JP2010269059A - 歩行補助装置 - Google Patents

歩行補助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010269059A
JP2010269059A JP2009125124A JP2009125124A JP2010269059A JP 2010269059 A JP2010269059 A JP 2010269059A JP 2009125124 A JP2009125124 A JP 2009125124A JP 2009125124 A JP2009125124 A JP 2009125124A JP 2010269059 A JP2010269059 A JP 2010269059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waist
concave groove
frame
engagement element
movable engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009125124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5244029B2 (ja
Inventor
Hideo Shimizu
英雄 清水
Tatsuya Noda
達哉 野田
Taiji Koyama
泰司 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009125124A priority Critical patent/JP5244029B2/ja
Priority to US12/785,013 priority patent/US8409119B2/en
Publication of JP2010269059A publication Critical patent/JP2010269059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5244029B2 publication Critical patent/JP5244029B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/008Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about using suspension devices for supporting the body in an upright walking or standing position, e.g. harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0237Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
    • A61H1/0244Hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0006Exoskeletons, i.e. resembling a human figure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1628Pelvis
    • A61H2201/163Pelvis holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/164Feet or leg, e.g. pedal
    • A61H2201/1642Holding means therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1676Pivoting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】人の手を借りることなく、歩行補助装置を身体に脱着でき、歩行補助装置を簡便に使用できるようにすること。
【解決手段】動力伝達フレーム40L、40Rの基端部41に形成された鈎形部45を出力ブロック33の上側の凹溝38に引っ掛け係合させてトルク伝達係合面(34、35、43、44)を腰部フレーム10の外方側から出力ブロック33に被さるように係合させ、そして、動力伝達フレーム40L、40Rの基端部41に設けられている可動係合子46を出力ブロック33の他方の凹溝39に係合させる構造にする。
【選択図】図8

Description

本発明は、歩行補助装置に関し、特に、動力発生装置が発生する力を歩行補助力として使用者の下肢部に与える歩行補助装置に関する。
下肢部の筋力低下者のための歩行補助や歩行リハビリテーション等のために、使用者の大腿部や下腿部に歩行補助力を加える歩行補助装置が提案されている。この種の歩行補助装置は、使用者の腰部に装着されて使用者の腰背部から使用者の左右の腰側部に延在する略C字形の腰部フレームと、前記腰部フレームが前記左右の腰側部に対応する部分に取り付けられる電動機等による動力発生装置と、大腿部装具や下腿部装具を取り付けられ前記動力発生装置が発生する力を歩行補助力として大腿部や下腿部に伝達する動力伝達フレームとにより構成されている(例えば、特許文献1、2)。
従来の歩行補助装置として、動力発生装置と動力伝達フレームとが連結されて一つの駆動ユニットとして構成され、当該駆動ユニットが、工具を要することなくワンタッチ操作で、腰部フレームに着脱可能に取り付けられるよう構成された分解組立式のものが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2004−344305号公報 特開2006−320350号公報
従来の分解組立式の歩行補助装置では、動力発生装置を含む重い駆動ユニットを腰部フレームに取り付けなくてはならない。このため、腰部フレームを腰部に装着した状態で、使用者が一人作業で駆動ユニットを腰部フレームに取り付けることは難しく、取り付けを手伝う人が必要になる。
腰部フレームを腰部に装着しない状態であれば、一人作業で駆動ユニットを腰部フレームに取り付けることはできるが、この場合は、動力伝達フレームを含む駆動ユニット付きの重い腰部フレームを腰部に装着しなくてはならない。このため、この場合も、使用者が一人で腰部フレームを腰部に装着することが難しく、やはり、装着を手伝う人が必要になる。
