JP2010202184A - プラグインハイブリッド車両の2次冷却システム - Google Patents

プラグインハイブリッド車両の2次冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010202184A
JP2010202184A JP2010032343A JP2010032343A JP2010202184A JP 2010202184 A JP2010202184 A JP 2010202184A JP 2010032343 A JP2010032343 A JP 2010032343A JP 2010032343 A JP2010032343 A JP 2010032343A JP 2010202184 A JP2010202184 A JP 2010202184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
engine
valve
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010032343A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenneth James Miller
ジェイムズ ミラー ケニス
Brandon R Masterson
アール. マスターソン ブランドン
Dan Scott Colvin
スコット コルビン ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Global Technologies LLC
Original Assignee
Ford Global Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Global Technologies LLC filed Critical Ford Global Technologies LLC
Publication of JP2010202184A publication Critical patent/JP2010202184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2037/00Controlling
    • F01P2037/02Controlling starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/24Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】プラグインハイブリッド車両において、エンジン28を間欠的に作動させたときにおいても、エンジン28の温度が最適作動温度になるようにして、燃料経済性を向上させる。
【解決手段】プラグインハイブリッド車両の構成要素にて発生する熱を利用するシステム10であって、第一ラジエータ16を含む第一冷却液循環系統14に配設された電気的構成要素(インバータシステムコントローラ12)と、上記第一冷却液循環系統と流体接続される第二冷却液循環系統30に配設されたエンジン28と、を備え、上記第一冷却液循環系統14が、上記電気的構成要素からの加熱された冷却液を上記エンジン28へ選択的に導くように構成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、プラグインハイブリッド車両の電気的構成要素にて発生する熱を、当該プラグインハイブリッド車両の内燃機関の温度を上げるために利用する技術に関する。
プラグインハイブリッド車両(プラグインハイブリッド電気自動車)は、該車両における充電式バッテリに蓄えられるエネルギーを使用して、予め定められた距離又は時間だけ走行するように構成されている。このプラグインハイブリッド車両は、内燃機関、電動モータ及び充電式バッテリを備えている(例えば、特許文献1参照)。
一般に、上記プラグインハイブリッド車両には、2つの形態がある。第一の形態では、内燃機関及び電動モータはそれぞれ、トルクを車両の駆動ホイールに伝達するように構成される。これはパラレル(又はブレンド)方式として公知である。シリーズ方式として公知の第二の形態では、電動モータのみが車両の駆動ホイールに対してトルクを伝達する。シリーズ方式では、内燃機関のみが、充電式バッテリを充電するか又は電動モータにエネルギーを供給するために使用される。
いずれの方式を採用したプラグインハイブリッド車両であっても、その駆動初期においては、主に充電式バッテリに蓄えられたエネルギーを使用して電動モータを駆動することで、トルクを車両の駆動ホイールに伝達する。
特開2009−292287号公報
上記のようなバッテリ(電動モータ)による車両駆動においては、電動モータが、車両の運転者の要求に見合った十分なパワーを生み出すことができない場合がある。例えば、高速道路の入口から本線への加速に際して、運転者は、バッテリのみで駆動される電動モータの供給パワーよりも多くのパワーを車両内の推進システムに対して要求する場合がある。この高いパワーが要求される期間において、内燃機関は、該パワー要求を満たすべく、駆動ホイールに対して更にトルクを供給するか、又は、電動モータに対して更にパワーを供給するように作動する。パワー増加の要求が一旦減少すると、次にパワー増加の要求があるまで、又は、充電式バッテリの充電量が、内燃機関の連続運転を必要とするレベルに低下するまで、内燃機関はその作動を停止する。
バッテリのみによる車両駆動中は、内燃機関が短時間だけ間欠的に作動するので、内燃機関の温度は、最適作動温度(内燃機関に依存する温度であって180°F(82.2℃)乃至220°F(104.4℃)又はそれを上回る温度)を下回ることとなる。内燃機関がその最適作動温度又は所望の作動温度を下回る温度で作動しているときには、内燃機関の効率はより低下して、より多くの燃料を消費する。それ故、最適作動温度を下回るときの内燃機関の作動は、プラグインハイブリッド車両の燃料経済性に不利な影響を与える。
本願明細書において開示される本発明は、上記のように内燃機関を間欠的に作動させたときにおいても、内燃機関の温度を最適作動温度になるようにして、燃料経済性を向上させようとすることにある。
本発明は、プラグインハイブリッド車両の構成要素にて発生する熱を利用するシステムであって、第一ラジエータを含む第一冷却液循環系統に配設された電気的構成要素と、上記第一冷却液循環系統と流体接続される第二冷却液循環系統に配設された内燃機関と、を備え、上記第一冷却液循環系統は、上記電気的構成要素からの加熱された冷却液を上記内燃機関へ選択的に導くように構成されているものである。
