JP2010258315A - パワーモジュール及び電力変換装置 - Google Patents

パワーモジュール及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010258315A
JP2010258315A JP2009108653A JP2009108653A JP2010258315A JP 2010258315 A JP2010258315 A JP 2010258315A JP 2009108653 A JP2009108653 A JP 2009108653A JP 2009108653 A JP2009108653 A JP 2009108653A JP 2010258315 A JP2010258315 A JP 2010258315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
inorganic
semiconductor element
layer
conductor plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009108653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5492447B2 (ja
Inventor
Takeshi Tokuyama
健 徳山
Kinya Nakatsu
欣也 中津
Ryuichi Saito
隆一 齋藤
Toshiya Sato
俊也 佐藤
Hideaki Ishikawa
秀明 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009108653A priority Critical patent/JP5492447B2/ja
Priority to EP10769634.6A priority patent/EP2426715B1/en
Priority to US13/266,675 priority patent/US8675364B2/en
Priority to PCT/JP2010/056872 priority patent/WO2010125935A1/ja
Priority to CN201080018856.1A priority patent/CN102414816B/zh
Publication of JP2010258315A publication Critical patent/JP2010258315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5492447B2 publication Critical patent/JP5492447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/06Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
    • C25D11/08Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing inorganic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/06Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used
    • C25D11/10Anodisation of aluminium or alloys based thereon characterised by the electrolytes used containing organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/12Anodising more than once, e.g. in different baths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/10Air crafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/32Waterborne vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/36Vehicles designed to transport cargo, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01327Intermediate phases, i.e. intermetallics compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、パワーモジュール及びこれを備えた電力変換装置の絶縁信頼性を向上させることである。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明に係るパワーモジュールは、スイッチング動作によって直流電流を交流電流に変換させるための半導体素子と、一方の主面に前記半導体素子を配置する配線導体板と、前記配線導体板の他方の主面側に配置される樹脂製絶縁層と、前記樹脂製絶縁層を介して前記配線導体板とは反対側に配置され、かつ当該樹脂製絶縁層と接合するための無機層と、前記無機層を介して前記樹脂製絶縁層とは反対側に配置される前記無機絶縁層と、前記無機絶縁層を介して前記無機層とは反対側に配置される金属製放熱部材と、を備える。
【選択図】 図5

Description

本発明は、インバータ回路を内蔵するパワーモジュールと、これを備えた電力変換装置に関するものである。
従来の両面冷却型パワーモジュールは、内蔵するパワー半導体素子の電極が形成されている一方の主面に電気配線と絶縁層と冷却器を備え、他方の主面にも同様に電気配線と絶縁層と冷却器を備える。また、前述の冷却器には、パワー半導体素子の配置面とは反対側の面に放熱ベースとフィンが形成され、内部空間は樹脂材料にて封止されており、冷却水路が形成された水路筺体に挿入及び浸漬して当該フィンに冷却媒体を直接接触させ、パワー半導体の発生熱を、前述の両主面から冷却器を介して放熱させることで冷却性能と生産性を向上させた構造が特許文献1から3に開示されている。
パワー半導体の一方の主面に電気配線と絶縁層と冷却器を備えて片面から放熱する片面冷却型パワーモジュールにおいて、電気配線と冷却器を絶縁性接着剤で接着し、絶縁性接着剤と冷却器の界面には無機絶縁層を形成し、絶縁性接着剤と無機絶縁層の2種の絶縁材料によって絶縁性能を向上したパワーモジュールが特許文献1に開示されている。
従来の電力変換装置では、パワーモジュールの冷却器上部に実装されるパワー半導体が発熱するため、冷却器に放熱ベース及びフィン部を設け直接冷却媒体をフィン部に流し冷却する構造が必要であった。しかし、電気自動車などの普及には更なる高出力化と電力変換装置の小形化が必要である。高出力化と小形化を実現するには冷却性能の向上が必要であり、大きなパワー半導体を用いることで冷却面を拡大し熱抵抗を下げる必要がある。パワー半導体を大型化することで放熱面積を増大させ冷却媒体に対する熱抵抗を低減できるが、パワー半導体の大型化に伴い電力変換装置が大型化し、同時に生産性も悪化させていた。生産性を向上させる手段として、絶縁材料を、従来から使用されているセラミックから接着性の樹脂絶縁材料に変更することでろう付け工程を省略する方式がある。しかし、樹脂絶縁材料は、素材自体の絶縁性能がセラミックに比べて劣ること、冷却器との接着性や外界からの冷却媒体や水分の浸透が絶縁性能に影響するため、高い信頼性を要求される車載分野では課題である。
特許文献1乃至3に開示されている構造では、各絶縁層が樹脂材料に代表される有機系の絶縁材料で電気配線と冷却器の間に介在する構造であり、使用環境の温度変化に伴う機械的ストレスとその他複合的なストレスによる絶縁劣化の課題がある。
特許文献4構造では、パワー半導体の放熱面が片方のみであり冷却性能が低いという課題がある。また、冷却媒体に対する内部電子部品のシールの記載が無い。冷却媒体が浸透すると、絶縁性接着剤の接着力や絶縁性接着剤及び無機絶縁層自体の絶縁性能が劣化し、結果的に絶縁基板の絶縁性能が維持できなくなる。これは、高い信頼性を要求される車載分野では課題である。特に絶縁性接着剤が樹脂に代表される有機材料に対して重要である。
特開2005−57212号公報 特開2007−53295号公報 特開2008−193867号公報 特開2005−159048号公報
本発明が解決しようとする課題は、パワーモジュール及びこれを備えた電力変換装置の絶縁信頼性を向上させることである。
本発明に係るパワーモジュールは、スイッチング動作によって直流電流を交流電流に変換させるための半導体素子と、一方の主面に前記半導体素子を配置する配線導体板と、前記配線導体板の他方の主面側に配置される樹脂製絶縁層と、前記樹脂製絶縁層を介して前記配線導体板とは反対側に配置され、かつ当該樹脂製絶縁層と接合するための無機層と、前記無機層を介して前記樹脂製絶縁層とは反対側に配置される前記無機絶縁層と、前記無機絶縁層を介して前記無機層とは反対側に配置される金属製放熱部材と、を備える。
本発明により、パワーモジュール及びこれを備えた電力変換装置の絶縁信頼性を向上させることができる。
ハイブリッド自動車の制御ブロックを示す図である。 電力変換装置200の回路構成を説明する図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置の外観斜視図である。 パワーモジュール300の分解断面図である。 パワーモジュール300の分解斜視図である。 パワーモジュール300のスイッチング素子の配置及び電流の流れを説明した分解斜視図である。 パワーモジュール300に内蔵される上下アーム直列回路である。 絶縁シート333と各電気配線板との接着界面、及び絶縁シート333とCAN型冷却器304の内部平面308との接着界面の詳細断面図である。 有機酸系アルマイト層601Bの厚みと絶縁耐圧の関係を示す実測データを示す図である。 絶縁シート333から有機酸系アルマイト層601Bまでの絶縁耐圧の実測データを示す図である。 絶縁シート333を備えたモジュール一次封止体300AをCAN型冷却器304に接着する熱圧着工程を説明する図である。 図8(3)に示された、真空高温下における絶縁シート333とCAN型冷却器304の内部平面308との接着工程の詳細を説明した図である。 パワーモジュール300を筺体12へ組み付る工程を説明した図である。 (a)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の断面図であり、(b)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の分解断面図である。 (a)乃至(d)は、パワーモジュール300におけるアルミ絶縁板340と各電気配線板及びCAN型冷却器304との接着界面の詳細断面図である。 本発明の実施形態に係る電力変換装置200の外観斜視図を示す。 本発明の実施形態に係る電力変換装置の断面図である。 冷却ジャケット19Aを有する筐体12のアルミ鋳造品に冷却水入口配管と出口配管を取り付けた断面斜視図である。 (a)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の断面図であり、(b)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の組立時の断面図である。 (a)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の断面図であり、(b)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の組立時の断面図である。
本発明の実施形態に係る両面冷却型パワーモジュールとこれを用いた電力変換装置について、図面を参照しながら以下詳細に説明する。本発明の実施形態に係る電力変換装置は、ハイブリッド用の自動車や純粋な電気自動車に適用可能である。
ここでは、代表例として、本発明の実施形態に係る電力変換装置をハイブリッド自動車に適用した場合の、制御構成と電力変換装置の回路構成について、図1と図2を用いて説明する。
本発明の実施形態に係る両面冷却型パワーモジュールとこれを用いた電力変換装置では、自動車に搭載される車載電機システムの車載用電力変換装置、特に、車両駆動用電機システムに用いられ、搭載環境や動作的環境などが大変厳しい車両駆動用インバータ装置を例に挙げて説明する。車両駆動用インバータ装置は、車両駆動用電動機の駆動を制御する制御装置として車両駆動用電機システムに備えられ、車載電源を構成する車載バッテリ或いは車載発電装置から供給された直流電力を所定の交流電力に変換し、得られた交流電力を車両駆動用電動機に供給して車両駆動用電動機の駆動を制御する。また、車両駆動用電動機は発電機としての機能も有しているので、車両駆動用インバータ装置は、運転モードに応じて車両駆動用電動機の発生する交流電力を直流電力に変換する機能も有している。変換された直流電力は車載バッテリに供給される。