本発明が解決しようとする課題は、人の手を借りることなく、歩行補助装置を身体に脱着でき、歩行補助装置を簡便に使用できるようにすることである。
本発明による歩行補助装置は、使用者の腰部に装着され、使用者の腰背部から使用者の左右の腰側部に延在する腰部フレームと、前記腰部フレームが前記左右の腰側部に対応する部分に取り付けられた動力発生装置と、前記動力発生装置の出力部材にトルク伝達関係で着脱可能に結合される基端部と当該基端部より使用者の下肢部に至り下肢部装具を取り付けられた遊端部を有する動力伝達フレームとを具備した歩行補助装置であって、前記出力部材は、前記腰部フレームより外方側に突出していて回転中心の両側に互いに平行な二つの側面を有し、当該二つの側面には各々凹溝が形成されており、前記動力伝達フレームの前記基端部は、前記腰部フレームの外方側から前記出力部材の一方の前記凹溝に係脱可能に引っ掛かり係合する鈎形部と、前記腰部フレームの外方側から前記出力部材に被さるように係合して前記動力伝達フレームを前記出力部材にトルク伝達関係で接続するトルク伝達係合部と、前記鈎形部より前記遊端部の側の位置に設けられ、前記トルク伝達係合部が前記出力部材にトルク伝達関係で係合した状態で前記出力部材の他方の前記凹溝に係脱可能に係合する可動係合子とを有する。
本発明による歩行補助装置は、好ましくは、前記可動係合子を前記凹溝に係合させる方向に付勢するばね手段を有し、前記可動係合子は、前記ばね手段の付勢力に抗して当該可動係合子を前記凹溝との係合より離脱する方向に変位させるための手操作部を有する。
本発明による歩行補助装置は、好ましくは、前記出力部材に、前記可動係合子の当接により当該可動係合子を前記ばね手段の付勢力に抗して前記凹溝形状部との係合より離脱する方向に変位させる傾斜面が形成されている。
本発明による歩行補助装置は、好ましくは、前記可動係合子に枢動連結され、当該可動係合子を前記凹溝に係合する位置と前記凹溝形状部との係合より離脱する位置との間に移動させる手動レバーを有する。
本発明による歩行補助装置は、好ましくは、前記トルク伝達係合部は、前記出力部材に形成された台形状のテーパ面に面係合するテーパ面を有する。
本発明による歩行補助装置は、好ましくは、前記一方の凹溝と前記鈎形部との係合部および前記他方の凹溝と前記可動係合子との係合部に、前記トルク伝達係合部の前記テーパ面を前記出力部材の前記テーパ面に押し付ける方向の分力を生じる傾斜面を有する。
本発明による歩行補助装置によれば、腰部フレームに動力発生装置が取り付けられていて、動力伝達フレームの基端部に形成された鈎形部を腰部フレームの外方側から動力発生装置の出力部材の出力部材の一方の凹溝に引っ掛け係合させ、当該鈎形部の引っ掛かり係合部を枢軸として動力伝達フレームを回動させることにより、トルク伝達係合部を腰部フレームの外方側から出力部材に被さるように係合させる。これにより、動力伝達フレームと動力発生装置とがトルク伝達関係で接続される。そして、動力伝達フレームの基端部に設けられている可動係合子を前記出力部材の他方の凹溝に係合させることにより、動力発生装置に対する動力伝達フレームの取り付けが完了する。上述の取り付け操作とは逆の操作が行われることにより、フレームが動力発生装置より取り外される。
これにより、動力発生装置を取り付けられた腰部フレームを使用者の腰部に装着した状態で、人の手を借りることなく、動力伝達フレームを動力発生装置に対して着脱することが可能になり、歩行補助装置を簡便に使用できるようになる。
本発明による歩行補助装置の一つの実施例の装着状態を示す全体斜視図。 本実施例による歩行補助装置の分解斜視図。 本実施例による歩行補助装置のアクチュエータケース部分の正面図。 図3の線IV−IVに沿った断面図。 図3の線V−Vに沿った断面図。 本実施例による歩行補助装置の動力伝達フレームの基端部分の正面図。 図6の線VII−VIIに沿った断面図。 (a)〜(c)は本実施例による歩行補助装置の動力伝達フレームの取り付け手順を示す断面図。 本発明による歩行補助装置の他の実施例の要部を示す斜視図。 (a)、(b)は本実施例による歩行補助装置の動力伝達フレームの取り付け手順(前半)を示す断面図。 (c)、(d)は本実施例による歩行補助装置の動力伝達フレームの取り付け手順(後半)を示す断面図。
以下に、本発明による歩行補助装置の一つの実施例を、図1〜図8を参照して説明する。
本実施例の歩行補助装置は、腹部ベルト20によって使用者の腰部に着脱可能に装着される腰部フレーム10を有する。腰部フレーム10は、炭素繊維強化樹脂等の硬質樹脂による成形品であり、使用者(着用者)の腰背部に位置する中央部11から使用者の左右の腰側部(股関節部外側)に延在する左右の腰側延長部12を有し、平面視で略C字形をしている。
腹部ベルト20は、織布、合成皮革、本皮等、可撓性を有して引張強度が高い材料により構成され、腰部フレーム10の中央部11に連結されて使用者の背部と左右の腰側部とを取り囲む本体ベルト21と、本体ベルト21の左右に端部にベルトバックル22によって脱着可能に接続され、使用者の腹部に当接する着脱ベルト23とを含む。腹部ベルト20は、本体ベルト21に着脱ベルト23が接続されることにより閉じループをなし、腰部フレーム10を使用者の腰部に装着する。
腰部フレーム10の中央部11には、電気機器収納部(図示省略)が設けられている。電気機器収納部には二次電池を含む電源回路を内蔵した電源ユニットや制御装置が収納されている。
腰部フレーム10の左右の腰側延長部12の先端には、各々、矢状軸(前後方向軸線)周りに回動可能なヒンジ部13によって左右のアクチュエータケース14L、14Rが吊り下げ式に取り付けられている。アクチュエータケース14L、14Rは、各々電動モータ30(図5参照)を内蔵している。
電動モータ30は、動力発生装置であって、薄型のブラシレス直流モータ等により構成され、ステータ部材(図示省略)を内蔵したパンケーキ形状(短軸円筒形状)のモータハウジング31と、モータハウジング31内にてロータ(図示省略)を支持してモータハウジング31より回転可能に支持されたロータ軸32を含む。
モータハウジング31はアクチュエータケース14Lあるいは14Rに固定されている。尚、本実施例では、アクチュエータケース14L、14Rはヒンジ部13によって腰部フレーム10に連結されている部材であるから、当該アクチュエータケース14L、14Rは実質的に腰部フレーム10の一部をなすものである。よって、「アクチュエータケース」を「腰部フレーム」と呼び代えることができる。