上記システムの実施例において、上記電気的構成要素は、インバータシステムコントローラを含む。
上記システムの他の実施例において、上記第一冷却液循環系統は更に、上記加熱された冷却液が、上記電気的構成要素から上記第一ラジエータへ流れるのを選択的に規制するように構成されている。この実施例のバリエーションとして、上記第一冷却液循環系統は、上記電気的構成要素からの上記加熱された冷却液を、上記内燃機関及び上記第一ラジエータのうちの一方に選択的に導くように構成された第一弁を更に含む。更なるバリエーションとして、上記第二冷却液循環系統は、第二ラジエータと、上記内燃機関からの冷却液を、上記電気的構成要素及び上記第二ラジエータのうちの一方へ選択的に導く第二弁と、を更に含む。
この実施例の更なるバリエーションとして、上記第二弁は更に、上記第一弁が上記電気的構成要素からの上記加熱された冷却液を上記内燃機関へ導くときに、該内燃機関からの上記冷却液を上記電気的構成要素へ導くように構成されている。また、更なるバリエーションとして、上記第二弁は更に、上記第一弁が上記電気的構成要素からの上記加熱された冷却液を上記第一ラジエータへ導くときに、上記内燃機関からの上記冷却液を上記第二ラジエータへ導くように構成されている。上記第一弁は更に、上記内燃機関が非作動状態にあるときには、上記電気的構成要素からの上記加熱された冷却液を該内燃機関へ導く一方、該内燃機関が作動状態にあるときには、上記電気的構成要素からの加熱された冷却液を上記第1ラジエータへ導くように構成されている。
本発明の、プラグインハイブリッド車両の構成要素にて発生する熱を利用するシステムによると、電気的構成要素からの加熱された冷却液を、内燃機関へ選択的に導くことができ、これにより、例えば、内燃機関が非作動状態にあるときに、内燃機関に上記加熱された冷却液を供給することで、その温度を高く維持することができる。したがって、内燃機関が間欠的に作動する際には、内燃機関の温度を最適作動温度にすることができ、よって、プラグインハイブリッド車両の燃料経済性を向上させることができる。また、内燃機関の温度が高くなって冷却液を供給する必要がない場合には、上記加熱された冷却液を内燃機関に対して非供給にすることができる。
(a)は、プラグインハイブリッド車両の内燃機関のエンジンブロックを暖めるために、インバータシステムコントローラにて発生する熱を利用する、本発明の実施形態に係るシステムの例を示す概略図であり、(b)は、図1(a)のシステムにおいて、インバータシステムコントローラにより加熱された冷却液が内燃機関へ流れて、そこからインバータシステムコントローラへ戻る様子を示す図である。 (a)は、インバータシステムコントローラからの冷却液を、ヒータコアを加熱するために用いる、参考形態に係るシステムの例を示す概略図であり、(b)は、図2(a)のシステムにおいて、インバータシステムコントローラからの加熱された冷却液がヒータコアへ流れて、そこからインバータシステムコントローラへと戻る様子を示す図である。 (a)は、インバータシステムコントローラからの加熱された冷却液が、内燃機関及びヒータコアの双方を加熱する、本発明の実施形態に係るシステムの例(図1(a)のシステムの代替例)を示す概略図であり、(b)は、図3(a)のシステムにおいて、インバータシステムコントローラからの冷却液が内燃機関及び及びヒータコアを順に通過して、ヒータコアからインバータシステムコントローラへと戻る様子を示す図である。
以下、本発明の実施形態を開示するが、開示された実施形態は単に例示に過ぎず、この実施形態に代わる他の様々な実施形態も可能である。
また、図が必ずしも一定の比率で描かれるという訳ではなく、特定の構成要素を分かり易くするために幾分の特徴は誇張又は縮小される。
したがって、ここに開示される特定の構造的及び機能的な詳細は限定的に解釈されるべきでなく、単に請求項の代表的な例として、且つ/又は、当業者に本発明の様々な使用例を教示するための代表的な例として解釈されるべきである。
プラグインハイブリッド車両(プラグインハイブリッド電気自動車)は、一つ以上の電動モータ及び一つ以上の内燃機関(以下、エンジンという)を含む。充電式バッテリは、電動モータに電力を供給する。インバータシステムコントローラ(以下、ISC(Inverter System Controller)という)は、充電式バッテリからの直流電流を、電動モータ用に交流電流に変換する。ISCの作動中、ISCの温度は上昇する。仮にこれを冷却しない場合には、ISCはその最適作動温度を越える温度まで加熱されてオーバヒートすることもある。同様に、エンジンの温度は、通常運転の間も上昇して、適切に冷却しない場合には、エンジンのための最適作動温度を上回る。
上記ISCは、低温に保つために、第一冷却液循環系統に配設される。この第一冷却液循環系統における冷却液の通路がISCの内部に延設されている。ISCの入り口温度よりも低い温度を有する冷却液がISC内を通過することによって、ISCから熱を受け取りながらISCを冷却する。ISCから熱を受け取って加熱された冷却液は、第一ラジエータへ流れる。そして、該加熱された冷却液は、第一ラジエータにて冷却された後、ISCへ戻って再循環される。
同様に、第二冷却液循環系統が、エンジンを冷却するために使用される。エンジンは、第二冷却液循環系統に配設される。この第二冷却液循環系統における冷却液の通路がエンジンの内部に延設されている。エンジンよりも低温の冷却液が、エンジン内に流入して循環することにより加熱されるとともにエンジンを冷却する。加熱された冷却液は、エンジンを出て、冷却液を冷却する第二ラジエータへと向かい、そこからエンジンへ戻って再循環される。
プラグインハイブリッド車両は、所定距離又は所定時間の間、バッテリパワーだけに頼って駆動されるように構成されている。バッテリのみによる駆動中は、エンジンは作動せず、電動モータが車両を推進する。この間、充電式バッテリは、電動モータに対し作動のためのパワーを供給する。運転者又は車両が要求するパワーが、充電式バッテリが単独で賄うことができるパワーを上回るときには、エンジンは、電動モータを補助するべく車両推進時に一時的に作動する。この一時的な作動つまりエンジンの間欠的な作動は、エンジンをその最適作動温度(略200°F(93.3℃))に加熱する時間として十分ではない。したがって、この間欠作動の間、エンジンはそのピーク効率を下回る状態で作動し、この結果、燃料消費率の上昇を招くこととなる。
