾融合FGF受容体を含む、医薬組成物。
  27. 前記組成物がさらなる治療薬を含有する、請求項26に記載の医薬組成物。
  28. 前記さらなる治療薬が抗血管形成薬又は化学療法剤である、請求項27に記載の医薬組成物。
  29. 前記抗血管形成薬が、腫瘍壊死因子又は、酸性もしくは塩基性繊維芽細胞増殖因子(FGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、組織因子(TF)、プロテインC、プロテインS、血小板由来増殖因子(PDGF)又はHER2受容体のアンタゴニストである、請求項28に記載の医薬組成物。
  30. 前記化学療法剤が、抗微小管薬;白金配位錯体;アルキル化剤;抗生物質;トポイソメラーゼII阻害剤;代謝拮抗物質;トポイソメラーゼI阻害剤;ホルモン及びホルモン類似体;シグナル伝達経路阻害剤;非受容体チロシンキナーゼ血管形成阻害剤;免疫療法剤; プロアポトーシス剤;及び細胞周期シグナル伝達阻害剤の群から選択される、請求項28に記載の医薬組成物。
  31. 前記化学療法剤がタキソール及びタキソテールの群から選択される、請求項28に記載の医薬組成物。
  32. 癌を治療するための薬剤の調製のための、請求項1から請求項20の何れか一項に記載の修飾可溶性FGF受容体Fc融合物の使用。
  33. 同じ又は異なる組成物の製造におけるさらなる治療薬の使用を含む、請求項32に記載の使用。
  34. 前記さらなる治療薬が抗血管形成薬又は化学療法剤である、請求項33に記載の使用。
  35. 前記抗血管形成薬が、腫瘍壊死因子又は、酸性もしくは塩基性繊維芽細胞増殖因子(FGF)、肝細胞増殖因子(HGF)、組織因子(TF)、プロテインC、プロテインS、血小板由来増殖因子(PDGF)又はHER2受容体のアンタゴニストである、請求項34に記載の使用。
  36. 前記化学療法剤が、抗微小管薬;白金配位錯体;アルキル化剤;抗生物質;トポイソメラーゼII阻害剤;代謝拮抗物質;トポイソメラーゼI阻害剤;ホルモン及びホルモン類似体;シグナル伝達経路阻害剤;非受容体チロシンキナーゼ血管形成阻害剤;免疫療法剤; プロアポトーシス剤;及び細胞周期シグナル伝達阻害剤の群から選択される、請求項34に記載の使用。
  37. 前記化学療法剤がタキソール及びタキソテールの群から選択される、請求項34に記載の使用。
  38. 前記癌が、癌腫(膀胱癌、乳癌、結腸癌、頭頸部癌、腎臓癌(腎細胞癌を含む。)、肝臓癌、肺癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頸部癌、甲状腺癌及び皮膚癌(扁平上皮癌)を含む。);リンパ系の血液腫瘍(白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫を含む。);骨髄系の血液腫瘍(急性及び慢性骨髄性白血病及び前骨髄球性白血病を含む。);間葉由来の腫瘍(線維肉腫及び横紋筋肉腫を含む。);その他の腫瘍(メラノーマ、精上皮腫、奇形癌腫、神経芽種及び神経膠腫を含む。);中枢及び末梢神経系の腫瘍(星状細胞腫、神経芽種、神経膠腫及び神経鞘腫を含む。);間葉由来の腫瘍(線維肉腫、横紋筋肉腫及び骨肉腫を含む。);及びその他の腫瘍(メラノーマ、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、精上皮腫、濾胞性甲状腺腫及び奇形癌腫を含む。)の群から選択される、請求項32に記載の使用。
  39. 前記癌が、メラノーマ、白血病、腎臓癌、結腸癌、卵巣癌、前立腺癌、肺癌、膀胱癌、乳癌及び頭頸部癌の群から選択される、請求項38に記載の使用。
JP2009538805A 2006-11-28 2007-11-28 生物学的活性が向上した修飾可溶性FGF受容体Fc融合物 Pending JP2010510801A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06291824 2006-11-28
EP07290042 2007-01-11
PCT/IB2007/004354 WO2008065543A2 (en) 2006-11-28 2007-11-28 Modified soluble fgf receptor fc fusions with improved biological activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010510801A true JP2010510801A (ja) 2010-04-08
JP2010510801A5 JP2010510801A5 (ja) 2010-09-09

