JP2010198554A - 画像補正装置及び画像補正方法 - Google Patents

画像補正装置及び画像補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010198554A
JP2010198554A JP2009045684A JP2009045684A JP2010198554A JP 2010198554 A JP2010198554 A JP 2010198554A JP 2009045684 A JP2009045684 A JP 2009045684A JP 2009045684 A JP2009045684 A JP 2009045684A JP 2010198554 A JP2010198554 A JP 2010198554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional
calculating
coordinates
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009045684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010198554A5 (ja
Inventor
Oichi Oyamada
応一 小山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acutelogic Corp
Original Assignee
Acutelogic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acutelogic Corp filed Critical Acutelogic Corp
Priority to JP2009045684A priority Critical patent/JP2010198554A/ja
Publication of JP2010198554A publication Critical patent/JP2010198554A/ja
Publication of JP2010198554A5 publication Critical patent/JP2010198554A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】撮影対象に対して傾斜されて撮影されて元の画像から歪んで得られた画像を補正する際に、元の画像と撮影された画像との、撮影前の既知の基準線や対応点を必要とせず、撮影された画像の傾き及び歪みを品位良く補正できる文字画像補正装置を提供する。
【解決手段】ステレオ撮影で得られた一対の画像間の対応点を抽出する対応点抽出部4、対応点の3次元空間座標に基づいて射影変換係数を算出して、撮影された画像座標毎の3次元座標を算出する空間座標算出部5、空間座標算出部5の座標平面に対する撮像装置の傾斜角を算出して、傾斜角を打ち消すように3次元座標を補正する空間座標補正部6、空間座標補正部6で補正された3次座標に対応付けて画像を補正する正面画像生成部7、等を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮影された文字や図形の歪補正に係る画像補正装置及び画像補正方法に関する。
従来、デジタルカメラは、広く普及し、風景や人物に限らず時刻表やポスターなどの文字を含む画像を撮影する際にも用いられるようになってきた。さらには、手書き文字や印刷された文字を、デジタルカメラを用いて光学的に読み取り、前もって記憶されたパターンとのマッチングにより文字を特定する光学式文字読み取り装置(OCR:Optical Character Reder)にも用いられている。しかしながら、撮影された文字画像は、撮影する位置により撮影対象に対する「アオリ」や「回転ズレ」が生じて歪むので、その文字の特定が困難であって読みづらく、そのまま使用するには最適なものではなかった。
例えば、書画カメラによる手書き文字や印刷物の撮影、デジタルカメラによるホワイトボードに記述された図形や文字の撮影等において、認識度を向上させるためには、カメラと撮影対象との水平線を合わせ、且つ、カメラの視点を対象物の中心位置の垂直方向から見えるように撮影条件を設定する必要がある。
書画カメラを用いる際には、撮影位置や被写体の位置を調整することによって、前述の「カメラと撮影対象との水平線を合わせ、且つ、カメラの視点を対象物の中心位置の垂直方向から見えるように設置する」という撮影条件を比較的容易に設定できるが、撮影したい原稿が大きくて書画カメラに載置できない場合には、この撮影条件を設定することが困難であった。また、ホワイトボードに記述された図形や文字を撮影する際には、手持ちカメラを用いることが多く、前述の撮影条件を設定することが困難であった。