本発明によれば、第一冷却液循環系統は、ISCからの加熱された冷却液を、該冷却液がエンジンを通過する第二冷却液循環系統へ導くように構成されている。上記加熱された冷却液はエンジンよりも高温であって、エンジンを通過するに連れて、エンジンは冷却液から熱を取り出すラジエータとして作用する。これにより、エンジンが加熱される。第二冷却液循環系統は、エンジンで冷却されてエンジンから出てきた冷却液を、第一冷却液循環系統へと戻す。第一冷却液循環系統において、冷却液はISCへ送り出されて、冷却液の加熱及び冷却サイクルが再開される。このようにして、熱は、ISCからエンジンに伝達されてエンジンがその周囲よりも高い温度を維持することとなるので、エンジンの間欠作動中における作動効率を高めることができる。本発明は、ISCに限定されず、他の実施例において、ISCの代わりに、一つ又は複数の電動モータが、加熱された冷却液をエンジンに供給することもできる。ここに記載した本発明の実施例は、以下の詳細な説明と共に開示される図面によって、より深く理解することができる。
図1(a)には、プラグインハイブリッド車両の構成要素にて発生する熱を利用する、本発明の実施形態に係るシステム10が模式的に示されている。このシステム10は、パラレル方式及びシリーズ方式のいずれも含む、如何なるタイプのプラグインハイブリッド車両においても使用することができる。システム10は、第一冷却液循環系統14に配設されかつ作動中に熱を発生する電気的構成要素を備えている。図1(a)において、電気的構成要素としてISC12が描かれている。しかしながら、熱を発生させる電気的構成要素であれば如何なる構成要素も、システム10の電気的構成要素として機能し得ることを理解すべきである。
第一冷却液循環系統14は、冷却液がISC12を通過するように冷却液の循環を行う。第一冷却液循環系統14は、第一ラジエータ16、導管18,20、導管22,24、ISC12、及びISC12の内部に形成された冷却液経路(図示省略)を有している。また、第一冷却液循環系統14は、ISC12で加熱されて導管24を通ってISC12から出てきた冷却液を、2つの異なった経路のうちの一方へ送り出す第一弁26を有している。図1(a)では、第一弁26は、上記加熱された冷却液を、導管24から導管18へ導く弁位置にある。
システム10は、第二冷却液循環系統30に配設されたエンジン28を更に備えている。第二冷却液循環系統30は、エンジン28の作動中、該エンジン28を冷却するように構成されている。
第二冷却液循環系統30は、第二ラジエータ32を有しており、該第二ラジエータ32は、エンジン28で加熱されて第二ラジエータ32を通過する冷却液を冷却するように構成されている。また、第二冷却液循環系統30は、導管34,36と、導管38,40と、エンジン28を冷却するべく、冷却液をエンジン28内を全体的に通過させる経路(図示省略)とを有している。図1(a)に例示される実施形態において、第二冷却液循環系統30は、エンジン28で加熱された冷却液を、導管40から、2つの異なった経路のうちの一方へ導く第二弁42を更に有している。図1(a)では、第二弁42は、上記加熱された冷却液を、導管34を介して第二ラジエータ32へ導く弁位置にある。
第一冷却液循環系統14及び第二冷却液循環系統30は、連結導管44,46を介して、互いに流体接続される。連結導管44は第一弁26に接続され、連結導管46は第二弁42に接続される。第一弁26は、図1(a)に示される弁位置(以下、非連結位置という)から連結位置に切り換ったときに、連結導管44が導管24に連通する。これにより、ISC12からの加熱された冷却液が、連結導管44に沿って流動して導管38内へと導かれ、そこからエンジン28内へと導かれる。第二弁42が、図1(a)に示される弁位置(以下、非連結位置という)から、連結位置つまり導管40が連結導管46に連通される弁位置に切り換ったときに、エンジン28で冷却されてエンジン28から出てきた冷却液が、連結導管46を介して導管22へと導かれ、そこからISC12内に導かれてそこで加熱される。
図1(b)は、図1(a)のシステム10において第一弁26及び第二弁42が連結位置にそれぞれ切り換った状態を示している。第一弁26及び第二弁42が連結位置にそれぞれ切り換った状態では、第三冷却液循環系統48が形成される。この第三冷却液循環系統48において、冷却液は、ISC12に入った後、導管24から流出して第一弁26を通過し、ISC12内で加熱された冷却液は、連結導管44を介して導管38、更にはエンジン28へと導かれる。冷却液は、その熱をエンジン28へ伝達するに連れて冷却される。このように、エンジン28は、ISC12を通過した冷却液を冷却するラジエータとして機能する。エンジン28を通過することによって冷却された冷却液は、導管40を介して第二弁42内へと流れ込み、該冷却液は、第二弁42から、連結導管46を介して導管22へと導かれる。そして、冷却液は、導管22を介してISC12へと戻されて、冷却液の加熱及び冷却サイクルが再開される。
第一弁26及び第二弁42はそれぞれ、制御装置(図示省略)に接続されていて、該制御装置によって非連結位置と連結位置との間で選択的に切換え可能に構成されている。上記制御装置としては、マイクロプロセッサ、コンピュータ、機械装置等のように、第一弁26及び第二弁42の弁位置及び該各弁を非連結位置と連結位置とに切換えるタイミング制御に適した如何なる装置を採用してもよい。上記制御装置は、エンジン28の温度に基づいて、又は、エンジン28が作動状態にあるか若しくは非作動状態にあるかに基づいて、又は、他の好ましいトリガー基準に基づいて、第一弁26及び第二弁42を制御するように構成すればよい。他の実施形態において、冷却液の流路を制御するために追加のバルブを設けるようにしてもよい。第一弁26及び第二弁42の弁位置を制御する上記制御装置は、プラグインハイブリッド車両が、エンジン28を作動させないで電動モータ(電気)のみを使用したモードで作動しているときに、該第一弁26及び第二弁42を連結位置に制御するように構成されるものであってもよい。