Family

ID=39431092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538805A Pending JP2010510801A (ja) 2006-11-28 2007-11-28 生物学的活性が向上した修飾可溶性FGF受容体Fc融合物

Country Status (33)

Country Link
US (3) US8119770B2 (ja)
EP (1) EP2092069B2 (ja)
JP (1) JP2010510801A (ja)
KR (1) KR20090102769A (ja)
AR (1) AR063975A1 (ja)
AT (1) ATE509106T1 (ja)
AU (1) AU2007326985C1 (ja)
BR (1) BRPI0719290A2 (ja)
CA (1) CA2668932A1 (ja)
CL (1) CL2007003411A1 (ja)
CO (1) CO6190564A2 (ja)
CR (1) CR10777A (ja)
CY (1) CY1112435T1 (ja)
DK (1) DK2092069T3 (ja)
EA (1) EA018700B1 (ja)
EC (1) ECSP099361A (ja)
GT (1) GT200900137A (ja)
HR (1) HRP20110503T1 (ja)
IL (1) IL198480A0 (ja)
MA (1) MA31143B1 (ja)
MX (1) MX2009005692A (ja)
MY (1) MY145914A (ja)
NI (1) NI200900097A (ja)
NO (1) NO20092414L (ja)
PE (1) PE20081250A1 (ja)
PL (1) PL2092069T3 (ja)
PT (1) PT2092069E (ja)
RS (1) RS51911B (ja)
SI (1) SI2092069T1 (ja)
SV (1) SV2009003272A (ja)
TN (1) TN2009000184A1 (ja)
TW (1) TW200839012A (ja)
WO (1) WO2008065543A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508759A (ja) * 2011-02-24 2014-04-10 サノフイ シアリル化抗体の生産の方法
JP2016512426A (ja) * 2013-03-11 2016-04-28 ジェンザイム・コーポレーション 糖類工学による部位特異的抗体−薬物コンジュゲーション
JP2016524611A (ja) * 2013-05-23 2016-08-18 ファイヴ プライム セラピューティクス インク がんを治療する方法
JP2020504075A (ja) * 2017-11-30 2020-02-06 グリフォルス ダイアグノステック ソリューションズ インコーポレーテッド 免疫チェックポイント阻害剤pd−1及びpd−l1に対する抗体治療をモニタリングするためのイムノアッセイ及び操作されたタンパク質
JP2021511297A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL−22 Fc融合タンパク質及び使用方法
US11186638B2 (en) 2011-09-12 2021-11-30 Genzyme Corporation Anti-αβTCR antibody
US11697690B2 (en) 2014-03-19 2023-07-11 Genzyme Corporation Site-specific glycoengineering of targeting moieties