このようにして、腰部フレーム10が、着用状態にて着用者の左右の腰側部に対応する部分に、左右の動力発生装置である電動モータ30が配置される。
電動モータ30のロータ軸32は、モータハウジング31より腰部フレーム10の外方側、つまり着用者の腰側部の前額軸方向で見て外方に突出しており、その突出端に出力ブロック33を一体的に取り付けられている。
左右の電動モータ30の出力ブロック33は、各々、アクチュエータケース14Lの外側開口15L、アクチュエータケース14Lの外側開口15R、15Lより外方側(着用者の前額軸方向で見て外方)、つまり、腰側部より離れる側に突出していて、自身の回転中心の両側、図3、図4に示されている回転位置では左右両側に、互いに平行な二つの側面34、35を有する。側面34、35は、後述の動力伝達フレーム50とのトルク伝達係合面であり、図3に示されている回転位置で、上下方向から見て、双方で「ハ」の字形をなす先幅狭のテーパ面になっている。以下、側面34、35をトルク伝達係合面34、35と云うことがある。
なお、ここで云う平行とは、面同士の平行でなくて、トルク伝達係合面34、35の稜線同士の平行である。トルク伝達係合面34、35の稜線は、当該トルク伝達係合面34、35と出力ブロック33の先端面33Aとがなす角部の稜線である。
また、着用者の前額軸方向は電動モータ30のロータ軸の軸線方向と同じ方向であり、以降、この方向を単に軸線方向と云い、更に、アクチュエータケース14Lあるいは14Rより外方へ突出する側、つまり、着用者の腰側部より離れる側を外側、その反対の側を内側と呼ぶ。
出力ブロック33は、トルク伝達係合面34、35とは90度回転変位した自身の回転中心の両側、図3、図4に示されている回転位置では上下両側に、互いに平行な二つの側面36、37を有する。これにより、出力ブロック33は、図3によく示されているように、トルク伝達係合面34、35の二面取りと、側面36、37の二面取りとで、四面取りになっている。
側面36、37には、各々、動力伝達フレーム固定用の凹溝38、39が形成されている。凹溝38、39は、側面36、37の稜線の延在方向(長手方向)に長く、当該凹溝38、39の軸線方向外方の溝側面38A、39Aは、溝底部に向かうに従って溝幅を狭くする方向、つまり順方向に傾斜した傾斜面になっている。
アクチュエータケース14L、14Rには、当該各ケースに取り付けられた電動モータ30の出力ブロック33とトルク伝達関係で結合される形態で、左右の動力伝達フレーム40L、40Rの基端部41が取り外し可能に取り付けられる。
動力伝達フレーム40L、40Rは、大腿部フレーム、下肢運動アームとも呼ばれるものであり、アルミニウム等の軽金属や炭素繊維強化樹脂等の硬質樹脂により構成され、出力ブロック33との連結端である基端部41と、着用者の腰側部に位置する基端部41より捩られて使用者の大腿部前部(下肢部)に至る遊端部42とを有する。本実施例では、動力伝達フレーム40L、40Rは、水平投影面で見て90度ないし90度に近い捩れ角をもって捩られた形状になっている。
左右の動力伝達フレーム40L、40Rの遊端部42には、左右の大腿部ベルト50L、50Rが着用者の矢状軸周りに回動可能に取り付けられている。
大腿部ベルト50L、50Rは、織布、合成皮革、本皮等、可撓性をする材料により構成され、遊端部42の高さ位置において使用者の大腿部下部を一周するように、大腿部下部に着脱可能に巻き付けられるものであり、締結分離可能且つベルト長さ調節可能なバックル51によって解放可能に締結されて閉じループ状をなしている。
左右の動力伝達フレーム40L、40Rの基端部41は浅底の有底円筒形状をなしており、当該基端部41の内側には、出力ブロック33のトルク伝達係合面34、35の各々に面係合するテーパ面によるトルク伝達係合面43、44が形成されている。トルク伝達係合面43、44は、腰部フレーム10の外方側から基端部41が左右のアクチュエータケース14L、14Rの外側開口15L、15Rを蓋するように、出力ブロック33に被さることにより、出力ブロック33のトルク伝達係合面34、35と面係合し、動力伝達フレーム40L、40Rを各々左右の電動モータ30の出力ブロック33にトルク伝達関係で接続する。
基端部41の内側上部には鈎形部45が形成されている。鈎形部45は、腰部フレーム10の外方側、換言すると、アクチュエータケース14L、14Rの外方側から出力ブロック33の一方(図3、図4で見て上側)の凹溝38に上側から係脱可能に引っ掛かり係合する。鈎形部45は、凹溝38の溝側面38Aと対向する側に、当該溝側面38Aと同様に傾斜して溝側面38Aに面接触する傾斜面45Aを有する。
基端部41の内側下部、つまり、鈎形部45より遊端部42の側には、可動係合子46が鈎形部45に対して離接方向(上下方向)に移動可能に設けられている。可動係合子46は、鈎形部45が凹溝38に引っ掛かり係合し、且つトルク伝達係合面43、44が出力ブロック33のトルク伝達係合面34、35に面係合した状態(図8(c)参照)にて、出力ブロック33の他方(図3、図4で見て下側)の凹溝39に下側から係脱可能に係合する。
動力伝達フレーム40L、40Rの基端部41近傍にはばね保持部材47が取り付けられている。ばね保持部材47と可動係合子46との間には圧縮コイルばね48が設けられている。圧縮コイルばね48は可動係合子46を凹溝39に係合させる方向に付勢している。
可動係合子46には、圧縮コイルばね48のばね力(付勢力)に抗して可動係合子46を手操作によって凹溝39との係合より離脱する方向に変位させるための手操作部46Cが形成されている。
可動係合子46の先端部が凹溝39の溝側面38Aと対向する側は、当該溝側面39Aと同様に傾斜して溝側面39Aに面接触する傾斜面46Aになっている。
鈎形部45の傾斜面45Aならびに凹溝38の溝側面38Aと、可動係合子46の傾斜面46Aならびに凹溝39の溝側面39Aは、鈎形部45の傾斜面45Aが凹溝38の溝側面38Aに、可動係合子46の傾斜面46Aが凹溝39の溝側面39Aに、各々押し付けられることにより、トルク伝達係合面(テーパ面)43、43を出力ブロック33のトルク伝達係合面(テーパ面)34、35に押し付ける方向の分力を生じる傾斜方向の傾斜面である。