「アオリ」は、例えば被写体が矩形であるのに対し、撮影される画像が撮影する位置によって台形に歪む現象である。そこで、文字画像をデジタルカメラで撮影する際には、あたかも被写体に正対した位置から撮影したように、「アオリ」を補正する(所謂、画像変換を行う)技術が知られている。
例えば、ホワイドボードの外形が長方形であるという前提に立ち、ホワイトボードの各辺を撮影し、撮影されたホワイドボードの長方形の変形度合いから、撮影の視点のズレを検出し、このズレを打ち消すように歪みを補正する。
図5(a)が横書きの文字列が印刷された元画像、図5(b)が図5(a)の文字列が撮影方向からみて仰角方向及び回転方向に傾いて撮影された画像である。この際、図5(b)の撮影状態でOCRに入力すると、文字が傾いて歪んでおり、文字の回転補正やパターンマッチングによる文字の特定が有効に働かず、文字を認識することができない。即ち、一般に、OCRは、文字列の回転補正の機能を備え、回転補正された水平及び垂直方向、上下反転(天地反転)の文字列を認識することが出来るが、回転補正しても歪んでいる(例えば、台形に歪んでいる)文字を認識することが困難であった。
そこで、このような「アオリ」を伴う画像を補正する際に、射影変換が用いられている。射影変換は、視点(ビューポイント)を変えて、既知の対応点(例えば、長方形領域だった部分)を抽出し、変形された対応点の座標を決定することにより変換行列を求め、この変換行列を用いて文字列等の撮影対象の画像を補正する(例えば、特許文献1参照)。
そして、平面に配置されている物体(例えば、文字が印刷された用紙である)をデジタルカメラで撮影した際には、2次元射影変換が用いられる。2次元射影変換は、撮影された画像における座標を(u,v)、撮影された実空間における座標を(x,y)、変換行列における係数をa1〜a8とすると、式1で表すことができる。
特開2007−058634号公報
しかしながら、従来の画像補正の技術によれば、予め既知の対応点や基準線(例えばホワイドボード外形線である)を備える必要があって、さらに改善の余地があった。
例えば、ホワイトボードの外形に基づいて補正する際には、ホワイトボードが大きすぎて所望の文字や図形と一体に撮影することが困難になったり、ホワイトボードの外形が撮影範囲からはみ出して補正が困難になったりする虞があった。
また、被写体内の既知の対応点に基づいて補正する際には、撮影前にこの対応点の座標を取得又は計測する必要があると共にこの座標取得の精度も要求されるので、操作性を損なう虞があった。
そこで、本発明は、撮影対象(特には、撮影対象が文字や図形が形成された平面体である)に対して傾斜されて撮影されて元の画像から歪んで得られた画像を補正する際に、元の画像と撮影された画像との撮影前の既知の基準線や対応点を必要とせず、撮影された画像の傾き及び歪みを品位良く補正できる画像補正装置及び画像補正方法を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、画像補正装置において、被写体に対向して配置され、該被写体をステレオ撮影する第1、第2の一対の撮像装置と、前記ステレオ撮影によって得られた一対の画像間の対応点を抽出する対応点抽出手段と、前記対応点の画像座標に基づいて、前記被写体の該対応点に対応する3次元座標を算出する3次元座標算出手段と、前記3次元座標算出手段で算出された3次元座標に基づいて、前記被写体の3次元座標を2次元座標に射影変換する際の、変換係数を算出する射影変換係数算出手段と、前記変換係数に基づいて、前記撮影された画像の座標毎に、前記3次元座標を算出する第2の3次元座標算出手段と、前記第2の3次元座標算出手段で算出された3次元座標に基づいて、前記3次元座標が同一の平面上に構成される3次元空間上の平面に対して、前記撮像装置の傾斜角を算出する傾斜角算出手段と、前記傾斜角算出手段で算出された傾斜角に基づいて、該傾斜角を打ち消すように、前記3次元座標を補正する3次元座標補正手段と、前記3次元座標補正手段で補正された3次座標に対応付けて前記画像を補正して、前記被写体を正面から撮影した画像を生成する画像傾き補正手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項1に記載の画像補正装置によれば、ステレオ撮影で得られた一対の画像に基づいて、撮像された画像の座標と被写体の3次元座標とを対応付けて、被写体に対する撮像装置の傾斜角を算出し、この傾斜角を打ち消すように撮影された画像を補正できる。これにより、請求項1に記載の画像補正装置は、撮影対象(特には、撮影対象が文字や図形が形成された平面体である)に対して傾斜されて撮影されて元の画像から歪んで得られた画像を補正する際に、撮影前に元の画像と撮影された画像との、撮影前の既知の対応点や基準線を必要とせず、撮影された画像の傾き及び歪みを品位良く補正できる。