なお、本実施形態の構成は、自動車やトラックなどの車両駆動用電力変換装置として最適であるが、これら以外の電力変換装置に対しても適用可能である。例えば、電車や船舶,航空機などの電力変換装置や、工場の設備を駆動する電動機の制御装置として用いられる産業用電力変換装置、あるいは、家庭の太陽光発電システムや家庭の電化製品を駆動する電動機の制御装置に用いられたりする、家庭用電力変換装置に対しても適用可能である。
図1はハイブリッド自動車の制御ブロックを示す図である。図1において、ハイブリッド電気自動車(以下、「HEV」と記述する)110は1つの電動車両であり、2つの車両駆動用システムを備えている。その1つは、内燃機関であるエンジン120を動力源としたエンジンシステムである。エンジンシステムは、主としてHEV110の駆動源として用いられる。もう1つは、モータジェネレータMG1 192,MG2 194を動力源とした車載電機システムである。車載電機システムは、主としてHEV110の駆動源およびHEV110の電力発生源として用いられる。モータジェネレータMG1 192,MG2 194は例えば同期機あるいは誘導機であり、運転方法によりモータとしても発電機としても動作するので、ここではモータジェネレータと記すこととする。
車体のフロント部には前輪車軸114が回転可能に軸支されている。前輪車軸114の両端には一対の前輪112が設けられている。車体のリア部には後輪車軸(図示省略)が回転可能に軸支されている。後輪車軸の両端には一対の後輪が設けられている。本実施形態のHEVでは、動力によって駆動される主輪を前輪112とし、連れ回される従輪を後輪とする、いわゆる前輪駆動方式を採用しているが、この逆、すなわち後輪駆動方式を採用しても構わない。
前輪車軸114の中央部には、前輪側デファレンシャルギア(以下、「前輪側DEF」と記述する)116が設けられている。前輪車軸114は、前輪側DEF116の出力側に機械的に接続されている。前輪側DEF116の入力側には、変速機118の出力軸が機械的に接続されている。前輪側DEF116は、変速機118によって変速されて伝達された回転駆動力を左右の前輪車軸114に分配する差動式動力分配機構である。変速機118の入力側には、モータジェネレータ192の出力側が機械的に接続されている。モータジェネレータ192の入力側には、動力分配機構122を介してエンジン120の出力側およびモータジェネレータ194の出力側が機械的に接続されている。なお、モータジェネレータ192,194および動力分配機構122は、変速機118の筐体の内部に収納されている。
モータジェネレータ192,194は回転子に永久磁石を備えた同期機であり、固定子の電機子巻線に供給される交流電力がインバータ回路部140,142によって制御されることにより、モータジェネレータ192,194の駆動が制御される。インバータ回路部140,142にはバッテリ136が接続されており、バッテリ136とインバータ回路部140,142との間において電力の授受が可能である。
本実施形態では、HEV110は、モータジェネレータ192およびインバータ回路部140からなる第1電動発電ユニットと、モータジェネレータ194およびインバータ回路部142からなる第2電動発電ユニットとの2つを備え、運転状態に応じてそれらを使い分けている。すなわち、エンジン120からの動力によって車両を駆動している状況において、車両の駆動トルクをアシストする場合には、第2電動発電ユニットを発電ユニットとしてエンジン120の動力によって作動させて発電させ、その発電によって得られた電力によって第1電動発電ユニットを電動ユニットとして作動させる。また、同様の状況において車両の車速をアシストする場合には、第1電動発電ユニットを発電ユニットとしてエンジン120の動力によって作動させて発電させ、その発電によって得られた電力によって第2電動発電ユニットを電動ユニットとして作動させる。
また、本実施形態では、バッテリ136の電力によって第1電動発電ユニットを電動ユニットとして作動させることにより、モータジェネレータ192の動力のみによって車両の駆動ができる。さらに、本実施形態では、第1電動発電ユニットまたは第2電動発電ユニットを、発電ユニットとしてエンジン120の動力あるいは車輪からの動力によって作動させて発電させることにより、バッテリ136の充電ができる。
バッテリ136は、さらに補機用のモータ195を駆動するための電源としても使用される。補機としては、たとえばエアコンディショナーのコンプレッサを駆動するモータ、あるいは制御用の油圧ポンプを駆動するモータがあり、バッテリ136からインバータ装置43に供給された直流電力は補機用の変換機43で交流の電力に変換され、モータ195に供給される。補機用の変換機43はインバータ回路部140,142と同様の機能を持ち、モータ195に供給する交流の位相や周波数,電力を制御する。たとえば、モータ195の回転子の回転に対し進み位相の交流電力を供給することにより、モータ195はトルクを発生する。一方、遅れ位相の交流電力を発生することで、モータ195は発電機として作用し、モータ195は回生制動状態の運転となる。このような補機用の変換機43の制御機能は、インバータ回路部140,142の制御機能と同様である。モータ195の容量がモータジェネレータ192,194の容量より小さいので、補機用の変換機43の最大変換電力はインバータ回路部140,142より小さいが、補機用の変換機43の回路構成は基本的にインバータ回路部140,142の回路構成と同じである。
インバータ回路部140,142および43とコンデンサモジュール500とは、電気的に密接な関係にある。さらに発熱に対する対策が必要な点が共通している。また装置の体積をできるだけ小さく作ることが望まれている。これらの点から以下で詳述する電力変換装置200は、インバータ回路部140,142および43とコンデンサモジュール500とを電力変換装置200の筐体内に内蔵している。この構成により、ハーネスの数を低減できると共に放射ノイズなどを低減しながら小型で信頼性の高い電力変換装置が実現できる。
また、インバータ回路部140,142および43とコンデンサモジュール500とを一つの筐体に内蔵することで、配線の簡素化やノイズ対策において効果がある。また、コンデンサモジュール500とインバータ回路部140,142および43との接続回路のインダクタンスを低減でき、スパイク電圧を低減できると共に、発熱の低減や放熱効率の向上を図ることができる。
次に、図2を用いて電力変換装置200の回路構成について説明する。図1に示したように、電力変換装置200は、インバータ回路部140,142と、補機用の変換装置43と、コンデンサモジュール500とを備えている。
インバータ回路部140,142は両面冷却型のパワーモジュール300を複数台接続して構成され3相ブリッジ回路を構成している。後述するように、各パワーモジュールは、スイッチング用パワー半導体素子とその接続配線や図3の304に示すような開口部を有し、開口面を除いて囲まれた缶状形状の放熱ベース304(以下、「CAN型冷却器」という)等を備えている。このCAN型冷却器304は、対向した放熱ベースの周囲を覆うように、両放熱ベースと連続して繋ぎ目の無い同一材質で構成した外壁を持ち、外壁の一部に開口部が用意され、開口部にパワー半導体素子を収納する冷却器である。また、補機用の変換機43はインバータ装置や昇圧及び降圧回路を構成している。
各インバータ回路部140,142は、制御部に設けられた2つのドライバ回路によって、それぞれ駆動制御される。図2では、2つのドライバ回路を合わせてドライバ回路174と表示している。各ドライバ回路は制御回路172により制御される。制御回路172は、スイッチング用パワー半導体素子のスイッチングタイミングを制御するためのスイッチング信号を生成する。
インバータ回路部140は3相ブリッジ回路により構成されており、U相(符号U1で示す),V相(符号V1で示す),W相(符号W1で示す)のそれぞれに対して、正極側に接続される上アーム回路と、負極側に接続される下アーム回路とを備えている。上アーム回路と下アーム回路とで上下アーム直列回路構成される。上アーム回路は、スイッチング用のパワー半導体素子である上アームIGBT328(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)と上アームダイオード156とを備えている。下アーム回路は、下アームIGBT330と下アームダイオード166とを備えている。各上下アーム直列回路は、直流正極端子315と直流負極端子317と交流端子706でコンデンサモジュール500及びモータジェネレータ192,194と電気的に接続される。
IGBT328,330は、ドライバ回路174のうち一方のドライバ回路174Aから出力された駆動信号を受けて動作し、バッテリ136から供給された直流電力を三相交流電力に変換する。この変換された電力はモータジェネレータ192の電機子巻線に供給される。なお、V相およびW相については、符号328,330,156,166の表示を省略した。インバータ回路部142のパワーモジュール300は、インバータ回路部140の場合と同様の構成であり、また、補機用の変換機43はインバータ回路部142と同様の構成を有しており、ここでは説明を省略する。
本実施形態では、スイッチング用のパワー半導体素子として上アームIGBT328,下アームIGBT330を用いて例示している。上アームIGBT328,下アームIGBT330は、コレクタ電極,エミッタ電極(信号用エミッタ電極端子),ゲート電極(ゲート電極端子)を備えている。上アームIGBT328,下アームIGBT330のコレクタ電極とエミッタ電極との間には上アームダイオード156,下アームダイオード166が図示するように電気的に接続されている。上アームダイオード156,下アームダイオード166は、カソード電極およびアノード電極の2つの電極を備えており、上アームIGBT328,下アームIGBT330のエミッタ電極からコレクタ電極に向かう方向が順方向となるように、カソード電極が上アームIGBT328,下アームIGBT330のコレクタ電極に、アノード電極が上アームIGBT328,下アームIGBT330のエミッタ電極にそれぞれ電気的に接続されている。パワー半導体素子としてはMOSFET(金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ)を用いてもよい、この場合は上アームダイオード156,下アームダイオード166は不要となる。
制御回路172は、車両側の制御装置やセンサ(例えば、電流センサ180)などからの入力情報に基づいて、上アームIGBT328,下アームIGBT330のスイッチングタイミングを制御するためのタイミング信号を生成する。ドライバ回路174は、制御回路172から出力されたタイミング信号に基づいて、上アームIGBT328,下アームIGBT330をスイッチング動作させるための駆動信号を生成する。
制御回路172は、上アームIGBT328,下アームIGBT330のスイッチングタイミングを演算処理するためのマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」と記述する)を備えている。マイコンには、モータジェネレータ192に対して要求される目標トルク値、上下アーム直列回路からモータジェネレータ192の電機子巻線に供給される電流値、およびモータジェネレータ192の回転子の磁極位置が、入力情報として入力される。目標トルク値は、図示していない、上位の制御装置から出力された指令信号に基づくものである。電流値は、電流センサ180から出力された検出信号に基づいて検出されたものである。磁極位置は、モータジェネレータ192に設けられた回転磁極センサ(不図示)から出力された検出信号に基づいて検出されたものである。本実施形態では3相の電流値を検出する場合を例に挙げて説明するが、2相分の電流値を検出するようにしても構わない。
制御回路172内のマイコンは、目標トルク値に基づいてモータジェネレータ192のd,q軸の電流指令値を演算し、この演算されたd,q軸の電流指令値と、検出されたd,q軸の電流値との差分に基づいてd,q軸の電圧指令値を演算する。さらにマイコンは、この演算されたd,q軸の電圧指令値を、検出された磁極位置に基づいてU相,V相,W相の電圧指令値に変換する。そして、マイコンは、U相,V相,W相の電圧指令値に基づく基本波(正弦波)と搬送波(三角波)との比較に基づいてパルス状の変調波を生成し、この生成された変調波をPWM(パルス幅変調)信号としてドライバ回路174に出力する。
ドライバ回路174は、下アームを駆動する場合、PWM信号を増幅し、これをドライブ信号として、対応する下アームIGBT330のゲート電極に出力する。一方、上アームを駆動する場合には、ドライバ回路174は、PWM信号の基準電位のレベルを上アームの基準電位のレベルにシフトしてからPWM信号を増幅し、これをドライブ信号として、対応する上アームIGBT328のゲート電極にそれぞれ出力する。これにより、上アームIGBT328,下アームIGBT330は、入力されたドライブ信号に基づいてスイッチング動作する。