動力伝達フレーム40L、40Rの取り付け時に、可動係合子46の先端部が出力ブロック33の先端面33Aと対向する側(傾斜面46Aとは反対側の面)は傾斜面46Bになっている。出力ブロック33の先端面33Aのうち凹溝39に隣接する部分、換言すると側面37は傾斜面33Bになっている。
出力ブロック33の傾斜面33Bと可動係合子46の傾斜面46Bは、可動係合子46の傾斜面46Bが出力ブロック33の傾斜面33Bに押し付けられることにより、可動係合子46を圧縮コイルばね48の付勢力に抗して可動係合子46を下方向(凹溝39との係合より離脱する方向に変位させる方向)の分力を生じる傾斜方向の傾斜面である。
つぎに、上述の構成による歩行補助装置を使用者に装着する手順について説明する。
まず、左右の動力伝達フレーム40L、40Rが取り付けられていない腰部フレーム10を腹部ベルト20によって腰部に装着する。なお、この時、左右の電動モータ30の出力ブロック33の回転位置は、電動モータ30の電源オフ時に自動的に設定されたホームポジョン(ディフォルト回転位置)であり、側面36、37が上下に位置している。
次に、片側の動力伝達フレーム40Lの基端部41を外側から手で掴み、図8(a)に示されているように、基端部41によってアクチュエータケース14Lの外側開口15Lを蓋するように、動力伝達フレーム40Lをアクチュエータケース14Lに近付ける。
そして、図8(b)に示されているように、基端部41の鈎形部45を出力ブロック33の上側の凹溝38に上側外方から引っ掛け係合させ、鈎形部45と凹溝38との引っ掛かり係合部を矢状軸方向の枢軸として動力伝達フレーム40Lを、アクチュエータケース14Lに近付ける回動させる。
この回動によって可動係合子46の傾斜面46Bが出力ブロック33の傾斜面33Bに押し付けられ、可動係合子46が傾斜面33Bを滑るようにして傾斜面分力によって圧縮コイルばね48の付勢力に抗して凹溝39との係合より離脱する方向に変位する。そして、図8(c)に示されているように、可動係合子46の先端部が出力ブロック33の側面37(凹溝39の下側の土堤部)を乗り越え、圧縮コイルばね48のばね力によって当該先端部が凹溝39にクリック感を伴って嵌り込み係合する。
これにより、動力伝達フレーム40Lは、鈎形部45と可動係合子46とで出力ブロック33を上下より挟まれ、これと同時に、基端部41のトルク伝達係合面43、44が出力ブロック33のトルク伝達係合面34、35に面係合する。而して、動力伝達フレーム40Lは出力ブロック33に固定されると同時に、動力伝達フレーム40Lと出力ブロック33とがトルク伝達関係で接続され、動力伝達フレーム40Lの取り付けが完了する。
可動係合子46は圧縮コイルばね48のばね力によって凹溝39に係合する方向に付勢されているから、可動係合子46の先端部が出力ブロック33の側面37を乗り越えると、可動係合子46の先端部は、特別な操作を必要とすることなく必然的に凹溝39に嵌り込み係合する。
これにより、基端部41の鈎形部45を出力ブロック33の上側の凹溝38に上側外方から引っ掛け係合させ、鈎形部45と凹溝38との引っ掛かり係合部を矢状軸方向の枢軸として動力伝達フレーム40Lをアクチュエータケース14Lに近付ける回動させるだけで、動力伝達フレーム40Lの取り付けがワンタッチで完了する。
この動力伝達フレーム40Lの取り付けは、腰部フレーム10を腰部に装着した着用者が、人手を借りることなく、しかも片手(左手)操作によって簡単に行うことができる。
また、この取り付け完了状態では、圧縮コイルばね48によって可動係合子46の傾斜面46Aが凹溝39の溝側面39Aに押し付けられると共に、鈎形部45の傾斜面45Aが凹溝38の溝側面38Aに押し付けられることにより生じる分力によって、トルク伝達係合面43、43が出力ブロック33のトルク伝達係合面34、35に押し付けられる。これにより、動力伝達フレーム40Lと出力ブロック33とで密なテーパ面係合状態が得られ、電動モータ30の回転(出力トルク)が、がた付きを含むことなく的確に動力伝達フレーム40Lに伝達される。
なお、可動係合子46の傾斜面46Bと出力ブロック33の傾斜面33Bは必須でなく、手操作部46Cをもって可動係合子46を圧縮コイルばね48のばね力に抗して押し下げ、その状態で、可動係合子46の先端部を出力ブロック33の側面37(凹溝39の下側の土堤部)より乗り越えさせてもよい。
もう一方の動力伝達フレーム40Rの取り付けも、上述した動力伝達フレーム40Lの取り付けと同様の操作により、人手を借りることなく、片手(右手)操作によってワンタッチ式に簡便に行うことができる。
最後に、左右の大腿部ベルト50L、50Rを左右の大腿部下部に巻き付け装着することにより、歩行補助装置の使用者に対する装着が完了する。
動力伝達フレーム40L、40Rの取り外しは、手操作部46Cをもって可動係合子46を圧縮コイルばね48のばね力に抗して押し下げ、可動係合子46を凹溝39との係合より離脱させ、鈎形部45の凹溝38に対する引っ掛け係合を解除すればよく、この取り外しも片手操作により行うことができる。
次に、本発明による歩行補助装置のもう一つの実施例を、図9〜図11を参照して説明する。なお、図9〜図11において、図1〜図8に対応する部分は、図1〜図8に付した符号と同一の符号を付けて、その説明を省略する。
本実施例では、動力伝達フレーム40L、40Rの各々の基端部41の近傍に凹部49が形成されている。凹部49には手動レバー60が設けられている。手動レバー60は枢軸61によって動力伝達フレーム40Lあるいは40Rに回動可能に取り付けられている。
手動レバー60の先端部には枢軸62によってトグルリンク部材63の一端が枢動可能に連結されている。トグルリンク部材63の他端は枢軸64によって可動係合子46に枢動可能に連結されている。このようにトグルリンク部材63は、可動係合子46と手動レバー60とを枢動連結し、トグル機構をなしている。
手動レバー60は、図10(a)に示されているように、凹部49より前方(外側)に飛び出た回動位置(解除位置)と、図11(d)に示されているように、解除位置より略90度回動変位して概ね凹部49内に納められる締結位置との間に回動である。
手動レバー60は、図10(a)に示されている解除位置では、トグルリンク部材63によって可動係合子46を引き下げ、可動係合子46を凹溝39に係合しない位置(離脱位置)に位置させ、図11(d)に示されている締結位置では、トグルリンク部材63によって可動係合子46を押し上げ、可動係合子46を凹溝39に係合させる位置(係合位置)に位置させる。締結位置では、可動係合子46とトグルリンク部材63と手動レバー60とが略直線状に並び、手動レバー60が締結位置にあることをトグル作用によって維持(自己保持)する。