エンジン28が一旦作動し始めると、該エンジン28の温度は、ISC12内を流れる冷却液を冷却するためのラジエータとして機能しなくなる温度まで急速に上昇する。通常運転では、エンジン28は、略180°F(82.2℃)乃至220°F(104.4℃)の範囲で作動する一方、ISC12は、おおよそ160°F(71.1℃)の最大温度で作動する。したがって、電動モータのみの作動モードが終了してエンジン28が作動した後は、上記制御装置は、第一弁26及び第二弁42をそれぞれ、連結位置から、ISC12をエンジン28から遮断しかつ第一及び第二冷却液循環系統14,30をそれぞれ作動させる非連結位置に切換える。いくつかの実施形態において、エンジン28は、徐々に加熱されるので、しばらくの間は、ISC12を冷却するラジエータとして有効に使用することができる。このような実施形態では、上記制御装置は、エンジン28が所定温度に達するまでは、第一弁26及び第二弁42をそれぞれの非連結位置へ切換えないようにすればよい。すなわち、エンジン28が所定温度(ISC12で加熱された冷却液を冷却可能な最大温度)未満の温度にあるときには、ISC12からの加熱された冷却液が第一ラジエータ16へ流れるのを規制しかつエンジン28へ流れるのを許容する一方、エンジン28が上記所定温度以上の温度にあるときには、ISC12からの加熱された冷却液がISC12から第一ラジエータ16へ流れるのを許容しかつエンジン28へ流れるのを規制する。
図2(a)は、プラグインハイブリッド車両の構成要素にて発生する熱を利用する、本発明とは異なる参考形態に係るシステム10′を示す。このシステム10′では、プラグインハイブリッド車両の構成要素であるヒータコア50が例示されていて、このヒータコア50は、ISC12で加熱されてISC12から流出する冷却液を冷却するためのラジエータとして機能する。図2(a)においては、第一弁26が非連結位置にある状態で示されており、この非連結位置では、第一冷却液循環系統14においてISC12が冷却される。尚、本参考形態では、システム10′は、第二弁42や冷却液循環系統30を有していない。
図2(b)は、図2(a)のシステム10′において、ISC12からの冷却液をヒータコア50へ導くように第一弁26を連結位置に切換えた状態を示している。本参考形態では、ヒータコア50が、エンジン28を冷却するための冷却液循環系統に配設されていない。ISC12は、ヒータコア50のための唯一の熱源であり、第一弁26を制御する制御装置は、ヒータコア50の温度が、ISC12を冷却するラジエータとしてもはや有効に機能しないレベルに上昇するまでの間(上記所定温度未満の温度にあるとき)、該第一弁26を連結位置に維持する。そして、ヒータコア50の温度が上記所定温度以上の温度にあるときには、制御装置は、第一弁26を、ISC12を通過する冷却液が第一ラジエータ16によって冷却される非連結位置へと動かす。ヒータコア50の温度が上記所定温度未満まで下がったときには、制御装置は、冷却液がISC12からヒータコア50へと流れるように、第一弁26を連結位置に戻すようにすればよい。
図3(a)には、プラグインハイブリッド車両の構成要素にて発生する熱を利用する、本発明の他の実施形態に係るシステム10″が例示されている。このシステム10″において、第一冷却液循環系統14は、図1(a)において例示した第一冷却液循環系統14と同様である。システム10″において、第二冷却液循環システム30は、冷却液を、エンジン28及びヒータコア50を通過するように循環させる。冷却液は、導管38からエンジン28に流入して、該エンジン28を冷却しながら通過し、その後、エンジン28から流出して導管40を通った後にヒータコア50へと導かれる。ヒータコア50に流入した冷却液は、該ヒータコア50を加熱しながら通過して、ヒータコア50を出た後に導管41を介して第二弁42へと導かれる。
第二弁42が非連結位置にある状態では、加熱された冷却液は、導管34へ導かれて、第二ラジエータ32内へと導かれる。そして、冷却液は、第二ラジエータ32にて冷却されて、導管36を介して導管38へと向かい、そこで次の冷却及び加熱サイクルを開始するべくエンジン28内に導かれる。
プラグインハイブリッド車両の電動モータ(電気)のみを使用した作動モードに続いて、エンジン28が車両推進時に電動モータを補助するために作動するときに、第一冷却液循環系統14及び第二冷却液循環系統30が互いに独立して作動する。システム10″は、エンジン28の作動前においては、図3(b)に示すように作動する。このとき、制御装置(図示省略)は、第一弁26及び第二弁42を、それぞれの連結位置(第一ラジエータ16及び第二ラジエータ32を迂回する弁位置)に動かす。図3(b)に示すように、冷却液は、ISC12に流入してそこで加熱されつつISC12を冷却する。冷却液は、ISC12から出て導管24に流入し、そこから第一弁26へと導かれる。連結位置にある第一弁26は、冷却液を導管44を介して導管38へと導く。さらに、冷却液はそこからエンジン28に導かれる。ISC12で加熱された冷却液は、エンジン28を通過するとともに、該通過に伴ってエンジン28を加熱し、そして、エンジンから導管40へと導かれる。さらに、冷却液は導管40を介してヒータコア50へと導かれる。冷却液は、ヒータコア50において更に冷却されるとともに、この過程でヒータコア50を加熱する。冷却された冷却液は、導管41を介してヒータコア50から流出して第二弁42内に導かれる。第二弁42は、連結位置にあって、冷却液を連結導管46へと導く。この冷却液は、連結導管46から導管22を介してISC12へと導かれ、新たな冷却及び加熱サイクルが開始される。システム10″の図3(b)に示す作動は、プラグインハイブリッド車両の電動モータ(電気)のみを使用した作動モードにおいて、エンジン28が実質的に作動していない状態のときの作動である。
本発明の実施形態を例示して説明したが、これらの実施形態が本発明において可能な全ての形態を例示し開示することを意図したものではない。本明細書の説明に使用した語は、限定して解釈してはならず、本発明の精神及び範囲から逸脱しない範囲で様々な変化が可能である。
本発明は、プラグインハイブリッド車両の電気的構成要素にて発生する熱を、当該プラグインハイブリッド車両の内燃機関の温度を上げるために利用するシステムに有用である。
10 システム
12 インバータシステムコントローラ(電気的構成要素)
14 第一冷却液循環系統
16 第一ラジエータ
26 第一弁
28 エンジン(内燃機関)
30 第二冷却液循環系統
32 第二ラジエータ
42 第二弁

Claims (8)

  1. プラグインハイブリッド車両の構成要素にて発生する熱を利用するシステムであって、
    第一ラジエータを含む第一冷却液循環系統に配設された電気的構成要素と、
    上記第一冷却液循環系統と流体接続される第二冷却液循環系統に配設された内燃機関と、を備え、
    上記第一冷却液循環系統は、上記電気的構成要素からの加熱された冷却液を上記内燃機関へ選択的に導くように構成されていることを特徴とするシステム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、
    上記電気的構成要素は、インバータシステムコントローラを含むことを特徴とするシステム。