また、制御部は、異常検知(過電流,過電圧,過温度など)を行い、上下アーム直列回路を保護している。このため、制御部にはセンシング情報が入力されている。たとえば、各アームの信号用エミッタ電極端子からは上アームIGBT328,下アームIGBT330のエミッタ電極に流れる電流の情報が、対応するドライバ回路174に入力されている。これにより、ドライバ回路174は過電流検知を行い、過電流が検知された場合には対応する上アームIGBT328,下アームIGBT330のスイッチング動作を停止させ、対応する上アームIGBT328,下アームIGBT330を過電流から保護する。上下アーム直列回路に設けられた温度センサ(不図示)からは上下アーム直列回路の温度の情報がマイコンに入力されている。また、マイコンには上下アーム直列回路の直流正極側の電圧情報が入力されている。マイコンは、それらの情報に基づいて過温度検知および過電圧検知を行い、過温度或いは過電圧が検知された場合には全ての上アームIGBT328,下アームIGBT330のスイッチング動作を停止させ、上下アーム直列回路を過温度或いは過電圧から保護する。
インバータ回路部140の上アームIGBT328,下アームIGBT330の導通および遮断動作が一定の順で切り替わり、この切り替わり時にモータジェネレータ192の固定子巻線に発生する電流は、ダイオード156,166を含む回路を流れる。なお、本実施形態の電力変換装置200では、インバータ回路部140の各相に1つの上下アーム直列回路を設けたが、モータジェネレータへ出力する3相交流の各相の出力を発生する回路として、各相に2つの上下アーム直列回路を並列接続するようにした回路構成の電力変換装置であってもよい。
各インバータ回路部140,142に設けられた直流端子313は、共通の積層導体板700に接続されている。積層導体板700は、パワーモジュール配列方向に幅広な導電性板材から成る正極側導体板702と負極側導体板704とで絶縁シート(不図示)を挟持した、3層構造の積層配線板を構成している。積層導体板700の正極側導体板702および負極側導体板704は、コンデンサモジュール500に設けられた積層配線板501の正極導体板507および負極導体板505にそれぞれ接続されている。正極導体板507および負極導体板505もパワーモジュール配列方向に幅広な導電性板材から成り、絶縁シート517(不図示)を挟持した3層構造の積層配線板を構成している。
コンデンサモジュール500には複数のコンデンサセル514が並列接続されており、コンデンサセル514の正極側が正極導体板507に接続され、負極側が負極導体板505に接続されている。コンデンサモジュール500は、上アームIGBT328,下アームIGBT330のスイッチング動作によって生じる直流電圧の変動を抑制するための平滑回路を構成している。
コンデンサモジュール500の積層配線板501は、電力変換装置200の直流コネクタに接続された入力積層配線板230に接続されている。入力積層配線板230には、補機用の変換機43にあるインバータ装置も接続されている。入力積層配線板230と積層配線板501との間には、ノイズフィルタが設けられている。ノイズフィルタには、筐体12の接地端子と各直流電力ラインとを接続する2つコンデンサを備えていて、コモンモードノイズ対策用のYコンデンサを構成している。
図3乃至図10を用いてインバータ回路部140,142を構成するパワーモジュール300の詳細構成を説明する。
図3(a)は、本実施形態のパワーモジュール300の断面図であり、図3(b)は、本実施形態のパワーモジュール300の斜視図である。図4(a)は、パワーモジュール300の分解断面図であり、図4(b)は、パワーモジュール300の分解斜視図である。図4(c)は、パワーモジュール300のスイッチング素子の配置及び電流の流れを説明した分解斜視図である。図4(d)は、パワーモジュール300に内蔵される上下アーム直列回路である。
CAN型冷却器304は、アルミ合金材料例えばAl,AlSi,AlSiC,Al−C等から構成され、かつつなぎ目の無いCAN型の形状を為す。ここで、CAN型とは、所定の一面に挿入口306を備え、かつ有底の直方体形状を指す。
図4(a)に示されるように、モジュール一次封止体300Aは、上下アーム回路を内蔵し、かつ当該上下アーム回路を第一封止樹脂350により封止する。絶縁シート333は、モジュール一次封止体300Aの表裏面とCAN型冷却器304との間に挿入される。直流正極端子315と直流負極端子317は、その主面が互いに対向するように設けられ、かつコンデンサモジュール500側に電気的に接続される。信号端子320Uは、上アームIGBT328を駆動するための信号を伝達する。信号端子320Lは、下アームIGBT330を駆動するための信号を伝達する。上アームIGBT328と下アームIGBT330はモジュール一次封止体300A内において離れて配置されているため、信号端子320U,320Lは、当該IGBTの配置に応じて離れて配置される。交流端子706は、モータジェネレータ192,194側に電気的に接続され、かつ信号端子320Uと直流正極端子315との間に配置される。直流正極端子315,直流負極端子317,信号端子320U,320Lは、CAN型冷却器304内部から挿入口306を介してCAN型冷却器304外部に突出する。CAN型冷却器304はフランジ304Bを有する。当該フランジ304Bは、挿入口306が形成される。
CAN型冷却器304は、挿入口306以外に開口を設けない構造である。これにより、CAN型冷却器304を冷却媒体が流れる流路内に挿入しても、開口から端子を突出させることができるとともに、簡易な構成で冷却媒体がCAN型冷却器304内部に侵入することを防ぐことができる。
CAN型冷却器304が備える対向した放熱ベース307の外壁にフィン305が形成される。また、CAN型冷却器304は、対向した放熱ベース307を繋ぐための湾曲部304Aを有する。湾曲部304Aは、放熱ベース307と連設するように繋ぎ目の無い同一材質で構成され、かつ放熱ベース307の外周を取り囲む様に形成される。例えば、生産性を向上させるために、CAN型冷却器304は、放熱ベース307と湾曲部304Aを一体成型させる。また、放熱ベース307と湾曲部304Aは、溶接による接合や接着剤による接着でもよい。なお、湾曲部304Aの厚みは、放熱ベース307の厚みに比べて小さくなっており、湾曲部304A自体が変形し易い構造となっているので、モジュール一次封止体300Aが挿入された後の生産性が向上する。
図4(c)に示される直流正極配線板314は、上アームIGBT328のコレクタ側及び上アームダイオード156のカソード側と金属接合材料337によって固着される。図4(c)に示される第一交流配線板705Aは、上アームIGBT328のエミッタ側及び上アームダイオード156のアノード側と金属接合材料337によって固着される。なお、本実施形態においては、金属接合材料337は、はんだ材や銀シート及び微細金属粒子を含んだ低温焼結接合材が用いられる。直流正極配線板314と第一交流配線板705Aは、上アームIGBT328及び上アームダイオード156を挟んで略平行に対向して配置される。
図4(c)に示される第二交流配線板705Bは、下アームIGBT330のコレクタ側及び下アームダイオード166のカソード側と、金属接合材料337によって固着される。図4(c)に示される直流負極配線板316は、下アームIGBT330のエミッタ側及び下アームダイオード166のアノード側と、金属接合材料337によって固着される。第二交流配線板705Bと負極配線板316は、下アームIGBT330及び下アームダイオード166を挟んで略平行に対向して配置される。
第一交流配線板705Aは、直流正極配線板314と対向することなく、克下アームIGBT330側に伸びている部分配線板705A1を有する。同様に、第二交流配線板705Bは、直流負極配線板316と対向することなく、かつ上アームIGBT328側に伸びる部分配線板705B1を有する。部分配線板705A1と部分配線板705B1は、互いに対向するように構成され、かつ中間金属板370を介して金属接合材料337で固着される。上アームIGBT328及び下アームIGBT330に設けられた信号電極は、ワイヤボンディング(不図示)により信号配線板320U,320Lと電気的に接続される。
次に、本実施形態に関するパワーモジュール300の配線インダクタンス低減化について、図4(c)及び図4(d)を用いて説明する。過渡的な電圧上昇や半導体チップの大きな発熱は、インバータ回路を構成する上アームあるいは下アームのスイッチング動作時に発生するので、特にスイッチング動作時のインダクタンスを低減することが望ましい。過渡時にダイオードのリカバリ電流390が発生するので、このリカバリ電流に基づき、一例として下アームのダイオード166のリカバリ電流を例としてインダクタンス低減の作用を説明する。
ダイオード166のリカバリ電流とは、逆バイアスであるにもかかわらずダイオード166に流れる電流であり、ダイオード166の順方向状態でダイオード166内に満たされたキャリアに起因すると一般に言われている。インバータ回路を構成する上アームあるいは下アームの導通動作あるいは遮断動作が所定の順に行われることでインバータ回路の交流端子706には3相交流電力が発生する。今、上アームとして動作している上アームIGBT328が導通状態から遮断状態に切り替わると、モータジェネレータ192及び194(図2を参照)の固定子巻線の電流を維持する方向に下アームのダイオード166を介して還流電流が流れる。この還流電流はダイオード166の順方向電流であり、ダイオード内部はキャリアで満たされる。次に、上アームIGBT328が遮断状態から再び導通状態に切り替わると、下アームのダイオード166に上述したキャリアに起因するリカバリ電流が流れる。定常的な動作では上下アーム直列回路のどちらかが必ず遮断状態にあり、上下アームに短絡電流が流れることが無いが、過渡状態の電流例えばダイオードのリカバリ電流は上下アームで構成する直列回路を流れる。
図4(c)及び図4(d)で上下アーム直列回路の上アームIGBT328がオフからオンに変化したとき、直流正極端子315から上アームIGBT328,ダイオード166を通って直流負極端子317にダイオード166のリカバリ電流が流れる(図に矢印で示す)。なお、このとき、下アームIGBT330は遮断状態にある。このリカバリ電流の流れをみると、図4(c)に示すように、直流正極端子315と上アームIGBT328とダイオード166から直流負極端子317に至る経路では、導体板が上下方向に並行して配置され、且つ逆向きの同一電流が流れる。そうすると、導体板の間の空間では互いの電流によって発生する磁界が打ち消し合うことになり、結果として電流経路のインダクタンスが低下することとなる。
すなわち、直流正極端子315と直流負極端子317が接近して対向して配置されたラミネート状態にあることでインダクタンスの低減作用が生じる。
さらに、図4(c)に示すリカバリ電流の経路をみると、逆方向且つ平行電流の経路に続いて、ループ形状の経路が生じている。このループ形状経路を電流が流れることによって、放熱ベース307には渦電流392が流れることとなり、この渦電流による磁界打ち消し効果によってループ形状経路におけるインダクタンスの低減作用が生じる。なお、リカバリ電流の経路がループ形状に近ければ近いほど、このインダクタンス低減作用が増大する。本実施形態においては、直流正極端子315と直流負極端子317がラミネート状態であるため、電流の流れの始点と終点が一致する。また、上アームIGBT328は、中間金属板370とダイオード166よりも上部に配置されている。これらによって、リカバリ電流の経路がループ形状に近づき、インダクタンス低減作用を増大させることができる。
以上のように、本実施形態に関するパワーモジュールの回路構成の配置によって、ラミネート配置による効果と渦電流による効果によってインダクタンスを低減することができる。スイッチング動作時のインダクタンスを低減することが重要であり、本実施形態のパワーモジュールでは、上アームと下アームの直列回路を半導体モジュール内に収納している。このため上下アーム直列回路を流れるダイオードのリカバリ電流に対して低インダクタンス化が可能となるなど、過渡的な状態でのインダクタンス低減効果が大きい。
インダクタンスが低減すれば、パワーモジュールで発生する誘起電圧は小さくなり、低損失の回路構成を得ることができ、また、インダクタンスが小さいことによってスイッチング速度の向上に繋げることができる。
図4(b)に示される伝熱面334は、直流正極配線板314,直流負極配線板316,第一交流配線板705A及び第二交流配線板705Bのパワー半導体素子との固着面とは反対側の面に形成される。図4(b)に示される第一封止樹脂の平坦部338は、前述の伝熱面334と略同一面となるように構成される。圧着面339は、伝熱面334と平坦部338とで構成され、絶縁シート333が熱圧着により接着される。このように伝熱面334と平坦部338を略同一面となるように構成することにより、第一封止樹脂350と絶縁シート333との接着力を低下させず、かつ伝熱抵抗の増大を抑えることができる。なお、圧着面339は、モジュール一次封止体300Aの表面と裏面の両方に形成される。