次に、請求項2に記載の発明は、画像補正方法において、被写体に対向して配置され、該被写体をステレオ撮影する第1、第2の一対の撮像装置を用い、前記ステレオ撮影によって得られた一対の画像間の対応点を抽出する対応点抽出ステップと、前記対応点の画像座標に基づいて、前記被写体の該対応点に対応する3次元座標を算出する3次元座標算出ステップと、前記3次元座標算出ステップで算出された3次元座標に基づいて、前記被写体の3次元座標を2次元座標に射影変換する際の、変換係数を算出する射影変換係数算出ステップと、前記変換係数に基づいて、前記撮影された画像の座標毎に、前記3次元座標を算出する第2の3次元座標算出ステップと、前記第2の3次元座標算出ステップで算出された3次元座標に基づいて、前記3次元座標が同一の平面上に構成される3次元空間上の平面に対して、前記撮像装置の傾斜角を算出する傾斜角算出ステップと、前記傾斜角算出ステップで算出された傾斜角に基づいて、該傾斜角を打ち消すように、前記3次元座標を補正する3次元座標補正ステップと、前記3次元座標補正ステップで補正された3次座標に対応付けて前記画像を補正して、前記被写体を正面から撮影した画像を生成する画像傾き補正ステップと、を備えたことを特徴とする。
請求項2に記載の画像補正方法によれば、請求項1に記載の発明と同様に、ステレオ撮影で得られた一対の画像に基づいて、撮像された画像の座標と被写体の3次元座標とを対応付けて被写体に対する撮像装置の傾斜角を算出し、この傾斜角を打ち消すように撮影された画像を補正できる。これにより、請求項2に記載の画像補正方法は、撮影対象(特には、撮影対象が文字や図形が形成された平面体である)に対して傾斜されて撮影されて元の画像から歪んで得られた画像を補正する際に、元の画像と撮影された画像との撮影前の既知の対応点や基準線を必要とせず、撮影された画像の傾き及び歪みを品位良く補正できる。
本発明の画像補正装置及び画像補正方法は、撮影対象(特には、撮影対象が文字や図形が形成された平面体である)に対して傾斜されて撮影されて元の画像から歪んで得られた画像を補正する際に、元の画像と撮影された画像との撮影前の既知の対応点や基準線を必要とせず、撮影された画像の傾き及び歪みを品位良く補正できる。
本発明の一実施例の、画像補正装置の構成を表したブロック図である。 同実施例の画像補正装置における、ステレオ撮影の説明図である。 同実施例の画像補正装置における、傾いた元画像の傾きを補正して撮像装置に直交する平面座標に変換する際の説明図である。 本発明の一実施例の、画像補正方法の手順を表したフローチャートである。 同実施例の画像補正装置における、撮影される元画像と撮影された補正前の画像を表した図である。
次に、本発明の画像補正装置及び画像補正方法の一実施例を図面に基づいて説明する。
図1に表したように、本実施例の画像補正装置100は、被写体Pに対向して配置されて被写体Pをステレオ撮影する第1撮像装置1及び第2撮像装置2、第1撮像装置1及び第2撮像装置2で撮影された夫々の画像を所定領域毎に走査して相関度を検出するパターンマッチング処理部3、パターンマッチング処理部3で得られた相関度に基づいての一対の画像間の対応点を抽出する対応点抽出部4、対応点抽出部4で抽出された対応点に対応する被写体Pの3次元座標を算出する空間座標算出部5、空間座標算出部5の座標平面に対する撮像装置1、2の傾斜角を算出して、傾斜角を打ち消すように3次元座標を補正する空間座標補正部6、空間座標補正部6で補正された3次座標に対応付けて撮像装置1、2で撮影された画像を補正する正面画像生成部7、図示しないCPU、ROM等を備え、CPUがROMと協働して当該画像補正装置100の動作を制御する。
撮像装置1、2は、被写体Pの光学像をイメージセンサ2b、2bに導く撮像光学系1a、2a、撮像光学系1a、2aを介して結像した光学像を受光量に対応付けて電気信号に変換するイメージセンサ1b、2b、イメージセンサ1b、2bから出力した電気信号を記憶する画像メモリ1c、2c等によって構成されている。
また、イメージセンサ1b及び2bは、複数の光電変換素子がマトリクス状に配置されて、個々の光電変換素子毎に被写体光を光電変換してアナログ電気信号に変換すると共に、このアナログ電気信号をデジタル値に変換し、画像メモリ1c、2cに出力する。