  3. 請求項1記載のシステムにおいて、
    上記第一冷却液循環系統は更に、上記加熱された冷却液が、上記電気的構成要素から上記第一ラジエータへ流れるのを選択的に規制するように構成されていることを特徴とするシステム。
  4. 請求項3記載のシステムにおいて、
    上記第一冷却液循環系統は、上記電気的構成要素からの上記加熱された冷却液を、上記内燃機関及び上記第一ラジエータのうちの一方に選択的に導くように構成された第一弁を更に含むことを特徴とするシステム。
  5. 請求項4記載のシステムにおいて、
    上記第二冷却液循環系統は、第二ラジエータと、上記内燃機関からの冷却液を、上記電気的構成要素及び上記第二ラジエータのうちの一方へ選択的に導く第二弁と、を更に含むことを特徴とするシステム。
  6. 請求項5記載のシステムにおいて、
    上記第二弁は更に、上記第一弁が上記電気的構成要素からの上記加熱された冷却液を上記内燃機関へ導くときに、該内燃機関からの上記冷却液を上記電気的構成要素へ導くように構成されていることを特徴とするシステム。
  7. 請求項6記載のシステムにおいて、
    上記第二弁は更に、上記第一弁が上記電気的構成要素からの上記加熱された冷却液を上記第一ラジエータへ導くときに、上記内燃機関からの上記冷却液を上記第二ラジエータへ導くように構成されていることを特徴とするシステム。
  8. 請求項6記載のシステムにおいて、
    上記第一弁は更に、上記内燃機関が非作動状態にあるときには、上記電気的構成要素からの上記加熱された冷却液を該内燃機関へ導く一方、該内燃機関が作動状態にあるときには、上記電気的構成要素からの加熱された冷却液を上記第1ラジエータへ導くように構成されていることを特徴とするシステム。
JP2010032343A 2009-02-27 2010-02-17 プラグインハイブリッド車両の2次冷却システム Pending JP2010202184A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/394,689 US20100218916A1 (en) 2009-02-27 2009-02-27 Plug-in hybrid electric vehicle secondary cooling system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010202184A true JP2010202184A (ja) 2010-09-16

Family

ID=42371857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032343A Pending JP2010202184A (ja) 2009-02-27 2010-02-17 プラグインハイブリッド車両の2次冷却システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100218916A1 (ja)
JP (1) JP2010202184A (ja)
CN (1) CN101817302A (ja)
DE (1) DE102010000342A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193673A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Aisin Seiki Co Ltd エンジン冷却回路
KR101936474B1 (ko) 2016-11-14 2019-01-08 현대자동차주식회사 엔진 냉각수 예열 방식 이원 냉각시스템과 제어 방법 및 환경차량

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011052754B4 (de) * 2011-08-16 2015-05-21 Avl Software And Functions Gmbh Antriebseinheit mit zwei koppelbaren Kühlkreisläufen und Verfahren
US9580062B2 (en) * 2012-01-10 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Method for increasing fuel economy of plug-in hybrid electric vehicles
FR2991924B1 (fr) * 2012-06-18 2015-11-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Installation de refroidissement/chauffage pour un vehicule hybride, a mono-circuit et aerotherme a deux sens de circulation de fluide
US20140008051A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Caterpillar Inc. Cooling System Integration
FR2995012B1 (fr) * 2012-09-06 2014-09-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de thermomanagement d'un groupe motopropulseur d'un vehicule automobile hybride hydraulique
FR2995013B1 (fr) * 2012-09-06 2014-09-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de thermomanagement d'un groupe motopropulseur d'un vehicule automobile hybride hydraulique
US10207567B2 (en) * 2012-10-19 2019-02-19 Ford Global Technologies, Llc Heater core isolation valve position detection
US9927776B2 (en) 2014-05-28 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Intentionally increasing a non-torque output of an electric machine in an electric vehicle