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2520654B8 (en) 2003-08-26 2017-04-19 The Regents of the University of Colorado, a body corporate Inhibitors of serine protease activity and their use in methods and compositions for treatment of bacterial infections
WO2007014123A2 (en) 2005-07-22 2007-02-01 Five Prime Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating disease with fgfr fusion proteins
EP2318529B1 (en) 2008-08-04 2017-10-18 Five Prime Therapeutics, Inc. Fgfr extracellular domain acidic region muteins
WO2011034940A1 (en) 2009-09-15 2011-03-24 Five Prime Therapeutics, Inc. Hair growth methods using fgfr4 extracellular domains
ES2600631T3 (es) * 2009-11-13 2017-02-10 Five Prime Therapeutics, Inc. Uso de proteínas del dominio extracelular de FGFR1 para tratar cánceres caracterizados por mutaciones activadoras dependientes de ligando en FGFR2
US8685931B2 (en) 2009-12-17 2014-04-01 Five Prime Therapeutics, Inc. Hair growth methods using FGFR3 extracellular domains
FR2958936A1 (fr) 2010-04-14 2011-10-21 Sanofi Aventis Proteine de fusion robo1-fc et son utilisation dans le traitement des tumeurs
AU2015258172B2 (en) * 2010-11-15 2017-01-12 Five Prime Therapeutics, Inc. Fgfr1 extracellular domain combination therapies
AU2011329127B2 (en) 2010-11-15 2015-09-03 Five Prime Therapeutics, Inc. FGFR1 extracellular domain combination therapies
US8481038B2 (en) 2010-11-15 2013-07-09 Five Prime Therapeutics, Inc. Treatment of cancer with elevated dosages of soluble FGFR1 fusion proteins
US8951972B2 (en) * 2010-12-09 2015-02-10 Five Prime Therapeutics, Inc. FGFR1 extracellular domain combination therapies for lung cancer
MA34827B1 (fr) 2010-12-23 2014-01-02 Sanofi Sa Protéine hybrides robo1-fc à utiliser dans traitement d'hépatocarcinomes
CN102219859B (zh) 2011-05-20 2012-09-12 烟台荣昌生物工程有限公司 拮抗血管新生诱导因子的融合蛋白及其用途
CN102219860B (zh) * 2011-05-20 2012-09-12 烟台荣昌生物工程有限公司 FGFR-Fc融合蛋白及其用途
EP2723370A4 (en) 2011-06-24 2015-06-03 Univ Colorado Regents COMPOSITIONS, PROCESS AND USE OF ALPHA-1-ANTITRYPHIN FUSION MOLECULES
CA2855818A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Five Prime Therapeutics, Inc. A method of treating lung cancer having an fgfr1 gene amplification or fgfr1 overexpression
KR102348985B1 (ko) 2012-01-10 2022-01-12 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 콜로라도, 어 바디 코포레이트 알파-1 안티트립신 융합 분자용 조성물, 방법 및 용도
US20150344855A1 (en) 2013-01-16 2015-12-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale A Soluble Fibroblast Growth Factor Receptor 3 (FGR3) Polypeptide For Use In The Prevention Or Treatment Of Skeletal Growth Retardation Disorders
US9925240B2 (en) 2013-03-06 2018-03-27 Genentech, Inc. Methods of treating and preventing cancer drug resistance
US9957313B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Remegen, Ltd. FGFR-FC fusion proteins and the use thereof
KR102049990B1 (ko) 2013-03-28 2019-12-03 삼성전자주식회사 c-Met 항체 및 VEGF 결합 단편이 연결된 융합 단백질
NZ715201A (en) 2013-08-01 2021-12-24 Five Prime Therapeutics Inc Afucosylated anti-fgfr2iiib antibodies
CN107073121A (zh) 2014-06-13 2017-08-18 基因泰克公司 治疗及预防癌症药物抗性的方法
BR112018010410A8 (pt) * 2015-11-23 2019-02-26 Five Prime Therapeutics Inc método para tratar câncer em um sujeito, composição e métodos de aumento do número de células nk e de aumento do número de uma ou mais células positivas para pd-l1
BR112019023898A2 (pt) 2017-05-16 2020-06-09 Five Prime Therapeutics Inc método para tratamento de câncer gástrico, uso de um anticorpo e composição

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503604A (ja) * 1989-02-28 1992-07-02 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー N―連結グリコシル化部位含有il―2アナローグ
WO2000046380A2 (en) * 1999-02-08 2000-08-10 Chiron Corporation Fibroblast growth factor receptor-immunoglobulin fusion
US20020045207A1 (en) * 1997-10-31 2002-04-18 Lynne A. Krummen Glycoprotein production process
JP2004504016A (ja) * 2000-06-30 2004-02-12 マキシゲン・エイピーエス ペプチド拡張されたグリコシル化ポリペプチド
WO2007010401A2 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Cytheris Glycosylated il-7, preparation and uses
WO2007014123A2 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Five Prime Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating disease with fgfr fusion proteins