つぎに、本実施例による歩行補助装置を使用者に装着する手順について説明する。
まず、左右の動力伝達フレーム40L、40Rが取り付けられていない腰部フレーム10を腹部ベルト20によって腰部に装着する。なお、本実施例でも、この時、左右の電動モータ30の出力ブロック33の回転位置は、電動モータ30の電源オフ時に自動的に設定されたホームポジョン(ディフォルト回転位置)であり、側面36、37が上下に位置している。
次に、手動レバー60を解除位置に位置させた状態で、片側の動力伝達フレーム40Lの基端部41を外側から手で掴み、図10(a)に示されているように、動力伝達フレーム40Lをアクチュエータケース14L(図示省略)に近付ける。そして、基端部41の鈎形部45を出力ブロック33の上側の凹溝38に上側外方から引っ掛け係合させ、鈎形部45と凹溝38との引っ掛かり係合部を矢状軸方向の枢軸として動力伝達フレーム40Lを、アクチュエータケース14L(図示省略)に近付ける回動させる。
この回動によって、図10(b)に示されているように、基端部41のトルク伝達係合面43、44を出力ブロック33のトルク伝達係合面34、35に面係合させる。この状態では、基端部41の鈎形部45が出力ブロック33の上側の凹溝38に引っ掛り係合しているので、基端部41の手掴みを開放しても、動力伝達フレーム40Lが出力ブロック33より下方に脱落することない。
つぎに、基端部41より手離した手によって手動レバー60を掴み、手動レバー60を解除位置より締結位置に回動させる。これにより、図11(c)に示されているように、トグルリンク部材63が回動し、この回動によって可動係合子46が押し上げられ、可動係合子46の先端部が凹溝39に嵌り込み係合する。図11(d)に示されているように、手動レバー60が締結位置に位置すると、可動係合子46とトグルリンク部材63と手動レバー60とが略直線状に並び、トグル作用によって手動レバー60が締結位置にあることが自己保持される。
而して、動力伝達フレーム40Lは、鈎形部45と可動係合子46とで出力ブロック33を上下より挟まれ、出力ブロック33に固定されると同時に、動力伝達フレーム40Lと出力ブロック33とがトルク伝達関係で接続され、動力伝達フレーム40Lの取り付けが完了する。
この動力伝達フレーム40Lの取り付けも、腰部フレーム10を腰部に装着した着用者が、人手を借りることなく、しかも片手(左手)操作によって簡単に行うことができる。
もう一方の動力伝達フレーム40Rの取り付けも、上述した動力伝達フレーム40Lの取り付けと同様の操作により、人手を借りることなく、片手(右手)操作によって簡便に行うことができる。
最後に、左右の大腿部ベルト50L、50Rを左右の大腿部下部に巻き付け装着することにより、歩行補助装置の使用者に対する装着が完了する。
動力伝達フレーム40L、40Rの取り外しは、上述した取り付け操作と逆の操作を行えばよく、この取り外しも片手操作により行うことができる。
10 腰部フレーム
14L、14R アクチュエータケース
20 腹部ベルト
30 電動モータ
33 出力ブロック
34、35 側面(トルク伝達係合面)
36、37 側面
38、39 凹溝
40L、40R 動力伝達フレーム
42 遊端部
43、44 トルク伝達係合面
45 鈎形部
48 圧縮コイルばね
50L、50R 大腿部ベルト
60 手動レバー
63 トグルリンク部材

Claims (6)

  1. 使用者の腰部に装着され、使用者の腰背部から使用者の左右の腰側部に延在する腰部フレームと、前記腰部フレームが前記左右の腰側部に対応する部分に取り付けられた動力発生装置と、前記動力発生装置の出力部材にトルク伝達関係で着脱可能に結合される基端部と当該基端部より使用者の下肢部に至り下肢部装具を取り付けられた遊端部を有する動力伝達フレームとを具備した歩行補助装置であって、
    前記出力部材は、前記腰部フレームより外方側に突出していて回転中心の両側に互いに平行な二つの側面を有し、当該二つの側面には各々凹溝が形成されており、
    前記動力伝達フレームの前記基端部は、
    前記腰部フレームの外方側から前記出力部材の一方の前記凹溝に係脱可能に引っ掛かり係合する鈎形部と、
    前記腰部フレームの外方側から前記出力部材に被さるように係合して前記動力伝達フレームを前記出力部材にトルク伝達関係で接続するトルク伝達係合部と、
    前記鈎形部より前記遊端部の側の位置に設けられ、前記トルク伝達係合部が前記出力部材にトルク伝達関係で係合した状態で前記出力部材の他方の前記凹溝に係脱可能に係合する可動係合子と、
    を有する歩行補助装置。
  2. 前記可動係合子を前記凹溝に係合させる方向に付勢するばね手段を有し、
    前記可動係合子は、前記ばね手段の付勢力に抗して当該可動係合子を前記凹溝との係合より離脱する方向に変位させるための手操作部を有する請求項1に記載の歩行補助装置。
  3. 前記出力部材に、前記可動係合子の当接により当該可動係合子を前記ばね手段の付勢力に抗して前記凹溝形状部との係合より離脱する方向に変位させる傾斜面が形成されている請求項2記載の行補助装置。
  4. 前記可動係合子に枢動連結され、当該可動係合子を前記凹溝に係合する位置と前記凹溝形状部との係合より離脱する位置との間に移動させる手動レバーを有する請求項1に記載の歩行補助装置。
  5. 前記トルク伝達係合部は、前記出力部材に形成された台形状のテーパ面に面係合するテーパ面を有する請求項1から4の何れか一項に記載の歩行補助装置。
  6. 前記一方の凹溝と前記鈎形部との係合部および前記他方の凹溝と前記可動係合子との係合部に、前記トルク伝達係合部の前記テーパ面を前記出力部材の前記テーパ面に押し付ける方向の分力を生じる傾斜面を有する請求項5に記載の歩行補助装置。
JP2009125124A 2009-05-25 2009-05-25 歩行補助装置 Active JP5244029B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125124A JP5244029B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 歩行補助装置