KR101551097B1 (ko) * 2014-06-11 2015-09-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 난방 시스템
US9403528B2 (en) 2014-07-18 2016-08-02 Ford Global Technologies, Llc Method and assembly for directing power within an electrified vehicle
DE102014220103A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 Robert Bosch Gmbh Bedarfsgerechtes Kühlen eines Stromrichters eines Kraftfahrzeugs
KR101592789B1 (ko) * 2014-11-26 2016-02-05 현대자동차주식회사 Hev차량의 냉각시스템 및 그 제어방법
CN105774528B (zh) * 2014-12-19 2018-12-11 北京宝沃汽车有限公司 混合动力车辆的冷却装置及其控制方法和***
GB2552199B (en) * 2016-07-13 2020-08-19 Arrival Ltd Thermal management in a vehicle
US10396631B2 (en) 2017-10-31 2019-08-27 Nio Usa, Inc. Dual inverter and electric motor split-flow cooling system
CN109578126B (zh) * 2018-10-30 2021-05-28 中国北方发动机研究所(天津) 用于混合动力车辆的高低温双循环冷却***
US11413951B2 (en) * 2019-06-05 2022-08-16 Ford Global Technologies, Llc Method for detecting heater core isolation valve status
US11338665B1 (en) 2021-03-26 2022-05-24 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle thermal management system and thermal management method

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1363148A (fr) * 1963-01-18 1964-06-12 Perfectionnements apportés aux moteurs thermiques à cycle alternatif suralimentés
DE1451887A1 (de) * 1964-12-15 1969-07-31 Daimler Benz Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erleichterung des Anlassens von Dieselmotoren
AT283824B (de) * 1966-02-23 1970-08-25 H C Hans Dipl Ing Dr Dr List Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader und Ladeluftkühler
US3797562A (en) * 1970-04-29 1974-03-19 Saviem Cooling systems of supercharged diesel engines
US3934644A (en) * 1973-12-12 1976-01-27 General Motors Corporation Remote engine water cooler
FR2308785A1 (fr) * 1975-04-24 1976-11-19 France Etat Perfectionnements aux installations motrices comportant un moteur a combustion interne suralimente
US4061187A (en) * 1976-04-29 1977-12-06 Cummins Engine Company, Inc. Dual cooling system
US4317439A (en) * 1979-08-24 1982-03-02 The Garrett Corporation Cooling system
US4382481A (en) * 1981-02-02 1983-05-10 Dresser Industries, Inc. Dual fan engine cooling system
US4519343A (en) * 1982-11-08 1985-05-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Engine cooling system
JPS6078822A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用冷却装置
JPS61129320A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Nissan Motor Co Ltd ク−ラ付自動車のラジエ−タおよびコンデンサの冷却装置
JPS62247112A (ja) * 1986-03-28 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 内燃機関の冷却系制御装置
DE3738412A1 (de) * 1987-11-12 1989-05-24 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und verfahren zur motorkuehlung
CA1332972C (en) * 1987-12-28 1994-11-08 Yasuyuki Aihara Cooling control system for internal combustion engines equipped with superchargers