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288856A (en) 1986-11-20 1994-02-22 Pierre Amiguet Method of isolating acid-stable, biologically active proteins
JP3040121B2 (ja) * 1988-01-12 2000-05-08 ジェネンテク,インコーポレイテッド 増殖因子レセプターの機能を阻害することにより腫瘍細胞を処置する方法
US5750375A (en) * 1988-01-22 1998-05-12 Zymogenetics, Inc. Methods of producing secreted receptor analogs and biologically active dimerized polypeptide fusions
US5147638A (en) 1988-12-30 1992-09-15 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibition of tumor growth by blockade of the protein C system
US5288855A (en) * 1989-01-23 1994-02-22 Farmitalia Carlo Erba Extracellular form of the human fibroblast growth factor receptor
US5116964A (en) * 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
WO1991000916A2 (en) 1989-07-06 1991-01-24 The Regents Of The University Of California Receptors for fibroblast growth factors
EP0529076B1 (en) * 1990-04-27 1995-12-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Proteins with fibroblast growth factor receptor activity
US5349053A (en) * 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
DE69133281T2 (de) 1990-07-06 2004-05-06 Gencell S.A. Rezeptoren der wachstumsfaktoren aus fibroblasten
US5541087A (en) * 1994-09-14 1996-07-30 Fuji Immunopharmaceuticals Corporation Expression and export technology of proteins as immunofusins
PT1071700E (pt) 1998-04-20 2010-04-23 Glycart Biotechnology Ag Modificação por glicosilação de anticorpos para melhorar a citotoxicidade celular dependente de anticorpos
US6612152B2 (en) * 1999-05-01 2003-09-02 James E. Keaton Lifting, servicing, and diagnosing automobiles
US6656738B1 (en) * 1999-11-17 2003-12-02 Bae Systems Integrated Defense Solutions Inc. Internal heater for preconcentrator
CA2785941C (en) 2000-10-06 2017-01-10 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Antibody composition-producing cell
US20040132101A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
WO2003074679A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Xencor Antibody optimization
EP1498490A4 (en) 2002-04-09 2006-11-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk PROCESS FOR PREPARING ANTIBODY COMPOSITION
AU2003236018A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa
DK2345671T3 (en) * 2002-09-27 2016-02-15 Xencor Inc Optimized Fc variants and methods for their formation
US20050239088A1 (en) 2003-05-16 2005-10-27 Shepard H M Intron fusion proteins, and methods of identifying and using same
CA2542130A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cell genomically modified to produce polypeptides with an altered glycosylation pattern
DE102004022895A1 (de) 2004-05-10 2005-12-08 Adam Opel Ag Schallabsorbierendes Verkleidungselement
EP2471813B1 (en) 2004-07-15 2014-12-31 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US20060223147A1 (en) * 2004-08-05 2006-10-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd., Process for producing glycoprotein composition
WO2006047350A2 (en) 2004-10-21 2006-05-04 Xencor, Inc. IgG IMMUNOGLOBULIN VARIANTS WITH OPTIMIZED EFFECTOR FUNCTION
AU2006230413B8 (en) 2005-03-31 2011-01-20 Xencor, Inc Fc variants with optimized properties
US20060234347A1 (en) 2005-04-13 2006-10-19 Harding Thomas C Targeting multiple angiogenic pathways for cancer therapy using soluble tyrosine kinase receptors
EP1931709B1 (en) 2005-10-03 2016-12-07 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503604A (ja) * 1989-02-28 1992-07-02 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー N―連結グリコシル化部位含有il―2アナローグ
US20020045207A1 (en) * 1997-10-31 2002-04-18 Lynne A. Krummen Glycoprotein production process
WO2000046380A2 (en) * 1999-02-08 2000-08-10 Chiron Corporation Fibroblast growth factor receptor-immunoglobulin fusion
JP2004504016A (ja) * 2000-06-30 2004-02-12 マキシゲン・エイピーエス ペプチド拡張されたグリコシル化ポリペプチド
WO2007010401A2 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Cytheris Glycosylated il-7, preparation and uses
WO2007014123A2 (en) * 2005-07-22 2007-02-01 Five Prime Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating disease with fgfr fusion proteins