絶縁シート333を備えたモジュール一次封止体300Aは、絶縁シート333とCAN型冷却器304の内部平面308が対向するように配置される。なお、CAN型冷却器304の内部平面308は、少なくとも絶縁シート333と対向する面にアルマイト処理が施されている。ここで、絶縁シート333は、接着性を有し、エポキシ樹脂に熱伝導性のフィラーを混ぜ合わせた薄い絶縁シートである。また、絶縁シート333は、フィラー量の異なる複数の絶縁シートを組み合わせた構造のものでも良い。
そして、モジュール一次封止体300AがCAN型冷却器304の対向した放熱ベース307によって挟まれるように、CAN型冷却器304の放熱ベース307が押圧される。絶縁シート333とアルマイト処理された内部平面308が接触した状態で、パワーモジュール300は真空下に置かれ、絶縁シート333と内部平面308が熱圧着されて接着される。これにより、絶縁シート333は樹脂絶縁層として機能する。また、発熱源であるパワー半導体素子と放熱ベース307との間は、金属接合材337,直流正極配線板314又は直流負極配線板316,絶縁シート333を介するのみであり、高熱抵抗であるグリース等を介することがない。このため、パワー半導体素子の放熱性を大幅に向上させることができる。よって、素子に大電流を流すことができるとともに、素子の大型化を抑制できる。したがって、パワーモジュール300及び電力変換装置の小型化を促進することができる。
図5(a)乃至(c)は、絶縁シート333と各電気配線板との接着界面、及び絶縁シート333とCAN型冷却器304の内部平面308との接着界面の詳細断面図である。
図5(b)は、図5(a)のB部を拡大した詳細断面図である。図4(b)に示された各電気配線板の伝熱面334は粗化処理層600が形成されている。このため、伝熱面334と絶縁シート333との接着界面は接着力が増大している。なお、直流正極配線板314,直流負極配線板316,第一交流配線板705A,第二交流配線板705BがCu合金により構成される場合には、粗化処理層600は一般的な粗化処理か黒化処理等の酸化処理が適当である。
一方、直流正極配線板314,直流負極配線板316,第一交流配線板705A,第二交流配線板705BがAl合金により構成される場合には、一般的な粗化処理又は無機酸系アルマイト処理等による孔径の大きい酸化処理が適当である。これにより、絶縁シート333を熱圧着する際に、溶け出した絶縁シート333の素材が、粗化処理層600の粗化部に流動して入り込むので、各電気配線板と絶縁シート333との接着力が向上する。また、絶縁シート333の素材が粗化処理層600の粗化部に流動して入り込むことにより、化学結合の複合力が発生することになるので、さらに各電気配線板と絶縁シート333との接着力が向上する。
前述のように、CAN型冷却器304の内部平面308は、アルマイト層601が形成される。このアルマイト層601と絶縁シート333とが接合されているので、CAN型冷却器304と絶縁シート333との接着力が向上している。
図5(c)は、図5(b)のC部を拡大した詳細断面図である。アルマイト層601は、絶縁シート333に近い側に形成される無機酸系アルマイト層601Aと、この無機酸系アルマイト層601Aを介して絶縁シート333とは反対側に形成される有機酸系アルマイト層601と、により構成される。また、アルマイト層601は封孔処理が為されていないので、無機酸系アルマイト層601Aの孔径が300〜400Å程度であり、一方、有機酸系アルマイト層601Bの孔径が100〜170Å程度である。
無機酸系アルマイト層601Aの孔径が有機酸系アルマイト層601Bの孔径よりも大きいので、無機酸系アルマイト層601Aと絶縁シート333との接着界面では、熱圧着によって絶縁シート333の素材が無機酸系アルマイト層601Aの孔に入り込みやすい。これにより、無機酸系アルマイト層601Aと絶縁シート333との接着界面において、アンカー効果と化学結合の複合力が発生して、接着力を向上させることができる。なお、無機酸系アルマイト層601A及び有機酸系アルマイト層601Bが前述の孔径である場合には、無機酸系アルマイト層601Aと絶縁シート333との接着界面の平均せん断接着強度は、20Mpa以上となる。
また、図5(c)に示すように、有機酸系アルマイト層601Bの厚みは、無機酸系アルマイト層601Aの厚みよりも大きく構成される。これにより、有機酸系アルマイト層601Bによる絶縁耐圧を向上させている。また、絶縁シート333と有機酸系アルマイト層601Bが、無機酸系アルマイト層601Aを介して、2層の絶縁層を形成しているので、パワー半導体素子の高電圧が印加されても絶縁性能を維持できる。
図6は、有機酸系アルマイト層601Bの厚みと絶縁耐圧の関係を示す実測データを示す図である。横軸は有機酸系アルマイト層601Bの厚さを示し、縦軸は有機酸系アルマイト層601B間の絶縁耐圧を示す。
図6に示されるように、有機酸系アルマイト層601Bの厚さが大きくなると、絶縁耐圧が向上する一方で、絶縁耐圧のバラツキも大きくなる。また、有機酸系アルマイト層601BをCAN型冷却器304に形成する際の処理時間も長くなってしまう。
本実施形態に係るパワーモジュール300に印加される最大電圧を考慮すると500V以上の絶縁耐圧が必要とされる。また、本実施形態の電力変換装置のように、3相モータの交流電流を生成するために3つのパワーモジュールを設ける必要あるので、パワーモジュールの生産性を向上させる必要がある。また、絶縁耐圧の信頼性向上のために、絶縁耐圧のバラツキは小さいことが望ましい。そこで、有機酸系アルマイト層601Bの厚さは、膜厚50umが望ましい。
図7は、絶縁シート333から有機酸系アルマイト層601Bまでの絶縁耐圧の実測データを示す図である。本実測データの測定条件が、無機酸系アルマイト層601Aの厚さは約0.5umであり、有機酸系アルマイト層601Bの厚さは約50umであり、絶縁シート333の厚さは約120umである。なお、絶縁シート333と無機酸系アルマイト層601Aとの間は、熱圧着されている。
図7に示される、総絶縁層の厚さが120umの絶縁耐圧は、厚さが120umである絶縁シート333単体における絶縁耐圧範囲を示す。これに対して、図7にプロットされた白抜き丸は、厚さが50umである有機酸系アルマイト層601Bを追加した場合の絶縁耐圧を示す。これにより、絶縁シート333の厚さが120umであっても、絶縁耐圧範囲は約6200〜7000V程度まで向上しており、絶縁シート333単体の場合よりも500V以上も向上している。
このように、高い絶縁耐圧を維持しながら、絶縁シート333の厚さを小さくできるので、絶縁シート333分の熱抵抗を低減させることができる。よって、パワー半導体素子からフィン305までの全体の熱抵抗を低く抑えられるので、パワー半導体素子で発生する熱を効率的にフィン305まで伝達できる。また、絶縁シート333の厚さを小さくすることで、前述の渦電流による低インダクタンス化の効果を向上させることもできる。
図8は、絶縁シート333を備えたモジュール一次封止体300AをCAN型冷却器304に接着する熱圧着工程を説明する図である。
図8(1)に示すように、2つの絶縁シート333が、モジュール一次封止体300Aの両面にそれぞれ熱圧着によって接着される。
次に、図8(2)に示すように、モジュール一次封止体300Aは、CAN型冷却器304に挿入口306から挿入され、絶縁シート333とアルマイト処理された内部平面308を対向するように配置される。
次に、図8(3)に示すように、真空高温下において、CAN型冷却器304は、フィン305が形成された側からCAN型冷却器304に挿入されたモジュール一次封止体300A側に向かって加圧される。この加圧力により、湾曲部304Aが僅かに変形して、絶縁シート333とアルマイト処理された内部平面308とが接触する。上述のようにCAN型冷却器304は、真空高温下に置かれているので、絶縁シート333と内部平面308との接触界面において接着力が発生することになる。
次に、図8(4)に示すように、CAN型冷却器304内のモジュール一次封止体300Aと絶縁シート333によって占有されなかった空間は、第二封止樹脂351により充填される。
図9は、図8(3)に示された、真空高温下における絶縁シート333とCAN型冷却器304の内部平面308との接着工程の詳細を説明した図である。プレス機360は、内部にヒータ361が内蔵される。CAN型冷却器304は、このプレス機360により加圧され、湾曲部304Aが微小変形して、絶縁シート333とアルマイト処理された内部平面308とが接触する。この状態でヒータ361が発熱することにより、当該ヒータ361の発生熱が、絶縁シート333とアルマイト処理された内部平面308に伝達される。これにより、CAN型冷却器304の加圧工程と絶縁シート333の熱圧着工程を連続して行えるので、生産性が大幅に向上する。
以上、本実施形態に係るパワーモジュール300は、モジュール一次封止体300Aと絶縁シート333を、アルミ合金材料又は銅合金材料からなるつなぎ目の無いCAN型冷却器304に収納することで、モジュール一次封止体300Aと絶縁シート333及びそれらの接着界面に存在する粗化処理層600とアルマイト層601を冷却媒体の浸透から守ることができる。これにより、接着界面の剥離や透湿による絶縁性の劣化を防ぎ、絶縁信頼性が確保できる。
加えて、上下アーム回路を封止して内蔵したモジュール一次封止体300Aを収納しており、パワーモジュール300を複数個用いてインバータ装置141,142の電流容量を上下アーム回路を単位として増量可能であり、小型かつ電流容量増設性を備えている。これによりハイブリッド自動車の車種にあわせた電流容量の増設が可能となり、生産性が向上する。
図10は、パワーモジュール300を筺体12へ組み付る工程を説明した図である。筺体12は、冷却媒体が流れる流路19が形成される冷却ジャケット19Aを備える。冷却ジャケット19Aは、その上部に開口400が形成され、かつこの開口400と対向する側に開口404が形成される。
パワーモジュール300は、パワーモジュール300のフィン305が形成された部分が流路19に収納されるように開口400から挿入される。シール材800は、フランジ304Bと冷却ジャケット19Aにより挟まれ、流路19のシール性を向上させている。
また、開口404は、シール材を介して流路裏蓋420により塞がる。流路裏蓋420は、パワーモジュール300の湾曲部304Aと勘合されるモジュール勘合部19Bを形成する。湾曲部304Aと勘合されるように形成されたモジュール勘合部19Bによって、流路19内に流れる冷却媒体はモジュール勘合部19Bに流れにくくなり、冷却媒体はフィン305側に流れやすくなる。これにより、パワーモジュール300の冷却効率を向上させることができる。
また、モジュール一次封止体300Aは、上下アーム回路を構成する上アームIGBT328,下アームIGBT330と上アームダイオード156,下アームダイオード166を内蔵する。そして、これらパワー半導体素子の両方の主電極面は、直流正極配線板314, 直流負極配線板316,第一交流配線板705A,第二交流配線板705Bによって挟まれている。これら配線板は、そのパワー半導体素子が配置された側とは反対側の面に伝熱面334を形成する。この伝熱面334は第一封止樹脂350から露出させる。これにより、パワー半導体素子の発生熱は、パワー半導体素子の両方の主電極面から放熱させることができる。一方、伝熱面334には絶縁シート333が貼り付けられているので、伝熱面334とCAN型冷却器304との絶縁性を確保するとともに、CAN型冷却器304のフィン305から冷却媒体に放熱が可能である。
これにより、パワーモジュール300の熱抵抗が低下して小面積のパワー半導体素子でモータジェネレータ192,194の駆動が可能となるため、パワーモジュール300が小型になる。
図13乃至図15を用いてパワーモジュール300を用いた電力変換装置を説明する。
図13乃至図15において、200は電力変換装置、10は上部ケース、11は金属ベース板、12は筐体、13は冷却水入口配管、14は冷却水出口配管、420は流路裏蓋、16は下部ケース、17は交流ターミナルケース、18は交流出力配線、19は冷却水流路、20は制御回路基板である。21は外部との接続のためのコネクタ、22は駆動回路基板でドライバ回路174を保持している。このように制御回路基板20,制御回路172,駆動回路基板22及びドライバ回路174から制御部は構成されている。300はパワーモジュール(両面電極モジュール)で各インバータ回路部に3個設けられており、一方のパワーモジュール300ではインバータ回路部142が構成され、他方のパワーモジュール300ではインバータ回路部140が構成されている。700は積層導体板、800はシール材、304はCAN状放熱ベース、314は直流正極配線板、316は直流負極配線板、500はコンデンサモジュール、504は正極側コンデンサ端子、506は負極側コンデンサ端子、514はコンデンサセル、をそれぞれ表す。
図13は、本発明の実施形態に係る電力変換装置200の外観斜視図を示す。電力変換装置200の外観部品は、上面あるいは底面が略長方形の筺体12と、筺体12の短辺側の外周の1つに設けられた冷却水入口配管13および冷却水出口配管14と、筺体12の上部開口を塞ぐための上部ケース10と、前記筐体12の下部開口を塞ぐための下部ケース16とを備えている。筺体12の底面側あるいは上面側の形状を略長方形としたことで、車両への取り付けが容易となり、また製造、特に量産し易い効果がある。