DE4104093A1 (de) * 1991-02-11 1992-08-13 Behr Gmbh & Co Kuehlanlage fuer ein fahrzeug mit verbrennungsmotor
GB9116661D0 (en) * 1991-08-01 1991-09-18 The Technology Partnership Ltd Vehicle cooling system
JPH05131848A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Toyota Motor Corp ハイブリツド車の駆動システム制御装置
US5180003A (en) * 1992-01-14 1993-01-19 Caterpillar Inc. Dual fan cooling system
US5255733A (en) * 1992-08-10 1993-10-26 Ford Motor Company Hybird vehicle cooling system
US5291960A (en) * 1992-11-30 1994-03-08 Ford Motor Company Hybrid electric vehicle regenerative braking energy recovery system
DE4327261C1 (de) * 1993-08-13 1994-10-13 Daimler Benz Ag Kühlmittelkreislauf
DE4414429C1 (de) * 1994-04-26 1995-06-01 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Kühlung von dieselmotorischen Abgasen
BR9501795A (pt) * 1994-04-27 1995-12-12 Schatz Thermo System Gmbh Método e conjunto para operação de amazenadores de calor sensível
DE4416572C1 (de) * 1994-05-11 1995-04-27 Daimler Benz Ag Aufgeladene Brennkraftmaschine
US5440880A (en) * 1994-05-16 1995-08-15 Navistar International Transportation Corp. Diesel engine EGR system with exhaust gas conditioning
US5771961A (en) * 1995-08-03 1998-06-30 Valeo Thermique Moteur Fan module
US5992514A (en) * 1995-11-13 1999-11-30 Denso Corporation Heat exchanger having several exchanging portions
US5732688A (en) * 1996-12-11 1998-03-31 Cummins Engine Company, Inc. System for controlling recirculated exhaust gas temperature in an internal combustion engine
US5927075A (en) * 1997-06-06 1999-07-27 Turbodyne Systems, Inc. Method and apparatus for exhaust gas recirculation control and power augmentation in an internal combustion engine
US5950752A (en) * 1997-11-21 1999-09-14 Lockheed Martin Corp. Heating system for a hybrid electric vehicle
EP0949095B1 (de) * 1998-04-07 2003-07-02 The Swatch Group Management Services AG Einrichtung zur Kühlung von Antriebseinheiten und zur Innenraumbeheizung eines Hybridfahrzeuges
US6098576A (en) * 1999-02-12 2000-08-08 General Electric Company Enhanced split cooling system
US6155335A (en) * 1999-04-26 2000-12-05 Delphi Technologies, Inc. Vehicle fan shroud and component cooling module
US6321697B1 (en) * 1999-06-07 2001-11-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Cooling apparatus for vehicular engine
US6244256B1 (en) * 1999-10-07 2001-06-12 Behr Gmbh & Co. High-temperature coolant loop for cooled exhaust gas recirculation for internal combustion engines
DE19950753A1 (de) * 1999-10-21 2001-04-26 Modine Mfg Co Kühlanlage I
US6401801B1 (en) * 1999-12-10 2002-06-11 Caterpillar Inc. Twin fan cooling system
US6463891B2 (en) * 1999-12-17 2002-10-15 Caterpillar Inc. Twin fan control system and method
DE19961825A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Valeo Klimasysteme Gmbh Kühl-Heiz-Kreis mit zwei Kühlern
JP3687518B2 (ja) * 2000-10-16 2005-08-24 トヨタ自動車株式会社 エンジン予熱始動型ハイブリッド車