また、画像メモリ1c、2cは、イメージセンサ1b、2bから出力されたデジタル信号を、光電変換素子の配置に対応付けて記憶する。
次に、対応点抽出部4は、パターンマッチング処理部3で検出された相関度に基づいて画素分布が最も近似している少なくも4組の領域を抽出し、この領域の中央点を一対の画像間の対応点とする。この際、抽出する対応点の組数は、少なくとも4組であって更に多数であることが好ましい。また、複数の対応点は、撮影画面の大きさに応じて適度に離間していることが好ましい。
次に、空間座標算出部5は、対応点抽出部4で抽出された複数の対応点の、実空間における3次元座標を算出する対応点空間座標算出部5a、対応点空間座標算出部5aで算出された3次元座標に基づいて、被写体Pの3次元座標を2次元座標に射影変換する際の変換係数を算出する射影変換係数算出部5b、撮像装置1、2の画像座標毎に空間座標(実空間における3次元座標)を算出する画素毎空間座標算出部5c等によって構成されている。
本実施例の画像補正装置100では、前述のように4組以上の対応点を得るためにステレオ撮影し、撮影された画像における座標(u,v)と空間座標(x,y,z)の組を求める。
ステレオ撮影による画像計測は、図2に表したように、被写体Pの実空間座標をP(x,y,z)、第1撮像装置1で撮影された被写体Pの画像座標をP(x,y)、第2撮像装置2で撮像された被写体Pの画像座標をP(x,y)、撮像装置1における結像位置をO、撮像装置2における結像位置をO、撮像装置1及び撮像装置2の焦点距離をc、基線長(撮像装置1と撮像装置2との光軸間距離である)をBとすると、(式2)〜(式4)の関係がある。
=c・x/z…(式2)
=y=c・y/z …(式3)
−x=c・B/z …(式4)
そこで、(式4)によりzを求め、この求めたzを(式2)、(式3)に代入することにより、x、yを求め、被写体Pの三次元座標P(x,y,z)を得ることができる。
この際、平面方向(撮像装置1、2から計測対象に向かう光軸方向に直交する平面)の分解能をΔXY、奥行方向(撮像装置1、2から計測対象に向かう光軸方向)の分解能をΔZ、撮像装置1及び撮像装置2の画像分解能(1ピクセルの大きさ)をΔp、撮影距離をLとすると、(式5)、(式6)を用いて、夫々の分解能を求めることができる。
ΔXY=(L/C)×Δp … (式5)
ΔZ=(L/B)×ΔXY … (式6)
例えば、焦点距離cを10mm、撮影距離Lを1m、基線長Bを10cm、画像分解能Δpを5μmとしたとき、これらの数値を(式5)、(式6)に代入することにより、平面分解能が0.5mm、奥行分解能が5mmになる。
また、対応点空間座標算出部5aは、対応点抽出部4を介してえられた4組の対応点に対となる画像座標毎に、(式2)〜(式4)を用いて、4組の対応点に対応する実空間座標(x,y,z)を算出する。
次に、射影変換係数算出部5bは、(式1)に4組の対応点に対応する実空間座標(x,y,z)と画像座標(u,v)を代入して、(式1)の条件を満足する変換係数(a〜a)を算出する。
次に画素毎空間座標算出部5cは、(式1)から画像座標xyを求める算式(式7)に変換し、(式7)を用いて、撮影された全ての画像座標に対応する空間座標(x,y,z)を算出する。また、この際、(式2)を用いてz座標を算出する。
次に、空間座標補正部6は、認識したい文字や図形が含まれた被写体Pの空間的配置が判明したので、図3(a)、図3(b)に表したように、この画像データを正面からみた画像データに変換する。
空間座標補正部6は、空間座標算出部5で算出された3次元座標に基づいて、3次元座標が同一の平面上に構成される3次元空間上の平面に対する法線ベクトルを算出する法線ベクトル算出部6a、法線ベクトル算出部6aで算出された法線ベクトルに基づいて、3次元空間上の平面に対する撮像装置1、2の傾斜角(Φ、θ)を算出する傾斜角算出部6b、傾斜角算出部6bで算出された傾斜角(Φ、θ)に基づいて、傾斜角(Φ、θ)を打ち消すように3次元座標(x,y,z)を補正する空間座標回転補正部6c、等によって構成されている。
詳しくは、法線ベクトル算出部6aは、画素毎空間座標算出部5cで算出された3点以上の空間座標(x、y、z)を夫々(式8)に代入し、(式8)を満足するベクトル(a,b,c)を求める。
ax+by+cz+d=0 … (式8)
次に、傾斜角算出部6bは、図3(b)に表したように、法線ベクトルを極座標に表示して、x軸、z軸となす角度を夫々Φ、θとすると(式9)の関係式があるので、この関係式におけるx、y、zにa、b、cを代入して、傾斜角Φ、θを算出する。