US12/785,013 US8409119B2 (en) 2009-05-25 2010-05-21 Walking assistance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009125124A JP5244029B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 歩行補助装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010269059A true JP2010269059A (ja) 2010-12-02
JP5244029B2 JP5244029B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=43125044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009125124A Active JP5244029B2 (ja) 2009-05-25 2009-05-25 歩行補助装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8409119B2 (ja)
JP (1) JP5244029B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254237A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置の腰部装具および歩行補助装置
JP2015077354A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 国立大学法人 和歌山大学 パワーアシストロボット装置
JP2015221139A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 本田技研工業株式会社 運動補助装置
KR20160012426A (ko) 2014-07-24 2016-02-03 삼성전자주식회사 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
WO2017110253A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ボッシュ株式会社 アシストロボット装置
JP2019089662A (ja) * 2019-03-08 2019-06-13 株式会社クボタ アシストスーツ
US10966844B2 (en) 2015-09-25 2021-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding assembly and motion assistance apparatus including the same

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8639455B2 (en) 2009-02-09 2014-01-28 Alterg, Inc. Foot pad device and method of obtaining weight data
JP5854719B2 (ja) * 2011-06-10 2016-02-09 本田技研工業株式会社 バッテリパック収容構造およびバッテリパックおよび歩行補助装置
US9022956B2 (en) 2011-06-10 2015-05-05 U.S. Bionics, Inc. Trunk supporting exoskeleton and method of use
WO2012171000A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
US9744066B2 (en) 2011-06-10 2017-08-29 The Regents Of The University Of California Trunk supporting exoskeleton and method of use
WO2014151584A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Alterg, Inc. Orthotic device drive system and method
CN104337668A (zh) 2013-08-10 2015-02-11 黄振明 便携式人体支架***
JP6432140B2 (ja) * 2014-03-19 2018-12-05 セイコーエプソン株式会社 指関節駆動装置
CA2943359A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Parker-Hannifin Corporation Wearable robotic device
KR102197708B1 (ko) 2014-05-23 2020-12-31 삼성전자주식회사 지지 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
KR102115016B1 (ko) * 2014-05-23 2020-05-26 삼성전자주식회사 구동 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
KR102250260B1 (ko) * 2014-07-17 2021-05-10 삼성전자주식회사 연결 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
US10449105B2 (en) * 2014-10-26 2019-10-22 Springactive, Inc. System and method of bidirectional compliant joint torque actuation
KR102340447B1 (ko) 2014-12-01 2021-12-17 삼성전자주식회사 지지 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
KR102541908B1 (ko) * 2015-07-21 2023-06-09 삼성전자주식회사 프레임 모듈 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