DE10052331A1 (de) * 2000-10-17 2002-05-02 Stribel Gmbh Lüfteranlage
US6607142B1 (en) * 2000-11-02 2003-08-19 Ford Motor Company Electric coolant pump control strategy for hybrid electric vehicles
US6832644B2 (en) * 2001-06-20 2004-12-21 Siemens Vdo Automotive Inc. Cooling module with air dams
US6809484B2 (en) * 2001-09-25 2004-10-26 Siemens Vdo Automotive Inc. Multiple electronically commutated motor control apparatus and method
US6817831B2 (en) * 2002-03-15 2004-11-16 Robert Bosch Corporation Engine-cooling fan assembly with overlapping fans
JP3757892B2 (ja) * 2002-04-03 2006-03-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車輌用温水式蓄熱装置
US6743539B2 (en) * 2002-04-29 2004-06-01 General Motors Corporation Coolant fan control for fuel cell systems
US6664751B1 (en) * 2002-06-17 2003-12-16 Ford Motor Company Method and arrangement for a controlling strategy for electronic components in a hybrid electric vehicle
US7051786B2 (en) * 2003-07-11 2006-05-30 Deere & Company Vertical airflow engine cooling system
US6955141B2 (en) * 2003-08-06 2005-10-18 General Motors Corporation Engine cooling system
US7267086B2 (en) * 2005-02-23 2007-09-11 Emp Advanced Development, Llc Thermal management system and method for a heat producing system
US7406835B2 (en) * 2005-05-10 2008-08-05 Emp Advanced Development, Llc Cooling system and method for cooling a heat producing system
US7789176B2 (en) * 2007-04-11 2010-09-07 Tesla Motors, Inc. Electric vehicle thermal management system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012193673A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Aisin Seiki Co Ltd エンジン冷却回路
KR101936474B1 (ko) 2016-11-14 2019-01-08 현대자동차주식회사 엔진 냉각수 예열 방식 이원 냉각시스템과 제어 방법 및 환경차량

Also Published As

Publication number Publication date
US20100218916A1 (en) 2010-09-02
CN101817302A (zh) 2010-09-01
DE102010000342A1 (de) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010202184A (ja) プラグインハイブリッド車両の2次冷却システム
CN106103931B (zh) 内燃机的冷却装置以及冷却装置的控制方法
US9096207B2 (en) Hybrid vehicle powertrain cooling system
KR101317120B1 (ko) 차량의 구동 장치용 온도 제어 시스템, 상기 온도 제어 시스템의 작동 방법, 및 상기 온도 제어 시스템을 구비한 차량
JP2020133589A (ja) ハイブリッド車両のバッテリ昇温装置
JP7094907B2 (ja) バッテリ昇温装置
WO2016173421A1 (zh) 用于混合动力***的冷却循环***、汽车
KR102522330B1 (ko) 차량용 배터리의 열관리 시스템
JP2013119259A (ja) 車載用バッテリ温度調整装置
CN110758088B (zh) 混合动力汽车的热管理***、控制方法及车辆
CN110234853A (zh) 用于操作包括液体冷却剂传递回路的混合动力电动车辆冷却***的方法
KR20190097262A (ko) 액체 냉각재 전달 회로를 포함하는 하이브리드 전기 차량을 위한 냉각 시스템을 작동시키기 위한 방법
JP5348063B2 (ja) ハイブリッド自動車用冷却装置
JP2013038998A (ja) 二次電池搭載車両
CN113195294A (zh) 温度调整回路
JP2011179421A (ja) 内燃機関の冷却装置
CN103334825A (zh) 发动机用复合型冷却***及使用该***的车辆
JP2000274240A (ja) ハイブリッド車両用冷却装置
CN111434501A (zh) 车辆中的热管理***和用于操作所述***的方法
CN108979811B (zh) 一种混合动力汽车动力源散热及废热利用***及控制方法
US9010118B2 (en) Output controller for stirling engine
CN105270142B (zh) 混合动力车辆的加热***
JP2006051852A (ja) ハイブリッド車両の暖房装置
US9168917B2 (en) Controller for hybrid vehicle
JP2016193671A (ja) 車両用空調装置