電力変換装置200の長辺側の外周には、各モータジェネレータ192,194との接続に用いる交流ターミナルケース17が設けられている。交流出力配線18は、パワーモジュール300とモータジェネレータ192,194とを電気的に接続する。
コネクタ21は、筺体12に内蔵された制御回路基板20に接続される。外部からの各種信号は、コネクタ21を介して制御回路基板20に伝送される。直流負極側接続端子部510と直流正極側接続端子部512は、バッテリ136とコンデンサモジュール500とを電気的に接続する。ここで本実施形態では、コネクタ21は、筺体12の短辺側の外周面の一方側に設けられる。一方、直流負極側接続端子部510と直流正極側接続端子部512は、コネクタ21が設けられた面とは反対側の短辺側の外周面に設けられる。つまり、コネクタ21と直流負極側接続端子部510が離れた配置となっている。これにより、直流負極側接続端子部510から筺体12に侵入し、さらにコネクタ21まで伝播するノイズを低減することでき、制御回路基板20によるモータの制御性を向上させることができる。図2の直流コネクタ138が、これら直流負極側接続端子部510と直流正極側接続端子部512に対応する。
図14は、本発明の実施形態に係る電力変換装置の断面図である。筺体12の中ほどには、内部に流路19が形成される冷却ジャケット19Aが設けられ、冷却ジャケット19Aの上部には流れの方向に並んで2組の開口400と402が3列に形成され6個の開口部を構成する。各パワーモジュール300が冷却ジャケット19Aの上面にシール材800を介して固定されている。各パワーモジュール300のフィン305は、それぞれ冷却ジャケット19Aの流路19に流れる冷却媒体と直接接触する。
冷却ジャケット19Aの下面には、開口404が流路19に沿って形成されており、開口404は流路裏蓋420で塞がれている。また冷却ジャケット19Aの下面には補機用の変換機43が取り付けられ、かる冷却媒体により冷却されている。補機用の変換機43は、内蔵しているパワーモジュール等(図示なし)の放熱金属面が冷却ジャケット19Aの下面に対向するようにして、流路裏蓋420の下面に固定されている。本実施形態ではシール材を液体シールとしているが、液体シールの代わりに樹脂材,ゴム製オーリングやパッキンなどを代用しても良く、特に液状シールを用いた場合には電力変換装置200の組立性を向上させることができる。
さらに冷却ジャケット19Aの下方には、下部ケース16が設けられ、下部ケース16にはコンデンサモジュール500が設けられている。コンデンサモジュール500は、その金属製ケースの放熱面が下部ケース16の底板内面に接するように、下部ケース16の底板内面に固定されている。この構造により、冷却ジャケット19Aの上面と下面とを利用して、パワーモジュール300および補機用の変換機43を効率良く冷却することができ、電力変換装置全体の小型化に繋がる。
さらに冷却ジャケット19Aが設けられている筐体12が冷却されることにより、筐体12の下部に設けられた下部ケース16が冷却される。その結果、コンデンサモジュール500の熱が下部ケース16および筐体12を介して冷却水に熱的に伝導され、コンデンサモジュール500が冷却される。
パワーモジュール300の上方には、パワーモジュール300とコンデンサモジュール500とを電気的に接続するための積層導体板700が配置される。この積層導体板700は、各パワーモジュール300の入力端子313に跨って、各パワーモジュール300を並列接続している。さらに、積層導体板700は、コンデンサモジュール500の正極導体板507と接続される正極側導体板702と、コンデンサモジュール500の負極導体板505と接続される負極側導体板704と、導体板702,704間に配置される絶縁シート7000によって構成される。この導体板505,507は、冷却ジャケット19Aの流路19が蛇行して作られた水路隔壁内を貫通するように配置されることにより、配線長を短くすることができることから各パワーモジュール300からコンデンサモジュール500までの寄生インダクタンスの低減を図ることができる。
積層導体板700の上方には制御回路基板20と駆動回路基板22とが配置されている。駆動回路基板22には図2に示すドライバ回路174が搭載され、制御回路基板20には図2に示すCPUを有する制御回路172が搭載されている。また、駆動回路基板22と制御回路基板20との間には金属ベース板11が配置されている。金属ベース板11は、両基板22,20に搭載される回路群の電磁シールドの機能を奏すると共に、駆動回路基板22と制御回路基板20とに発生する熱を逃がし、冷却する作用を有している。
このように筐体12の中央部に冷却ジャケット19Aを設け、その一方の側にモータジェネレータ192,194駆動用のパワーモジュール300を配置し、また他方の側に補機用のインバータ装置(パワーモジュール)43を配置することで、少ない空間で効率良く冷却でき、電力変換装置全体の小型化が可能となる。冷却ジャケット19Aを、筐体12と一体にアルミ鋳造で作ることにより、冷却ジャケット19Aは冷却効果に加え機械的強度を強くする効果がある。またアルミ鋳造により筐体12と冷却ジャケット19Aとを一体成形構造としたので熱伝導が良くなり、冷却ジャケット19Aから遠い位置にある駆動回路基板22,制御回路基板20およびコンデンサモジュール500に対する冷却効率が向上する。
駆動回路基板22と制御回路基板20には、金属ベース板11を通り抜けて、各回路基板20,22の回路群の接続を行うフレキシブル配線23が設けられている。このフレキシブル配線23は、予め配線基板の中に積層された構造と配線基板の上部の配線パターンにはんだなどの接合材で固着された構造、さらには配線基板に予め設けたスルーホールにフレキシブル配線23の電極を貫通させはんだなどの接合材で固着した構造であり、制御回路基板20からインバータ回路のスイッチングタイミング信号がフレキシブル配線23を介して駆動回路基板22に伝達され、駆動回路基板22はゲート駆動信号を発生してパワーモジュールのそれぞれのゲート電極に印加する。この様に、フレキシブル配線23を用いることで、従来使用していたコネクタのヘッドが不要となり、配線基板の実装効率の改善,部品点数の削減が可能となり、インバータの小型化が実現できる。また、制御回路基板20には外部との電気的接続を行うコネクタ21に接続される。コネクタ21を利用して、電力変換装置の外部に設けた車載バッテリ136、すなわちリチウム電池モジュールとの間で信号の伝送が行われる。リチウム電池モジュールから電池の状態を表す信号やリチウム電池の充電状態などの信号が制御回路基板20に送られてくる。
筐体12の上端部と下端部には開口が形成されている。これら開口は、それぞれ上部ケース10と下部ケース16を、例えばネジやボルト等の締結部品で筐体12に固定することにより塞がれる。筐体12の高さ方向のほぼ中央には、内部に流路19が設けられる冷却ジャケット19Aが形成されている。冷却ジャケット19Aの上面開口を各パワーモジュール300で覆い、下面開口を流路裏蓋420で覆うことにより、冷却ジャケット19Aの内部に流路19が形成される。組み立て途中に流路19の水漏れ試験を行う。そして、水漏れ試験に合格した後に、筐体12の上部と下部の開口から基板やコンデンサモジュール500を取り付ける作業を行うことになる。このように筐体12の中央に冷却ジャケット19Aを配置し、次に筐体12の上端部と下端部の開口から必要な部品を固定する作業が行える構造を採用しており、生産性が向上する。また流路19を最初に完成させ、水漏れ試験の後その他の部品を取り付けることが可能となり、生産性と信頼性の両方が向上する。
図15は、冷却ジャケット19Aを有する筐体12のアルミ鋳造品に冷却水入口配管と出口配管を取り付けた断面斜視図である。図15において、冷却水入口配管13から流路19に流入した冷却水は、矢印418の方向である長方形の長辺に沿って2つに分かれて流れ、長方形の短辺の他方側の側面の手前近傍のコーナー部19Cで矢印421aのように折り返し、再び長方形の長辺に沿って矢印422の方向に2つに分かれて流れ、更に長方形の長辺に沿って流れ矢印421bのように折り返し、下冷却水路蓋420に設けた出口配管に流入し折り返して出口孔から冷却水入口配管14へ流出する。
冷却ジャケット19Aの上面には6つの開口400が空けられている。各パワーモジュール300が、それぞれの開口から冷却媒体の流れの中に突出し、CAN型冷却器304に備えられた湾曲部304A及び分流境界部19Bによって、冷却水を2分割し圧力損失を低減できる。CAN型冷却器304の湾曲部304Aを曲面とすることで、冷却媒体を2分割し圧力損失を低減できるので、流路をS字状に蛇行させても圧力損失の上昇を低減でき冷却効率を改善できる。
図11(a)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の断面図であり、図11(b)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の分解断面図である。第1実施例と異なる部分について以下に説明するが、第1実施例と同一符号を付した構成は同様な機能を有する。
本実施形態では、第1実施例に係る絶縁シート333の代わりに、アルミ絶縁板340を備える。アルミ絶縁板340の両主面に、接着性のある薄い樹脂絶縁層342が形成される。アルマイト板341は、2つの樹脂絶縁層342によって挟まれ、かつ全体をアルマイト処理されてアルマイト層601を表裏面に形成している。アルマイト板341と2つの樹脂絶縁層342とは、熱圧着により接着されている。
モジュール一次封止体300Aとアルミ絶縁板340は、アルミ絶縁板340に形成された樹脂絶縁層342によって強固に接着する。同様に、CAN型冷却器304のアルマイト処理された内部平面308とアルミ絶縁板340は、アルミ絶縁板340に形成された樹脂絶縁層342によって強固に接着する。
図12(a)乃至(d)は、パワーモジュール300におけるアルミ絶縁板340と各電気配線板及びCAN型冷却器304との接着界面の詳細断面図である。図12(b)は図12(a)のB部を拡大した詳細断面図であり、図12(c)は図12(b)のC部を拡大した詳細断面図であり、図12(d)は図12(b)のD部を拡大した詳細断面図である。
図12(b)に示すように、アルマイト板341の両主面には、アルマイト層601及び602が形成される。図12(c)に示すように、アルマイト板341のパワー半導体素子に近い側のアルマイト層601には、無機酸系アルマイト層601Aと有機酸系アルマイト層601Bの両方が形成される。無機酸系アルマイト層601Aは樹脂絶縁層342に近い側に形成される。
一方、図12(d)に示すように、CAN型冷却器304の内部平面308には、無機酸系アルマイト層601Aのみが形成され、この無機酸系アルマイト層601Aがアルミ絶縁板340の樹脂絶縁層342と接着している。
なお、いずれのアルマイト層601も封孔処理されていないので、接着界面では、熱圧着によって薄い樹脂絶縁層342が無機酸系アルマイト層601Aの孔に入り込むことでアンカー効果と化学結合の複合力が発生し、強固に接着されている。
また、無機酸系アルマイト層601Aの下に設けられた有機酸系アルマイト層601Bの厚みは、無機酸系アルマイト層601Aの厚みよりも大きくので、絶縁耐圧が優れている。さらに、樹脂絶縁層342と有機酸系アルマイト層601Bの2層によって絶縁層を形成し、かつこの2層の絶縁層がアルミ絶縁板340の両面に形成されている。
以上、本実施形態によれば、アルミ絶縁板340には、有機酸系アルマイト層601Bが2層分備えられることになるので、絶縁耐圧を大幅に向上させることができる。また、機酸系アルマイト層601Bによって向上した絶縁耐圧分だけ、樹脂絶縁層342を薄くすることができるので、絶縁信頼性を維持しながら熱抵抗を大幅に下げることができる。また、CAN型冷却器304の内部平面308に有機酸系アルマイト層601Bを形成する必要がない。つまり、CAN型冷却器304とは別体のアルミ絶縁板340に、有機酸系アルマイト層601Bを形成させることができるので、生産性を大幅に向上させることができる。
図16(a)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の断面図であり、図16(b)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の組立時の断面図である。第1実施例と異なる部分について以下に説明するが、第1実施例と同一符号を付した構成は同様な機能を有する。
本実施形態では、第1及び第2実施例に係るCAN型冷却器304の代わりに、内部に流路381を形成した流路形成体380A及び380Bを用いる。図16(b)に示すように、流路形成体380A及び380Bは、絶縁シート333と接触する面382A及び382Bに、実施例1に説明したアルマイト処理が施される。