KR102399605B1 (ko) 2015-11-05 2022-05-18 삼성전자주식회사 동력 전달 어셈블리 및 이를 포함하는 운동 보조 장치
KR102503910B1 (ko) * 2015-11-09 2023-02-27 삼성전자주식회사 기립 보조 방법 및 장치
FR3046099B1 (fr) * 2015-12-24 2017-12-22 Sagem Defense Securite Structure d'exosquelette pour l'assistance a l'effort d'un utilisateur
US10772785B2 (en) * 2016-10-03 2020-09-15 Springactive, Inc. Personal augmentation suit and method for assisted human motion
AU2018290187A1 (en) * 2017-06-20 2020-01-16 Opum Technologies Limited Orthosis or exoskeleton system with modular elements
DE102018126324A1 (de) * 2018-10-23 2020-04-23 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Orthopädietechnisches Gelenk und orthopädietechnische Einrichtung
CN109330824B (zh) * 2018-11-28 2019-10-18 燕山大学 一种高度可调的下肢康复机械腿
US11559420B2 (en) 2019-02-27 2023-01-24 Springactive, Inc. Personal augmentation suit and method for assisted human motion with back differential assembly
CN111745620B (zh) * 2019-03-27 2021-08-27 深圳市肯綮科技有限公司 髋部机构及轻便助力设备
US11826298B2 (en) 2019-10-16 2023-11-28 Springactive, Inc. Preloaded personal augmentation suit and method for assisted human motion
KR20210053389A (ko) * 2019-11-01 2021-05-12 삼성전자주식회사 허벅지 형상에 기초하여 변형 가능한 보행 보조 장치
CN115843237A (zh) * 2020-07-03 2023-03-24 三星电子株式会社 具有双稳态弹簧的支撑件和包括该支撑件的锻炼辅助设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09271496A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 M Ii Syst:Kk 関節連続受動運動訓練装置
JPH11508167A (ja) * 1995-06-23 1999-07-21 キネテクス・インコーポレーテッド 運動装置及び技術
JP2000107213A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Shigeki Toyama 超音波モータを用いた関節補助器
JP2004344305A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
JP2005523111A (ja) * 2002-04-25 2005-08-04 ウルトラフレックス システムズ、インク. 移動式膝関節
WO2009040908A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Yoshiyuki Sankai 回動調整装置及び回動装置の制御方法
JP2009095645A (ja) * 2007-09-25 2009-05-07 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置の大腿部装具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2694781A (en) * 1951-12-11 1954-11-16 Hinz Bruno Electric motor with axially slidable armatures
ITVR20030129A1 (it) * 2003-11-04 2005-05-05 Fgp Srl Snodo per ginocchiera o per tutori articolari in genere,
US7278979B2 (en) * 2004-09-07 2007-10-09 Honda Motor Co., Ltd. Walking assistance device having a pelvis support member that is easy to wear
JP3990409B2 (ja) 2005-05-17 2007-10-10 本田技研工業株式会社 歩行補助装置用大腿部装具
WO2009044502A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Honda Motor Co., Ltd. 運動補助装置
JP5244028B2 (ja) * 2008-06-10 2013-07-24 本田技研工業株式会社 歩行補助装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508167A (ja) * 1995-06-23 1999-07-21 キネテクス・インコーポレーテッド 運動装置及び技術
JPH09271496A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 M Ii Syst:Kk 関節連続受動運動訓練装置
JP2000107213A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Shigeki Toyama 超音波モータを用いた関節補助器