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508759A (ja) * 2011-02-24 2014-04-10 サノフイ シアリル化抗体の生産の方法
US11186638B2 (en) 2011-09-12 2021-11-30 Genzyme Corporation Anti-αβTCR antibody
JP2016512426A (ja) * 2013-03-11 2016-04-28 ジェンザイム・コーポレーション 糖類工学による部位特異的抗体−薬物コンジュゲーション
US11807690B2 (en) 2013-03-11 2023-11-07 Genzyme Corporation Hyperglycosylated binding polypeptides
JP2016524611A (ja) * 2013-05-23 2016-08-18 ファイヴ プライム セラピューティクス インク がんを治療する方法
JP2019023193A (ja) * 2013-05-23 2019-02-14 ファイヴ プライム セラピューティクス インク がんを治療する方法
US11697690B2 (en) 2014-03-19 2023-07-11 Genzyme Corporation Site-specific glycoengineering of targeting moieties
JP2020504075A (ja) * 2017-11-30 2020-02-06 グリフォルス ダイアグノステック ソリューションズ インコーポレーテッド 免疫チェックポイント阻害剤pd−1及びpd−l1に対する抗体治療をモニタリングするためのイムノアッセイ及び操作されたタンパク質
JP2022023168A (ja) * 2017-11-30 2022-02-07 グリフォルス ダイアグノステック ソリューションズ インコーポレーテッド 免疫チェックポイント阻害剤pd-1及びpd-l1に対する抗体治療をモニタリングするためのイムノアッセイ及び操作されたタンパク質
US11919938B2 (en) 2017-11-30 2024-03-05 Grifols Diagnostic Solutions Inc. Immunoassays and engineered proteins for monitoring antibody treatments to the immune checkpoint inhibitors PD1 and PD-L1
JP2021511297A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL−22 Fc融合タンパク質及び使用方法
JP7349995B2 (ja) 2018-01-26 2023-09-25 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL-22 Fc融合タンパク質及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2092069A2 (en) 2009-08-26
US8481487B2 (en) 2013-07-09
CY1112435T1 (el) 2015-12-09
MX2009005692A (es) 2009-10-12
KR20090102769A (ko) 2009-09-30
TW200839012A (en) 2008-10-01
SI2092069T1 (sl) 2011-09-30
MY145914A (en) 2012-05-15
AR063975A1 (es) 2009-03-04
BRPI0719290A2 (pt) 2014-02-25
AU2007326985B2 (en) 2013-08-15
PE20081250A1 (es) 2008-10-07
AU2007326985C1 (en) 2014-02-20
ECSP099361A (es) 2009-06-30
EP2092069B1 (en) 2011-05-11
US20100061979A1 (en) 2010-03-11
WO2008065543A3 (en) 2008-08-14
CO6190564A2 (es) 2010-08-19
EP2092069B2 (en) 2013-12-18
DK2092069T3 (da) 2011-08-29
PT2092069E (pt) 2011-07-29
HRP20110503T1 (hr) 2011-08-31
SV2009003272A (es) 2010-02-05
MA31143B1 (fr) 2010-02-01
CL2007003411A1 (es) 2008-07-04
EA018700B1 (ru) 2013-10-30
NO20092414L (no) 2009-08-21
WO2008065543A2 (en) 2008-06-05
GT200900137A (es) 2011-09-02
EA200970515A1 (ru) 2009-12-30
RS51911B (en) 2012-02-29
TN2009000184A1 (en) 2010-10-18
US20140030265A1 (en) 2014-01-30
IL198480A0 (en) 2011-08-01
US8119770B2 (en) 2012-02-21
CR10777A (es) 2009-07-23
AU2007326985A1 (en) 2008-06-05
NI200900097A (es) 2010-01-26
US20120195851A1 (en) 2012-08-02
PL2092069T3 (pl) 2011-10-31
ATE509106T1 (de) 2011-05-15
CA2668932A1 (en) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8481487B2 (en) Modified soluble FGF receptor Fc fusions method
US20220193199A1 (en) Il-15 and il-15ralpha sushi domain based modulokines
US20240083963A1 (en) Il-15 and il-15r\alpha sushi domain based immunocytokines
US10221246B2 (en) Pan-HER antibody composition
AU2017298251B2 (en) Bispecific anti-HER2 antibody
EP2635604B1 (en) Pan-her antibody composition
JP2019194270A (ja) Tgf−ベータ受容体ii型変異体およびその使用
CN112585161A (zh) 白介素15融合蛋白及其组合物和治疗方法
ES2366160T3 (es) Fusiones de fc con receptor para fgf soluble modificadas con actividad biológica mejorada.
WO2023070056A2 (en) Heterodimeric fc cytokines and uses thereof
TW202003561A (zh) 使用靶向4-1bb (cd137)之促效劑的組合療法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130313

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401