これにより、第1実施例に示されたCAN型冷却器304の内部平面308に有機酸系アルマイト層601Bを形成する必要がない。つまり、CAN型冷却器304とは別体の流路形成体380A及び380Bに、有機酸系アルマイト層601Bを形成させることができるので、冷却性能を低下させることなく、生産性を大幅に向上させることができる。
図17(a)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の断面図であり、図17(b)は、他の実施例に係るパワーモジュール300の組立時の断面図である。
本実施形態では、第3実施例に係る絶縁シート333の代わりに、第2実施例にて説明したアルミ絶縁板340を用いる。第2実施例にて説明したように、アルミ絶縁板340には有機酸系アルマイト層が2層設けられているので、流路形成体380A側の面382A及び382Bには、無機酸系アルマイト層のみが形成される。これにより、有機酸系アルマイト層をアルミ絶縁板340に形成するのみで良いので、生産性を大幅に向上させることができる。
156,166 ダイオード
300A モジュール一次封止体
304 CAN型冷却器
304A 湾曲部
305 フィン
314 直流正極配線板
316 直流負極配線板
320L,320U 信号端子
328 上アーム用IGBT
330 下アーム用IGBT
334 伝熱面
333 絶縁シート
337 金属接合材料

Claims (8)

  1. スイッチング動作によって直流電流を交流電流に変換させるための半導体素子と、
    一方の主面に前記半導体素子を配置し、かつ当該半導体素子と電気的接続される配線導体板と、
    前記配線導体板の他方の主面側に配置される樹脂製絶縁層と、
    前記樹脂製絶縁層を介して前記配線導体板とは反対側に配置され、かつ当該樹脂製絶縁層と接合するための無機層と、
    前記無機層を介して前記樹脂製絶縁層とは反対側に配置され、かつ前記半導体素子の電気的な絶縁を確保するための無機絶縁層と、
    前記無機絶縁層を介して前記無機層とは反対側に配置され、かつ前記半導体素子が発生する熱を前記配線導体板,前記樹脂製絶縁層,前記無機層及び前記無機絶縁層を介して放散するための金属製放熱部材と、を備えるパワーモジュール。
  2. 請求項1に記載のパワーモジュールであって、
    前記無機層は、前記金属製放熱部材に無機酸系のアルマイト処理が施されることによって当該金属製放熱部材に形成され、
    前記無機絶縁層は、前記金属製放熱部材に有機酸系のアルマイト処理が施されることによって当該金属製放熱部材に形成されるパワーモジュール。
  3. 請求項1または2に記載のいずれかのパワーモジュールであって、
    前記無機絶縁層の膜厚は、前記無機層の膜厚よりも大きく形成されるパワーモジュール。
  4. 請求項1ないし3に記載のいずれかのパワーモジュールであって、
    前記無機絶縁層に施されたアルマイト処理は、リン酸又はシュウ酸アルマイト処理であるパワーモジュール。
  5. スイッチング動作によって直流電流を交流電流に変換させるための半導体素子と、
    前記半導体素子の一方の主電極と対向して配置され、かつ当該半導体素子と電気的接続される第1配線導体板と、
    前記半導体素子の他方の主電極と対向して配置され、かつ当該半導体素子と電気的接続される第2配線導体板と、
    前記第1配線導体板を介して前記半導体素子とは反対側に配置される第1樹脂製絶縁層と、
    前記第2配線導体板を介して前記半導体素子とは反対側に配置される第2樹脂製絶縁層と、
    前記第1樹脂製絶縁層を介して前記第1配線導体板とは反対側に配置され、かつ当該第1樹脂製絶縁層と接合するためのアルマイト処理が施された第1無機層と、
    前記第2樹脂製絶縁層を介して前記第2配線導体板とは反対側に配置され、かつ当該第2樹脂製絶縁層と接合するためのアルマイト処理が施された第2無機層と、
    前記第1無機層を介して前記第1樹脂製絶縁層とは反対側に配置され、かつ前記半導体素子の電気的な絶縁を確保するための第1無機絶縁層と、
    前記第2絶縁層を介して前記第2樹脂製絶縁層とは反対側に配置され、かつ前記半導体素子の電気的な絶縁を確保するための第1無機絶縁層と、
    前記第1無機絶縁層を介して前記第1無機層とは反対側に配置され、かつ前記半導体素子が発生する熱を前記第1配線導体板、前記第1樹脂製絶縁層、前記第1無機層及び前記第1無機絶縁層を介して放散するための第1金属製放熱部材と、
    前記第2無機絶縁層を介して前記第2無機層とは反対側に配置され、かつ前記半導体素子が発生する熱を前記第2配線導体板,前記第2樹脂製絶縁層,前記第2無機層及び前記第2無機絶縁層を介して放散するための第2金属製放熱部材と、を備えるパワーモジュール。
  6. 請求項5に記載のパワーモジュールであって、
    前記第1無機層は、前記第1金属製放熱部材に無機酸系のアルマイト処理が施されることによって当該第1金属製放熱部材に形成され、
    前記第2無機絶縁層は、前記第2金属製放熱部材に無機酸系のアルマイト処理が施されることによって当該第2金属製放熱部材に形成され、
    前記第1無機絶縁層は、前記第1金属製放熱部材に有機酸系のアルマイト処理が施されることによって当該第1金属製放熱部材に形成され、
    前記第2無機絶縁層は、前記第2金属製放熱部材に有機酸系のアルマイト処理が施されることによって当該第2金属製放熱部材に形成されるパワーモジュール。
  7. スイッチング動作によって直流電流を交流電流に変換させるための半導体素子と、
    前記半導体素子の一方の主電極と対向して配置され、かつ当該半導体素子と電気的接続される第1配線導体板と、
    前記半導体素子の他方の主電極と対向して配置され、かつ当該半導体素子と電気的接続される第2配線導体板と、
    前記半導体素子が配置された側とは反対側の前記第1配線導体板の面の一部と、前記半導体素子が配置された側とは反対側の前記第2配線導体板の面の一部とを露出するように、前記半導体素子と前記第1配線導体板と前記第2配線導体板を封止するための樹脂封止材と、
    前記樹脂封止材により封止された前記半導体素子と前記第1配線導体板と前記第2配線導体板を挿入するための開口を有する金属製ケースと、
    前記第1配線導体板及び前記第2配線導体板の露出面と前記金属製ケースの内壁との間に挿入される絶縁シートと、を備え、
    前記金属製ケースは、前記絶縁シートと当該金属製ケースとの対向面に、前記絶縁シートと接合するための無機層が形成されるとともに、当該無機層を介して前記絶縁シートとは反対側に無機絶縁層が形成されるパワーモジュール。
  8. 請求項7に記載のパワーモジュールであって、
    前記無機層は、前記金属製ケースに無機酸系のアルマイト処理が施されることにより当該金属製ケースに形成され、
    前記無機絶縁層は、前記金属製ケースに有機酸系のアルマイト処理が施されることによって当該金属製ケースに形成されるパワーモジュール。
JP2009108653A 2009-04-28 2009-04-28 パワーモジュール Expired - Fee Related JP5492447B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108653A JP5492447B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 パワーモジュール
EP10769634.6A EP2426715B1 (en) 2009-04-28 2010-04-16 Power module
US13/266,675 US8675364B2 (en) 2009-04-28 2010-04-16 Power module and power conversion device
PCT/JP2010/056872 WO2010125935A1 (ja) 2009-04-28 2010-04-16 パワーモジュール
CN201080018856.1A CN102414816B (zh) 2009-04-28 2010-04-16 功率模块及电力转换装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108653A JP5492447B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 パワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258315A true JP2010258315A (ja) 2010-11-11
JP5492447B2 JP5492447B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43032089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108653A Expired - Fee Related JP5492447B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 パワーモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8675364B2 (ja)
EP (1) EP2426715B1 (ja)
JP (1) JP5492447B2 (ja)
CN (1) CN102414816B (ja)
WO (1) WO2010125935A1 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086417A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュールの絶縁構造とパワーモジュールを用いた電力変換装置
WO2012117894A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール,パワー半導体モジュールの製造方法及び電力変換装置
WO2012120594A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール、および半導体モジュールの製造方法
JP2012212863A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Internatl Rectifier Corp 温度センサーを具えたデュアルコンパートメント半導体パッケージ
JP2012253954A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力用変換装置
WO2012176706A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
WO2013015319A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
WO2013046954A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP2013125893A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュールおよびパワーモジュール
WO2013133134A1 (ja) 2012-03-07 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2013145918A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
WO2014024622A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
WO2014030458A1 (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
JP2014047362A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュールおよびパワー半導体モジュールの製造方法
JP2014082274A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014087124A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014113051A (ja) * 2014-03-18 2014-06-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014193084A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
WO2015111211A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 株式会社日立製作所 パワーモジュール及びその製造方法
WO2016031317A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 株式会社日立製作所 パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法