JP2005523111A (ja) * 2002-04-25 2005-08-04 ウルトラフレックス システムズ、インク. 移動式膝関節
JP2004344305A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置
JP2009095645A (ja) * 2007-09-25 2009-05-07 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置の大腿部装具
WO2009040908A1 (ja) * 2007-09-27 2009-04-02 Yoshiyuki Sankai 回動調整装置及び回動装置の制御方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254237A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Honda Motor Co Ltd 歩行補助装置の腰部装具および歩行補助装置
JP2015077354A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 国立大学法人 和歌山大学 パワーアシストロボット装置
JP2015221139A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 本田技研工業株式会社 運動補助装置
KR20210055647A (ko) * 2014-07-24 2021-05-17 삼성전자주식회사 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
KR102250225B1 (ko) * 2014-07-24 2021-05-10 삼성전자주식회사 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
KR20160012426A (ko) 2014-07-24 2016-02-03 삼성전자주식회사 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
KR102339664B1 (ko) * 2014-07-24 2021-12-16 삼성전자주식회사 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
US11304828B2 (en) 2014-07-24 2022-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion assistance apparatus and method of controlling the same
US11833067B2 (en) 2014-07-24 2023-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Motion assistance apparatus and method of controlling the same
US10966844B2 (en) 2015-09-25 2021-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding assembly and motion assistance apparatus including the same
US11000388B2 (en) 2015-09-25 2021-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding assembly and motion assistance apparatus including the same
WO2017110253A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ボッシュ株式会社 アシストロボット装置
JP2019089662A (ja) * 2019-03-08 2019-06-13 株式会社クボタ アシストスーツ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100298746A1 (en) 2010-11-25
US8409119B2 (en) 2013-04-02
JP5244029B2 (ja) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244029B2 (ja) 歩行補助装置
JP5244028B2 (ja) 歩行補助装置
JP5081740B2 (ja) 歩行補助装置用腰部装具
JP5161199B2 (ja) 歩行補助装置の腰部装具および歩行補助装置
US20210077839A1 (en) Assist device
JP5021574B2 (ja) 歩行補助装置
JP6277063B2 (ja) 運動補助装置
JP2010110464A (ja) 歩行補助装置
KR102586645B1 (ko) 보행 보조 장치
JP5456635B2 (ja) 歩行補助装置
KR102505214B1 (ko) 운동 보조 장치
JP2017140303A (ja) 長下肢装具用アクチュエータユニット
JP2010110564A (ja) 歩行補助装置
JP7062244B2 (ja) 装着型姿勢保持装置
JP6224355B2 (ja) パワーアシストスーツ
KR101944181B1 (ko) 무릎관절 보조장치
JP7423211B2 (ja) 動作支援装置
JP4112541B2 (ja) 歩行補助装置用装着具
JP5653626B2 (ja) 歩行補助装置
JP2011139868A (ja) 歩行補助装置
JP2017144049A (ja) マッサージ機
JP6722914B2 (ja) アシスト装置装着用のウエアおよびアシストウエアシステム
JP2016129623A (ja) 身体動作補助装置
WO2017110253A1 (ja) アシストロボット装置
JP2011139867A (ja) 歩行補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5244029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150