次に、空間座標回転補正部6cは、三次元空間座標に対してΦ、θの傾斜角分を補正して正面から視た座標に変換する。この際、正面から視た座標を(X,Y,Z)と表し傾斜した平面座標を(X,Y,Z)と表すと、(式10)を用いて、正面から視た座標(X,Y,Z)を得ることができる。
次に、正面画像生成部7は、空間座標回転補正部6cで得られた正面画像の画素座標(X,Y,Z)に対応付けて、撮影された画像を補正する。この際、空間座標(X,Y,Z)は、必ずしも撮像装置1、2の画像座標に一致するとは限らないので、その際には、共1次内挿法を用いて、空間座標の画素に対応付けて画像座標の画素を補間生成する。
以上のように、本実施例に記載の画像補正装置100は、被写体Pをステレオ撮影する一対の撮像装置1、2、ステレオ撮影によって得られた一対の画像間の対応点を抽出する対応点抽出部4、対応点の画像座標に基づいて、対応点に対応する被写体Pの3次元座標を算出する対応点空間座標算出部5a、対応点空間座標算出部5aで算出された3次元座標に基づいて、被写体Pの3次元座標を2次元座標に射影変換する際の変換係数(a〜a)を算出する射影変換係数算出部5b、変換係数に基づいて、撮影された画像の座標毎に3次元座標を算出する画素毎空間座標算部5c、画素毎空間座標算部5cで算出された3次元座標に基づいて、3次元座標が構成される3次元空間上の平面に対する撮像装置1、2の傾斜角(Φ、θ)を算出する傾斜角算出部6b、傾斜角算出部6bで算出された傾斜角(Φ、θ)に基づいて、傾斜角(Φ、θ)を打ち消すように3次元座標を補正する空間座標回転補正部6c、空間座標回転補正部6cで補正された3次座標に対応付けて、撮影された画像を補正して被写体Pを正面から撮影した画像を生成する正面画像生成部7、等を備えている。
これにより、本実施例の画像補正装置100は、撮影対象(特には、撮影対象が文字や図形が形成された平面体である)に対して傾斜されて撮影されて元の画像から歪んで得られた画像を補正する際に、元の画像と撮影された画像との、撮影前の既知の対応点や基準線を必要とせず、撮影された画像の傾き及び歪みを品位良く補正できる。
次に、図3を用いて、本発明の一実施例の画像補正方法の手順を説明する。この手順は、図示されないCPUが図示されないROMに格納されたプログラムにもとづいて、各機能部に指令信号を与えて実行する。また、図3におけるSは、ステップを表している。
先ず、この手順は、オペレータによって画像補正装置100に起動信号が入力された際にスタートする。
次いで、S100において、以前の画像処理で算出されたデータを初期化し、その後、S110に移る。
次いで、S110において、撮像装置1、2を用いて被写体Pをステレオ撮影して画像データを取得し、その後、S120に移る。
次いで、S120において、パターンマッチング処理部3を用いて、第1撮像装置1及び第2撮像装置2で撮影された夫々の画像データを所定領域毎に走査して相関度を検出し、その後、S130に移る。
次いで、S130において、対応点抽出部4を用いて、S120で検出された相関度に基づいて画素分布が最も近似している(所謂、相関度が高い)少なくも4組の領域を抽出し、この領域の中央点を一対の画像間の対応点として検出し、その後、S140に移る。
次いで、S140において、対応点空間座標算出部5aを用いて、S130で算出された対応点毎に空間座標(x,y,z)を算出し、その後、S150に移る。
次いで、S150において、射影変換係数算出部5bを用いて、被写体Pの3次元座標を2次元座標に射影変換する際の変換係数(a〜a)を算出し、その後、S160に移る。
次いで、S160において、画素毎空間座標算出部5cを用いて、撮影された画像の画素毎の空間座標を算出し、その後、S170に移る。
次いで、S170において、法線ベクトル算出部6aを用いて、3次元座標が同一の平面上に構成される3次元空間上の平面に対する法線ベクトルを算出し、その後、S180に移る。
次いで、S180において、傾斜角算出部6bを用いて、S170で算出された法線ベクトルに基づいて、3次元空間上の平面に対する撮像装置1、2の傾斜角(Φ、θ)を算出し、その後、S190に移る。
次いで、S190において、空間座標回転補正部6cを用いて、S180で算出された傾斜角(Φ、θ)に基づいて、傾斜角(Φ、θ)を打ち消すように3次元座標(x,y,z)を補正し、その後、S200に移る。
次いで、S200において、正面画像生成部7を用いて、S190で補正された3次元座標に対応付けて、撮影された画像を補正して正面から視た画像を生成し、本画像補正方法の処理を終了する。
以上のように、本実施例に記載の画像補正方法は、被写体Pをステレオ撮影する一対の撮像装置1、2、ステレオ撮影によって得られた一対の画像間の対応点を抽出する対応点抽出ステップ(S130)、対応点の画像座標に基づいて、対応点に対応する被写体Pの3次元座標を算出する3次元座標算出ステップ(S140)、対応点算出ステップ(S140)で算出された3次元座標に基づいて、被写体Pの3次元座標を2次元座標に射影変換する際の変換係数を算出する射影変換係数算出ステップ(S150)、変換係数に基づいて。撮影された画像の座標毎に3次元座標を算出する第2の3次元座標算出ステップ(S160)、第2の3次元座標算出ステップ(S160)で算出された3次元座標に基づいて、3次元座標が同一の平面上に構成される3次元空間上の平面に対する撮像装置1、2の傾斜角(Φ、θ)を算出する傾斜角算出ステップ(S180)、傾斜角算出ステップ(S180)で算出された傾斜角(Φ、θ)に基づいて、傾斜角(Φ、θ)を打ち消すように、3次元座標を補正する3次元座標補正ステップ(S190)、3次元座標補正ステップ(S190)で補正された3次座標に対応付けて、撮影された画像を補正して被写体Pを正面から撮影した画像を生成する画像傾き補正ステップ(S200)、等を備えている。
これにより、本実施例の画像補正方法は、撮影対象(特には、撮影対象が文字や図形が形成された平面体である)に対して傾斜されて撮影されて元の画像から歪んで得られた画像を補正する際に、元の画像と撮影された画像との、撮影前の既知の対応点や基準線を必要とせず、撮影された画像の傾き及び歪みを品位良く補正できる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は前記実施例に限定されるものでなく、各種の態様をとることができる。
本発明に係る画像補正装置及び画像補正方法は、書画カメラによる手書き文字や印刷物の撮影やデジタルカメラによるホワイトボードに記述された図形や文字の撮影等において、カメラの視点を対象物の中心位置の垂直方向から見えるように撮影条件を設定する際に適用できる。
1…第1撮像装置、1a…第1撮像光学系、1b…第1イメージセンサ、1c…第1画像メモリ、2…第2撮像装置、2a…第2撮像光学系、2b…第2イメージセンサ、2c…第2画像メモリ、3…パターンマッチング処理部、4…対応点抽出部、5…空間座標算出部、5a…対応点空間座標算出部、5b…射影変換係数算出部、5c…画素毎空間座標算出部、6…空間座標補正部、6a…法線ベクトル算出部、6b…傾斜角算出部、6c…空間座標回転補正部、7…正面画像生成部、100…画像補正装置。

Claims (2)

  1. 被写体に対向して配置され、該被写体をステレオ撮影する第1、第2の一対の撮像装置と、
    前記ステレオ撮影によって得られた一対の画像間の対応点を抽出する対応点抽出手段と、
    前記対応点の画像座標に基づいて、前記被写体の該対応点に対応する3次元座標を算出する3次元座標算出手段と、
    前記3次元座標算出手段で算出された3次元座標に基づいて、前記被写体の3次元座標を2次元座標に射影変換する際の、変換係数を算出する射影変換係数算出手段と、
    前記変換係数に基づいて、前記撮影された画像の座標毎に、前記3次元座標を算出する第2の3次元座標算出手段と、
    前記第2の3次元座標算出手段で算出された3次元座標に基づいて、前記3次元座標が同一の平面上に構成される3次元空間上の平面に対して、前記撮像装置の傾斜角を算出する傾斜角算出手段と、
    前記傾斜角算出手段で算出された傾斜角に基づいて、該傾斜角を打ち消すように、前記3次元座標を補正する3次元座標補正手段と、
    前記3次元座標補正手段で補正された3次座標に対応付けて前記画像を補正して、前記被写体を正面から撮影した画像を生成する画像傾き補正手段と、
    を備えた画像補正装置。
  2. 被写体に対向して配置され、該被写体をステレオ撮影する第1、第2の一対の撮像装置を用い、
    前記ステレオ撮影によって得られた一対の画像間の対応点を抽出する対応点抽出ステップと、
    前記対応点の画像座標に基づいて、前記被写体の該対応点に対応する3次元座標を算出する3次元座標算出ステップと、
    前記3次元座標算出ステップで算出された3次元座標に基づいて、前記被写体の3次元座標を2次元座標に射影変換する際の、変換係数を算出する射影変換係数算出ステップと、
    前記変換係数に基づいて、前記撮影された画像の座標毎に、前記3次元座標を算出する第2の3次元座標算出ステップと、
    前記第2の3次元座標算出ステップで算出された3次元座標に基づいて、前記3次元座標が同一の平面上に構成される3次元空間上の平面に対して、前記撮像装置の傾斜角を算出する傾斜角算出ステップと、
    前記傾斜角算出ステップで算出された傾斜角に基づいて、該傾斜角を打ち消すように、前記3次元座標を補正する3次元座標補正ステップと、
    前記3次元座標補正ステップで補正された3次座標に対応付けて前記画像を補正して、前記被写体を正面から撮影した画像を生成する画像傾き補正ステップと、
    を備えた画像補正方法。
JP2009045684A 2009-02-27 2009-02-27 画像補正装置及び画像補正方法 Pending JP2010198554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045684A JP2010198554A (ja) 2009-02-27 2009-02-27 画像補正装置及び画像補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009045684A JP2010198554A (ja) 2009-02-27 2009-02-27 画像補正装置及び画像補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010198554A true JP2010198554A (ja) 2010-09-09
JP2010198554A5 JP2010198554A5 (ja) 2011-08-18

Family

ID=42823184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009045684A Pending JP2010198554A (ja) 2009-02-27 2009-02-27 画像補正装置及び画像補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010198554A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818180B2 (en) 2014-03-20 2017-11-14 Fujifilm Corporation Image processing device, method, and program
JP2020115284A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 株式会社日立製作所 データ作成システム及びデータ作成方法
CN117853382A (zh) * 2024-03-04 2024-04-09 武汉人工智能研究院 基于稀疏标记物的图像矫正方法、装置及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247781A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Fujitsu Ltd 画像構造化セグメント生成装置
JPH10122819A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Omron Corp キャリブレーション方法およびその装置
JPH11328414A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Hitachi Ltd ステレオ算出方法
JP2000099740A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hideyoshi Tominaga 画像合成方法、画像入力装置、及び画像合成プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02247781A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Fujitsu Ltd 画像構造化セグメント生成装置
JPH10122819A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Omron Corp キャリブレーション方法およびその装置
JPH11328414A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Hitachi Ltd ステレオ算出方法
JP2000099740A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hideyoshi Tominaga 画像合成方法、画像入力装置、及び画像合成プログラムを記録した記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818180B2 (en) 2014-03-20 2017-11-14 Fujifilm Corporation Image processing device, method, and program
JP2020115284A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 株式会社日立製作所 データ作成システム及びデータ作成方法
JP7065795B2 (ja) 2019-01-17 2022-05-12 株式会社日立製作所 データ作成システム及びデータ作成方法
CN117853382A (zh) * 2024-03-04 2024-04-09 武汉人工智能研究院 基于稀疏标记物的图像矫正方法、装置及存储介质
CN117853382B (zh) * 2024-03-04 2024-05-28 武汉人工智能研究院 基于稀疏标记物的图像矫正方法、装置及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112689135B (zh) 投影校正方法、装置、存储介质及电子设备
CN110809786B (zh) 校准装置、校准图表、图表图案生成装置和校准方法
US7139424B2 (en) Stereoscopic image characteristics examination system
CN110580718B (zh) 图像装置的校正方法及其相关图像装置和运算装置
JP2007043545A (ja) 撮像装置、画像補正方法及びプログラム
JP2014131257A (ja) 画像補正システム、画像補正方法及びプログラム
JP3792832B2 (ja) ステレオカメラの調整装置
JP2007306106A (ja) 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
WO2016155110A1 (zh) 图像透视畸变校正的方法及***
JP2008205811A (ja) カメラ姿勢算出用ターゲット装置およびこれを用いたカメラ姿勢算出方法ならびに画像表示方法
JP2009284188A (ja) カラー撮像装置
KR102041544B1 (ko) 스테레오 카메라와 열화상 카메라를 이용한 3차원 열분포 표시장치
JP2002236918A (ja) 撮像システムとその画像データ制御に用いられるプログラムおよびその撮像システムにおける撮像画像の歪み補正方法とその手順を記憶させた記憶媒体
JPWO2018154634A1 (ja) 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、及びプログラム
JP6529360B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム
JP2010198554A (ja) 画像補正装置及び画像補正方法
CN110136203B (zh) Tof设备的标定方法及其标定***
US20190108617A1 (en) Image processing apparatus, system, image processing method, calibration method, and computer-readable recording medium
CN109682312B (zh) 一种基于摄像头测量长度的方法及装置
JP2020191624A (ja) 電子機器およびその制御方法
EP2106128B1 (en) Compound eye photographing apparatus, control method therefor, and program
JP5958082B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP4833304B2 (ja) 撮像装置
JP4324271B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
CN108242044A (zh) 图像处理装置以及图像处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110630

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110630

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120508