WO2016035651A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュール
JP2016220356A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社日立製作所 電力変換装置
KR20180069231A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 현대자동차주식회사 양면냉각형 파워모듈
JP2018148176A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 株式会社デンソー 電力変換装置
JPWO2017119286A1 (ja) * 2016-01-04 2018-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
JP2019071362A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP2019126177A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体装置
WO2019221242A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 京セラ株式会社 パワー半導体モジュール
US11251163B2 (en) 2019-12-18 2022-02-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having circuit board interposed between two conductor layers
US11373924B2 (en) 2018-10-04 2022-06-28 Hyundai Motor Company Power module having heat dissipation structure
US11658231B2 (en) 2019-12-17 2023-05-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
WO2024090001A1 (ja) * 2022-10-25 2024-05-02 株式会社日立製作所 電力変換装置
WO2024100894A1 (ja) * 2022-11-11 2024-05-16 サンケン電気株式会社 両面冷却パワーモジュール

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557585B2 (ja) * 2010-04-26 2014-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP5502805B2 (ja) * 2011-06-08 2014-05-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュールおよびそれを用いた電力変換装置
US9030822B2 (en) 2011-08-15 2015-05-12 Lear Corporation Power module cooling system
FR2983360B1 (fr) * 2011-11-25 2014-01-10 Renault Sa Dispositif de protection pour connecteur electrique d'un module d'electronique de puissance
US9076593B2 (en) 2011-12-29 2015-07-07 Lear Corporation Heat conductor for use with an inverter in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
US8971041B2 (en) * 2012-03-29 2015-03-03 Lear Corporation Coldplate for use with an inverter in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
US8902582B2 (en) 2012-05-22 2014-12-02 Lear Corporation Coldplate for use with a transformer in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
US8971038B2 (en) 2012-05-22 2015-03-03 Lear Corporation Coldplate for use in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
FI126026B (fi) * 2012-12-13 2016-05-31 Vacon Oy Tehoelektroniikkalaite ja sen jäähdytysjärjestely
JP5978151B2 (ja) * 2013-02-27 2016-08-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5932704B2 (ja) * 2013-04-04 2016-06-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
US9660244B2 (en) * 2013-09-06 2017-05-23 Johnson Controls Technology Company System and method for establishing connections of a battery module
US20150138734A1 (en) * 2013-11-18 2015-05-21 Magna Electronics Inc. 360 degree direct cooled power module
US9362040B2 (en) 2014-05-15 2016-06-07 Lear Corporation Coldplate with integrated electrical components for cooling thereof
US9615490B2 (en) 2014-05-15 2017-04-04 Lear Corporation Coldplate with integrated DC link capacitor for cooling thereof
CN107078106B (zh) * 2014-10-29 2019-12-24 新电元工业株式会社 散热结构
US9420724B2 (en) * 2014-11-04 2016-08-16 Ge Aviation Systems Llc Power converter assembly
US10037977B2 (en) 2015-08-19 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Power electronics system
CN109076717A (zh) * 2016-02-18 2018-12-21 法拉第未来公司 使用液体冷却的充电连接器
US9620440B1 (en) * 2016-02-25 2017-04-11 Texas Instruments Incorporated Power module packaging with dual side cooling
JP6719252B2 (ja) * 2016-03-30 2020-07-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体装置
DE112016006751B4 (de) * 2016-05-11 2022-04-28 Hitachi Astemo, Ltd. Leistungshalbleitermodul, Leistungsumsetzungsvorrichtung, die es verwendet, und Verfahren zum Herstellen der Leistungsumsetzungsvorrichtung
JP6103122B1 (ja) * 2016-08-17 2017-03-29 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール用信号中継基板
JP6846961B2 (ja) * 2017-03-15 2021-03-24 日本電産サンキョー株式会社 モータ
KR102325110B1 (ko) * 2017-05-31 2021-11-11 한온시스템 주식회사 전기소자 냉각용 열교환기
JP6801605B2 (ja) * 2017-08-11 2020-12-16 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7159620B2 (ja) * 2018-05-30 2022-10-25 富士電機株式会社 半導体装置、冷却モジュール、電力変換装置及び電動車両
US20210280498A1 (en) * 2018-07-09 2021-09-09 Lg Electronics Inc. Cooling apparatus
CN112470390A (zh) * 2018-07-25 2021-03-09 株式会社电装 电源模块及电力转换装置
JP7153544B2 (ja) * 2018-11-28 2022-10-14 株式会社マキタ 電動作業機
CN111315182B (zh) * 2018-12-12 2022-02-08 台达电子工业股份有限公司 整合式电子装置
CN113453944A (zh) * 2019-02-28 2021-09-28 Abb瑞士股份有限公司 抵抗电弧放电和其他故障的电动车辆供电装备连接器
US20220124943A1 (en) * 2019-05-28 2022-04-21 Mitsui Chemicals, Inc. Cooling device and method for manufacturing cooling device
DE102020209483A1 (de) * 2020-07-28 2022-02-03 Siemens Mobility GmbH Straßenfahrzeug
US11224147B1 (en) * 2020-11-19 2022-01-11 GM Global Technology Operations LLC Direct cooling of inverter switches
CN113380734A (zh) * 2021-05-18 2021-09-10 华南师范大学 双面散热的igbt器件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102580A (ja) * 1995-08-02 1997-04-15 Matsushita Electron Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2005310987A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Denso Corp 半導体モジュール実装構造、カード状半導体モジュール及びカード状半導体モジュール密着用受熱部材
JP2006202899A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Toyota Motor Corp 半導体冷却装置
JP2007142067A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3205555A (en) * 1961-11-07 1965-09-14 Western Electric Co Methods of making printed circuit components
JPS60204897A (ja) * 1984-03-27 1985-10-16 Setsuo Tomita アルミニウムへの耐電圧皮膜の形成法
JPH032580A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Murata Mfg Co Ltd センサ素子
DE69106454T2 (de) * 1990-08-16 1995-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd Herstellungsverfahren für ein Substrat für lithographische Druckplatten, nach diesem Verfahren hergestelltes Substrat für lithographische Druckplatten und das Substrat enthaltende vorsensibilisierte Platte.
US5277788A (en) * 1990-10-01 1994-01-11 Aluminum Company Of America Twice-anodized aluminum article having an organo-phosphorus monolayer and process for making the article
EP2244289B1 (en) * 2000-04-19 2014-03-26 Denso Corporation Coolant cooled type semiconductor device
TW200500199A (en) * 2003-02-12 2005-01-01 Furukawa Circuit Foil Copper foil for fine patterned printed circuits and method of production of same
JP4039339B2 (ja) 2003-08-07 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 浸漬式両面放熱パワーモジュール
JP2005159048A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Electric Ind Ltd パワーモジュール
DE10361888B3 (de) * 2003-12-23 2005-09-22 Airbus Deutschland Gmbh Anodisierverfahren für Aluminiumwerkstoffe
JP4979909B2 (ja) * 2005-08-19 2012-07-18 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP4436843B2 (ja) 2007-02-07 2010-03-24 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2009108653A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 F One Kk ドアクローザ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09102580A (ja) * 1995-08-02 1997-04-15 Matsushita Electron Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2005310987A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Denso Corp 半導体モジュール実装構造、カード状半導体モジュール及びカード状半導体モジュール密着用受熱部材
JP2006202899A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Toyota Motor Corp 半導体冷却装置
JP2007142067A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086417A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュールの絶縁構造とパワーモジュールを用いた電力変換装置
JP2012138409A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュールの絶縁構造とパワーモジュールを用いた電力変換装置
US9326425B2 (en) 2010-12-24 2016-04-26 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power module
WO2012117894A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール,パワー半導体モジュールの製造方法及び電力変換装置
CN103370787A (zh) * 2011-02-28 2013-10-23 日立汽车***株式会社 功率半导体模块、功率半导体模块的制造方法和电力转换装置
JP2012178484A (ja) * 2011-02-28 2012-09-13 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール,パワー半導体モジュールの製造方法及び電力変換装置
US9000582B2 (en) 2011-02-28 2015-04-07 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power semiconductor module and power conversion device
CN103370787B (zh) * 2011-02-28 2016-02-24 日立汽车***株式会社 功率半导体模块、功率半导体模块的制造方法和电力转换装置
JP5591396B2 (ja) * 2011-03-04 2014-09-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール、および半導体モジュールの製造方法
CN103348468A (zh) * 2011-03-04 2013-10-09 日立汽车***株式会社 半导体组件及半导体组件的制造方法
JPWO2012120594A1 (ja) * 2011-03-04 2014-07-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール、および半導体モジュールの製造方法
US8952525B2 (en) 2011-03-04 2015-02-10 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Semiconductor module and method for manufacturing semiconductor module
WO2012120594A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール、および半導体モジュールの製造方法
JP2012212863A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Internatl Rectifier Corp 温度センサーを具えたデュアルコンパートメント半導体パッケージ
JP2012253954A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力用変換装置
US9433134B2 (en) 2011-06-24 2016-08-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power semiconductor module and power converter using the same
WO2012176706A1 (ja) * 2011-06-24 2012-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2013009501A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
US9301434B2 (en) 2011-07-25 2016-03-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power conversion apparatus
WO2013015319A1 (ja) * 2011-07-25 2013-01-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP2013027218A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
WO2013046954A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP2013073964A (ja) * 2011-09-26 2013-04-22 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュール
US9439332B2 (en) 2011-09-26 2016-09-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power module
JP2013125893A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュールおよびパワーモジュール
US9591789B2 (en) 2011-12-15 2017-03-07 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power semiconductor module and power module
US9312211B2 (en) 2012-03-07 2016-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method thereof
WO2013133134A1 (ja) 2012-03-07 2013-09-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2013145918A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2013211299A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
US20150245523A1 (en) * 2012-08-09 2015-08-27 Hitachi Automotive System, Ltd. Power Module
JP2014036526A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Hitachi Automotive Systems Ltd パワーモジュール
WO2014024622A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
US9497873B2 (en) 2012-08-09 2016-11-15 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Power module including first and second sealing resins
WO2014030458A1 (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
JP2014047362A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Hitachi Automotive Systems Ltd パワー半導体モジュールおよびパワー半導体モジュールの製造方法
JP2014082274A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014087124A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014193084A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
US10080313B2 (en) 2014-01-27 2018-09-18 Hitachi, Ltd. Power module and method for manufacturing the same
WO2015111211A1 (ja) * 2014-01-27 2015-07-30 株式会社日立製作所 パワーモジュール及びその製造方法
JP2014113051A (ja) * 2014-03-18 2014-06-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
WO2016031317A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 株式会社日立製作所 パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法
JP2016046497A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 株式会社日立製作所 パワー半導体装置及びパワー半導体装置の製造方法
JP2016059094A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュール
WO2016035651A1 (ja) * 2014-09-05 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュール
JP2016220356A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社日立製作所 電力変換装置
JPWO2017119286A1 (ja) * 2016-01-04 2018-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュール
KR101956996B1 (ko) * 2016-12-15 2019-06-24 현대자동차주식회사 양면냉각형 파워모듈
KR20180069231A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 현대자동차주식회사 양면냉각형 파워모듈
US10147665B2 (en) 2016-12-15 2018-12-04 Hyundai Motor Company Power module having dual-sided cooling
JP2018148176A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 株式会社デンソー 電力変換装置
US10483189B2 (en) 2017-10-10 2019-11-19 Honda Motor Co., Ltd. Power conversion apparatus
JP2019071362A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 本田技研工業株式会社 電力変換装置
US11367671B2 (en) 2018-01-17 2022-06-21 Hitachi Astemo, Ltd. Power semiconductor device
WO2019142545A1 (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体装置
JP2019126177A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体装置
US11626361B2 (en) 2018-05-17 2023-04-11 Kyocera Corporation Power semiconductor module
JPWO2019221242A1 (ja) * 2018-05-17 2021-05-27 京セラ株式会社 パワー半導体モジュール
CN112119492A (zh) * 2018-05-17 2020-12-22 京瓷株式会社 功率半导体模块
WO2019221242A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 京セラ株式会社 パワー半導体モジュール
US11373924B2 (en) 2018-10-04 2022-06-28 Hyundai Motor Company Power module having heat dissipation structure
US11658231B2 (en) 2019-12-17 2023-05-23 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US11251163B2 (en) 2019-12-18 2022-02-15 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having circuit board interposed between two conductor layers
WO2024090001A1 (ja) * 2022-10-25 2024-05-02 株式会社日立製作所 電力変換装置
WO2024100894A1 (ja) * 2022-11-11 2024-05-16 サンケン電気株式会社 両面冷却パワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20120087095A1 (en) 2012-04-12
EP2426715B1 (en) 2020-12-09
EP2426715A4 (en) 2016-05-04
CN102414816B (zh) 2016-01-20
JP5492447B2 (ja) 2014-05-14
CN102414816A (zh) 2012-04-11
WO2010125935A1 (ja) 2010-11-04
EP2426715A1 (en) 2012-03-07
US8675364B2 (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5492447B2 (ja) パワーモジュール
JP5557441B2 (ja) 電力変換装置および電動車両
JP5481148B2 (ja) 半導体装置、およびパワー半導体モジュール、およびパワー半導体モジュールを備えた電力変換装置
JP5961714B2 (ja) 電力変換装置
JP5591396B2 (ja) 半導体モジュール、および半導体モジュールの製造方法
JP5244876B2 (ja) 電力変換装置および電動車両
JP5879238B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5486990B2 (ja) パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP6039356B2 (ja) 電力変換装置
JP6228888B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP6147893B2 (ja) 電力変換装置
JP5378293B2 (ja) パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP6782748B2 (ja) パワーモジュール及び電力変換装置
JP5941944B2 (ja) 電力変換装置の製造方法
JP6430584B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5492447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees